08/10/09 21:25:28 +H01VvEV
実物に拘るなら化石集めでもよい。
アンモナイトの化石なんか、実物そのものである。
これも走らない。
933:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:28:52 ZUWAL0ya
蟹股がまったく気にならんほどスケールにこだわらないなら、プラレールでもやればいい
934:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:36:30 eCKcWvHJ
蟹股がそんなに気になるなら鉄道模型なんてやめちまえよ。
935:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:44:19 FJ6FJCtK
そうだそうだ、蟹股のどこが悪い。我が家は標準軌の私鉄がメインだから気にならんぞ
936:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:47:23 ZUWAL0ya
>>934
蟹股がそんなに気にならんなら鉄道「模型」なんてやめちまえよ。
937:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:03:04 +H01VvEV
蟹股がいやなら蟹缶食うな。
938:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:11:53 +H01VvEV
蟹玉丼食いたい。
939:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:14:46 +H01VvEV
真鍮フルスクラッチのプラレール作品発表きぼんぬ。
940:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:44:01 6wXT+c9W
>>886
>国際的スケールであるHO(1/87)を採用する日本型HOの1/87 12mm愛好者は、
>必ずと言っていいほど16番日本型の1/80 16.5mmを目の敵にして論ずるが、
>それは大きな検討違いである。
>従って、スケール基準思想の日本型HO1/87 12mmは、全く思想の異なるゲージ
>基準思想の16番日本型1/80 16.5mmを対立候補として論じられないのである。
16番日本型の1/80 16.5mmを目の敵にしているのではなく、1/80 16.5mm厨がHOとしているのは誤りなので正そうとしているだけ。
それに対してHOを既得権と錯覚している1/80 16.5mm厨がHO叩きを執拗に繰り返しているのが現状。
井門もHPで言っている、偽称&おまえは消えろ、なのだと。
941:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:55:43 +H01VvEV
>井門もHPで言っている、偽称&おまえは消えろ、なのだと。
イモンは業界で天下を取ることだ。さすればイモンの好きなようにできるさ。
942:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:57:54 uXmSEDIH
何を言ってるんだ。
16番厨がHOを叩くわけないじゃないか。
だって16番は今で言うHOなんだから。
943:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:59:00 Qmw6Duut
>940
誤りと決め付けて正そうとお節介を焼く事を、「目の敵にする」というのだよ。
平行線と知り不干渉を決め込むことがなぜできないのだ。
944:ももも
08/10/10 02:25:44 Zpqa+pMH
>>906
少なくとも、(主として)西洋人向け売っている商品のメインは(日本型を1/80で作ったとしても)
もともと1/87なんだから、そりゃ当然でしょうね。何かおかしいんですか?
>>911
なんだって良いけれど、今さら別のものにする理由もありませんね。
>>913-914,>>918-919
それをどの地域でどういう購買層に向けて売るかで変わるでしょうね。
>>916
Gは欧米では盛んになっているらしいが。
>>933,936
軌間が車体と異なるものは全てプラレールと区別つかないような脳だとしたら、その方が問題だと思いますが。
>>940
>16番日本型の1/80 16.5mmを目の敵にしているのではなく、1/80 16.5mm厨がHOとしているのは誤りなので正そうとしているだけ。
何がどう誤りなのかを説明して理解してもらうことの方が重要だと思いますが。>>943さんが良いことを言った。
>偽称&おまえは消えろ、なのだと。
そりゃただの被害妄想 & 誇大妄想
945:名無しさん@線路いっぱい
08/10/10 07:19:22 1fJeZh0N
ももも、好きです。
946:名無しさん@線路いっぱい
08/10/10 08:21:29 CghvwHyq
もも、もういいです。>>945ヘチマみたいなスカスカなコメント
947:名無しさん@線路いっぱい
08/10/10 21:14:21 1fJeZh0N
桃、好きです。
948:名無しさん@線路いっぱい
08/10/10 21:54:48 MfSZrcOC
1/80・16.5mm modelerのみなさま、こんにちは。
1/80・16.5mmは幾ら増殖しても「うそHO」は「うそHO」、標準軌では無い狭軌の血統を変える事は出来ませんし、名称詐称の罪は免れません。
「名称詐称四兄弟」で判るように、「OO」,「HO」は標準軌の車輌にのみ使用できる「固有名称」ですので
初心者は悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう、注意して下さい。
この罪多き Multi scale uni gauger & Out scale modeler & Narrow gauger に幸いを、神の福音を。
HOでは無い正式な「規格名」&「固有名称」の制定を、遙かなる遠き本場英国の地よりお祈りいたしております。 アーメン。
OOmodeler&HOmodeler
949:名無しさん@線路いっぱい
08/10/10 22:02:11 1fJeZh0N
法廷で決着つけよーじゃないか!
提訴してくんろ。
ところで誰訴えるんだろう。
950:名無しさん@線路いっぱい
08/10/10 22:44:12 mEhwFgCo
>>948
12mmの狭軌車両で商品銘柄の詐称を行ってきたHO1067(?)とやらも遂に年貢の納め時か。
イモソと12mmユーザーのご冥福をお祈りいたします。
ま、レールが標準軌サイズの「HOゲージ」には関係ない話だけど。
951:ももも
08/10/11 02:29:28 F9Tcu5Dp
なんでそんな改行位置に?>>948
もともとが携帯からだったんですかね。
952:業務連絡
08/10/11 07:12:26 Xa9R08Y+
次スレ
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part12
スレリンク(gage板:150番)