【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】at BABY
【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】 - 暇つぶし2ch325:名無しの心子知らず
05/09/25 23:38:23 myWaoo0S
>>320
知的な障害がないのがLDなんですよね。一応。
「学習障害とは、基本的には、全般的な知的発達に遅れはないが、
聞く、話す、読む、書く、計算する、推論する
などの特定の能力の習得と使用に著しい困難を示す、
様々な障害をさすものである。 」
お話を読んでいると、微妙な感じがしますね。

326:名無しの心子知らず
05/09/26 12:46:52 U8KbWx0E
>>324
>耳が不自由だから知的に問題があるというのは
>関係ないんじゃないでしょうか。

ちょっと論点がズレていらっしゃいますね。
別に聴覚障害者がAll知的障害者だ、なんて誰も書いてませんし、
そんなの誰でも知ってますが。
ただ、1つ障害を持ってる人が他にも障害を持ってる率が高いのは事実。
アレルギーだって花粉と喘息はセットで発症する率が高いし、
四肢が不自由で知能も低い人も沢山いる。
だから聴覚障害と知的な障害、
あるいは、聴覚障害と学習障害の因果関係にはある傾向があっても
おかしくないだろう。
>>324は自分の経験に拘り過ぎなんじゃ?弟は違うってことは
判ったよ。でも姉の貴方はちょっと拘り強いし、読解力や雰囲気を
感じる力が・・・。
遺伝子的には共通項蟻かもね。聴覚障害&学習障害。




327:名無しの心子知らず
05/09/26 15:22:50 oTHfEYxe
>>326
「拘り」は自閉症などにみられるものですよね?
LDとは違うと思っていました。
LD=ディスレクシアということですと、
90%程度、近親者に「左利き・両手利き」がいると本にはあります。

視覚的にかたよりがある場合が多いので、
視覚認知は専門家に見てもらったほうがいいという話はでますね。

328:名無しの心子知らず
05/09/29 16:13:04 xjsz3IJV
315ですが、私は感音性難聴です。
そして両手利き。
拘りについては先にも書きましたように
10が10個で100と一度覚えてしまうと
100はそれ以外にありえないというふうに思い込んで、
50が2個で100とか25が4個で100というのが全然わかりませんでした。
つまり、一旦「〇が×で△」と理解すると、それがなかなか修正できないのです。
間違って覚えたある友人の誕生日など、
「2月9日じゃなくて11日」というふうにしか思い出せません。

329:320
05/10/01 16:44:52 tVKZb5HO
久し振りに覗きました。
315さん
私の知り合いの子(便宜上Aちゃん、とします)は、その「感音性難聴」だそうです。
でもって、Aちゃんのお姉さんは左利き。それを直そうとして
パニックになり相当苦労したらしい。
Aちゃんは赤ちゃんの頃はなんでも左手が最初に出てて
左利きか?と思ってたら、鉛筆やお箸は右で持ったという、
左っぽい右利きです。
でもって、>>315>>328の説明がとても判りやすいです。
きっとAちゃんの頭の中でもそれと似たような現象が起きているんだろうな
という風に感じました。
いま小1ですが、学校の勉強には早くも置いていかれてるそうです。
そんなAちゃんは、いまピアノに夢中です。
鍵盤を叩くのは大好き。なのに、音符は全く覚えないんで
先生がお手上げだそうです。
音楽的センスがあるのに、楽譜から音をまったく読み取れない。
音符なしで勝手に弾かせてしまうと音符が読めない子に育ってしまうけど
LD児ならヤムナシ、と出来ることだけさせるべきか・・・。
でも、それだと音楽的には早々に行き詰まるそうです。
お母さんは、Aちゃんが自信の持てる物を持たせてあげたいので、
音符も読めるようにさせたいみたいです。
こういう子にはどのように教えたら良いのでしょうか。

私の直感でしかありませんが、Aちゃんと315さんはかなり似ていると思います。
直接お話を伺ってみたい位です。
全音符=四分音符×4つ分の長さ と覚えても、二分音符2個分と繋がらない、
などなど、まだ序の口で、2段の楽譜の上=右手、左手=左手が理解出来ないなど
LDっぽい現象が多々起きてるけど
ピアノの先生はLDの専門家ではないし、Aちゃんはピアノに物凄い
執着を見せてるし・・・。

330:名無しの心子知らず
05/10/02 12:28:40 iU7CP+Yr
>>329
315ですが、A子ちゃんにとっての「音楽」を、
ご両親はどのようにお考えなのでしょう?
単に自信をつけさせたいだけ?
それとも本人の音学的才能を伸ばして、職業として成立させたい?
もし音楽を職業にとお考えなら、耳の問題からかなり厳しい道だと想像します。
感音性難聴は、聞こえない音域があるのは事実ですが、
空気の振動などによって、聞こえていない音を感じることはできます。
ただし、その音がどんな音かはわかりません。聞こえてないから。
ピアノを弾く、という行為で言うと、音符が理解できたとしても
聞こえてない音域については「強く」は弾けますが「弱く」は難しいかと思います。
「強く」の場合、空気の振動の具合によって強さ加減はわかりますが、
空気が震えない程度の弱さ加減は、わかりようがないのです。
ただし、感音性難聴にも程度がありますから、
A子ちゃんの症状が私より軽ければ、もちろんこの限りではありません。
そうであることをお祈りします。
ところで全音符と四分音符と二分音符についてですが、
もし仰るように、私とA子ちゃんが同じタイプだとするならば
混乱の原因は「名前」だと思います。
私は音楽のことはまったくわかりませんが、出された例でいいますと、
四分音符二つで二分音符、二分音符二つで全音符と
単位の名前が変わるのが納得できないのでは?と思います。
最小単位が四分音符なら、四分音符の「長さ」を教えた上で
二分音符の記号を見せて、これは「四分音符二つのマーク」、
全音符の記号を見せて「四分音符四つのマーク」と教えるか、
いっそ楽譜を全部四分音符で書き直す、ということも方法かと思います。
書き直す作業は大変ですが、日々視力を失っていくバイオリニストの息子の為に、
交響曲の楽譜を拡大して書き直した親御さんの実話があります。


331:330
05/10/02 12:57:32 iU7CP+Yr
右手左手の問題は、音楽の上でも大事でしょうが
それより交通ルールなど教えるにも大事な問題だと思います。
教え方としては、旗上げゲームはどうでしょうか?
子供の右手に手袋をさせ、対面の大人は左手に手袋、
そして「右上げて♪」「左上げて♪」と遊んで教える方法です。
この時対面の大人は、「右上げて」と言いながら左を上げるのです。
右利きなら手袋の代わりにお箸や鉛筆も有効かもしれませんね。
またこの旗揚げゲームは、大人にも「こだわり」の難しさを理解して貰えると思います。
大人側は「右上げて」と言いながら左を上げなければならないのですが、
実は大人にとってものすごく難しいゲームなんです。
なぜなら、右は右であり左ではないと「思い込んで」いるでしょう?(笑
「右」はたまたま一定側につけられた名前に過ぎず、
右の名前は「左」だろうと「頭」だろうといいはずです。
私にはなぜ右が「右」なのかがわかりませんでした。
こだわりという問題で言うならば、
「右を右と呼ぶ論拠を述べよ」という思考回路なのです。
けれどそれでは世の中を渡れませんので、やはり生活の基本は教えねばなりません。
習熟という言葉があります。
おしっこをするのにパンツを下げ、腰を便座に下ろして、用が済んだらパンツを上げる。
こういった行為は、頭で理解してやっていることではなく、
繰り返し何度も何度も教え、経験させて、体で覚えさせた行為でしょう。
右と左も習熟させる問題だと思います。
遊びの内でなら案外早く身につくかもしれません。
そういえば私の母は、私の右手に鈴をつけたゴムを巻いていたことがありました…。
連レスに渡る長文ですが、何かしら参考になれば…
少しでもA子ちゃんが混乱なく成長できれば…と願ってやみません。

332:320=329
05/10/02 14:35:34 5w81WyDL
>>330=>>315さま
お返事が頂けて本当にうれしいです。
深く感謝いたします。

>A子ちゃんにとっての「音楽」を、ご両親はどのようにお考えなのでしょう?

何にも興味を示したことのないAちゃんが、初めて強い関心と愛着を示した
ものがピアノでした。
お稽古の進みは普通の子より遅いですが、幸いにして相性の良い先生と巡り合い、
Aちゃんは先生が大好き、先生もちょっと普通ではないAちゃんに関心を寄せ、
課題を考え、励ましてくれてます。
Aちゃんは進まないのですが、毎日2時間もピアノに熱中して練習するほど
ピアノが大好き。
そんな矢先にAちゃんがどうも普通ではない。「何かがおかしい」と気付いて
最初に母親に注意を促したのはピアノの先生です。
何度やっても覚えず、普通の子が覚えている事が何ヶ月たっても頭に入らない。
かと思うと、普通の子供以上の集中力で弾こうとする。
(理解力が無いのに、弾く方のセンスはかなり優れているらしい。)
そうこうする間に「感音性難聴」の診断がついたが、その時すでに
ピアノに対するAちゃんの気持ちは大きく膨らんでおり、「耳が悪いから止める」
なんて考えられない。(検査によれば感度が悪いのは片耳だけです。)

親御さんも止めた方が良いか悩んだけれど、
お医者さんは、片耳の場合は、そのアンバランスな
状態が普通の感覚となって成長するので、日常生活に於いては
ある程度慣れで克服できるとのこと、
ピアノの先生も「少なくとも片耳正常ならば何とかなるのでは?」という感じ。
とにかく、耳とは関係無しにAちゃんのピアノへの拘りがすごいので、
ご両親は「こんなにも本人が好きならば、きちんと音楽教育して、
本人が自信を持てるだけの結果がでたら儲けモンじゃないか」という心情だと思います。
専門に行くか行かぬかを見極める程の時期ではないと思います。

333:320=329
05/10/02 14:54:29 5w81WyDL
音符の教え方に関して、目からウロコ状態です。
やはり具体的にLDの方から示してもらうと違いますね・・・。
ピアノの先生は既に
「この子は普通の売ってる教材では教えられない。内容も量も自作しないと対応できない。」と
言っています。レッスン体系も変える必要があるでしょう。
ただ・・・ノウハウが無いみたい・・・。
盲目のヴァイオリニストは川畠さんの話ですね。
彼は知能は普通で親がヴァイオリニストで教師だから何とかなったけど
つまりAちゃんもモノになりたければ彼ほどの努力を
本人も家族も教師もしないといけないのですよね。
(才能と最低片耳に正常な聴覚がある、という前提で・・・。)

それと、親や教師がLD児童を教育する上でオススメの本が何冊かあれば教えてください。
いまピアノで一番困っているのが
「音符を理解せずに弾き真似だけで弾かせてしまって良いものか??」です。
音符が読めなければモノになることはありませんので、普通児ならNGです。
お母さんも出来れば音符を読めるようになって欲しいし、
Aちゃんも読めるようにはなりたい、だけど覚えられない・・・。
演奏能力と読譜にギャップがあるので、読めるものだけ弾いてると
ドとレとミだけの曲しか弾けないorz...
>>331を読むに、音符も習熟するまで体で覚えさせるしかないということでしょうか。
能力にギャップがあるので、学習の仕方というか、課題の与え方が
かなり難しそうです。
覚えるまでギブアップしないで、しつこく、しつこく繰り返ししまくっても
良いのでしょうか・・・。

ところで315さんは本当にLDだったのですか?
これだけレベルの高い文を理路整然と判りやすく書けるようになったのは
何故でしょうか。混乱は何歳くらいで収まりましたか?
質問ばかりでスマソ、、でも私もAちゃんが少しでも周りに理解され、
明るい気持ちで育って欲しいと思うのです。

334:320=329
05/10/02 15:04:12 5w81WyDL
ゴメソ、>>315読み直しました。
認定は受けてないのですね。
で中学生で急に色々判るようになった、と・・。
でもLDかどうかはどうでも良いです。
とにかくAちゃんと似てます。。。
あの子もきっと長いことかけて「当たり前」のことを覚えてゆく
のでしょうね。


335:名無しの心子知らず
05/10/02 16:48:48 iU7CP+Yr
>>333
私の子供の頃には、LDも、感音性難聴という病気も、
まったく認知されていませんでした。
少なくても私の生まれ育った環境では。
知能テストでは190あったそうで、特殊学級にも入りませんでしたが、
お話にならないレベルの学習困難児童でした。
私の書いている文章は高度ですか?
でも40代の今現在をもってして、私は読み書きできません。
名前と住所は習熟したのでそれだけは書けますが、
小学校低学年以上の漢字が書けませんし、
先にも述べましたように、漢字の音読み訓読み湯桶読み重箱読みがわからないので
文章を音読できないのです。
現在私がこのように文章を書いていけるのは、ワープロ機能のおかげです。
基本は論文の「AはBである故にCである」です。
丁寧語尊敬語謙譲語の概念は理解しているつもりですが、
使いこなせているかどうかは自信がありませんし、
論文調にならないように頑張ってはいるつもりですがどうでしょうか。


336:335
05/10/02 16:51:45 iU7CP+Yr
検査を受けないままこの年になり、今更受診する気もないのですが、
自分ではどう考えてもLDだろうと思っています。
ですから私が申し上げていることは、
「例えばこういうことがこういうふうに理解できないのだ」
「こういうことはこういうふうに教えてもらいたかった」
というLD側の心情を、代弁しているつもりです。
ただしすべて私の場合の経験に過ぎませんが。
私なりの考えですが、LDは限りなく知能障害に近いと感じるでしょうが、
それは周囲が求めるレベルの方向性が違う場合が多いのでは?と感じます。
「咲いた咲いたチューリップの花が 並んだ並んだ赤白黄色 どの花見てもきれいだな」
という文章を読み書きできずとも、
「チューリップが咲いてる歌」と理解できたらいいのではないでしょうか?
私の経験で言うと、チューリップの歌を文章に起こせないことを嘆くのではなく
どういう歌なのか理解できてることを褒めて欲しかったです。
「きれいなチューリップが咲いてる歌」と理解するか、
「チューリップが咲いててきれいだぁって歌」と理解するかは感受性の問題な気がします。
音楽についてのお悩みですが、また後程レスさせてください。
一旦落ちます。

337:名無しの心子知らず
05/10/02 22:07:48 iU7CP+Yr
>>333
Aちゃんの音学的現状について整理してみました。
音符はドレミしか読めず、
右手で弾く部分と左手の部分という楽譜が理解できていず、
されど「弾く」という音学的センスは飛び抜けていると評価されている
ということですね?
では彼女はどうやって弾いているのでしょうか?
先生の出す音を耳で聞いて、その通りに弾ける絶対音感を持っている
または
先生の弾く通りに、先生の指の軌道を丸暗記している
ということですよね?
どちらにしてもそれだけの才能があるなら、
その道に希望を持つ親御さんのお気持ちはわかる気がします。
さて、私は先に申し述べましたように、音楽方面にはまったく暗い人間です。
ですからこれから私が申しますことは、
あくまで理屈に過ぎませんことをご了承ください。


338:337
05/10/02 22:09:11 iU7CP+Yr
専門の道に進ませるかどうか、今は判断できる段階にないということでしたが、
無理にでも楽譜を読めるようにするべきか否か、迷っているならば、
その答えは、やはり現段階での親御さんの、
Aちゃんの将来に対する判断に負うということではないでしょうか?
つまり将来音楽で道を立てさせる(最終的にそうなれずとも)と決めたなら
無理矢理にでも教え込み、詰め込まなければならない問題なのではありませんか?
それによってAちゃん本人が、「ピアノなんて大嫌い」となる危険はありますが。
また現実の問題として、資金面での問題もあるでしょう。
不確かな情報ですが、一人の音楽家としてのピアニストを育てるには、
一人の医者を作るよりお金がかかるという噂を聞いたことがあります。
それに加えてAちゃん本人と親御さんの不断の努力について、どこまでの決意があるか。
盲目のバイオリニストの親御さん達のような覚悟があるか、ということです。
けれどAちゃんにとってのピアノを、そこまでは考えていないというなら
それ程悩む問題ではないのではないでしょうか。
楽譜の読めない音楽家は、美空ひばりや矢野顕子のように存在するのですから。
彼女らは趣味を仕事にできた希有な例だとは思いますが
Aちゃんがそこに列っせられないとは限りませんし。
仮にそこまでにはならなかったとしても、楽しめる趣味があるということは
Aちゃんの人生を豊かに彩ってくれるでしょう。
素人ですからありきたりのことしか申し上げられず、心苦しいばかりですが、
こういう考え方もある、という程度にご参考になればと思います。

339:320=329
05/10/02 22:12:09 5w81WyDL
知能テスト190って、超優秀児じゃないですか。
上記の文章もとっても判りやすいし。
論文調にはなってませんよ。
きちんとしたLDの専門家(先生)が降臨したという感じです。
これで読み書き出来ないって、、、
でも私の書込みにお返事くれてるということは、黙読はOKなのですよね。
細かく言うと「音読」と「手書き」が出来ない、ですか?
それは文字を図形(絵)として記憶する力がないということ?
じゃぁ知能テストは選択式だったから出来たってことですか??

音読出来ないって言うけど、PCのキーボード打つ時には
「頭の中」で音を言いながら(思い浮かべながら)打ちませんか?
ちなみに、ローマ字入力ですか?カナ入力ですか?

いや、一般人の私だって子供の頃は確かにクセがあり、
だから子供が考え方にクセを持っているのは当たり前と思うのですが、
LDの人が困るのは、全く応用や融通が効かない、という事でしょうか。

ワープロに救われたようですが、LD児の学習には、正しく書かせる、などに
教える側が拘らずに、PCなどを多様してあげると
負担が軽くなるのかも知れませんね・・・。

音楽に関するレスも、気長にお待ちしていますので
お時間のある時にぜひお願いいたします。

340:320=329
05/10/02 22:20:38 5w81WyDL
あ、音楽に関するレスが!
ありがとうございます。

そうですね、その通りだと思います。
Aちゃんと、ご家族がどこまでピアノに掛ける意思があるか、
その結果、モノにならなければ、嫌いになるかも知れない、
ということですよね。
でもピアノの先生もその辺をハッキリしないと教えるに教えられないのだと
思いますから、この問題はこれでかなりスッキリすると思います。
重ね重ね、感謝いたします!

341:名無しの心子知らず
05/10/03 12:03:34 NYH2Sw+B
>>339
実は長文黙読もできません。
読み飛ばしと言いますか、文字に指を当てて読んでも、頭が拾わないことが多いのです。
ではどうやって読解してるのかと申しますと、
339の文章では、読まずともパッと見で
黙読 ?
音読 手書き ?
図形 ?
頭の中 ?
カナ入力 ?
ローマ字入力 ?
という文字が頭に入ります。
?や!という記号が、文字よりすんなり頭に入ります。
これでだいたいの意味はわかったつもりですので、読書や新聞を読むくらいはこれで済ませますが、
こちらが回答を要するような場合は
更に「黙読 ?」から「黙読の何が?か」と解明にチャレンジします。
場合によってはパッと見の時点でメモしたりします。(忘れるので)
私の場合、図形には非常に強いです。
ですから漢字自体には問題はありませんが、送り仮名が支離滅裂です。
しかし熟語や故事成語のように、「これ以外に読みと意味はない」というのは得意。
だからパッと見で目に入るのは、熟語や故事成語や記号が多いようです。


342:341
05/10/03 12:06:29 NYH2Sw+B
文章も書く時も、図形で考えます。
まず起承転結を意識して、論旨をカナ入力で箇条書きにします。
起承転結をそれぞれ四つの長方形に見立て、
場合によってはそれぞれの章立てで並列や展開も行います。
それができるようになったのは、
「或いは」「または」「更に」「ところで」「しかし」などの言葉が、
図形と図形を繋ぐ糊だと考えられるようになったからです。
けれど丁寧語謙譲語尊敬語に今一つ自信がない為、
失敗できない文章はフォーマットを使いますが(汗
最初は箇条書きでしかない文を、最終的に文章に仕上げられるのは
ワープロの挿入や改行や削除といった編集機能のおかげです。
とはいえ、私には文章が図形で見えるので、
美しい図形になっている文章ほどわかりやすいと経験で知ってはいますが、
それを自分が構築するのはなかなか難しい仕事です…。
ご参考になりましたでしょうか。

343:名無しの心子知らず
05/10/03 13:30:12 NYH2Sw+B
>>339
LDの人が一番困ることは、
周囲と我が親からさえ理解を得られないということではないでしょうか?
例えばこんなふうに考えて頂きたいのです。
世間の皆さんは、ご自分がまったく興味のないジャンルの、専門学術書を、
素読で理解することができるのでしょうか?
それを初見でスラスラと音読できますか?
要点を書き出せますか?
学術書であろうと学校の教材であろうと、
興味がないという点で両者は同じなのです。
教材が読み書きできない子供に対して、
「なぜこのくらいのことができないのか」と言う前に、
ご自分が専門学術書を理解するには、
理解する為の知恵が必要であることに気付いて欲しいのです。
そして子供に必要なのは、読み書きを強要することでなく
その子が読み書きする為に必要な知恵であることに気付いて欲しいのです。
どなたかのレスにもありましたように、LDは知的障害ではありません。
点と点を結ぶ線のような知恵があれば、
解決できる問題も多いのです。


344:343
05/10/03 13:32:11 NYH2Sw+B
私の場合、「1+1」という問いに対して、
「1・9 1・9 1 8・2」という思考回路です。
頭の中にそれらの数字が踊っていて、
記述式テストではどれが求められる解なのか不明でした。
けれど選択肢から選ぶのであれば、「1」「9」「8」「2」のどれかとなりますから
正答率が上がります。
正答が自信となって、繰り返す内に、
自分の脳内の最後の数字が正答にあたると経験でわかるようになります。
この場合、私にとっての知恵は選択問題との出会いといえるでしょうか。
差し出口を申しますが、Aちゃんはドレミしかわからないと仰りますが
失礼ながら「なぜドレミだけはわかるのか」と考えられたことはおありですか?
そうは考えず、「ドレミはわかるのに、なぜファソラシドがわからないのか」と
思いがちではありませんか?
なぜドレミがわかり、なぜファソラシドがわからないのか
そのように二点平行に考えないと、理解させる為の知恵も出て来ないように感じます。
見当違いなことを申しておりましたらご容赦ください…。

345:320=329
05/10/04 14:23:42 TFzH2eu2
>>344
>>344
>私の場合、「1+1」という問いに対して、
>「1・9 1・9 1 8・2」という思考回路です。

上記の意味がなかなかワカリマセンでした。
1+1 という問いに対して、9とか8って一体何処から持って来たんですか?

ところでAちゃんは足し算で苦戦していますが、お母さんの話によると
全部引き算の答えを書いていると言う話を思い出したのですが、
もしかして、突然10を持ってきて
10-1=9 → 9-1=8 →
10-8=2  という風に、10を枠にして、引算だけで解を求めたのですか??

346:320=329
05/10/04 14:25:34 TFzH2eu2
>Aちゃんはドレミしかわからないと仰りますが
>失礼ながら「なぜドレミだけはわかるのか」と考えられたことはおありですか?

ドレミだけが判るのは、視覚的に判りやすいことと、最初に覚えたから印象的だった
のだと解釈しています。
そもそも「ド」(五線の一番下に土星のように漂っている「一点ハ」)は、視覚的に特徴があり、
これを覚えない子供はまずいないでしょう。「レ」も五線の一番下にぶら下がっていて、
「ミ」は串刺し、そんな感じでここまでは見た目に判断しやすいのだと思います。
(ここまで覚えるのにも半年以上かかったそうです。)
その先の音符はどんどん5本の線の中に入り込み、似たような記号やグラフを読み取るような
作業になってくるので、間に書かれるファ、ラ、ド、ミ、と線上に書かれるミ、ソ、シ、レは
LDに限らず、いわゆる一般的な「頭の悪い子供」も覚えるのに苦労をしていたりしますから
これも条件反射的に反応するまで覚え込ませるしかないかと思っています。

もちろん一度に出す課題の量や範囲には工夫がいるとは思いますし、
楽譜から読む 音から音名を当てる、弾いたものを書く、などの IN⇔OUTを
上手に連携させた訓練をしないとならないでしょう。
(いまINしたものをOUTする、などは混乱の元だから避けたほうが良い、とかいう特徴があるのだとしたら、
一般人からは伺い知れないので、やはり周りの大人が知識として事前に知っているに越したことはないです。)

また、視覚的な特徴を付けて(例えば色音符とか)という手もあるでしょうが、
音を聞いて色をイメージしてしまうとか、副作用もあり、ただ書いてある音符の場所に手が行けば良い
という単純な問題ではないようです。
実際の演奏に繋げるには安易な方法に頼らず、音符からダイレクトに音を認識できる方が
結局近道という音楽の専門家の意見もあります。

またAちゃんの「ドレミはわかる」の意味ですが、これは紙に書かれたのドを見て視覚的に「ド」認識し、
ラベリングするというだけの次元です。

347:名無しの心子知らず
05/10/05 18:49:08 1Th3fPcH
>>345
はい、私にとって数字とは、10が単位なのです。
つまり「1」とは「10に9足りない数」です。
ですから「1」という数字を見ただけで、視覚から入った1と、
認知している9の概念が脳内に浮かびます。
この時の9は、サイコロが9個積み重ねられた図形となって、脳内に「見えて」います。
さて「1+1」という問題ですが、結果的には私にとって、
「9足りない数字と9足りない数字が10を作ろうとしていますが、いくつ足りませんか?」
という問題となってしまいます。
しかし「9+9」の計算ができるわけではなく、図形としての二本の9の一本から、
一つのサイコロをもう一本の9に移すという脳内作業をするのです。
すると10が「1」と残数の「8」ができます。
そしてこの8は、10に「2」足りない数字と思考するわけです。
このようにして「1+1」=「1・9 1・9」→「1・8」→「2」と
計算するというよりは思考しているわけです。
けれどこれが「13-6」という引き算でも、「
7と4」で10を作ろうとするので私の答えは「9」。
つまり私は引き算はできないわけです(笑

348:名無しの心子知らず
05/10/05 19:21:40 1Th3fPcH
>>346
ドレミの件、
「なぜドレミだけわかるのか」
「どうすれば他をわからせることができるのか」
二点平行に考えてらっしゃるんですね。
知りもしないで大変失礼しました。
私は「ファでまた親指になるのが納得できないのかなぁ?」と愚考しておりました。
余計な口出しを致しまして恥じております。
お許しください。

349:名無しの心子知らず
05/10/07 10:11:17 YrU1aYNj
はじえまして、4歳の娘(年中)がいます。
娘も数が苦手な LDではないかと最近心配になってきました。
というのも、平仮名は3歳半くらいから覚え始め、自分の名前や2~3文字程度
でしたら読めます。単体の字も読めますが、文はまだです。
そのほか、幼稚園のワークをしているのですが、だいたい年中向けの問題は
できるのに、数だけがだめなんです。。。

ワークはだいたい問題別に
・生活
・常識
・文字
・数
とあるのですが、ほとんどのワークが数の部分だけつまづいてしまいます。
1~10までは言えるのに、1~10までのシールを貼ってね、はできない。
数を数えて、その分だけシールを貼ってね、もほとんどだめです。
かなり心配になってきました・・。
結構教えてるつもりなんだけど、他の事みたいに覚えてくれない・・数。


350:名無しの心子知らず
05/10/07 11:40:51 X6CEvMPA
LDの方にご質問です。
算数が苦手な場合、どのような教え方、考え方だと
解りやすいなどありますか?
また、数に関して、どういうことが理解できない、理解できなかった
なども教えていただきたいです。

351:名無しの心子知らず
05/10/07 15:32:31 ScOXKb4O
>>349
お子さんの成長過程はお子さんそれぞれ…という前提でお話します。
お話によると、数字の表記と数の概念がわかっていないように思います。
表記文字については、平仮名単体は読めるとのことなので、
算用数字もその内理解できるでしょう。
平仮名が読めるということは、
この字とこの字は違っていて、こっちはこう読みこっちはこう読むのだと
理解しているわけですから、算用数字もわかるようになると思います。
名前の平仮名といくつかの名称しか、現段階では認知していないとのことですから
名前と表記文字の関係がまだ難しいのでしょう。
その段階では、算用数字の表記文字と数の概念はまだ難しいのかもしれませんね。
私は数の概念は指折りで教わりましたが、
「いち」と「ひとつ」が同じだと理解できず混乱した覚えがあります。
数字の読み方の名称を統一して教えると、飲み込みやすいかもしれません。

352:名無しの心子知らず
05/10/07 15:59:19 YNNt4INm
>>349

机上の勉強より、生活の中で数の概念を養ったらどうでしょう?

料理の盛り付するときなど、「お皿を家族の人数だけならべて。」とか
「お皿に、ソーセージを2本ずつのせて。」とか
小さいときは生活に根ざしたことや実体験のほうが身につくのではないかしら?


353:Aちゃんの友
05/10/07 16:37:05 QwwpTtkz
>1~10までは言えるのに、1~10までのシールを貼ってね、はできない。
>数を数えて、その分だけシールを貼ってね、もほとんどだめです。

状況を整理すると、1~10を言えると言っても「唱えてるだけ」という
ことですか?意味の判らないお経や歌を覚えてるように・・・。
例えば、●●●●
を数えてね、と言うと4まで数えて後戻りして自分が言いたいだけ
好きなだけUターンする子もいるよね。そういう子は唱えてるだけ。

1~10のシールを貼ってね、は、① ② ③ こんなシールがあるとして
字が読めてないから並べられないってことですかね? 「はち」っていってるけど、
どれがハチなの?と言っても⑧のシールが判らないというように。
逆に、判っている数字は無いのですか?

数を数えて、その分だけシールを貼ってね、は「数える作業」と
「シールを正しく貼る作業」の2つの部分に分かれますよね。
どちらもダメですか?
数えることが出来なければシールを貼るのも無理でしょうから、
数えることに沢山慣れてみては?
まずは3までを徹底的に。(2だと単純すぎて単なるあてっこと勘違いされるし
4以上は難しくて拒否されやすいとオモ)
1~3ぽ歩く、1~3回跳ぶ、3回叩く、1~3つの林檎、などなど。
この時、351さんの指摘と関連して「○歩」「○回」「○個」は混乱の元だから、
「イチ、叩いてね」「ニ、歩いてね」「サン、頂戴」など、日本語特有の言い回しを
全く排除するのは大事かと思います。
以上、自己流ですが。

354:名無しの心子知らず
05/10/08 16:27:42 mMR1JzuX
中一の娘がおります。
小さい頃から何をやっても人並み以下で落ち着きがありません。
小学校低学年の頃は連絡帳がかけずに苦労しました。忘れ物が多いと言われ続けています。
小学校の頃は公文をやらせ計算だけは速いです。文章問題、図形はダメですが・・。
語彙がとても少なく、漢字はとても苦手です。
期末試験は小学校教諭の免許を持つ方に家庭教師をしてもらいましたが、国語、社会20点・・
という具合です。漢字の部分40問くらいあって1つも書けていません。
休み明けに教育相談所に電話してみるつもりです。
でも中一ですし、病院に行くことは嫌だといわれてしまうかもしれません。

何度か病院に行くことも考えましたが、夫の猛反対でここまで来てしまいました。
わが子を障害児と思いたいのか、診断された所で直らないのなら意味がない。
わかったとしても勉強できないのを放置することはできない。やらせるしかない。
という理由です。
実際診断されて、傍目にはバカでトロい子、にしか見えない娘に何かできることはあるのでしょうか。



355:名無しの心子知らず
05/10/08 19:43:22 qjUuZyew
>>354
診断されて病名が明確になったところで、治るわけではない
と仰るご主人のお考え、わかる気が致します。
私自身、自分はきっとLDなんだろうと思い当たっておりますが、
ご主人同様に考え、今に至っております。
ただし、私にそれができるのは、中二から劇的に改善されて
今現在日常に支障がないからです。
治りはしないが改善はできる、というのが私の素人考えです…。
お話の様子ですと普通学級に就学されているようですので、
LD専門の教師に相談にのってもらうと
可能性は広がるように私自身は思うのですが…。
公文をやったなら暗記力はあるように思います。
暗記力が強ければ、ちょっとした補助で改善が望める気がするのは
私の素人判断ではありましょうが…。

356:名無しの心子知らず
05/10/08 20:10:02 Zcaiw9lg
>>354

>勉強できないのを放置できない。やらせるしかない。

LDという理由でお勉強ができないのと、健常児でお勉強ができないのとでは、根本的に違うとそのプロの方がおっしゃっていました。
もしお宅のお嬢様がLDの場合、方向性を間違えたら、足の悪い子に走れと言うようなことをしてしまいます。

そこのところを見極めるためにも診断を仰ぐことが必要なのではないのでしょうか?


357:名無しの心子知らず
05/10/08 22:03:22 bhiurmBq
>>354
>何度か病院に行くことも考えましたが、夫の猛反対でここまで来てしまいました。

病院に行かない限り、貴方が前へ進めないと思うよ。
ずっと迷って同じ場所をグルグルしてる間に大事な時間が過ぎてゆく。
診断が下ったところで何も改善しない、なんて親の勝手な言い分で
言い訳にもなっていないと思いますよ。
ご主人は現実に向き合う勇気が無いだけではないですか?
それに診断が下ればきっと母親である貴方はきっとスッキリしますよ。
LDと確定したなら集めるべき情報もはっきりしますし、
進むべき方向も絞れます。すぐに直らなくても無駄な迷いや不安が減るのは
親にとっても子にとっても有益ではないでしょうか?
LDなら先延ばししても、それこそ有益な改善が遠のくだけではないでしょうか。

>実際診断されて、傍目にはバカでトロい子、にしか見えない娘に何かできることはあるのでしょうか。

悪いけど、親御さんも十分トロイですよ。
大事なことなのに、気になりつつも今まで放置してきたんですから。
納得がいくまで合う医者を探すとか、理解者を得る努力をするとか、
何もしてないで不安がってるのは返って親として無責任な気がします。
LDでなかったなら、それはそれで今まで通りの方針で行けば良いだけです。

358:349
05/10/09 01:47:21 T2Z1OkW1
レス下さった方、ありがとうございます。
>>351
娘は数字は読めるんです。例えば
「1 これなに?」娘「いち」とか。で、数字は1から10までは完璧に
読めます。
数字のシール貼りができないと書きましたが、シール貼りというのは
①~⑩までのシールがランダムにあって、それを順番どおりに並べる
というものです。
私の説明不足でしたが、平仮名は全部知っていて、2~3文字読めると
書いたのは、2~3文字でできる言葉のことです。
平仮名を覚えたのはカルタからで、それほど苦労はしませんでしたが
数になると、どうもつまづいてばかりです・・。
>>353
上にも書きましたが、数字は1から10まで全部読めるんです。
で、1から10までも唱えられるのに、順番通りには並べられない・・。
数の概念も、3個までなら見ただけでわかります。
それ以上になると、微妙ですね・・。
5個頂戴、というと、4個とかひどいときにはストップかけるまで
手渡したり・・。
ここまで書いてふと思ったのですが、もしかすると、数というよりは
問題の意味が解ってないのかもしれない・・・。自己完結ですみません。






359:名無しの心子知らず
05/10/09 02:17:22 1OdQBxFp
>>358
貼るべきシールは丸の中に数字があって、
貼られる場所には「丸で囲んだ」数字があるということですか?
それなら「1」と「①」は違うと認識しているのかもしれません。
そこを明確にする為に、貼るべきシールの外周をマジックでなぞって、
貼るべき場所の数字とまったく同じ外観にしてみてはどうでしょう?
それでもしシール貼りができるようなら、
ただの1も、丸に1も、角に1も、明朝体の1もゴシック体の1も、
全部同じということを教える、艱難辛苦の道が待ち受けていますが、
明けない夜はないのですから…。


360:349
05/10/09 14:07:26 eytJZHdo
えーと、シールは丸の中に数字が書いてあって(①②こんな感じ)
貼る場所は、真っ白な紙の上です。
359さんの意見、目からうろこでした。
そういう考え方もあるのですね。チャレンジしてみます。




361:名無しの心子知らず
05/10/09 15:08:27 1OdQBxFp
>>358
文字としての数字と、量としての数字が、
3までなら連動して理解できているなら、
1・2・3なら自在にシール貼りができるはずですが、その点どうでしょう?
それができるなら、あまり心配はいらないようにも思います。
また教材をシールだけに頼ると、数とはシールのことと誤認するかもしれないので
>>352さんの仰るように、生活の中で数を認知できるように教育する方が
私もいいように思います。


362:349
05/10/09 23:43:26 FNmcK9lw
>>361
確かに!1~3まではちゃんと貼ります。それ以降は
1 2 3 10 4 6 5 8 9 7
といった具合・・。3の次はたいてい10です・・。

生活の中では割りと取り入れてきたつもりなのですが、覚えが悪い・・。
それ以外にも、ひどい運動音痴と手先が不器用で、平仮名はそれこそ
2,3文字しか書きませんし、絵もすごくへたです。(ここも引っかかっていいる)
小学校で、ついていけるか本当に不安です・・・。

363:名無しの心子知らず
05/10/10 00:53:35 kauvviOe
>>362
1~10までは完璧に読めるんでしたよね?
それなら4を見て「よん」、10を見て「じゅう」と読めるんですよね?
けれど「4を貼って」と言うと10を貼るということでしょうか?
それならまだ1~10までを読めていないことになります。
それとも1~10まで並べて貼らせようとすると、
3の次に10が並ぶということでしょうか?
3の次に10を「じゅう」と認知して並べているのなら、
数字はわかっているけれど順番がわかっていないということになります。
何がわかっていて何がわかっていないのかによって、
教えるモノが違うのではないかと思います。
昔知育の教材に、
数字が凹になっている所に該当数字のプラスティックを当てはめるものがありましたが
今はもうそういうものはないのでしょうか。
現在利用しているシールの数字の下に、
平仮名で「いち」「に」「さん」と書いてみるのも一案ですが、
あまり同じ教材ばかり使っていては、お子さんが飽きるかなぁ?とも思いますので
そういう別の教材を使ってみるのも一案かもしれません。


364:363
05/10/10 00:58:18 kauvviOe
運痴やぶきっちょさんは個性の内だと思いますが、
絵などは感性の問題ですから、一概に下手と決め付けるのはどうなんでしょう?
絵について心掛けたらどうかなぁ?と私が思いますのは図形くらいでしょうか。
線を横に、縦に、真っすぐ引けて、丸が丸く描けて、正方形と長方形が描ければ
絵の構図はしっかりしてくるかもわかりません。
「棒が一本あったとさ~」等、絵描き歌を歌いながらだと、興味を持つかもしれませんね。
またこの図形は書き文字の基本にもなります。
逆三角形の中に「す」を書かせたりすると、書き文字は上達するようです。
文字も、ただ「あ」書け「さ」書けと指示するよりは、
「つるはまるまるむし」等の方が、文字を書くことに興味を持つかもわかりません。
あくまで素人考えですけれど…。

365:名無しの心子知らず
05/10/10 08:14:26 /M9EEvcG
>>362
> それ以外にも、ひどい運動音痴と手先が不器用で、平仮名はそれこそ
> 2,3文字しか書きませんし、絵もすごくへたです。(ここも引っかかっていいる)
年中でしょ?ひらがなが書けなくても当たり前のような、、、、、
気になるなら、市販のワークで遊ばせてみては?
ひらがなを書く以前にジグザグ線とか○とかをなぞり書きしたりするもの
ちゃんと手を動かせるようになれば、絵だって上手になりそうでしょ?





366:名無しの心子知らず
05/10/14 17:21:18 RyWO6wnR
>>362
もしLDだとしたら無理に4以上の数を今の段階で教えようとしても無理のような気がします。

頭の中で羊を数えてみてください。具体的に何匹まではっきり浮かびますか??
幼児だと3か4、大人でも10匹浮かぶ人はまれだと思いますよ。
そういう数の考え方をしているので、無理に教えても数字が嫌いになるだけです。

5まで浮かぶようになったところで、
1・4 2・3 が5 1・4・5 2・3・5・・・が10  と教えていったほうが親も子も楽です。

もちろん他にも良いやり方があるでしょうし。



367:名無しの心子知らず
05/10/14 17:26:30 RyWO6wnR
>>366の数え方は私のやりかたなのでLDでも別の方法をとってる場合もあるかと思います。

でもまあ年中さんならまだあせらなくてもいいんじゃないかと思いました。

368:名無しの心子知らず
05/10/15 09:15:59 08TbKl9I
教育テレビのピタゴラスイッチがおもしろいです。
10本アニメの「1本でできるもの」を子供によく見せました。
これで、1と9、2と8みたいに覚えて欲しいな。
なんて思ってます。


369:名無しの心子知らず
05/10/24 00:44:55 u9HHHF+5
我が子は小学4年生の男の子です。
入学当時から字を書くのは苦手で、黒板の字を写すのも左右が逆になっていました。でも初めての子だったので、そのうち良くなると思い込んでいました。最近は少なくなっていますが、字は雑です。

小学3年の夏に学校の担任の先生から「漢字」が苦手のようなので家庭でも学習させてくださいと言われたときも、成績表は「普通」になっていたので,単に怠けていると思い叱りつけたことがあります。

でもその頃から、私の中にもしかして?学習障害ではないかと思うようになりました。インターネットで簡単に調べたのですが、数箇所ですが我が子に似ています。

1.整理整頓が苦手。筆箱があるのに消しゴムや鉛筆がポケットにしまって帰ってくる。
2.作文が苦手。
3.漢字の書き取りが苦手。
4.左右逆になることがある。
5.カタカナとひらがなの混合。
などがあります。
他にも算数の足し引きが苦手でしたが、だいぶ克服されてきました。

つい最近、担任の先生に私から思い切って聞いてみましたが、先生いわく
「障害となると、気をつけて漢字を書いても書けないものですが、彼は気をつけて注意しながらやりなさいと声をかけると綺麗に書けますよ。苦手なだけだと思いますよ」といってはもらえました。学習障害となると注意しても無理なのですか?

学習障害と苦手。そのラインが私には分かりません。
確かに近くにいて、注意を呼びかけながらやってると出来ます。でも4年生にもなり、毎回注意を受けないとならないのは学習障害なのでしょうか?
分かりません。 教えてください。


370:名無しの心子知らず
05/10/24 03:22:38 H98i8woS
>>369
>学習障害なのでしょうか?

ってさ・・・。
診断つけられるのは医師だけなんだけど。
こんなところで貴方の話だけ聞いて診断できる人なんていない。
心配なら病院に逝って検査すればわかるよ。当たり前でしょ。
インターネットで調べたのなら「注意しても無理なのですか? 」とかいう
質問出ないと思うけど。本だって出てるんだから買えば?
自分で調べられることは自分で調べる、心配なら診断受ける、
そんなことも出来ない親が2ちゃんで安易に尋ねてると腹が立つ。
落ちコボレの子供って、母親が子育てできる器じゃないんだよね。

もっとも子供の不出来はほとんど遺伝だから、
悪いけど貴方の子なら、単純に知能が低いだけって気もする。
理解力無さ杉w

371:名無しの心子知らず
05/10/24 08:20:08 Aeo9P+L+
>>369
ご心配なら、まずは検査をうけるべきだと思います。
教育センターとか児童相談所等、
無料でうけつけてくれるところもあります。
専門病院などは予約をとるのに半年くらいまたされるのザラですので、
まずは公共のところに行ってみてはどうですか?
悩むのもわかりますが、行動をおこしてください。
なんでもなければ、それはそれで幸運なのですから。

「言えば綺麗に書ける」というのはうちの子供も一緒です。
うちの子は書字障害があります。
「気をつけても書けない」=「障害」というわけではないのです。

372:名無しの心子知らず
05/10/24 09:56:45 Ycx0PrjH
>>371さんに同意です。
LDの子だって時には言わなくても綺麗に書いている時だってありますし、
読み取りは他の子より早かったりして、担任の先生の目にはできるようにみえることが多いです。
ただ、公共の機関の中にはもっと深刻な暴力とか虐待の対応に追われて
LDの対応どころではないところもありますので、半年待たされるのを覚悟してでも
専門病院などにかかられるほうがよいかもしれません。

373:名無しの心子知らず
05/10/24 23:10:52 SdizGJJ+
姪っ子がLD判定を受けています。計算はできますが、文章問題は全くだめです。
漢字は書こうともしません。情緒障害もありますが、知能の遅れはありません。
LD児向けの学習の進め方のようなテキスト手引というものが、存在するのでしょうか?


374:名無しの心子知らず
05/10/25 00:37:06 C1xU64FF
>>373
今のところ市販ではLD向きのテキストって無いと思うから、
判定受けてるなら、カウンセラーなり主治医に
その子に「何が出来て何が出来ないか」を逐一説明してもらい、
近親者がその子のクセを理解するのが先決と思う。
例えば文章問題ダメにしても、何がどうダメなのかはLDでも様々。
読めるけど音読できないとか、ふりがながあれば読めるとか、
読めるけど書けないとかetc
漢字を書こうともしない場合、視覚的な記憶力に問題があったりする場合もあるし。
結局、一般的な理解はできないわけだから、
簡単な1年生用のドリル辺りを参考にしつつ、親が工夫するしかないでしょう。

でも、姪御さんはお幾つなの?
もし気づくの早くて小1位なら、フォローでかなり改善できるとオモ。
あとは学校の先生に限らず、病院でも何かの会でも、お稽古事でもよいから
個人でよく見てくれる良い先生に巡り合うことね。

375:名無しの心子知らず
05/10/25 18:53:57 22jgRZGo
>>373
LDかもしれないADHDかもしれないグレーゾーンの小3男子の母です。
未就学の頃は2才から療育施設や自腹でOTなんぞにも通わせてました。

うちの子は水泳以外の体育と国語が苦手です。
苦手な国語もテストの成績は良いので、気が散りやすい以外の事では問題視されません。

姪御さんは計算は得意なんですよね?
うちの子もそうです。

もともと算数は得意なんですが、文章題についていけるか心配だったので、
今、ここの通信講座をやらせています。
URLリンク(www.dekita.co.jp)

うちは、「中学受験コース」をやらせています。
受験すると決めているわけではないのですが、
じっくりと丁寧に取り組んでます。
得意なことを伸ばして引っ張り上げるやり方も良いのではと思いまして・・・。

息子が文章を書くのが苦手だとは書いていますが、発達障害の疑いがあるとは知らせていません。
毎月、担当の先生と手紙のやりとりをしながらアドバイスをいただいてます。

体験もありますので、一度お試しになったら良いかもしれません。
ちなみにうちは、関東の方のをやってます。(組織図を参照のこと)

ご参考までに。

376:名無しの心子知らず
05/10/26 08:33:48 ZGI+bttr
LDで受験?
何だか信じられない…
体育が苦手な程度でも病院に行くの?
うちの息子が算数が理解できず
国語と算数のみ隣の学区の
小学校校内にあるフリースクールのような機関(不登校の子なども通う)で習うことも出来ると言われました。
市内に小児神経科のカウンセリング外来があるので、
そこでLDの相談をした方がいいのかと学校の先生に尋ねたのですが、LDとは違う。
と言われて説明されました。
だけどやっぱり一度受診しようと予約を入れたもののキャンセルしようかと思ったり、
ここの書きこみを見てやはり受診しようかと…悩みます。

377:名無しの心子知らず
05/10/26 09:27:11 mGAW5+St
>376
学校の先生だけでは診断出来ないし、下手に親御さんに話をしてトラブルよりも、
無難な説明しかしない場合もあるのではないか?と思う。

すでに予約されたのであれば、一度受診してみては?
学校の先生とは違う、お子さんに適したアドバイスを頂けると思いますし、
もし何も問題なければ安心出来ると思いますよ。

378:名無しの心子知らず
05/10/26 10:01:18 wxSbHRtV
>>376
うちの子は言葉の遅れと多動がありました。
2才時には精神発達遅滞と自閉症を疑われていました。
OTを受けるきっかけは、重力不安があった為。(ブランコやぐるぐる回転させる遊具が嫌いで)
触覚過敏もあったので、感覚統合訓練を受けさせたわけです。
あと、発音が不明瞭でしたので、幼稚園の年中から小学校入学まで
大学病院で言語指導も受けさせてました。

知能検査で格差が見られなかったので、
「小学生に上がってから、何かわかるかもしれませんが、今は何とも言えません」と
言われてました。
「書く」「読む」が出来ないかもしれないと思いながら入学させましたが、
字も汚いし作文も得意ではありませんけど、テストでは普通レベル以上の成績を取ってます。
体育、身体の使い方が下手ですよ、やっぱり。

彼の場合、診断よりも先に療育に関わったことが良かったのかも。



379:名無しの心子知らず
05/10/26 10:14:51 UZLeCETA
LDかも知れないといいつつ「中学受験」なんて支離滅裂言ってみたり、
LDの専門家ではないタダの学校の先生の発言に一喜一憂してみたり
(心配なら受診して検査する以外に結論がでないと言う事が
376には何故理解できないのだろうか?LD並みw)
一言で言えば頭の悪い親が多いね。

LDやADAHは遺伝率が高いから、
親自身も十分調べて貰った方が良さそうだ。

380:376
05/10/26 10:48:32 sGVnCxhl
今の担任の先生は、市内の適応教室から転任してきた先生です。
勉強や運動も苦手ですが
のび太タイプのようにも見えるので、
やはり一度診断を受けさせてみます。
ネットは情報が多すぎて、判断が難しい。
どこかで「異常のない子を病院に連れて行くのは虐待」という記述もあって、迷いました。

381:名無しの心子知らず
05/10/26 11:59:56 mGAW5+St
>380
代理ミュンヒハウゼン症候群なら確かに虐待だけど、検査くらいで虐待扱い
されるのかしらね。私にはよく分からないわ。

ちなみに、障害と疑わしき状態を放置するのも虐待だそうですよ。

382:380
05/10/26 13:33:20 EFfae2ME
ますますわからなくなってきた。
学校の担任の先生が全く違う
と言ったから疑いがないのかもしれない。
だけど専門家がみないとわからない。
にちゃんの情報と照らし合わせると疑いあり杉

何を判断材料にして行動したらいいんだろう?

事実は、息子は勉強が出来ない
ということ。


383:名無しの心子知らず
05/10/26 17:01:38 GhX1Nn0f
ここまでで確かにわかる事実は380のおつむが弱い
ということです。
もっとしっかりしろ。

384:名無しの心子知らず
05/10/26 18:34:06 wxSbHRtV
>>382
何才のお子さんなのかわかりませんけれど、
就学前に、何か気になることはありませんでしたか?
隣の学区のフリースクールのような機関とは、
「ことばの教室」のような通級教室のことですか?

子供さんの苦手なところ得意なところを把握できると良いのですが・・・。

うちの子、吹奏楽部員でもあるんですけど、音楽教室に通わせたこともなかったのに、
ものすごい勢いで習得して行きました。最初は仮入部で様子を見て、駄目だったら
やめさせるつもりだったんですけどね。意外でした。
ダンスとかワンテンポ遅れ気味の子でしたからw
それと、感覚統合の為にと幼稚園から地道に続けていたスイミングが効を成し、
息が長く続くので、楽器を演奏するのに役立ってます。
おまけに楽器を吹くことは、器質的な発音の不明瞭さへの訓練にもなりますし。







385:名無しの心子知らず
05/10/26 19:00:05 x0vcdqz3
自分なりの工夫を重ねてなんとかかんとかそこそこの成績で学校を卒業し、
留学したアメリカでやっとディスレクシアの診断と特別支援を受けたものです。
うちのこどもたちもLDかADDだと専門家には言われていますし、私自身もそう思って対応していますが、
LD教育によほど熱心な方でない限り学校の先生は信じてくれません。

通常の学習困難と、LDは違いますし、診断は通常の学級の先生ではなかなかできないと思います。



386:382
05/10/26 20:29:57 tiwgMQE0
>384
適応支援教室です。
LD児も受け入れているそうです。
担任の先生はそこから転任してきました。
極少人数制で、現在空きがあるので希望すれば入る事は可能。
ただ…と、息子の書いた字を見せられ、こんな風に書くのは障害が無い。授業態度も普通。
という話でした。
幼稚園の時は自分の名前も読み書きできず運動は今でも異様な鈍さです。
学習面では、単なる覚えの悪い子かもしれませんが、運動面で不安を感じています。
二才すぎまでバランスが取れずに横歩きになっていました。

387:名無しの心子知らず
05/10/26 21:17:04 mGAW5+St
>386
愚痴りたいなら、チラシの裏スレが適切だと思うよ。
「障害がない」という先生の言葉を信じたいなら、このスレにいる必要は
ないと思われ。

388:名無しの心子知らず
05/10/26 22:03:10 x0vcdqz3
>386
左右は分かりますか??友達の名前が覚えられなかったり間違えたりしませんか?
運動面は苦手とのことですが、字は上手にかけるほど手先は器用なんでしょうか??

病気でもセカンドオピニオンを求めるように、他の先生なり専門機関に聞いてみてもいいと思いますよ。
ここで聞いていても答えは出ないと思います。

389:名無しの心子知らず
05/10/26 22:06:43 wxSbHRtV
>>386
適応支援教室へのお誘いを受けたからには、
担任の先生には何らかの意図があると思うのですが、
(例えばの話、IQボーダーの可能性とか)、
まずはお母様だけ見学させてもらって、
行かせるかどうかを決めたらどうですか?

少し前の他の方のレスを読み返してみたのですが、貴方宛ではありませんけど、
>>374さんの説明を理解するのが、今の貴方には必要だと思うのですが・・・。

うちの子は(家の例ばかり挙げて、すみません)、苦手でも国語の成績はまずまずと
書きましたけど、それでもやっぱり、市販のドリルを抜き打ちで小学一年生から
復習させることが今でもありますよ。漢字や文法などを。(本人は結構楽しそうです)

親も地道にならなきゃ・・・ですよ。


390:名無しの心子知らず
05/10/26 22:18:26 8MF6THAV
>387
情報収集中で何を判断基準にして良いのかわかません。
小児神経のカウンセリングは予約済みですが、年内じゃないので
それまでにキャンセルすべきか診察を受けるべきか。
一応行ってみるつもりですが
何を報告したらよいのか…
不安が漠然としていてまとまりません。
>388
左右は、すぐには、わかりません。説明も出来ません。
字は今は書けるようになりましたが、
「角」を折るのが苦手でした。
変な丸文字みたいな、漢字のなりたちの途中みたいでした。
今は習字が書けません。
一年生の時は鏡文字でした。

391:名無しの心子知らず
05/10/26 23:01:54 p0Ond+p7
>>390
判断基準を求めているのなら、
検査をうけられるのが一番だと思いますよ。
動作性IQ、言語性ⅠQと、いろいろはっきりしますから。
数値がでれば、子供の状況が見えてきますし。

専門病院は、なかなか予約がとれないのがネックですね。
何ヶ月も不安を抱えたままでいなくちゃならないから。

392:名無しの心子知らず
05/10/27 00:10:29 Is/DBbzH
私は>>374を書いた人間ですが、>>379を書いた人間でもありますw

>>391=>>386=>>380・・・はマジで親がLDとか低知能の親の典型だとオモ。

頭が悪いから情報の取捨選択がれきず、
相談すれば益々迷う。
社会的にそれなりの仕事をしてれば(ただの労働者でなくねw)
世の中の成り立ちも、モノの考え方も洗練されるけど、
あの文章から言ってダメダメな人種だから、
ここの親切な人が何を言っても無駄なわけ。
多分この親、ここに書かれてることを何一つ理解してないよ、マジで。
中には真剣に取り組んでる人もいるだけに、こいつにはマジ腹が立つ。

今までLD・ADHD認定受けた子供の親や、限りなくグレーな子供の親って
こういう人多かった。自分もバカだったから普通だと思ってる人多いし。
例えば、小学校入っても左右の判らない子供は、かなりグレーだが、
当の親自身は重度の方向音痴でことの重大さに全く気付いていなかったりする。

やっぱ大人なら、LDだろうがADDだろうが、何か一つでも専門家としての
知識やスキルを持ってないと、親としてのスキルが全く無いって事になる。
このように、「勉強が出来ない」って、それだけで済まない事なんだよね。

393:391
05/10/27 00:56:44 TanzOWlf
>>392
すいませんね、低知能な親で。
私の子供もLDですし、私もそうなのかもしれません。
子供の障害に向き合って真剣に取り組めるようになるまで、
時間が必要な人もいると思いますよ。
疑いがでて検査をして診断がつくまで、
早くても半年かかるのはザラではないでしょうか。
どこに相談したらいいのか、普通の親にはわからないことばかりです。
迷いも不安もあって、躊躇したり混乱することもあるでしょう。
強くて賢い親ばかりではないと思いますよ。
一人ではがんばれないことも多いです。
相談する仲間を探すことも容易ではないと思います。
甘えがある親が多いというのもわかりますが、
低知能だのバカだの言うのはいかがなものかと思います。

394:名無しの心子知らず
05/10/27 02:56:08 F+MZ7rAO
>>393

>>392は、アンカーをミスっちゃったんじゃ?
興奮しやすそうな人だから、間違えちゃったんだよ、きっと。
良い事も書いているのにさ、損な性分のお人だよ。

395:名無しの心子知らず
05/10/27 04:05:49 Is/DBbzH
>>393
>私の子供もLDですし

診断受けてないのに、もうLDと決まったのですかw
そういうところがバカなんですよ。

>早くても半年かかるのはザラではないでしょうか。

だから何?あなたは自分でその機会をキャンセルしようかと思ってる、とも
書いている。そしたら半年どころかずっと判らないんだけど?
自分の書いたことに整合性が無いことも判らないで逆ギレするなら
2ちゃんに来るな。人に相談するな。
相談したらなら答えてもらった事を受け入れろ。
私がこうして貴方が低能であることを指摘してあげてるのだって、
貴方が低能の自覚を持つのが第一だと思うから。
あなたの文章、よく読むと本当に本当に変だよ。
貴方が「迷ってる」とか「躊躇する」とカッコつけて書いてることの殆どは
じつは「理解できないから判らない」だよ。
だから、いつまでもウダウダ言ってないで言うことを聞け。
聞けないなら来るなよ。

396:383
05/10/27 05:08:58 9unaGtbM
お~い>>392ID:Is/DBbzHさんよ
>>386=>>380>>391じゃないよ~
>>390だよ~
380への意見としてはあんたに禿同だが、
391さんへは謝っといたほうが良いんじゃないか~


397:383
05/10/27 06:37:42 9unaGtbM
でさ、380ほかの板にもマルチしてたからマナー違反ですよって
注意しといたんだけどいまだにスミマセンの一言もなし。無視。
マルチ自体は知らずにやったことかもしれないけど、指摘されて
侘びのひとつも入れられないってどうよ。
私は、困ってたり悩んでたりしてるレスがあったら知ってる限りのことは教えてあげたくなるし、
励ましたくなる。自分で言うのもなんだけど2ちゃんの中では親切な人のほうだと思う。
でも380には親切になれないな。
380の子供は気の毒だけど380に優しい人ってホントに大人なんだなって煽りぬきでもう尊敬するよ。

ここまで書いて思ったんだけど、380ウツで頭回んないのかもね。
ならしゃーないかとは思う。380、子供の前に自分が病院行ったほうが良いかもしれないね。

398:387
05/10/27 09:21:21 OKWaC7i8
>>390
もしかして、2ch慣れしていないのかしら?
例えどの板に書き込もうが、2chではマルチは嫌われるよ。
ついでに、このスレを検索出来たのだから、「教育・先生板」の該当スレを
探して読んできては如何でしょうか?
教職員ばかりがいる訳ではないけれども、教える側の本音をかいま見られるよ。

先生と子どもの間の潤滑油として親が存在するのだけれども、「どうすれば
周囲との関係を円滑にしながら、子どもを成長させられるか?」という事を
知らなければならない時期なのかもしれないですが、それを受け止められないのなら、
専門医にその気持ちを素直に伝えるべきかと。

>何を報告したらよいのか…
何時、誰が、どのような状態になった時、どんな言動 で、誰が日常でどのように
困っているかだよ。 
検査までに整理してメモっておくと便利。

ホントは嫌なんでしょう?自分の子が学習障害児認定をされるのが。
(仮にここで認定されようが、実際に認定出来るのは専門医だけだが)
だからグズグズ言い訳書いたり、「普通だと言われた」と書くんだよ。
それが見え見えだから「愚痴書きたいなら別スレに行け」と書いたのよ。

399:名無しの心子知らず
05/10/27 09:30:43 OKWaC7i8
「普通だと言われた」ではなく「障害はないと言われた」だったね。スマソ

400:391
05/10/27 11:45:56 TanzOWlf
>>395
たぶん、あなたは人違いされているのでしょうが、
私は相談している390さんではないです。
うちの子供はLD児という医師から診断をいただいてますし、
支援教室にも通っています。
あなたのように賢い方でも勘違いされることもあるのですよ。
誰にだって弱い部分はあると思うのです。
障害児だということを認めたくないという心情を、私は理解できますよ。
だから右往左往してしまうのだということも。
私自身、障害児を育てている先輩のお母さん達にお知恵をもらい、
励まされ日々頑張っています。
それでも将来についての不安は消えることはありません。

不安になり混乱している人に向かって、
努力が足りない、低知能、などとどうして言えるのでしょうか。
強くなるべき、賢くなるべき、というのはわかります。
でも、なかなかそううまくはいかない人もいるのですよ。

あなたの言うように、私の子供に診断がくだった時、
「もしかして自分もそうかもしれない、上の子供もそうかもしれない」
といろいろ心配したりしました。
子も低知能だから親もそうだ、などと
気安く蔑むような言い方はやめてほしいです。

401:390
05/10/27 16:22:30 F6WvnICH
他には書き込みしていませんよ。
LDというものを知ったのがつい最近です。
息子は1年生の時から算数の授業は、学年で4人だけ別室で受けていました。
LDという診断が下るのが嫌なのではなく、その逆で、障害でも何でもなく
手の施し様の無い単なる勉強の出来ない子だ
というのがはっきりする方が怖い。
だけど、その可能性の方が高い気がするので気付いていながら診察を受けるべきか悩む。
皆さん色々とありがとうございました。
スレ違い失礼いたしました。

402:名無しの心子知らず
05/10/27 16:54:25 mmqkDfz9
>>390
単なる勉強ができない子のほうがLDの子より社会的予後はよいという研究もありますよ。
私もLDの子の親なのであまりみとめたくないことなんだけど、
IQ100のLDの子よりIQ70のボーダーの子のほうが就労率高いらしいし。
あくまでも一般論というか統計の話だけど。

403:名無しの心子知らず
05/10/27 16:54:58 OKWaC7i8
>401
マルチしていなかったのなら、失礼しました。
ついでに、書き過ぎた感があるので、それも重ねてお詫びします。

ただ、
>手の施し様の無い単なる勉強の出来ない子だというのがはっきりする方が怖い。
この言葉が、今まで検査を躊躇していた理由になるのでしょうか。
もしそうなら、誤解されていませんか?

検査を受けることが仮に何らかの障害(あるいは疑い)発見につながったとしても、
それはその子の資質を伸ばす為の手段を講じる手だてのヒントにつながるに過ぎない。
例えば、390さんのお子さんを伸ばすコツを、専門家が知っている範囲で
390さんに伝授して、もしそれを390さんが実践したなら、お子さんの成長が
今までとは違う伸び方をしていくと思われます。
それはもし390さんにとっての理想的な子どもの成長でなかったとしても、
適切な方法はお子さんの成長を促していくことでしょう。

うちの子のかかりつけの専門の先生曰くですが「もし○歳の時に△△が
出来ず、それが2年経っても出来なかった場合は、出来ない状態が固定しますよ」
(△△は、その年齢の子達の半数以上が出来る事柄で、検査の時に内容が
分かると思います)

長期的視野で想定してゆくと、時期が早ければ早い方がお子さんにとって
負担が減っていく事をどうかご理解下さいますよう、お願い致します。

404:397
05/10/27 18:04:43 9unaGtbM
なるほど、私も勘違いをしていたようです。
あなたのことを=>>369と思い違いしていました。
マルチの濡れ衣をかぶせ、口汚くののしったことを平に謝罪します。
ただ、あなたのお子さんの治療に対する姿勢に賛同することはやはり出来ません。

>>380 どこかで「異常のない子を病院に連れて行くのは虐待」という記述もあって、迷いました。
確かに381さんがおっしゃっていたような母親の不安定な精神を満足させるために病院へ連れて行くことは
虐待かもしれません。
しかしあなた自身がぬぐいきれない違和感を抱き、もしお子さんに以上があるのならば治療を受けさせたいという
親ならば当然の義務を果たすために検査を受けさせることは虐待には当たらないと思います。

>>382 学校の担任の先生が全く違うと言ったから疑いがないのかもしれない。だけど専門家がみないとわからない。
学校の先生は「勉強を教えるプロ」ではありますが、「障害、病気を診断・治療するプロ」ではありません。

>>382 にちゃんの情報と照らし合わせると疑いあり杉
369に対して他板に書き込んだことをそのままコピペします。

>ネットで診断なんか出来ませんよ。
>子供の人生決定するような重大事を こんな身元もわからない不特定多数が書き込む
>虚実入り混じったネット掲示板で決定するなんてどうかしてますよ?
>仮に誰かが「違いますよ。安心してください。」とでも書き込んだらそのままお子さんを放置するのですか?

2chでの関連スレの書き込み・情報はこのスレに限らず患者本人・その家族の書き込みが主です。
実体験や素直な気持ちがつづられてはいますが所詮文字情報です。
あなたのお子さんと共通すると思われる症例が見つけられたとしても実際生身で対面すると
かなり印象が違うということはあるはずです。


405:397
05/10/27 18:05:30 9unaGtbM
>>386
LDには算数障害、読字障害、書字障害などのほかに、運動機能に困難のあるもの、
聴覚からの言語理解に困難を示すものなど症状が多岐にわたります。

>>390 何を報告したらよいのか…  不安が漠然としていてまとまりません。
あなたがこのスレに書き込んだことをそのまま印刷して持っていけばよいのでは
と思うほどです。あえて言えば箇条書きに直して印刷すればよいのではないでしょうか。
時系列ごとにまとめられればなお良いです。

私はあなたの場合「診断を受けない」、というのが一番してはいけないことと思います。
LDではないほかの障害である可能性もありますし、治療者、教育者によってかなり
理解や方針が違うのが現状です。
「LDではなく、単に勉強のできない子」であるのが恐ろしいとのことですが、
何の対策も取れないというわけではありません。
検査と診断が必ず何らかの方策を示してくれるはずです。

先に>>397であなた自身が鬱症状が出ているのではという指摘をしましたが
その考えは変わっていません。母親の心理状態は子供に多大な影響を及ぼします。
あなた自身に活力がない状態ではお子さんのサポートも出来ないと思います。
あなた自身の精神科、心療内科への受診も強くお勧めします

406:389
05/10/27 18:53:01 hBLVBeIR
>>379で、
>LDかも知れないといいつつ「中学受験」なんて支離滅裂言ってみたり、
と、馬鹿親認定されてしまった者ですw

>>390さん、まだここを見ているかな?
390のお子さんはうちの子と同学年でしょうか?
習字、難しいですよね。
小学生の頃の私は習字の時間がとーっても苦痛でした。
(結婚後の一時期とは言え、暇つぶしで習った書道に面白さを見出すようになるとは、
自分でも意外でした)
3年生から授業に習字が入ってきますが、参観日で後ろに貼り出された
息子の字は、それはまあ、見事なくらい「大らか」な書体でw
下手の横好きと申しましょうか、習字の時間は嫌いじゃないらしいです。
(運動は苦手だけど、体育の時間ものびのびできて好きなようです)

夏休みの宿題のひとつに習字があったのですが、「やりたい!」と言うので
私は部屋中に新聞紙を敷き詰め書かせましたが、その時思ったのが、
「学校では、ひとりひとりを丁寧に見てもらうことは無理なんだろうな」
ということ当たり前過ぎること。
筆の持ち方から筆のはらい方、半紙を四つ折にして折れ線を目印に書くこと、
その他いろんなコツを教えるだけで、息子の字は変わってきました。
夏休み明けに貼り出されていた『ゆりの花』は、他のお子さんの字と比べても、
すっきりときれいなものでした。
(もちろん、何枚も書いた中から一番きれいに書けたものを選んだのですが)

教えても伸びないこともあるかもしれません。
だけど、少し丁寧に見てあげれば、良くなることだってあると思うのです。
誰かの力を借りてでも、お母さん自身が丁寧に見てあげると、子供のことが
色々わかってきますよ。
雨の日晴れの日曇りの日ありですが、何も知らずに、他人任せで子供の成長を
見守るよりはずっといい。
私はそう思います。

407:名無しの心子知らず
05/10/27 19:01:53 OKWaC7i8
390さんにとっては、先が見えない不安の方が強いのかも知れないね。

それでは、私の子の例を書きますね。
1回目の診断で「発語能力が実年齢より1歳以上下回る」と判定を受けましたが、
その際専門の先生からアドバイスを受け、それを実践したら、半年後の今、
平均値に達し「その点についての遅れは見受けられない」という結果が出ました。
他の部分(LDと疑われている等)はまだ結果が出ていないので予測がつきませんが、
子どもに合った適切な方法を取るだけで、こんなに子どもが成長するなんて
思わなかったから、2回目の結果を聞いた時、涙が出ました。
たまたま子が成長する時期と、適切な方法が相乗効果をもたらしただけなの
かもしれませんが、専門の先生のアドバイスがこれほど有り難く感じたことは
ありませんでした。(成長の度合いや、かかる時間は個人差があります)

同時に、私の不適切な対応によって混乱させてしまっていた子どもに、心から詫びたいです。
過去はやり直せないけれども、現在並びに未来に向けて、子どもにとってより生きやすく
なるように、私は今後も出来ることをしていき続けると思います。自分語りスマソ

408:390
05/10/29 11:47:16 ilwX1oWt
沢山のアドバイスを頂いているのにお返事が遅くなってしまって
申し訳ありません。
息子のゴタゴタで何もする気になれずゴロゴロしている毎日です。
>>405さん他、上の方でどなたかが書かれていましたが、
私はうつ病なのかもしれません。約3年前に出産し、甲状腺の機能が亢進していたので
薬を飲んでいるのですが、ききすぎているのかもしれません。
そろそろ診察を受けてみようかと思います。
息子は幼稚園の頃から出来ないことは多かったのですが
それは単なる早生まれのせいだと思っていたので、
一年生の時も算数少人数制でたった四人だけが別室に分けられている
と聞いても、ゆっくり習えてラッキーだとしか思っていなくて
今更ながら自分の意識の低さが悔やまれます。
下の子(現在2歳)が生まれてその成長を比べて、疑問を持ち始めました。
皆さんのお話は本当に参考になることばかりです。
先が見えない不安、障害なのか、家庭環境なのか、何がいけなかったのか
と悶々とするよりも
今は早く診断を受けさせたい。LDではなくても、
困難な事に対する対処法があるのならそれを知って実行したいと思っています。
そして、親が適切に手をかけて育てることは、
何も障害があるお子さんにだけ必要なことではなくすべての子供にとって大切なこと。
当たり前のことでしたが、忘れていたことです。
入学してからは、子供は何もしなくても自分の力で育つものだと
突き放していたような気もします。

息子の診察の結果を、こちらで報告させていただいてもよいでしょうか?
その時にはもう少しまとまった文章を書くことが出来ると良いなと思っています。
みなさんありがとうございました。





409:名無しの心子知らず
05/10/29 12:03:37 OYiC7CSP
様子見なら、こっちも役に立つかも。
【自閉/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)
以前は自閉様子見スレでしたが、新スレになって対象が発達障害全般に変わりました。
テンプレに、LDについても詳しく書いてあります。

LDのお子さんを持つお母様方も、
診断前のお子さんの様子やお勧めの本など、
書き込んでいただけるとありがたいです。

410:名無しの心子知らず
05/10/29 21:10:44 hJeslG/0
>>408
お体を大切に。
しんどい時にはご自分にご褒美をあげて下さいな。

411:名無しの心子知らず
05/10/30 19:02:01 i+KewBxA
クラスに5歳の女の子がいます。
お喋りは普通に出来ますが、文字が書けなかったりハサミや糊などが上手く使えません。
わがままで、短気。
絵は上手ではなく、漫画のコマみたいにたくさんの線で仕切ってある絵を描きます。

LDっぽいなぁとは思いますが、どうなんでしょうか。

412:名無しの心子知らず
05/10/31 02:39:31 GULbml4s
>>408
397=404=405です。最初にもう一度あなたにひどい言葉を投げかけたことをお詫びします。
他の皆さんがおっしゃっていたこと、私が申し上げたこと、わかっていただけてとても嬉しいです。
私自身のことを申し上げますと、私は、子供ではなく自分自身に発達障害を持つものです。
(子供は疑いありなのですが、まだ小さいため、確定診断にはいたっていません。)
成人の発達障害者にとって、のどから手が出るほど欲しく、でも今はもうかなわない「早期発見」と「適切な療育」。
それさえあったなら、今まで自分の人生を彩ってきた挫折、屈辱、違和感、孤独…
それらに対してすこしでも戦う力になってくれたはずなのに…。
それをみすみす手放そうとなさっている408さんが歯がゆく、腹立たしかったのです。

診察してみて何もなければそれでいいのです。
408さん、408さんのお子さんに明るい未来が開けることをお祈りしています。


413:名無しの心子知らず
05/10/31 08:06:20 liO4hfuR
>408
お子さんは、もしかしたら
甲状腺機能低下症なんじゃないの?
ぐぐってみそ。
一度検査をすすめる。

414:名無しの心子知らず
05/10/31 09:26:15 8qWVbDVU
甲状腺機能低下症=クレチン病は
乳幼児健診でしてくれるんじゃなかったっけ
多分尿検査で早期発見されてると思うけど

415:名無しの心子知らず
05/10/31 11:18:27 cmkIwSgo
>>411
あんたは幼稚園の教諭なわけ?

こんな所でそれっぽっちの情報でLDかどうか判定できる訳ないでしょ。
診断できるのは医師だけ、こんなところで聞く方がアホって何度も出てますが?
貴方がLDで過去レスが読めないってなら仕方ないけどw
所詮他人の子、得体の知れない原因がLDってなれば
手っ取り早く放置できると思ってるんだろうけど、あんたも相当アホっぽいわ。

416:413
05/10/31 21:20:38 KJeCQHDw
>>414
橋本病かな?と。
甲状腺は遺伝するらしいから。
イソジンでうがいし過ぎても一時的になるみたい。
LDみたいな症状になるみたいよ。
よくわからないけど、ウチは低身長っぽいのと扁桃腺肥大で、それを最初に疑われた。
甲状腺には異常がなかったが
どれもはっきりせず様子見。

417:名無しの心子知らず
05/11/01 18:18:38 H4XRBpO4
415
なんでそんなに怒ってるの?w

418:名無しの心子知らず
05/11/06 20:51:33 RTyIpbHX
>>411>>417に一票

419:名無しの心子知らず
05/11/10 00:27:48 3dFyYNJb
URLリンク(www.asahi.com)

参考までに。
給食で登校拒否にはしたくないです。

420:名無しの心子知らず
05/11/10 08:20:54 GGqYv5hi
>>419
??この子はPDD(広汎性発達障害)だよね。
ちょっと前にニュー速で話題になってたけど。

421:名無しの心子知らず
05/11/14 19:33:36 eUhPtdgA
>>420
ニュー速はみてないけど、419の子供さんはPDDらしい。
発達障害という言葉がつかわれるようになって、
どんな障害なのかわかりにくくなったと思う。
「LD」というのもかなり曖昧な気がする。

「クレヨンしんちゃん」の名前がついたLD児の本があるけれど、
あれを読むとうちの子供とはまったく違うので違和感を感じた。
あれはディスレクシアの子供なのかな。

422:名無しの心子知らず
05/11/18 22:45:57 CtBtJZDm
あげておくよ。

423:名無しの心子知らず
05/11/23 20:45:24 I2GrdR6b
キャメロン・ディアス主演の「イン・ハー・シューズ」良かったよ。
大人になってからのLD児たちの厳しい人生を痛感させられた。
予備知識のない観客は、ただの勉強嫌いの根性なしだと
思ったかもしれないけどね。

個人的には、お姉ちゃんの揺れる心情に泣けた。
きょうだいって、ああいう風に、障害を持つきょうだいへの愛情と
自分の人生との板挟みで苦しむもんだよなあ、って。

映画そのものの出来もいいので、
ビデオになってからでも一度観ることをおすすめします。

424:名無しの心子知らず
05/12/09 17:25:24 jTmBuP56
>>423
まだビデオになってないのかな?
一度、見てみたいと思います。

425:名無しの心子知らず
05/12/10 20:37:20 KZdaw26/
>>423-424
映画館公開昨日までだった気づくのがちょっと遅かった。

426:名無しの心子知らず
05/12/21 09:14:43 wBU5+0MD
>>376です。
年内にキャンセルが出て一度目のカウンセリングを受けました。
小児科医と心理の先生に学校や家庭での様子を話しました。
最初は本人を面接した限りでは私が何を気にするのかわからない
という感じだったのですが待ち合いでぼんやりする様子を見て
軽いてんかんなのでは?
と言われて、次回は迷路などの知能検査と、脳波をとるそうです。
二月に行うので結果はきっと春ですね。

427:名無しの心子知らず
06/01/05 08:15:29 9GnGCfHp
育児板ということで板違いになりますが
私はもう30歳近くなります。
親には全然気がつかれていませんでしたが
勉強に困難を感じ悩み続けていました。
親にはわからない程度であったため
子ども時代の私自身の生きにくさだけが
主訴になってしまいます。
客観的な情報がないため診断ができないという
ことになります。
大人になってしまうと子どもの場合とは
違った問題があるように感じました。

428:名無しの心子知らず
06/01/05 10:18:24 vy0f4bMF
>>427
ここでは判定出来ないから、もし専門医に受診されるお気持ちがありましたら、
それから書き込みされた方がいいかも。
もし427さんが感じていらっしゃるような「何か」を、専門医からアドバイスされ、
それをきっかけに、427さんがこの先少しでも生きやすくなれば、それが一番良い事。

もし診断を終えた後、経験者として、今現在子育て中の親に対して何かお感じに
なられる事がありましたら、診断結果に合ったスレにお書き下さいね。
未診断の方の書き込みには戸惑いますが、判定を受けた方の書き込みは、
生のご意見として、どのスレでも受け入れてもらえると思いますよ。

429:名無しの心子知らず
06/01/05 19:30:50 9GnGCfHp
>>428さん
レスありがとうございます。
スレ違いということをわかりつつ書き込んでしまいました。

専門医に受診するというのも考えないわけではありません。
1度精神科へ行ってみたこともあります。
「診断を受けたからといって状況が変わるわけではない」
そう言われただけで終わりました。

大人になってから自分の感じている違和感を学習障害では
ないかと考えた場合次のような問題が出てくると感じました。

1診断を受けたとしても社会に出てしまった以上
あまりサポートしてもらえる部分がない。
2診断そのものをしてくれる機関があまりない。
3学習障害の情報があるインターネット上のサイトでは
医者に診断された人でないと発言しにくい。

長文の上チラシの裏みたいになってしまいました。
重ね重ね申し訳ありません。

430:名無しの心子知らず
06/01/05 21:16:16 1mgp4QoC
>>427さん
↓こういった団体もあるので、相談してみてはどうでしょう。
URLリンク(www.normanet.ne.jp)
今はまだ親の会ですが、いずれ本人部会も出来るかと思います。
LDの診断を行っている病院の一覧も載っていますよ。

431:349
06/01/10 01:19:30 xHnPZoxx
以前、年中の娘について書き込みしたものです。
娘の算数障害を疑っていたのでWISCの検査を受けてきました。
結果、動作性がかなり低く、言語性との間にかなり差がありました。
動作性のほうはボーダーラインでした。
専門家によると、今後どの領域に問題が出てくるかはわからないと。
でも、今の状況からは体育、図工美術はかなりの高確率で苦手になると
思っています。あとは算数の図形領域とか、漢字とか・・。
一応以前の書き込みから、娘なりに成長して数は5までがイメージできるように
なり、1・4→5 2・3→5と勝手に認識しました。

右左もわかるのに、靴をよく反対に履いていたり、物をよくなくす
などは視覚認知が弱いからなんだとわかってよかったです。
少し変わった子だけれど、ユニークな子と見れるようになってよかった。
今までは何でわからない!って怒る事もたまにあったので・・。
今後は就学を控えて、すごくドキドキだけれど・・。


432:名無しの心子知らず
06/01/10 13:10:29 ysrYWEF6
>>431
靴に目印をしてみるのはどうでしょうか?
私は靴を二足揃えた状態でも左右が分かるように、靴の内側で靴底にあたる
部分(土踏まずの近くで、子どもが靴をパッと見た時に見える部分)に☆とか花を
マジックで書いています。
もし左右逆に履いても、「星が離れ離れになっているよ」と声をかけると
慌てて履き直します。(@年長)

オモチャ系には、それぞれ「お家(プラスチックの小さな箱)」を用意し、
お家の中に入れさせてから、オモチャ箱(大)に入れるように話しています。

他にも良い方法はあると思います。
娘さんが楽しく出来る方法が見つかるといいですね。

433:名無しの心子知らず
06/01/10 23:41:04 smy/swwY
>432
あなたはそれを実際にやっていますか?
かなり現実との矛盾点を感じますが

434:シン
06/01/11 01:04:27 x9x5tplZ
こんにちは、僕は中二の夏にLDだと診断されました。今でも漢字を書くこと読むことが苦手です。
診断された当時は字が上下さかさまだったり、授業中に当てられて読めなくて辛かった・・・。
でも頑張って自分なりの工夫をしたり、自分なりの読み書きの方法を考え出した。
今は毎日資格の勉強をしています。でもやっぱり一番頑張ったのは母かな。

435:名無しの心子知らず
06/01/11 12:57:33 TUOVyQc1
>>433
確かに文章に変なところがあるけど、そんな言い方しなくていいじゃん。
靴の目印はうちもしてますよ。うちは親子で左右わかんないので。
かなり視覚認知が変なので、靴の側面にマジックテープをつけて、ぺったんこするのが正しいと教えています。
中敷に絵をかいたり、玄関マットに靴の形にマークをつけたりもしましたが、うちは重症なので無理でした。

>>434
こんにちは。がんばっているね。
私は字の左右がさかさまになる人です。自分なりの方法を考え付くと嬉しいよね。




436:349
06/01/11 19:25:00 Ux2p6sI+
>>431
アドバイスありがとうございます。靴の目印、さっそく実行してみます。
おもちゃ類は小分けして片付けるようにしてるのですが、苦手だからか
取り組もうとしない・・。長い目で見て、がんばるしかないかな。

>>434
努力なさっていますね。資格取得、がんばってくださいね。
漢字の読み書きでご自分なりの方法を考え出した、とありますが、もしよろしければ
教えていただけませんか?
一人ひとり、指導法や覚え方は違うと思いますが、参考になれば
と思いまして。


437:シン
06/01/11 21:39:22 x9x5tplZ
僕の場合漢字をそのまま覚えるのが難しく、漢字を部首と主部に切り離して、カルタにして親と遊びながら、どっちがいっぱい組み合わせられるかを競争しながら覚えました。
僕は興味のあることや、楽しい事は直ぐ覚えるんですよ(もしかしたら僕以外のLDの子達にもいえるかも)。だから、読み書きを覚えるのも「遊んで楽しく」に転換したんです。


438:名無しの心子知らず
06/01/12 08:29:09 fKTuFaNE
431です。
>>435
補足ありがとう。

>>436
「内側にあるべき靴の目印が、もし外側にあったら、靴を逆に履いていることが
一目で分かる」と書きたかったの。

オモチャの小分け用の箱の上蓋に、大きめの白いシールに、オモチャの名前と
オモチャの部品の絵を書いています。
ただ、気づいたら違う箱にシールを貼られ、その中にオモチャを入れられることも
しばしばで、「片づける事に意義あり」と苦笑いしたくなる自分を励ましています。

439:名無しの心子知らず
06/01/12 08:30:24 fKTuFaNE
~の絵をシールに書いて、箱に貼っています。 でした。

440:名無しの心子知らず
06/01/12 09:18:02 RRWdlW5U
とりあえず シン さん
釣りじゃないようなのでおせっかいながら
プロバイダのメアド公開はやめた方がいいと思います

441:349
06/01/12 11:05:38 HP15u1Aq
シンさん、ありがとうございます。カルタで覚えたのですね。
今後の参考にさせていただきますね。
やっぱり大人でもそうですけど、楽しんで覚えるのが一番記憶の定着が
いいですよね。


442:シン
06/01/12 22:05:41 JN6FDVS0
メアドのこと教えてくれた人ありがとうございます。よく見たら省略可とかいてありました。

443:名無しの心子知らず
06/01/12 22:45:34 MTMVVG7E
うちの二年生の息子も漢字を覚えるのが苦手で
見たまま書き写すということがなかなか出来ませんでした。
「書」という字など線がたくさんあっていつまで経っても大嫌いです。

これからどんどん習う漢字も難しくなるし
どうしたらいいのか・・・と思っていたんですが
うちの子の場合はシンさんの書いたとおり
部首の組み合わせで覚えるのが得意のようです。
「ハ」と「刀」を書いたら「分」という風に。



444:名無しの心子知らず
06/01/12 23:41:46 d1Ws8LLN
うちの小二の息子も漢字で苦労してますよ。
毎日休まず練習させてますがなかなか大変です。
漢字をパーツにわけてストーリー仕立てにしたりしてます。
書き順は無視してます。
今のところ二年生の漢字は半分も書けないかも。

445:名無しの心子知らず
06/01/13 20:09:45 S80FpEN/
>>443
>>444
漢字苦手な子ってやっぱりひらがな覚えるのも時間かかったの?
漢字よりひらがなって簡単だけど、漢字は意味があるけどひらがなってないでしょ?
だからよけい覚えにくそうだと思ったんだけど。


446:名無しの心子知らず
06/01/13 21:43:53 /nQbF0TW
ひらがなも覚えるの大変でした。
でもやっぱり漢字の方が大変。うちは意味で覚えないからなぁ。
まず、書かないといけないと思うだけで嫌になるみたい。
書くということに問題が・・・
それは、算数でも同様です。

毎日、宿題に泣かされてます。
早い時(やる気になれば)は1枚のプリント5分。
やる気のない時(ほぼ毎日)は2時間かかる(ため息
@小2息子

447:名無しの心子知らず
06/01/14 10:33:55 rtUPZmFI
平仮名はうちも時間かかりました。
それでもカタカナよりはましですね。
カタカナは普段書かないせいかすぐに忘れます。
うちの息子は書くことは嫌いじゃないんですけどね。
やる気もそれなりにあるし努力もするんですけど。
でもなかなか出来なくて。
障害児なんだなと思い知らされます。

448:名無しの心子知らず
06/01/14 21:41:35 WSH5ZKw2
>>443ですが、二年生になってもひらがなは苦手です……
「おかあさん」と書こうとしてまず「あ」と書いてしまったりして
(それも一本足らなかったりして)しょっちゅう消しゴムで消してます。

計算することは好きで九九はすぐ覚えましたが
>>446さんとこと同じく「書くこと」自体嫌いなので
ドリルの問題を一ページ書き写すのに一時間かかるのはザラですね

忙しい時はホント苛々します……
でも叱っても逆効果なんですよね(ため息

449:446
06/01/15 00:25:35 nvxD+iT9
算数の式はやる気のない時や宿題が多いときは私が書いてます。
先生にも伝えています。
その方が、書く負担が減ることと私が宿題に付く時間が減るから・・・
時々、宿題をやっていかない日も・・・


450:4649
06/01/20 11:39:47 hoTNoQD/
しょうがないかもよ



451:シン
06/01/21 11:14:40 PxXrQuWF
書く負担を減らしても、何も意味はないと思う。時間がかかるのはあたりまえ!
生意気言うみたいですが、親が「宿題に付く時間が減るから・・・」なんて悲しい事言っちゃいけないよ!


452:名無しの心子知らず
06/01/21 16:29:36 cmZsZ3p3
>>451
書くことに問題があるのだから負担を減らしてあげるということがベストなんじゃないの?
式なんてドリルにやれば、書く必要のないことなんだし。
とてもじゃないけど2時間もついてられない。

453:名無しの心子知らず
06/01/21 17:51:11 tF2ibx27
>>452
うちも問題を親が書くほうが子供にプラスであると指導されました。
問題を書き写す時間を、問題を解く時間に回すほうが効率的ですから。
たくさんの問題をこなすことができますしね。
うちは二時間くらい子供についてやっているのですが、
兄弟もいるので、その子が犠牲になっているんですよね。

454:名無しの心子知らず
06/01/22 01:12:38 CZ0glZ+q
そうそう。
うちも下が相手にしてもらえなくて、上の子の勉強の邪魔をします。

宿題に2時間、時間割などの用意に30分以上、お風呂に1時間。
着替えや寝る準備に30分~1時間。
何をやってもダラダラ、気が散って時間がかかりすぎ。
早寝させようと思っても・・・・
下の子にも時間を取るのでついイライラ。
唯一、早いのはごはんを食べることだけ(笑)

455:名無しの心子知らず
06/01/22 23:32:53 RH35pNM/
書き写すのに時間のかかるお子さんの場合、
漢字の書き取りとかどうされてます?



456:名無しの心子知らず
06/01/23 01:00:39 QrlQV99s
一番大きなマスのノートにしてもらってます。


457:シン
06/01/23 07:34:15 m9yvdAhe
子供はいつか思春期をむかえます。その時親に書き取りや宿題を手伝ってもらう事に必ず抵抗を抱く。
僕がそれで苦労した!手伝ってもらって、癖になって、思春期に反発して、でも1人じゃできなくて。
LD児は頭で字を覚えるんじゃない!手で覚えて、感覚を養って、パターンを覚えて。全部自分の手で
何とかするしかない。自分でやらなきゃ意味がない!僕は今300ページ程度の本なら大体5時間
あれば読めるし、最近では日商簿記検定1級に合格することもできました。甘えさせたらいけない。
ダラダラしてたら怒る。分からないところはヒントやアドバイスして、大事なとこは自分で考えさせる。
あと、予断ですが、LDの子はみんな何かの天才!何か必ず特殊能力がある。探してあげた下さい。
そこを伸ばせば自信が付く。数字に以上に強い子。発想力がずば抜けた子。皆さんは天才を育ててるんですよ。

458:名無しの心子知らず
06/01/23 10:48:26 lkMOAsw5
>>455
書く回数はすくなくして、構成などをはなしながら書かせています。
読むことにはまったく不自由していないので、
書くことと読むことのギャップがますます開いています。

>>457
同じ学習障害といっても障害の程度は人それぞれなのですよ。
おかれた環境もちがうでしょうし。
「LDの子供は何かの天才」という言葉は個人的に好きではないです。

459:名無しの心子知らず
06/01/23 19:04:05 QrlQV99s
>>458
私もそう思います。LDは人それぞれ苦手な部分が違うので。
うちは、書いて覚えると言うよりは短い時間に集中して覚える感じです。
集中力が短いので切れると覚えるというより、投げやりになります。
協調運動障害もあるようなので・・・
漢字はたくさん書くよりは、ていねいに書くように重点を置いてます。
本人がやる気がある時は、式も全部書かせます。



460:名無しの心子知らず
06/01/23 19:04:13 Ob0ZBf0F
>>457
うーん。わたしもLDで学生時代までは障害なんて知らなかったからひたすらがんばって
小学生の時から夜中までかかって宿題やっていったこと数知れず。
大学も出て資格もとったけど、就職したところで今までのツケが全部きて鬱になっちゃったんだよ・・・・
今は鬱からも脱却して資格も生かして働いているけど、絶対に文章はパソコンで、
メモもフォーマットを作っておいて○するだけにしているよ・・・
子供時代に徹夜で覚えた文字はきれいさっぱり忘れちゃった。
せっかくの子供時代、青春の時間をもっと楽しいことにつかっておくんだった・・・・
自分の子供に同じ思いをさせたくはない。

ある程度のがんばりは必要だけど、どこかで妥協は必要だと思うよ。
もっとも自分が納得済みでがんばる分には応援してますよ!
人に押し付けはよくない。



461:名無しの心子知らず
06/02/01 19:16:20 41hxQM3a
うちの小5の娘
九九まだ覚えてない
繰り下がりの引き算無理
だから宿題は娘が2割、私が8割な感じでやってる
一つの問題を2:8ね
一時は徹夜してでもやれって勢いで
叱ったりなだめたりすかしたり…
いま考えると可哀想なことをした
努力とかそんなのが追いつきゃ本人も苦労しないってね
もちろん努力なんて無駄って意味ではなくてね
担任の教師が電卓で計算していいって言ってくれたから
親子ともすごく楽になった
漢字は読めるし書ける
でも算数に弱いのは厳しいなぁ

はぁ・・・高校、無理なんだろなぁ
手先も不器用だしどうしてあげたらいいのやら

462:名無しの心子知らず
06/02/11 03:14:43 oiPqzIah
小3の娘、検査では全く出ないが、相手により、実にかっとしやすい。今の所漢字もチラリと見ただけで覚えるので問題はないが、字や文を書くのが大嫌い!また、実に汚い。運動は万能。医師は、単に自己主張が強いだけと言うが…

463:名無しの心子知らず
06/02/22 10:09:58 kObEP+1U
絶対に成績あげてやるーーーっ!!!!

464:名無しの心子知らず
06/02/22 10:41:48 bPjttOul
視覚優位、聴覚優位と言うが、うちはどちらもダメだ・・
どうやってサポートすればいいのだろう・・・

465:名無しの心子知らず
06/02/22 19:21:35 TJvQ18f1
触覚で教える。冗談じゃないですよ。
字は普通の子でも手の感覚で覚えているものだし、ソロバンも手の動きが大きいでしょう?
YMCAの歌じゃないけど体で字を作らせたら、やっとアルファベットが分かるようになった子もいるし。


466:名無しの心子知らず
06/02/26 19:39:29 275+kyv6
初めまして、横から失礼しますが。
うちの息子まだ1歳2ヶ月なんですが『パパ』『ママ』『まんま』『ぶーぶー』
も言えません、今までに一度も片言を喋った事が無いんです。
言葉は愚か喜怒哀楽の疏通さえ出来ず、1歳過ぎた今でも、ただひたすら泣くだけで
ミルクが欲しいんだか眠いんだか暑い・寒いんだか分かりませんし
カンシャク持ちなのか?いきなり訳も無くギャーギャーと騒ぎ出したり。
よく目の動きがオカシイな…なんて思う事もあって
最近凄く不安に思っています。
ただ幼いだけにこの子が障害児なのか、なんなのか見抜く事が出来ないので
皆さんにお聞きしたいのですが…お子さんが障害だとお気付きになったのはいつ頃ですか?
また病院など診察に連れて行きましたか?
レス宜しくお願いします。



467:名無しの心子知らず
06/02/26 19:42:55 cc3mMz0W
↑スレが違う

468:名無しの心子知らず
06/02/26 19:56:06 275+kyv6

すいません…
スレ、かえて来ます。


469:名無しの心子知らず
06/03/03 23:18:24 ZN1cnlS7
言語性LDのお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?

470:名無しの心子知らず
06/03/05 12:49:44 3lzWAQoT
>>466私も小さい頃そんな感じだったらしい
今ではLDっぽいし喋るの苦手
勉強もやる気はあるのにできなかったよ(´・ω・`)

471:名無しの心子知らず
06/03/15 01:04:03 H+pj4i9E
うちの様子見ちゅうの2歳8ヶ月児のことですが、

きつね→つきね
のむ→むの
ポップコーン→コッポーン
たかい→かたい
など、文字を入れ替え覚えてる事が多いんです。
「つきね」と言えば「そうねえ、きつね、ね~」と言う感じでそれとなく
正しい言葉を教えるようにはしてるんですが、一向におさまりません。

同じようなお子さん、いますか?
言葉を覚え始めって、こんな事よくあることなんでしょうか?


472:名無しの心子知らず
06/03/15 01:32:08 XQcXEpWk
>>471
この板の「たまげに」っていうスレでも見て安心しる。

473:名無しの心子知らず
06/03/15 01:33:12 XQcXEpWk
ついでにネタも披露したら?

474:名無しの心子知らず
06/03/15 17:07:17 E4mA53z2
>>471
2歳8ヶ月でLDの様子見???

475:名無しの心子知らず
06/03/15 20:12:51 H+pj4i9E
471です、自閉傾向があるので様子見なんです。
知り合いのお子さん(9歳,イギリス人)が、いわゆるスペリング障害で、
その子の母親が、小さいときに文字を並び変えて覚えてたりすることが多かった、と言ってたので。
日本語と英語では脳の中で認識する部分が違う、とも聞いた事があったのですが、ちょっと気になって...

自分の周りには日本人の同年代の子供がいなかったので、書き込んだんですが...
スレ違い&空気読めずで申し訳ありませんでした。


476:LD少女
06/03/21 21:28:10 77VVremy
ここの対象がLDの親御さんのみであるならば、スレ違い、大変失礼
致します。私は小学5年で、読み書きと暗記は出来ても簡単な計算が
出来ない事と注意力が著しく散漫でLDと診断されました。

例えば「16+7は?」が「えっとえっと…」となる(今も書いている癖に
電卓を用いなければ本気で答えが判りません)のに、模範六法とかを
丸暗記しちゃったり(頭の中に入ってしまうんです)極端さが苦しい
です。複数の事をやろうとすると、テンパります。治る見込みって
あるのか不安ですけれど、自分の秀でた部分を伸ばしながら大人に
なりたいです。

477:名無しの心子知らず
06/03/21 21:58:43 Y6vhsweY
>>476
診断後、療育というか、専門の先生からのアドバイスを定期的に
受けられそうですか?
お父さんとお母さんに、あなたの率直な気持ちを伝えていくことが、
あなたがこの↓願いに近づける、大切な一歩になると思いますよ。
>自分の秀でた部分を伸ばしながら大人になりたいです。

LDに限らず、発達障害と言われている方々が感じる「生きにくさ」を、
どのようにすれば、より生きてゆきやすくなれるか。
どのようになれば、いずれなるであろう社会人の一人として、
職場でも居心地良くいられるのか。
それらを今真剣に模索している人達(学者達・専門医達)がいることと、
あなたがあなた自身の力で伸びようとする意思を、どうか大切にして下さいね。

478:名無しの心子知らず
06/04/13 13:23:06 wMFeJOuF
小額ごねん?

479:名無しの心子知らず
06/04/16 08:14:46 lpzrFriN
スレリンク(utu板)

480:名無しの心子知らず
06/04/18 11:32:43 PzqZPOS3
けどさあ、何が困るって 受験!  が一番困るんだ、ね、うちはADHDなんだけど。
生活態度が悪いもんで推薦つかえないじゃあ?
しかも成績は最悪だしさっ。

481:名無しの心子知らず
06/04/22 16:50:11 utiRnKMe
今家庭教師してる中1の子が多分学習障害です。
その子のお父さんも小3か小4程度までの勉強しかわからないようで・・・。

アルファベットの小文字が覚えられないし、計算は何とかやらせてますが
掛け算割り算2ケタ以上になると無理・・・
大きな数や時計などは小2のものも理解できていません。

その子のお姉ちゃんは高校から養護学校に行かせたそうですが、その子は男の子なので
親御さんはどうしても普通高校に入れたい様子。

入れてくれそうな高校が1つあるのですが、素行不良の子も行く学校で就職もわからないので、
職業訓練校などを勧めたほうが良いのか悩んでいます。


482:名無しの心子知らず
06/04/22 22:10:57 xS4FvNiV
>>481
高校に入ることを目的としていると、後で後悔するのではないでしょうか。
高校は中学みたいにどんな点をとっても進級できるわけではないですよね。
そのお子さんの中学校の成績から、普通高校で30点以上とれるかどうか考えてから判断された方がいいと思います。



483:名無しの心子知らず
06/04/22 23:15:03 ArdX8WTG
>>481
ただの成績の悪い子(知能の低い子)と学習障害(LD)は違うよ。

484:名無しの心子知らず
06/04/26 14:27:27 oOLZP6QG
トム・クルーズが娘の命名を間違っちゃった?って
ヤフーニュースに出ていたけど、やっぱりLDだからかなあ・・・?

485:名無しの心子知らず
06/04/26 16:05:02 Z0MBDYmG
トムorz…

486:名無しの心子知らず
06/05/10 13:08:37 zhBVzlp0
>>476
私も同じタイプです。
記憶力が優れているなら、学歴をつけた方がいいです。
学歴があれば、変わった人で通ります。
生きにくさの克服ですが、単純なようですが
呼ばれたら必ず「はい」と明るく返事をすること。
用事を言い付けられたら、腰軽く動くこと。
会社やサークル内での様子を観察して、
誰がやるか決まってない仕事=気付いた人がやることになってる仕事
は率先してすること。
ゴミ捨てとか飲み物やコピー用紙の補充とかです。
気付くということが私たちには難しいので、
誰が何をやっているか観察して、
それが本来その人の業務なのかどうか判断する方法がいいと思います。
可愛がられる人間になった方が、何かと庇ってもらえるので、
可愛がられる人間=重宝な人間
と割り切って、便利な人柄に撤しましょう。
最後に。
陰口は陰口。面と向かって言えないことは理不尽なこと。
そう考えて陰口を気にしないことです。
社会生活を誠実に重ねていけば、味方も増えて、
生きにくさはかなり解消されます。

487:身体障害
06/05/12 14:50:41 OcJ5zEyT
学習障害って勉強が苦手なだけで知能とかは普通なんだよね?

学習障害の友いるけどオセロとかまじで負けたよ。ゲームのことも何でも知ってるし

488:名無しの心子知らず
06/05/12 15:11:31 L8AGSF1+
知能は普通なはずですが、
多動や自閉を併発している子供もいるようです。
たまにIQのボーダー児をLDと一緒にする親もいるようですが
それは違うんじゃないかな。


489:名無しの心子知らず
06/05/15 19:23:10 P9sD5nmK
>>487
勉強がっていうよりは勉強の特定分野がって感じ?
算数が苦手だけど国語や英語は普通にできるとか、普通までは行かなくても多少苦手とか。
国語の中でも読むのはスラスラできるんだけど、同じものを書けと言われると書けないとか。

あと>>488さんも言ってるけど自閉の子(特に高機能自閉やアスペルガー)や
ADHDの子がLDを併発することもあるようです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch