○トークテクニック○at MAGIC
○トークテクニック○ - 暇つぶし2ch2:芸も名前もありません
06/06/30 09:17:15 xtUSnqSQ.net
2get


3:芸も名前もありません
06/06/30 09:23:14 5J4MGH8Y.net
>>1乙。

4:芸も名前もありません
06/06/30 09:23:24 LZpl6iFC.net
じゃあ、ありきたりだけど「タネ教えて」と言われたときについて話そうか

5:芸も名前もありません
06/06/30 09:57:12 3r5JMk6D.net
これはまた冗談がお好きなようで


6:芸も名前もありません
06/06/30 16:46:58 b76RBJi+.net
ベタだけど
「お客様、口は固い方ですか?」『はい』「私も固いです」『うひゃー!こりゃー参った!一本とられたなーぁ』

7:芸も名前もありません
06/06/30 19:12:30 U9hECiwv.net
『じゃあ私の種をあげますよ。内緒ですよ。さぁ、あちらの個室へどうぞ・・・』


お客が男やおばはんだったらどうする?

8:芸も名前もありません
06/06/30 19:24:42 GB2OaXWu.net
タネを聞かれたらもちろん種明かしはせずに、尚且つその話題から逸らすことができるフレーズがよろしあるね。

9:芸も名前もありません
06/06/30 21:12:49 LZpl6iFC.net
「それでは教えますので契約をしましょう」といって偽の契約書を出して……それでなんかできないかな

10:芸も名前もありません
06/06/30 22:00:25 GB2OaXWu.net
>>>>9
サインを書いてもらってサインが消えてを2~3回繰り返して「あなた、サインできないなら種はおしえられないわっ」って言って流す。
ちなみにこれはスレ違い。

11:芸も名前もありません
06/06/30 22:57:41 LZpl6iFC.net
>10
ペンに細工すれば行けそうだね

確かにスレ違いだった。ごめす

トークの話だもんね

12:芸も名前もありません
06/06/30 23:02:36 JHqhH9fu.net
>>11
「このペンがおかしい」って抗議されたらどうする?
サインすれば教えると言っておきながら書けないペンを渡した、というのは小学生でもわかる
喧嘩売ってるようなもんだ

13:芸も名前もありません
06/06/30 23:11:22 LZpl6iFC.net
>12
ごめん、寝ぼけてた
あの水で書くペンって紙の方が特殊なんだよね。
それつかって、どーにかして早く乾かせばいけるかなと。方法はいくらでもあるしね

14:芸も名前もありません
06/06/30 23:14:42 LZpl6iFC.net
もちろん相手のペンを使う場合も考えなきゃ行けないけどね。


スレ違いホントごめす

15:芸も名前もありません
06/06/30 23:17:35 GB2OaXWu.net
>>12
今思っただけどよ、「マジシャンだけ書けるペン」を考えてやってみるとかね。もしくはすり替えるとか。

16:芸も名前もありません
06/07/01 00:14:01 vgTpE4WW.net
契約書みたいなのを出して説明してる間にその契約書が燃えてしまう。

で、この後に「どうも私の師匠が止めろと言ってるようなので、スミマセン・・・」とか言って締めるてみるのはどうだろう。

17:芸も名前もありません
06/07/01 16:44:06 BE1z85qr.net
客「種おしえて!!」

演者「かの哲学者アリストテレスはこう言いました。『人間は (略」
とかいってなんかトランプについての豆知識をいって話を強引に終わらせる

ダメか?


そうかダメか

18:芸も名前もありません
06/07/02 11:22:39 lPq4sT3p.net
人差し指を自分の口にあてて少し間をとって「秘密です」と笑顔で。
これでほぼ100%みんな笑って「タネ明かし」の話題は流れるんだけど、
この議題はひねりをきかせたやり方を考察したほうがいいのかな?

19:芸も名前もありません
06/07/02 11:45:36 +8IMxarz.net
客「種おしえて!」

演者「タネですか・・・?実はですね、あまり大きな声では言えない
んですが・・・。僕この手品のタネ知らないんですよ。だからいっつも
自分でも不思議なんですがこうなっちゃうんですよ。いやぁ、いまだに
分かんないんだなぁ・・・。う~ん・・・」

といつも返してます。だいたい客は笑ってくれておしまいになります。
追求されても、
「だから知らないって言ってるじゃないですか」
と笑いながら答えてます。

また、
「タネはわからないんですが、説明書に書いてあるとおりにやったら
何故だか出来たんです。すごいでしょ?」
みたいな返しです。
こうするとそれ以上あまりツッこまれないです。

20:SO
06/07/02 15:02:44 tZnJMOd8.net
糞スレ立てんなボケが!!
とっとと削除依頼してこいや!!

21:芸も名前もありません
06/07/02 16:02:54 hoaNAfXd.net
>>20
糞レスすんなボケが!

22:芸も名前もありません
06/07/02 18:58:42 6c5Gyb3b.net
>>1
しゃべり場でやっとれ

23:芸も名前もありません
06/07/03 02:40:44 CPD7IHVr.net
「もう一回やって!」といわれたら?

24:芸も名前もありません
06/07/03 03:58:27 MMekPOzI.net
>>19
参考になります

>>8は最近マッドで発売したインクが使えそう

25:芸も名前もありません
06/07/03 14:03:35 MF6idqAt.net
>>23

すいません、今のできれちゃったんですよ。
次回入荷はちょっと未定です

26:芸も名前もありません
06/07/04 11:07:54 Ux2gin8u.net
>>19
「じゃ説明書見せて。ないの?なら覚えてるんでしょ、説明してよ。」
「道具かして。で、やり方説明してよ。そのとおりのことが起こるんでしょ?オレが言われたとおりやってみるよ。」
「一緒にどうなっているか考えようよ。もう一回同じことやってみて、途中で止めて見せて」
とかの挑戦を受けそうでリスキーだと思うよ。

仮に上記のように言われたら、どう返すつもり?

あまりひねったウソはつかないほうがいいと思うんだけどな。

27:芸も名前もありません
06/07/04 11:27:26 0G33YI1f.net
もっかい見せてよ!に対して
1「また今度やりますので,違うのみたほうが面白いですよ」
2「もう一回見たいですか。わかりました」
といって全然違うマジックをやる

種教えてよっに対してはやっぱり口は固いですか?が有効な気がする

28:芸も名前もありません
06/07/04 11:50:32 3ogVG4mT.net
鼻歌歌ってごまかすと、それ以上追求してこないよ。俺は、高校の時、
応援団が歌ってたやつを鼻歌で・・・。

29:芸も名前もありません
06/07/04 17:37:23 GH4d6z1B.net
>>26
実際問題としてそんなにウザい奴に手品見せるか?
仕事ならしょうがないけどさ。

30:芸も名前もありません
06/07/04 22:14:24 VxjmCJv6.net
>29
ウザイとわかってりゃそりゃみせんさ

31:芸も名前もありません
06/07/05 01:00:38 iYsMRXRf.net
19はそれでだいたいおしまいになるというのだからなかなか有効な手段なん
じゃないか?

32:芸も名前もありません
06/07/05 17:08:45 X6DxSs+Y.net
話を進めます。

題:マジックとマジックの間はどのようにしているか。
  また、最適な間の取り方は何なのか。

33:芸も名前もありません
06/07/06 05:22:39 zBi1os4T.net
マジックの合間は基本的にずっと客と会話してる。冗談交じりの会話で客の
緊張を解く感じ。マジックって不思議な現象を見せて客を驚かせるから、その
驚くという行為が実は心理的にかなりの負担になるらしい。驚きが強かったり
長く与えられすぎると緊張状態と同じ心理になるいらしいから、次のマジック
をスムーズに始められるようにブランクをあけるつもりで会話をする。

「どこから来たんですか?」
(答えを待たずに)
「あー、自宅からですか?そうですか。大変ですねぇ」

(年齢を聞くとき)
「今、お歳はお幾らですか?」
(言った後にすぐ言い間違った事に気づいて慌てたふり)

(名前を尋ねるとき)
「お名前はおいくつですか?」
(サラっと間違いに気づかず当たり前のように聞く。相手が間違いに気づかず、
ほんとに名前を言っても、質問の間違いに気づき・・・と黙っても、ニッコリ
と笑って)
「お名前はおひとつですよね」

(にこにこして)
「お名前を伺ってもよろしいですか?」
「○●です」
(急にまじめな顔になって)
「あんまり知らない人に名前教えない方がいいですよ?」

などなど。文章に起こすとかなり微妙で寒い感じもするけど、キャラとテンポ
の組み合わせでかなり笑いがとれる。ほかにもいろいろあるけど思い出せない
んで終わる



34:芸も名前もありません
06/07/06 15:50:54 YIEEGH0G.net
なかなか参考になりますね。
自分からすると上級者なニオイがします。

35:芸も名前もありません
06/07/06 15:58:04 fEjdHckh.net
あんでるせんのマスターをお手本にすると良いよ

36:芸も名前もありません
06/07/06 18:20:06 zPjywRGk.net
まともなスレかと思ったら大したやつが来てないな。
>>33とかさ、そんな品の無いキャラでマジック見せてるやつが
偉そうにマジレスすんなよ。妙な例をあげてシュールなことこの上ないな。

37:芸も名前もありません
06/07/06 18:23:35 pB/NP1Zo.net
>>36
どこを縦読み?

38:芸も名前もありません
06/07/06 21:00:19 Ygnkb38k.net
>>36
なんですぐけなすんだ?
何が正解なんだよ。
あんたが手本示してみれや


39:芸も名前もありません
06/07/07 00:25:04 r+zVfsJ5.net
36の演技中のトークが聞いてみたい

40:芸も名前もありません
06/07/07 00:51:12 wvJXldUa.net
マジックに関係無いネタを探してマジックと融合すれば良いんじゃね?
・宇宙の話(インフレーション、ビッグバンなど)
・相対性理論(量子論の双対性など)

難しい単語を簡単に伝える話術と、ソレを利用したマジックを見せれば
それなりに不思議な力の存在を伝える事が出来る。

硬苦しいからアマリ使わないけど…
理系の大学出身って言う情報を客から引き出せた時に使うかな?
あとは有名企業のエンジニア側(営業さんは文系だからだめ)

41:芸も名前もありません
06/07/07 01:03:43 r+zVfsJ5.net
>>40
うっわwww
面白そうだけどそんな知識がもともとないから出来ねー・゚・(ノД`)・゚・。

42:芸も名前もありません
06/07/07 01:04:42 /tCD18tx.net
結局、自分のキャラクター性を自分が理解してないと
何をやってもダメだろうね。

43:芸も名前もありません
06/07/07 01:22:24 acg5GMcS.net
こんなに反応がくるとは思わなかった!
>>36の意見に文句をつけたところで「じゃあ手本を見せろ」という>>38の態度も
どうかとは思うがまあここではよしとしよう。
別に誰かのトークの案について指摘してもそれはそれでこのスレの存在意義ではないか?

>>36はそれなりに考えているし悪くない。中級以上のレベルはあるようにみえます。

>>「どこから来たんですか?」
(答えを待たずに)
「あー、自宅からですか?そうですか。大変ですねぇ」

さすがにこれはどうかと。笑いはおきそうだが、どういったキャラで言えば「心地良い笑い」になるのか疑問。
それにこれで笑いをとった場合、そのお客さんは少し不愉快な気分になる可能性もあると思うがどうだろう?
自分のマジックを見に来たお客さんに「自宅からきたんですか、大変ですねえ」?
「自宅」をなにか気のきいた単語に変えてみたら?
「大変ですねえ」というからには遠方、しかもそこにその人が住んでいるとしたらむしろ凄いような場所にしてみるのはどうだろう?
今大した例が思いつかなくてベタで悪いが、
「あー、軽井沢からですか?そうですか。大変ですねぇ」
ならとりあえず悪くない笑いにはなると思う。


>>(年齢を聞くとき)
「今、お歳はお幾らですか?」
(言った後にすぐ言い間違った事に気づいて慌てたふり)

(名前を尋ねるとき)
「お名前はおいくつですか?」
(サラっと間違いに気づかず当たり前のように聞く。相手が間違いに気づかず、
ほんとに名前を言っても、質問の間違いに気づき・・・と黙っても、ニッコリ
と笑って)
「お名前はおひとつですよね」


少ない例示の中で、どうしてこうもマジシャンが日本語をわざと間違えるのが多いのだろう?
お笑い芸人的なノリなら可の場合もあると思う。ただし年齢を尋ねるのは大方タブーかと。

最初の5行のはかなりまっとうなことを言っていると思うから意識する方向は悪くはないだろう。
しかし例を全部見て何か気付かないだろうか?
全て見事にマジシャン側からの質問形式になっている。
どちらかといえば全て「客いじり」ということになるが、笑いをとる方法としてはやや安易な感がある。
一流のマジシャンが客いじり的演出をするのはほとんど見たことがない。




44:芸も名前もありません
06/07/07 03:16:22 r+zVfsJ5.net
マジックの演技と演技の間・・・という論点だと、どこからどこまでがひとつの
ルーティンかを把握しているのはマジシャン本人のみですよね?(あたりまえ
ですが。)となると、一つのマジックが終わった時になにか会話をするとしたら
必然的にマジシャン側からの質問という形になりそうな気がしますが、どうで
しょうか?>>43さんを否定してる意味ではないんですが、たとえばそれ以外の
シチュエーションはどのようなものが考えられるでしょうか?
客からの「種教えて!?」「もう一回やって!?」は論議済み(まだまだ論議
は続いて欲しい)ですが、結局何か会話をするとしたら客からのお決まりのパ
ターンを待つか、コチラからの話題の提示という形になりそうです。

45:芸も名前もありません
06/07/07 10:25:46 acg5GMcS.net
>>一つのマジックが終わった時になにか会話をするとしたら
必然的にマジシャン側からの質問という形になりそうな気がしますが、どうで
しょうか?

冷静に考えてみてくれ。君が友達と30分会話したとしよう。
一方的に質問することがそんなにあるだろうか?
おそらく会話の大部分が質問以外で成り立っているはず。
会話の切り出しだって「今日こんなことがあったんだけど~」とか質問形式以外も多数。

「合間」という時間は、つまり次の演目の前置きということになると思う。
ならばそれぞれの演目の前に話すものとしてのセリフをある程度用意しておけばいいと思う。
>>33をあらためて見ると単なるギャグ集だし、マジックに限って使えるものでもないように思う。
全てマジックのセリフでは演技に面白みが無いが、苦し紛れのような客いじりのギャグをセリフとして用意する必要もなかろう。

マジックの世界にはこんな格言がありまして・・・
かつてこんな人がいて・・・
最近こんなことがありまして・・・
スペードのエースにはこんな物語があって・・・・

列挙したらキリが無いが合間に使うセリフとして用意できるものなどいくらでもあるし、
切り出し方も無限にある。少なくとも「必然的にマジシャン側からの質問という形になりそう」
ということは無いと思う。

マジシャンたるもの何気ない会話にも何らかの意図があっていいと思う。
質問形式というのは相手に答えを求める点である意味特殊な切り出し方ではないだろうか。

こんなことに気付かないだろうか、例えば「ちょっとお願いしていいですか?」
「好きなカードを言って下さい」マジシャンとしてはほとんど当たり前のような質問でも、
お客さんにとってはある程度の精神的負担になっていることが多い。
質問形式というのは状況にもよるが理由が無い限り用いないほうが無難だと思う。






46:芸も名前もありません
06/07/07 10:38:13 acg5GMcS.net
ちなみに>>1

>>『喋り』だけは
本などには載ってないし、一人で練習できないものなので

そりゃマジックの本にはってないだろうな。
それぞれの個性にゆだねられていてお手本は示しづらいだろうし。
でもセリフや会話のヒントになる本ならいくらでもある。

映画や漫画、演劇なども、全て何らかの意図があるから全て「ねられたセリフ」ということになる。
映画や演劇などは、ナレーション以外は全てセリフのみで物語を伝えていることに気付くだろう。
優れたものほど、一つ一つのセリフに意味が込められている。
そういうものを参考にしても有効だと思う。


47:芸も名前もありません
06/07/07 15:20:43 F+AxSNhZ.net
>>46さんがイイ事を言いました。

結局はケースバイケースで、>>33がイヤミなく言える演者と、
イヤミなく聞ける客もいるし、その逆も然り。

トークテクニック(接客トーク)磨きたいなら・・・
新聞嫁・映画見ろ・演劇見ろ・雑誌見ろ・テレビ見ろ・ニュース見ろ・
漫才見ろ・落語聞け・漫画見ろ・・・etc

話はそれからだ。
と、会社(接客業)の大先輩が言っていた。
手品と全くのイコールとは言わないが、手品する上でも役に立っている事もある。

2人はプリキュアから第二次世界大戦まで、幅広く知識を持つよろし。

48:36
06/07/07 16:04:03 OTGEIB11.net
>>39
マジックやってる時に必要以上にしゃべらねーよ。
とにかくひたすら不思議な思いをさせるのみ。
もう客は不思議になりまくって>>33みたいに品の無いキャラで
ぐだぐたしゃべる必要ないしな。

前なんて俺がマジックやってる最中に携帯でメール打ち出した奴がいた。
きっと不思議すぎて友達かなんかに「来い!」とか連絡してたんだと思うけど
不思議すぎるからってメール打ってたら現象見逃すから余計に不思議に見えるってw

客ってだいたいマジックやってないバカばっかだから、騙すのなんて簡単。
だいたいいつも俺が10分~20分もカードやってりゃ客も無言になってくる。
30分~40分もやってりゃ疲れた顔で「意味分からん。」だって。
実は、わざと下手クソにしてネタを見えるようにやったりもしてやってるのによw
それ以上カードマジックやろうもんなら「もういいよ。」って言い出す始末。
いくらネタが分からないからって負け惜しみもいいとこ。

もうカードは極めたから、そろそろコインを本格的にやろうかと思う。
もうすでにマッスルパスで15センチぐらいは飛ばせるから
コインもそんなに難しいとは感じないしな。

49:芸も名前もありません
06/07/07 16:18:43 meIvxnGD.net
>48
いや~あなた沢山釣れそうですね~。なんてったって餌の量が違いますもんね~。
でもね?餌が沢山あり過ぎると魚だって近寄らなくなるんじゃないでしょうかね~。
それにここいらの魚はそういう餌はもう飽きてるんじゃないかと~。

50:36
06/07/07 16:53:23 OTGEIB11.net
>>49
はぁ? 何いってんの? 意味わかんねー。
釣りが好きならそっち系の板いけや。

51:芸も名前もありません
06/07/07 16:54:33 9KtCDK1R.net
>>48とか初心者丸出し

52:36
06/07/07 17:30:45 OTGEIB11.net
>>51
初心者じゃねーよ。 前田さんとかのビデオスローで見まくったり
本とか買って2年以上はマジックやってるよ!
前田さんの手順はだいたい分かったし、マスターした。 全部独学。

ボロボロになったトランプを見て、よく客から
「トランプ見ただけで上級者って分かる。」って言われてたしな。

最近はタリホーのヴァイパーを使ってる。
開けたばっかりの時は滑りまくってミスしそうになったけど
徐々に手に馴染んでいい感じになってきた。
やっぱバイスクルは柄がダサいし、トランプはタリホー。

53:芸も名前もありません
06/07/07 17:34:27 sh6UXe6B.net
あははははは。面白い人が登場しまたねぇ。釣りじゃなくてリアルであってほしいなぁ。

54:36
06/07/07 17:50:45 OTGEIB11.net
お前らオッサンはなんでそうすぐ人の事疑うわけ?
俺のマジックを見もしないでさ。
たぶん嫉妬心からだと思うけど、疑うとかよくないよ、マジで。

たいして不思議でもないマジックしかしないでさ。
意味わかんねー。

客でさ、マジックやってやった後によく
「何か知らんけどムカつく。」とか言ってる奴と変わんねーよ。
全然礼儀がなってないし、モラルがない感じ。

55:芸も名前もありません
06/07/07 19:10:00 /tCD18tx.net
釣りなら意外と高度だよw
リアルならゆとり教育の被害者w

56:芸も名前もありません
06/07/07 19:25:32 meIvxnGD.net



ほらほらどうしたもうネタ切れか?

57:芸も名前もありません
06/07/07 20:30:43 yuotJuuT.net
恐ろしくベタな釣りですね。


マジだったら二年やっててそれは痛すぎ。

58:芸も名前もありません
06/07/07 21:42:44 9KtCDK1R.net
2年間もやっていても演技の際の注意点をしらんとは…

59:36
06/07/07 22:04:29 UJe/z08M.net
呼ばれたんで友達にマジック見せてきた。
今日もすげー不思議がってくれたし大満足だ。

ってかさ、まだこんな所で無意味にカキコしてた訳?
しかも人が真剣に書いてる文章に釣りだとか
お前らの方がよっぽど痛いよ。

演技の際の注意点とか普通に知ってるし。
でも言わないし。 言ったらどうせまた釣りとか言われるし。
もしくはメモとかとられるし。

お前ら、こんなところにカキコしてないでちゃんとマジックの練習しろよ。
俺は今から高速フォールカット10セットやった後
マッスルパスをあと5センチ飛ばせるように練習する。
信じられないかもしれないが、俺は15センチ飛ばせる。

60:芸も名前もありません
06/07/07 22:17:55 f7LsG5NG.net
>今日もすげー不思議がってくれたし大満足だ。
演技を演技でみてくれてるんですか?
>ってかさ、まだこんな所で無意味にカキコしてた訳?
あなたはどうなんですか?
>信じられないかもしれないが、俺は15センチ飛ばせる。
なんでそんなに強調したいのですか?自慢のつもりですか?
質問ばかりですいません

61:芸も名前もありません
06/07/07 22:52:45 sh6UXe6B.net
いや、発言の内容からすると、独学で二年っていう設定はリアリティを感じられる良い線だと思うよ。

釣りだとしたら、皮肉の使い方の上手い、頭の良い人なんだろうなぁ。性格はまっすぐじゃないかもしれないけど、それは芸事に興味を持つ人には一般的だし。
リアルだとしたら、良いサンプルだと思うのでじっくり観察したいな。自省の材料にできるし、若い子たちがなぜ妙な方向に走るのかを考える役に立つでしょう。

62:芸も名前もありません
06/07/07 23:04:16 meIvxnGD.net
>呼ばれたんで友達にマジック見せてきた。
今日もすげー不思議がってくれたし大満足だ。

あぁそうすか。報告ありがと。誰も聞いてないけど


>ってかさ、まだこんな所で無意味にカキコしてた訳?

あ、もういいたいことないの?


しかも人が真剣に書いてる文章に釣りだとか
お前らの方がよっぽど痛いよ。

真剣に客を見下すなよw

63:芸も名前もありません
06/07/07 23:07:50 meIvxnGD.net

>演技の際の注意点とか普通に知ってるし。

だったらやれよ。知ってるだけかよ

>でも言わないし。
 言ったらどうせまた釣りとか言われるし。

どんな事が釣りと取られるかもわかんないのか?

もしくはメモとかとられるし。

開いた口が塞がらない

>お前ら、こんなところにカキコしてないでちゃんとマジックの練習しろよ。

お前もな


>俺は今から高速フォールカット10セットやった後
マッスルパスをあと5センチ飛ばせるように練習する。

また報告ありがとう。やっぱり誰も聞いてないけど


>信じられないかもしれないが、俺は15センチ飛ばせる。

信じるよ。その程度って感じがするからな

64:芸も名前もありません
06/07/07 23:13:07 meIvxnGD.net
偽物だと思いつつもレスしてしまった…


本人だったら嬉しいな

65:芸も名前もありません
06/07/07 23:14:34 9KtCDK1R.net
あれだ。自分より上のやつを知らないか認めない馬鹿男だ。

66:36
06/07/08 00:05:58 UJe/z08M.net
練習のしすぎで手の皮がむけてきた。 痛てぇ。
でもマッスルパスは手の皮をボロボロにして練習しないと高く飛ばないからな。
当面の目標は30センチだけど、それ以上高く飛ばしたい。

>>60
>演技を演技でみてくれてるんですか?
日本語の意味分かんねえよ。
>あなたはどうなんですか?
俺は誰も釣りとか言ってねえだろ。
>なんでそんなに強調したいのですか?自慢のつもりですか?
自慢のつもりはないけど、そう聞こえるんだったらそうとってくれても構わないよ。
でもまだ練習して少ししかたってないから、全然自慢とかじゃないんだけどね。

>>62 >>63
読みにくい。

>>64
なんで偽物だと思うんだ? 意味が分からんし。

>>65
前田さんは俺より上だ。 目標。
あの人の手順を越えるような手順がいつか作りたい。
ふじいあきらもマッスルパスは凄いけどキャラが好きになれない。
ミスターマリックは嫌い。 全部ギミックばかり。 あれなら俺でも出来る。

67:芸も名前もありません
06/07/08 00:33:41 N2tciAcB.net
>66
「読みにくい」でスルーされるとは思ってもいなかったw


読もうとすらしてないってことをこうも堂々と言えるとはね~。


俺はどこまでも着いていくよ!!

68:芸も名前もありません
06/07/08 00:42:28 N2tciAcB.net
>66

そうそう。なんで偽物かと思ったかだけどID変わってたし、あまりに内容が幼稚だったから




自慢のつもりはないそうだが、だったら
「信じられないかもしれないが、俺は15センチ飛ばせる」

ここでこっちが何故信じられないかもしれないと思ったのかいってみてくれ

69:芸も名前もありません
06/07/08 00:46:42 N2tciAcB.net
もうひとつ。
「演技を演技で見てくれてるんですか?」の意味がわからない君に解説だ。
これは「(あなたにとっての)演技を(相手は)演技として見てくれてるんですか」っていみだ。わかったかい?

70:芸も名前もありません
06/07/08 00:59:56 RSOHK38G.net
> 俺のマジックを見もしないでさ。
> たぶん嫉妬心からだと思うけど、疑うとかよくないよ、マジで。

> たいして不思議でもないマジックしかしないでさ。

意味わかんねー。

こうですか?わかりません

71:36
06/07/08 01:00:04 vtPSErVZ.net
寝る前にまた覗いてみたら3つもレスがある…と思ったら全部同一人物。

とりあえず、思いつきでホイホイと書くのは止めてくれ。
一度、頭でまとめて一気に書いてくれ。

長い文章を2つ、3つにするならまだしも
これじゃ荒しと変わらないし、いかに考えもなしで書かれた文章かが丸分かり。
こんなんじゃ誰も読む気しないよ。 知性が感じられない。

俺のマジックに対する意見はレベルによっちゃまだ理解出来ない人もいるかもしれないけど
上に書いた事は皆が思ってるし、きっと迷惑してると思う。

72:36
06/07/08 01:17:40 vtPSErVZ.net
皆マジでムカツいてきた。
はじめは別に普通だと思ってたけど。

ココの掲示板に来る奴ってやっぱレベル低い。
んーな事は最初から分かっているつもりだったけど
なんかドンドン俺ばっかり責められてる感じ。
やっぱり2ちゃんねるって対した事ないね。
つまらないオッサンとか、リア房とか
ニートの奴らの集まりなんだろうな。

なんか見てるだけでムカツクわ。
ルックスとかも対した事ないキモオタばっか。
なめんなよ、お前ら。 一日中2ちゃんねるとか見てよ。
よっぽどの暇人の集まりや。

73:芸も名前もありません
06/07/08 01:25:34 N2tciAcB.net
>71
ようするに読みにくい文なんか読むに値しないと。

確かに荒らしてたようなもんだった。みんなゴメン。


>「信じられないかもしれないが、俺は15センチ飛ばせる」

ここでこっちが何故信じられないかもしれないと思ったのかいってみてくれ

でもこれは答えて

74:芸も名前もありません
06/07/08 01:43:59 mgZh6v5U.net
この人ムカツクならわざわざ来なくてもいいのに。


75:芸も名前もありません
06/07/08 05:39:01 qflF+Vu5.net
>>74
ね。

ということでスレ主でもない俺っちっちっちが進行をつとめさせていただきます。
題:

…何にしましょか?

76:芸も名前もありません
06/07/08 10:14:24 WnGOf9Ez.net
36が岩手っ子だったら面白いのにとか思った。

でも結局さー46さんの言うとおりトークなんざその人のキャラによるから
話題ないよね。

論理とかだったら色々話はできるだろうけどどういう台詞をどんな風にいうか
まで話しても無駄よね。

77:芸も名前もありません
06/07/08 10:29:42 sJuv702C.net
>>演技を演技でみてくれてるんですか?
>日本語の意味分かんねえよ。
演技(あなたがマジックだと言い張ってるもの)を
演技(驚いているフリ)でみてくれてるんですか?
といういみです

日本語の意味がわからなかったら調べてください
それか他の人に聞いてください
丁寧に教えてくれるはずですから

78:芸も名前もありません
06/07/08 11:56:44 qflF+Vu5.net
ていうか、、
日本語の意味っていうほうがおかしい。
正しくは理解し難い日本語とか文章がおかしいとかだと思う。
あっ、、、、
文章を正しく書けないやつだからあの文章読めなかったのか。

79:芸も名前もありません
06/07/08 11:59:54 gS4jcaKZ.net
この子、都内のサークルとかに顔出してくれないかなぁ。
生で演技を観察したいなぁ・・・・

80:芸も名前もありません
06/07/08 13:25:19 DApsUa1W.net
>>72
ちょwww お前ら・・・鳥肌www

1行目縦読みしてみろ!!

81:芸も名前もありません
06/07/08 14:33:58 N2tciAcB.net
いいたい事は山ほどあるが、わからなかったw

82:芸も名前もありません
06/07/09 02:42:10 99KAnSn2.net
スレ主です

いやぁ、荒れてましたね・・・。36はこのスレにムカついているようなので、
来て頂かなくてもいいんですが、純粋にトークを参考にしたい人にとっては多
分このスレも必要とされるでしょうから続けたいです。必要なければそのうち
落ちるだけの話しですね。

さて、46さんも76さんもおっしゃる通り、確かにこのスレでは話題の範囲が難
しいですね。キャラ設定についても触れてませんでしたし・・・。例えば、
 ○ピエールのキャラで、「種教えて!」に対して「私ニホンゴ分かりません」
 ○前田氏のキャラで「余計な詮索はしないこと」の話し
など、キャラに合わせた返答がとてもうまいように感じます。このような具体
的な設定でのトークをアイデア集のように語って頂けたらと思います。そうい
う意味では19や33の書き込みは参考になると思いますし、それについての賛否
も語りやすいですよね。マジックの最中にトークの必要性を感じない方(例え
ば36さん)などは客の突っ込みに対しどのように返しているのかも大変気には
なりますがね。
話題提示としまして、僕がよく聞かれる質問等を揚げます。
 ○種おしえて?
 ○もう一回やって!
 ○うしろから見てもいい?
 ○いつからマジックやってるの? 
 ○マジックを始めたきっかけは?
 ○マリックとふじいあきらはどっちが凄い?
 ○セロって凄い?種分かる?
 ○マジックやるとモテるでしょ?
等などです。これらに対してまともに返してもいいとは思いますが、気の利い
た返答や、ギャグを含めたアイデアはありますか?自分ならどう返している、
とかこんなのはどう?といったレスが付くと嬉しいです。先述の通りキャラ設
定も付けてもらえると尚嬉しいです。


83:芸も名前もありません
06/07/09 13:41:44 lSSsdGOo.net
「後ろから見てもいい??」には、どっかでみたやつだけど
「後ろからだとよく見えないとおもうよ??」


でも前無言で後ろに回られたときに言ったらこういわれた

友達「見えなくてもいい」

自分「じゃあここにいるなよw」

84:芸も名前もありません
06/07/09 15:32:22 ve3b9iOG.net
私なりの回答を書きますね。

○種おしえて?
 「あ~ごめんなさい、有料なんですよ…
      高いですよ」

○もう一回やって!
 「ごめんなさい、今の消耗品で…(嘲笑)」

○うしろから見てもいい?
 「後ろから見ても何もわからないですよ、
   むしろ何をやってるかもわからないと思いますよ。」
             もしくわ
 「あ、んじゃ僕が後ろ向きますわ」
 といって背中を向けてマジックをやる。

○いつからマジックやってるの?
 「物心ついたころにはマジック道具を買ってました…
               クレジットカードで」

○マジックを始めたきっかけは?
 「あなたにマジックを見せるために始めました。
         やっと夢がかないましたよ」

○マリックとふじいあきらはどっちが凄い?
 「ん~まぁ、個人的にはマリックさんのほうが
     若干すごいかなぁ…ただ、俺のほうがさらにすごいかな」

○セロって凄い?種分かる?
 「すごいですよねぇ~、僕もそう思いますよ
   ほんとなんであんなに上手いんでしょうね、日本語が」

○マジックやるとモテるでしょ?
 「ま、僕はやらなくてももてますよ」



85:芸も名前もありません
06/07/09 17:03:49 5D1rxM17.net
 ○種おしえて?
  女性だったら「それではあとで僕に電話番号かメールアドレスを教えてください」
  ホントに教えようとしてきたら断るけど。

  男性だったら「あとで個人的に僕のところを尋ねてきてください。もちろん手ぶらではダメですが・・・」
  これでホントに尋ねてきた人はいない。そこまで真剣にタネが知りたい人はいない。

 ○もう一回やって!
  「同じのをやってもつまらないと思うので別のをやってみましょうか」
  これで「いや、今のをもっかいやって」と言われたことはないな。

 ○うしろから見てもいい?
  「あ、どうぞどうぞ。構いませんよ。見やすいところで見てください。」
  後ろから見られる可能性があるところで角度に厳しいマジックは基本的にやらない。
  そうするとそのうち客は前からしかちゃんと見えないことに気づく。

 ○いつからマジックやってるの? 
  「○○年くらいです」
  ホントのことを言う。  

 ○マジックを始めたきっかけは?
  「ハリーポッターを見てから」
  ↑との矛盾を作る。

 ○マリックとふじいあきらはどっちが凄い?
  「専門的には同じマジックでも微妙にやってることが違いますからね。比較は難しいです。」
  まぁ、ちょっと博学的に。

 ○セロって凄い?種分かる?
  「セロを初めTV等に出演している人たちに対して一つだけわかることがあります。
   それは彼らが本当の魔法使いだってことです。」
  セロなんかの話題のときは信じてしまう人が結構いる。

 ○マジックやるとモテるでしょ?
  「モテる人ならマジックしなくてもモテますよ。モテないかたはマジックしても残念ですが・・・(泣真似)」
  これホントのことだよね?

86:芸も名前もありません
06/07/09 20:58:22 Xz0WyYvc.net
>>82で書かれたセリフ、ほとんど言われた事ないなあ・・・
「種教えて」とか言われたためしがない。

「もう1回やって」はたまに言われるかな。
大げさに頭を抱える演技をしながら、「マ、マジックポイントが切れてしまった!」
とかやったら、それ以上突っ込んでこないし笑いも取れて一石二鳥だったw

あるいは「もう1回やって」には、「私がもう1回やってもつまんないでしょ?
今度は貴方にやっていただきましょう」と言い、相手が全部操作する
タイプのセルフワーキングマジックをやる(やらせる?)事もあるかな。

87:芸も名前もありません
06/07/10 01:02:09 8TmapaCw.net
>84さんも>85さんもとても上手だと思います!客の質問を華麗に受け流したり
納得させる言い回しで、どことなく上品さも感じられます。ただ答えるだけで
なくて、ほのかに笑いも取れればかなり得点高いですね!

88:芸も名前もありません
06/07/11 00:06:54 WgH9RNbt.net
ひさびさに来てみたら・・・・
君らは嵐や釣りはヌルーできないのか?

もう一回やって!に関して。

多分こういう観客はマジックにストーリーがあることがわかってない。
ただそれをわかってもらうようにするのは演技者の役目。
多分ルーティーニングにまだ問題があるからなんじゃないかな?
場数を踏むたびにだんだん言われなくなってもはや言われないセリフな気がする。
客が演技のどこでどんな反応をするかはだんだんわかってくるからね。
演技の反省をメモしておいてルーティーンをそのつど改良していくのがいいと思う。

だから最近新しい演目を準備するときはこういうふうにしている。
ストーリーを作る。
お客さんの反応を考える。タイミング、ミスディレクションのかけかたなどの考慮してルーティーンをつくってみる。
関連したトリックも練習しておく。

例えば「ワイルドコイン」を演じるとして、スペルバウンドの他の手順も練習しておく、
ワンコインルーティーンで移動、消失現象のルーティーンを作るとして、一つのコインでできるトリックはできるだけ触れておく。

セリフの話はら発展してルーティーニングの話とかにまでなったら面白いなーと思います。

89:芸も名前もありません
06/07/12 03:40:04 8YdAfhDx.net
一応バーカウンターに居たことがある者です。

>>84
> ○種おしえて?
> 「あ~ごめんなさい、有料なんですよ…
>      高いですよ」

俺はそれで1万円出されたことがある。相手はお水系の人。
そんなのもらうワケにもいかないので、無意識のうちに顔から笑顔がサーっと引いて、
その後、真顔でお断りした。


>>85
>  女性だったら「それではあとで僕に電話番号かメールアドレスを教えてください」
>  ホントに教えようとしてきたら断るけど。

タネなんか関係なく電話番号を知りたがる女はけっこう居るぞ。
プロマジシャンの知り合いが居るの~~とか自慢したいんだろうさ。

んで、電話番号とメアドは交換するくせに、実際には会っちゃくれないワケよ。

90:芸も名前もありません
06/07/12 04:52:11 OzbXyL36.net
>>89
確かに、水商売の女は(女に限らず男も)はっきり言って面倒くさいですよね。
1万円出されたってことは、「気の効いたやんわりお断り」の空気も読めずに
挑戦してきたってことになりますもんね。そうやってホイホイ出す金があるか
ら尚更厄介。僕も同じ経験があり、1万円握らされましたが、そのときは、「
じゃ、この1万円をチップにもう少しマジック見せましょうか?」と言ったら
うまくまとまりましたよ。「やった~」てな具合でした。良くも悪くもその客
の頭の悪さを利用するのも術者のテクニックですね。真顔で断るのは気持ちは
分からないでもないですが、もしほかに観客がいたりしたら場が冷めるので、
絶対にやめた方がいいと思われます。あくまでも演技がすべて終わるまでは術
者が主導権を握っていないと支障が出る場合が多いので、この場合逆転した形
になってしまいますよね?実際その1万円はサインさせていろいろ演じたあと
その客のタバコの箱の中にいつの間にか移動して「やはりこの1万円の持ち主
はあなたのようです」とかなんとか適当なことを言って流しました。とても満
足した様子で帰っていかれましたよ。

> タネなんか関係なく電話番号を知りたがる女はけっこう居るぞ。
例えば、このような場合85さんと89さんお置かれた状況が結構違うのでは?と
感じます。バーカウンターにおられたと言うことはやはり水商売系の方が沢山
来るのは必至だと思います。おそらく85さんはそうでは無かったのではないか
と思います。僕もバーでやってましたが、マジックバーでない場所で自分の思
い通りのマジックをやるのはなかなか困難ですよね。接客という面も考えれば
マジックのルールを客に守ってもらうよりも、こちらが水商売のルールを守ら
ないといけない場合が非常に多いです。
と、なると対応も水商売に合わせるとうまくいく場合が多いようです。つまり
どちらかと言うなら下ネタ系。実際僕は下ネタでマジックするのはあんまり好
きでは無いんですが、そういう場合は割り切ってバンバンかまします。水商売
の人たちは普通に返すよりもかなり喜んでくれます。下ネタの賛否は様々です
がこういう場合は有効なようです。実際に教えてきたら、
「今度一緒に会って映画でも見て、お茶でもして、おいしいディナー食べて、
おしゃれなホテルでベッドの中で手取り足取りお教えしますよ」とか言う訳で
す。
それでもただ番号聞きたいだけの人には普通に教えますよ。教えて決して損に
なるものではないですからね。会うとか会わないとか考えずに教えてしまえば
いいと思います。

91:芸も名前もありません
06/07/12 05:17:57 Srqvd9Ee.net
>>90
>良くも悪くもその客の頭の悪さを利用するのも術者のテクニックですね。

気持ちはわかるし、言っていることが間違っているとは思わないけど、内輪の話し合いで
あってもお客さんに対してこういう言葉づかいをしてしまう人は、接客業の基本ができて
いないといわれても仕方がないと思いますよ。

口に出さなくても、見下した気持ちはいつか見透かされますよ。

とくにマジックは、細かく注意を払わないと、お客さんに見下されているとか、バカに
されているという感想を持たせてしまいがちなので、他の接客業よりもこの点については
敏感であるべきだと思います。

92:芸も名前もありません
06/07/12 05:36:45 US4pF8xG.net
>>91
そうなんだよね~。
マジックってそのもの自体相手にはできない、分からないことをするわけだからその他の点で気をつけなきゃならんのよね。
すごくない?とか俺の(私の)マジック見て!!とか思いっきり×だし。
何か勘違いか言い方おかしいかもしれないけど、主導権を握りながら観客より下の立場(?)にいるかんじな気がする。
ちなみに、僕はマジックを仕事としてはやってません。

93:芸も名前もありません
06/07/12 10:32:08 7oXF8/eC.net
ちょwwww
このスレむっちゃ勉強になる


94:芸も名前もありません
06/07/12 13:38:37 8YdAfhDx.net
>>90
> 1万円出されたってことは、「気の効いたやんわりお断り」の空気も読めずに
> 挑戦してきたってことになりますもんね。

いやいや…。そうじゃないよ。
喜んで払います!って感じで、キラキラした笑顔で出された。
マジで1万円払えば教えてくれると思った様子だったんだよね。

あなたも同じ経験したってことはバーカウンターに居たのかな?
それならわかると思うけど、チップで1万円単位でガンガン払う人って結構いるでしょ?
あのノリだよ。

チップでくれてるんならいざ知らず、タネに1万円もらってもな…と。

わかりづらかったらすまんね。


95:芸も名前もありません
06/07/13 07:03:23 aT88ut2b.net
いつからマジックやってるの?って聞かれて
「えっと、30分前からですけど」
ってその客に見せ始めた時間で返すのってどうですか?感じ悪いですかね?
やっぱりこれもキャラの問題?

96:芸も名前もありません
06/07/13 09:17:49 hlSLj3St.net
>>95
あ、なるほど
漏れも良く聞かれるんですが、一度試してみますね

97:芸も名前もありません
06/07/13 09:26:09 aT88ut2b.net
>>96
報告よろ

98:芸も名前もありません
06/07/13 09:40:28 hsckTz/O.net
松野明美師匠のトークを見習おうぜ

99:芸も名前もありません
06/07/13 13:08:01 BUfAWmmu.net
>>955似たようなもんだが
お客によく、「え~っ?いつの間に○○したの?」って
言われたらアナタが気付いてない間にです。
と俺はよく答える。
でも、いつの間にすり替えたの?とか
言われるのは悲しい…
確かにすり替えしてるけどさ…

純粋に楽しんでもらえてないのかなと思ってしまう…

100:芸も名前もありません
06/07/13 13:28:47 cVUcaACm.net
>>95
>いつからマジックやってるの?って聞かれて
>「えっと、30分前からですけど」

なんで素直に答えてくれないの?とお客さんに聞かれたら何と答えるつもりですか?

そこにきちんと答えられないと、お客さんは
「手品をする人は、いいかげんなことばかり言う」
「要するにウソつきだ」
のように悪いイメージを持つと思いますけど、それについてはどう考えますか?

101:芸も名前もありません
06/07/13 13:30:46 cVUcaACm.net
>>99
トリックを想像することも、マジックを楽しむ方法のひとつでしょう?
そのお客さんたちは、あなたのマジックを純粋に楽しんでいたように聞こえますが、
違うんですか?

お客さんたちには、お客さんが見たいようにエンターティンメントを見る権利が
あるはずです。他のお客さんに迷惑をかけない限りね。

なぜトリックを聞かれて「悲しい」んですか?

102:芸も名前もありません
06/07/13 13:32:03 aT88ut2b.net
>>98
松野明美のキャラでマジックやったら・・・よく考えたら面白いかもし
れんなwww
なに言ってるかわからんマシンガントークで、体全体でとるやたらとで
かいリアクションのマジック・・・受け付けない人もいるだろうが楽しい
かもな。あ、でもチョコチョコ動くと落ち着いてカードなんて見れない
かもなwww

ついでに100ゲト

103:芸も名前もありません
06/07/13 13:33:23 aT88ut2b.net
100ゲトならず・・・

104:芸も名前もありません
06/07/13 13:59:21 hsckTz/O.net
>>103
m9(^Д^)

105:芸も名前もありません
06/07/13 14:31:37 BXD6ecNr.net
>>100
そう思わせない言い方、ふいんき(なぜか…ry
が重要なんでしょうに

106:芸も名前もありません
06/07/13 14:44:32 iFXdBvcp.net
>101
おれは>99ではないけど

「いつすり替えたの!!??」って一人が言って、回りが「なんだ、すり替えたのか」ってなったことはある

107:芸も名前もありません
06/07/13 15:26:38 hsckTz/O.net
「いつすり替えたの!?」
「みなさんよく,すり替えたんでしょう,とおっしゃるんですが…」

108:芸も名前もありません
06/07/13 20:20:03 cVUcaACm.net
>>105
そのとおりだと思います。
だから「聞かれたらどう答えるつもりだったの?」と質問したの。

その答えがわかったうえで、それをセリフ以外の言い方や雰囲気で表現できていれば
問題ないと思うよ。
たぶんそういう人は、お客さんから「なんで素直に答えてくれないの?」なんて
聞かれないでしょう。お客さんもわかっているだろうから。

もし答えがわからなかったら、言い方や雰囲気でも表現できていないということだから
問題だと思うわけ。
たぶんそういう人も、お客さんから「なんで素直に答えてくれないの?」なんて
聞かれないでしょう。お客さんも、わざわざ気に入らないマジシャンに話し掛ける
なんてメンドウなことしたくないでしょうから。
そして手品をする人になんとなく悪印象をもったお客さんがまた一人増えていく、と。

というわけで、
なんで素直に答えてくれないの?とお客さんに聞かれたら何と答えるつもりですか?

109:芸も名前もありません
06/07/13 20:42:51 8o3qeQzd.net
マジックやってみてほしいのは中村玉緒だな
セロから受けとったシェイカーの振り方といいトークといい
あれはかなり天然のミスディレになるべ

110:芸も名前もありません
06/07/13 23:41:44 vNpQMS/7.net
そこでトランプマンですよ


111:芸も名前もありません
06/07/13 23:50:38 dIKUC4pd.net
今やテレビで何でも出来る。
ナレーション付ければ良くね?
・古館一郎
・アムロ
・ブライト官庁

112:芸も名前もありません
06/07/14 01:34:56 LoE8KRQA.net
>>108
深く考えすぎなんでは?たかだかいつからマジックやってるかという質問を
ギャグで返されたからといって、むきになってそう聞いて来る人は現実的に
まずいないと思うぞ。だいたいの場合たいした意味もなく興味本位で聞いてる
だけだろ?
その理屈からいくと君の場合「タネ教えて?」って聞かれて教えなかった場合
「なんで素直に答えてくれないの?」って言われたらどうするつもりだ?
「もう一回やって!」「ダメです」「なんでもう一回やってくれないの?」
とかになるぞ。これについての回答求む。

ちなみに俺がなんで素直に教えてくれないか聞かれたら、
「マジシャンには謎が多いから」
とか言うだろうな。>>95はなんていうか知らんが。

113:芸も名前もありません
06/07/14 02:03:33 UZoMCFbj.net
>>112
マジック以外のエンターティンメントでは、演技中のセリフや動きなど、ものすごく
緻密に考えていますよ。108で言っているようなことは、そのレベルから比べれば
浅すぎるくらいだと思います。
それを深く考えすぎ、といわれると、クロースアップマジックをそんなに低くみないで
くださいよ、と悲しくなっちゃいます。


>その理屈からいくと君の場合「タネ教えて?」って聞かれて教えなかった場合

タネを知ると不思議に見えることが減ってしまって、マジックで不思議を楽しむことが
できなくなります。
タネを知ることで得られる楽しみもありますが、その楽しみは相当勉強しないと得られません。

よって、タネを知ることはお客さんのためにならないと判断するからです。
ですからもし不思議さを楽しむことを捨てて、タネを楽しむために相当勉強するつもりが
お客さんにあれば、教えますよ。

>「もう一回やって!」「ダメです」「なんでもう一回やってくれないの?」

マジックの主な楽しさは意外性から得られるものです。同じマジックをもう一回
演じると、意外性はなくなり、楽しさが減ります。

よって、同じマジックをもう一回演じることはお客さんのためにならないと思うからです。


もちろん、実際にお客さんに言うときにはこんな堅苦しい言い方はしないで、なるべく
粋になるようにしますけどね。
場合によってはパズルなどを使って「ネタを知ると不思議さが減って見える」ことを
間接的に実演したりもしています。

114:芸も名前もありません
06/07/14 02:23:09 qKjiJm6U.net
>>113
>>実際にお客さんに言うときにはこんな堅苦しい言い方はしないで、なるべく
粋になるようにしますけどね。

そこの部分をどういう言い回しにするかが聞きたいです。
そのまんまだと相当しらけるでしょ。だってウザいもん。

115:芸も名前もありません
06/07/14 02:54:55 UZoMCFbj.net
>>114
>そのまんまだと相当しらけるでしょ。だってウザいもん。

そうでしょうね。マジック好きであっても、エンターティンメント性について関心の
高くない方だと興味をひかない話題のようですから、マジック好きでもない人には
なおさら興味がないでしょうね。
マジック好きで関心の高い方の一部とは、この手の話題だけで数時間も話し合ったり
しますけどね。


「タネ教えて」については、折り紙のだまし舟と似た感じのパズルを見てもらいます。
仕組みを説明せずに見てもらって不思議に感じてもらい、その後で仕組みを説明してから
もう一度見てもらいます。その手順の中でマジックのタネも同じで、知ってしまうと不思議に
見えなくなってしまうことを説明します。

「もう一回」については、ミステリー小説や映画のネタバレの話をします。


どちらも一言で終えるやり方は模索中です。
バーカウンターでの実演ではこの対応でそこそこ問題なく対処できていましたが、
テーブルホップのようなシチュエーションでは難しいでしょうね。

116:芸も名前もありません
06/07/14 04:05:24 LoE8KRQA.net
なんとなく分かった。俺は鉄板の質問にはキャラ的にうまくスルーする
方向を選ぶんだが、>>115の場合はちゃんと客に『納得』させたいわけ
だな。確かに正しいと思う。
しかしまぁ、反論ってワケじゃないんだがこれって客の性格と演じる側の
キャラの相性によるよな。どっちのパターンも万人受けにはならないと
思うんだわ。現に前田を好きと言う奴もいれば、嫌いと言う奴もいるし。
ピエールもふじいもそうだしな。
そう考えると完璧は求めにくいなwww
どっちかというといろんな客相手にキャラ変えられないから、全部のパターン
の客を自分のキャラで飲み込んでしまうだけの演技力が必要になるって
ことだな。

117:芸も名前もありません
06/07/14 14:44:57 UZoMCFbj.net
>>116
>俺は鉄板の質問にはキャラ的にうまくスルーする方向を選ぶんだが、>>115の場合は
>ちゃんと客に『納得』させたいわけだな。

その傾向が強いと思います。
もちろん状況は見なくてはいけないので、軽い調子で聞かれたときなどはギャグなどで
流してしまうこともあります。というか、実際にはそっちのほうが多いかもしれません。

ギャグを言うにしても、それを言うことでお客さんにどんなメッセージを伝えるかは
演技者の中で固めておく必要はあると思っています。お客さんは敏感に感じ取るからです。

「なんか答えるのがめんどくさい」「聞かれたら困る」「説明したくない」などと思って
ギャグで流していると、お客さんが感じる印象は悪くなり、しいてはマジック全体の印象も
損ねてしまうことを心配しています。

文字で書くと同じギャグでも、持っている気持ちが違えば言い方も変わり、その場の雰囲気も
かわってくるはずなんです。その意味で>>105さんの意見は正しいと思います。

>どっちのパターンも万人受けにはならないと思うんだわ。
そうですね。それは芸事である以上、仕方のないことだと思います。

>現に前田を好きと言う奴もいれば、嫌いと言う奴もいるし。 ピエールもふじいもそうだしな。
その3名の中では個人的には、前田さんがいちばん好きで、ピエールさん,ふじいさん、と
続きます。

118:芸も名前もありません
06/07/14 16:29:54 HJEz7GMz.net
疑いまくりの人に対してマジックしづらいのはもちろんだけど
信じまくりの人もやりにくい

119:芸も名前もありません
06/07/15 06:12:32 dZ/5zJ43.net
>>118
それ言えてる。信じすぎの人って疑う人よりある意味面倒・・・。
前、ジャリで100円ライターを倒したら、それ見たオバチャンが真剣になっちゃ
ってずーっと目の前に立てて置いたライターに話し掛けてた。別に頭がおかし
いわけでもなく信じすぎたあまりに。
「ほら、おいで。おいで!私の方においで、おいで、おいで!倒れてごらん!
怖くないから、ほら!ほら!さぁおいで!ほらっ!ほらっ!」
なんだか切なく見えました。

120:芸も名前もありません
06/07/15 07:07:11 aglHCe7b.net
URLリンク(pr4.cgiboy.com)

121:芸も名前もありません
06/07/15 11:08:33 R3hxIDJC.net
イナバウワーみたいなトークネタってどう?
売りネタの演技方法にイナバウワーで大ウケみたいに書いてあるけど…勢いあればいまでもいけるもんかな

122:芸も名前もありません
06/07/15 12:19:09 Cyi1dMf5.net
>121
ナポレオンの人(ボナ鈴木だっけ?)がイナバウアーのトークでマジックやってたってテンヨーのサイトで見たな

123:芸も名前もありません
06/07/16 04:38:10 lD2C1WfO.net
「いつの間に○○したの~?」に対して
例えば客の飲みかけのグラスをこっそり取る、客の腕時計をはずす、グラスの
下にカードを置く・・・など客はどうしてなのかわからないが、いつか何か
したに違いないという意味で多分自然に聞かれる質問ですが、これについては
だいたい、
「昨日のうちに・・・」とか、
「昨日の打ち合わせ通りですね!さすが!」
と言ってます。うまくまとまりますよ。

124:芸も名前もありません
06/07/16 08:31:11 eBsqN0mg.net
>>123
サンクス!

125:芸も名前もありません
06/07/17 03:38:56 6x22Y7qU.net
タネを探りたくて、
「見せて!見せて!」
といって手を出してくる人達には
「それは見るんじゃなくて、触ろうとしてるじゃないですか(笑)」
と、言ってみる。若しくは「見せて!」と言われる前にさっとしまって
「見たいですか?もう~早く言わないから~」
と言ってしまう。追求がそれ以上こなくなります。
あまりにも言ってくるヒトには、
「ちょっと待ってくださいね・・・」
と言いながら、ズボンのベルトをカチャカチャはずし始める
「実際タネって言ってもたいしたことないんですよ~・・・え、ちがうの!?」
一同笑いが起こって次のネタに移行出来ます。ただ、最後のはキャラにもより
ますね。

126:芸も名前もありません
06/07/17 10:23:42 1Wk/BXP1.net

きわめて芸の無いリアクションで、プロじゃないから出来るんだけど、
「どうしてタネを教えてくれないの?」って聞かれたら「私はいいけど、これを
レパートリーにしている他の人に迷惑がかかるから」って答えます。
「いつからマジックを?」「大学生の頃からです」

「タネはあるんですか?」「ありますよ、超能力者じゃないですから」

こういうストレートすぎる応答って私は好きなんですかど、皆さんは
どう思われますか?私の性分としてタネ以外で観客をはぐらかしたくない
んですよ。

127:芸も名前もありません
06/07/17 22:33:28 AHEvM77C.net
>>126
自分も同じ。「なんで?」とか言われたら、「そりゃ、手品ですから。
タネがあるんですよ」と答える。タネ以外の部分で観客をはぐらかしたく
ないってのに、凄く同意。

128:芸も名前もありません
06/07/18 00:28:57 SJkCfxNw.net
>>126
観客をはぐらかしたくないのには同意。もちろん粋にはぐらかす対応を否定もしないけどね。

>「私はいいけど、これをレパートリーにしている他の人に迷惑がかかるから」

どんな迷惑がかかるの?
でもあなた(演者)は知っているんでしょ。レパートリーにしている他の人にあなたも迷惑かけてるってこと?
なぜあなた(演者)は知っていいけど、わたし(観客)は知っちゃいけないの?その区別はどんな基準でしてるの?

こういった疑問が観客に起こるだろうけど、はぐらかさないことを前提にしたときに、どう応えるのが良いと思いますか。

129:芸も名前もありません
06/07/18 00:33:35 /6BLpeHV.net
種というのはわたしがお金を出して買うものなんです
無料で教えたら大赤字なんですよ~

130:芸も名前もありません
06/07/18 01:02:55 eb7USUhf.net
>>128
そこまでいくと、もはや禅問答だと思うんだが。
私は、「そこまで言うなら、じゃマジックをやってみますか?
そんな面白いもんでもないですが」と、言うよ。

幾度となくマジックを演じてきた(当方アマチュア)けど、
128みたいな事言われた事ないな。

対処法考えるのは非常に有益だと思うけど、「対処法に逐一駄目出し」してたら、
こんなスレいらんと思うんだけど。

131:芸も名前もありません
06/07/18 15:36:26 OR5ZJekn.net
客「テレビでやってた○○みたいなのやってみろよ」
俺「はい、大成功ですね、有難うございます」
客「くっだらねー、浮いてみろよ消えてみろよ」
俺「じゃあ、消えますね。またね~♪」

良かったのかな、あんまり腹たったもんで。

132:芸も名前もありません
06/07/18 18:33:19 fxdB8RbB.net
>>131
是非はともかく面白かったんだが、
>俺「はい、大成功ですね、有難うございます」
これがちょっと意味わからなかった。

4行目はそんなアイデアがあったのかと感動したメモメモ〆(´・ω・`)

133:芸も名前もありません
06/07/18 20:04:02 c3hecSJz.net
「しゃべり」本当に必要か?
無言で表情と身振りだけで表現する外人さんも居るんだけど…

134:芸も名前もありません
06/07/18 20:05:16 c3hecSJz.net
まぁ下らんおしゃべりで表現が損なわれる位なら
無言!
こんな表現もアリ!ってこってす。

135:芸も名前もありません
06/07/18 20:05:52 hmpXL8sM.net
そんなの自由に決まっているじゃんか
わざわざ本当に必要か?なんて聞くことじゃない

136:芸も名前もありません
06/07/18 23:13:51 9xUDeSZp.net
>>134
もそう思うよ。

137:芸も名前もありません
06/07/19 00:08:40 KiDO6nGZ.net
>無言で表情と身振りだけで表現する外人さんも居るんだけど…
しゃべりより、その方がはるかに難しいと思う。
パントマイムの勉強とかしてるんだろうね、そういう外人さんは。
しゃべりすら満足にできないのに、表情とか身振りだけで表現とか、多分不可能。
そういう外人さんは、多分しゃべりも凄く達者だと思うよ。

試しに、身近な知人をつかまえて「身振り、表情だけで」コミュニケーションを
とってみると良い。それがどれほど困難か、すぐ分かる。

138:芸も名前もありません
06/07/19 02:53:10 tOrDACKi.net
>>128
おそらくそれはマジシャン目線が強すぎることから起こる疑問ではないかと思います。
多分ですが、一般客はそこまで深く考えないと思われます。マジックを人前で
演じるからこそ、その疑問は湧いてくるでしょうからね。僕の場合、しつこく
聞いてくる人には、
「タネは知っただけではマジックを演じられません。あなたがもしこのマジックの
タネを知りたいだけならばやめたほうがいいでしょう。あまりに単純なトリック
にガッカリするでしょうし、気の遠くなるようなテクニックの練習も必要に
なるからです。我々マジックをする者はネタを知ることと、それを出来る様に
なることを同等と考えます。その覚悟はおありですか?もしあるならば、喜んで
お教えしましょう。その覚悟がないならばキッパリお断りします。マジックの
タネを知るだけで、それを出来なければ、そのマジックが死んでしまうんです。
あなたがこのマジックを絶対にマスターすると私(とここにいる皆さん)に
誓えるならば、あとでゆっくりお教えしますよ。どうしますか?」
と、懇々と語る。この場合かなり真剣な面持ちで話すと相手も納得する。そして
本当に頑張りたい人は聞いてくるからそのときは教えてます。ただし、もう一度
了承を得て、それに必要な基本テクニックだけを。
「まずこのテクニックが出来るまで練習してください。続きはそのあとです。」
と言う。勿論ダブルリフトとかの重要そうなのは教えないで、グライドあたりの
まあまあ知られてそうなやつを。それで本当にマスターしてきたら多分本当に
やる気があるであろうからちゃんと教えたりしてます。

>>131
素晴らしいですね!僕はドSなんで、腹の立つ客はかなり攻撃しちゃうんです
けど、潔くまたね~と去るところが個人的に凄い!と思いました。見習わない
と・・・。

139:128
06/07/19 03:39:08 TTH4mHil.net
>>130
>そこまでいくと、もはや禅問答だと思うんだが。

自分が知りたいマジックのタネ以外のこと(例えば何かのソフトの使い方だとか料理の
レシピとか)があって、それを知っている人に聞いたら「これを使っている他の人に
迷惑がかかる」という理由で断られたとしたら、当然起こる疑問だと思うんです。

そこで128のような質問をして「それは禅問答だ」と返答されたら、最初の断りの理由は
ウソで、なにか他の理由を隠していると感じないですか?

>私は、「そこまで言うなら、じゃマジックをやってみますか?そんな面白いもんでもないですが」と、言うよ。

もし本気であなたがマジックを「そんな面白いもんでもないです」と思っていらっしゃるのなら、
残念です。そうでないとすれば、やっぱりはぐらかしていることになると思うんですよ。

>128みたいな事言われた事ないな。

直接言ってくれるほど親切な人はなかなかいないと思います。
たぶん130さんも、マジック好きの集まりで私と会って、私が128のような発言をしても
「そうですか」「いろいろ考えているんですね」とは言ってくれても「その考え方は
適切でないと思う。そういった疑問を持つ人は、こういう条件を備えている人で・・・」
などと批判的なことは言ってくれないですよね?
ただ「こうるさい人だな」という印象を持って終わりじゃないですか?

多くの観客もそうだと思います「なんかごまかしてるな」「誠実な対応じゃないな」と
思っていても「そうですか」で話は打ち切ってしまうのではないでしょうか。そして
「マジックする人は誠実じゃない」という印象が残ってしまう、と。

>こんなスレいらんと思うんだけど。

ただ思いつきを述べ合うだけよりも、意見交換をして議論をして磨いていくことのほうが
掲示板としての存在意義は高いと考えています。

140:128
06/07/19 03:40:18 TTH4mHil.net
>>138
>多分ですが、一般客はそこまで深く考えないと思われます。

それはお客さんをばかにした考え方のように思います。上に述べたように、単に言ってくれない
だけなのではないでしょうか。

またごく小数だとしても深く考えた人がいた場合、その人はマジックに強い興味のある人、
つまりマジックファンになってくれる可能性のある人だと思うんです。
そんな人たちにこそ、誠実な対応をしたいとは思いませんか?
私は昔はマジックを知らないけれどマジックに強い興味を持った子供でした。138さんにも
そんな時期があったと思います。その頃の自分には、ごまかしの言葉よりも、誠実な言葉を
かけてあげたくはないですか?

>僕の場合、しつこく聞いてくる人には、 ・・・

聞いている人が興味本位なのか本当に知りたいと思っているかを見極める態度は、誠実な
ものだと思います。

私は「ネタを知ることと、それをできるようになることを同等」とも「タネを知るだけで、
それを出来なければ、そのマジックが死んでしまう」とも考えられません。
もしそうであれば、書店で普通にマジックのトリックを解説した本は一般販売できなく
なってしまいますし、トリックの通信販売もできなくなります。それは制限が強すぎるように
思います。また、自分自身でもトリックを知るときに、それをマスターすると誰かに
誓ったこともありませんし、周囲にいるマジック好きの人でそのような態度をとっている
人も見たことがありません。

138さんはご自身で新しいトリックを知ったら必ずできるようになるまで練習なさっているの
ですか?
もしそうでなければ、138で紹介しているセリフは脅しであって、はぐらかしていることに
なってしまうと思うのです。
もしそうであれば、トリックの解説が書籍や通信販売などで手に入る現状をどのように考えて
いらっしゃいますか?

141:芸も名前もありません
06/07/19 04:49:17 tOrDACKi.net
>>140
>自分が知りたいマジックのタネ以外のこと(例えば何かのソフトの使い方
だとか料理のレシピとか)があって、それを知っている人に聞いたら
「これを使っている他の人に 迷惑がかかる」という理由で断られたとしたら、
当然起こる疑問だと思うんです。
たしかにそうかなとは思いますね。ただマジックの場合、ソフトやレシピと
は違い、秘密を守ることによって保たれてきた芸能ですよね。解説やギミック
には原価よりはるかに高いお金を払って購入しますよね。承知の通り、アイデア
料です。料理の世界にはまったく詳しくはないんですが、多分料理本などには
載らない秘伝のレシピなどを知るにはそれなりの高い金を払うか、直接本人を
たずねることになるでしょうから結果は同じですが・・・。ただし、秘密を駆使
して相手を惑わせ楽しませるという芸能はやはり少し特殊な気がします。
他のスレでも度々論議されることですが、種を知るにはそれなりの対価を払う
必要があるとおもいます。現に、トリックの解説の書籍や通信販売などは当然
代金が必要になります。それを払って手にする者と、ただで手にする者には
大きく違いが出ますよね。秘密を、守るということがマジシャンの宿命です
から知る者と知らぬ者の出入りの差があまりに狭まると大変です。
例えばこういう話をします。世の中に車を運転できる人が10人しかいなければ
その10人は神様扱いされることでしょう。ところが現実は世の中の大半が運転
できるので、運転は大して凄いこととして認識されません。同じように、サム
チップを世の中の2人に1人が知っていたらどうなるでしょう?きっとサムチップ
は既にマジックとしての機能を果たさなくなることでしょう。しかし、今、サムチップ
のネタの流出が確かに多くても2人に1人ほどまでいってないのは、ひとえに
サムチップに値段がついているからです。500~600円払ってでも欲しい人と、そこ
までしてまで欲しくない人に別れ、その人数の対比が今のサムチップ人口だと
考えます。もちろんネタだけ知っている人からの2次情報3次情報・・・との
連鎖は言いなめませんが。
これを危惧するので、ここまで慎重な言葉を投げかけているんです。確かに上の
言葉は知りたい人に対する大げさな詭弁ですが、これくらいまで重たく言わないと
甘い世界だと勘違いされて中途半端にネタを知り、中途半端に人に披露して失敗
して種明かしに流れ着くという最悪の結果になってしまうと思います。この
詭弁は興味本位の期待を削ぐ、覚悟の確認の意味なんです。決して脅しではなく、
はぐらかしの意味でも無いんですよ(笑)
強い興味を持つ人に誠実に対応したいという気持ちは実は同じなんです。


142:芸も名前もありません
06/07/19 07:12:51 07PE0GVR.net
URLリンク(majic.sakura.ne.jp)
↑激安マジック販売店

ペットボトルの中にキャップを入れるマジック 250円
コインがガラスを貫通するマジック      400円
破れたお札を指でなぞると再生するマジック  300円
セロがやっていた,窓をすり通り抜けるカード  400円
上半身が消えて下半身だけで歩くマジック   300円
20cm~30cmの空中浮遊            280円
セロがやっていた,ハンバーガーマジック    300円
ふじいあきらがやっている, 風船をのみこむ  300円
配ったカードが消えていく           100円
セロ,紙幣に描かれたサングラスがずれる    200円

このサイトでは自分のマジックを売ることもできます
1000円,2000円はあたりまえ
みなさんも自分のマジックを売ってこのサイトのマジックの
数を増やしてください

143:芸も名前もありません
06/07/19 08:08:34 tOrDACKi.net
マジックやってるとパントマイムも同時に練習しようかなと本気で思う・・・。
習おうかなぁ~。

144:芸も名前もありません
06/07/19 12:49:19 RD7Ag5k/.net
「マジックとパントマイム両方できるようになりたい」と
「マジシャンとしてのレベル向上のためにパントマイムの
技術を覚えよう」
でかなり賛否が変わってきそう。
個人的に前者は反対、後者は賛成。

145:芸も名前もありません
06/07/19 22:01:49 LYSPNWKK.net
>>139
>もし本気であなたがマジックを「そんな面白いもんでもないです」と思っていらっしゃるのなら、
残念です。
あー、これは「タネ知ったからって面白いもんでもないです」という意味。
マジック自体はもちろん面白いと思ってます。
言葉足らず申し訳ない。

146:芸も名前もありません
06/07/19 23:24:06 VSU4PnV8.net
最近「手品」って言うと身構えるような人って多くないですか?

147:芸も名前もありません
06/07/19 23:50:36 FOcdycwX.net
マジックって足でやったら「足品」か?
関係ない話題でスマソ

148:芸も名前もありません
06/07/20 03:39:06 HayyfZzS.net
手品という言葉の話題ついでに。
時々客との会話に使うんだが、
「手品ってなんで手品っていうか知ってますか?」
「知らない」
「さっきからいろいろ手品やってるでしょ?こうやって『手を替え品を替え』次々とやるから『手品』って言うんです」
「へ~そうなんだ、知らなかった」
「嘘なんですけどね」
「嘘かい!」
ってね。手品の語源が『手妻』からきたなんて知ってる客はそういないから、
さもホントのウンチクを垂れてるようにいえば信用される。で、一気にオチ。
都々氏は誰かのパクって「手の3倍口が動くから」といってますね。

149:芸も名前もありません
06/07/24 04:48:09 m9Em7KBc.net
ここの議論結構勉強になるから好きです。以前ここにあったアイデアを言って
みたら、今までうまくいかなかった客もうまくコントロール出来る様になり
ました。有難うございます。過疎化がもったいないスレですね。定期的に書き込み
があればうれしいスレッドのひとつです。

150:芸も名前もありません
06/07/24 13:17:51 JRdl65o9.net
a

151:芸も名前もありません
06/07/27 12:31:40 6l9jOtyF.net
>>48
おもしろい、あなた面白すぎます!
ぜひ頑張って世界に通用するような手品師になってください!
応援してますからね!
間なんていらないですし、必要ない客との会話もいらないしただ手順だけを客に見せてればいいんです。
頑張ってください!

152:芸も名前もありません
06/07/28 01:52:42 D6De55wO.net
可哀想だから釣られなさんな・・・
なんだか哀れにみえるだけだから。

153:芸も名前もありません
06/08/02 01:35:33 zHS+kfKC.net
後ろに回りこむやつをうまく対処する
セリフについて語ろう。
微笑みかけて「こちらのほうが見やすいですよ」
は周知とする。

154:芸も名前もありません
06/08/02 01:37:32 zHS+kfKC.net
ageとくか

155:芸も名前もありません
06/08/02 02:05:45 Q2K9HShA.net
後ろにまわられても関係ないマジック連発すりゃあいい
トーク関係ないが

156:芸も名前もありません
06/08/02 02:12:01 emRDU9s7.net
> ちょっと激しめの議論してる方々の一部

いやぁ、なんか一度言った自分の意見は曲げたくないんでしょね。
もちろん、まともな意見もあるけど、そりゃ無理やりやろ、って意見が
あまりにも多すぎる気がする。
あと、質問に対して答えてくださってる人は結構いい意見言ってくれてる人が
多いと個人的には感じた。
逆に、質問ばっかしてる方。
考えてないでしょ?いやマジで。
それで一つ一つの質問に答えてたりしてたら、あまりにも時間を労費しすぎるから。
まずは自分で対策法を考えて欲しいところだなぁ。
そんで、「自分はこう思ったんだけど、やっぱりこれじゃ・・・」
とかいう風に自分の意見も織り交ぜてったらよくない?
(へへ…この意見も否定されそうだな…)
眠いのでこれくらいで。
そういや2ch来たの久しぶりだな…(相変わらずのようだけど)

157:芸も名前もありません
06/08/02 05:01:44 ULs6WZB+.net
あてこすりせず、具体的にどうぞ。

158:芸も名前もありません
06/08/02 10:30:53 41kQCmoP.net
>>151
>>48なんかが世界に通用するわけないじゃねーか。
話術を大切にしない奴が世界に通用しねーよ!
そんな奴は自己満足なだけだし。
実際、マギー一門みたいに、話術を重視して楽しませながら手品をしてるけど、お客さんは見て楽しんでるじゃん?

159:芸も名前もありません
06/08/02 11:08:43 Q2K9HShA.net
>>158
ネタですか?
ネタでなかったら…

160:芸も名前もありません
06/08/03 03:46:26 1uQ9UNT6.net
>>153

「おっと、お客さんはマジックがみたいんですか?それともタネがみたいんですか?」
「え~タネがみたい(笑)」
「あ、じゃあこれどうぞ。」

という流れを予想してバッグの中には常にひまわりの種がはいってます。
勿論「マジックが見たい」と言う人には特等席として前を強く推奨しますが。

あと、けっこういやみな技ですが、「そんなにみたいなら是非もっと近くで」
と言いながら客の目の前数センチまでいきなりネタ(カードとか)を近づけて
びっくりさせる。
「危ない!」
といわれたら、
「そうなんですよ、危ないからやめたほうがいいですよ。」
と返してる。人にもよるけど後から見るような姑息な人だから大体通じる。


161:芸も名前もありません
06/08/03 08:21:12 FM0D/WGg.net
>人にもよるけど後から見るような姑息な人だから大体通じる。
面白い返し方だが、「姑息」の使い方が日本語としておかしい。
辞書をひくよろし。

162:芸も名前もありません
06/08/03 19:32:59 bj7Yw3bD.net
余談ですが「辞書をひくよろし。」も日本語としておかしい。
>>161辞書をひくよろし。

163:芸も名前もありません
06/08/09 03:57:37 qKBpESk1.net
昔の話しだが、後に回る客をなんとかしようと思って、海外のお土産によくある
ヌードトランプの男性版を背中に張って演技したことがある。んで、
「後から見てもマジック見れないし、いいことなんて一つもないですよ。
見ちゃいけないものが見えたりするんです。」
と言っておく。それでも後ろに行った奴がそのカード見て爆笑or失笑で前に
帰ってきた。皆に背中のカードを見せてから恥ずかしそうに、
「見たくないものと、見られたくないものが一致することってあるもんですね?」
と言うと爆笑が起きて、そのときはもうダレも後に回らなくなった。

毎回するわけにもいかないがちょっと思い出したので書いてみた。このまま
だったらキャラにもよるし、客層にも左右されるし、やり方間違えば寒いだけ
なのでなんか改案があったらヨロシクお願いします。

164:芸も名前もありません
06/08/09 04:51:26 3FouVK6A.net
トークじゃないが俺は後ろに壁をもってくる。1mくらい後ろに。それでも後ろに来る酷いお客様さまには
「ちょっ..........」
っつって悲しみの表情を浮かべる。

165:芸も名前もありません
06/08/09 10:28:33 9kv98/xO.net
>>163

それいいですね!w
自分のキャラには合いそうなんで機会があったらやらせていただきますm(_ _)m

166:芸も名前もありません
06/08/10 04:22:21 7j4j/pjE.net
>>165
キャラに合うんだったらそれ最高のワザだな。面白そうだ。
是非やってみて、報告ヨロ

167:芸も名前もありません
06/08/11 01:26:17 qfQqnGJv.net
>>163
面白いね。「見ちゃいけない」ってのをマジックのネタとはあえて違うところにしてるところがオシャレ。
良いジョークだと思うけど、言い方には気をつけてね。

前田知洋さんはパフォーマンスに入れるジョークを考えるときには、信頼できる友人に
聞いてもらって「このジョークで不愉快な気持ちになる立場の人はいないか」をチェック
するんだって。

例えばゲイの人がそのジョークを聞いて不愉快な思いをしないか?
そのトランプのモデルと同じ人種の人(アングロサクソン系かな?)が見て不愉快な思いをしないか?
本人でなくても、近しい人(兄弟とか恋人とか)にその立場の人がいる人は不愉快でないか?

大多数のゲイの人や大多数のアングロサクソンの人が見ても笑えるような、上質なジョークを目指してください。

168:芸も名前もありません
06/08/12 10:29:58 TMWWHxY8.net
トークで行くなら
マギー一門に入れ!

169:芸も名前もありません
06/08/12 19:07:24 qq0hF4K0.net
ちょっと皆見てくれ
この人オクでギミックコインよく売ってる人だけど
違うカテゴリでこんなの見つけた

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

magic_pmc2005って人とcdr96040と明らかに同一人物なんだけど、これって吊り上げですよね?
次点のjun_nobo0524って人も他の入札見る限り怪しいんですが…

170:芸も名前もありません
06/08/15 23:44:11 OvWpSDyC.net
マジシャン:先ほどのカードは何でしたか?
客:クラブの6
マジシャン:クラブの6...ファイナルアンサー?

171:芸も名前もありません
06/08/16 03:25:58 26EYZYt4.net
>>170
その後に沈黙作って「ざんね~ん!」って言った方が面白いのかな?

172:芸も名前もありません
06/08/16 10:02:41 dzOGbZhn.net
>>163
君は神

173:芸も名前もありません
06/08/20 13:37:25 C/rGrePE.net
>>余談ですが「辞書をひくよろし。」も日本語としておかしい。
>>161辞書をひくよろし。

ひくよろしだって日本語だぞ無知め。
ひくが連体形になってるだろ。
れっきとした日本語だぞ低学歴。




174:芸も名前もありません
06/08/20 20:33:46 gk8ejWki.net
>>173
何こだわってるの?
>ひくが連体形・・・
古文?


175:芸も名前もありません
06/08/21 09:02:44 1Yk1N7dK.net
君らのこだわりに・・・・ひくよ

176:芸も名前もありません
06/08/21 23:33:57 ex5IirLD.net
>>173
>>174

よそでやれや。
UZEE


177:芸も名前もありません
06/09/01 22:56:21 sfnXT+SH.net
まあ、日本語としてあってんの?
とか利口ぶって自分の無知を露呈してるのはカッコ悪いなw

ひくよろし、日本語として間違ってない。


178:芸も名前もありません
06/09/02 11:47:17 Y6fHnPNL.net
しつこいひとなのね

179:芸も名前もありません
06/09/03 03:59:30 jreVx3R1.net
別の意味でのトークテクニックの話題になってる・・・

180:芸も名前もありません
06/09/03 20:08:05 xAL25qrC.net
辞書をひくよろし!!
さてトークについて議論再開だ!!


181:芸も名前もありません
06/09/03 20:10:45 UrhzMT4m.net
日本語でマシンガントークは難しいかな?

182:芸も名前もありません
06/09/04 00:52:19 IRgRrnW5.net
確かに、日本人ではデビッド・ロスみたいに喋り続けながらマジックする姿は
想像も出来ないな。ああいう喋りの芸風は日本人のマジックの感覚とは違うだ
ろうからもし頑張ってやってみても大衆に馴染むまでに時間が掛かりそう・・・。
外人は体に染み付いた自然なアクションを使ってミスディレクションしたり
シークレットムーブにしてることもあるからそういうとこも日本人には難しい
のかもね。分かり易い例だと、不思議だったり分からないときに手を体の横に
構えて、手のひらを上に向けて肩をすくめるあの動き・・・。日本人がやったら
違和感があるしな。でもそういうアメリカンな動きがマジックにおおいに役立って
るんだと思う。それをそのまま俺らみたいな日本人が模倣しても可笑しいから
そこをどう日本人向けにアレンジするかだな。
アクションの話になっちまったが、トークについても似たような傾向がある
んじゃないかなーと思ったりするわけだ。

183:芸も名前もありません
06/09/04 08:59:12 UKVpo7Uo.net
志村~っ!

句読点!句読点!

184:芸も名前もありません
06/09/04 09:51:01 3jOfN8W8.net
>>181
マシンガントークは、英語のような子音の強い言語で培われてきた話芸なので、母音が
強い日本語でそのまま演じるのは難しいと思います。英語の歌詞を見ても、音符ひとつに
乗せられる単語の数は、英語のほうが日本語より多いでしょ?

むしろ落語や講談などで使われている話芸を取り入れるのは有効かもしれませんよ。
いわゆる「立て板に水」といった流暢さを見せる芸ですね。もっと現代的なところだと
テレビ通販で商品説明を早口でしかもわかりやすく、まくし立てるような芸は参考に
なるかもしれませんね。

185:芸も名前もありません
06/09/04 11:24:05 r4kaRo8+.net
なるほど
参考になります

186:芸も名前もありません
06/09/13 14:45:38 AmFjqu5Q.net
>>184
そういや先日ふと流れていた電化製品か何かの通販番組見てたけど、リーアッシャーみたいな人が早口で紹介してたw
でも滅茶苦茶分かりやすい説明だったな。

今度見たときは喋り方を意識して聞いてみる(´・ω・)

187:芸も名前もありません
06/11/06 12:16:40 Bsn1VqpG.net
本来良スレだからageとく。

シャフルしてると稀に「誰が切っても同じ??」「私が切ってもいい?」とか言う人がいる。
とりあえず自信ありげに「もちろんです」って言う。
「もちろんですが・・シャフルに自信がおありですか?(笑)」など
切らせろと言いそうなときは時間稼ぎしてクリンプしたりパームしたり。
でもパームはちょっと危険。
場合によっては「ああ、はい。でもちょっと待ってくださいね」と念押ししといて
次ぎの台詞をどんどんしゃべって進行。スルーさせるか、シャフルさせるかわりに他のことをやらせるか、
シャフルされてもよくなってから気が済むまで切ってもらう。
パームしなくてはならない場合は、よくその人を前に出てきてもらい、その間に左手にパームし、
自分の左側に来てもらって左手をその人の影に持ってったりする。
他の観客もその人に注目するし客は人前なので緊張して自分の手元に集中してくれる。


188:芸も名前もありません
06/11/06 13:50:25 +NudH9kD.net
俺は「私の都合のいいようにきれるならいいですよw」と返す
だいたいの人は笑うか「どうやってきるんだよw」とか
いって場がなごむ。
悪意がある人の場合は「あ、これ手品なんですよ。いいませんでしたっけ?
よくいるんですよね。超能力と勘違いする人がいまだに、」と
小ばかに突き放す。そんでスルーして演技続行。

それでも邪魔するならアマなら止める。プロなら警備員登場。

189:芸も名前もありません
06/11/06 13:57:00 weCAq5S8.net
後でたくさん切っていただきます(ので今はちょっとまってね)と言うことが多いよ

190:芸も名前もありません
06/11/06 14:50:22 SNA7holu.net
トランプ切らせてといわれて切らせると
その後、客のコントロールがやりにくくなる。(触らせて!とか~な状況でもできる? 等が多くなる)
だから俺は基本客の要求には従わない。

たとえば
「え、、、?」と、数秒間をおいて。
「あ、すいません、僕都合の悪いことは聞き流すタイプなんですよ~」
とゆるゆるその場は切り抜ける。

但しその後のフォローは大事。
「そういえばさっき手伝いたいって言ってた人がいましたね?」
と次の手品で手伝ってもらうとか。マジシャンが場を仕切る、雰囲気が大切かと。



191:芸も名前もありません
06/11/06 15:18:34 +NudH9kD.net
>>190俺は基本客の要求には従わない。

同意。
あとsage進行のほうがよくない?


192:芸も名前もありません
06/11/07 04:29:14 uh/q//tD.net
言うほどパームが危険とは感じないがでもまぁ危険と言えば危険だな。
俺はすぐに必要な部分を(トップとかボトムとか)をパームして渡しちゃう
方だから。あんまりしつこくシャッフルする客には
「あっ!・・・あぁっ!こ、こっちにも都合がありますから!」
とか慌てたフリをすると笑いも取れるし、それなりに茶化す客も緩和されて
一段落するよ。
デックをフルセットしてる場合は無理だからダメダメ!とか子供を叱る感じの
言い方で言いなめすこともある。
客のコントロールはわりと上手く出来ていると思っているんだが、シャッフルは
客にさせているほうだなと思ったよ。簡単なセットならシャッフルした後とかに
でもカルとかその辺で簡単に作り直せるしね。ダメかな?

193:芸も名前もありません
06/11/07 10:00:27 DFWwW07D.net
ここはトークテクニックスレ。
Cコントロールじゃなく、あくまで言葉でサラリと返す方法を語ろうや。

194:芸も名前もありません
06/11/07 16:39:14 SyyvkSo5.net
>>193
おっしゃるとおりで。

VS「触らせて、切らせて」だけど。
あとはベタなところで「お触りは別料金となっております~」くらいかな
他に面白そうなのある?

195:芸も名前もありません
06/11/07 17:35:43 sLEtUbMK.net
良いとこまできて、最後にオチを先に言うお客を減らすには
どうするべきか。ふじいあきら、前田知洋、も困ってる永遠のテーマ。

やはりマリックやシンペイのように先に現象を伝えるべきか・・
トークで返すのは難しいかな。

ふじいあきら等はRマトリックスの時に先にお客に「戻るんですね」と
いわれてよくショボンとしているけど。

196:芸も名前もありません
06/11/07 17:42:18 sLEtUbMK.net
お客の年齢層を見ると、年配の女性ほど対抗心をむき出しにする傾向がある。
タレントでいえばデビ夫人。この世代の方々はトリックがわからないことを
恥だと持ってるのかな。こういう人をおさいこむのにはどう対処したらいいか。

因みにふじいあきらは、ボトムに移した客のカードをデビ夫人に指摘され
もじもじしてたけど。

197:芸も名前もありません
06/11/08 00:49:20 Md7SEOc6.net
切らせて?切ったら使えなくなっちゃいますよ!

198:芸も名前もありません
06/11/08 04:46:15 UuuoWE3O.net
シモネタの賛否両論があるのは知ってるんだけど、でも書き込むな。
「触らせて~」→「じゃあ僕も触らせて~」
と言って相手の胸なりを触ろうとする(勿論手前で止めるケド)
コレは男女関係なくやるかも。俺のキャラ的にまぁありなんで。
ゴメンね、シモで。

>>195
やっぱりスマートな演技を志す方は。「よくお分かりになりましたね」
とかでいいんじゃなかろうか?そうする事で客も満足だし、結果が分かった
ところでタネまでは(およそ)分からないんだし、結果オーライかと。
ネタ的に変更が効くんならオチを換えてもいいとは思うが客はいい気は
しないかもだよな。客を楽しませるのが仕事な訳だし、オチを読まれるくらいは
この手品ブームの折にはある程度仕方のないことではないだろか?


199:芸も名前もありません
06/11/09 16:43:24 u2O7M0Wn.net
「それ知ってる・持ってる」といわれた時の切り返しに興味ある。
前田・ふじいとかならいくらでも対処ほうあるけどさ。

セロなら「ほんとに?」とかにたついてごまかせるだろうけど、
もっと不思議系のキャラ・寡黙だったりした場合は
やっぱ睨み付けるしかないのかな。

200:芸も名前もありません
06/11/09 16:57:42 u2O7M0Wn.net
ついでサカートリックとか好きなんだけど
そういうねたの場合余計にやろうかやるまいか迷う。
これはキャラとか抜きで・・

先にいっちゃえばいいのかな。
「ご存知の方も多いと思いますがとても面白いマジック
なんで「あえて」やらして頂きます。。」

ここまでいってて先にオチをいうやつは
さすがにいないと信じたいけど。

201:芸も名前もありません
06/11/10 01:10:52 jgzD5GuM.net
良いですよ、といってデックを渡す瞬間ボッと炎が、、

202:芸も名前もありません
06/11/10 01:12:43 jgzD5GuM.net
それでもめげない様ならエレクトリックタッチ

203:芸も名前もありません
06/11/10 02:40:09 cmv5ACJt.net
>>199.200
知ってる、の場合は本当にオチまで知ってるのか曖昧だから困るな。
それこそサカートリックの場合に強く感じるが。不思議系、寡黙系ってのは
前田みたいな笑いよりも減少の不思議さを前面に押し出すタイプのことかな?
だったらたしかに難しいと思う。おれはそういうキャラじゃないからいくらでも
返す言葉は見当たるんだが、あのキャラは正直客層も影響してくるだろうから
一筋縄ではいかないんだろうな。
まぁやらないほうがいいのを前提に言うけどさ、一応
「ではオチはどうなるとお思いですか?」
みたいなことを聞いてみて敢えてそのオチにならないようなエンディングに
持って行くとかはどうだ?トークテクでなくてただのテクニック勝負になって
しまうんだがな。客と勝負になった時点でもうマジシャンの負けだが書いてみた。

204:芸も名前もありません
06/11/10 12:05:28 GWXEdHxa.net
「しってる!」って言われたら

「じゃあ再放送のツモリでご覧下さいねぇ~
       ちなみにオチ言ったら退場ですから!」

って言って予定のルーティンどおりにやるな俺は。

205:芸も名前もありません
06/11/10 14:10:18 AzkAepv7.net
見たことあるといわれたら
「そうですか~これなかなか面白いでしょ?
見たことない人もいると思いますので、ちょっとやってみましょうか」
「もちろんオチは秘密ですよww」


これでやったとしてもマジックとしてはなんか失敗かもな。
オチ見て感心されちゃうだけで。

あとレオンでないけど、ああいうキャラは「知ってる」というのは
編集するしかないな。(末端のマジシャンにはできん行為だが。

けど、なんかあると思うけどな、、浮かばんけど。
これってスコッチだして「ああ、それね」といわれるぐらい
恥ずかしいよな。

206:芸も名前もありません
06/11/12 22:14:32 s+NYNjaF.net
プロでも返しに苦労してるよね。
ギャグキャラの人で先に「今から嘘(手品)がはじまりまーす」とか
いいごまかす人もいる。
自分のオリジナルねたでもないのにね。
考案者が聞いたら悲しむだろうな。

207:芸も名前もありません
06/11/13 22:40:07 SdfzUVVz.net
>>188
最後の一行烏龍茶吹いたw金返せwww

訳:「参考になった。トンクス」

208:芸も名前もありません
06/11/13 22:43:16 SdfzUVVz.net
>>198
「よくお分かりになりましたね」
なんかカッコイイ紳士が浮かんできたwwwwww

209:芸も名前もありません
06/11/14 01:06:33 grgaRb6M.net
>「よくお分かりになりましたね」
これはアカン。その瞬間から手品がクイズコーナーに変わる。
一度誉められた客、さっき当てられなかった客との早おし謎解き合戦。

使うなら誉めないで、必ず
「よくお分かりになりましたね」のあとに
「しかし他の方の楽しみが減るので
今度は先にいうのなしですよ(意味深にほほえむ)」ぐらい
して、警告したほうがいい。」

210:芸も名前もありません
06/11/14 01:14:19 grgaRb6M.net
それにしてもここは良スレだな、、
現場経験者多いな。

それに比べてこっちは脳内系が多い。
スレリンク(magic板)l50

211:芸も名前もありません
06/11/14 13:20:01 Gz817gJv.net
オチ言われたら

ものすごく悲しそうな顔して道具を片付け始めて
「オチがバレたので日本マジック協会に辞表を出してきます。
                  私のマジシャン人生もここまでか。。。」

みたいなのはどうだろう?
マジック協会ってなんやねん!! みたいな話題になってごまかせないかな。

212:芸も名前もありません
06/11/14 20:28:34 0tSuLq00.net
ひくだろww

213:芸も名前もありません
06/11/21 01:50:56 Twwre2hS.net
じゃあ
「そのコイン、って加工されてるんでしょ?」
の返しを考えようかw

聞かれることは無いだろうけど、さ。

214:芸も名前もありません
06/11/21 21:13:40 YmmMd5+s.net
>>213
「あれ、結構高いから俺なんか買えないよw」
とか俺だったら笑いながら言っちゃうな。

まぁ、この辺はキャラクターによると思うけど。

215:芸も名前もありません
06/12/02 10:54:08 zIkiUAkk.net
ここまでの良スレは珍しい。

216:芸も名前もありません
06/12/10 15:13:04 j+nplvxT.net
せっかくだからちょっと話題振ってみようかな。

例えば日常で、「マジックやって」と言われてから準備出来るまでどんなことしゃべってる?
その後やるマジックによって変わってくるとは思うけど、宜しければ。

217:芸も名前もありません
06/12/10 15:19:59 pItp/5Zn.net
当日の天気や為替相場などです

218:芸も名前もありません
06/12/11 09:12:12 qeybl+Tq.net
>216
・ものすごい仕込みがあるからちょっとまってくれ!
・みえたわかったそれもってるは言わないでねおねがい。




219:芸も名前もありません
06/12/13 17:49:30 y1XHHYpH.net
>>213
似たような意味でいうなら、シガースルーとかで「穴が開いてるんでしょ?」
は聞かれるな。そういう時は、急に神妙な顔になってから、
「実はですね、僕も噂には聞いたことがあったんですが、そういうコインがある
らしいんです。ほかの人には見せないんですが、今日は特別にそういうコインを
入手したのでお見せしましょう。」
とかなんとかそれらしいこと言って高そうな財布(コイン入れ)を出してから
うやうやしく中のコインをゆっくり取り出す。そして見せるそのコインは実は
50円玉というオチ。これはもう先になんとなくオチに感づく人もいるわけだが
こっちがいかにも真剣にやってるそのギャップで結構笑ってくれる。
そんなやり取りの後にまだ聞いてきたら
「それは僕みたいな3流手品師に聞かないでください。今度ベテラン(プロ)に
聞いておきます。」
とかでうやむやにしてしまうな。

>>216
今までにマジックを生でみたことはありますか?
という流れが俺は多いな。そうするとその客にどれくらいのマジックを見せればいいか
だいたい決まってくるから。
見たことがなくて初めてだと言う人には初心者にもわかり易いのをやればいいし、
見たことがまぁまぁあるような人だったらちょっと難易度を上げてもいいと思うし、
とりあえず相手のマジックに対する見方を探るような質問や会話をする。
俺はね。でもそういう会話では確かに期待感を煽るような会話のほうがいいのかなって
最近は思ったりしてるんだよな・・・。

220:芸も名前もありません
06/12/25 06:27:32 XHni1FEy.net
>>216
正規の金額を払ってくれている方に失礼ですからご遠慮下さい。
って真剣に言ってるw

221:芸も名前もありません
06/12/25 06:39:06 XHni1FEy.net
この板で一番の良スレage

222:芸も名前もありません
06/12/25 11:04:20 oACStqPn.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

223:芸も名前もありません
06/12/25 12:08:58 40TR91qD.net
新しい環境で自分がマジックしてること伝える時ってどうしてる?
自己紹介で趣味はマジックですって言うと毎回マジック見してって言われるし。
オレとしては、自分から「マジック出来るよ」とは言いたくないんだけど、いかにもマジックを見せびらかしたい感じがしてヤダから。
自然にじわじわ、結構スゴいマジック出来るんだ~って感じでみんなに広がれば一番ベストなんだけど……
誰か、いい方法思いつきますか?

224:芸も名前もありません
06/12/25 12:38:05 VHVEN50z.net
誰か友達数人に教えてやれば勝手に広まるでしょ

225:芸も名前もありません
06/12/25 18:37:19 40TR91qD.net
友達は知ってるけど、あんまり広まんないよ。
それに、新しい環境だから友達もあんまりマジックしてる事知らないんだよ。

226:芸も名前もありません
06/12/25 19:11:43 XHni1FEy.net
見せびらかしたい感じが嫌だからどう使えようかより、
いかに見せびらかしたさが伝わらない演技が出来るかが重要では?


227:芸も名前もありません
06/12/25 21:16:40 40TR91qD.net
演技には、見せびらかしたい感はないと思うけど。
みんなは、単発マジックをしようとした時どうしてる?
シチュエーション1、、仲がいいけどマジックしてる事しらない友達が、タバコを吸い出したのでタバコを消すマジックをしたい。
みんななら、どうゆう風にマジックに持ち込む?

228:芸も名前もありません
06/12/25 21:37:34 WuPJ2N3K.net
あれ? その煙草変じゃない? ちょっと貸して



229:芸も名前もありません
06/12/26 00:56:44 2v2cWSp8.net
もっと自然にないかな?
別にマジックに使うって相手に伝わってもいいんだけど言い方がね~

230:芸も名前もありません
06/12/26 02:48:34 D/T7bo9i.net
普通にちょっとテンション高めで
「オレマジックできるで!」
でいいと思う。無駄に作ろうとしたらややこしいし。

はじめはすぐネタばれするようなしょーもないことやって
(例えば錯覚で短くなる、みたいな)
ただの小ネタ好きかよ!と思わせとく。

で、会話の最後に「最後だけ本気でやるわー」
でいいかと。


231:芸も名前もありません
06/12/26 10:38:08 2v2cWSp8.net
お!なんか参考になった。ありがとう!

232:芸も名前もありません
06/12/27 05:02:30 Nr/1zdFy.net
はなっからsybil系超速カットの連発で唖然とさせたほうがいい!!

ってのはネタです。でもそれもありかな。

自分の場合は正規の依頼以外は断るけど、たとえやる場合なら普段どおりの
ルーティーンで演じてます。
相手が友達とかだからってマジックのスタンスを変える必要も無いし、自分が好きな演目
やればいいんじゃないかな。
いつでもどこでもマジックやる手品屋だと思われるのが不本意なら、
少しだけすっきり演じてそれなりの哲学を持ってやってるのを
理解してもらったほうがいいとは思うかな。

233:芸も名前もありません
06/12/27 15:15:20 HnTaKoP0.net
飲んでる時にやるのがよい
耳が、でっかくなっちゃったってやつをやる→
しらける→では、もう一つと→スゴいなぁ!となり
そして、胴上げされる
これで良い

234:芸も名前もアリ&キリギリス
06/12/27 17:44:51 rxd2QqIX.net
胴上げされる⇒上げてるカッコだけの椰子の
出現⇒みんながバカバカしく思い始める⇒胴上げ
途中で空中から落下⇒危険なため手を出す⇒手から
の落下⇒手に全体重⇒手複雑骨折⇒毎日病院⇒マ
ジックどころでは、なくなる

235:芸も名前もありません
06/12/28 14:35:28 Otbv4pds.net
↑だからマジックはやりません!

っていうトークでどうだ。

236:芸も名前もありません
07/01/10 10:07:30 +OLNLbsw.net
マジックを見せた人が、後日また見せてって言わせたら成功

そうじゃなかったら独り善がりか、修行が足りないと反省汁

237:芸も名前もありません
07/01/12 18:24:38 nLKIV4XO.net
良スレage

238:芸も名前もありません
07/01/13 23:58:36 vwRx1vZ0.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch