09/03/01 08:30:59
技術屋のオナヌィみたいな機体だったな。
軍用機と民間機の違いも分からず、ボディだけ頑丈に作って機体寿命もチグハグ。
佐藤内閣が日本航空機製造の解散を非難する香具師がいるけど、あのまま存続さ
せていたら技術志向が更に進んで、次はジェット旅客機開発だと市場性も無い
ような機体の開発を進めて赤字拡大と膨大な税金の投入は必須の状態となっていた
だろう。ターボプロップ機市場(ローカル、途上国向け)に特化した機体作りに
をしていたら別の展開となっていたと思うが、当時の御時世からすれば無理な
話だろう。