07/03/13 19:12:17
YS11後継機、トラブル頻発
胴体着陸のボンバルディア機
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
251:NASAしさん
07/03/14 21:14:09
早いとこまともな後継機作ってホスイ…
252:NASAしさん
07/03/14 23:01:37
なにをえらそーに
253:NASAしさん
07/03/16 08:55:53
20年位前、高松に行くのに伊丹から初めてYS11に乗ったがフワフワした乗り心地だった(東亜国内航空だったのかなあ?)
前方のCAがいる部屋はカーテンのみで、室内は遠足のバス見たいな感じだった。
ブーンと言う音がのどかで好きだった。
254:NASAしさん
07/03/17 14:44:00
今こそスーパーYSを旅客機化するチャンスかもね。
ボンバルディアの代替として再び国内線へ復帰。
改修費用は掛かるが国産機という安心感は大きい。
今もボンバルディアと2機種運行だったら面白い現象が起こってたかもしれない。
255:NASAしさん
07/03/17 20:36:53
リージョナルジェット開発とか寝言いってないでターボプロップでYSXをきちんと造っていたら、
と思うことはあるな。目新しいことはしなくてもいいから、1500mで離陸できて航続距離が長くて
騒音が少なめで操縦が人力じゃない機体であれば、中途半端なジェット機より売れる見込みは
あったはずだ。
256:NASAしさん
07/03/18 11:38:26
なにをえらそーに
257:NASAしさん
07/03/22 13:57:32
とりあえず調布飛行場に乗り入れられるYSクラスのプロペラ機があるといいと思う
258:サントス St.
07/03/27 01:46:43
フィリピンでは現在生きていているYS-11は3機(商業用旅客機)。他1機(航空専門学校・訓練用)。貨物用1機(当機、オーバーランの為現在格納庫に駐機中)。
259:NASAしさん
07/04/06 19:14:15
今週号のバンチのCAの漫画にYS11が・・・
内容を見るにつけ泣けてくるわけだが
260:NASAしさん
07/04/06 20:57:32
>>239
分解までする気があるなら、
内装を全部取り去って、軽くすれ800mで十分着陸できるよ。
もっとも、着陸するだけなら、燃料最小にして、羽田から離陸し、
フラップ最大におろせばそこまでしなくて800mあれば十分だが。
261:NASAしさん
07/04/06 21:01:32
YS11葉頑丈に作りすぎたために重すぎ、パワー不足しすぎで使いもんにならんよ
最高速度も210ノットぐらいだし、1000ft/minぐらいでしか上昇できないし、
GPSも何もないし、自動操縦さえないし、こんな骨董品を扱える人材ももういないし。
262:JAXA
07/04/07 10:40:09
自動操縦ついてるよ。しらんの?
263:NASAしさん
07/04/07 13:44:27
>>262
でもあれって全部の機体じゃないよな
264:NASAしさん
07/04/07 15:56:33
オプション
265:NASAしさん
07/04/07 21:26:30
でもダイアルをクリクリまわして高度、速度、HDGを設定するタイプの
自動操縦じゃなく、原始的なやつだろ
266:JAXA
07/04/07 21:35:00
原始的でも、それが自動操縦
267:NASAしさん
07/04/08 11:50:49
頑丈なのはいいこと
268:NASAしさん
07/04/08 13:06:41
むやみに頑丈にして長持ちする機体を作っても
30年たてば3世代前の時代遅れの邪魔物になるから、
20年持つだけの機体でいい。
269:NASAしさん
07/04/08 13:07:54
車でもそうだが、
いまどき1960年代製の車なんてゴミか骨董品以外の何物でもないよ。
270:NASAしさん
07/04/08 13:18:51
>>269
車の世界では骨董品でもなく実用車として立派に走っている車多いと思うよ
271:NASAしさん
07/04/08 16:48:37
だからYS11はもう使いもんにならないから、YS12を開発しろって
272:NASAしさん
07/04/08 16:58:51
>>271
エンジンだけ変えれってかwww
273:NASAしさん
07/04/08 23:17:42
猿人だけじゃなく、基本設計から新型だよ。
YS12のコンセプトとしてはまず、低燃費、メンテナンス楽なターボプロップ猿人。
1200m滑走路用のSTOL性などいらんから(現在の各空港の滑走路そのものが長くなってるから)
1500m~1800m滑走路用として、速度は最高300ノット、
最高巡航高度は30000ftでその高度で地上気圧を保って快適空間な強靭かつ軽量ボディ。
定員は80人ぐらいがいいんじゃね?
もちろん、FMS装備でLNAV,VNAV装備ということで。
274:NASAしさん
07/04/08 23:28:18
てか、YS12は日本にしか作れないような技術でつくる、
アルミ合金のカタマリを削りだして一体成型のボディ。
これはすでに新幹線700系などに採用されている。
どうやらそういう精密な削り機は日本のどこかのメーカーしかなく、
エアバスもA380の翼でその削り機を購入して使わないと完成しなかったとNHKの放送で言ってた。
しかし、胴体丸ごとを一体成型にすると、
地上車両をぶつけたりして胴体がへこんだときに修理に困るから、
いくつかのパネルに分割してそれをチタンボルトか溶接で接合。
ぶつけた箇所のパネルだけ取替えってことで・・・
これで前世紀の遺物みたいな不細工なリベットともおさらば。
275:NASAしさん
07/04/09 00:07:00
どうでもいいけどYSの後につく番号の意味知ってて言っているわけ?
YS12で新型にはならんだろ、頭大丈夫か妄想君
276:NASAしさん
07/04/09 00:09:55
11の次は12に決まってるだろ、おまいこそ頭大丈夫か?
277:NASAしさん
07/04/09 03:08:40
まるで11の前に10があったような言い切りっぷりですな
278:NASAしさん
07/04/09 10:12:08
わいえすじゅういち、ではなくて、わいえすいちいち、が本来の読み方
それはともかく新型国産機作るなら見てみたくはあるな
A380や787と被るマーケットは美しくないから
11を少しストレッチしたくらいの大型コミューターのスケールでSTOL設計の
コンパクトな機体になるのかな
もちろんエンジンも新設計
ターボプロップかおばけバイパスかは状況によりけりだが
個人的にはターボプロップの最新エンジンとやらがどうなるのか見てみたいな
いいエンジンできたらそれこそ機体そのままで
電装を全面的に改修してエンジン載せ替えてYS12でもいいかもしらん
279:NASAしさん
07/04/09 17:02:57
採算があうのはやっぱり100機ぐらい売れないとだめか?
国内需要だけで100機は無理。現在のボンボンディアを置き換えても100機には到底至らない。
ANAとJALあわせても20~30機。
ということは海外市場を考慮に入れないと無理だということ。
画期的で斬新な機体でない限り売れないから、
日本の技術を生かした日本車みたいな低燃費で故障の少ないメンテナンスフリーの機体がいい。
280:NASAしさん
07/04/09 19:23:32
コンセプトとしてはもう、やることは大体決まってるんだろうね。
100人乗れないくらいの小型機のマーケットに超低コストで殴り込みをかける感じかなあ。
最近流行りのいろんな材料を使った機体じゃなくて、
質実剛健でどこでもメンテナンスできて取り回しやすい機体に
新開発の高性能エンジンを載せるって感じで
必要な巡航速度からいっても、それこそ超々低燃費のターボプロップエンジンを開発して
航続距離は2000kmないくらいで、その分機体をコンパクトにして耐久性とメンテ性を確保
100人のせて短距離をゆっくり飛ぶコミューターでいいんですよ
YSをブラッシュアップした正常進化の機体になっちゃうな
281:NASAしさん
07/04/15 10:18:12
最低でもエンジン変えないと使いもんにならないよ
あの非力なために他の飛行機に合わせられない上昇率の低さ、
速度の遅さだと管制の足を引っ張るよ。
282:NASAしさん
07/04/15 10:41:13
リ・エンジン、ペラ3翔のYSすでに飛んでるよ。
民間じゃないけど・・・。
283:NASAしさん
07/04/15 21:41:59
>>ALL
2ちゃんねらーでYS-11の後継機を作ってみないか?
284:NASAしさん
07/04/15 22:16:24
YS-2ch
285:NASAしさん
07/04/20 12:15:51
>>283
OK.
じゃお前まず設計書をうp汁。
286:NASAしさん
07/04/20 17:15:09
>>280
>100人のせて短距離をゆっくり飛ぶコミューターでいいんですよ
遅いことは牛でもやる
やっぱり巡航速度280ノット、最高速度300ノットぐらいかいいんじゃない?
287:NASAしさん
07/04/21 20:47:39
鹿児島空港にプロペラ1枚だけ展示されました。
URLリンク(www.minc.ne.jp)
288:NASAしさん
07/05/11 11:07:31
整備の順番を待つ現役で活躍するYS11(手前)。
誘導路の奥には部品取り用のYS11の機体が並ぶ=フィリピンのマニラ首都圏で
URLリンク(www.asahi.com)
289:NASAしさん
07/05/25 22:08:29
海保のワイエスはどんなとき飛ぶんですかい?
290:NASAしさん
07/06/12 10:16:57
離島に機材や交代要員を輸送するとき
1号機は磁気探査もできる
291:NASAしさん
07/06/24 00:26:27
珍保の白濁液はどんなとき飛ぶんですかい?
292:NASAしさん
07/06/24 01:21:57
>>291
三擦り半、扱いた時。
293:NASAしさん
07/10/08 10:03:57
最近飛ばねえ…
294:NASAしさん
07/10/08 10:08:16
歳ですね。
お気の毒です。
295:NASAしさん
07/10/08 10:27:58
URLリンク(www.h.do-up.com)
広島で航空機・旅客機製造しよう!小型でも良い!
この勇姿を再び!
首都圏・関西圏以外で航空機を建造できるのは、名古屋と広島だけと言われています。
今後、小型で短い滑走路で離着陸できる航空機が主力になると言われています。
航空機産業の条件は揃っています。名古屋に先んじて、小型航空機を建造しよう!!!
296:NASAしさん
07/12/13 23:16:28
age
297:NASAしさん
08/02/12 10:27:59
NHKラジオでちょいと写真家のオッサンがお話
298:NASAしさん
08/03/16 13:44:08
プロペラ機の魅力。
低高度で低速なので、地上が良く見え、空中停止している様な感じが良い。
フワフワと浮かんでいる、どことなく不安な感じが良い。
旋回する時は、完全に停止している様ですよね。
299:NASAしさん
08/03/16 13:53:57
>>298
墜落するぞ
300:NASAしさん
08/03/17 14:17:45
気流が良ければ最高だけど逆なら地獄。
301:NASAしさん
08/05/28 16:29:50
301
302:NASAしさん
08/06/18 00:26:05
,l゙,/` .,/ `゙''ー-,,,,_ _,,,―‐''"` .| `'‐、゙l
,/,i´ / `゙゙''''''―-------------‐''"` | .ヾl
,l゙ l゙ / ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 ,,,----―ヽ .| │゙l
/ /` │ ミ ゙=,,,,_,,、.,ゝ .,r'i、 .| ―‐'".,,,-" | l ヽ
l゙ ,i´ | ゙゙'ー-,,,,,,,,-" / \ `''-,-'"゙` .| ゙l、ヽ
/,i´ | ,/ `'、、 | |、 \
l゙,l゙ | ,/ .'i゙l, ,i´ │ ヽ
,l,i´ |,,,_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .,i´ ,,,、 .,,,,, ミ,'i、,,,,_,,__ __ ./│ .゙l `'i、
,|l゙ `/.゙l ,i´゙'' `r-イ ゙i、 ` ̄  ̄ ゙̄l .,! ゙l │
| | .| l゙ | ゙l ゙‐ |.,レ ゙l、 .l゙
゙l ヽ │ __ _,,,,,_、 | ,/`,/`
`-,,,、 `=゙l ./.--''"`` `゙''ー- ゙l i、 .l゙ .,,//`
`゙''-,、 ゙l゙l, ` `''''''゙''''''"゙` " ,l゙ .,,/,i´
\ ゙l,'i、 │ ,,-ニ'"
`-、 | ヽ ,/` ,// .,/゙
パイロットなりきりを始めた時から、いつかこのような時が来るとは思っていましたが、
いざとなると恐いものです。社会に復帰できません。
【パイロットに扮して侵入、窃盗】 白石歩容疑者
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
303:NASAしさん
08/06/30 19:39:17
ここのところ川崎市多摩区上空にYSが飛んでるんだけどまだ飛んでるんだね
いい音だなあ
304:NASAしさん
08/07/03 23:48:11
今日YSが飛んでるの見た。やっぱあの古めかしいけどたくましいあのダート音最高だな
305:NASAしさん
08/07/05 12:07:10
ところで、30分ほど前にYS-11が上空通過したわけだが。
@新潟県長岡市
306:NASAしさん
08/11/30 21:26:41
307:NASAしさん
09/01/03 17:03:51
308:NASAしさん
09/02/28 08:27:59
309:NASAしさん
09/02/28 12:18:22
「タイフーンフライト」のCD持ってる方居ませんか?ジェットの方が就航率良いって、疑問なんですが…
310:NASAしさん
09/03/01 08:30:59
技術屋のオナヌィみたいな機体だったな。
軍用機と民間機の違いも分からず、ボディだけ頑丈に作って機体寿命もチグハグ。
佐藤内閣が日本航空機製造の解散を非難する香具師がいるけど、あのまま存続さ
せていたら技術志向が更に進んで、次はジェット旅客機開発だと市場性も無い
ような機体の開発を進めて赤字拡大と膨大な税金の投入は必須の状態となっていた
だろう。ターボプロップ機市場(ローカル、途上国向け)に特化した機体作りに
をしていたら別の展開となっていたと思うが、当時の御時世からすれば無理な
話だろう。
311:NASAしさん
09/03/15 20:47:47
今日午前、神戸港上空をかなり低空で飛んでいた
バス内から見かけただけで不確かだけど、たぶん自衛隊保有のYS
何かあったの?
312:NASAしさん
09/04/08 16:37:38
4/18所沢航空発祥記念館にて展示
313:NASAしさん
09/06/23 07:44:03
保守
314:NASAしさん
09/08/03 21:55:13
>>310
技術志向が進むのはいいことじゃないか。
315:NASAしさん
09/09/10 22:02:26
いま、地方空港の問題があるけど
地方空港同士の路線を結ぶのに
逆転の発想でYS11の様なプロペラ機を製造するべきである。
316:NASAしさん
09/09/14 19:46:38
今日の15時ごろ、国道16号線の狭山市あたりを走っていたら、
真上をかなり低空で飛んでたプロペラ機に「YS-11」と書いてあったのですが、
あれは一体何でしょう?
見間違いでしょうか???
317:NASAしさん
09/09/28 14:35:54
稲も刈れる
URLリンク(lovestube.com)
URLリンク(lovestube.com)
URLリンク(lovestube.com)
URLリンク(lovestube.com)
318:NASAしさん
09/09/28 16:57:06
厚木のYSかよw
319:NASAしさん
09/09/28 17:12:11
貴重なYSが・・・
320:NASAしさん
09/09/28 17:27:00
訓練生の前で恥ずかしいね
321:NASAしさん
09/09/28 17:41:17
にわかが沸くね
322:NASAしさん
09/09/28 18:09:31
海自輸送機が滑走路をオーバーラン、田んぼに突っ込む
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
323:NASAしさん
09/09/29 02:20:48
この機体どうするんだろう。修理するかなあ?
324:NASAしさん
09/09/29 23:43:48
(;●;)<痛かったよぉ…
(・●・)<でも、もふもふだょ。
325:NASAしさん
09/10/07 21:41:12
URLリンク(lovestube.com)
URLリンク(lovestube.com)
326:NASAしさん
09/10/07 23:05:18
コメント無しかよ
URLリンク(www.mod.go.jp)
327:NASAしさん
09/10/08 14:21:00
>>310
wiki見て書いたね、坊やw