CPUアーキテクチャについて語れ 44at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 44 - 暇つぶし2ch122:Socket774
18/07/30 13:14:20.45 au00UH2H.net
>>114
いまはarm自体が遠くなりそう
armって極論で枯れた技術の製品を需要が多い時期にクアルコムが先行投資する
ただそれだけの設備投資業だった
そしてARMの中身性能はPEN4世代のCPUとやってることが変わらなくて
過去10年のGPU中心のsocの進化に全く及んでない
いまのARMの中身、構想は2005年くらいにもあって、これ並みのsocをたしかソニーが提唱してた
ネットググれば当時のアーカイブ残ってるよ「1.5ghz×4c×fhd再生のLINUXチップ」ってコンセプトでたしかCELLの亜種だった
で結果現在のARMはそれで躓いて、GPUによる並列処理で省エネ高速をめざす現在のアプローチに及ばず
ai、クラウドでGPUは不可欠だが、armは別にいらんってことになっとる
こういう時代でai、クラウド、学習機材受注が偉いことになるとわかったから
INTEL、APPLE、AMD、NVIDIAは自社チップとAPU開発強化したんだ
で肝心のスマホarmは
・CPU単体の処理力はPEN4-初期コア2並
・GPU力はアトム並、コア2世代のapu用チップ並
・GPU中心の処理負担源ってやつができん
・クロックを押し上げても性能のばせず、CELLと同じでCPUパワーのみを押し上げても
いくらやってもソフト処理速度は向上しない
ようはソニーが描いたモバイルCELL構想を実現したarmすなどらは、モバイル版作ったらせいのう、理論がcellで性能のびなかった
こういうことなんだわな。835はどうベンチやっても14nmコアmに全く叶わないくせにコストクソクソ高い。
これを3nmにしても性能伸びない。
なぜならいまのpcのCPUはGPUレンダリング補助で省エネ、ツールを高速化するのが常識だから
でクアルコムはそのための技術も準備もないまま淘汰ひってい。
aiに採用するのも基本GPUの高速並列計算で、ARM社の特許技術なんか一切金にならん
こういうのがいまの実態


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch