08/09/20 03:07:16 DnCIdhBS
>>279
一つの名称に複数スケールあることが、果たしてどこで問題になってるかと問われたことに関して
Nの一メーカーの発売予告だけを元にした、製品さえ出てない段階で、
推測のみで話を進めていること自体、はるかに次元の低いゲージ論とも言えないレベルだと思うが
しかしもっと陳腐なのは、そのスケールを明記されていないことが
Nの複数スケールの問題の所以とは、まったくなりえないことだ
オリエント急行のスケール決定は、あくまであくまで1/150での車輌限界とのバランスにおいて、
考えられているからだろう、
それは12ミリの蒸気であえてスケールオーバーを承知で模型化していることと、考え方は同じだろ
Nという名称が1/150であろうが無かろうが、そういう考慮はされるはずだ
そもそもN,HO、Oが限定したスケールを表すのではなく、あくまで近似な複数スケールを
総称しているという、今の現状に沿った視点ならば、ハノーバーも含めて
まったく矛盾は無いわけだが
よってNの一つの表記にスケールが複数存在することの「問題」とはまったくなり得ていない
レスの端々に現れているが、単にメーカー叩きスケール叩きの低俗な思い込みにしかなっていない