【芸能】岡田紗佳、コンサートのチケット料金にイラッ「買った後に発券料いくら、システム利用料いくら、手数料いくらとか…」 [ネギうどん★]at MNEWSPLUS
【芸能】岡田紗佳、コンサートのチケット料金にイラッ「買った後に発券料いくら、システム利用料いくら、手数料いくらとか…」 [ネギうどん★] - 暇つぶし2ch2:
24/11/10 11:49:07.18 jGSqIlli0.net
(∪^ω^)わんわんお!

3:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:49:40.31 Z/wHQe3+0.net
嫌なら買うな

4:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:49:42.35 +BHtVnDA0.net
イライラし過ぎだよ?

5:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:49:50.01 4C+UcdZr0.net
無芸能人どものイラッ話にイラッとします

6:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:49:53.42 cF22RZo80.net
こいついつも悪態ついているな

7:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:49:58.81 udcLXq7F0.net
手数料何であんなに掛かるんかなとは思う。

8:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:50:25.71 f1dmTnjr0.net
この子はいつもイライラしてんな

9:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:50:30.49 5eV/uup70.net
やりたい中国人

10:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:50:47.48 ylj0verr0.net
更年期か?
購入前に確認しろよw

11:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:50:47.67 oEKc/jE50.net
金の話ばっかり

12:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:50:53.85 t8B/Z1cZ0.net
まとめての金額にしたらしたで文句言うだろ
しかも妄想で経費とか作って
ぼったくりと騒ぐ癖に

13:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:51:16.64 4J4xyPxR0.net
>>7
なんでって日本人が得意な何の意味もないただの中抜きだよ

14:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:51:18.39 li+77qjj0.net
イキりすぎだな
また読売のそこまで言って委員会に出て
お爺ちゃんたちに中国disられて泣かされた方がいいかもね

15:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:51:39.37 GcL0FBdB0.net
LCCもそんなんだな
最初から書いとけ

16:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:52:01.87 TqQ4ZWWr0.net
それはチケット料金じゃなくてプレイガイドの手数料だからチケ代に上乗せはできねえだろ

17:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:52:56.82 OCJhKguA0.net
まあわかる
物事はシンプルな方がいい
新幹線もバカみたいな発券やめて一枚にすべき

18:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:53:09.11 UQWwLfFJ0.net
こういうのは指摘がなきゃ狡賢い奴らは続けるんだよ
二重価格禁止と一緒

19:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:53:19.05 6SjEdTUh0.net
お前らTVのスレでいちいちイライラすんなよ

20:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:53:26.00 qhacc2yv0.net
プラットホームのシステム利用が不満ならそこ使わなきゃいいだろ

21:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:53:29.84 Tp0L0vgI0.net
こいつ性格悪すぎて好きになれないわ

22:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:54:31.93 oYb+VAGW0.net
>>13
答えが出ちゃった
このスレ終了のお知らせです

23:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:54:57.78 xvxe9ZaM0.net
毒舌キャラなの?この子こんなスレばっか見るけど

24:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:55:19.12 782D/9DQ0.net
ただでさえチケット代高くなったのにそれにやたら高い手数料も加算されるからな

25:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:55:30.29 fU2sPPEt0.net
>>23
雀士よりも役満ボディで有名な人

26:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:55:45.95 x2B/XRql0.net
>>20
それが購入しようとする時点では分かりづらいということでは?

27:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:55:51.01 iKM+AW/w0.net
こいつそんなにかわいいか?

28:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:56:07.51 /y5LKwvx0.net
主語大きくしてしゃべんなや

29:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:56:31.01 ClzHvsqU0.net
込々金額は先に出しててほしいよね

30:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:57:04.65 KeVeQ6kX0.net
高いと思うなら買わなきゃいいだろ
まじこういうやつアホだよな

31:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:57:14.98 x2B/XRql0.net
>>21
顔に出てるよね

32:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:57:22.63 LSuME6hk0.net
>>20
他の選択肢がねンだわ

33:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:57:30.81 qcEB/piH0.net
これなあ
飛行機とかもなあ

34:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:57:37.31 OXAKzhn80.net
俺はこいつの身体つきエロくて好きやで

35:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:58:02.34 sPXOgP9O0.net
切れ芸?

36:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:58:27.38 2WeDMyuz0.net
誰も触れないからどんどん中抜き額が増えていく

37:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:58:29.33 23K/OEBa0.net
インチキ表示が当たり前の感覚として身につきすぎなんだよね

38:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:58:39.36 71x+yRdp0.net
イベント中止で払い戻しの時は手数料とか返ってくるの?

39:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:58:45.38 E3/bSkZl0.net
航空券もコレだよな
イラっとする気持ちは分かる
お前らはこどおじで外出ないから関係無いだろうけど

40:!dongur
24/11/10 11:59:03.90 kBc0mRax0.net
>>30
高い安いの問題じゃなく分かりづらいってことだろ
嫌なら買うなは同意だが選択肢がないのは困るな

41:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:59:12.56 aT3AzVLz0.net
これは本当にそう思う
Webで購入者自身が操作して決済してるのに、そんなに手数料かかるかよボケ

42:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:59:15.12 HSSnm2HX0.net
文句ばっか言ってんなこの女

43:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:59:24.75 sH5PFffS0.net
もう家から出るな

44:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:59:36.45 8+Gm9M6a0.net
これはガチでそう思う
普段から使ってない人には分からないこと

45:名無しさん@恐縮です
24/11/10 11:59:52.83 RUthL+bc0.net
>>22
話の本質は「手数料込みの価格表示になぜしないのか」じゃないの?

46:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:00:00.89 Nl8nevzj0.net
いっつもカリカリしてそう

47:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:00:17.09 qw7lvkai0.net
調子に乗りすぎだろ偽乳

48:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:00:35.43 0wUSyYxp0.net
こいつは無料で発券できると思ってるのか?
何でのお金はかかるんだよ

49:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:00:51.63 bPxyzPf70.net
タクシーで目的地到着の瞬間メーター上がったらキレてそう

50:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:01:05.81 IKdmvtRi0.net
アップル税みたいなもんや
アップルにも文句言えよ
これに文句言うなら

51:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:01:12.45 iN5BcHxB0.net
学生の頃初めて風俗入った時に中でこんなこと言われてもう1円も持ってなくて泣きながら出てきたことあるわ

52:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:01:25.45 gztbhrMO0.net
スーパーから何から商品はすべて総額表示にすべき

53:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:01:41.91 NBBQkMch0.net
ちょっとでも気に食わない事があれば文句言わないと気が済まない性格

54:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:01:53.37 pILIjljf0.net
最初から手数料込みの価格で販売するように
行政指導すべきだな

55:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:01:56.06 +AwETgxo0.net
最近は消費税も税込価格だが、税抜価格表示が多かった時は同じ事思った

56:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:02:18.26 9XaV9t+e0.net
>>48
グロス価格表示にしとけって話題だ

57:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:02:18.90 XqrAiMxs0.net
利権

58:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:02:24.84 SPpWWs/s0.net
総額表示義務の法律があったような気がするが、チケットは適用外なのか

59:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:02:34.24 G4HBWLJX0.net
配信チケットも謎の手数料取られるからな

60:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:03:01.43 OsRtSIcI0.net
8000点って言ったのに8900点とかで
なんか3本場とか意味わからないです

61:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:03:05.50 23K/OEBa0.net
>>48
だから最終的にいくらかかるのか最初からそれを表示しろって話してんだよ

62:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:03:28.66 iqTZdCce0.net
8900円のチケットって誰かばれるじゃん 誰だよ

63:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:03:31.34 +7NTIXGU0.net
サングラスして走るのは走りやすいのかい

64:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:03:49.00 XKEXXiXL0.net
>>48
映画館とか発券に手数料かからないじゃん

65:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:04:04.49 mCW+X17u0.net
ゲームで同じ事思ったわ
PCでしかゲームやってなかったけどモンハンの為にPS4や買って
それまでマルチやるのにお金必要なんて知らんかったわ

66:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:04:19.86 qhacc2yv0.net
>>45
ざっとみたらチケットの種類や購入方法で変化するからだと思う
チケット種類、支払方法、受け取り方法諸々あるようでそれらで変わるから購入者が最終的にどうまとまるかまで金額が変化するんじゃないか

67:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:04:48.52 PnddLWNJ0.net
ドリンク代にはイライラしないのか

68:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:04:52.20 mZJPFyM00.net
ネットで買い物だの電子マネーだの言うクセに当たり前の手数料には文句ばっかだな

69:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:05:18.94 GVEIGbX50.net
いちいち余計な一言が邪魔

70:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:05:24.38 YfH91P3P0.net
アーティスト側からも手数料取ってるしな
問い合わせすらまともに受け付けないのにボロい商売だわ

71:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:05:32.98 t8P1A2eL0.net
イープラスの色んな手数料はまた値上げするぞクソが
チケット高くなってる分、学生割引が増えた気がする

72:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:05:42.92 SWE95yfU0.net
車も総支払い額提示になったし
直接消費者庁に文句言えば良い

73:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:05:46.43 g2jn1ULL0.net
ライブなんて行ったことないから知らんかった。ひどいね。

74:
24/11/10 12:05:50.31 jJ3waSzd0.net
>>1
チケット発券や時には払い戻し
購入希望者の質問やクレームへの対応なんか
数千~数万人単位でやってんだよ
こんなの大変だから委託してるんだと思うが

この芸能人も相当、頭が悪いな
ツアーが始まる度にチケット購入手続きが必要なのに
こんなの委託しなきゃ手間でしかないだろ
お前、手売りで全部処理出来るのか?って感じだわ

75:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:06:07.33 gSjY3TuB0.net
高いと言うより含んだ料金最初から金額出せよって話でしょ

76:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:06:24.21 o3smCoU80.net
なーる

77:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:07:26.34 ClzHvsqU0.net
>>60
それはルール知らなさすぎるだけで倒牌した時点でみんな点数キッチリ暗算できてる

お前さんが点数宣言しなくても間違ってても、点棒正しく払ってくれるだろ

78:!dongur
24/11/10 12:07:50.84 ce7cL5U00.net
「3000円ポッキリ」っていうから入ったのに席料やらチャージやらドカドカ付け加えられるようなもんだな
最初から提示しとけってやつだな

79:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:07:53.06 mCW+X17u0.net
こういう文句言うやつアホだよな
それだけの価値を見いだせない人は買わなきゃいいだけ
反対に一万以下なんて今時安いわ

80:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:07:55.49 t8P1A2eL0.net
>>52
最近スーパーでもグラム表示が増えて来てくっそムカつく

81:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:08:03.59 +zerme420.net
キャッシュレスでイキってただけのボケはただの馬鹿でしたね

手数料は当たり前だwwただでキャッシュレスをやってくれると思ったか?なあww

82:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:08:29.35 w0RKpr8q0.net
言ってることは良くわかる
ただ「自分でチケット買って」の「自分で」だけ、なんか気になった

83:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:08:32.81 tUCIbPbB0.net
イライラしてさては生理中か?

84:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:08:40.49 g9GhZgAB0.net
笑顔がキシャーッてなるタイプですか?

85:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:08:58.68 3ZsuNUeA0.net
つまり映画館で映画を見たり遊園地に行くにも発券手数料、システム利用料、手数料がかかるの?

86:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:09:00.22 YfH91P3P0.net
>>79
買う時にその値段で買ったら後から上乗せされまくって最初に買った値段じゃないって話だろ?

87:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:09:15.18 8BQW1PQ40.net
でも現金で払う訳じゃないからいいじゃん。

88:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:09:56.37 ZN7O0p5O0.net
昨日もコイツのスレ立ってたけどゴリ推し始まるのか

89:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:10:05.56 GVEIGbX50.net
車買う時も文句言いそう

90:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:10:10.03 jJ3waSzd0.net
>>68
頭の中で繋がってない
不快だけに反応して言ってるだけだからw

だいたいこういうタイプが新自由主義に被れる
内情も知らずに無駄を省けみたいなね
コスパ重視みたいな出来もしない事を言い出すw

91:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:10:25.98 T066K+ts0.net
8900なんて今時安い方なの知らんのだろうな
今は普通に一万こすのが当たり前だよ
常識知らんよなこの人

92:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:10:41.01 ivr/tffm0.net
ソープランドの入浴料とサービス料だな

93:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:10:46.68 6kRIIxwZ0.net
昔スマホ買った時に◯◯円と書かれてたから買ったのに後から事務手数料だとか充電器代とか取られてイラッとした
最初から書いてあれば何て事ない金額なのに

94:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:11:16.45 6kRIIxwZ0.net
>>79
よくその頭の悪さで偉そうな事を言えるもんだなw

95:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:11:52.88 tAdpQxjp0.net
チケット流通センターで買えば?

96:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:12:14.42 VQB1vVov0.net
今は当日券500円増しの方が逆に安いケースが出てきてるよな
まぁチケットの確保が確実にされる安心感はないけど

97:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:12:15.09 /g2LdFfB0.net
クレジットカードで払うとお店側が手数料取られてることも知らなそうだな

98:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:12:33.60 i5/C9+Lc0.net
>>92
安風俗の竹の子剥ぎで学ぶんだよなw

99:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:12:47.95 qhacc2yv0.net
こんなん最初から金額出せっての無理だろ
選択肢無いなら大丈夫かもしれないけどさw
s://i.imgur.com/foArtUy.png

100:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:13:18.29 2vcQfB7D0.net
嫌なら中国帰れ

101:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:13:19.33 lDvdNa3P0.net
自分はお金持ってるからいいけどと言ってたなw

102:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:13:24.99 LiRue88K0.net
>>4
不満を吐き出す企画なのに、イライラとかアホなのか

103:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:13:44.43 PNadoU4z0.net
>>3
嫌なのに気づいたのが買った後なんだろアホ

104:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:13:52.27 tAdpQxjp0.net
どうせウラで10万円とかで取引されるなら
最初から10万円で売れよ

105:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:14:15.01 yfPm4riL0.net
発券料は紙チケットだからかかるだけでスマホ表示ならかからないはず
システム利用料は興行主でなくプレイガイド先行なのでプレイガイドの収入だから別表記
手数料ってなんだ?そんなのかかるっけ

106:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:14:42.53 iqTZdCce0.net
この人なんでいつもイライラしてんの?

107:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:14:48.39 QxP7Qxz70.net
なんなんその詐欺みたいなシステム
なんで問題にならんの?

108:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:15:00.66 NBg+vYiR0.net
最初から手数料込みでの総額料金表示しろ、って話だろ

109:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:15:47.44 jM5kkwwa0.net
コンビニ店頭でやれば手数料掛からんでしょ

110:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:16:09.70 8+Gm9M6a0.net
チケット代の手数料の件はいつか大問題になると思ってる

111:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:16:37.02 5UafMo/f0.net
チケットも手数料も一気に上がった感覚
発券手数料まで上がった

112:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:17:16.47 Ta/NBO5q0.net
こんな事でも注目浴びたいのかコイツ

113:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:17:33.40 FyF9Ewiq0.net
チケットぴあが出来る前はプレイガイドで買ってたな
内田裕也が乗り込んだ青山のウド—にも良く行ってた

114:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:18:56.42 F3iNgSAZ0.net
>>105
電子チケット利用料とかいうのがかかるぞ

115:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:18:57.65 1RFKDFyt0.net
いまってそうなんだ知らなかった
LCCの席予約みたいな感じだなw

116:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:19:28.60 RY78WYQt0.net
安いじゃんと思ったら隅っこに小さく税込み価格表示してたりな
少しでも安く見せかけようとしたり容器で上げ底したり詐欺臭いことやる企業が増えた

117:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:19:28.89 1wAIwsQU0.net
昔に吉田真里子のコンサートに2500円で行ったな
今は高くなったんだな

118:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:19:38.09 RsodyuKS0.net
>>1
最近この人のスレよく見るけど

二代目いっちょかみでも狙ってるの?

119:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:20:37.84 1UEl+IlJ0.net
システム使ってるのは主催者なんだから後出ししないでチケット帯に含めてたらいいんだよ

120:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:20:38.98 noJHKZET0.net
確かに最初から教えろってのあるよな

121:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:21:03.40 MUIjogL40.net
裏ドラ

122:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:21:22.46 3jiXxhTQ0.net
アホ過ぎるw

123:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:21:54.17 0rHWV5Xh0.net
8000点振り込んだと思ったら3本場で9200点
リーチ棒も取られて1万点以上減ってるみたいな

124:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:22:08.98 EDTQtijR0.net

更年期かよ

125:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:22:17.14 JqMrLf690.net
>>103
買ったあとに気づくってだいぶアホだろ

126:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:23:02.32 XaDhCoUg0.net
最近はクレカなどで請求書欲しければ金払えって言うぞ
東京ガスも請求書欲しければ手数料だかなんだか払えって言いだしているぞ
請求書来ないんだから払う必要ないのか?

127:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:24:03.40 vVX4CTq/0.net
これは本当に思う。
チケット発券業者が介在して
堂々と仲介手数料って手を出てきてて気分悪い

128:
24/11/10 12:24:05.33 FzebX8w40.net
これは俺も思うよ
システム使用料という項目はまだ許せる
実際にそのシステムを使ってチケットを入手しているからね
しかし通常のチケット購入で先行販売手数料ってのが理解できない
なんの手数料なの?

129:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:24:09.74 3hVj0SI30.net
テンパネしたんじゃないのか

130:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:24:14.47 kNV05jyn0.net
コンサート行く奴は情弱

131:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:24:19.61 K8cE6/sY0.net
後出しで総額高くなるのはイカンわ。

132:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:24:22.05 538WAJta0.net
>>96
当日券は発券手数料にシステム利用料取られないの?発券自体はされているから請求されるんじゃないのかね

133:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:24:25.94 T/IuQlz50.net
本当にそれ

134:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:25:13.99 RsI2xHEt0.net
この中国人は何時でもイライラしてるな

135:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:25:19.82 cwO62Qk90.net
だから現金で店員が出すチケットと引き換えが一番なんだよ

136:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:25:22.97 xvxe9ZaM0.net
森香澄と同じ属性かな
どっちもエロいから好きなやつは好きやろな

137:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:25:37.17 FBwOTmje0.net
現金取引ならお金を払う前に気がつけるのにね

138:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:26:12.23 RoeF3bHI0.net
転売防止本人確認郵送のみってシステムも送料加算され配達記録で送りつけてくるから在宅してないと受け取れない不便さ
店頭発券してくれよって話



139:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:26:30.21 OygFm8Le0.net
今ってそんなんなってんだ

140:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:26:44.08 1RFKDFyt0.net
たけのこ剥ぎが合法になったんだな日本は

141:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:26:52.76 RqwaAFuB0.net
なら当日現場で買えや

142:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:27:15.56 W/YI1fJS0.net
>>99
これはわざとわかり辛くしてるんだろうな

143:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:27:17.48 3i8Vdb4h0.net
稼いでるのにそんな事気にすんの?
変なの

144:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:27:25.91 +AwETgxo0.net
最初から全部コミの値段出して
高く見せたら損をするから

145:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:27:49.89 RsI2xHEt0.net
>>116
日本国が詐欺なんだから、全てそうなるわ

146:hage
24/11/10 12:28:03.46 gCvrCj/G0.net
ペットショップの犬猫かてナンダカンダ取られる😡

147:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:28:49.49 NhARXzP/0.net
>>118
全く知らんけど麻雀だけでやって行くのに限界感じてるんじゃないだろうか?
それでテレビで爪痕残そうって判断じゃないかね?
もう30らしいからテレビで売れる期間もそう長く残ってないしね

148:
24/11/10 12:30:07.17 5SGrqn8W0.net
>>1
はげどう
所詮は殿様商売だからな

芸能ビジネスだけなら許せるが、最近は人気のレストラン予約するのにも予約業者に800円くらい手数料取られる

何がomakaseだよ馬鹿

149:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:30:13.33 TWmYaiwx0.net
中国人的思考

150:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:30:30.76 71x+yRdp0.net
委託料は主催者が出すのが当然だよな
それとも委託された側は購入者からも手数料を取る二重取りをしてるのか?

151:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:30:39.64 yfPm4riL0.net
オードリーの番組にゲストで来てたけど、なんとかしてレギュラー番組が欲しいらしいw

152:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:31:05.42 TBVhLivv0.net
>>81
ライブもスポーツ観戦も行ったことがない陰キャは出しゃばってくるなよ

153:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:32:24.59 ZFNReZCP0.net
1000円以上は絶対掛かるもんな
コンビニで紙出すだけだろって思う
この手数料も昔に比べるとジワジワ値上げされてる感覚がある

154:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:32:26.13 Jd5qsT530.net
システム上、この方法が最もスムーズに確実にチケット販売ができるんだろうから
購入者がそのコストを払うのは仕方がないことかもね

これが嫌なら、実店舗で並んで現金で買う方法になるんじゃね
それで自分が希望する席が取れるかな・・・

155:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:33:15.09 VQB1vVov0.net
>>132
それはコンビニなどのシステム通してる場合ね

当日会場で買った場合のことよ

156:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:33:27.22 /d8ExERG0.net
手数料は必要だけど
先行販売手数料がバカ高いのはひどいと思う
何でほかの手数料全部より高くなる

157:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:33:37.38 dvR/kUnf0.net
>>138
配達記録はもうありませんよおじいちゃん
似たものはポスト投函に変わってる

158:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:34:45.01 YMQuLld50.net
記事にすんなやこっちがイライラするわ

159:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:36:12.77 /FHMBfUw0.net
買わなきゃいいとか言ってるバカは何なんだ
価格がきちんと表示されないから、その判断が出来ないのがクソなんだよ

160:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:36:46.83 yLP+0g880.net
>>25
役満は盛りすぎせいぜいあっても跳満までだろ

161:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:36:56.16 /zWbaz2P0.net
僕はこっち
//i.imgur.com/5uaqqiE.jpeg

162:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:37:09.18 pkEZIDxH0.net
アマゾンのマケプレとかの異常に高い送料も酷いよな
なんか日本全体が詐欺商売やってる時代

163:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:37:48.23 1RFKDFyt0.net
>>148
OMAKASEムカつくよなぁ
なので利用しないけど

164:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:39:03.55 CfLpmJn20.net
中国人っていつも怒ってるよな

165:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:39:47.53 eXTBv3C60.net
>>48
馬鹿って頭悪いだけでなく攻撃的

166:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:39:48.18 +TdKJDbs0.net
買わなきゃいい勢が結構いて笑った
これが境界ってやつか

167:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:40:12.92 tzA76Qtb0.net
3000円ぐらいじゃないと

168:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:40:17.21 Zsk8qZb50.net
キレキャラで売っていくのか

169:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:40:58.46 RHw8KMV70.net
◯◯円ポッキリみたいな書き方の方がいいよね

170:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:41:10.94 Z5Uz5wDa0.net
今ってそんなに金かかるんだ?
チケットぴあの窓口でしか買ったことないけど

171:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:41:42.81 lJL+Wsxh0.net
たぬかなみたいになってきたな

172:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:41:54.32 FApLSz9f0.net
こんなシステムなのか、コンサートに行かないから知らなかった

173:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:42:25.90 j7iWw7WO0.net
ローチケとか手数料だけで2千円も取られたからな

174:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:44:38.06 2r1gydZT0.net
手数料ビジネスは経済の行き詰まりの一つだよ
海外で頼んでないのに勝手にあれこれ要らん世話焼いてチップ貰おうとする奴いるだろ?
あれを企業単位でやってるようなもんさ

175:
24/11/10 12:46:31.98 XKu1OSjA0.net
主催者「材料費高騰のあおりで仕方ないんです」

176:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:47:56.93 q3rcV7Lw0.net
無知な若者を騙すことで成り立ってる社会だからな。
そりゃ若者も他人を騙すのが当たり前と育つ。

177:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:48:35.47 8tlRjhQU0.net
おっぱいが開放したがってるな

178:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:48:40.39 GRuFCAb/0.net
なんか最近この人でスレ立つこと多いね
すごく稼いで大金持ちになってきてる人なのかな
どんどんカネが入ってきていいね

179:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:48:41.86 yLP+0g880.net
>>175
岡田:「それはええっちゅうねんてん!コミコミで最初から提示しろっつってんだよハゲ!」

180:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:48:47.27 3WMMwWMz0.net
コンビニで発券するだけでも上乗せしてくるからな

181:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:48:55.49 UExMTT4b0.net
これはわかるわ
みんなはけっこう批判的なのね

182:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:49:13.25 zQBq4CNW0.net
手数料取りすぎ

183:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:49:24.99 roCv9zh/0.net
1000万円以上の預貯金がある全ての日本人を襲撃させるために

自民や公明の支持者が外国人テロリストを日本に入植させているのだ

在日外国人犯罪を批判する奴は、自公を批判しているわけだからパヨク!

184:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:51:31.59 Di1cg9Mc0.net
チケ代も高くなってるし即時SOLDOUTも少なくなってる気がする

185:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:51:53.58 rU5OsRPb0.net
チケットぴあができる前は
プレイガイドやレコード店でチケットを買ってたよなあ

186:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:52:11.28 71x+yRdp0.net
やり方が汚いんだよ

187:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:53:24.47 0gLaObHP0.net
おっぱい揉ましてくれたらワイが払う

188:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:53:50.66 yfPm4riL0.net
>>175
それは興行主がチケ代そのものを値上げするだけでしょ
他の各種手数料が値上げする理由にはならない

189:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:54:12.41 U510Ab+N0.net
嫌なら買うな的な事言ってる奴はヤバいな
知らずに買ったら手数料とかの説明は小さい字でわかりにくくしか説明されてなくて 他の支払い・発券方法がなく半強制なのを問題提起してるだけ
岡田自体は金持ちだから問題ないと言ってる

LCCとかも「東京→関空まで7900円!」とか謳ってて手荷物や席のオプションを全く付けなくても
クレジット決済手数料690円(他の支払方法もあるが更に高い) 空港施設使用料450円とかは強制的に取られるし結局1万弱かかる

190:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:54:28.60 KWjbvPyc0.net
手数料って都合良い言葉だな

191:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:54:56.57 i8R8EVSk0.net
ガキかよ

192:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:55:06.96 tehUfPdv0.net
 
鼻フックさん

193:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:56:09.56 Vc/bpjYd0.net
>>1
チケット購入前に別途かかる手数料のたぐいについて示されるから後出しジャンケンされてるわけではないような
初めて買う時には面食らうかもしれないが手数料が別途掛かることを知ったのなら一度で学習しろ金欠学生であったとしてもだ

194:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:56:23.59 /wQzW0lc0.net
>>1「ダウンタウンDX」日々の不満を吐き出す「秋のデトックス祭り」。

品川のスレといい、この放送よくあるけど芸能人の世間への難癖祭りだったんだろうな
他の芸能人の話でもスレたちそう

195:名無しさん@恐縮です
24/11/10 12:58:07.72 d275htg/0.net
>>184
コロナ禍経てそういうのにお金かける余裕がなくなったわ
精神的にも金銭的にも

そういや韓国系のイベント会社ぎ寄せ集めコンサートよくやってるけどガラガラだな
チケット代異常に高いのに推しが少ししか観れないイベントには余程の物好きか金持ちしか行けん

196:「」
24/11/10 12:59:08.26 MDLXbpFf0.net
通信会社の事務手数料も横並びだものな

197:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:01:14.40 Uo7sp5rW0.net
誰ですのん

198:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:02:00.55 2WeDMyuz0.net
※1※2※3※4※5※6※7※8で怒られた業界もあったのにね

199:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:02:08.48 By8NTBP/0.net
ライブ行く層はここにはいなそう

200:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:02:14.40 gC8t3bNm0.net
身体は役満 顔はごんに の人だな
トークは1300だな

201:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:02:14.40 qbC/nMzu0.net
セコいよな 全て込みの値段だしてくれよ

202:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:03:32.18 j7iWw7WO0.net
何回も先行やってて、もはや先行とは?って状態なのに高い先行手数料取るとかぼったくりに近い
他に選択肢ないから、独占して好き勝手やってるのと同じ

203:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:03:52.27 BN1hId7M0.net
チケット代はアーティスト達の収入
手数料はそのチケットを売ってる会社の収入
無料で売ってたら商売にならないじゃん

204:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:04:40.79 Waf/4sKI0.net
これが100円200円ならしょうがないかなで済むけどな
余計な出費の額が多くてなんか騙された気がするよな

205:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:04:59.28 0Dyku6dF0.net
学生を護身道具に使うなよ

206:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:05:06.36 d275htg/0.net
>>203
俺は1000円なら文句言わんけど
そうじゃないから言ってるんだろう

207:
24/11/10 13:05:28.07 dddYCd580.net
おかぴー大会が続きますなぁ。

208:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:05:41.76 FEw9UIzW0.net
チケぴとか購入決定前に手数料額出るだろ?

209:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:06:20.57 rU5OsRPb0.net
>>203
スマホ本体の頭金や事務手数料とかも代理店の収入源だしな

210:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:07:02.48 3NlcQAes0.net
ライブハウスでいうところのドリンク代のようなもの?か分からないけれど、手数料の表示画面で毎回イライラする。

211:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:07:06.93 C/xKgUNK0.net
ソープと同じだよ、入浴料は2万円としか書かれてない
サービスは別料金

212:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:07:23.68 j7iWw7WO0.net
よくわからない名目の手数料が3種類くらい乗っかってるんだよな

213:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:08:36.65 gfH6z7Jm0.net
こいついっつもイライラしてんな

214:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:08:46.40 U510Ab+N0.net
>>203
理屈はわかるけど チケット発券する業者と完全に繋がってて 発券代・クレジット代込みの料金をわかりやすく表示できそうなのに
あえてわかりにくくしてるのがポイントなんだよな

アーティストによっては1社固定で購入者側に選択肢が全くなくほぼ半強制

215:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:09:13.71 tdyVt58l0.net
中華ハーフ

216:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:10:06.96 SpGs2v920.net
この回わろたわ

217:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:10:08.50 ZdBW+iaN0.net
>>213
だから麻雀勝てないんだよw

218:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:10:45.96 IRQiPors0.net
まあウザいよな

219:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:11:00.24 eZxlj2Td0.net
そんなに文句があるならLUNA SEAのライブ行ってほしいわ

220:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:11:34.46 DHOFhXCK0.net
まぁ確かに総額は書いといてほしい

221:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:13:13.39 lyDGUzJK0.net
万年生理前みたいな女だな

222:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:14:08.15 VDhepvXt0.net
ソープとか倍かかるからビビるわ
アレ事前にシステム理解してなくて持ち合わせなかったらどーすんだw

223:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:14:36.27 G/JZyrwt0.net
これってチケット代はアーティストに入って手数料もらってんだろ?

224:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:15:42.92 xuOzd62m0.net
はいはいw

225:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:16:39.40 1oDT1WNu0.net
DXのスレ立ちすぎだろ

226:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:16:40.11 xuOzd62m0.net
>>200
性格がチョンボだからなあ

227:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:17:31.48 rblBgxT40.net
こいつと脱衣麻雀したい

228:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:18:15.77 0Dyku6dF0.net
嫌なら買うなよ
一度経験して理解したのなら尚の事

229:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:20:20.70 SD27r1TN0.net
>>203
最初から知りたいと言ってるだけで、手数料を払いたくないとは言ってない。
はじめから総額を知りたいって言ってるだけ。
ギリギリの予算の人もいるし、買い方によって差があるのかもしれないけど、それも含めてわかりやすく宣伝して欲しいって言ってるんだろ。

230:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:22:04.50 3lT2eWIY0.net
面倒臭そうな人だな

231:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:22:22.16 2J/uxLx40.net
最初から決済手数料 発券手数料と明記されてると思うけどなぁ コンビニにしても無料ではそりゃやれないし
最近は電子チケットなども普及して手数料とかも安くなってきてるよ 無論発券しないから発券手数料はいらないし

232:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:22:39.47 tl1PYcp+0.net
ヒステリーは嫌

233:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:23:25.45 HB1qtgJK0.net
いつも怒ってるな

234:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:23:59.32 tmUzSUmp0.net
和田に可愛がられてからなんかおかしいな

235:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:25:22.30 r6+bTR4R0.net
飛行機のチケットみたいなもんか

236:
24/11/10 13:25:24.60 efDj5OmC0.net
テレビのイライラ話に文句ばっか言うなってイライラしながら文句言ってる奴多すぎてオモロイな

237:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:26:04.58 T5/GaW/J0.net
素性が出てますなあ

238:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:26:28.77 XKEXXiXL0.net
>>236


239:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:28:07.81 0Dyku6dF0.net
寿司屋の時価にも文句を言ってそう

240:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:28:20.15 cvMd3VP10.net
実はコンサートのチケットって不正対策が大変なんだよ
どこの業界も悪質な常連客の対応に苦慮してる

241:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:29:01.56 blVR14iQ0.net
総額表示にしとけよといつも思う
中古車ですら総額表示だぞ

242:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:30:06.37 qB6ARjae0.net
>>41
システムの構築、維持、運用にもお金かかるって分からない?

243:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:30:19.60 Hwrl+xAC0.net
手数料高すぎだな

244:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:31:27.35 Hwrl+xAC0.net
>>240
不正対策の費用を客が負担してるってことか

245:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:31:27.39 qF2w2aEf0.net
最近こいつきらいや

246:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:31:38.05 Q3WQnmkx0.net
>>3
あんたアコギな事しても受けてる人?

247:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:31:54.86 GDQCmc1j0.net
まとめようにも手数料を取る企業がそれぞれ違うから仕方ないけど
確かに最初に全手数料が加算した場合の金額を出して欲しいのはあるな。
そこから、これを省いたらこうなりましたってのほうが損した気分にならなくていい

248:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:32:22.35 zXSdOT+c0.net
これはそうだと思う
学生はこのチケット代をもとに足代やグッズにいくら使えるかを考える

249:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:32:36.17 W5FaixFP0.net
LCCも腹立つw

250:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:32:51.01 wlo1+DzH0.net
偉そうだよねなんか。鼻につくからあまりこの人みたくない。

251:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:32:55.29 qANdi4cU0.net
カネ持ってるのか。。。

252:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:34:25.69 F3iNgSAZ0.net
>>244
こっちからは見えないけどアーティスト側にも負担させてるんじゃね?

253:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:34:39.35 blVR14iQ0.net
>>249
あと携帯の通信費

254:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:35:20.10 llTbSRrS0.net
発券の手数料って、購入者が負担するんだ。
機械使用代か。

255:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:36:03.47 1RFKDFyt0.net
そのうちスーパーやコンビニも有人レジだと
手数料とる時代が・・・

256:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:36:14.49 bUaf1V7k0.net
電子マネーで気にせず支払えばいいじゃない

257:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:37:01.56 M5ekKa2X0.net
買う前から記載あるだろ

258:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:37:16.93 W6WdrDO60.net
先行料、システム手数料、決済手数料、発券手数料
なんやねんとは思う
人気の公演は先行料で稼ぐから一般では売られないし

259:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:40:32.62 cvMd3VP10.net
>>244
そう
まずどこのフェスもかなり不正対策費用掛かっててその経費に圧迫されてる
オンラインだけで言ってもBOT対策だって大変
昔は9000円のチケットに対して手数料200円だったけど今は普通に1000円掛かって1万円

それだけでなくアーティスト側にも高い掛け率の手数料が掛かってるよ

260:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:41:27.53 NCBRxKf70.net
>>15
総額から引く方式にすべきよな。
実際にその額で乗れる方法ないのは詐偽。

261:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:42:05.11 a+KebauY0.net
>>20
そこしかねンだわ
ねンだわ

262:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:43:22.11 azp5aXO70.net
>>259
はじめからそういう手数料を含めたチケット代金にしておけばいいだけの話だね

263:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:44:28.39 D5JFgZwn0.net
手数料にイラッとしましたね?
「イライラ料」加算します
このアナウンスにもイラッとしましたね?
「イライラ料」加算します
以下無限加算へ

264:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:47:36.58 QUbhWs7y0.net
ずっと前からだが

265:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:49:05.63 84Qckdv10.net
>>13
中抜き入ってくるの日本人だけじゃないから更に厄介

266:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:52:20.40 n7WnARZ20.net
>>1
【芸能】キャッシュレス派の岡田紗佳、いまだに現金派をバッサリ「マジで考えられないですね。時間の無駄だなって」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
スレリンク(mnewsplus板)
キャッシュレススレ(手数料は見えない)では企業側スタンスなんだな

267:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:52:25.32 6qqwYWrL0.net
ドリンク代五百円の方がよっぽどイラッとしねぇか?
酒があるならともかくソフトドリンクのみだしボリすぎ

268:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:53:40.75 n7WnARZ20.net
>>266
もちろん>>1ではそのものではなく
後から表示についての内容である

269:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:53:54.89 L5BeObTL0.net
もの知らないだけ

270:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:55:03.95 jtNs5pe50.net
消費者がサービス利用料払ってるだけの話だろ
キャッシュレス決済だって全く同じだろうに

271: 警備員[Lv.22]
24/11/10 13:55:20.83 qfUpD6A+0.net
これは分かる
サービス料の後に指名料とかオプションとかも追加で数千円上がるんだよな
場合によっては延長料とか

272: 警備員[Lv.25]
24/11/10 13:55:30.16 u8+ixNo80.net
銀行のATMで自分のお金を引き出すときに手数料を取り始めた頃くらいからチケットの発券も同じように手数料とはじめた

273:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:56:54.20 J6mKLoD10.net
>>74
いや最近になってやたら手数料増えたのよ
例えば映画でもこれ
URLリンク(i.imgur.com)

274:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:59:01.96 NCBRxKf70.net
>>273
こりゃ行かなくなるわな。

275:名無しさん@恐縮です
24/11/10 13:59:33.98 uH+Z3Q4d0.net
>>273
映画って当日券でしか見たことないけど
リザーブ使うとこんな金額になるのか…
そりゃ色々特典付けてるわけだわ

276:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:03:57.85 /3uT6+nA0.net
マジでこれな
最初から全て込みの価格を出しとけと。

277:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:04:03.57 1/ngAy5+0.net
チケット代に手数料を加算するなら代行しないで直接販売しているルートもないとおかしいわな
手数料高額な時は合計2000円取られることもあるからな

278:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:04:54.65 AlHChRkI0.net
>>1
たかだかミュージシャン風情を「アーティスト」と呼ぶのが当たり前の世の中じゃ、そら7割が知恵遅れになるわな。

279:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:06:58.40 AlHChRkI0.net
>>226
上手い。

280:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:07:52.61 YMrEOrD/0.net
ライブ代でそのライブのBlu-ray買えるねw

281:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:09:00.46 OpP3x3QE0.net
そろそろ電車の切符とかバスの整理券も発券手数料取られるぞ

282:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:09:49.92 L0Xigan20.net
そんなにのっかんてんのか今

283:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:10:20.54 L0Xigan20.net
>>277
当日券とか安いんじゃね

284:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:11:12.38 1mlYyfpn0.net
2000円のチケットでも1000円くらい手数料かかるからなあ

285:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:12:36.58 Jv30cEXc0.net
ぴあのシステム利用料外の特別なんちゃらってのが惨い
へたすりゃ1枚1500円
そりゃ正社員は週休3日1時4時間テレワークで月収80万になるわけだわ。
ぼろもうけ。

286:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:12:36.67 8WBCphIK0.net
://images.entamenext.com/articles/33000/33883/478x850/95fbdbc939f61db521b780cdf8ba7c11.jpg
://i.imgur.com/aCc1ecx.png

287:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:14:09.55 xr8LLSPD0.net
これは分かる
批判してるのはこどおじだけ

288:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:14:37.69 U510Ab+N0.net
>>277
ほぼというか完全に強制だからな
クレジットカード以外に代引きとかコンビニ決済とか電子マネー決済とか選べたとしても結局クレジットカードが一番安くて必ず料金はかかる

そりゃクレジットカードの手数料は手数料かかって当然だし 転売対策でチケット会社も手数料取るのは当然だと思う
ただ買う側(特に情弱)にもわかりやすく明示しといた方が騙されたと思う奴が減ると思う
少しでも安く思わせて売ろうという魂胆見え見え

289:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:16:46.30 czz3Wx590.net
高すぎるよね、安いチケット取っても手数料高いし

290:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:17:53.87 lHubiBZE0.net
コロナ前までライブよく行ってたけど、
ライブハウスで直接買うとチケット代だけで買えたよ
プレイガイドでしか売ってないローソンとかのは、
ロッピーとかで発売日以降に買えば発券料以外はいらなかった
ぴあの実店舗でも発券料だけでよく買ったけど、もう今はないもんなw
ネットで予約抽選とかで買うと高い

291:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:18:41.79 4aS1W/+V0.net
おかぴーが言うなら俺もそう思う

292:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:18:55.33 ok5yM6dE0.net
ローソンチケットの手数料がいちばん酷い

293:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:19:05.32 n7WnARZ20.net
>>275
映画館のサイトで直接買う一般的な興行ではなく
舞台挨拶付き抽選での日向坂のやつです
gaga.ne.jp/zenbu_of_tokyo/news/

294:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:19:46.86 4aS1W/+V0.net
おかぴーの言う通りやぞ!!なんとかせぇよ!!

295:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:19:59.38 Z0Hrfzev0.net
キャバクラシステムだね

296:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:22:21.03 dRhChsxy0.net
>>286
2枚目は誰?

297:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:23:19.97 kEvZ5k2L0.net
税抜き表示か税込表示かの違い

298:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:25:26.80 1/ngAy5+0.net
一般のカード取扱店で手数料扱いでカード手数料を取るとペナルティで最悪取引停止になる

チケットオフィス経由でチケット入手するとシステム利用料と発券手数料が掛かる、電子チケットにしても電子チケットシステム利用料を取られる
予めチケット代金に含まれた価格にすれば良いのにテーブルチャージやらサービス料取る飲食店みたいになっている

299:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:25:49.10 zQ+NjmBI0.net
俺が慰めてあげるよ

300:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:26:01.45 WL0v4r9z0.net
たしかにこれは思う

301:
24/11/10 14:36:09.73 D1cG6ajN0.net
当日券の方が安いって謎現象が起きるのよね

302:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:36:35.84 Z5Uz5wDa0.net
いつ見てもきれいな脚

303:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:41:27.85 0MTzhRyI0.net
>>30
お前みたいに0か100かでしか物事を考えられないやつっているよね

304:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:43:47.68 U510Ab+N0.net
>>298
当たり前だけど普通のネットショップとかそのへんのスーパーですらクレジットカード手数料かかってるのよな
プランや売る商品にもよるけど1.5~5%くらい取られるから年間百万単位の売上だと家賃や倉庫代並にかかる

だから他業種は商品代・サービス代にそのクレジットカード手数料で引かれる分加味して数%値上げしてるのに 会社を分けることでうまく手数料なしの元価格を表示してる

305:
24/11/10 14:45:18.72 u8+ixNo80.net
そういえば会場の当日券売り場では定価で余計なシステム利用料とか取られたことないな

306:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:46:27.32 rNZXWgiV0.net
これは同意する
手数料めちゃくちゃ取るよな

307:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:46:55.53 0MTzhRyI0.net
システム利用料と発券手数料は一括にしろよとは思う
電子チケがあるから理解はできるんだけど、いらっとする

308:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:47:14.83 BTS6NkdB0.net
梨衣名、ロン・モンロウ、熊江琉唯がパッとせず岡田紗佳と出口夏希がハネる
中国人タレント事情よく分からん

309:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:48:59.79 TpvWkzyN0.net
そんなにイライラするなら中国へ帰れ麻雀チャイニーズ

310:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:49:25.33 6O5AuCqo0.net
車だとオプションなら自分で選ぶものだからまだわかるが諸費用はわかりにくい
指定のオプション付けないと売らないよという店ならこちらからお断り

311:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:49:55.21 BliGhKO70.net
>>273
行ったらまけやな
岡田はまともだわ、メディアでこれ言うのは偉いわ

312:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:50:16.21 TpvWkzyN0.net
>>308
事務所の差だろ

313:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:50:26.32 N3JRci3O0.net
手数料取りすぎ問題
ホンマやね

314:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:50:42.45 WtWL5VgY0.net
>>273
ぼったくりでワロタ
日本もオワコンや

315:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:57:52.53 YjbHgDTn0.net
>>260
うちもそうだな
最初から各社共通フォーマットの見積もり書で総額提示して欲しい

316:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:57:58.09 RMaz5nym0.net
お通し、席代、チャージ代(何故な謎)

これぞ壺ジャップの居酒屋商法(笑)🏺

317:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:58:53.43 YjbHgDTn0.net
>>316
海外はチップがあるが?

318:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:59:29.82 dngK8I5m0.net
>>286
1枚目と同一人物ですよ

319:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:59:50.77 dngK8I5m0.net
>>296

>>286
1枚目と同一人物ですよ

320:名無しさん@恐縮です
24/11/10 14:59:59.78 4Q4kaI4i0.net
宝くじ売り場みたいなチケットショップで発売当日に買えるかわからないのに何時間並んでもいいとかだったら、100円位に収まるんじゃないかw

321:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:01:34.75 E1elk4Ij0.net
このあたりをシンプルにした携帯チケットアプリを作ったらこの辺りの顧客を根こそぎ取れるのでは?

322:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:03:41.79 +RNzYOVJ0.net
たぶん最初から言ってると思う、聞いてないだけで
本当に言ってなかったらさすがにヤバい

323:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:04:50.48 169460ST0.net
日本人って他人にタダで働くことを強制したがるよね

324:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:05:28.94 6LW3MdyM0.net
カードで払えよ(笑)

325:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:05:42.41 xU6VYWl30.net
>>273
えぇ…いつの間にこんな事になってんの…
チケットの値段に全部込みのディズニーが良心的に見えるわ

326:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:07:28.91 .net
>>1

電子チケットなのに

発行手数料って何やねん

とは毎回思う

327:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:09:17.91 cT8Z5Zeb0.net
これはわかる
勝った後に、あ、1万超えるんだ、ってなる

328:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:09:40.33 uJh5HpLv0.net
以前働いてた所でぴあチケット出してたけど販売手数料10%払っただけ
購買者は負担無しやった
これでやっていけてた筈なのにねえ

329:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:11:05.41 YPbd2fbs0.net
なんか悪口タレントになってきたね

330:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:11:19.12 uaFLs6ki0.net
>>321
各プレイガイド、チケットオフィスの座席割り当てだったり音楽以外でも演劇での貸切公演とかのパワーバランスで新規の代理店は参入が難しいだろうね
手数料取っているなら転売禁止を徹底して欲しいね

331:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:11:52.21 /wZUUmSo0.net
今こんな事になってるのか
こういう積み重ねがエンタメの衰退に繋がるんだろうな
最初の段階で解りやすくすると高く感じて買わない人が増えるのかな

332:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:12:11.87 U510Ab+N0.net
>>321
ところが音楽事務所とチケット業界は利権がガッツリ絡んでるから独占なのよな
弱小事務所のアイドルとか小さな劇団とかなら良いけど ミスチル 旧ジャニーズみたいなところは独占してる会社からしか入手できない

333:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:12:11.91 AHoLCMJS0.net
>>326
そのサービスが稼働しているIT機器の
運用コストですよ

334:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:12:37.17 2MPWndmh0.net
>>32
じゃあ黙って受け入れろクソバカ

335:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:13:21.98 FLhFOuZH0.net
ロッピーから買うのが一番安いな。

336:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:15:56.16 987jxGSl0.net
この回のデラックスどんだけネットニュースに何の?
面白かったけど

337:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:16:02.41 NPBbwhp70.net
中抜きがすごいんよな

338:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:16:26.63 MjH0YwTV0.net
ところでプロ麻雀師ってなんで揃いのスポーツウェアなん?

339:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:19:21.33 jJ3waSzd0.net
>>323
CD等の楽曲の印税が見込めなくなったから
その分、ライブチケットの値段が
上がったんじゃないかと思ってんだけどね
これってネットにタダで新曲が出てしまうから

結局は、著作権等の印税や非正規が問題なんだな
昔より正規雇用が減ったのにチケット代は上がってる
それに加えて手数料も上がってるからだね
平成中盤辺りまであった流れが壊れてしまったから
全体的に、芸能人も含めて被害を被ってる

政治の負の側面がエンタテインメントの部分にも
悪い影響を与えてると思う

340:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:19:28.40 6O5AuCqo0.net
一部地域ではその地域の有力プレイガイド通さないと興行できないようなのは今でもあるかな

341: 警備員[Lv.12][芽]
24/11/10 15:20:23.34 0r3hczip0.net
精算する前に表示されるんやろ?

342:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:22:02.97 ldwuDguF0.net
ネット普及する前はどうやってチケット買ってたの?

343:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:22:30.31 MjH0YwTV0.net
>>340
その為に各地方に公演主催する会社が有るんだろうね

344:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:24:26.17 YbU8gnH50.net
>>342
電話申し込みらしい

345:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:26:27.09 jJ3waSzd0.net
>>342
ファンクラブに入って先行販売購入か
チケットぴあの店頭販売で購入か
ライブ会場での当日販売を購入か
ライブ会場でダフ屋から買うかって感じ

346:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:27:31.00 QFnMqFuL0.net
>>23
前々から、顔は可愛いけど中身はおっさんとか呼ばれているよ。
ただ、身を置く場所的に気が強くないとやっていけないのかもしれないし、多少はキャラ作っているかもしれない。

347:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:28:20.26 NnkA/gBD0.net
ウーバーイーツ利用すると実店舗の価格より高くてさらに配送料やら何やら料が乗って使ってられねぇよなぁ

348:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:29:57.82 FUFJ/Oxm0.net
>>319
嘘乙

349:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:31:55.33 miTpijn/0.net
イラついたお気持ちご報告ばっかやな

350:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:34:14.78 i6esElvo0.net
チケット取るにしたってコンビニ発券どころか電子チケットでめちゃくちゃ楽になったのに、俺らどうしてもそのことに有難みを感じて金払おうとは思えないとこあるよな
空気みたいなもんとか
ライブハウスのドリンク台も高くなると文句しか出ないし
一体俺らは何に金を使ってんだろうなw

351:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:34:44.29 NDqhCXQI0.net
>>323
じゃ5ch利用するのにお金払わないとね

352:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:35:42.45 ycimb20w0.net
そんなシステムって違法だろそもそも
公取委何しとんじゃ

353:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:35:45.79 X5css7DD0.net
>>351

お前払ってないの?

354:ドヤ新党@ワクチン非接種
24/11/10 15:36:48.56 tdoZ5wvI0.net
paypayとかも含めて
まあこういうの中抜きの温床なんだろうな

355:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:38:29.91 C1/FQVRY0.net
チケ代1万前後が相場になったけど演者も裏方もやること変わっていないのになぜこんなに値上げが続いてるの?
食いモンと違って為替とか戦争とか関係ないでしょ、

356:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:39:41.95 JSsgeV250.net
サービスにカネがかかるのは正しい姿かもしれないが昔は普通に込みだったからな
もう10年ぶりだか20年ぶりだかでチケット取ろうとして驚いたわ

357:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:40:19.20 1aVNCTgf0.net
>>1
これはめっちゃわかる
電子チケット買ったあと紙チケット売ってるサイトだったらどうだったんだろ
システム利用料分だけ安くなるのかな?とか

358:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:41:48.56 QWN8pSix0.net
いやほんま高いよなあ。
行かないからいいけど

359:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:43:07.76 jJ3waSzd0.net
>>354
派遣非正規のせいで
中抜きって悪い印象になってしまったけど

中抜きって凄く経済活動に貢献してたんだけどな
ヒット商品なんか簡単に作れないんだから
便乗して所得をしっかり確保するって知恵だった
今回で言えばチケットぴあもそうだし

正規社員として、しっかり所得を得た国民が
全体が生きる上で考えた値段の商品を購入するから
経済活動としては非常に良く出来てたのに

自民党や竹中が正規雇用を潰したから総崩れになった

360:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:44:44.26 JSsgeV250.net
で結局当日会場取り置きが手数料かからなくて一番安いていや一番手数かかってるんちゃうん、てさ

361:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:47:50.24 C1/FQVRY0.net
かつてのようにフィジカルで現金支払いto発券できる場所ってもう絶滅したの?

362:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:48:46.88 9Bh+iRFy0.net
こいつの気性の荒さは異常

363:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:50:16.48 IO3H7fih0.net
システム利用料→それはそう
特別販売利用料→ん?何それ
特別チャージ(取引)→いやいや意味わからん

364:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:52:42.07 BliGhKO70.net
>>273
こりゃ映画舞台とか行く人はアホやな

365:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:52:43.00 W5FaixFP0.net
システム利用料
発券手数料
支払手数料

366:名無しさん@恐縮です
24/11/10 15:56:12.36 uMT2LNTO0.net
>>333
そこにコストが発生するのは分かるが、たとえば>>273なら、
システム利用料に相当するんじゃね?
その他に発券手数料が課されると、何のコストなのかと思う。

367:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:00:47.18 6LW3MdyM0.net
>>355
やる事変わってなくても用意するものが値段上がってたりするから

368:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:06:23.88 AfPtUsqi0.net
どうせキャッシュレスなんだから
まとめて勝手に引かれるから楽でしょ

369:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:08:33.60 C1/FQVRY0.net
>>367
用意するものって具体的に何でしょう?

370:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:10:23.89 2LfMaewg0.net
プレイガイドの仲介あると
無駄に手数料かかるな
当日券とか劇場で買うとかからない

371:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:13:01.90 o8/wkOqw0.net
ハネマンボディ顔39

372:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:15:01.19 0vo8xkqE0.net
これはまともな指摘だと思うのになんでお前らはキレてるの?
レジのキャッシュレスネタで釣られた恨み?

373:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:15:55.37 +xhGtsPO0.net
>>372
そんなにキレてる人いる?

374:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:17:28.36 HXsiY5Sd0.net
手数料高過ぎは同意。

375:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:18:29.17 .net
>>366
だよなw

376:ドヤ新党@ワクチン非接種
24/11/10 16:18:57.34 tdoZ5wvI0.net
岡田がバカなところがキャッシュレス決済も同じ構造に気づいていない事

377:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:19:09.21 kJkOY8zS0.net
美人だ

378:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:19:18.49 i7uoDVM90.net
とりあえず俺のポコチンを
鼻の穴に入れさせろ(´・ω・`)

379:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:20:43.04 IO3H7fih0.net
>>366
紙チケコンビニ発券ならわかる

380:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:20:49.81 gbW0CRaA0.net
最初から全部含めた値段で書いてくれってことだろ
それで買うかどうか判断するって話だろ

381:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:28:54.50 qoT/GbL50.net
買った後に分かるってのは駄目なんじゃないの
単純に見落としてるだけなのか

382:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:34:53.35 FknMlZWh0.net
コンサート普段行かないから発券手数料て言われたとき驚いた記憶ある

383:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:35:29.46 IO3H7fih0.net
>>381
何度かポチポチ画面遷移して最後購入確定させる時にはさすがに出てくる
それまでは幾らかわからない

384:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:39:31.21 EUu/mF0Z0.net
これは国民の9割は同じこと思ってる

385:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:43:00.52 WL0v4r9z0.net
今年20年ぶりくらいにライブ行って同じこと思ったわ
プレオーダーとか抽選とか、いまは普通なのな

386:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:44:46.95 kWaA1yuX0.net
こういうのってもしかして払い戻しの時はチケット代しか戻ってこないの?

387:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:45:42.72 2A/YuI5s0.net
普通に顔も満貫くらいあると思うよさやか

388:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:46:55.70 d7TwXJPk0.net
イイオンナ!

389:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:51:01.91 wRkxr2Ov0.net
買う前に確認出てくる、嘘松

390:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:51:40.88 sqqxyKAb0.net
>>1
キャッシュレスも手数料払っている事には気付かないタイプか

391:名無しさん@恐縮です
24/11/10 16:59:47.44 sqqxyKAb0.net
>>376
ホントそれ
直接見えてないと気付かない頭

392:名無しさん@恐縮です
24/11/10 17:03:04.06 5aCfYB8J0.net
言ってることはド正論やろ
一昔前よりチケットそのものがバカ高くなって高額な手数料が決済方法に関係なく乗せられるのが当たり前になったからな
学生とかは普通に可哀想だよ

393:名無しさん@恐縮です
24/11/10 17:08:51.57 QaBXSGSy0.net
爺さんたちは正論でもなんでも
条件反射で叩くんだよね
パブロフの犬


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch