24/09/30 18:30:53.09 qow3bhqQ.net
誰がハゲやねん!!!
375:
24/09/30 19:04:57.54 Gi2/5r20.net
ツインビーくらいが丁度いいわ
376:既にその名前は使われています
24/09/30 20:38:03.46 SwlwbfU4.net
>>373
非対称対戦ゲームとしても評価されていいと思う
377:既にその名前は使われています
24/10/01 13:44:29.96 7vgDql6P.net
ウイングウォーやりたいなぁ
378:既にその名前は使われています
24/10/01 14:53:41.86 RT3Mmwbs.net
じゃあ弾幕に行かなかったら滅ぼなかったと言われたら
強制スクロールの中上下左右に移動してボタン押しっぱなしで撃つだけの縦シュー横シューSTGも底が浅くてそんなに面白くは無ったとは思えないな
アクションゲームと比べて拡張性が無さ過ぎる気がする
ステージデザインだって凝れば凝るほどイライラ棒にしかならないし
結局敵の攻撃を掻い潜るという弾幕に行かざるを得なかったというのが正しい気がするわ
379:既にその名前は使われています
24/10/01 15:28:30.58 4z9fs/eD.net
結局スペースインベーダーの子孫だからな、移動物体には慣性がないし距離の概念も
画面内では常に一定のまま、コンピュータの性能がどんだけ向上してもこの条件では進化できない
380:既にその名前は使われています
24/10/01 16:39:52.48 3ay8Tp2X.net
だってゼビウスやツインビーで地上物と空中物で攻撃や当たり判定分けたら
全部ショットでいいスターフォース形式の方が楽で遊びやすいって言われたから…
381:既にその名前は使われています 警備員[Lv.34]
24/10/01 16:51:30.36 2mZ7SHXp.net
フルパワーから死ぬと復帰がほぼ不可能なのがレトロゲー
382:既にその名前は使われています 警備員[Lv.28]
24/10/01 17:05:32.37 hbx6Lv2V.net
むしろフルパワーにすると難易度が上がってしまうのでパワーアップしない方がいいまである
383:既にその名前は使われています 警備員[Lv.33]
24/10/01 17:09:32.11 zPKhuY8O.net
弾幕前のシューティングって慣れるとワンコインでしぬほど粘れたからな
これじゃバイト一人の時給にもならんから高難易度化するのは避けられなかった
384:既にその名前は使われています
24/10/01 18:14:49.71 W4C+cXj7.net
アーケード時代の慣例だかなんだか知らんけど
全面数分で終わる強制スクロールの6ステージくらいしかないアクションゲームって考えてみたらしょぼすぎね?
スーファミのマリオワールドだって75コースあるんだぞ
何十時間掛けてクリアするSTGがあってもいいだろ
385:既にその名前は使われています
24/10/01 18:17:50.87 J6RrqVC2.net
100m走とフルマラソンみたいなもんだろ
386:既にその名前は使われています
24/10/01 18:26:03.76 hbx6Lv2V.net
フライトSTGのエースコンバットでもどうぞ
387:既にその名前は使われています
24/10/01 18:36:09.83 zPKhuY8O.net
スレタイにツッコむのもセンスないけど最近でもゾンビ系STGで生き残ってないか?
つべの広告とか蒸気でよくみかける
388:既にその名前は使われています
24/10/02 05:57:26.02 EuVk4rlD.net
音ゲーが覚えゲーと反射神経が合わさったシューティングということにしよう
389: 警備員[Lv.1][新芽]
24/10/02 09:53:48.08 xF7AnYww.net
>>384
10年以上前に3000コース超のパターンが収録されたアーケードSTGが既に存在してたんだよなぁ
まぁとても1人でやる様なボリュームじゃないんで店舗の他のプレイヤーと協力しながらクリアしていったけど
390:既にその名前は使われています
24/10/02 12:19:23.31 U+28URrt.net
10年前というと既に俺は30越えててゲーセン通ってない
391:既にその名前は使われています
24/10/02 13:02:25.68 5gWaI7Qd.net
弾銃フィーバロン
392:既にその名前は使われています
24/10/02 14:13:03.51 MueQ9ag1.net
地味だけど溢れかえってたマリオ系もたまに任天堂が出してるぐらいで根絶したよね
カトちゃんケンちゃんですら昔はやってたのに
393:既にその名前は使われています
24/10/02 15:03:08.41 yx/I0joV.net
ジャンプして踏んでステージクリアするだけのゲームはほば無くなったけどそこからいくらでも派生できるからな2Dアクションは
そもそもマリオ自体もうそんなシンプルじゃ無いし
394:既にその名前は使われています
24/10/02 15:53:42.44 +Fx2/uQx.net
>>389
あったねぇ