06/09/01 22:35:39 Az/05Mkb
MOはいい。心が洗われる
421:名無しさん◎書き込み中
06/10/01 23:19:32 OnKtrXjA
全くだ
422:名無しさん◎書き込み中
06/10/02 08:28:31 YyniuCXZ
MOにさえ入れておけば、ひ孫の代まで安心というのがありがたい。
423:名無しさん◎書き込み中
06/10/06 21:23:24 DE8k60PH
MOって50年でしょ?
太陽誘電のCD-Rなら100年だよ。
424:名無しさん◎書き込み中
06/10/12 08:33:43 M06cK5kT
>>422
その前にMO自体がなくなってるけどな
425:名無しさん◎書き込み中
06/10/12 21:27:55 lvWY+z7r
その前にCD-RとDVD-Rを除いた他のメディアが全滅→安物メディアは寿命が来て
あぼーん、の予感。
なんだかんだ言ってMOはしぶとく残りそうな気がする。
426:名無しさん◎書き込み中
06/10/13 01:45:01 1+q9lDBv
>>425
DVD-RAMは残るだろ
なんだかんだいって、MO並に厨いるし
日立系の業務システムのバックアップはDVD-RAMだし
427:名無しさん◎書き込み中
06/10/13 16:59:51 Lrhp+d4D
>>425
MOを読み取る機器が虫の息なのに
428:名無しさん◎書き込み中
06/10/13 17:02:36 ZkAY2CZ2
ドライブとディスクは分けて考えようね♪
429:名無しさん◎書き込み中
06/10/18 23:49:04 1B9fzllb
MOは電子選挙でミソついたからなあ・・・
430:名無しさん◎書き込み中
06/10/23 21:04:21 W3xOaCgP
永く使ってきたオリンパス製のドライブが壊れちゃったみたい・・・イジェクトできないよ。
この際だから思い切ってDVDドライブ買っちゃおかなー?っていうか
未だにCDRドライブしか持ってないのか俺…
431:名無しさん◎書き込み中
06/10/28 20:09:44 kJi0j3OG
パナソニックPF-OD1500CってディスクはMOですか?
432:名無しさん◎書き込み中
06/11/05 11:26:46 HMa81ODC
MOのメディアで信頼性が高い順にランキングすると??
433:名無しさん◎書き込み中
06/11/05 13:14:41 gWxCMCFb
>>432
海外製と帝人買わなきゃおkだろ
434:名無しさん◎書き込み中
06/11/10 14:26:45 mGZ7RsYZ
三菱とマクセルならどっちが信頼性高い?
また、CD-R実験室のMO版みたいな実証サイトがあれば教えて下さい。
お願いします。
435:不明なデバイスさん
06/11/12 00:26:47 hF79GHEO
どっかのサイトだとマクセルの評価が高かったな。
(検証は640メガのだった)
436:教えて下さい
06/11/17 10:37:34 co0Xo8Fc
MACを使用しています。
MOを初期化しようとして、中のフォルダをoptionを押さずにコピー?してしまったので、そのまま初期化したらフォルダが消えてしまいました。
どうやったらそのフォルダは復帰しますか?
重要なデータなのでどうにかしたいんです。
詳しい方教えて下さい。
どうかよろしくお願いします。
437:名無しさん◎書き込み中
06/11/17 11:26:21 WdXl5LlB
1、DataRescueやノートンでファイル探索してみる。だが自分で削除したファイルは基本的に戻せないらしいので。
2、専門業者に頼む。
Macはちょっと変なところがあるから、要注意だな。 入れ替えますか?って言われて入れ替えると実際は上書きコピーだったり。
438:名無しさん◎書き込み中
07/03/08 21:48:15 FmJ52Z+q
439:名無しさん◎書き込み中
07/03/10 08:42:42 Mwex+Sxk
MO~だめです。
440:名無しさん◎書き込み中
07/03/10 20:20:03 387OktjI
MOって、眺めてるとたのしい。
441:同感
07/04/30 22:01:17 SbWYrE05
もって、眺めてるとたのしい。
442:名無しさん◎書き込み中
07/05/01 00:48:57 pIqLW0H/
MDだと、ちょっと物足りないな。
443:名無しさん◎書き込み中
07/05/01 02:55:08 1fnLoyWe
ニコのパンツが拝めないと、物足りないな。
444:名無しさん◎書き込み中
07/05/05 15:16:33 3TyXLV8T
信頼性が高いと言われるけど、
どんなところが凄いの?
今でも追いつかれてないの?
445:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 02:42:17 hhQQJs43
遅くて小容量だが50年持つ
446:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 11:40:44 S+c/PjTN
あと、殻入り仕様しかないのも良いところです。
RAMみたいに、コスト対策で殻無しを出してしまったのは失敗だったと思います。
ブルーレイも、どのみち高価なんだから、殻付きだけにして欲しかった。
仮にコストが下がったとしても、殻代なんて50円くらいまで下げられるはずだし。
どんなに丁寧に扱っていても、媒体剥き出しというのはやっぱり良くない。
トレイに乗せたり、ローディングしたりする時点で、すでに傷を付ける事をしているわけだし。
447:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 14:14:41 x/71YPYk
MOって磁石くっつけたらデータ破壊されたりしないの?
448:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 14:27:13 tRjrvgRn BE:383009459-2BP(0)
誰も怒らないからやってみ。
449:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 21:35:15 S+c/PjTN
よほど強い磁界に放り込まれなければOKでしょう。
ただ、高温下で磁石を近づけるとどうかな?
450:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 11:41:41 HbzB4uun
風呂を沸かす
↓
ジップロックに入れる。大きい磁石も
↓
消えるか?風呂くらいなら平気か
451:目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk
07/05/08 11:07:28 ztESCaIM
>>443さん
見たいの?
いいよ。
452:443
07/05/08 12:35:33 JYX9h4Z5
是非、おながいしますw
実は、一度も見たことが無いのよ、タイミングが悪くてw
453:目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk
07/05/08 15:54:40 rWkkrYnp
夜にでもアップするよ
454:名無しさん◎書き込み中
07/05/09 02:15:43 e+EZJspP
久しぶりにニコさんを見た!
ある意味443はGJ!
455:名無しさん◎書き込み中
07/06/20 07:37:11 io/aXVl+
パンツって何?
456:名無しさん◎書き込み中
07/08/17 07:43:41 f3XjC4iq
MOからブートってできる?
BIOS更新したいんだけど。
457:名無しさん◎書き込み中
07/08/17 22:06:19 N9iNoaAE
>>456
SCSIの頃はともかく、USBやIEEE1394になってからは
MOからブートを企てるなんて、聞かないなぁ。
458:名無しさん◎書き込み中
07/08/18 00:17:02 9WDxDuOT
Macなら可能。
459:名無しさん◎書き込み中
07/08/18 11:12:54 +2OnZ7v5
>>456
URLリンク(orz.kakiko.com)
スレリンク(linux板)
URLリンク(jp.fujitsu.com)
460:名無しさん◎書き込み中
07/10/29 17:52:43 ZdcQrHRa
460
461:名無しさん◎書き込み中
07/12/16 01:04:57 HFLqCoA6
>>456
BIOS更新と言ってるくらいだから(それ以前に時代が時代だし)、PCはやはりDOS/Vなんだろうね。
だとしたら参考にはならないだろうけど、余談として。
PC-9801/9821+SCSIなら、MOからのシステム起動が可能(540MBまでのメディアに限るが)。
DOS/V機はどうか知らないけど。
自分はいまだにPC-9821+Win98SEを使ってるが、以前マシンの調子が悪かったとき、非常時用起動ディスクとしてWin98SEのシステムをMO(540MB)に入れて使ってたこともあったよ。
MS-DOSじゃファイルオペレーションが不便すぎるからね。
しかしこんな書き込みしたところで、まだ誰か読んでんのかなココ…
>>456は4ヶ月前のだし…
462:名無しさん◎書き込み中
07/12/16 14:55:54 mGQHdqbT
見ているよ
463:名無しさん◎書き込み中
07/12/16 17:26:06 J/HN0UJ8
俺も見ているよ。話題は無いけど。
メディア自体の頑丈さは好きなんだけど、いかんせん
容量と価格のバランスで時代についていけて無いのが残念。
464:名無しさん◎書き込み中
07/12/16 22:06:40 8VmIvaSJ
正直、この値段ならSDカードの方がお得かなと思う。
取り回しやすいしドライブもいらないし。
465:名無しさん◎書き込み中
07/12/17 00:20:38 72QphZHo
消えて良し!
ならSDもやぶさかではない。
466:名無しさん◎書き込み中
07/12/19 23:26:47 kPEQx+PJ
SDカード買うつもりで
2.3GBメディアを買えばそんなに高くないかも
と思ったけど640MBしか使っていない
467:名無しさん◎書き込み中
07/12/21 20:09:46 3EphwmJB
>>461
|
|、∧
|Д゚) チラッ
⊂)
| /
|´
468:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 16:48:20 nqHpb9KE
部屋を掃除していたらMO5枚組みの8年前のPCのバックアップが出てきた。
SCSI内蔵ドライブがあるが、I/Fが無いし動作するかどうかも分からない。
ハードオフに行ったらUSB接続で内部でSCSI変換している(スケルトンで中が見える)
640MB MOドライブが315円で売られているのを発見
すかさずゲットして、ドライバーをWebからダウンロードしたらそのまま使えた。
で、バックアップのMOを入れたらそのまま読めた!
と思ったら、MSバックアップのファイルってWin9xが無いと復元できない事に気づいたorz
しょうがないのでMSのバーチャルPC入れて、Win98SEをインスコしたら完璧に復元成功
データを見たらあまりの懐かしさに涙が出てきたyo!
行方不明になっていた過去の受信メールとか見つけることができて良かった。
ただ箱に入っているだけで日光も当たる場所で無造作に放置されていたのだが
それでも8年間データが生きているMOの信頼性は最高なんだと感じた出来事であった。
469:名無しさん◎書き込み中
07/12/24 00:25:40 dq1p99FS
>>468
/  ̄  ̄ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚|⌒| |⌒|゚o \ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
| | (__人__). | | _/| _/| / | | ― / \/ | ――
\ | `|⌒|´ | / | | / | 丿 _/ / 丿
/ ̄ |川!| ̄|川i| ̄\
470:名無しさん◎書き込み中
08/01/01 19:21:13 E8KChIyl
ヤフオクでドライブ落とそうかと思ったけど
そうか、ハードオフがあったなwww今度探しに行ってみるわ
471:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 20:51:16 +jYfN4Ow
MOメディアは100年持つらしいが
10年後にドライブが手に入るかどうかも分からん
保存版データは殻付きRAMで代用するしか無さそうだ
472:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 22:14:21 OQuaYuJ7
でも なにげにIDEの640のMOだったらちょっと欲しいかも。
信頼性の高いメディアは欲しいわな。
と思ったが今や USBメモリやSDカードがあるか。
そういうことはMOいらねーなw
緊急時のDOSでのブートもSDカードでできんの?
473:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 22:59:00 9rbzaXCx
>と思ったが今や USBメモリやSDカードがあるか。
474:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 23:32:16 Xrh6bLX7
1年すらあやしいのに
まだ100年持つとか言っている
厨がいるのか
475:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 01:14:10 hDMNQpqL
メーカーの違う国産MO2枚とCDR(SCSIプレク+誘電)でやってるよ。
自作のデータなら640MBディスクで十分だから。
でもマルチメディア、特に動画はしんどいね。
DVD-RAMかREVを併用しようかな、どっちがいいよ?
476:名無しさん◎書き込み中
08/01/06 09:08:59 UtfwZ7dC
RAMも怪しいよ。
ブルレイに無理に移行したがっているから、PDと同じ運命をたどりそう。
477:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 00:57:28 LeRQcpCV
BDの保存性ってどうなん?
まだ情報が殆ど無いけど、DVD-RAMに代わるような信頼性あるのかな
478:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 04:08:52 bvZGL2s2
NHKのアーカイブはブルレイに置き換わっているみたいだね
479:名無しさん◎書き込み中
08/01/13 09:46:23 oqgVr36R
メーカーが糞だから信頼性なんて
この世にはないんじゃよ
480:名無しさん◎書き込み中
08/01/13 22:57:11 k1Ynpe/S
??? コーヒー噴いた
? ???〓▲?? ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
? ▼ ??▼ .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
?? ?? ? ?? ?? ???? ¨???????■■〓????
? ? ?■ ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
? ? ?? ??????????? ? ∴ ….? ? ??
??? ???????????????? ? ??????
??????? ? ¨ ???■??? ? ? ∴‥
481:名無しさん◎書き込み中
08/01/19 19:06:29 OT/C+Yya
このスレ読んで感動しました!
俺も今日から機材一式を買い揃えてMOユーザーになります!
482:名無しさん◎書き込み中
08/01/25 15:18:16 gEVIyvkd
MOとMD-DATAって具体的に何処が違うの?磁気ってだけ?
書き込み方式・書き込みの場所の順序・・・
ググって見てもあまり比較したところも詳しいところもない。
転けた規格に詳しいも何もないのかもしれないけど。(´・ω・`)
483:目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk
08/02/08 05:53:00 sBzEL3hr
磁気変調と光変調の違いかな。
MDは標準でダイレクトオーバーライト仕様になっているよ。
ベリファイとかあったかはわからない
484:名無しさん◎書き込み中
08/02/16 19:44:50 4ZQw0loJ
MDって光メディアだけど、磁気じゃなかったっけ?
485:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 03:54:04 TzeYDp+a
俺今もMO使いまくってるw
先月も1.3GBメディアを1万円分くらい買った
486:Null Po
08/02/17 12:42:29 VK+a1zpy
俺のMorphy Oneは絶好調。
487:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 13:58:01 xdH1P7vj
RAMじゃあかんの?
以前使われてたMO環境って、今頃に何に置き換わってるんだろうねぇ。( ゚д゚)ポカーン
488:名無しさん◎書き込み中
08/02/18 03:00:52 9mDmiVHb
医療用とかはまだMOじゃない?
489:特別指揮官トーマス・リーヴェン ◆ZLGVw1qn8c
08/02/18 10:00:32 oB3QrHcP
>>481
MO導入決断オメ!!
PCNetあたりの企業リース品上がり売ってる店に逝けばSCSI-IFの香具師なら1K円以下で入手可能だ
運が良ければハードオフで525円で買える可能性もあり
外部電源アダプタ方式のドライブでアダプタが付いていない場合もあるが大抵は汎用の5vアダプタで桶
7805使って電源装置自作するも良し
もう一つ、藻舞がWin9x環境で使用するならこれをインスコすると吉
URLリンク(www.microstaff.co.jp)
URLリンク(www.microstaff.co.jp)
MacOSとWinTelマシンとの間でMO介してデータ交換するならこれが禿しく便利だ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ニコさん@>>483
MD-Dataはメディアを売っていたのを見たのは一度だけ
ドライブは見た事自体が無いな~
>>488
オリンパスが絶対的優位にある分野なガストロカメラのシステムでは未だにMOが主流だな
490:特別指揮官トーマス・リーヴェン ◆ZLGVw1qn8c
08/02/18 10:04:33 oB3QrHcP
連カキスマソ
URLリンク(www.microstaff.co.jp)だった>>481
491:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 15:21:26 Mgd6yg58
今更SCSIは使い勝手が悪すぎだろう・・・
せめてATAにしとかないと。
医療用とかって、記入データ保存だけだからMOで十分なのか?
もしレントゲンとかの写真をキャプするようになったら全然足りんな。
それでも鯖保管か。
492:名無しさん◎書き込み中
08/02/23 23:17:35 rsQHVuxz
GIGAMO対応のドライブって、従来規格のディスクもGIGAMO方式の高出力レーザーで
記録するんですか?ディスクが傷みそう・・・
493:名無しさん◎書き込み中
08/03/13 16:00:42 eFZ6jgTF
仕事でMOを使うことになりました。
(といっても作ったデータをMOに入れて送り返すのがせいぜいですが)
今悩んでいるのは、うちの方をどうするかで
1.自宅で眠っているSCSIのMO(外付け)に、USB変換アダプタを使って対応
2.USB-MOを新たに買い増す
3.SCSIカードを買ってきて、それに接続する。
しばらくMOを使っていなかったので、よくわからないのですが、
・昔はSCSI>ATAPIと言われたけれど、今のATAPIは良くなったのか?
(USB-MOの中身はATAPIですよね?)
・買い増す場合、おそらく640MBまで(OWも使わないと思う)でも、GIGAMO対応の方がいいのか?
というのも悩みどころです。
何故か、USBメモリはダメみたいで、フロッピーかMOでというのが不思議なんですけどね。
よろしくお願いいたします。
494:名無しさん◎書き込み中
08/03/13 18:59:37 qDh/VePp
バッファローの640Mドライブを約10年ほど前に購入したのだが
一度読み取り不良で修理に出しただけで、今も現役。
修理以来読み込みミスなし。
でもOWのディスクが売ってるとこ知らないのよ。
ただ、NORMALでもOWでも書き込みの体感時間あんまり変わらないんだけどね。
495:名無しさん◎書き込み中
08/03/13 19:41:08 T5PymCxS
USBのMOだと、たまに安く出てくるし、2.0に対応していれば速度的にも問題ないので・・・。
496:名無しさん◎書き込み中
08/03/13 21:52:10 NPDux2S3
>>493
個人的には中古SCSIカードを捨て値でゲット、の道を選びます
仮にUSBを購入するとしてI/Fそのものの信頼性が気になるのなら、
ドライブのためにUSBカードを増設するのがお勧め
USBホスト(PC側)を独立させると高負荷時でも安定します
でもそこまでする必要のあるPCも、今では滅多にお目にかかりませんが
497:493
08/03/18 17:26:50 /2rhAIcY
>>496さん、どうもありがとうございます。
レスが遅れてすみません。
既存のMOをSCSIカードをつないだやり方が一番無難なのでしょうね。
久しぶりに引っ張り出した、SCSIケーブルが妙に堅くなっていたので、
これを使っていいのかちょっと不安なところがあって、買い増しを含めた
検討をしていました。
USBがいいかなと思ったのは、ケーブルの取り回しが楽なところで
以前は、SCSI-USBの変換コネクターが結構あったので
それを使ってみようかなと思って悩んでいました。
(今のUSB-MOの最速6,000回転というのも気になったし)
PCは一応Pen4なので、それほどそれほど悪くないはずです。
MOは、書き込みにはちょっと時間がかかるけれど、読み込みは早いし
細かいデータの読み書きなら、DVD-RAMより手軽のが魅力です。
とりあえず、SCSIで動かしつつ、今後の方針を決めるようにします。
498:名無しさん◎書き込み中
08/03/18 20:54:29 dgZMnlM9
先週、約十年ぶりにMOを再導入した物好きですw
今日、偶々立ち寄ったYMADA電機某店の棚に、
SONYのOW対応640MBメディア(DOM-640CDF)を見付けて、
残ってた三枚を衝動買いしてしまいました。
499:名無しさん◎書き込み中
08/04/21 09:45:09 MljyVd7q
1.3GB メディアを買いにいったら隣のおじさんが2.3GBメディアを大量に買占
めしていたよ。「フン!」って感じで。
悔しいからオレも内蔵式の2.3GBドライブ来月買おう。
500:名無しさん◎書き込み中
08/04/21 20:12:37 IDr7hCek
あれはおまいだったのかwww
501:名無しさん◎書き込み中
08/04/22 18:32:31 2WQDXAo+
ん? こんな板に来たっけ?12㎝めったに買わないのに。
そういえばおれも三十路になっちまったから、ひとのことお
じさん呼ばわりは出来ないや
やっぱMO辞めて質の良いCRT探そうかな?
502:名無しさん◎書き込み中
08/04/23 13:15:29 ADlUWcVI
おまいらはきっと2年後ぐらいにHD DVDに移行するんだろw
503:名無しさん◎書き込み中
08/04/23 21:50:07 ZWWButTX
いや、買ったが既に見限った
504:名無しさん◎書き込み中
08/07/08 00:37:01 0yW+/oCa
TSUKUMOでジャンクドライブMCN3064UAとやらが
980円で売ってたから衝動買いしたよage
USBバスパワーでもちゃんと動くwwwww久しぶりにMO使ったけどおっせえwwwwwwwww
505:名無しさん◎書き込み中
08/07/08 09:49:25 t2jm6at6
>>504
昔それと同じのヤフオクで買ったが、遅すぎるし、壊れるし、損した_| ̄|○
506:名無しさん◎書き込み中
08/07/08 15:27:40 a1bkY/V4
OTL
507:名無しさん◎書き込み中
08/07/08 16:36:07 bGBCbX3h
今まで230MのMO使っていたけど、この度640MのMO
買いますた。インターフェイスがSCSIの奴っすw
508:名無しさん◎書き込み中
08/07/08 19:23:59 sHCGEZKI
SCSIか...良いモノ買ったな
509:名無しさん◎書き込み中
08/07/18 22:38:27 nEkignjP
僕もSCSIです。
正確にいうと、SCSI&USBです。
510:名無しさん◎書き込み中
08/07/26 14:02:25 hzZ9YxHp
俺もSCSIで2.3GBの使ってるよ。
PC-9821だからUSBがないので、SCSIしか選択肢がないからなんだけど。
(IDEは遅いので使いたくない。HDDすら外付けSCSIのを使ってる。)
しかし、なんでSCSIはこんなマイナーな存在になってしまったんだろうね。
廃れる理由がわからんのに、もはやただのHDDすら買い替えもままならないとは。
>>509
俺が使ってるそのMOドライブもSCSIとUSB両方ついてるやつ(Logitec製)なんだけど、両方ついてて意味あるのかね?
SCSIユーザーにとってはUSBでつなげられる必要はないし、逆もまた然り。
無駄に値段が高くなるだけでユーザーには何のメリットもないと思うんだけど。
SCSI用とUSB用で製品を分けろよ。
俺の場合、2.3GB対応のMOドライブでSCSIのみの製品が見つからなかったので、仕方なくこれを買ったんだけど。
511:名無しさん◎書き込み中
08/07/26 15:00:08 GK6xK2Vb
>>510
一般ユーザが「安かろう悪かろう」を選んだから。
ついでに言うとサーバ用にはSASが出たからSCSIは退役扱い。
512:509
08/07/31 21:47:54 ijQoA++W
>>510
URLリンク(www.logitec.co.jp)
僕も↑です。USBよりIEEE1394のが理想だったけど。
ドライブ壊れたとしても、ガワケースが使えそうだから買った。
前はSCSI内臓を外付けにしてたもので。
513:名無しさん◎書き込み中
08/08/14 23:59:52 Y0Xm2M7I
>>510
マカーの間ではSCSIの後継としてFireWireが出て順次移行が進んだ。
FireWireはUSB2に喰われるかと思ったが、USBに無い長所もあるのでいまでもまあ元気だ。
98はご存知の通りSCSIというか98自体が廃れた。
PC/ATでのSCSI事情は全く知らん。
514:名無しさん◎書き込み中
08/08/16 02:45:07 3Sjatsvi
>>510の者だけど、近いうちにDOS/V機(NECのMateあたり)に買い替える予定。
それでも、ドライブはHDD、MO、DVDと今まで9821で使っていた外付けSCSIドライブをそのまま使い続けるつもりだよ。
DOS/V用のSCSIボードだってまだ売ってはいるしね。
(HDDは再フォーマットとか必要だっけ?)
ドライブ自体を使い続けたいだけじゃなく、熱対策上、外付けにできるものはなんでもそうした方がいいから。
起動ドライブもできれば外付けSCSIにしたいくらい。
CD/DVDドライブも、本体を縦置きにする場合は内蔵だとディスクの出し入れで無理があるし。
で、外付けにするならするで、IDEとかATAとか系は基本的に外付けには向かないようだし、
USBも速度的な面でディスクドライブ系にはあまり使いたくはないし。
外付けの自由度と性能を考えると、やっぱSCSIが最強だよねぇ。
あ、そういやここってMOのスレだっけね。
MO、もっと普及してメディアも安くなんねえかなぁ。
515:名無しさん◎書き込み中
08/08/16 10:59:43 yqzPDzJH
こないだ電気店へ行ったら「申し訳ありませんがMOはこちらのみとなります…」と
棚の一番隅っこに一個だけ鎮座しているMOがあって寂しい思いをした。
ついでに8センチDVD-RWを五枚入り百円で買った。
時代はブルーレイか……。
516:名無しさん◎書き込み中
08/08/16 20:10:25 i3jmr244
>>514
SCSIのMOドライブは、USB変換でUSB機器として使っているよ。
速度的に問題ないし、接続したり切断したりが楽でもある。
オクや、中古屋探せば新品でも640MBのものだったら、1枚100円位で入手できると思う。
>>515
近所の家電店が大型店に吸収され店じまいセールで、1.3GBが100円で投売りしてた。
640MBも5枚入れで200円とか300円だったんで、あるだけ買ったけど1.3GBは3枚しか残ってなかった。
光ディスクってどれもこれも、フォルダの中身をリストさせると、
ファイルが多いほどもたついた表示をしてすっきりしないね、しょうがないけど。
517:名無しさん◎書き込み中
08/08/20 03:00:07 hOoagsMm
オレの周りにはMO使いがケッコウ居るよ
学校の先生、広報の編集者、小企業の社長さん、しかも年配者
若者は...見たこと無いな
518:名無しさん◎書き込み中
08/08/21 22:51:30 DjkoUGhv
USB3.0 がそこまで来ている
519:名無しさん◎書き込み中
08/09/25 21:40:47 iwOlBiQ3
>>517
俺、高校生ですが、おじからもらったMOドライブ使いまくってますよ。
周りには誰もいませんね、MO。。。そもそもPCに凝る奴いないんで、HDDとメインメモリの区別もつかない奴ばっかっす。
520:名無しさん◎書き込み中
08/09/30 23:30:40 kbRBRa/W
5'MOってなんか新しい規格出来たんだっけ?
521:名無しさん◎書き込み中
08/11/18 13:44:03 nIetFc2q
昔はMOは信頼性が無いからテープだって言ってたんだけど、今だとCDやDVDは信頼性が無いからMOだってことになってる。
時代は変わったもんだ。
522:名無しさん◎書き込み中
08/11/18 20:33:19 RlJnpZ9a
バッファロー MO-CL640U2
XP sp2
MOドライブにMOを入れたら
ず~っとガーッ、ガーッっと読み込もうとしてるのかしていないのか?
イジェクトボタンを押してみMOが取り出せないし。
MOドライブ壊れちゃったみたいです。
どのMO入れても同じでした。
新しいMO入れてもダメ。
523:522
08/11/18 21:28:38 ZKzCboTn
ドライブ自体は認識してるんだが・・・
バッファローのHPで修理代金確認したら
買い換えたほうがいいようだな。
お金がない。
でも、MOドライブないとデータ取り出せないし保存もできない。
CD-RやDVD-Rに保存出来るけど・・
524:名無しさん◎書き込み中
08/12/11 12:00:32 k549ZXqJ
中古で2・3千円のでも買えば。
525:名無しさん◎書き込み中
08/12/11 13:10:54 C2wff1EV
もう新品買ったよ。
526:名無しさん◎書き込み中
08/12/20 00:14:51 odTEcXps
>>482
MDは磁気書込み、光読込み。
初期は音楽MDって再生専用Discが販売された事もあった。
光読込みだからCDと同じような板だった。
527:名無しさん◎書き込み中
08/12/30 10:55:26 Ro69xQWX
こんにちわ、どなたか教えてくださいMOを認識できなくなってしまいました
いろいろ調べた結果セクター0が破損してるようで
個人で復旧できる方法はないでしょうか?
また破損状態でもデータを読み込むないでしょうか?
よろしくおねがいします。
528:名無しさん◎書き込み中
08/12/30 21:27:28 vMMt0HMl
これは?
URLリンク(www.mo-forum.gr.jp)
529:名無しさん◎書き込み中
09/01/17 15:05:53 w0QGQLMx
内臓SCSI MOドライブをUSBに変換するアダプターをご存知の方いらっしゃいませんか?
530:名無しさん◎書き込み中
09/01/17 22:34:18 RAADVeZl
>>529
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
531:名無しさん◎書き込み中
09/04/12 08:03:34 E5FRoYxD
MOメディアと言えば今はなき東ソーメディア
これが私は一番だったな。
業務用にも個人用にもここのメーカーばっかり使ってた。
個人向けの製造・販売を辞めてOEMだけになった時はショックだったな。
しかもそのあと撤退だし(;_;)
532:名無しさん◎書き込み中
09/04/17 00:46:17 u60JLcWs
今更ココに書き込んでも無駄かもしれんが
最近物凄くひさ~~しぶりにMOドライブを動かしてみたが調子が悪い。
ドライブとして中々認識しなかったりするしディスクを入れても中々認識しなかったりする。
でも何回かリトライしてると普通にアクセスできるようになる。
ディスクはちゃんとケースにしまってあるので問題はないだろうから問題はドライブだ。
いまとなってはアクセス遅いし容量も不足だしMOドライブが生きてるうちに
MOディスクの内容を全て外付けHDにぶち込んでMOとは縁を切ったほうがいいのかなぁ。
533:名無しさん◎書き込み中
09/04/17 01:16:27 Ox6SxgG/
>>532
MOディスクを何枚持っているか知らないけど、
HDに移す手間暇が苦にならないかどうかだと思う。
ただ、HDも消耗品なので、壊れたら全データが一瞬で
アウトになってしまうこともあるゾ。
534:名無しさん◎書き込み中
09/04/17 07:42:01 c9rqUpBD
MOドライブを買い占めるんだ
535:名無しさん◎書き込み中
09/04/17 20:45:58 U6EAZF7w
壊れようが壊れまいが、
2年に1台買い増す。
それがMOと生きる道。
536:名無しさん◎書き込み中
09/04/17 23:11:17 wK0K+NiM
この前使ってたMOドライブ
2年で壊れた。
今3代目。
537:名無しさん◎書き込み中
09/04/17 23:31:24 0Ksx1Iq6
>>533
>>534
532ですがレスありがと。
MOディスクの枚数は10枚くらいなんでHDに移す手間はそれほど苦にならないと思う。
コピーが終わるまでPCの前でじーっと待っにゃいかんわけでもないし。
まぁ535さんみたいに定期的にドライブ買い増しするのがいいんだろうけど
滅多に使わないのにHDと比べて割高なMOドライブ買うのもなぁ。
Vistaで使えるかどうかも気になるし。
つーわけで外付けHDを導入しようかと。
でもそのHDのバックアップはどうしようか?きりが無いな。
538:名無しさん◎書き込み中
09/04/27 03:36:44 0TftlHGe
>>25
CD-Rは安いから複数バックアップとっておけば安心だ(^_^)
539:名無しさん◎書き込み中
09/04/27 11:00:27 qBeydXd1
>>538
6年前の書き込みにレスつけても意味ないんじゃない?
複数バックアップとっても、全部が同じように劣化していくから、
結局同じだったりする。
540:名無しさん◎書き込み中
09/05/28 23:27:44 E4xzA8xS
バッファローのMOドライブがまた壊れた。
今回は半年しかもたなかったよ。
MOを入れるとすぐ排出されるから調べたら
MOディスクを挿入しても、自動的にイジェクトされます
URLリンク(qa.buffalo.jp)
修理代が高いので買い替えか。痛いな。
541:名無しさん◎書き込み中
09/06/10 20:16:22 kflF7IP6
MOディスクのスライドする小窓みたいなやつを
手で開けてしまったのですが
データ消えたりしませんよね?
磁気とか水濡れはしていません
542:名無しさん◎書き込み中
09/06/10 21:57:29 pW9np9P/
>>541
MOディスククリーナーは開けないと掃除できないんだが。
543:名無しさん◎書き込み中
09/06/10 22:53:22 kflF7IP6
無知なものですみませんm(_ _)m
ディスクの小窓を開けたり閉めたりを5~6回してたら
同僚に使えなくなったらどうするんだ
と言われたので
中には重要な書類が入っていて消えたら
クビになるかもしれないので相談させてもらいました
開けたくらいだとデータきえませんよね?
自分で調べたら衝撃、キズ、汚れに強いことが
解ったのですが不安でして
544:名無しさん◎書き込み中
09/06/10 23:10:47 Q2a+HsyO
データが消えたか消えてないかくらい
パソコンでディスクを開いてみたら
わかるでしょ。
545:名無しさん◎書き込み中
09/06/10 23:33:32 kflF7IP6
今手元にドライブがない環境でして
会社のドライブが壊れており確認もできず持ち出しも
禁止されているので確認できずです
よほどの事がない限りデータは壊れませんよね?
546:名無しさん◎書き込み中
09/06/10 23:35:50 1g2AufHI
埃やゴミが入ったらどうするんだ。
547:名無しさん◎書き込み中
09/06/10 23:47:35 kflF7IP6
埃やゴミはみた感じ入っていないです
少量の埃はデータの破損には関係しないんじゃないですか?
548:名無しさん◎書き込み中
09/06/10 23:53:52 1g2AufHI
読み込み書き込みの時、高速回転するんだぞ。
549:名無しさん◎書き込み中
09/06/11 00:16:27 GykI0F/L
万が一埃が入ってるならクリーナーつかいます
550:名無しさん◎書き込み中
09/06/11 15:56:56 EP1rU3b/
>>510
>しかし、なんでSCSIはこんなマイナーな存在になってしまったんだろうね。
>廃れる理由がわからんのに、
ケーブル太くて使い辛いし、差し込み口の規格も多すぎる
551:名無しさん◎書き込み中
09/06/11 19:56:40 cDPgIbRs
iSCSIで頑張ってるだろ...
552:名無しさん◎書き込み中
09/06/11 19:58:18 pPUcrZQQ
>>550
1年近く前の書き込みにレスつけてるし・・・。
553:名無しさん◎書き込み中
09/06/12 07:42:05 7c0ePsV5
>>9
そんなに甘い市場じゃないよ
554:名無しさん◎書き込み中
09/06/12 11:02:42 lZioyqOq
>>553
6年近く前の書き込みにレスつけてるし・・・。
555:555
09/06/12 23:28:55 igKrIn0x
556:東ソーメディア
09/06/12 23:37:14 igKrIn0x
URLリンク(www.tosoh.co.jp)
URLリンク(www.tosoh.co.jp)
557:名無しさん◎書き込み中
09/06/13 00:07:31 HqaJWDcc
何年前だよ
558:目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk
09/06/20 09:24:02 cKL58Qmy
私がMOを買う前ぐらい
559:名無しさん◎書き込み中
09/06/20 18:11:17 uksMDhNT
それが今や汚乳晒す婆だもんなw
560:名無しさん◎書き込み中
09/06/22 08:38:39 kJc1Iwgd
だまれ
561:MOは今年で消えます。
09/06/22 22:07:10 mlACTuti
ドライブを見かけない。
fdd同様大安売りを行っている。
562:名無しさん◎書き込み中
09/06/25 20:04:21 HqqN/HNp
リニアモーターにMO
持ち込んでも大丈夫?
光磁気ディスクだよね・・・
563:名無しさん◎書き込み中
09/06/25 20:36:33 7Fh5HP8X
>>562
MOが影響受けるなら、電子機器全般すべて壊れてしまうと思うけど
564:名無しさん◎書き込み中
09/06/25 23:16:36 K3vlfO4T
でもその前にこの頑固な肩こりがなおらんものかのぉ(´・ω・`)
565:名無しさん◎書き込み中
09/06/25 23:49:31 y3+Ef9wh
頚椎椎間板ヘルニアかもしれんよ
566:目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk
09/06/26 22:45:33 LRtXPrfl
>>564さん
リニアモーターカーにずっと乗っているときっと治るよ!!
MOでもGIGAMOをずっと読み書きしてそのドライブを肩に乗せているときっとよくなるよ
567:名無しさん◎書き込み中
09/06/26 23:06:24 htMAN4KP
↑
本人の感想であり、仕様ではありません。
568:名無しさん◎書き込み中
09/06/26 23:07:11 wxTGfx2h
MOは主に自分で書き溜めた小説とか、知人に描いて貰った挿絵を
保存するのに使ってるなあ。
2.3GBのは対応するドライブ持ってないから使えないんだけど
1.3GBのやつに保存して、で1.3GBのは保存性が不安なんで640MBのやつにも
同じデータを2つに分けてバックアップして、あと形が似ているPDと殻付きDVD-RAMにも
同じのをバックアップして、あと外付けHDDにも同じのをバックアップして、
あと最近買ってきたジャンクのFDDがあるんで、FDDにも大事なのは分けてバックアップして
る感じ
569:名無しさん◎書き込み中
09/06/26 23:20:34 wxTGfx2h
……て、実は↑で書いたことは、
ララライ、ララライ、ララライ、ライ、ライ♪
らら嘘(ライ)! 裸々嘘(ライ)! 裸々嘘(ライ)! 嘘(ライ)!! 嘘(ライ)♪
……なのでした(てへ的な)。
570:名無しさん◎書き込み中
09/06/26 23:48:18 Tqag4OeH
>>566
まさか俺がいつも「糞婆」と罵り忌み嫌う馬鹿たれからレス貰うとはおもわなんだ。。。。
もう死にたい(´・ω・`)
571:
09/06/29 02:41:03 t7eUCgJ4
1カ所にまとめて保存か?
572:名無しさん◎書き込み中
09/08/04 08:56:15 QoRUGCs+
2009年8月3日
三菱化学メディア株式会社
MOディスク販売終了のお知らせ
平素は、三菱化学メディア製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、長年にわたり販売してまいりましたMOディスクを、2009年12月末をもちまして販売終了とさせていただきます。
1991年に3.5型MOディスクを世界に先駆けて発売以来、MOディスク事業を行ってまいりましたが、
ここ数年の需要減退により、3.5型および5.25型MOディスクの販売を終了する決断に至りました。
販売終了に伴うご不便など、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今までのご愛顧に心より感謝申し上げます。
今後ともお客様にご満足いただける製品をお届けするよう尽力してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
(販売終了時期) 2009年12月末日
URLリンク(www.mcmedia.co.jp)
573:名無しさん◎書き込み中
09/08/07 21:46:29 QwjFhqrE
【記録メディア】MOディスク販売、三菱化学メディアと日立マクセルが終了へ ソニーは継続[09/08/04]
スレリンク(bizplus板)
574:名無しさん◎書き込み中
09/08/07 21:47:09 QwjFhqrE
【PC】三菱化学メディア、MOディスクの販売を終了 [09/08/04]
スレリンク(bizplus板)
575:名無しさん◎書き込み中
09/08/07 21:48:58 T7yi+H3b
日立マクセルも終了か
576:
09/08/14 00:06:51 zUinLmp0
映画タイトルは忘れたがPanasonicのロゴが付いた金ピカsdカードで
データを盗み出す描写がある。
577:名無しさん◎書き込み中
09/08/14 02:21:56 krxgmiz2
そういう話は映画板にやたらと詳しいヲタがいるから
映画板の質問スレに書け。
578:名無しさん◎書き込み中
09/09/09 21:21:33 UZq8Elf6
>>575
日立マクセルは大丈夫かも???
URLリンク(www.maxell.co.jp)
579:名無しさん◎書き込み中
09/09/09 23:27:36 n+FdqJr7
今月いっぱいか。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
580:名無しさん◎書き込み中
09/09/11 09:02:56 dq4BBzOF
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
MOディスク販売、三菱化学メディアと日立マクセルが終了へ ソニーは継続
2009年08月04日 17時56分 更新
日立マクセルと三菱化学メディアが、MOディスクの販売を終了する。
三菱化学メディアは12月末に、日立マクセルは9月末に終了する。
三菱化学メディアは自社生産した3.5型と5.25型を販売してきたが、
「ここ数年、需要が減退しているため」生産・販売を終える。
日立マクセルは、他社が生産した3.5型を自社ブランドで販売していたが、
「PCの記録媒体はCDやDVDなどへの移行が進んでいるため」販売を終える。
国内メーカーではソニーも3.5型、5.25型を自社生産・販売しており、
今後も生産・販売を続けるという。
581:名無しさん◎書き込み中
09/09/11 22:06:27 A+cYPQMG
ニッチでSONYが最後に残ったね。
582:名無しさん◎書き込み中
09/09/13 06:44:42 js49GNAL
MOディスク4台あるんだけど(3台は予備)予備のも定期的に動かした方がいいのかな?
583:582
09/09/13 06:46:22 js49GNAL
ディスクじゃないドライブだった。
584:名無しさん◎書き込み中
09/09/13 16:58:12 yFN0UeQS
気休め程度だが、半年に一回くらいは使ってあげて欲しい...
585:名無しさん◎書き込み中
09/09/26 13:21:59 RSPjnUKU
このスレにきてアキバでDISK価格が倍になってた理由がわかった
扉が空いてもDISK吸いこまないし遂には扉が開かなくなった
修理の方が高相MO壊れたっぽいので買い換え検討中
今230MBなので次は1.3Gにしたいんだけど(互換性あるよね?)
お薦めの機種などあったら教えて欲しい
586:名無しさん◎書き込み中
09/09/26 18:49:34 Y3WU8k0v
今売られている機種を買うしかないと……
アイ・オーデータのアウトレットで安く出ているので充分です
587:名無しさん◎書き込み中
09/10/09 19:33:35 6J6vjyKe
バッファローから MO ドライブ販売終了のお知らせが来た。
588:名無しさん◎書き込み中
09/10/09 21:14:15 X7YiNoIq
バッファローはすぐ壊れたからイラネ
589:名無しさん◎書き込み中
09/10/25 23:25:00 MeS8nCdR
【記録メディア】FD・MO 惜しまれつつ“引退”…メーカーの撤退相次ぐ [09/10/22]
スレリンク(bizplus板)
590:名無しさん◎書き込み中
09/11/29 17:22:12 qFMe4S6f
/ _⌒ヽ⌒ヽ
/::::` ゚` :.;"゚`ヽ
/::::::: ,_!.!、 ヽ.
/:: --- ,, ヽ
/: Y ヽ あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
/:::::: 八 ヽ
(:::::::::::::: __//. ヽ ,, , ) 『儂はこんな擦れ亀頭は無かった♥ と思ったら
,.─-- x 1,,,,;;::::::::::: 八., ''''''! いつのまにかこのスレに飛ばされていた』
/:::::::::::::::::/,,ヽ ,●=ュ r== j
● i:::::::::::::::::::i ii`!/、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ '| な… 何を言っているのか わからねーと思うが
\l::::::::::::::::::l ト,゙jiu .`ー 'ノ !、`ー ' | おれも何をされたのかわからなかった…
|:::::::::::::::::| し/ . ,イ 'ヽ u |
ヽ::::::::::::;;t_ノ|ノ: u ゚´....:^ー^:':... ゚ │ 亀頭がどうにかなりそうだった…
.. |:::::|/ )(:::::::::: r ζ竺=ァ‐、 │
|/ _/│::::: `二´ 丶 | アッー!だとかしゃぶれよだとか
// 二二二7':::: \ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
/'´r ー---ァ::::::`ヽ '" u \
/ // 广¨´:::::: /´ ̄`ヽ ⌒ヽ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
ノ ' / ノ:::::`ー-、__ / ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...
591:名無しさん◎書き込み中
10/02/23 17:19:02 LehdSK61
ヤフオクのMOメディアカテゴリーの入札落札を見ていると
なんとなく安心する
592:名無しさん◎書き込み中
10/02/26 18:14:11 gpYdZcUC
旧ICM社の 外付230MBのMOドライブを10年チョット使っている。
壊れたら新しい機器を買おうと思ってはいますが、未だ壊れる気配がない......。
593:名無しさん◎書き込み中
10/02/26 22:08:47 /CSGzs4F
MOはホントガチ。
100GBくらいのMO、出ないのかな・・・
594:名無しさん◎書き込み中
10/03/17 18:37:04 EZ9MqzVp
MOフォーラムのサイトが3/31で終了だとさ...
595:名無しさん◎書き込み中
10/03/17 21:15:40 wAIRWzmV
ぐぇっ
596:名無しさん◎書き込み中
10/03/29 16:55:36 HUoLpcBF
いや まいった 家電量販店で置いてない店が続出...
597:名無しさん◎書き込み中
10/03/29 19:54:45 FAkbuOvm
一生分買ったからもうお腹いっぱい。
ドライブだけは手に入りますように(人)
598:名無しさん◎書き込み中
10/03/29 22:47:04 GfSMICzP
128MBのMOが押し入れに沢山あるのだが
ここは一つDVDISOを分割して保存でもしてみるか
599:名無しさん◎書き込み中
10/03/30 06:59:11 ON+0AoF9
現在、640MBが残り7枚だ
いつまでもつかな
600:名無しさん◎書き込み中
10/03/30 22:36:40 crAutue1
>>599
お前が俺のリアル友達なら未開封の640MBメディアを1枚50円辺りで譲ってやるぞ>最大20枚
512MBを所望する場合は残念ながら未開封で1枚100円だ>最大10枚
601:名無しさん◎書き込み中
10/04/02 09:19:54 J9l+68gb
FOR SALE
未使用未開封のメタルテープ
マクセル
602:名無しさん◎書き込み中
10/04/16 12:29:26 nWp4uOai
メディアはImationにがんばってもらうしかない。
603:名無しさん◎書き込み中
10/05/02 19:18:42 sjEUqDWt
Imationのフロッピーディスク、まだ使っている。
604:名無しさん◎書き込み中
10/05/08 10:41:35 5D+ezIhb
>>601
>>603
すれち
605:名無しさん◎書き込み中
10/05/12 20:52:24 8n50ZF3b
YMO=やっぱりMO
606:名無しさん◎書き込み中
10/05/13 03:59:48 tqWKGryP
YMO=やっとMO
607:名無しさん◎書き込み中
10/05/16 09:34:07 gJ/F4jnh
Yappari Magneto Optical disk
608:名無しさん◎書き込み中
10/06/19 18:51:00 NI3khwYY
GuGuがんMO
609:名無しさん◎書き込み中
10/06/19 19:05:42 flQMENzo
空を行けども鳥でなくー