CPUアーキテクチャについて語れ 44at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 44 - 暇つぶし2ch2:過去スレ
18/06/29 19:56:54.95 IpLVNs44.net
Part30 スレリンク(jisaku板)
Part29 スレリンク(jisaku板)
Part28 スレリンク(jisaku板)
Part27 スレリンク(jisaku板)
Part26 スレリンク(jisaku板)
Part25 スレリンク(jisaku板)
Part24 スレリンク(jisaku板)
Part23 スレリンク(jisaku板)
Part22 スレリンク(jisaku板)
Part21 スレリンク(jisaku板)
Part20 スレリンク(jisaku板)
Part19 スレリンク(jisaku板)
Part18 スレリンク(jisaku板)
Part17 スレリンク(jisaku板)
Part16 スレリンク(jisaku板)
Part15 スレリンク(jisaku板)
Part14 スレリンク(jisaku板)
Part13 スレリンク(jisaku板)
Part12 スレリンク(jisaku板)
Part11 スレリンク(jisaku板)
Part10 スレリンク(jisaku板)
Part09 スレリンク(jisaku板)
Part08 スレリンク(jisaku板)
Part07 スレリンク(jisaku板)
Part06 スレリンク(jisaku板)
Part05 スレリンク(jisaku板)
Part04 スレリンク(jisaku板)
Part03 スレリンク(jisaku板)
Part02 スレリンク(jisaku板)
Part01 スレリンク(jisaku板)

3:Socket774
18/06/29 19:58:23.05 IpLVNs44.net
前スレ
CPUアーキテクチャについて語れ 43
スレリンク(jisaku板)
540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ

4:Socket774
18/06/30 09:02:36.59 UW1KekdF.net

その後ZENに負ける団子

5:Socket774
18/06/30 09:18:19.17 EZUQW8Ne.net
まあみんなbulldozerをSMT対応しただけの微妙なコアになるとおもってたよ
まさかいきなりsandy~haswell並みの性能のコアができるとはおもわなかった

6:Socket774
18/06/30 09:27:04.97 iIkGVCUk.net
Broadwell並だと思うけどな

7:Socket774
18/06/30 22:26:39.28 DXy2ZzJ7.net
団子って32コアOpteronデュアル機組んだの?

8:Socket774
18/07/01 14:45:18.03 3+Sf6uF3.net
>>前スレ999
AVX512を使うとクロックが下がってしまって、
効果が思ったより出ないのよ。
256から512になったので、性能2倍と行きたいところが、実際には1.3とか1.4とかなんだよね。

9:Socket774
18/07/01 15:51:08.58 7oUCa5Nz.net
>>8
それはとっくに知られてることで、聞かれてるのは大顰蹙のソースだろ。
俺も顰蹙買ってるってのは見たことないから見てみたい。
マスタースレッドも遅くなる点なんかが嫌なのか?

10:Socket774
18/07/01 16:35:09.58 gGTLiR5m.net
AVX512?
満載したPhiはディスコンになったぞ

11:Socket774
18/07/01 16:57:42.03 PpFa8WdV.net
>>8 消費電力同じなら普通そんなもんでしょ。OCとかやってるとクロック1:2で省電力1:4くらいだし。
それでも7980XE@165W制限でLinpack 1000 GFlopsくらい出る。
うちの7980XEの全力の火力はこんくらい。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

12:Socket774
18/07/01 16:59:00.67 4uvwRLON.net
前スレ終了
負け犬団子さん 名無しじゃなくてコテで書いたらどうですか?
あっさすがに恥ずかしいですかw

13:Socket774
18/07/01 17:12:35.16 gGTLiR5m.net
SIMD演算とかGPUに投げればいいだろう
もうすぐこのサイズ(GPUは300mm2)で単精度15Tflops、倍精度7TFlops、メモリ32GB、帯域1TB/s、TDP200W以下になるからな
URLリンク(www.cnews.cz)

14:Socket774
18/07/01 17:16:52.16 bLcF+OeW.net
CPU-GPU間の帯域がもっと増えるといいんだけどなあ。
今だとオフロードするのを意識しないといけないからな。
コード書く時面倒い。

15:Socket774
18/07/01 17:51:33.16 PpFa8WdV.net
CPUとGPUを三次元メッシュで繋いで周りに広帯域メモリを沢山並べるとか?

16:Socket774
18/07/01 17:54:53.53 UJkYzU0S.net
>>13
本当にそんなTDPで出てくるかな
以前のリークだと150-300Wと書かれてたからなぁ

17:Socket774
18/07/01 18:08:29.62 7oUCa5Nz.net
>>13
コンパチだと思ってんの?
SIMDのコード全部GPUで再現できると思ってる?

18:Socket774
18/07/01 18:11:49.92 Ln71TG1J.net
機械翻訳君やポエマー相手には通じない
団子とはまた別ベクトルの狂気だよ

19:Socket774
18/07/01 18:40:41.41 IHJwBVnc.net
CPUもGPUみたいに消費電力300Wが許されれば、CPUでAVX512ガンガン動かせる
消費電力制限のせいでAVX512が生かせない

20:Socket774
18/07/01 18:53:16.46 PpFa8WdV.net
>>19 Xeon Plutinum 8180のTDP 205W→300Wにしても電力効率落ちるから精々クロック1.3倍くらいでしょ。
あと、メモリ帯域もそんなに余裕なさそう。>>11の全力もメモリネック。
処理量増やすなら、基本は低クロック&多コアでしょ。そうするとGPUやXoen Phiみたいになるのかね。

21:MACヲ夕
18/07/02 06:19:51.41 lQ80U56j.net
ペわペニスのペ、みたいな感じなんすかね

22:Socket774
18/07/02 09:45:00.77 tLufC9cN.net
>>17
OpenCLで書けばいいだけ
得手不得手に違いはあってもAVXに出来る事はGPGPUでも出来るよ

23:Socket774
18/07/02 09:45:45.77 poqke0HV.net
性能が出ないだけだから何の問題もないな。

24:Socket774
18/07/02 09:49:34.45 tLufC9cN.net
>>16
Vega10→Vega20は、R9 390X→RX 480と似ているから、同様にTDPも半分くらいになる
ただ、メモリ倍増させてるから、その分多少TDPが上がる程度

25:Socket774
18/07/02 09:52:54.33 tLufC9cN.net
性能出て困るから普及させないんだろうな
AVXの方が優れてるならXeon PhiはとっくにTeslaを駆逐してるだろ
実際にはXeon Phiが駆逐されて撤退だけど

26:Socket774
18/07/02 10:17:49.02 HfjQ15Es.net
デバイスごとに性能出るコード全然違うから、結局書き直すハメになるぞ
だったらIntrinsicsで直接書くわってなる

27:Socket774
18/07/02 10:52:04.70 JW8GeZPL.net
そんな当然のことを理解してたら機械翻訳君やポエマーやってない

28:Socket774
18/07/02 11:46:24.27 tLufC9cN.net
サーバー、HPC、データセンターとかの類はデバイスに最適化するから、構築するたびに書き直すのが前提でしょ

29:Socket774
18/07/02 12:46:46.43 3BJ3bre2.net
>>22
はい嘘つき。
それぞれのハード仕様すら知らない馬鹿が語るな。

30:Socket774
18/07/02 14:25:58.47 nNtfyw/L.net
Phiに関しちゃ、実際のソフトで大規模なシステム動かした結果が既にpaperになってるから
パフォーマンスがダメだったから廃止になったてのは違うよ、一部の人が大きな声でキャンキャン言ってるが
もっと「Intel屑だな~」て理由から廃止になった
即ち10nmの遅れ、完全な自社都合でのディスコンである

31:Socket774
18/07/02 21:46:30.39 Cck+V+Vv.net
>>30
将来性ってのがないと判断されたのでは?
結局のところPhiの特徴たるCPUとして性能アップをしたら管理部分が肥大化し
そういうコアごとの管理部を削ってそのぶんコアを増やすGPUのアプローチのほうが将来性があると判断したとか

32:Socket774
18/07/02 22:19:59.29 hb0CqF6M.net
phiの倍のクロックで動くxeonの多コア化が進んだ結果需要がなくなったんだろ

33:Socket774
18/07/02 22:40:24.33 QtG2Lofu.net
ノイマン型コンピュータの特色としては相互にそれぞれの処理はできるだろう
やる意味がないだけで

34:Socket774
18/07/03 00:52:25.70 zPM1b4zZ.net
Phiはユーザー目線では大成功だよ
ユーザーは喜んでたが、メーカーが利益でなくて打ち切った

35:Socket774
18/07/03 01:16:59.90 eX2mxB7e.net
>>32
そのXeonの倍以上のコアを積めばいいだけでは

36:Socket774
18/07/03 05:03:20.05 613Ey4RR.net
>>34
タダでばら撒いて採用増やそうとしたけどTeslaに勝てないから撤退だろ
頼みのHMCがHBM2に完敗したのが大きい

37:Socket774
18/07/03 08:21:49.46 FQu+n43X.net
それはおかしい。実質intel専用で作られたのにintelがトーンダウンしたのがHMC終息の原因であって元々HBMとは勝負にもなってない。

38:Socket774
18/07/03 08:42:39.85 ES1RvjGY.net
何でトーンダウンしたのかな
それはもちろんTeslaに勝てないからだろう
何で勝てないかと言ったら性能で劣るからでしかない
プロセッサの性能もメモリの性能も負けてるから、これ以上やっても仕方ないからPhiは諦めた

39:Socket774
18/07/03 09:06:19.92 FQu+n43X.net
コードも書けないGPU信者は名前入れてくれNGにできない。
敬愛するGPUの得手不得手くらい認識しろよ。

40:Socket774
18/07/03 09:22:23.16 7c2ZLIaN.net
決定的だったのは
電力効率だろうな

41:Socket774
18/07/03 09:40:10.66 d61YjJ4Q.net
>>38
で、Oakforest-Pacsが大顰蹙のソースは?

42:Socket774
18/07/03 09:43:27.27 FQu+n43X.net
ソフトだよソフト。phiは開発者には素晴らしく使いやすい作りだった。
でもユーザーにパラレル処理をまともに書ける人材なんか限られてる。
nvidiaはソフトのサポートや用途まで全部面倒見てるからこそ強い。
優秀な開発者を揃えてることが前提のphiはターゲット設定ですでに躓いてた。

43:Socket774
18/07/03 10:16:50.92 ES1RvjGY.net
Teslaは不得手があっても高性能だから採用されまくってるんだろ
Phiは逆に得手があってもTeslaに及ばないから普及できなくて撤退
アクセラレータはメモリ性能も重要だから、当然HBM2 vs HMCでもある

44:Socket774
18/07/03 10:18:15.62 ES1RvjGY.net
>>41
Oakforest-Pacsとか知らんよ、いきなりどうした

45:Socket774
18/07/03 10:21:34.46 ES1RvjGY.net
>>42
Intelがサポートや環境でNvidiaに負けるわけ無いだろ
当然資金や人材を大量に投入してやってるよ

46:Socket774
18/07/03 10:28:19.99 ES1RvjGY.net
AMDはサポート面で負け、Intelは性能面で負けた
じゃあ、AMDの性能とintelのサポートのタッグならどうなる?ということで出てきたのがkaby-G
まあ、サーバー向けじゃないから対TeslaのPhi後継というわけじゃないけど

47:Socket774
18/07/03 10:35:00.64 qYuA90B4.net
Intelが採用したことのないHMCの優劣を語って何になるのだ
HMCを推してたのは団子だけだ

48:Socket774
18/07/03 11:09:41.61 D6R8j5L0.net
単純な演算しかできないアクセラレータに汎用プロセッサで挑むのはどう考えても無理がある。

49:Socket774
18/07/03 11:14:26.85 ES1RvjGY.net
MCDRAMだったっけ、確かHMCのパクリ

50:Socket774
18/07/03 12:53:36.41 rJI3jRhl.net
>>45
負けてんだよ。今ある環境見てみろ。見てもわからないか。
馬鹿でもターンキーの環境は存在してない。
性能なんて抽象的な言葉しか使えない奴はこの程度。

51:Socket774
18/07/03 13:13:34.08 vyd+9ht8.net
また腐った和菓子が名無しでわめいてんのか

52:Socket774
18/07/03 15:42:16.01 gHQKxURC.net
Zenも64GBくらいのHBMを積めばいいのに。
昔あったslotAかなんかで馬鹿でかいモジュールにしてしまえ。

53:Socket774
18/07/03 18:29:33.76 AWk/02XN.net
URLリンク(imgur.com)

54:Socket774
18/07/03 18:34:19.17 BIMEnZ7Y.net
>>53
グロ

55:Socket774
18/07/03 19:55:07.84 AGZ8GEkg.net
512bit ADDERを内蔵すればいい使い道がある。

56:Socket774
18/07/03 21:42:57.78 gX4f334T.net
>>52
メモリ速度に引っ張られがちなZenアーキテクチャでSlotタイプはデメリットでかそう
CPU搭載Slot側にメモリとPCI-Eバススロット積んだらそれもうM/Bじゃないってなるし

57:Socket774
18/07/03 22:10:49.97 kubI6AAN.net
>>52
AMDのアーキはその実メモリドリブンコンピューティングなんだよな
HBCC出てきてそう思った
HBMとHBCCをCPUにも積むでしょ将来的にまあ早いとこ出してほしい
やろうと思えばCPU上にヒートスプレッダー代わりに積めるらしいから
ライザーカードはないだろうけど

58:Socket774
18/07/04 02:00:10.21 QbCj1mfB.net
なにいってんだこいつ

59:Socket774
18/07/04 10:03:19.66 V0qrqZmd.net
AMD信者も別の意味で狂ってるからな。もしAMDが2048bit SIMDとかやってたら絶対マンセーしてた

60:Socket774
18/07/04 11:02:10.63 UP/lxZj3.net
でも実際はんな事やってねーじゃんw
仮定持ち出してネガるとか頭おかしいw

61:Socket774
18/07/04 11:37:18.30 DW/HMAY6.net
AMDの予定は全て予定以上と吹聴するポエマーくんみたいだな
ひっくり返すとクソダンゴになるが

62:MACヲ夕
18/07/04 12:37:01.45 pBTQtzb1.net
さっき鏡をみながら自分の肛門のシワを数えてみたすが、143本あったっす
これわ多いのか少ないのか知ってる人いないすかね

63:Socket774
18/07/05 12:28:07.58 ajWpwNlc.net
えーと、年齢、性別、身長、体重計、体脂肪率が同等の検体を調査すれば良いす。
こういうのはやはり言い出しっぺがやればよろしいす。(鼻ホジ
つまるところ知らんす。

64:Socket774
18/07/05 13:49:34.95 E1j034xS.net
富士通の出したPDFで2048bitのSIMD命令を512bitで数クロックかけてやる場合の効率とかやってるのあったよね
そこからPOST京につながるのはわかるんだが、他のセグメントにも応用できる話なんだろうか

65:Socket774
18/07/05 17:31:24.61 aVyu3wb8.net
スパコンは別として一般のプロセッサの場合SIMDに過大にリソースを投じるのは非効率的だよな。
演算器は整数ユニットが64bitだからこれを2倍にして128bitくらいがちょうどよくて命令としては64bit×4×4の1024bitまでは意味があるとしてもそれ以上はねえ。

66:Socket774
18/07/06 04:01:46.02 2+Rz20f0.net
>>65
確かソレ140bit分くらい要るゾ
まぁISA上どうなってようが持ってる演算機で回せりゃそれで良いからな
SIMD用のコア別に持つのはどうよ

67:Socket774
18/07/06 06:04:01.19 bFXf1Lqt.net
>>66
演算器の拡張は楽なのよ。
一番面倒な制御回路を共用してデータパスは多少拡張する。
データの粒度を考える128bitなら効率よく使えるがそれ以上はどんどん効率が悪くなる。
機能としては64bit×4の256bit命令は是非とも欲しい。
大体命令デコード数の2倍以上の演算パイプラインを有するので
256bitの命令を128bitのパイプライン2つで処理するのが無駄が無い。

68:Socket774
18/07/06 06:27:21.45 bFXf1Lqt.net
>>66
コアを分けるとスカラ命令に含まれる構造体や配列の演算、行列演算、文字列比較、ブロック転送とかにSIMDが使えなくなって順次処理命令の中に含まれる並列性を持つ部分を効率的に処理するSIMDの意味がなくなる。
コアを分けるなら制御回路の重いスーパースカラにするのではなくSIMT構成にして演算器リッチにした方がいい。要はGPUだ。特定処理に特化するならFPGAもいい。
GPUやFPGAをコプロセッサ的な形として実装するのは有りだろう。

69:Socket774
18/07/06 17:09:44.64 IfRl3dvW.net
つーことはやっぱスカラアレイ混載式、統合発行かな
そのうちEDGEになるかな

70:Socket774
18/07/06 19:10:40.00 Q9L4khWl.net
SIMDは使いまわしのMMX・3DNowまで、以後命令追加のみ、
x64は既存レジスタの64bit拡張のみ追加なし、の未来が見てみたかった

71:Socket774
18/07/08 15:19:57.15 AzsRc0Ad.net
スタック式1オペランドFPUでもレジスタリネーミングすれば高速化は可能だし80bit拡張倍精度は多倍長演算と相性がいいし科学技術関係で重用されてたりしてな。

72:Socket774
18/07/10 02:15:09.37 TKvmCfsq.net
高速化するためにあれこれやってたらどんどん消費電力が上がって逆に非効率になった
シンプルなSIMD系特化コアをつくってかわりに数を大幅に増やしたほうがいい

73:Socket774
18/07/10 02:51:09.24 rjLLajPW.net
MSのEDGEみたいな感じかね?

74:Socket774
18/07/10 03:16:02.25 eVBVYmT0.net
もうRISC-Vでいいじゃん

75:Socket774
18/07/10 12:21:07.57 ff5S9uAE.net
そのSIMDに仕事を割り当てるのは誰だと思ってるんだ

76:Socket774
18/07/10 14:40:48.67 KUABNoHw.net
intelとamdはどちらがより発明に関する実績が優れていると思いますか?
amdはintelからx86をライセンスされて勢いを得た企業らしいですが、自力での優れた発明はあるのでしょうか?

77:Socket774
18/07/10 14:42:33.40 EQieMRA5.net
性能半分消費電力二倍

78:Socket774
18/07/10 14:59:42.25 J9gCieSx.net
昔これ凄く良いと思ったんだが消えて無くなったw
intel 80 core chip
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

79:Socket774
18/07/10 15:30:44.11 eOznmeiH.net
mesh

80:Socket774
18/07/10 15:32:50.21 FHeRc8h4.net
>>76
x86自体が優れてたから普及したわけじゃないけどな
今まで残ってこれたのはIBM PCに採用されたからだ
MS-DOS時代は1MBのアドレス空間と64KBのセグメントの壁に多くの開発者が苦しめられた
1MBのアドレス空間以上のメモリを使うためにEMSなんてのもあったしな
Windows 2.xはEMSメモリで動作してたというのだから驚き
実際遅くて使い物にならず、プロテクトモードに対応したWindows 3.0になってやっと普及
それでも64KBのセグメントの壁は残り続け、Windows 95が出るまでずっと開発者を苦しめた

81:Socket774
18/07/10 15:35:06.07 FHeRc8h4.net
AMDの自社開発のISAの話ならこのあたり読めばいいのでは?
CPU黒歴史 対Pentiumのために放棄されたAm29000
URLリンク(ascii.jp)

82:Socket774
18/07/11 10:43:43.34 QLWYA6fa.net
>>76
発明はさておき、2900ビットスライスの時代は先鋭的だったかもね。AMD好きだったな

83:Socket774
18/07/12 06:08:30.46 JNp14p8J.net
Oakforest PACSのXeon Phi 7250は約3TFLOPSに対して
MCDRAM 490GB/s、DDR4 115.2GB/s。FLOPSあたりのメモリ帯域は
あらゆる課題を相手に潤沢な大きさとはいえないから、一部の種類の
計算が不得手なのは当然で予定外の失策ではなく計画通り。
帯域がもっと大きければ不得手が減ることは分かり切ってるが
コストが跳ね上がることも分かり切ってる。

84:Socket774
18/07/12 10:05:06.55 oSCKzqrJ.net
gpu部門の責任者移籍だってな
amdとintel

85:Socket774
18/07/14 12:01:50.94 r9rcUmwd.net
最新スマホのスナップドラゴン835か845でWIN10でエンコソフト動かしてもアトムセレロン以下
ってアンドロイド用のエンコソフトとかならcore i5ぐらいのエンコスピード出せるんかな?

86:Socket774
18/07/14 13:10:04.78 gzTBHnLN.net
そもそもスマホのSoCって、バッテリーや放熱の問題があるので、
瞬間最大速度はそこそこ早くなったが継続的に出せる速度は結構遅い
機種によっては充電しながらスマホに扇風機で風当てて冷やしてれば
そこそこの性能が継続できるのもある

87:Socket774
18/07/14 15:17:07.37 emgylZdC.net
ゲーミングスマホとかゲーミングタブレットとかほざいてファン内蔵する本末転倒もあながちジョークではない

88:Socket774
18/07/14 17:21:56.71 xCIQH62R.net
むしろNUCとかBRIXみたいなのをARMでやれれば

89:Socket774
18/07/14 18:17:43.95 KQhR8Ol5.net
バッテリーの持ち以外ARMを選ぶ理由ないんだよなぁ

90:Socket774
18/07/16 12:42:07.05 XQgKawzI.net
というか>>88的なのはラズパイのIF互換基板でやればいいか。
高性能品はマザーより大きいんじゃないかってくらいのヒートシンクが載る。

91:Socket774
18/07/19 06:59:02.10 2TXeYDrY.net
>>86
iPhoneは100%から電池切れるまでやり続けてもベンチスコア変わらんけど

92:Socket774
18/07/26 11:10:59.15 t1xy0N5J.net
富士通のARMスパコンはHMC使うらしいな

93:Socket774
18/07/26 11:18:12.15 O7cpjy2a.net
HMCのGen3が開発されていればもっと強力になっただろうに

94:Socket774
18/07/26 16:57:33.59 +2KJjeGZ.net
今更ARM+HMCとか
知識の無い偉い人が適当に決めてます感がすげえな

95:Socket774
18/07/26 17:52:13.21 vJ8/9FZ3.net
SPARC+DDR4よりは良かろうよ

96:Socket774
18/07/26 18:12:44.20 vsQjOW3d.net
>>95
安いであろう分その方がマシだろ

97:Socket774
18/07/26 18:15:57.15 f7/LIvYY.net
よしARM+DDR4が最適解だな(適当

98:Socket774
18/07/26 18:35:31.99 vsQjOW3d.net
>>97
コスパでブッチギれることは確定だな
ハイパフォ向けじゃ無いから数で殴る専用になるけど
が、その用途はほかに強力な奴が居るからなんとも
現状86とARM、DDRxとHBM、GPUとFPGA
コレら以外の組み合わせはちょっとな
調達側の観点からはソリューションが貧弱ってのもあるけど、あったとして役に立たないであろうから貧弱なワケで

99:Socket774
18/07/26 22:10:46.40 hqJLBjGH.net
てことはIBMパイセンすごない?ゴリ押しに尽きる

100:Socket774
18/07/26 23:06:34.55 ANCydWF+.net
>>92
当初ARMスパコンはHMC使用予定だったが、
HBMに計画変更されてるのでは?

101:Socket774
18/07/27 02:24:37.79 pQ/r52+q.net
Post-K HMCのソースはたぶんこれ
URLリンク(news.mynavi.jp)

102:Socket774
18/07/27 07:17:57.62 n3Skc8Qn.net
>>99
IBMパイセンはゴリ推しのパイオニアだからな
でも本気ならz/のラインが浮上してくると思う

103:Socket774
18/07/27 08:34:52.85 SeZcdgvB.net
富士通のHPCサーバーで採用実績があり、ノード当たり容量よりBW優先に振るなら、HMCの採用は当然と云える。

104:Socket774
18/07/27 13:32:18.44 h/Rbh2uP.net
お願いします
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

105:Socket774
18/07/27 16:08:54.77 q8smWqIS.net
QualcommがNXPの買収を断念、中国の承認が時間切れ
URLリンク(eetimes.jp)

106:Socket774
18/07/27 16:10:50.24 q8smWqIS.net
AMD、2018年第2四半期は過去7年で最高益に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>米国会計基準(GAAP)に基づく第2四半期売上高は、前年同期比53%増の17億6,000万ドルで、
>営業利益は前年同期の-100万ドルから1億5,300万ドルへと黒字に転換。
>純利益も前年同期の-4,200万ドルから、1億1,600万ドルと大幅な増益を達成している。

107:Socket774
18/07/28 00:31:31.59 x0ckkyyu.net
SamsungがGPUを開発、スマホからスパコンまで対応? - EE Times Japan
URLリンク(eetimes.jp)
intelに続いてsamsungもdGPUに参入か

108:Socket774
18/07/28 01:39:04.93 re+POjE5.net
むかしNECもGPU作ってたよね
nvidia・atiに勝てなくて撤退したような

109:Socket774
18/07/28 02:20:20.73 yPjWgwpx.net
Hyper98のE2GCは当時もっともWindowsを快適に使えるチップだったりする。

110:Socket774
18/07/28 13:43:57.84 fZUHMge5.net
NECのグラフィックチップ自社開発を断念に追い込んだのはS3の928
nとかゴミ扱いの時代。

111:Socket774
18/07/28 15:02:34.88 B/mSTPZk.net
というかPowerVRの生産もやってたっしょ

112:Socket774
18/07/28 15:25:16.05 OZNJKcZE.net
>>111
ゲーム機や携帯用にな

113:Socket774
18/07/28 15:52:10.62 sa0yktcH.net
世界最高性能を達成した3Dグラフィックアクセラレーター『TE4E』を初公開
URLリンク(ascii.jp)
NEC TE4E
URLリンク(www.nec.co.jp)
NEC TE5
URLリンク(www.nec.co.jp)

114:Socket774
18/07/28 17:01:15.84 SELSL0mS.net
もうNECエレも遠くなりルネサスすらも…まだ生きてんのそういや?

115:Socket774
18/07/28 21:23:24.82 UUE+Yz/8.net
>>114
チップの自社製造が出来なくなったのでN天堂がスイッチした…と聞いた

116:Socket774
18/07/29 03:09:31.66 jt0ayShn.net
Switchだけに

117:Socket774
18/07/30 10:12:52.47 eicmqJNI.net
>>103
HMCは遅延を許容できるならデイジーチェーンで容量も確保できるし理屈上DDR4よりスケールする。
EUROSERVERがARM+HMC前提で動いてることもあって富士通も狙ってくでしょ

118:Socket774
18/07/30 11:18:18.44 PYyVIHhQ.net
アメリカは年間予算70兆円の軍隊がついてるから
コンピュータ技術でアメリカに勝てる国などいない
日本はアメリカから技術をパクって成功したが、いつの間にか自惚れるようになって
自惚れているうちに台湾や韓国に同じことをされて自滅
中国もアメリカに次ぐ軍隊を持っているからそのうちコンピュータ技術で台頭してくるだろうな

119:Socket774
18/07/30 11:30:26.81 PYyVIHhQ.net
コンピュータは軍事に直結する技術
だからアメリカが中国に対してCPUやGPUの輸出規制してるのだって
アメリカの半導体産業やコンピュータ産業を守るためじゃなくて安全保障上の問題からだからな

120:Socket774
18/07/30 12:00:25.04 PYyVIHhQ.net
>>114
ルネサスはトヨタや日産が元気なうちは車載向けでやっていけるだろうけどね
ルネサスではCPUコアとしてARMを採用したものが増えて
ルネサス独自CPUの存在感がどんどん薄まってきてるけど

121:Socket774
18/07/30 12:02:12.66 Md/kQACi.net
スーパー日立だっけ

122:Socket774
18/07/30 13:14:20.45 au00UH2H.net
>>114
いまはarm自体が遠くなりそう
armって極論で枯れた技術の製品を需要が多い時期にクアルコムが先行投資する
ただそれだけの設備投資業だった
そしてARMの中身性能はPEN4世代のCPUとやってることが変わらなくて
過去10年のGPU中心のsocの進化に全く及んでない
いまのARMの中身、構想は2005年くらいにもあって、これ並みのsocをたしかソニーが提唱してた
ネットググれば当時のアーカイブ残ってるよ「1.5ghz×4c×fhd再生のLINUXチップ」ってコンセプトでたしかCELLの亜種だった
で結果現在のARMはそれで躓いて、GPUによる並列処理で省エネ高速をめざす現在のアプローチに及ばず
ai、クラウドでGPUは不可欠だが、armは別にいらんってことになっとる
こういう時代でai、クラウド、学習機材受注が偉いことになるとわかったから
INTEL、APPLE、AMD、NVIDIAは自社チップとAPU開発強化したんだ
で肝心のスマホarmは
・CPU単体の処理力はPEN4-初期コア2並
・GPU力はアトム並、コア2世代のapu用チップ並
・GPU中心の処理負担源ってやつができん
・クロックを押し上げても性能のばせず、CELLと同じでCPUパワーのみを押し上げても
いくらやってもソフト処理速度は向上しない
ようはソニーが描いたモバイルCELL構想を実現したarmすなどらは、モバイル版作ったらせいのう、理論がcellで性能のびなかった
こういうことなんだわな。835はどうベンチやっても14nmコアmに全く叶わないくせにコストクソクソ高い。
これを3nmにしても性能伸びない。
なぜならいまのpcのCPUはGPUレンダリング補助で省エネ、ツールを高速化するのが常識だから
でクアルコムはそのための技術も準備もないまま淘汰ひってい。
aiに採用するのも基本GPUの高速並列計算で、ARM社の特許技術なんか一切金にならん
こういうのがいまの実態

123:Socket774
18/07/30 13:23:23.52 au00UH2H.net
ARMと泥自体が2014-2015年で性能向上の限界がきて、中身はすなどら650、800で終わりなわけだ
で性能限界でハイエンドとタブレットのセールスに陰りが見えたのが2015前後
そして14-16nmの800-650あたりのやつにたいし835はたいして進化できなくて、3nmでもパワーアップしない。
それはマルチコア1.5-2ghz級のCPUで処理するソフト、アルゴリズムは例え3-4ghzまでやっても強くならん。
これ以上はデュアルコア、マルチコアの限界がコア2で迎えてから、GPU補助レンダリングに以降した10年前のCPU業界と同じだよと
結果ARMとすなどら理論では650級で十分で、これ以上は無意味で捨てられPOWERVRを採用して
ソフトもアルゴリズムも変えていかないと無理と
逆にいまAMD、INTELは3-7nmに以降すればRYZENAPU並の5-7wのタブレットやら、3wのWINDOWSMOBILE作れるやんて話
アーキテクチャとアルゴリズムの使い方が古すぎて、DDR4x、LPDDR5つかっても性能恩恵ないが
AMD、インテルは恩恵受ける
またスイッチがTEGRAな理由はゴミADRENOじゃアルゴとOSとエンジン適合性がクソで
実行性能ゴミだってわかってたから

なのでこれから飛躍するのは旧来のWINDOWSPC勢
google、すなどら、ARM、ソフトバンク、サムスンは割りくって大衰退する
それこそスマホ、タブレット、泥のアプリコンテンツは泥2.4、すなどら1-4からたいして進化せず停滞したままで
みんなYOUTUBEも飽きちゃったろ。すごいゲームの移植もなく紙芝居ソシャゲしかないだろ
こういう理由だわな。

124:Socket774
18/07/30 13:25:58.12 au00UH2H.net
例えばグーグルなんかは、YOUTUBEの低迷とCHROME、YOUTUBEの広告が停滞気味
利用率も低下
いまソシャゲの売上の収益で3000-5000億は利益出てるけど、こんなん日本のたかが数十万のコア消費者が離れたらおしまい
こういう危ういすごく杜撰な収益実態の各社が停滞陥ってるのがスマホ勢
ハイエンドスマホも内実4-5万のコアmタブレット、ノートに勝てんのだから、意味なくなった

125:Socket774
18/07/30 13:29:42.25 au00UH2H.net
スマホ業界勢ってのは、日本のかっての携帯コンテンツビジネスの丸パクリをやった
それらをよりずさんに大規模投資でやって日本潰したのがスマホ
けど中身のない薄いコンテンツで5-10年ごまかしたが、もう停滞がきて
各社はそれまでの莫大な投資設備なりは残ってるが、その量だけあって中身内設備、コンテンツがもう相手にされなくなって
飽きられつつある
これがスマホ勢実情で、たいし不利な状況で利益だして将来勢あるのがPC勢
いまPC勢は弱いけど、あと5年で逆襲可能で株価も売上もひっくり返る
スマホ勢はシェアこそもってたけど、ビジネスモデルと技術は低くて
シェアだけあって競争力はクソやったと

126:Socket774
18/07/30 14:26:13.17 lpAsHB/r.net
目が滑る駄文だな

127:Socket774
18/07/30 14:30:37.18 Md/kQACi.net
要約するとAMDには未来がない

128:Socket774
18/07/30 14:45:23.73 PYyVIHhQ.net
ARMのように広く使われるにはIPコアが広くライセンス販売されないと無理
IPコアとしてライセンス販売されてるコアのうちARMスマホで広く利用され性能も向上してる
ARMクラスの性能でIPコアとしてライセンス販売されてるCPUコアはあまりないよ

129:Socket774
18/07/30 14:52:23.40 PYyVIHhQ.net
スマホによって半導体業界で起きたことはファウンドリの大躍進
それによってTSMC、サムスンが半導体製造技術でIntelに追いついてしまった
AMDの復活もファウンドリの製造技術の向上あってのこと
そして自前のCPUアーキテクチャをもたない企業にとってARMはとても便利な存在になってる
ARMがこのまま行くか、他のものに取って代わられるかは知らないが
これから先も同じような状況になるだろうね

130:Socket774
18/07/30 15:15:09.65 Opoa9Nif.net
まぁFabはさておき、もうモジュール設計を経て旧来型発行からの脱却時期だぁね
その意味じゃ一番マシなのはx86系だろう、電力軽減の機構は1Trのパラメータ変遷から言って利点では無くなる
何れにしても分水嶺だな

131:Socket774
18/07/30 15:28:35.82 IcUFw5vr.net
禿が経営間違えなければARMは安泰だよ。

132:Socket774
18/07/30 15:47:12.08 PYyVIHhQ.net
x86が使えるのは実質IntelとAMDだけだからね
実質2社の独占だから他部分に強みを持った他社が付け入る隙がある
ARMはARM製のIPコアも使えるし、独自に回路設計したARMを他社が作ることも可能
こういう広く使えるところが支持されてる
ただ、ARMが勘違いして独善的なことをやりだしたら、みんな別のものへ移ってしまう
ARMは便利だから利用されてるだけだから

133:Socket774
18/07/30 15:49:22.98 r6yLWsLz.net
>>122
「ひってい」って必定の事?

134:Socket774
18/07/30 15:53:11.71 PYyVIHhQ.net
>>130
ARMが低消費電力に向いてるなんて方便だぞ
広く普及した自前のCPUアーキテクチャを持ってない半導体メーカーが重用してるだけ
32bitのARMの命令セットは組み込み向けの設計で低消費電力的な用途に向いてたが
64bitのARMの命令セットは別に低消費電力的な設計ではないからな
今更、自前で新しいCPUアーキテクチャを作っても広く使ってもらうことなんて簡単にはできないから
広く使われてるARMに乗っかってるだけ

135:Socket774
18/07/30 16:11:13.71 IcUFw5vr.net
自前で設計できるならRISC-Vという選択肢もあるがわざわざARMのソフトウェア資産を捨てる程の利点はないな。魔改造しても怒られないからそのためのベースとしては有りだが。

136:Socket774
18/07/31 12:45:06.46 +aPIXd8D.net
>>121
ハイエンド車載マイコンはRH850が主体ですね。

137:Socket774
18/07/31 15:53:18.94 L9L893zc.net
>>134
まぁある程度引き継いでるし多少はね?
にしてもx86_64とARMが殆どで、他の有象無象が毛根並みに死滅してる現状はちっとも面白くないな
かと言ってRISC-Vみたいなスペシフィック系が躍進しても面白くない
普遍的になりようが無いし、何より魅力を全く感じないわ

138:Socket774
18/07/31 18:56:34.65 2DDEk0CD.net
なんだかんだでx64+AVX512が一番性能優先のISAというのがな。
高機能すぎて実装に金が掛かるからもはや対抗できないという。

139:Socket774
18/08/01 01:55:25.17 lcTf2uel.net
POWER系とGeforceでAPUみたいの作ってみて欲しい

140:Socket774
18/08/01 13:27:50.92 z6g18PqB.net
>>139
革ジャンをトップから引き摺り下ろさん事には無理だろ

141:Socket774
18/08/01 14:05:16.02 yxsrKfxC.net
ルネサスはM&Aで医療用か宇宙用に手を出すみたいだがどこを買ってどんなのを作るのか
RAD5500みたいな高性能品作るつもりはないのか。

142:Socket774
18/08/01 15:43:54.69 7AbqXRSZ.net
>>136
RH850はエンジン制御とかじゃないの?
情報系や自動運転とかを目指してるR-CARは64bitのハイエンドのARMだね

143:Socket774
18/08/01 15:51:14.74 7AbqXRSZ.net
POWER9はNVIDIAのGPUとの連携強化を謳い文句にしてるね
IBM、「POWER9」プロセッサ搭載のサーバーシステム「Power Systems AC922」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>Power Systems AC922は、PCI Express(PCIe) 4.0や
>NVIDIAのインターコネクト規格「NVLink」、
>オープンなプロセッサ間コヒーレントインターコネクト
>「OpenCAPI (Open Coherent Accelerator Processor Interface)」を組み込んだ初の製品となり、
>PCIe 3.0ベースのx86システムよりも9.5倍高速
>(x86とPCIe 3.0 x16の最大転送デート15.75GB/s、
>POWER9とNVLinkの最大転送レート150GB/s)な転送の実現を謳う。
>AC922は、前述の高速なインターコネクトを活用し、
>アプリケーションがシステムメモリをGPUメモリとして活用できるようにすることで、
>AIモデルが大きくなってしまい、GPUメモリが不足してしまう問題に対応している。
>NVLinkにより、CPUとGPU間でメモリを共有しても、
>x86サーバのようにPCIe 3.0によるボトルネックが発生しないという。
> AC922では、16/18/20/22コアのPOWER9プロセッサを2基を搭載可能で、
>最大44コア構成が可能。GPUはTesla V100を2~6基搭載できる。

144:Socket774
18/08/01 18:39:40.02 OU1DmrOw.net
今風のコンシューマ向けの手頃なPowerPCがない件

145:Socket774
18/08/01 18:55:28.69 crw0hVHE.net
>>139
作っても使うところがないような
PC用やスマホ向けには作らんだろうし
いわゆる車載SoCだとNVIDIAは自分で作ってる
POWER系向けだとNVLinkやNVSwitchでGPUいっぱい積む方向だし

146:Socket774
18/08/01 19:06:26.90 S8/8+rE0.net
.
URLリンク(i.imgur.com)

147:Socket774
18/08/01 19:20:31.41 lNMW0Hqw.net
>>146
ぐろ

148:Socket774
18/08/01 19:20:38.65 7AbqXRSZ.net
>>144
IoTの波に乗るマイコン事情 第3回
~ARMのライバル「MIPS」、「PowerPC」、「x86」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この記事によればPowerPCをやってたところは64bitのARMに行っちゃった模様

149:Socket774
18/08/01 19:27:46.98 7AbqXRSZ.net
PowerPCやってて64bitのARMに行ったAPMはX-Gene3を出す前にMACOMに買収されたようだが
別の会社がX-Geneの事業を買い取って新しい会社が設立された模様
Intelの元社長、サーバ向けArm SoCで再始動
URLリンク(eetimes.jp)

150:Socket774
18/08/01 19:42:44.71 7AbqXRSZ.net
こんな記事があるけどどうなんだろうね
HPE、米国エネルギー省向けに、世界最大級のArmスーパーコンピュータを開発:ベースとなる「HPE Apollo 70 System」を日本でも販売開始
URLリンク(www.hpe.com)
総コア数14万5000個以上のデュアルプロセッササーバ2592台で構成:
目指すは世界最大級のArmスパコン―HPE、米エネルギー省との共同による「Astra」開発計画を発表
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
サーバー向けArmプロセッサのもう1つの刺客、Cavium「ThunderX2」
~8チャネルメモリ/2ソケット対応
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

151:Socket774
18/08/01 19:54:12.19 7AbqXRSZ.net
HPE、ARMベースのHPC専用サーバー「HPE Apollo 70 System」を販売
URLリンク(it.impressbm.co.jp)

152:Socket774
18/08/02 18:51:47.39 RUw9Zyb2.net
GUI表示する情報系に必要なチップのスペックはいまのルネサスの車載マイコンじゃまったく足りない
とくに上位車種はナビと車内システムが一体なのでより高性能なSoCが必要
iPad上位機種くらいの性能は必須

153:Socket774
18/08/02 18:54:37.90 2SkseOCW.net
カーナビの画面ってなんであんなにカックカクなんだろうな

154:Socket774
18/08/02 21:35:02.64 RUw9Zyb2.net
スマホやタブレットSoC流用したような中華ナビはサクサク動く
ルネサスのSoCつかったカーナビは性能低すぎて使っててイライラする

155:Socket774
18/08/02 21:38:52.16 GJgOEhrS.net
測位が高速じゃないから、画面更新頻度を高くしても意味がないという考えでは

156:Socket774
18/08/02 23:55:11.26 lUFCLRWf.net
というかやる気ないんでしょうな
どうせarmなんだからどうしても性能欲しければa72以上の使えばいいわけで
そうしてないわけだから。

157:Socket774
18/08/03 03:29:41.61 xrJmUPlB.net
>>153
日本製低スペ石使うからですよ
プロセッサ有ったのに全滅した間抜けを舐めたらあかん
ついでに犯人たる禿は吊れ

158:Socket774
18/08/03 07:52:41.44 ErAPxN+N.net
カーナビは1Hz,5Hz,10Hzとかの低レートでしか測位してないから
大抵は1hz

159:Socket774
18/08/03 15:55:20.86 AHRknp0P.net
>>156
今のR-Carの最上位のH3はCortex-A57 x 4 + Cortex-A53 x 4 + Cortex-M7だけど
できたのが2015年だからね
Cortex-A72もしくはCortex-A75もしくはCortex-A76を使ったやつは開発中なのでは?

160:Socket774
18/08/03 18:23:03.94 qgR6SlpV.net
>>159
だとしたら企業としての動きが遅い的なツッコミ入るだろう
組み込みだからってのはわかるが……

161:Socket774
18/08/04 00:25:41.55 uKndD+ZY.net
中華ナビでもそんなに高性能な石使ってるわけでもないし同世代の製品使えば性能は足りてるんだよ。
国産カーナビはガラケーと一緒でソフトの方が進化しないので古い石使ったままってパターン。

162:Socket774
18/08/04 05:14:24.71 ChR1C0Ff.net
GPSの測位が1秒間に1~10回程度

163:Socket774
18/08/04 14:40:59.88 OZIbFW69.net
>>160
組み込みフラッシュのつごうでそこまで微細化進んでないんじね?
40nmとか28nmで進んでる方とか言うし。

164:Socket774
18/08/04 14:57:27.70 uKndD+ZY.net
カーナビで組み込みフラッシュ使うようなMCUの必要はないし
ルネサスもARM以前のSHシリーズの頃からごく普通のSoCで現行最新は16nmだよ。

165:Socket774
18/08/04 16:23:48.29 LLuzygue.net
カーナビなんて余り物詰めてぼったくり価格で売ってるだけだと思ってた

166:Socket774
18/08/04 16:59:46.25 i2SVxNLo.net
まあそこそこのカーナビはGPS+各種センサーだからねえ…

167:Socket774
18/08/05 06:44:40.91 p8BRYWxb.net
>>163
ロジックは放っておいてもfab が勝手に開発してくれるが
フラッシュ混載はそのようなことはないから、不揮発内蔵マイコンの時期が
スマートフォンSoCやGPUなどよりも後になるのは仕方がない。
URLリンク(www.renesas.com)

168:Socket774
18/08/05 06:59:59.40 A/xmyrKA.net
ロジックとFlashを同じダイに混載するんじゃなく、
別ダイで作っておなじチップ内に放り込むとかじゃだめなの?

169:Socket774
18/08/05 07:09:06.24 ljIx5SmZ.net
R-CarのH3は16nm FinFETだからフラッシュは別チップのSiPだね
スマホみたいに1割でも性能を高く、という業界じゃないので、新製品の投入は7nmまで待ってるのでは

170:Socket774
18/08/05 07:47:24.93 RTodlv2+.net
>>169
その書き方だとフラッシュがパッケージングはされてるように思えるけど
ストレージは外部バス前提だよ。

171:Socket774
18/08/05 10:02:24.64 JEupImTD.net
URLリンク(www.renesas.com)
R-Car H3はフラッシュ内蔵してませんよ
組み込み用といってもすべてがプログラム用のフラッシュとRAMを内蔵してるわけじゃない
URLリンク(www.nxp.com)
NXPのi.MX8もフラッシュもRAMも内蔵してない

172:Socket774
18/08/05 10:14:15.15 ljIx5SmZ.net
>>170
URLリンク(www.renesas.com)
一緒に搭載されてるよ

173:Socket774
18/08/05 14:22:56.39 JEupImTD.net
PEZYはまだ終わってなかったんだな
安心した
PEZYの他にNVIDIA Tesla V100を使ったスパコンも作るらしい
PEZYグループの本業は液浸冷却システムみたいだしな
スパコンのエネルギー効率を競うGreen500 - 理研のシステムが連覇
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
> 現在、PEZY/ExaScalerでは、
> NVIDIAのV100 GPUをアクセラレータとして使うZettaScaler-2.4の開発を行っている。
> 次の図を見ると、細長いボードにCPUと3個のV100 GPUが搭載され、
> このボードが12枚でブリックになるようである。
>
> NVIDIAのV100 GPUの方が性能が良いという訳ではないが、
> V100 GPUを搭載したシステムが欲しいというユーザの要求に応える製品開発である。
> 次回のGreen500には、このシステムで参加できる予定であるという。

> 開発が遅れている次世代メモリ技術
> PEZYはUltraMemoryと共同で、
> プロセサと積層DRAMチップを磁界結合で2TB/sのバンド幅の接続する
> TCI(Thru Chip Interface)を開発している。
>
> PEZY-SC2はDDR4 4ポートの76.8GB/sのメモリバンド幅しかないが、
> TCIが使えるようになれば、
> これが2TB/s(4個の積層TCI DRAMを使用する場合)と20倍以上のメモリバンド幅となり、
> メモリ性能は改善する。
>
> TCIは開発が遅れているが、
> 2018年の末にはいくつかの評価結果を公表できると考えているという。

> 次世代プロセサは7nmを採用
> そしてPEZYの社内ではPEZY-SC3の設計が進んでおり、もうすぐにテープアウトの予定であるという。
> PEZY-SC3は7nmプロセスを使い、4096プロセサコアを集積する。
> そして各コアは128bit長のSIMD演算器を搭載するとのことであり、
> 同一クロック周波数での倍精度浮動小数点演算性能は、SC2と比べて4倍になる。
>
> さらに、PEZY-SC3を使ってZettaScaler-3スパコンを開発する。
> 浸漬液冷の能力の改善など行い、30GFlops/Wの電力効率を目指す。

174:Socket774
18/08/05 14:27:36.73 JEupImTD.net
ちなみにこれらは全部PEZYのグループ企業
PEZY Computing
ExaScaler
UltraMemory

175:Socket774
18/08/05 15:03:12.03 nO71VUI5.net
>>173
まだPEZY終わってなかったのか
とっくにオジャンになってポシャったのかと思ってたわ
へ~~日の丸CPUな~~
頑張ってほしいな~~
メモリも凄いの開発してるみたいだし

176:Socket774
18/08/05 15:09:44.97 lrKC6Zd0.net
そんなツテもなさそーなのに7nmポンと作れるもんなのか

177:Socket774
18/08/05 16:29:52.28 A/xmyrKA.net
TSMCにお金払ったら作れるでしょ?

178:Socket774
18/08/05 16:50:24.51 p8BRYWxb.net
>>176
海外もコネ社会だけど、そのコネはひょいひょい変わるコネで、
何ができる人間かによる。実際にやってみせた事をもつ人は強い。

179:Socket774
18/08/05 16:51:58.95 8T8DpJOE.net
>>175
DMMの子会社になって資金面での心配がなくなったからね。

180:Socket774
18/08/05 19:28:44.55 JEupImTD.net
>>179
DMMじゃなくてGMOじゃないか?

181:Socket774
18/08/05 19:33:54.15 JEupImTD.net
仮想通貨マイニングで「先端半導体ライン争奪戦」が勃発
URLリンク(limo.media)
 前工程の製造はTSMCが担う。
設計は従来、パートナー企業ととともに進める予定であったが、
現在はこの設計会社に対して直接出資を行っており、今後GMOグループの傘下となる見通し。
なお、ASIC開発には100億円弱の投資を行っている。
ちなみにこのパートナー企業は、
スパコン開発ベンチャーで元社長が助成金の不正受給で逮捕されたPEZY Computingとみられている。

182:Socket774
18/08/07 15:13:20.25 GgKlAYAw.net
32コアで破格の1,799ドル。AMDが「2nd Gen Ryzen Threadripper」を8月13日から出荷
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ついに32コアの第2世代Threadripperが登場! 8月13日より発売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

183:Socket774
18/08/07 23:10:37.59 hQSKAe0l.net
>米国軍は14nmプロセス技術と2.5D(2.5次元)チップパッケージング技術の
>信頼できるソースに欠けている。いずれも、ハイエンドの商業製品に
>幅広く用いられている技術である。
>米ベル研究所がトランジスタを開発して以降、DoD(国防総省)が
>最新技術へのアクセスを持たないのは初めてのことである。
米国、半導体への投資を増加する動き
URLリンク(eetimes.jp)
昔、ビデオデッキのベアリングの方が兵器の部品よりも高品質だったなんて
話(真偽は定かじゃない)があったな、そういえば

184:Socket774
18/08/08 02:59:32.75 JHLTEDqZ.net
なんでもかんでも外注外注で気が付いたらスカスカなんてよくある話だろ

185:Socket774
18/08/08 03:00:45.90 eDCqHsEp.net
>> そして各コアは128bit長のSIMD演算器を搭載するとのことであり、
MIMD捨てて、ってわけじゃないだろうがSIMD導入なのか
7nmで4096コアだと技術提携先のディッツェルの所の構想と真正面から競合すると思うが。
あっちはRISC-Vの4096コアにベクトル命令でしょ

186:Socket774
18/08/08 05:31:21.73 4xwzw3+5.net
>>185
あの人はPEZYの技術顧問でもあるからな
どっちにも一枚噛んでるよ

187:Socket774
18/08/08 05:57:42.27 4xwzw3+5.net
PEZY、近接チップ間無線通信技術を手掛ける米ThruChipを子会社化
URLリンク(news.mynavi.jp)
> また、ThruChipのCEOでTransmetaの創業者CEOなどでも知られるDavid R. Ditzel氏が
> PEZYと8年間の技術顧問契約を締結しており、
> 今後のTCI技術やプロセッサ技術分野の応用などを担っていく予定だとしている。

188:Socket774
18/08/08 08:43:12.55 luh7xDjB.net
>>183
元々軍用部品ってそんな質のいいもんじゃないよ
一番はアップデートがほぼ無いという特徴から高品質な新規部材があっても新規で制式しないと使われないって事
更にその制式に数年かかるので「その間変化のない部品」以外は時代遅れも珍しくない

189:Socket774
18/08/08 13:37:13.05 eDCqHsEp.net
>>186,187
それは知ってるが勢力内で同じものを開発するのもバカらしいし、
Esperantoの方の構想をPEZYが飲んだんじゃないかという推測をしてしまう。
PEZYはあまり実績がないベンダーかもしれんが、Esperantoはそれすらない状態なので
PEZYを利用して実現できるなら万々歳だろうし。

190:Socket774
18/08/08 19:13:18.68 cIf30L8i.net
>>188
ベアリングの下りに対するコメントなら、おっしゃる通り。
米軍関係者の懸念は、軍用開発完了や配備が民生販売より遅いことではなく
民生販売時点で軍用の開発開始すら出来なくなったことだと思われる

191:Socket774
18/08/08 21:46:34.68 SnhGT9Os.net
>>190
ソイツは問題ない
民生用の方が良いならそっち使えば良い話だから
軍需ってのはそういうもので、そのうち民間委託になるのは必定
だから彼らがやるべきはそっちじゃなく、もっと先端の方
シリコンじゃなかったり現存の構造じゃなかったりする方

192:Socket774
18/08/09 01:54:23.95 BkfgOo2b.net
最先端の民間が国内になかったりするから問題なんだよ。
とりあえず日本を脅しとけば何とかなってたけどね。

193:Socket774
18/08/09 15:50:24.89 NbkBsxFY.net
>>191
よくないから困ってる
軍備にも色々あるが、一番クリティカルなところは
>製造施設の全従業員を米国市民
とかだから、IntelもGFも担当できない

194:Socket774
18/08/09 16:33:51.22 BoXmyzBQ.net
インドの新興企業、RISC-VベースのCPUコアを開発へ
URLリンク(eetimes.jp)

195:Socket774
18/08/11 15:53:49.16 q9n9OgQf.net
>>193
大丈夫だろ
どーせ先端なんざ耐久的に使えたもんじゃないし、どうしてもそんなワガママ通したいなら軍需用の企業一発起こせば良い
その場合intelのダブついてる国内工場を徴用するなりなんなりして
予算が無いならそれはそれでどっかと戦争やれば良い
寧ろ米軍でそんなに日和るなと、日本とか他の雑多な小国はどうなんだよ
その辺死んでるじゃねぇか

196:Socket774
18/08/11 18:42:02.23 Sww2ImXP.net
f-35のコンピュータはgfニューヨーク工場ではなかったかな
作業員が全員アメリカ人かは知らない

197:Socket774
18/08/12 01:04:33.96 0HOUrMWT.net
知識が増大するにつれ、彼らは互いを愛したり心配したりすることはなくなる。
彼ら相互の憎しみはあまりに大きく、彼らは自分の親戚のことよりも、自分たちのもっている所有物や小物のことを気にかける。
人々は、自分の隣人よりも、自分がもっているいろいろな機械や装置のほうを信頼する。

198:Socket774
18/08/12 03:43:36.36 BPAXQUNr.net
軍需関連は結構枯れた技術使ってる場合多いしなぁ
潜水艦だって米海軍最新の原潜でやっとこさUSB接続するXboxコントローラー採用したくらいだしw

199:Socket774
18/08/12 18:10:34.01 svkZZV1b.net
Geforcr RTX
名前的にレイトレだな

200:Socket774
18/08/13 10:09:15.51 c+VrHaUi.net
MC68000の10MHzは速い!!

201:Socket774
18/08/13 10:24:51.34 WKzCoPje.net
ヤマハのRTXと商標で揉めそう

202:Socket774
18/08/13 11:57:19.67 u4zwLSwI.net
>>198
箱コン使うてマジたったのかw
なんてか軍事にそういうのよく使うんだな
少し関係ないが、前にIBMがゲームのパフォーマンスはCPUのパフォーマンスに直結するて論文出してたっけな

203:Socket774
18/08/13 18:28:19.82 F9tVblVi.net
むしろ何か超自然的なパワーでゲームが動いてると思ってるのか

204:Socket774
18/08/13 19:17:50.88 XPHelxif.net
>>202
米海軍公式Blogだしエイプリルフール記事でもない、写真もあるからマジなんだろう
URLリンク(navylive.dodlive.mil)

205:Socket774
18/08/13 22:12:26.00 96EcR8TI.net
IBMパイセン、コンシューマ向けCPUに新風オナシャス

206:Socket774
18/08/13 22:31:15.01 x2rXnfiJ.net
戦争はゲームじゃねえんだぞ!!!
まあけど360のコントローラはかなり人間の体にフィットするのはそう
他のコントローラも多かれ少なかれ、あそこから取ってると思う‥‥

207:Socket774
18/08/13 23:28:44.90 LXmYcpZT.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
17年前の「VIA C3」プロセッサにバックドアが見つかる
なお、C3 CPUの一部(C5系)には、隠し命令セット「Alternative Instruction Set(AIS)」が組み込まれていることがすでに明らかとなっている(関連記事:VIAの次世代CPU「Nehemiah」がMPFに登場)。
これは本来CPUのデバッグ&テスト用であり、内容は特定のユーザーに秘密保守義務契約を結んだ上で公開していた。今回の“バックドア”はこの命令を利用していると見られ、命令セットが流出したか、発見されたと思われる。

208:Socket774
18/08/14 00:39:45.64 A0vKtZSA.net
テスラvsエジソン?希代の発明家がかつて繰り広げた"電流戦争"。
その結果、コンセントまでは交流になり、デバイスの手前で電源アダプタなどで直流に変換されている。これまで陽の目を見なかった直流配電だが、近年その必要性が増しつつあると言うのだ。

209:Socket774
18/08/15 17:10:02.46 mVc2Lo9Q.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
NVIDIAがレンダリングパイプラインを根底から変革する新GPU「Turing」を発表
DPはないけどtensorとRTを加えてる?

210:Socket774
18/08/15 17:55:03.16 +7EC7tSG.net
グループウェアを提供するサイボウズは、来年1月から企業経営者を対象にした経営塾事業を始める。
1月から3月までに1日8時間の講座を6回実施。定員は20社で、価格は1社につき200万円だ。
サイボウズの青野慶久社長など同社の経営陣が講師を務める。「6日間で200万円」という経営塾にはどんな顧客が集まるのか。
青野慶久社長に聞いた―。
■「いい話」を聞いただけでは組織は変わらない 「なぜグループウェアの会社が、

211:Socket774
18/08/15 18:09:37.76 +7EC7tSG.net
レイトレのハードウェアアクセラレーションか。
10年……いや、20年遅いな

212:Socket774
18/08/15 18:27:18.57 jhoLCEmc.net
>>209
>Turingは12nmプロセスでダイは754平方mm。トランジスタは186億。
>動作周波数のブーストは約1.7GHz
>RTX 5000 16GB/32GB 6GigaRays/sec $2,300
>RTX 6000 24GB/48GB 10GigaRays/sec $6,300
>RTX 8000 48GB/96GB 10GigaRays/sec $10,000

213:Socket774
18/08/15 20:52:25.42 AcV1X70A.net
Geforceに使えるとは思えん規模

214:Socket774
18/08/15 21:57:10.78 jhoLCEmc.net
パーソナルは遠いな。ゲーセン筐体でももっと安いのでは。
テーマパークのアトラクションならいけるか?

215:Socket774
18/08/16 04:06:34.22 sjWiS8Lw.net
URLリンク(www.digitaltrends.com)
Nvidia teases new GeForce RTX 2080 launch at Gamescom next week

216:Socket774
18/08/16 05:14:42.17 KqEWqM/y.net
>212 はQuadro税なだけでGeForceの価格帯でも出せるのか。
そういえばGP102のTITAN Xp を20万円、Quadro P6000を65万円で売ってるな

217:Socket774
18/08/17 22:05:01.29 df+QEQNl.net
>「集中と分散」の振り子
URLリンク(eetimes.jp)
短期の話なら、どちらかへ向かう話だけですませることも多いが

218:Socket774
18/08/21 00:42:54.60 SLdtxScx.net
nvidiaのgeforce 2080/2080TiにNvlink積んでくるみたいね
従来のSLI端子のかわりにnvlink
このnvlinkは、SLIでGPU用途にしか使えないのか、
それともサーバ用GPUみたいにGPGPUのインターコネクトとしても使えるのかは知らん

219:Socket774
18/08/21 17:34:28.09 eH9vUL+M.net
熱いしお高いのう…遠い存在になった

220:Socket774
18/08/21 19:17:34.90 xLG/lBYa.net
2080ti のマイニングレートにしか興味がない、レイトレーシングとかどうでもいい、2080ti は掘れるのか?

221:Socket774
18/08/21 19:26:33.80 Rcq7EeTa.net
SKL-Xの発表でもここまで会場が冷え込んだことはなかった
あの場にいたみんなドン引きしててワロタ、ワロタ……

222:Socket774
18/08/21 19:37:41.49 yfIMpm+A.net
プレゼンの仕方が悪い
何が出てくるのかはバレバレ
なんだからさっさと発表して
ゲーム紹介に移るべきだった

223:Socket774
18/08/22 12:15:25.88 o6r4arhk.net
URLリンク(wccftech.com)
NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti Performance Previewed ?
Delivers Well Over 100 FPS at 4K Resolution and Ultra Settings in AAA Games, Ray Tracing Performance Detailed
We have multiple reports on the performance of the new cards with RTX enabled and the game ran
at around 50-60 FPS on average on a single GPU.
No resolution or settings are mentioned but other tech pubs are mentioning
that the demo was running at 1080p resolution and performance isn’t that optimized yet.

224:Socket774
18/08/22 12:50:48.04 o6r4arhk.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
2018年上期の半導体企業ランキング-トップ15に日本企業は1社のみ
URLリンク(news.mynavi.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


225:Socket774
18/08/22 12:57:34.42 sbq83kDx.net
>>224
グロ

226:Socket774
18/08/22 13:42:07.29 lXTyGPrS.net
富士通、スパコン「京」の後継機用ArmベースCPU「A64FX」の仕様を発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
結局HBM2だったな。

227:Socket774
18/08/22 13:44:04.85 o6r4arhk.net
FXとか不吉だな

228:Socket774
18/08/22 13:55:45.56 9Gtak6Vp.net
富士通、スパコン「京」の後継機用ArmベースCPU「A64FX」の仕様を発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.anandtech.com)
製造は7nmで、富士通もHBM2を採用
4スタックだと容量が足りないのではという気もする
13コアをXbarで纏めたCore Memory Groupを4つリングバスで繋いでる
それぞれのCMGにHBM2が一つ繋がっていてリングバスを使わずともアクセス可能みたいね

229:Socket774
18/08/22 13:56:43.02 9Gtak6Vp.net
Hot Chips 2018: Samsung’s Exynos-M3 CPU Architecture Deep Dive
URLリンク(www.anandtech.com)
なんか速そう

230:Socket774
18/08/22 14:03:33.77 M+Kdtmoq.net
トランジスタ数がめっちゃ少ないな
7nmで87億Trってダイサイズが200mm2を下回るんじゃないか?

231:Socket774
18/08/22 17:26:23.20 OJlUywJG.net
Tr数表記はFabどころかメーカー毎に基準が違うとあれほど

232:MACオタ
18/08/22 17:46:53.14 mwg6AnK/.net
富士通が Hot Chips 30 での A64FX のプレゼン資料を公開しているす
URLリンク(www.fujitsu.com)
今度こそ商業的成功を勝ち取って欲しいモノす

233:Socket774
18/08/22 18:49:41.20 iKuUzDDU.net
>>226
最初からHBM2だったわけじゃなく、途中でHBM2に変更したんでしょ?
たぶん最初はHMCの予定だったのでは?
HMCの先行きが不透明なこと、ライバルメーカーが高性能なHBM2を使ってきてること、
HBM2の実装技術が進化して少量生産品でも比較的安価になったのとかが関係あると思う

234:Socket774
18/08/22 18:57:20.63 Ec2717OS.net
むしろ替えられた方が敗北感が大きいな

235:Socket774
18/08/22 19:02:09.83 bCJ6Q/QV.net
HMCガー豪語してた◎がついたバカが消えて久しいな

236:Socket774
18/08/22 19:24:19.77 ySjG7ssX.net
結局いまいち、広まらんかったな
MCDRAMにしてたwave computingも次世代はHBMいうとるし

237:Socket774
18/08/22 20:56:14.68 ZtNZtqxl.net
>>233
コストは元からHMCのほうが高かったよ
生産性・拡張性ではHMCが有利だったけど
結局は、高バンド通信に耐えられるM/Bは高価にならざるをえなかったみたい

238:Socket774
18/08/22 22:15:22.01 29QkBg34.net
富士通の次世代が見えてきた

239:Socket774
18/08/23 08:47:26.88 MxGAX+ad.net
コア数多いしSMTはないんかなこれ

240:Socket774
18/08/23 11:40:04.82 MfFVMRAV.net
Prodigyとか聞いたことなかったわ、なんだこれ

241:Socket774
18/08/23 16:16:41.80 JdVTsbYt.net
倍精度ピーク性能は2.7TFLOPS以上:
ベールを脱いだ「ポスト京」CPU、アーキと性能を見る
URLリンク(eetimes.jp)

242:Socket774
18/08/23 16:43:02.06 MxGAX+ad.net
post-K以外にも今度こそ色々売るつもりなのかな

243:Socket774
18/08/23 16:47:54.22 AERju3JW.net
製造プロセスさえ分かれば性能はだいたい予想出来る

244:MACオタ
18/08/23 20:28:39.14 S86csYBl.net
>>242
・汎用CPUとしてはトップレベルの幅を持つ 512-bit SIMD レジスタ
・流行のディープラーニング AI 向けに8-bit 整数までサポートしてる SIMD 命令セット
・オンチップでノード間ネットワーク内蔵
・HBM2対応
・ARM v8 準拠
設計時期が良かったのか現代のハイパフォーマンス CPU に望まれている機能がてんこ盛りになっているす。
米中の貿易戦争も追い風になって売り方さえ間違えなければ成功わ望めるかと。
コアクラスタの単位である CMG 1-2個の A64FX Jr. 的なものを早期にリリースできることを期待するす

245:Socket774
18/08/23 20:51:53.75 KCRVuEY7.net
>>244
汎用CPUっていっても、HPC用の専用の命令・レジスタつかわないとパフォーマンス出せないんだから
すでに汎用とはいいがたいだろ
標準的なAArch64じゃないんだし

246:Socket774
18/08/23 21:09:49.14 S86csYBl.net
>>245
>汎用CPUっていっても、HPC用の専用の命令・レジスタつかわないとパフォーマンス出せないんだから
それは AVX(2 or 512) でも同じことかと。市場に出回るコンパイラの性能次第す
ただレガシーコードが存在しないのは有利だし、科学技術計算ソフトも自分でアルゴリズムを考えるより誰かが最適化したバイナリを Python 経由で使うのが普通になって来たというのも追い風になるかもしれないす

247:Socket774
18/08/23 21:16:44.77 iEedaw40.net
A64FXをPCI-Eアクセラレータボードにして研究者に配ろう

248:Socket774
18/08/23 21:40:51.06 5dSLDIG3.net
デチューンして自作パソコンに。。。

249:Socket774
18/08/23 22:13:51.65 wgU2x9eL.net
レガシーコードが存在しない、とは言うけど
なんだかんだ言って、今ある他機種向けに書かれた奴を移植するトコからだろ~
バイナリで丹念にチューニングされたアプリって
正直、今はどのくらい利用されてるのかねぇ…

250:Socket774
18/08/23 22:24:14.61 qjILbeUK.net
ベクタ特化型で整数演算性能が低いもののコア数減らしてどうする。

251:MACオタ
18/08/23 23:16:44.07 S86csYBl.net
>>250
GPUわ全く同じやり方で製品ラインナップを構成しているす

252:MACオタ
18/08/23 23:23:23.44 S86csYBl.net
>>249
>バイナリで丹念にチューニングされたアプリって
典型的なレガシーバイナリの問題わ用意されたアーキテクチャレジスタ数すら使い切らないというモノがあるす。
シリーズ最初のモデルから潤沢なレジスタ数があると言うことで未来へ向けて良いスタートを切ることができるのではないすかね

253:MACオタ
18/08/24 02:07:00.07 E8+RX4Gf.net
A64FX のをスケールダウンしたスピンオフ版について懸念があるとすれば HBM2 の仕様上の上限が 8GB/パッケージ である為、CMG あたりのメモリも 8GB に制限されてしまうことす。
仮に NEC の SX-Aurora TSUBASA の様にアクセラレータカードとして売るにしても、8GBではカードあたりのメモリ容量が少なすぎて応用範囲が狭くなり、かつて HBM1 VRAM 搭載の Radeon のような失敗が予想されるす。
ちなみに TSUBASA の “Vector Engine” カードのメモリ容量わ HBM2 メモリを6個搭載して 24~48GB す。
スケールダウンして売るには GPU 同様に GDDR 版も用意する必要がありそうすけど、折角の汎用CPUすからカード売りももったいない様な…

254:MACオタ
18/08/24 02:21:28.28 E8+RX4Gf.net
他のパターンとしては CMG 4つのままで一部のコアを殺したバージョンを廉価版として売る方法もあるかと思うすけど、ダイサイズの情報がないので intel や AMD に対して競争力があるほど低価格化できるか謎す。

255:MACオタ
18/08/24 02:44:16.55 E8+RX4Gf.net
どうせ普及できるか否かわ価格で決まるすから、カードあたりの価格を GPU 程度にして、DIMM を増設する如く計算に必要なメモリ容量分だけ CPU と HBM を載せたカードをマザーボードに挿して使うというのわ如何すかね?
汎用CPUなので 1 個でも n 個でも同じ様に起動できるなら GPU 等のアクセラレータに対するアドバンテージになる様な気もするす。

256:Socket774
18/08/24 02:48:41.22 +VdgVcIc.net
富士通は、post-K用に専用に開発されたコードだけじゃなく、
OpenCLコードも、それなりに動かせるようにしたほうがいい
OpenCLコードが小改良でそれなりに動けば、
使えるソフト資産が一気に増える

257:Socket774
18/08/24 02:57:55.68 bZb5npZW.net
というかまずsveが流行らないことにはね

258:MACオタ
18/08/24 03:01:53.98 E8+RX4Gf.net
>>256
汎用 CPU なので MPI と OpenMP で十分でわ?
こちらの方がアクセラレータより歴史もあるしコード資産も多いと思うす。

259:Socket774
18/08/24 03:08:39.79 gM0tWSgN.net
PCI-Eボードにする場合はTOFUを外に引き出せるようにして超高速ネットワークカードの機能も持たせれば付加価値が上がりそう

260:Socket774
18/08/24 03:20:15.01 dCp57K8v.net
>>246
>誰かが最適化したバイナリを Python 経由で使うのが普通になって来た
そうなんだ? 何がどうなったら「普通」?

261:MACオタ
18/08/24 03:35:46.65 E8+RX4Gf.net
ところで Post-K チップの仕様が明らかになってみると、アンコア部分の仕様わ昨年発表されたディープラーニング用チップ DLU と同じすね。
URLリンク(www.fujitsu.com)
富士通がスパコン開発を単なる公共事業として扱わず、ハイエンドからローエンドまでカバーする共通アーキテクチャとして普及させる戦略を立てていることを期待したいす

262:MACオタ
18/08/24 03:49:37.66 E8+RX4Gf.net
>>260
>そうなんだ? 何がどうなったら「普通」?
OpenFOAM や LAMMPS, Quantum Espresso, 等々、有名どころの科学技術計算ソフトの多くが python から制御できる API をサポートするようになってきました

263:MACオタ
18/08/24 04:01:31.72 E8+RX4Gf.net
TOFU に関してわ SPARC64 XIfx に搭載された第2世代の仕様より改良されているらしいすけど、Hot Chips のプレゼンには詳細が無いす。
メモリのコヒーレンシがサポートされたという話がないのであれば TOFU 越しの SMP わダメで CMG 間の接続に使われているレングバス相当のインタフェースを外部に出さないとソケット/チップ間の SMP わ不可能なんすかね?

264:Socket774
18/08/24 04:08:25.22 +VdgVcIc.net
他ノードとハードウェアでメモリのコヒーレントなんてやったら、処理速度・ワッパが大幅に落ちて使い物にならなくなる
コヒーレントするのに必要なトランジスタ・電力・無駄な帯域がアホみたいに必要
むしろコヒーレントしないことによって性能が上がるんだよ
どうしてもコヒーレントが必要な処理は、それ用のライブラリでも用意して、
アプリからそれを使ってもらえばいい

265:Socket774
18/08/24 04:14:01.95 dCp57K8v.net
SPAR64 VIIIfx (58W)を88128個の京は12.7MW、1CPUあたり144W
post-K は30~40MWの予定
1EFLOPSには2.7TFLOPSだと37万個必要
京と同様にsystemがCPU Wの2.5倍程度消費するとしたら
CPU Wを32~43W(system 81~108W)程度におさめれば37万個使える
たぶん無理だな。1EFLOPSと言わなくなってるし37万より少ないのだろう

266:Socket774
18/08/24 04:23:07.22 dCp57K8v.net
おや?37万に近いのかな。もしラック数が京と同じ864なら331776ノードになるな。
2.7TFLOPSで単純計算だと約0.896 EFLOPSか
> 384 nodes/rack
URLリンク(www.fujitsu.com)

267:MACオタ
18/08/24 04:27:53.69 E8+RX4Gf.net
>>264
バスがメモリコヒーレンシをサポートすることと、ノード間でメモリコヒーレンシを維持する話わ別物す。
例えば IBM POWER などはオンダイのインタコネクトとチップ間のインタコネクトに同じプロトコルを使い、ダイ内部のバスはリンク数が多く動作クロックも高いという様な使い方をしているす。
物理インターフェースわ共通で、ノード内わ高速でメモリコヒーレンシを保ち、ノード間は低速でコヒーレンス無しにすればシステム設計の自由度わ上がるかと

268:Socket774
18/08/24 04:31:31.77 dCp57K8v.net
331776ノード30~40MWならCPU W 36~48W(system 90~120W)。
倍率は2.5倍より小さいかもしれないし、sysytem 120Wならできるか

269:MACオタ
18/08/24 04:43:29.41 E8+RX4Gf.net
>>266
Post-K わ Linpack でエクサフロップスを達成するのではなく、現世代のスパコンと比較してエクサ相当のアプリケーション性能を出すものであるとのことす
URLリンク(news.mynavi.jp)

270:MACオタ
18/08/24 04:56:14.27 E8+RX4Gf.net
>>259
TOFUの場合、何が嬉しいと言っても高価なスイッチ不要なところす。
Omni-Path や Infiniband EDR ときたら…

271:Socket774
18/08/24 05:07:09.09 +VdgVcIc.net
>>267
いまはダイ内でさえコヒーレント取らない時代だよ
コヒーレントが必要な時だけ専用の命令使ったり、
コヒーレント用のシステムコールやらライブラリコールしたりして、なんとかする時代
コヒーレントとらないから高性能化してるのに、いまさら逆行するわけないでしょ?

272:MACオタ
18/08/24 05:26:15.48 E8+RX4Gf.net
>>271
>いまはダイ内でさえコヒーレント取らない時代だよ
神居太湖之光 やアクセラレータなど HPC 専用製品ならともかく、汎用プロセッサでそれわ許されないかと。最適化云々と関係なく世間一般のアプリが再コンパイルしただけでわ動かないという事態に陥るすから
実際に A64FX のオンチップ・リングバスわ異なる CMG に直結された HBM を SMP で使えるように 115GB/s × 2 の帯域を持つす。
---
- Four CMGs keep cache coherency by ccNUMA with on-chip directory
―-

273:Socket774
18/08/24 06:59:24.85 dCp57K8v.net
48Vから1Vに直接変換、次世代電源システム向け製品で際立つ存在感 ― Vicor
URLリンク(eetimes.jp)
PEZY-SC2のパッケージにも載ってる降圧モジュールは
SM-ChiPというパッケージ技術らしい。

274:MACオタ
18/08/25 10:32:06.84 ldbJWqFC.net
>>267 に書いた話題の補足す。
A64FX と同じサーバーCPUセッションで IBM が次期 POWER9 システムについて語っていたとのことす。
URLリンク(www.hpcwire.com)
この中で 25GT/s の外部高速インターフェース “PowerAXON” を、
- モジュール間 SMP
- GPU接続 (NVLINK2)
- アクセラレータ接続 (OpenCAPI)
に共用する技術を中心に発表が行われたとのこと。
将来的にわメモリバッファとの接続にも同技術を用い、バッファチップを変えることで異なるメモリの種類に対応するとのこと。アクセスレイテンシわ 5ns 程度のペナルティで済む見通しとのことす。

275:MACオタ
18/08/25 10:52:52.97 ldbJWqFC.net
件の PowerAXON 接続のメモリバッファとDRAMを搭載したメモリモジュールわ JEDEC で OpenCAPI DIMM として標準化を図るとのことす。
RDRAM の再来すか…
なお POWER10 わ 2010 年以降に登場で、32GT/s と 50GT/s の2種類?の新型 PowerAXON を搭載して DDR5 メモリ(+ 対応メモリバッファ) で最大 435GB/s を越えるメモリ帯域を達成する予定だそうす
プレゼンの写真わ anandtech の方が充実しているので、こちらもどうぞ。
URLリンク(www.anandtech.com)

276:Socket774
18/08/25 17:46:49.29 597+pJeF.net
ポスト京は1エクサFlopsを目指してるのに
A64FXはSPARC64VIIIfxと比べてピーク性能で21倍くらい
このばまだと京の5倍のプロセッサを搭載しないと達成できない
GPUでも積むのかな?

277:Socket774
18/08/25 17:51:53.31 597+pJeF.net
まさかA64FXを37万個も積むなんてことないよね?

278:MACオタ
18/08/25 18:00:14.09 ldbJWqFC.net
>>276
URLリンク(www.geocities.jp)
ーーー
その清水氏が,Post-KのExaFlopsというのは10PFlopsと称している京コンピュータの100倍のアプリケーション性能を目指すという目標であり,HPLでは1EFlopsを達成することは難しいと述べました。
ーーー

279:Socket774
18/08/25 22:12:57.72 0lPPNN9F.net
>>277
数は京と同じくらいらしい

280:Socket774
18/08/25 22:41:06.70 nrW2tpq3.net
384 nodes/rack >266 と
2.7 TFLOPS/node が判明したからあとはラック数だけだ。
384 nodes/rackは京の4倍。2.7 TFLOPSは京の約21倍。
もし京と同じ864rack なら理論最大FLOPSは約84倍

281:Socket774
18/08/25 22:51:14.37 QCTRrXTl.net
DDR5、ついに始動か

282:Socket774
18/08/26 05:40:18.10 VGWeCZP0.net
zen2に間に合うんかいな

283:Socket774
18/08/26 06:05:49.60 w82mCwOM.net
調べてもLPDDR5についての記事しか出てこないけど。

284:MACオタ>283 さん
18/08/26 08:09:59.80 KLt4VsD0.net
>>283
>>274 のリンク先をご覧下さい。それから >>275
>> POWER10 わ 2010 年以降に登場で
と書いたのわ 「2020年以降」のタイポす

285:Socket774
18/08/26 11:22:18.16 +tQh86Vs.net
>>283
試作品は既に5月にお披露目してたよ
来年にはDCで、再来年はハイエンドからコンシューマに出るだろう

286:Socket774
18/08/26 15:55:15.17 q34OXBFl.net
×わ
◎は
日本語不自由かな

287:Socket774
18/08/26 16:16:34.08 B0/EjUyq.net
せやねん

288:Socket774
18/08/26 16:17:19.50 td7IFmKQ.net
あーそういうオリジナルキャラクタ設定なのでお察しください。

289:Socket774
18/08/26 22:15:26.42 UAXl5Y+G.net
10年前なら分かるけど今はちゃんと文章読んで欲しかったら
読みやすい文章を心がけるべきだよね
そもそも某コテハンの相方ってレベルだから間に受けない方がいいよ
あれが消えてからノコノコ出て来るようになったし
スルー推奨

290:Socket774
18/08/27 01:12:42.03 PHBt2oNw.net
自ら嫌われたい無視されたいと言っているも同然の
コテハンなんだからそう扱ってやればいい。遠慮は不要

291:MACオタ
18/08/27 03:02:10.29 DntJzqw4.net
>>289
折角なのでここだけ回答しておくす。
>読みやすい文章を心がけるべきだよね
そう言う方針もアリかと思った時期もあったすけど、5ちゃん自体の現状が閉じコンの上、プロセッサアーキテクチャに関する話題そのものが若い方の興味を惹く様な話題で無くなっている事を鑑みてこのまま行くことにしたす。

292:Socket774
18/08/27 06:13:49.56 8y5rpp56.net
というかそこまで拘るキャラ設定の理由が気になる。
実生活は平文(?)だよね。
うう、スルーできません。
割となりきりというか、TRPG的なもの好きの壮年のエンジニアと勝手に想像。

293:Socket774
18/08/27 08:33:51.75 ApRX3hdj.net
>>291
日本語不自由かな?

294:Socket774
18/08/27 13:30:21.33 I+LYzVWk.net
つまり読んでもらう気は無いし読まれなくて良いという事だよな
こういうネットスラングを使ったり変な文法だと
後で読み返す時に意味がわからなくなったりひどく読み辛いって話なんだけど
わからん人には分からんか
その前にこの御仁は好き嫌いで褒めたり貶したりするから内容も読む価値無いけど

295:Socket774
18/08/28 10:38:09.20 1Ux17AgT.net
日本語不自由とか、読む価値ないと言ってる人いるけど、
一番アーキテクチャについて語ってるから駄文でツッコミ入れてるレスよりよっぽど読んでて楽しいんだが…
これすら読まない人達って、英語だと読まないタイプ?

296:Socket774
18/08/28 10:44:15.12 +HjfsMv9.net
言ってる技術的なことは正しくてもその人となりが好き・嫌いは別ってだけでしょ(団子と同じく
ま、そういう細かいこと気にしてたら2chなんてできないと思うぞ

297:Socket774
18/08/28 16:41:13.37 fR2M9h6h.net
こういう読んでて楽しいからって擁護する人本当に多いんだけどさ
内容も間違ってるからな
appleがppc積んでた時の言動とIntel採用後にトンズラしちゃったダサさがね…
決して謝らなかったどっかのクソコテと同じ
信用がないんだから攻めて読んで頂くという姿勢がないとダメでしょ
昔からいる人はNGにしてるだろうけど知らない人は騙されるんだろうね

298:Socket774
18/08/28 20:46:03.35 eJ1lO1Wc.net
単純に読んでて面白いからってだけなら小説でも読んでな
もし本当に興味があるならryzen発売前後の団子発言をさらって来いよ
害悪でしかないから

299:Socket774
18/08/28 22:03:08.05 0QXCDsJ4.net
アーキテクチャは何処いったん?

300:Socket774
18/08/28 22:12:47.24 R8bY5F16.net
ファウンドリ大手のGLOBALFOUNDRIES、7nm開発を無期限に延期
URLリンク(news.mynavi.jp)

301:Socket774
18/08/29 00:07:37.58 aX+nnG7r.net
団子ぉぉぉぉ、早く帰って来てくれええええ

302:MACオタ
18/08/29 02:07:39.22 faBLOLev.net
>>300 さんも書いてる今回の GF の決定に関する Morgan 氏の記事す。
URLリンク(www.nextplatform.com)
New York 州 Malta の Fab 8 にある 7nm 向け EUV 露光施設を今年2月に見学したそうす。
液浸と EUV の二本立てで開発を進めていたものの進捗の遅れに AMD/IBM の二大顧客に逃げられた末、採算が取れない故の決断であろうと

303:MACオタ
18/08/29 02:19:40.32 faBLOLev.net
IBMも密かに代替プランは用意しているとのことで、ファブを GF に売却した後もニューヨーク州立大学に設置したナノテク施設にて GF, Samsung, TSMC, ASML, Applied Materials とプロセス開発を行なっているとのことす。
製造自体わ Samsung が第一候補、TSMC がバックアップと予測しているす

304:Socket774
18/08/29 08:36:40.43 2yweeNbS.net
日本語不自由かな?

305:Socket774
18/08/29 10:18:24.66 Csjdmf1H.net
「日本語不自由かな」という言葉も十分、日本語に不自由してる件
>>303
元から先進プロセスの開発部門は手放してないからね>IBM
しかし、こくなってくると自分でファブを埋められる垂直統合モデルの安定感が光るな

306:Socket774
18/08/29 12:22:48.52 ktz6Dddf.net
安定感なのか
それとも
ファブ稼働率上げる為の宣伝用なのか
微妙…

307:Socket774
18/08/29 14:13:33.70 Csjdmf1H.net
その辺は微妙ではあるな(歩止まりに爆弾を抱えてきたのがSamsungの伝統だし)
だけど、顧客が付かなかったから収益モデルを実現できませんとならないのは強みかと

308:Socket774
18/08/29 15:14:19.60 mrUc2V9/.net
ルネサスも自社製品作ってきたのに先端プロセスやめちゃったし
サムスンはスマホがあるうちは盤石なのか?
あと軍用はIntelが再び手がけるとかになるのかね。
ニューヨークの14nm品の後は。

309:Socket774
18/08/29 23:25:28.40 ZaB3H8R4.net
ふっつうの用途だとなんもないのはそうなんだけど
鯖向けでこれはやばい
URLリンク(www.phoronix.com)
そらベンチ隠蔽しようとしますわ

310:Socket774
18/08/30 07:13:39.89 wqptgjnh.net
>>308
軍用/航宙産業で先端はちょっとな
特に7nm世代は柔らかそうだし
GloFoによればFX-14なる謎のプロセスと12FDXでほぼ全レンジ賄う感じだがどうなるか

311:Socket774
18/08/30 13:35:55.55 FRS10I1F.net
>>310
軍用は今45nmやってるけど
次は14nmだって憶測があるんよ
その先がもうない……

312:Socket774
18/08/30 13:45:39.75 HKBtRHab.net
FX-14はASICプラットホームでしょ
プロセスの事じゃないと思うけど

313:Socket774
18/08/31 18:42:04.55 cp3CF+ke.net
URLリンク(www.nextplatform.com)
Intelの起死回生の手はデーターフローエンジンであったか。

314:MACオタ
18/08/31 20:01:39.14 x30Dn/d+.net
>>313
これ製品としては例の FPGA 内蔵 Xeon みたいなモノになるすかね?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

315:Socket774
18/08/31 21:10:41.79 /vNcmkr7.net
ルネサスエレクトロニクス 米半導体メーカー買収へ交渉 | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

316:Socket774
18/08/31 22:53:46.98 BgjqcAGz.net
IDTって昔x86互換やってたところだよね
Centeurにうっぱらったんだっけか

317:Socket774
18/09/01 02:21:00.31 LyMUKkSU.net
HuaweiのKirin 980、TSMC 7nmだって
パフォーマンスもワッパもsnapdragonをを大きく上回る
2Big+2Middle+4Littleコアの構成

318:Socket774
18/09/01 02:28:39.94 +uriPRsZ.net
ARM発表でCortex-A75@2.8GHzとA76@3.0GHzの性能差が35%なのでそんなもんかな

319:Socket774
18/09/01 07:36:20.17 x3LqnTAy.net
生産能力の拡大が課題って自分で工場売り払ったんやないかーい

320:Socket774
18/09/01 13:14:03.25 EvN1c5wO.net
十年前のスレにタイムスリップ
「未来ではインターシルとIDTが一つの会社になるんだぜ」
「で、どうなるんだ?」
「ルネサスオブアメリカになる」
絶対信じないよなこんなの

321:Socket774
18/09/02 06:45:32.45 DaAPlptz.net
>>311
ソレすらダメだと思うけどな
14は無理して微細化したFF連中だし、作るにしてもGloFo14FF/HP-SOIとか
そもそも軍用にそんなプロセスが使われない理由の一つに信頼性がある、運用的意味合い以外も含んでな
まぁ45nm有れば今んとこ要らんとは思うけどね
能力的に必要なのはレーダー処理や防空だけど、開発時期から考慮してロートルも良いところのヤツがゴロゴロしてるし
大体新鋭も海上は何処も頓挫状態、陸は泥臭過ぎて不要で残るは航空だがコイツは余計使えないし必要ない
要るとしたら中華くらい、最近元気良い海軍といえばあそこだし
逆に他んとこ金欠とか何だかんだでgdgdだかんな
>>312
なるほど、言われてみりゃそうか

322:Socket774
18/09/02 14:18:21.66 o5EluJUn.net
航空・宇宙なんて三桁nmがシステムとしてよく使われる世界だからねえ

323:Socket774
18/09/02 16:28:54.71 mE/EWG8y.net
信頼性とかもいずれは技術的に解決すると思う
まあ今米国が航空向け14nm模索していると言われるのは失敗するかもしれん。
日本は32nmだか40nmだかが限界なので米国から買うしかない。

324:Socket774
18/09/02 17:46:48.75 T2HoKAZm.net
45nmも富士通は売り払ったし40nmルネサスも売り払った
ロジック向けは何が残ってるんだろう?

325:Socket774
18/09/03 02:49:56.84 y5GQYD96.net
45nm パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社
TowerJazz 51%、Panasonic 49%
今でも同じ%かどうか知らないけど

326:Socket774
18/09/03 03:12:27.29 y5GQYD96.net
Panasonic UniPhier 32nm は国内で作ってたんだと思うが
会社、工場はどこだったのかな

327:Socket774
18/09/04 19:50:38.45 Er9xDT7e.net
>>323
無理だと思うけどな
原理的にその信頼性って耐放射線とほぼ同義だから

328:Socket774
18/09/04 20:46:34.24 61MEHuVg.net
URLリンク(www.geocities.jp)
>中国が超電導コンピュータの開発に$145Mの予算
中国が100GHzのCPUをマジで作ろうとしてるとのこと

329:Socket774
18/09/04 21:08:49.92 mfj8SXvC.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
XiaomiはSurge S2も姿を見せないし自社製SoCは断念したかと思ったら
RISC-Vに乗り換えとはチャレンジャーだなあ。

330:Socket774
18/09/05 00:05:48.74 R7kFmtWJ.net
>>325
うわぁ、チャレンジャーだなぁ
まぁそんな中華マシマシなスマホなんて絶対使いたくないけど
新たにエコシステム作るんでなければやっぱりAndroidベースで作ってくるのか
はたまたAndroidでもない、当然iOSでもないXiaomi独自開発かそれに近いOS載せてくるのかね

331:Socket774
18/09/05 07:59:25.69 fWJuUqpP.net
・AndroidがRISC-Vに対応する
・Androidのフリー部分をかき集めて独自にRISC-V対応させる
(Googleプロプライエタリ部分やGPU等のドライバはどうする?)
・Androidじゃない独自OSを作る

332:Socket774
18/09/05 10:54:57.91 R7kFmtWJ.net
Androidを模した中華LinuxベースのOSを開発
なぜか中国のGooglePlayを利用できるようにしてGoogleと一悶着を起こす

333:Socket774
18/09/05 13:20:23.24 Yr9wvn0O.net
>>327
耐放射線よりEMだと思うぞ。

334:Socket774
18/09/05 18:19:31.27 BxYz52Ru.net
>>333
あるにはあるけど優先度は低いかなぁ
それが問題になるレベルにまで微細化したところで詰め込むモノが無かったり、、、

335:Socket774
18/09/05 20:06:24.04 R7kFmtWJ.net
民間の超小型衛星ビジネスが産声を上げつつあるけど
そういったいわゆる「民需」のところでは汎用部品が使われることがあるので
思ったよりも重要かもしれない
軍需産業は自分とこでライン作って調達できるけど民間の中小企業はそうはいかんし
まぁシールドというか外装がしっかりしてれば大丈夫かね

336:Socket774
18/09/05 20:09:34.18 fWJuUqpP.net
軍用チップは、14nmとかのチップが直接外部と通信するのではなく、
外部とのインタフェース部分だけ40nmとかの高信頼性チップで作って、
内部的な部分を14nmとか7nmとかにすればいいだけじゃないの?

337:Socket774
18/09/05 20:42:56.94 nNXFES2K.net
それだと生産が面倒

338:Socket774
18/09/05 21:26:02.47 D9TiH4GJ.net
軍用なんかIBMとかゼネラルなんちゃらとかレイセオンみたいなとこが作ってんだと思ってた

339:Socket774
18/09/06 07:22:15.18 gP+i1kVP.net
>>336
意味がない
演算部の信頼性がどっちかと言えば問題なのに
全部90とかその辺りが関の山じゃね、細くとも65/45くらいは欲しいし

340:Socket774
18/09/06 09:26:13.87 336F013Z.net
普通にFD-SOIでいいのでは
耐放射線性能も高いみたいだし

341:Socket774
18/09/06 14:15:39.34 anMppCmW.net
18FD-SOIをSamsungが2020年に出荷するみたいだから
それ使えというこっちゃか?
GFはもはや信頼できないし、TSMCはFDSほようしらんが中国の息がかなりかかってるし

342:Socket774
18/09/07 07:12:10.20 ShpqJGxW.net
第2世代Ryzenは電力効率が極めて高くサーバー用途で4コアのXeonよりも「使える」との報告
URLリンク(gigazine.net)
比較対象がsandy bridgeなことを隠してryzenがすごいことを謳う偏向記事だな
これが許されるなら、intelは比較対象を全部bulldozerにすればいい

343:Socket774
18/09/07 12:20:36.06 svo7/I9Q.net
5年前の製品だったら更新にいかが?
ってのはあるが、5年以上前だよなSandyは

344:Socket774
18/09/07 13:02:13.17 10/JRm0J.net
sandyはmeltdown対策で切り捨てられてるし
sandyの鯖運用者がryzenを移行先に選んだ記事と考えれば偏向でもなんでもない

345:Socket774
18/09/07 15:20:10.85 GXPVpecI.net
2011年のCPUと比べればなあ

346:Socket774
18/09/07 15:39:26.66 NxTexqMt.net
AMD、Zenをベースとした55ドルのAPU「Athlon 200GE」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
米AMDは6日(現地時間)、ZenアーキテクチャをベースとしたAPU「Athlon 200GE」を発表した。
米国での推奨小売価格は55ドル。
 Ryzen 5 2400GとRyzen 3 2200Gの下位に位置づけられるモデルで、
日常のWebブラウズからHDゲーミングまでをサポート。
競合と比較して最大67%速いグラフィックス性能と最大2倍の電力効率、
84%高速なHD PCゲーミングを実現するとしている。
 CPUは2コア/4スレッドで、動作クロックは3.2GHz、キャッシュは5MB。
GPUはRadeon Vega 3 Graphicsで、Compute Unit数は3基。
TDPは35Wとされている。

347:Socket774
18/09/07 15:40:05.29 NxTexqMt.net
EUVプロセス開発、けん引役をTSMCに譲ったIntel
URLリンク(eetimes.jp)

348:Socket774
18/09/07 18:10:10.17 +BvrfBlr.net
Pentiumと同じくゾンビブランドやな

349:Socket774
18/09/07 20:02:26.04 iJ6rJQFZ.net
TSMC子飼いメディアの願望はともかく
Intelは変な話、14nmで十分すぎるからなあ

350:Socket774
18/09/07 22:22:11.83 kwvEcyR1.net
プロセスにチップを適応させてパフォーマンス出させるのに
4年ほどかかってるからね
昔より衰えたのは事実
ただ適応させた場合は凄いことになるのもそうだろうな
Cascade-LakeはTACCの人の話だが、AVX-512でクロックが25-30%上がる見込みだとか

351:Socket774
18/09/07 22:23:46.05 10/JRm0J.net
120%ありえないと思うんだが

352:Socket774
18/09/07 23:50:09.35 kwvEcyR1.net
もしかしたら15-20%を読み間違えたかもしれん

353:Socket774
18/09/07 23:58:36.15 10/JRm0J.net
それがクロックなら同じく120%ありえないと思う
性能向上幅の読み間違えならありえるけど

354:Socket774
18/09/08 10:04:51.87 hLWvUFoU.net
>>342
対象はあくまでもECCメモリが使えて安価に構築が可能な自宅サーバだからな
どう考えても最新CoffeeLake世代で対抗製品を投入しなかったインテルが悪い
Xeonの方がコア少ない逆転現象もまだ放置されたままだし

355:Socket774
18/09/08 10:08:36.96 B5mvRkYP.net
>>354
比較対象がリプレース前の古いサーバである地点で、
最新製品の比較はしてないので何の意味もない
GIGAZINE読むのやめろ

356:Socket774
18/09/08 14:42:55.49 I5I2wVZR.net
>>350
発熱量と消費電力がは40~70%アップですってw

357:Socket774
18/09/08 14:56:13.57 lzNUPXdz.net
ゲーマーからすれば多少発熱増えようがシングルスレッド性能が上がったほうがいい
そもそもK型番なんて定格よりさらに発熱させたい人が買うCPUだし

358:Socket774
18/09/08 17:48:09.05 124X/N+T.net
>>356
cascade-lakeがそうだというソースが見当たらんけど

359:Socket774
18/09/08 19:20:11.44 7DjK8tS2.net
>>349
その14nmも深刻な供給不足だけどな。
14nmで十分ならGFみたいに撤退して10nm以降に準備してるラインを14nmに転換した方がいい。
>>354
投入しなかったんじゃなくて生産能力に余力がなくて投入できなかったんだよ。
Coffee Lake Refreshが当初の噂より遅れてるのもその影響。

360:Socket774
18/09/08 19:28:25.22 KbQhqf3m.net
なんかOC耐性とかAVX許容限度とか
完全にCPUの耐久度で性能嵩増しする世界やな

361:Socket774
18/09/08 19:41:13.83 uqeM9wVv.net
>>346
Athlon 200GE $55 
Zenコア2C/4Tにしただけで、2年前AMD史上最速のAPUと
謳われたA10-7890Kをあっさり抜いちゃうね
iGPUは負けるけど、Bull系はゴミでしかなかったな

362:Socket774
18/09/08 20:22:29.34 6ecS+Rvg.net
>>359
供給不足ってウェハ不足が原因だったら生産ライン転換しても無意味かと
(むしろ10nmが使えるならそっちの方が同じウェハから多く製品取れる?)
しかも獲得競争の札束ビンタでTSMCに負けた(TSMCは数年分確保済み)とか何とか・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch