24/09/09 12:23:07.87 ct3pMazr.net
おやころがおやころしたから
3:既にその名前は使われています
24/09/09 12:28:24.86 0/IHQaa8.net
板野サーカスみたいな弾幕系って無いん?
4:既にその名前は使われています
24/09/09 12:40:39.64 3nTKMBp9.net
ブラ様なんでバンされたの?
5:既にその名前は使われています
24/09/09 12:48:55.61 uOVaFOTV.net
親切さがたりなかったんだよ親切が
6:既にその名前は使われています
24/09/09 12:49:02.79 L5k++C8V.net
谷尾遊がシューティングゲームのスレばかり立てるから
7:既にその名前は使われています
24/09/09 12:56:15.19 uOVaFOTV.net
打って破壊しまくる爽快感、なんてワードも弾幕系シューティングと一緒に流行った文面なような
敵も自分も弾を一杯出して画面を埋め尽くすのが弾幕シュー
8:既にその名前は使われています
24/09/09 12:57:23.26 mG9K46kj.net
人類が陰蜂ちゃんに勝利したようです
9:既にその名前は使われています
24/09/09 13:22:14.97 IR6ztBS4.net
シューティングがFPSやTPSのジャンルとして使われててもにょる
シューティング(旧)はなんて呼べばいいのよ
10:既にその名前は使われています
24/09/09 13:26:45.55 SY69HOIn.net
縦シュー横シューで
11:既にその名前は使われています
24/09/09 13:29:15.88 SNwq/c2s.net
FPS系は一応シューターって感じで呼ばれてなかったか
12:既にその名前は使われています
24/09/09 13:42:06.84 uOVaFOTV.net
STGって略すとFPSやTPSとの対比から縦シュー横シューになる気がする
13:既にその名前は使われています
24/09/09 13:56:11.20 tIfTEF0q.net
弾幕よりその前の異常な難易度上昇が原因
14:既にその名前は使われています
24/09/09 14:06:20.39 SY69HOIn.net
彩京あたりでキャッキャ言うてた時代に怒首領蜂の登場は中々衝撃やったなぁ
15:既にその名前は使われています
24/09/09 14:32:55.12 ufStkogt.net
弾幕ゲーになることで初心者お断りになったのが原因だよな
2D格ゲーもおなじく初心者お断りのコンボゲーになって死んだし
歴史は繰り返される
16:既にその名前は使われています
24/09/09 14:37:55.82 PBwqkxtZ.net
撃って壊すだけじゃゲームとしての面白さにつながらないでしょ
避ける方が分かりやすい
17:既にその名前は使われています
24/09/09 14:41:05.25 SY69HOIn.net
弾幕STGと格ゲーはどちらもライト切り捨てで衰退していったが内容はちょっと違うと思う
弾幕STGは開発とガチプレイヤーの戦いにライトプレイヤーはついていけなくなった
格ゲーは所謂初心者狩りが横行してプレイヤー自身が新規プレイヤーを削っていった
まあこれはインカムの問題もあったんで難しい所ではあるんだけど…
18:
24/09/09 14:43:13.98 NV28f7L8.net
弾幕はむしろ東方に持ってかれただけやろ
東方とかは初心者でもそこそこ遊べるし
ギガウィング2もバリアとボム連発で初心者でもそこそこやれてた
19:既にその名前は使われています
24/09/09 14:43:58.85 tIfTEF0q.net
>>15
弾幕は初期はむしろ難易度下がってるから逆
20:既にその名前は使われています
24/09/09 14:46:52.22 GMJmzXym.net
なぜか初心者向け作るのをやめて上級者向けのみを作ってしまい、自分で首を絞めていく
資金的な問題があるのかもしれんが…経営が素人なんだろ
21:
24/09/09 14:50:02.96 NV28f7L8.net
違うよ
初心者は金払って死にゲー覚えゲーなんてそもそもやらない
上級者は続編により高難度を求める
の約束された破滅だよ
22:既にその名前は使われています
24/09/09 15:00:36.39 SY69HOIn.net
ギガウィング懐かしいなw
弾幕を避けるのではなくむしろ当たりにって跳ね返すっては中々画期的だったわw
あれフレと2りでやると交互にリフレクトフォース展開で結構やれて楽しかった記憶があるw
23:既にその名前は使われています
24/09/09 15:05:58.96 i23RjhlG.net
もうずっと斑鳩だけやってる
24:既にその名前は使われています
24/09/09 15:06:34.37 ArRn9wpD.net
最近だとCYGNIも素人お断り感が凄かったな
25:既にその名前は使われています
24/09/09 15:08:22.87 HiDYOFTD.net
>>15
1面は初心者でもクリア出来るようになってなかったっけ
それ以降は、まあ
26:既にその名前は使われています
24/09/09 15:08:57.58 rha/Lspu.net
ヴァンサバはシューティングじゃね
27:既にその名前は使われています
24/09/09 15:09:12.69 njZLYlDl.net
弾幕ゲーは初心者じゃなくて中級者切り捨てだと思うわ
ゲーセンでゲームやるコアな奴は何か凄そうな弾幕ゲーにはむしろ惹かれたんだよ
俺は格ゲー畑だったけど虫姫様とかの頃は色んなジャンルのゲーマーが面白がって弾幕シューティングやってた
多分弾幕ゲーのインパクトがなきゃそもそもシューティングやってないと思うんだよな
そして元からシューティングガチでやっててついて行けなくなったタイプの奴は弾幕ゲー嫌いって愚痴りまくってた
28:既にその名前は使われています
24/09/09 15:18:12.74 SSx8AhKQ.net
最近psの沙羅曼蛇引っ張り出してやったけど思い出味わうためだったな
>>3
マクロスの何かで無双入ってるやつなかったっけ
29:既にその名前は使われています
24/09/09 16:12:55.26 L5k++C8V.net
日本の飛行機シューティングは廃れたけど見下ろし型シューティングゲームとかはむしろ増えてる傾向
そういうゲームの中には段幕リスペクトゲーも結構多いよ
30:既にその名前は使われています
24/09/09 16:23:33.04 ufStkogt.net
弾幕ゲーでは当たり前の自機グラと当たり判定が違うという設計
これが既に初心者お断り案件なんだよ
初心者は見た目部分全部当たったら終わりだと思ってるし
他の人のプレイ見ても当たったようだったけどなんか死ななかったというとこまでしか考えない
まさか自機の中心数ドットだけ気を付ければいいとは思わない
画面全体に広がる弾を回避するためには必要な設計だったかもしれんが
それこそが初心者お断りの入り口だったのさ
31:既にその名前は使われています
24/09/09 16:59:46.23 I7aKE6mI.net
玄人しかプレイしてなくて詰んでたのが弾幕でちょっと新規参入して盛り返しただけじゃねぇの?
弾幕無くてもそのまま滅んでたよ
32:既にその名前は使われています
24/09/09 17:14:54.10 28YP7HbP.net
アーケードという死なせて金取る仕組みとの相性やろ
5分で死んでもらわんとあかんのだからあれでいいし仕組みとともに死ぬ定め
家庭用やPCへのステージ移行で5分で死ぬ必要がなくなったから次のステージに向かう時が来たんだ
それの一例がヴァンサバ
33:既にその名前は使われています
24/09/09 17:18:22.06 TFiLsgIu.net
弾1発当たると死ぬから駄目になったとしか
34:既にその名前は使われています
24/09/09 17:21:31.29 Va48hIbl.net
>>3
プレステの愛おぼがすごく爽快感あったわ
同梱のマクロスプラスかなんかの体験版はくっそつまんなかった記憶がある
35:既にその名前は使われています
24/09/09 17:38:41.73 yHU/oFux.net
最近だとロボゲーにはなるがAC6で板野サーカスみたいな弾幕張ってくるヤツおるでw
36:既にその名前は使われています
24/09/09 17:40:35.95 L5k++C8V.net
ニーアオートマタとかリターナルも弾幕リスペクトゲーになってるね
37:
24/09/09 17:48:18.25 FMf++tiT.net
ヴァンサバは簡単よな
アルカナさえ使って良ければ武器1でもハイパーお急ぎ反転クリア出来るし
38:既にその名前は使われています
24/09/09 17:51:22.95 jxPWapXq.net
ザナック面白かったな
39:既にその名前は使われています 警備員[Lv.11]
24/09/09 18:19:27.23 33zGQhDa.net
ヴぁーん^^
40:既にその名前は使われています 警備員[Lv.26]
24/09/09 18:23:21.80 y9DM7Pr1.net
ガキの頃ゲーセンでプレイしたが
たった一発で沈むし貧弱一般人がやるゲームじゃなかった事だろ
41:既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]
24/09/09 18:35:39.66 PNeqzr9h.net
むしろ高速弾が自機を狙ってくるゼビウス~達人みたいなSTGと比べるとゆっくり飛んでくる放射弾の隙間を当たり判定1ドットの自機でチョンチョン避けるような段幕系が流行りだしてからSTGはクリアできるようになったな
普通にやってたら死にようがないもの
42:既にその名前は使われています 警備員[Lv.9][新芽]
24/09/09 18:44:43.57 IR6ztBS4.net
高速弾が弾幕になってるんでしょ
プレイ動画で見たらそんな感じだったし
というのが一般人の認識
43:既にその名前は使われています 警備員[Lv.28]
24/09/09 18:45:08.24 SY69HOIn.net
そういうヤツに合わせていた結果が今の絶滅寸前の状況っていうお話やw
44:既にその名前は使われています
24/09/09 18:46:30.43 9o0MzCQa.net
初期のシューティングやアクションは概ね1周までなら続けてればクリアはできるくらいでちょうどいい塩梅だった
続編とか出てくるようになって難易度上がっていってついていけなくなっていったなw
45:
24/09/09 19:15:40.74 pz3SYMCP.net
あとはゲーセンだと簡単なところでボム使うのは恥みたいな変な風習あってやりづらかった
ベルトゲーもメガクラ使わずやってたり
46:既にその名前は使われています 警備員[Lv.40]
24/09/09 19:29:22.53 0/IHQaa8.net
奇々怪界もシューティング扱いっぽい?
47:既にその名前は使われています 警備員[Lv.5][新芽]
24/09/09 19:49:58.54 CUMd/2bz.net
単純に最低でも基板購入費用くらいはペイ出来るジャンルに取って代わられたから
が結論
48:既にその名前は使われています
24/09/09 19:56:02.94 VyFw5KOh.net
そりゃ上手いからってたった100円で三十分も一時間も画面の前に座られたら難しくもなるわ。
だからって値段上げたらやらなくなるし。
ダラバーEXみたいなそのステージ中なら死に放題ってのがアーケードシューティングの最適解なんじゃないかな。
49:既にその名前は使われています
24/09/09 20:50:12.05 5qloo8Bb.net
ギガウイング2は弾幕に自分から突っ込んで弾を反射するリフレクトフォースのシステムが爽快感あって面白かった
50:既にその名前は使われています
24/09/09 20:51:48.41 HjsZN1Tx.net
ゲーセンだと例え実際の操作が簡単だとしても
プレイしない人から見て難しそうって思われるだけでマイナスだからな
51:既にその名前は使われています
24/09/09 21:03:43.52 Z6EZf/mg.net
じゃパワーアップを制限して我慢我慢でクリアしていくバトルガレッガ系ならどーたったかとゆーとね
俺はガッチガチにパワーアップさせつつ画面が埋まるほどではない弾幕も楽しめる魔法大作戦が好きでした
52:既にその名前は使われています
24/09/09 21:18:31.71 HjsZN1Tx.net
パワーアップ系は死ぬと残機あっても終わりみたいなのが一般受けしなかったんだろ
53:既にその名前は使われています
24/09/09 21:58:49.63 81jGmF6q.net
ゲーセンが死んでも家庭用生きて行けるはずだが、SFC初期のころ見てもあんまりSTG自体出てないな
メーカーが作りたくなかったのか、客が求めてなかったのかはわからんが
54:既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽]
24/09/09 22:06:20.60 7nGnaEz6.net
SFCはめちゃくちゃ処理速度が遅い(PCエンジンより遅い)からアクションやシューティングに弱くてRPGばかり出てたんやで
超魔界村とかすげースローモーションかかるステージだらけだった
55:既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽]
24/09/09 22:07:52.85 VyFw5KOh.net
>>53
あの頃はRPGブームだったからね。
あとSFCが意外とパワー不足でアーケードゲームは移植できなかった。
56:既にその名前は使われています 警備員[Lv.28]
24/09/09 22:28:46.22 81jGmF6q.net
なるほどなぁ
でもいうてもアクションは中期後期でも新作普通に出てるんだよね
57:既にその名前は使われています
24/09/09 23:36:39.01 28YP7HbP.net
2Dシューティングのノウハウが伝統芸能的なもんで中小にはアーケードと家庭用両立できる体力がなかったってのが一番なんでは?
あとはマシンパワーが上がって技術あるところは3Dシューター方面に行ったとか
奇々怪界とか魂斗羅とかメタスラとかみたいなアクションシューターやツインスティックシューターに枝分かれしてったとか
58:既にその名前は使われています
24/09/09 23:39:58.74 8FWySBTo.net
STGはアニメーションパターンが少なく済むんで容量的な理由で重宝されてただけやw
59:既にその名前は使われています
24/09/09 23:59:55.93 Z6EZf/mg.net
そりゃジャンルの面白さとは関係ねーよ
テトリスは食玩みたいなおもちゃでも動くから大ヒットしたとでも思ってるのか?
60:既にその名前は使われています
24/09/10 00:14:43.50 nhynTMnW.net
滅びかけてたのを弾幕がちょっと延命したってのが正しいな
死んだら100円のデモンズソウルがゲーセンにあっても流行らんやろ
61:既にその名前は使われています
24/09/10 00:18:14.73 Hre1KDV9.net
怒首領蜂大往生とか一部で流行ってた頃には
大手はもうほぼほぼシューティング作ってなかったよな
62:既にその名前は使われています
24/09/10 00:34:50.29 1ecDCpd7.net
昔ながらの横シュー縦シューも別に滅んじゃいないだろ
今どきそんなのより面白いゲームがごまんとあるから懐古爺以外はほぼ触らないし
だから大手が金かけて作ったりはしないけどsteamででも検索したら個人製作やら腐るほど出てくんじゃん
63:既にその名前は使われています
24/09/10 00:56:57.85 snoR0okd.net
unityの公式チュートリアルの最初の方に入っている程度に作りやすくはあるんだろ
面白いのを作れるかはまた別だろうがな
64:既にその名前は使われています
24/09/10 01:16:39.98 oSVYQxdM.net
個人制作でぽこじゃか出てくるのも、リソースが少なくても作りやすいからやでw
人体動かすゲームに比べると圧倒的に楽
65:既にその名前は使われています
24/09/10 01:22:16.79 Qy47v42K.net
>>52
ほんこれ
強化無くなってリカバリほぼ不能
シールド制のゲームは好きだった
66:既にその名前は使われています
24/09/10 02:46:17.67 heuDHwoo.net
敵が死ぬほど硬いSTGは嫌やなw
67:既にその名前は使われています
24/09/10 02:47:17.63 aZEP88f+.net
敵の体から四方八方に弾が出てくるゲームよりもレイストームとかアインハンダーみたいな敵メカに付いてる砲台からそれっぽい弾を撃ってくるゲームが格好良くて好きです
68:既にその名前は使われています
24/09/10 06:17:38.89 /ex/bp1w.net
腋出したキャラデザの霊夢登場により、完全敗北した式神の城の巫女キャラ小夜
69:既にその名前は使われています
24/09/10 06:22:08.42 heuDHwoo.net
霊夢ってそれよりもっと前におったろ
と思ったけどWindows版紅魔郷は式神より1年遅いのか
70:既にその名前は使われています
24/09/10 07:12:25.22 ZIo8jUC0.net
穴や太もも出したキャラのシューティング出せば売れるんじゃね
71:既にその名前は使われています
24/09/10 07:17:42.99 zH13MNY8.net
縦シューはエスプレイドあたりがちょうどよい
72:既にその名前は使われています
24/09/10 07:29:22.38 3X8OI13N.net
玉出した女が敵の時点でやる気ないわ
73:既にその名前は使われています
24/09/10 08:35:27.17 pMsNsC25.net
玉出したリューサンが敵ならええんか?
74:既にその名前は使われています
24/09/10 08:38:59.30 tKKOtMVQ.net
オートリーダー
75:既にその名前は使われています
24/09/10 08:42:11.45 8cNxHb5b.net
シューティングはスペースインベーダーで完成してるからな
76:既にその名前は使われています
24/09/10 09:29:01.56 lPw2g/Y7.net
ぐわんげあたりまでだな
後の奴はもう付いて行けなかった
77:既にその名前は使われています
24/09/10 09:35:55.29 heuDHwoo.net
リフレクトっフォース!のあのゲームが一番面白かった(ボイスは家庭用のみ)
78:既にその名前は使われています
24/09/10 09:36:36.35 I8mfMYqY.net
新規シリーズの1作目は比較的クリアしやすかったな
虫姫・エスプガルーダ・デススマイルズあたりは1コインクリアいけた
上手い人の後ろでベガ立ちでガン見したりニコでクリア動画みたりはしたけどなw
79:既にその名前は使われています
24/09/10 10:01:22.37 J4VyCPAW.net
イージーなら行けた記憶がある
80:既にその名前は使われています
24/09/10 10:01:44.85 snoR0okd.net
ブルアカのインゲームはジャンルとしてはシューティングで
他のソシャゲもちょろちょろとインゲームがシューティングのものあるんだけど
ネ未民の世代だとああいうのが言われないとシューティングと認識出来ないバグがある
81:
24/09/10 10:11:00.60 I9pUqBdO.net
1度死んた悪魔城ドラキュラがメトロイドバニアってジャンルを残して、ここにきて全盛期を迎えてるから分からんもんよ
82:既にその名前は使われています
24/09/10 11:05:04.03 3SizaeU0.net
>>15
弾幕登場直前は達人とかみたいな撃たれる前に回避してないと駄目系が主だったので初心者にはマジで無理ぞ
83:既にその名前は使われています
24/09/10 11:14:53.66 tC6UReec.net
覚えゲーだったって聞いたな
84:既にその名前は使われています
24/09/10 11:39:51.42 1FaVi11U.net
東亜プランのTATSUJINか
まぁタイトルで達人と銘打っておきながら初心者でも余裕で遊べたら
それはそれで問題ある気もするがw
85:
24/09/10 11:41:28.78 7aHHhEOI.net
>>83
敵が画面にでる前から迎え撃つポジションにいるのは当たり前
86:既にその名前は使われています
24/09/10 11:52:27.01 lPw2g/Y7.net
達人王プレイ俺(一面のボスからこんな分かりやすい弱点付けるなんて東亜プランも丸くなったもんだぜ…)
なお
87:既にその名前は使われています
24/09/10 15:23:47.12 W++YMImd.net
STGのうまい友人がスピードの速いパズルゲームって言ってた
ランダム要素が少ない分落ちものパズルよりずっと楽だそーな
88:既にその名前は使われています
24/09/10 15:28:58.89 knVONuEh.net
ガンシューてまだあんの?
89:既にその名前は使われています
24/09/10 15:33:30.04 W++YMImd.net
まだ新作でてると思う
何年か前にゲーセンのネッタイで二丁拳銃コントローラーで4対4のガンシューやるやつがあった
銃の狙いつけながら親指でキャラ操作するのが忙しかったけど二丁拳銃を縦に繋いでライフルモードとか横に繋いでバーストモードとかできたのは面白かったな
90:既にその名前は使われています
24/09/10 15:35:29.81 GhhJciqg.net
一応ソシャゲのNIKKEとかも今風なタッチ操作のガンシュー系になるんじゃないかな
91:既にその名前は使われています
24/09/10 16:03:02.47 p2i76LN1.net
ガンバードのボス本体には当たり判定無くて
重なって超連射で速攻できるの楽しかったなー
92:既にその名前は使われています
24/09/10 16:06:54.06 pMsNsC25.net
ガンシューティングなら警視庁24時とかやりたい
93:既にその名前は使われています
24/09/10 18:19:50.57 tC6UReec.net
よしくんのロードハンティングはシューティングでいいのか
94:既にその名前は使われています
24/09/10 18:59:05.37 HhYDLooz.net
レールチェイスというノリと勢いで連コインしてしまう大型筐体ガンシュー
95:既にその名前は使われています
24/09/10 19:01:13.30 heuDHwoo.net
バーチャコップ3はめっちゃやり込んだなあ
ああいう反射神経ない人でもパターン化して攻略できる系のゲームは好きw
96:既にその名前は使われています
24/09/10 19:14:36.97 lPw2g/Y7.net
ガンシューだとLAマシンガンズはゲーセン行くたびやってたわ
あとゴルゴ13のやつ
97:既にその名前は使われています 警備員[Lv.41]
24/09/10 19:30:37.96 LhESjCYv.net
ワイが行ってた所のゴルゴ、照準ズレまくりでまともに遊べなかったな
98:既にその名前は使われています 警備員[Lv.8]
24/09/10 19:32:09.75 knVONuEh.net
二丁拳銃のやつって結構前にでてたね
99:既にその名前は使われています
24/09/11 01:39:06.47 JwknBchj.net
サイレントスコープがめちゃくちゃ上手い友人とかおったなあ
100:既にその名前は使われています
24/09/11 03:48:00.07 abtOvv3u.net
なんか海洋もののガンシューあったよな
カリュブディスとかラハブとかが敵のやつ
あれ冒険感もあって好きだった
101:
24/09/11 06:01:12.79 01Vnbudw.net
ぐわんげって難易度低かった?STG下手な俺でもラスボスだかの赤ん坊までワンコインで行けた
クリアできなかったがw
102:既にその名前は使われています
24/09/11 06:09:56.58 axgb3ijL.net
ライフ制なうえ少しずつ進むと敵が全然出てこなくてゲームになってなかった気がする
うちのシマじゃ速攻消えたからうろ覚えだがw
103:既にその名前は使われています
24/09/11 07:18:00.32 MObE6bPN.net
>>96
銃身ブレまくってまともに狙えないけどアレの振動機能付きの奴好きだったわw
104:既にその名前は使われています
24/09/11 08:04:26.55 XRULF4S2.net
ゴルゴ13は結構面白かったな
シチュエーションが無茶やろwってのばっかりだったけど原作からしてそうだから仕方ないけどw
105:既にその名前は使われています
24/09/11 08:18:53.93 X53bG2Yu.net
>>101
敵の弾意図的に遅く出来るから慣れない内から割と先まで進めるんだよなぐわんげ
ただ、自分のシマだと前後のエスプレイドとプロギア同様早めに消えて
19XXがずっと頑張ってた
106:既にその名前は使われています
24/09/11 08:38:53.58 JwknBchj.net
ガンシューのブローバックするのめっちゃ好き
107:既にその名前は使われています
24/09/11 08:46:21.07 ydUPNH+R.net
久々に極パロやってるけど面白い
というかPSの電源が入ったことに驚いた
108:既にその名前は使われています
24/09/11 09:14:31.94 CrAyg2C+.net
PSは電源よりも読み込めるかどうかが心配
109:既にその名前は使われています
24/09/11 09:58:09.99 QVh9T6X0.net
R・TYPEは初代で完成されていた
110:既にその名前は使われています
24/09/11 12:39:56.06 jIRg1mjM.net
PSのピックアップ不良は主にプラスティックのレールが削れるからでそこを補強すれば修理できるとか
111:既にその名前は使われています
24/09/11 12:44:23.98 CrAyg2C+.net
そうなのか・・・
PSを立てたり裏返したりしてた思い出
112:既にその名前は使われています
24/09/11 12:48:54.56 JwknBchj.net
立てるのあるある
113:110
24/09/11 13:27:09.52 jIRg1mjM.net
ようつべとかに修理の動画は上がってるが実際に自分でできるかどうかは解らんけどね
動画見てたら自分でもできそうな気がしてくるふしぎ!
114:既にその名前は使われています
24/09/11 13:31:07.94 Se1mNov8.net
PSVRが出た頃はガンシューの佳作が多くて面白かった
アンティルドーンはVRの入門としてもよかってよ
115:既にその名前は使われています
24/09/11 16:55:38.48 U2Yi/9y5.net
80年代末にはシューティングの将来危ぶまれて結局解決できなかった
116:
24/09/11 18:53:12.76 Qx+msVV0.net
斑鳩とサイヴァリアンは今やっても楽しいと思うわ
117:既にその名前は使われています
24/09/11 18:56:45.19 yoCqCRfz.net
斑鳩は覚えてたけどサイヴァリアが思い出せなくてググった
buzzるヤツかw
118:既にその名前は使われています
24/09/11 19:07:56.79 4igpss/C.net
STGって3面くらいで死んで席立つと後ろでベガ立ちしてた奴がヤレヤレ(メガネクイッ)って100円入れて
プレイしながらチラチラ後ろ見てくるイメージ
119:
24/09/11 19:18:03.36 5Qfu1z/K.net
KoFシューティングってゲームとしてちゃんとリリースされてたのか...
120:
24/09/12 17:32:35.14 yKlQRDt9.net
シルバーガンはやれたけど斑鳩が無理やった
121:既にその名前は使われています
24/09/12 19:31:22.13 SfQPtoZc.net
R-TYPEはΔが最高だったな。
難しいだけでなくちゃんと演出と破壊の楽しさ両立してた。
横シュー最高峰はグラVだと思ってるけど。
122:既にその名前は使われています
24/09/12 19:33:09.55 awKMlyMJ.net
斑鳩はシューティングの皮を被ったパズルゲームだったりするからな
頭使うから脳筋にはきつい(俺も)
123:
24/09/12 20:08:38.62 ZT3essf2.net
カリカリカリカリ
レベラッ!レベラッ!レベラッ!レベラッ!
カリカリカリカリ
脳汁ドバー
124:既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]
24/09/12 21:31:08.16 yNkLh/J9.net
ティンクルスタースプライツみたいなのって、好きだったけど後に続かなかったなあ。
125:既にその名前は使われています
24/09/12 21:54:01.74 awKMlyMJ.net
一回東方でリスペクトゲーが出たけどそこまで流行らんかったね
ネット対戦可能ではあったんだが…マッチングが面倒だったな
126:既にその名前は使われています
24/09/12 21:56:41.78 xKFbH+q3.net
つkofスカイステージ対戦
127:既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽]
24/09/12 22:35:10.47 xn7QUgg4.net
>>123
コットンロックンロールにサイヴァリアおるでw
128:
24/09/12 23:28:36.23 ZT3essf2.net
旋光の輪舞面白かったけどプレイヤーが少なすぎてすぐ対戦過疎ったな
129:既にその名前は使われています
24/09/12 23:48:46.72 d3cYYp1r.net
ファミコンの新人類とかもシューティングになるのかな
すげー難しかった記憶しかない
130:既にその名前は使われています
24/09/12 23:50:37.35 awKMlyMJ.net
一応シューティングかなあれはw
池ポチャゲーw
131:既にその名前は使われています
24/09/13 00:08:34.71 Z0uq8EEe.net
VRゲーム対戦シューティングって爽快感ないんよな
132:既にその名前は使われています
24/09/13 04:10:08.79 eA2u24ix.net
>>1
いーや違う
マリオやドラえもんがいなかったからだ
キャラに魅力がなさすぎた
133:既にその名前は使われています
24/09/13 04:10:30.26 eA2u24ix.net
マリオランドのシューティング面は傑作
134:既にその名前は使われています
24/09/13 04:11:15.17 eA2u24ix.net
ゲーセンで見逃したドラえもん
子供がウロウロしてたのに
戦闘のどんぱちなどやらない
135:既にその名前は使われています
24/09/13 04:14:42.78 eA2u24ix.net
どのジャンルでも 力をいれていたのに STGだけはそれを無視した
「キャラクター」
だっせー自機
136:既にその名前は使われています
24/09/13 04:15:27.44 eA2u24ix.net
>>1
ミリタリーファンの集いですか?
137:既にその名前は使われています
24/09/13 04:15:44.14 eA2u24ix.net
もちろんニワカの方
138:既にその名前は使われています
24/09/13 04:16:03.27 eA2u24ix.net
本物のミリタリファンは ドラえもんとマリオのSTGをやります
139:既にその名前は使われています
24/09/13 04:18:35.69 eA2u24ix.net
弾幕が嫌なのは猿でも分かる
いい加減にしてもらいたい無知無能
140:既にその名前は使われています
24/09/13 04:18:49.25 eA2u24ix.net
スモールライトで小さくできたね 弾幕
141:既にその名前は使われています
24/09/13 04:19:29.53 eA2u24ix.net
>>1
自分の意見というものは無いのか?
ネットの受け売り
142:既にその名前は使われています
24/09/13 04:20:40.99 eA2u24ix.net
時間をとめた真尾おまおはさすがだ
マリオドラえもん畑から来たんだ
143:既にその名前は使われています
24/09/13 04:22:30.81 eA2u24ix.net
スモールライトで小さくできた 弾幕
かといってビッグライトで自弾を大きくする、どこでもドアでワープは凡人
しかしこれでもSTGでは勝負にならない
144:既にその名前は使われています
24/09/13 06:44:59.39 YrR6VZdU.net
うわぁ・・・
これが駄レスの弾幕かぁ
145:既にその名前は使われています
24/09/13 07:36:45.01 eA2u24ix.net
ダレス? いっしょけんめ言葉つくってきたの
このクソスレのためにw 造語病だな
146:既にその名前は使われています
24/09/13 07:37:21.49 eA2u24ix.net
反論できるわけないだろ マリオSTGに勝てるわけがない
147:既にその名前は使われています
24/09/13 07:42:48.83 67tW+5VA.net
あぼーんしとけw
148:既にその名前は使われています
24/09/13 08:23:21.03 PK1iXgeN.net
ドラえもんのSTG面はスモールライト使ってたけど別に弾は小さくなってなかったな
149:既にその名前は使われています
24/09/13 09:13:56.51 kfV/DT/c.net
>>14
彩京も2週目から本気出してくるじゃん
150:既にその名前は使われています
24/09/13 09:17:45.87 snvADmzl.net
覚えゲーが嫌いなわいはアクションやシューティングゲー基本的に全部無理
配管工にしたってあの髭親父どんだけ死んでいきかえってんだよ
151:既にその名前は使われています
24/09/13 09:17:46.71 kfV/DT/c.net
>>135
パロディウスやらケイブ、ダライアスバーストなんかはいろいろキャラあるけど、多分そこじゃねーからな
152:既にその名前は使われています
24/09/13 09:18:31.53 kfV/DT/c.net
>>150
シューティングって実は記憶力勝負なんよね、、
153:既にその名前は使われています
24/09/13 09:20:17.64 PK1iXgeN.net
彩京の「男ならこれを使え!」はようわからんかったw
154:既にその名前は使われています
24/09/13 09:21:03.67 PK1iXgeN.net
これを選べかw
155:既にその名前は使われています
24/09/13 09:58:22.27 YrR6VZdU.net
まあ金髪隻眼のふんどしサムライを選べってコッタ
156:既にその名前は使われています 警備員[Lv.78][SSR武+3][SR防+3][苗]
24/09/13 11:00:20.21 eA2u24ix.net
しょーもない地味なヒコーキばっか 子供がやらないものを大人が無理してやる
マリオの水中面のファイヤーにも遠く及ばない
157:既にその名前は使われています 警備員[Lv.78][SSR武+3][SR防+3][苗]
24/09/13 11:00:54.11 eA2u24ix.net
>>148
バグじゃないの
158:既にその名前は使われています 警備員[Lv.78][SSR武+3][SR防+3][苗]
24/09/13 11:01:23.92 eA2u24ix.net
どのジャンルでも 力をいれていたのに STGだけはそれを無視した
「人気キャラクター」
159:既にその名前は使われています 警備員[Lv.78][SSR武+3][SR防+3][苗]
24/09/13 11:03:40.98 eA2u24ix.net
木を見て森を見なかったってやつかなー
160:既にその名前は使われています 警備員[Lv.33]
24/09/13 11:10:44.16 wC9yNdxO.net
人気キャラ…つまりマリオンが居たガンバードさいつよか
161:既にその名前は使われています 警備員[Lv.78][SSR武+3][SR防+3][苗警]
24/09/13 11:19:26.90 eA2u24ix.net
ガンバードは圧倒的に他より受けるだろ
誰もが気になる画面だが
キャラが小さく、内容がSTGに寄り過ぎた
162:既にその名前は使われています
24/09/13 11:23:38.36 eA2u24ix.net
ガンバード URLリンク(youtu.be)
奇々怪々 URLリンク(youtu.be)
163:既にその名前は使われています
24/09/13 11:48:52.16 wC9yNdxO.net
式神・デススマ・ギガ2・虫姫さま・センコロあたりはその辺気にしたのかパイロットにキャラ付けしてたしそれなりに人気もあった気がする
164:既にその名前は使われています
24/09/13 11:56:59.18 eA2u24ix.net
遅すぎたね、もう下火の頃だ
ずーっと無味乾燥な無言のヒコーキたちだった
165:既にその名前は使われています
24/09/13 11:57:30.17 eA2u24ix.net
パイロットに焦点を当てたソニックウィングスは画期的だった
166:既にその名前は使われています
24/09/13 12:02:07.91 wC9yNdxO.net
だよなw
怒首領蜂ですら後期はキャラ付いてたしメーカーも何か思うところはあったんだと思う
後のオトメディウスとかが人気があったのを見るにもっと早く舵を切れればよかったよね
167:既にその名前は使われています
24/09/13 12:02:07.91 wC9yNdxO.net
だよなw
怒首領蜂ですら後期はキャラ付いてたしメーカーも何か思うところはあったんだと思う
後のオトメディウスとかが人気があったのを見るにもっと早く舵を切れればよかったよね
168:既にその名前は使われています
24/09/13 12:16:08.24 eA2u24ix.net
なんとなく画面は知っていても自機の名前もしらない奴がほとんどだ
ソルバルウビッグバイパー嗚呼なんて地味なんだ
救世主ツインビー
169:既にその名前は使われています
24/09/13 12:31:37.37 JaxlRGzw.net
超兄貴もキャラ押しのシューティングやろ
170:既にその名前は使われています
24/09/13 13:08:38.39 eA2u24ix.net
>>169
人気はでないぞw 「人気キャラ」でな
171:既にその名前は使われています
24/09/13 13:15:05.30 PK1iXgeN.net
>>157
雑魚一撃の貫通ワイドレーザー扱いの武器だからね
172:既にその名前は使われています
24/09/13 13:17:22.12 UG3UTTL7.net
>>170
うみにんとかJKに受けたやん
173:既にその名前は使われています
24/09/13 13:22:04.59 67tW+5VA.net
スレを見てもわかる通りSTGは基地外が居付いた為に新規が入らなくなり衰退していったのじゃ
174:既にその名前は使われています
24/09/13 13:33:29.69 eA2u24ix.net
ところで、ココを観て大砲を撃ってるゴミたちがいるので注意しよう😃
大人になってもゲームを遊びだと思ってるクソガキ達だ
糞のバカの為絶対に話が合わない、此のスレには来てないようだな、よかった
>>172
知らんなあ
俺はCDまで買ったけどね「あの〜ひとつだけ聴いていいですか」オーケイ
175:既にその名前は使われています
24/09/13 13:34:42.55 eA2u24ix.net
なりすまし
己の文章をもたずに罵倒を始め、IDまでコロコロφ(・ω・`)
176:既にその名前は使われています
24/09/13 13:42:10.01 3bTK211t.net
コットンとかマジカルチェイスとか、ホウキに乗った魔法少女は良かったと思うんだ。
177:既にその名前は使われています
24/09/13 13:44:34.67 rLQbtbuy.net
どのゲームも基地外ばかりだろ
178:既にその名前は使われています
24/09/13 13:51:07.84 75b1q36s.net
装備してるのにレベルが下がるってことは3人以上に撃たれてるってことだ
そんなこと普通にしてればほぼないからな
179:既にその名前は使われています
24/09/13 14:17:03.48 4mSJBnXx.net
おっさんすぎて永夜抄以降知らんけどスペルカードのミニゲームはすげー面白かったなあ
ああいう方向に特化した弾幕シューティングあったらやりてぇわ。ワンステージだと長くてクリア目指す気にならんのよな
180:既にその名前は使われています
24/09/13 14:23:52.73 6P0wgeMK.net
大砲は漱石荒らしやグロ荒らしに撃つもの
顔真っ赤にして撃つもんじゃないw
181:既にその名前は使われています
24/09/13 14:30:28.88 h7edJtZ/.net
マクロスやガンダムがイケメンや美女のパイロット絵表示しつつ可愛い女のナビゲートあるSTG出せばいいと思う
182:既にその名前は使われています
24/09/13 14:33:06.47 PyX0t/WW.net
パワーアップ系は後半死んだら復活困難もだが
パワーアップしすぎるとダメというのも受けなかった
183:既にその名前は使われています
24/09/13 14:37:25.75 3bTK211t.net
PSPのガンダムバトルシリーズとか、マクロスのも何かあったな?
あれの続編ならやりたい。
184:既にその名前は使われています
24/09/13 14:45:02.73 eA2u24ix.net
なりすましグループ、殺意により発砲&
STG1ミリも関係ない輸入話、どこでも使っている汎用文φ(・ω・`) 発狂芸&現実の混同カキカキ
185:既にその名前は使われています
24/09/13 14:45:30.88 eA2u24ix.net
なりすましグループ、殺意により発砲、地獄直行φ(・ω・`)
186:既にその名前は使われています
24/09/13 14:46:29.90 eA2u24ix.net
>>180
そうなのか
情けないな
187:既にその名前は使われています
24/09/13 14:46:55.79 eA2u24ix.net
誰だ俺、普通にココにしか書き込んでないのに
188:既にその名前は使われています
24/09/13 14:47:17.07 eA2u24ix.net
こいつらの誰かってことだよなw
189:既にその名前は使われています
24/09/13 14:47:32.73 eA2u24ix.net
>>178
お前だお前
190:既にその名前は使われています
24/09/13 14:48:03.45 eA2u24ix.net
あとSTGしらないエアプたち 大砲の方が大事
191:既にその名前は使われています
24/09/13 14:48:13.08 PK1iXgeN.net
めっちゃ臭ついてて草
192:既にその名前は使われています
24/09/13 14:48:29.17 eA2u24ix.net
俺ここにしか書いてないからなw
ただの荒らしじゃねーか 糞だな
193:既にその名前は使われています
24/09/13 14:48:50.64 eA2u24ix.net
何がだSTGの大事な話してるのに!>>191
194:既にその名前は使われています
24/09/13 14:49:07.67 eA2u24ix.net
お前しかいねーだろボケが
195:既にその名前は使われています
24/09/13 14:49:34.23 eA2u24ix.net
クズ人間がSTGなんか無理だ>>191 韓国人!!
196:既にその名前は使われています
24/09/13 14:49:53.39 eA2u24ix.net
個人攻撃以外の何物でもない
197:既にその名前は使われています
24/09/13 14:50:42.07 eA2u24ix.net
こうやって大砲に直談判してるいねーの?
ゆるせねえよこんな物!
198:既にその名前は使われています
24/09/13 14:51:02.57 eA2u24ix.net
撃ってるやつの糞がつきまくった
199:既にその名前は使われています
24/09/13 14:51:46.57 eA2u24ix.net
ネットストーカー達だ
200:既にその名前は使われています
24/09/13 14:51:57.45 eA2u24ix.net
警察案件だよな
201:既にその名前は使われています
24/09/13 14:52:29.18 eA2u24ix.net
毎日監視してんだぜそいつら 大砲 待機
202:既にその名前は使われています
24/09/13 14:53:24.50 eA2u24ix.net
181から183は即席の無理な作り話 大砲所持
203:既にその名前は使われています
24/09/13 14:53:48.19 eA2u24ix.net
STGなど一切しらなくても
検索だけででっち上げる
204:既にその名前は使われています
24/09/13 14:54:04.65 eA2u24ix.net
当たり障りのない文章をかけるやつにたのんだ
205:既にその名前は使われています
24/09/13 14:54:24.69 eA2u24ix.net
己は監視しかできない 韓国すりグループだ
206:既にその名前は使われています
24/09/13 14:55:09.83 eA2u24ix.net
俺はココにしか書いてないからな
この意味が分かるだろう
207:既にその名前は使われています
24/09/13 14:56:17.12 eA2u24ix.net
0177既にその名前は使われています 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/13(金) 13:44:34.67ID:rLQbtbuy
どのゲームも基地外ばかりだろ
208:既にその名前は使われています
24/09/13 14:56:30.30 eA2u24ix.net
こんな汚いやつ要りません
209:既にその名前は使われています
24/09/13 14:57:03.66 eA2u24ix.net
誰だっていらない 相手しないどころか 徹底駆除が必要だ ゴミ退治
210:既にその名前は使われています
24/09/13 14:57:23.88 eA2u24ix.net
こんなゴミが生きていたら必ずスレが荒れてしまう
211:既にその名前は使われています
24/09/13 14:57:57.10 eA2u24ix.net
どんな板のどんなスレも必ず荒れてしまう そのゴミが生きていたら!
212:既にその名前は使われています
24/09/13 15:24:03.06 MOct76qr.net
中学生くらいの頃はソフトに5000円~出してヘタすりゃ1日でクリアしちゃうからコスパ悪いなあって感じで離れてたな
今は弾幕でついていけない
213:既にその名前は使われています
24/09/13 15:45:38.05 75b1q36s.net
変なキチガイが沸いてるな
214:既にその名前は使われています
24/09/13 16:52:28.80 mMUf30gW.net
1人で2人用ストーリープレイ出来ると助かる
215:既にその名前は使われています
24/09/13 16:58:47.94 zW1zeQZe.net
レスが飛びまくってる
216:既にその名前は使われています
24/09/13 17:39:54.97 rLQbtbuy.net
飛びまくってはいない
ごっそり抜けてる
217:既にその名前は使われています
24/09/13 19:10:55.02 YrR6VZdU.net
プロギアの嵐はパートナーとの好感度みたいなシステムあったな・・・
あれなんか意味あったのだろうかw
218:既にその名前は使われています
24/09/13 21:15:01.82 sLluJUpG.net
>>217
エンディングが変わる
219:既にその名前は使われています
24/09/14 07:27:17.13 /7g1A0Ur.net
燃えろツインビーを同時プレイするとき、誰がグインビーを使うか毎回揉めてた
220:既にその名前は使われています
24/09/14 09:36:32.76 N2OSsopF.net
ファミコン版ツインビーのスーパーキャンディーをセレクトボタン押しながら取ると
3WAYの出る方向がポンコツになるの最近知った
221:既にその名前は使われています
24/09/14 13:32:16.97 CYe+ydNY.net
ファミコンで強制スローモーションにする周辺機器使ってた
222:
24/09/14 15:52:33.69 PtdvovDH.net
グラディウスもダライアスも超高速ステージとか作って難易度を表現したけど
コアなファン以外は離れたから
弾幕無くしても難易度を上げて滅びるを繰り返す気がする
223:既にその名前は使われています
24/09/14 16:14:14.30 81vRgKO/.net
難易度って一言で言うけどミスったときのペナルティの大小とミスを回避するための
手段が制限されていることは別のはなしだと思う、ソウルライクとかもそうだけど
224:既にその名前は使われています
24/09/14 17:13:57.07 H5yj3TKf.net
アールタイプをクリアできたのでアールタイプ2を買ったら1ステージから難しくて2ステージが無理ゲー。1回だけクリアして3ステージ行けたがすぐゲームオーバーになって売った
225:既にその名前は使われています
24/09/14 18:27:53.74 5Nov+XyI.net
スタフォ64は面白かったなあ
あのシリーズも新作全然出てないけど
226:既にその名前は使われています
24/09/14 19:53:04.16 Bodz7iGe.net
グラディウス系とかその他、無限周回+無限エクステンド出来るのを野放しにしてたのが悪いわな
相対的に被害受けてたのはゲーセン
あとは複雑怪奇なランクシステムが客離れを起こした
227:既にその名前は使われています
24/09/14 22:28:47.13 7l0oBdIz.net
ゴシックは魔法少女が単独スレまであったな
228:既にその名前は使われています
24/09/14 22:57:44.34 cUiAv2M8.net
当時めちゃ流行ってたKOFやストZEROを尻目にダラ外やGダラをゲーセンでめちゃやってた思い出
229:
24/09/15 01:17:30.69 NBBEgWvj.net
FPS、格ゲーみたいにシューティングも パパパッドでシューティング(笑)な時期あったけど実際アケコン有利なん?
230:既にその名前は使われています
24/09/15 01:31:55.24 iKMBE9/i.net
高速ステージを初めて実装したグラIIは大人気だった
あのあたりがSTGの絶頂期だったな
変な感じになりはじめたのはグラIIIの頃からかねえ
231:既にその名前は使われています
24/09/15 10:57:48.42 L3tRxW7M.net
グラ3はキューブ面が酷かったと聞くね・・・
自力ではそこまでいったことすらなかったけど
判定が酷いとか当時知るヨシもなく
URLリンク(www.youtube.com)
232:既にその名前は使われています
24/09/15 12:43:34.44 CZuMU9y5.net
グラ2のラストで前の方に機体を移動させないと肉壁でゲームオーバーさせるのマジ許せん。コンテしても強化してない機体じゃクリア無理だし
233:既にその名前は使われています
24/09/15 12:51:57.07 iKMBE9/i.net
グラディウスシリーズのラストは全部前の方に行かないと死ぬよ
死んでも復活パターンは確立されてたよ今はもうロストテクノロジーだけど
234:既にその名前は使われています
24/09/15 12:58:40.33 qFjWwKz2.net
シリーズ物は、前作よりボリュームを増す必要があるのにネタは尽きていくという問題が付き纏うw
235:
24/09/15 13:04:33.10 2CP7790F.net
オメブ好きだけど語ることすら許されない雰囲気
236:既にその名前は使われています
24/09/15 13:08:47.48 gDbLtWsE.net
別に語りたければ語ればいいだろ
ライバル機とのブースト合戦が好きだったくらいしか感想ないけど
あの時代の3DSTGとしてはよく出来てた
237:既にその名前は使われています
24/09/15 14:59:01.22 zLEIyB8G.net
STGも格ゲーも音ゲーも玄人至高になって消えていた
238:既にその名前は使われています
24/09/15 15:10:15.74 SnlDqDWA.net
任天堂がその手のバランス感覚すごいなって思う
スーパーマリオ→マリオ2で難易度上昇路線になったけどすぐマリオ3で初心者OKな難易度に戻してきた
ゼルダも毎回序盤に基本動作から一つずつ覚えていく展開が用意されてて
シリーズ初めてやる人でもついてこれるようにという配慮が見える
239:既にその名前は使われています
24/09/15 15:12:02.45 qFjWwKz2.net
任天堂のゲームは7割くらいまではヌルゲーなんだが、残りの3割で難易度が急上昇する印象
240:既にその名前は使われています
24/09/15 18:02:12.08 xHWUWjLB.net
すすすまん、、マリオですら2-3面辺りからきつい
おっさんになってからではなくザ子供のころから
俺の中で任天堂ゲームはライトの皮をかぶった、下手くそ救済のない廃人ゲー
241:既にその名前は使われています
24/09/15 18:07:37.22 xHWUWjLB.net
なんていうかあれよ、
一見するといつも優しいし物腰も緩やかだけど
無茶ぶりや本人の能力を超えたノルマを絶対容赦はしてくれない上司
何だかんだ装備やら逃げ場所があるフロムゲーよりスパルタだと思ってる
242:既にその名前は使われています
24/09/15 18:26:29.82 SnlDqDWA.net
商品ってのは客層の一番厚い層に合わせるものだから
一般より著しく下手な自分を基準にしろっていうのは無理筋だろう
243:既にその名前は使われています
24/09/15 18:35:29.16 AmuxX96B.net
>>225
64を超えられないままコレジャナイ続編を出し続け、
リブートした零で自らトドメ刺してオワコンになってしまった
244:既にその名前は使われています
24/09/15 22:21:15.02 ZBycGgaI.net
マリオとかの焼き直しの裏ではスタフォみたいな失敗もあるけど
熱心に擁護してくれる人多いからネガ話題広がらないと言うか一種のタブー感さえあるな
245:既にその名前は使われています
24/09/16 01:30:44.75 jv63BQ1l.net
「熱心」とか「タブー」とか印象を誘導したい意思を感じる表現だな
とりあえず気にしすぎなのでは?
246:既にその名前は使われています
24/09/16 01:35:33.55 LFhDPfxH.net
信用なくって作れねー
247:既にその名前は使われています
24/09/16 01:54:06.64 v+hhAyYl.net
>>242
任天堂のターゲットってファミリーじゃねえの?
ファミリー向けの難易度てフロムゲーや無双の最高難易度や地球防衛軍のINFよりも上にいていいものなのか
任天堂ゲームは自分が操作上手くなる以外一切の道がない部分を指摘してるんだけど・・・
これは個人の上手い下手とは全く関係ないぞ?
一見するとライトには無理なフロムゲーやアクションゲーの高難易度モードは
実際には時間をかければ誰でもいつかクリアできるようになってるし
実際俺でも全部クリア出来てる
けどマリオはなってねえだろ? あの操作を使いこなせないなら諦めるしかない
248:既にその名前は使われています
24/09/16 02:02:54.31 7de/0DGO.net
まあ普通のファミリー層はやってるうちに上手くなる奴が9割だからな
エルデン8周やEDFのINFを裸で棒立ちしながらボタンポチポチするだけでクリア出来るまでキャラ鍛えるような奴は
ファミリー層の想定に入ってないんだわ
誰でも時間だけかければクリア出来るバランスってのは極論するとそういうこと
249:既にその名前は使われています
24/09/16 02:22:11.17 cEsUh+mT.net
一時期のニコニコの東方ブームで盛り返していたが
ニコニコが衰退して東方も勢い無くなったか
250:既にその名前は使われています
24/09/16 07:35:13.96 nj62uc3E.net
縦シューによくある左右にスクロールした瞬間
ザコがすでに弾撃ってて100%殺されるあれクッソ卑怯
251:既にその名前は使われています 警備員[Lv.7]
24/09/16 09:20:02.71 vRgDZfPo.net
当時のガキを地獄に突き落としたヘクター87
252:既にその名前は使われています
24/09/16 09:38:15.79 pjI7+PMA.net
ヘクター87は当時でも意味不明だった
パワーアップとかないの?みたいな
253:既にその名前は使われています 警備員[Lv.2][新芽]
24/09/16 12:38:47.61 Ftl1vDzV.net
プレーヤーの腕前に応じて難易度を自動で調整します→わかる
初心者は高難度に上級者は低難度になります→どうして…
254:既にその名前は使われています
24/09/16 15:39:06.44 8Yl1H5Tk.net
グラディウスが5で終わってしまったのが悲しすぎる
もう20年もなんもなしだもんなぁ
255:既にその名前は使われています
24/09/16 15:56:53.41 pxl76Oqh.net
横シューは縦と比べて難易度高めだったな。ハドソンのガンヘッドとかのシューティング大会楽しかったです^^
256:既にその名前は使われています
24/09/16 16:32:23.66 LFhDPfxH.net
初代プレステやサターンの頃のコンシューマーくらいならノーコンティニューでクリアできたけど以降はもう無理だな
257:既にその名前は使われています
24/09/16 16:59:06.13 IrZQR09+.net
>>254
でもリバースとか出てるし、そもそも5を超えるのはもう無理だと思う。
何出してもコレジャナイって言われるよ多分。
258:既にその名前は使われています
24/09/17 00:54:27.08 HYkztjgz.net
縦横シューティングは小さい飛行物の絵が平面的に移動するゲームだから
コンピュータの性能が低かった時代には都合が良かったけど
余裕で人物を描画できる現代では見映えのしない古くさい表現と言わざるを得ない
259:既にその名前は使われています
24/09/17 05:40:07.61 l5j2cVFc.net
海底大戦争みたいな泥臭いゲームすこ
260:既にその名前は使われています
24/09/17 06:44:30.73 TAcHnzt5.net
>>258
現代の最高峰の3Dグラフィックとルネサンス期前後の名画でどちらが高評価高価値なのかを考えてみれば
一つの答えにたどり着くんじゃないかな
261:既にその名前は使われています
24/09/17 08:01:44.73 HYkztjgz.net
新作を作っても儲からず、古典を転がす商売しか成立しない世界ってことやな
262:既にその名前は使われています
24/09/17 08:39:21.28 xPp0BOtA.net
>>231
自機の判定でか過ぎだわーと思ってたけど、自機は弾幕シュー並みにちっさくて、敵弾が何かとやばかったんだな・・・
263:既にその名前は使われています
24/09/17 18:59:24.08 Uqz97uac.net
トリガーハートエグゼリカ
やったことないけどタイトルの語感は好き
264:既にその名前は使われています
24/09/17 19:04:28.59 At6Cgn3t.net
エグゼリカはちょい前にCS移植が出てたような?
アレ敵を掴んでレバーぐるぐるして投げ飛ばしたりできて斬新で面白かったけど如何せん出た時期が遅すぎた
265:既にその名前は使われています
24/09/17 19:06:44.83 j4jHifiA.net
鋼鉄帝国とかプロギアの嵐とか好きだったな
あとガンフロンティアとか
266:既にその名前は使われています
24/09/17 20:02:02.78 Wxvw+CJT.net
レイストームとかの時代のポリゴン使って奥行表現した疑似3Dゲームって見栄えは良くなったけど敵弾の当たり判定が分かりにくくなってた思い出
267:既にその名前は使われています
24/09/17 20:36:21.25 AOUyJLtf.net
レイフォースは面白かったけどレイストームあたりの微妙な時期のポリゴンゲームは技術がついていかなくて微妙ってのが多かった
268:既にその名前は使われています
24/09/17 21:25:32.02 HYkztjgz.net
ポリゴン縦シューでパースがついてて弾が真上に飛ばないやつは動かして気持ち悪かったな
269:既にその名前は使われています
24/09/17 23:05:50.36 luNIlFED.net
縦シューのマジンガーZがライフ制で良かったな
270:既にその名前は使われています
24/09/17 23:07:36.81 psLkgcW3.net
カプコンのエリア88も良かったよな
スーファミの奴だけでアーケードのはやった事無いが
271:既にその名前は使われています
24/09/17 23:44:08.60 j4jHifiA.net
ウルトラマンの科学特捜隊が自機のシューティング、ボムでウルトラマン出てくるのアイデア賞だったな
272:既にその名前は使われています
24/09/17 23:50:42.73 Uqz97uac.net
ウルトラマンの無敵感を損なわずにうまくシューティングにしてたなw
>>264
移植されてたのか・・・DCの最終末期にでたゲームってイメージだった
273:既にその名前は使われています
24/09/18 01:42:50.96 vh4LTv+J.net
レイスト時代のポリゴンじゃドットは超えられんと思ったな
グラディウスVとかは回転するビッグコアとかいて面白かったけど
274:
24/09/18 18:53:45.15 VtKlcTXd.net
沙羅曼蛇のクリアカセットのワクワク感
275:既にその名前は使われています
24/09/18 19:25:07.93 Jm9Mbs//.net
友達が小さなライトみたいなのがついてるカセットを持ってた
ファミコンの電源を入れると、その小さなライトが光るやつ
276:既にその名前は使われています
24/09/18 19:36:09.78 d/qkjXaW.net
ジッピーレース、10ヤードファイト、スペランカー、コクーンのどれかだな
277:既にその名前は使われています
24/09/18 19:39:42.38 DKtKaxdq.net
ゼビウスの金ピカのロムカセットも特別感あったな
278:既にその名前は使われています
24/09/18 21:27:12.07 E4B+NTOt.net
今度出るメガドラの横シュー面白そうだな。
279:既にその名前は使われています
24/09/21 16:33:08.34 ME+EKD1q.net
>>231
言うて初代のレーザーからして当たり判定ザックリすぎたやろw
280:既にその名前は使われています
24/09/21 16:49:57.01 TVq8JwhA.net
グラディウスの3Dシューのソーラーアサルト、クソゲーだったそうだが一度やってみたかった
281:既にその名前は使われています
24/09/21 18:24:47.08 I4QHYEWr.net
ソーラーアサルトはGAME41に置いてあったときにクリアまで頑張ったが
コンテニューしてもハマるので実質1機ゲーだぞアレw
シューティングゲームはやっぱ基本が覚えゲーなのと
ゲーセンだとインカム競争になるから難易度を高くせざる得なかったのが問題
そうして難易度をとことん上げていったのが89年~92年代
282:既にその名前は使われています
24/09/22 00:49:55.97 Qr7gnhYo.net
ゲーセンが格ゲーで盛り上がって時間あたりのインカムが一気に伸びた時代にびみょーに重なってるなぁ
283:既にその名前は使われています
24/09/22 05:46:19.38 6PWR4r57.net
そのころ一時期濃ゆいシューター相手のSTGしか出てなかった
ように見えて19XXとかバースとか初心者でもけっこー遊べるのも出てんのよね
その後式神の城あたりで手を出しやすい見た目のが増えたような
284:既にその名前は使われています
24/09/22 08:20:51.32 jtIXZEE7.net
だんだん初心者でも3面くらいまでは行けるようなバランスになってったな
285:既にその名前は使われています
24/09/22 12:26:03.18 WJQvpOBX.net
シューティングは昔から高難易度だったような
たぶんインベーダーで1日中粘られたりした教訓から早くからそうなってた
286:既にその名前は使われています
24/09/22 12:48:35.29 C+Eb633/.net
開発費が上がって基板の値段も上がってるのに1回100円の課金スタイルだからどうしてもね
287:既にその名前は使われています 警備員[Lv.17]
24/09/22 13:23:50.68 m9spWY5i.net
オールドスタイルのSTGは難易度の高さで誤魔化してるだけでボリュームも現代のゲームで考えると無さ過ぎるのがなぁ
アーケード時代の慣例なんだろうけど繰り返し前提のゲーム性なら
ヴァンサバやローグライト的な要素無いと現代の人はまずやらんやろな
288:既にその名前は使われています
24/09/22 14:08:17.59 +5hKPPDp.net
ビジュアルとかも他のジャンルにかなり差が付いてたし同じ値段で売ることに
限界があった、難易度だけが原因ではないな
289:既にその名前は使われています
24/09/22 14:09:46.15 pLuVREk6.net
今はもうスコアアタックと言う文化がない
290:既にその名前は使われています
24/09/22 15:02:35.25 Qr7gnhYo.net
インベーダーもすでにゲームセンターあらしの劇中でものすごい難易度になってた
291:既にその名前は使われています
24/09/22 15:50:15.40 ge2OBh5O.net
フルプライスでは買いたくないけど、ネトゲのミニゲームにパロディウスくらいのSTGあったら嬉しい
292:既にその名前は使われています
24/09/22 15:57:17.13 Dw+J+hsi.net
つまり金を出す気がないのならそのジャンルは廃れるのは当然ってことだな
293:既にその名前は使われています
24/09/22 15:58:06.38 pQhSXtRm.net
首領蜂から始まる弾幕系は、当たり判定を小さくして見た目より避けやすく、
とはいうが、単に見た目が完全無欠の無理ゲーなだけで、難しいことに変わりはない
ちょっと今までとは違ったことしてウケた、というのは多いが、後が続かないのよねぇ
スターブレードの続編マダー?(無理です)
294:既にその名前は使われています
24/09/22 23:32:42.76 0GkOxlr5.net
>>290
クリアしないと全人類が滅びるギャラクシアンとかありましたね…
295:既にその名前は使われています
24/09/22 23:59:26.98 CBomU3Ua.net
弾幕ゲーは東方生み出した時に役目を果たした
296:既にその名前は使われています
24/09/23 00:03:13.09 XbuSLk/Z.net
二次創作へ繋がる世界観じゃないともうバズらないかな
297:既にその名前は使われています
24/09/23 00:11:34.75 N2LBjpbw.net
スレタイ通り、横シューは好きだったけど縦シュー弾幕だらけになってやらなくなったわ
298:既にその名前は使われています 警備員[Lv.8]
24/09/23 00:15:40.43 EIql5wlv.net
そんなあなたにデビルブレイドリブート
299:既にその名前は使われています
24/09/23 01:04:29.24 PhIShjfk.net
プロギアの嵐は家庭用に移植されなかったな…
300:既にその名前は使われています
24/09/23 05:06:48.12 HOuEWuoS.net
デビブレも弾幕ではないってだけで普通に弾は多いしイライラ棒はあるし
システム的に自分から敵に体当たりさせられるからな
結局新しい経験みたいなものはない
301:既にその名前は使われています
24/09/23 08:56:56.49 7T5nMVcE.net
プロギア移植されとるよ
302:既にその名前は使われています
24/09/23 10:07:55.73 NPivrs1T.net
今更ながら斑鳩をSteamで購入して初プレイ
これ属性を変えずにやったらそこそこの難易度だけど変更するとえらい頭がパニクるな
ほんとパズルだわ
303:既にその名前は使われています
24/09/23 10:49:09.20 LzAoY4/u.net
3面で頭おかしくなる
304:既にその名前は使われています
24/09/23 11:02:28.76 4MBdwfyw.net
>>301
おおう、いつのまにか家庭用に移植されてたのか
横画面だからご家庭のTVでも普通にできるなーって当時思ってたんだが
PS2とか3では移植来なかったんだよなぁ
305:既にその名前は使われています
24/09/23 21:13:10.78 jo6jmZL3.net
シルバーガン、斑鳩あたりで完成されてたきがする
306:既にその名前は使われています
24/09/24 07:48:57.60 9/cBo/8M.net
トレジャーには頑張って欲しかったんだがなあ
307:既にその名前は使われています
24/09/24 09:28:32.97 RXIo5S6q.net
シルバーガンは好きだが斑鳩は嫌い
308:既にその名前は使われています
24/09/24 12:09:39.55 Z5TDN3AV.net
美少女成分を取り込んで延命しようとしたシリーズもあるけど
そういう成分が欲しいならそういうゲームやるよな
309:既にその名前は使われています
24/09/24 12:58:46.79 V7FwYOaz.net
PCエンジン<そういうのは俺に任せろ
310:既にその名前は使われています
24/09/24 15:05:07.13 sxubkX0F.net
アニメーションとボイスを追加だな!
311:既にその名前は使われています
24/09/24 15:12:24.46 GSXvo3h+.net
シルバーガンとか斑鳩のころには弾幕とか関係なくもうSTGは先細りでダメになってた気がするが
312:既にその名前は使われています
24/09/24 16:05:38.13 FMZtLBTa.net
このジャンルだけ3Dゲームにまだ進化してないよな
313:既にその名前は使われています
24/09/24 16:08:51.54 sS/wx9OS.net
>>312
3Dで「蜂」やりたいか?
前しか見えんのに後ろからも飛んでくるんだぞ?
314:既にその名前は使われています
24/09/24 16:10:24.78 7kWwIB1t.net
うるせえ仔牛魚雷(フォトントーピドー)くらわすぞ!(スターラスター
315:既にその名前は使われています
24/09/24 16:11:17.21 7kWwIB1t.net
なんという非人道的兵器を><
316:既にその名前は使われています
24/09/24 16:21:31.35 EPH8jPha.net
後ろにも目をつけるんだ!
317:既にその名前は使われています
24/09/24 16:23:40.62 RXIo5S6q.net
ニーアとかそんな感じだったらしいがそこ不評だったし3Dで弾幕やってポシャったゲーも割とある
318:既にその名前は使われています
24/09/24 16:40:22.85 FMZtLBTa.net
俺もニーアの絵面が真っ先に浮かんだけどあれ別に不評ではなかったぞ。迫力凄まじかったし
319:既にその名前は使われています
24/09/24 16:49:43.61 EPH8jPha.net
AC6は弾幕ゲー感があった
初期のパルテウスのミサイルとかまさに弾幕って感じだった結構面白かったw
でも近距離グレ精度は序盤にしてはちょっとやりすぎかなぁ^^;
320:既にその名前は使われています
24/09/24 17:15:29.44 K8LgByQo.net
AC6では誘導弾は前に避けるということを学んだ
死地においては活路はだいたい前のほうにある的なこと言った
蒼天航路の張既殿の教えは正しかった
321:既にその名前は使われています
24/09/24 19:24:14.26 FMZtLBTa.net
確かにAC6は弾幕ゲー感あったな。避けれないけどw
322:既にその名前は使われています
24/09/25 01:15:26.50 wLCVUfhZ.net
スペースハリアーやアフターバーナー、ナイトストライカーみたいな3Dシューは大好きだったけど
スターラスターやスターフォックス64みたいな360度自由に動ける3Dシューは死ぬほど苦手だった
マジで自機の位置が把握できない
なんか脳に欠陥でもあんのかな
323:既にその名前は使われています
24/09/25 05:42:10.86 xH8F+WBO.net
慣れじゃね。俺もFPS初めてやった時はマップとか覚えれるわけねーって思ってたけどやってるうちに新しいマップでもスッと覚えれるようになったし
324:既にその名前は使われています
24/09/25 06:21:07.23 IFRkpf4K.net
他も大体滅んだからセーフ
325:既にその名前は使われています
24/09/25 06:40:38.29 MRA0wpoF.net
もう札束ビンタ放置ゲーしかこの先生キノコらん
326:既にその名前は使われています
24/09/25 08:12:24.40 iqSvoX1C.net
札バリアと札ミサイルで戦うSTGにしよう
現生バトルだ!
327:既にその名前は使われています
24/09/25 08:20:06.56 7qnGAUYS.net
ガンシューとかそんなのばっかだった思い出
328:既にその名前は使われています
24/09/25 09:03:18.88 tjb3OGwn.net
コブラでサイコガン撃つやつ好きだった
329:既にその名前は使われています 警備員[Lv.10][新芽]
24/09/25 09:56:03.16 FlmnbtNF.net
>>322
ポリゴン3d とスプライト3dではスピードが全く違うらしいからその感覚は間違いではないらしい
説明している動画がどこかにあったはず
330:既にその名前は使われています
24/09/25 10:12:29.61 MRA0wpoF.net
アフターバーナーやスペハリが名作なのは否定のしようもないが
スピード以前にレールシューティングであって本当の意味でのフライトシューティングではないから
完全な3次元内で自他の位置を相対的に把握する空間認識能力は不要なんだよな
331:既にその名前は使われています
24/09/25 11:55:01.52 AAeIsbxO.net
スターラスターやろうぜ!
332:既にその名前は使われています
24/09/25 11:57:45.94 7qnGAUYS.net
今の攻略知識を総動員してもう一回やってみたい気はするなw
開幕で仔牛魚雷全弾発射とかやらなくなるかな?
333:既にその名前は使われています
24/09/25 12:06:08.79 FlmnbtNF.net
絶対クリアできないマップが生成されるなんて知らなかったですよ
334:既にその名前は使われています
24/09/26 04:24:28.68 VFKkfwib.net
人気キャラクターのことを忘れ
パイロット不在の無人機を飛ばした
マリオカートでマリオが居ない状態
335:既にその名前は使われています
24/09/26 04:26:14.71 VFKkfwib.net
弾幕など些細なもの
誰でも思いつく欠点
見りゃ分かる
URLリンク(o.5ch.net)
336:既にその名前は使われています
24/09/26 04:59:41.90 pDlfyQu5.net
戦闘妖精雪風は機械生命体がこちらの機体のAIを敵として認識してたんだよな
337:既にその名前は使われています
24/09/26 08:28:55.46 TTaWysxh.net
FPSになって生き残ってるといえなくもないシューティング
338:既にその名前は使われています
24/09/26 08:30:18.47 XzV2HTNt.net
3Dになったら人によっては3D酔いしてしまう
339:既にその名前は使われています
24/09/26 09:24:48.74 1U7jI94p.net
スターラスター攻略本の詳しい解説読んでやっと進め方分かった
説明書の説明が足りないんや
340:既にその名前は使われています 警備員[Lv.94][SSR武+3][SSR防+3][苗]
24/09/26 10:16:11.09 VFKkfwib.net
FPSをシューティングと言ってる奴の素性をを調べてみろ
341:既にその名前は使われています 警備員[Lv.94][SSR武+3][SSR防+3][苗]
24/09/26 10:16:47.93 VFKkfwib.net
名前しかしらんぞ そいつら シューティングとついているだけの別物だFPSは
342:既にその名前は使われています 警備員[Lv.24]
24/09/26 10:28:29.81 dUVCjGMf.net
ガンシューも同じジャンルだと思ってそう
343:既にその名前は使われています
24/09/26 10:35:07.12 WDp8t3/r.net
First Person Shooterだから、まぁ
344:既にその名前は使われています
24/09/26 10:39:24.86 jx36FZpa.net
RPGとアクションRPG、SRPGとタクティクスRPGの違いみたいなもんじゃろ
345:既にその名前は使われています
24/09/26 10:53:54.09 jVuK0ejy.net
RPGと頭脳戦艦ガルくらいの違いかもしれん
346:既にその名前は使われています
24/09/26 12:13:57.37 zwjvgNrJ.net
スペースハリアーはシューティングゲームだし
スターフォックスもシューティングゲームだけど
DOOMとかのFPSやTPSは別ジャンルって感じかな
サイバースレッドはシューティングゲームだけど
バーチャロンは3D格闘ゲームだよねみたいな
347:既にその名前は使われています
24/09/26 12:27:50.84 TTaWysxh.net
ジョジョ黄金の遺産とかは格闘ゲームなのにシューティング言われてたり。鳥のせいで
348:既にその名前は使われています
24/09/26 13:06:36.53 1U7jI94p.net
当たり前になってて麻痺してるけど格闘で波動拳みたいな弾撃つ時点でおかしいねんw
349:既にその名前は使われています
24/09/26 13:25:40.91 +2xKojO1.net
自分がコマンドを入力して画面の中のキャラが弾を撃つことに感動したあの日の体験をふと思い出した
350:既にその名前は使われています
24/09/26 13:29:29.15 vQxxdSWD.net
FPS、TPSはアクションゲームの方じゃないかなぁ
UBIの大爆死したスターリンクも最初のチュートリアル的な面で母艦にたどり着けずに投げたわw
ランドマーク見失うととたんに空間識失調に陥るし
敵との相関位置もレーダー見てても理解がおいついてない
351:既にその名前は使われています 警備員[Lv.15]
24/09/26 13:31:33.35 xgc+1FJJ.net
横シューってベルトスクロールアクションじゃね?(暴論
352:
24/09/26 13:52:38.03 R6D3vrs6.net
シューティングは強制スクロールのイメージ
353:既にその名前は使われています
24/09/26 14:40:18.50 jVuK0ejy.net
そう考えるとファンタジーゾーンは異色だったな
方向転換の時にいきなり目の前にタマや敵があったりしてほわわわわ~んって良く死んでた
354:既にその名前は使われています
24/09/26 14:51:36.98 e0dF75zC.net
タイパとかボスコニャンは4方向強制スクロールか
355:既にその名前は使われています
24/09/26 15:50:56.03 zwjvgNrJ.net
強制スクロールのキングスナイトはシューティングゲームということで決着が付いたようだな
356:既にその名前は使われています 警備員[Lv.34]
24/09/26 16:58:43.07 aor7ieqF.net
2Dシューティングはシンプルすぎる上に対戦化が難しいから、格ゲーと違って飽きられるのはしゃーないよね
単純な対面に出来ないから間にワンクッション何か必要になるんよな
シューティング扱いにはならんけど2Dで撃ち合う対戦ってエアホッケーがある意味で完成形よね
357:既にその名前は使われています 警備員[Lv.17]
24/09/26 17:00:27.46 xgc+1FJJ.net
センコロ<自分まだやれます
358:既にその名前は使われています
24/09/26 17:23:58.05 YOAlKoHX.net
もしかしてクラッシュ・バンディクーが一番近いか?
359:
24/09/26 17:50:26.48 K9zgd0qf.net
センコロいいゲームなのにプレイヤーいなさすぎて対戦できないのが致命的な致命傷
360:既にその名前は使われています
24/09/26 17:59:30.54 luq4AuT5.net
センコロはSTGのガワをかぶったチャロンだから
361:既にその名前は使われています 警備員[Lv.29]
24/09/26 20:38:42.19 IESAUngx.net
センコロ2のDLC見てみたらテムとフェイいてわろた
362:既にその名前は使われています 警備員[Lv.22]
24/09/26 20:55:52.12 ZDIvNia3.net
ティンクルスタースプライツという対戦シューティング
363:既にその名前は使われています
24/09/26 21:49:58.37 5TK6Veyn.net
>>335
低能丸出しだなこいつw
364:既にその名前は使われています
24/09/27 13:50:41.90 L+1wGRf1.net
センコロ初期の冥王星まで飛んでけ!来いカブスカート!は結構トラウマ
365:既にその名前は使われています
24/09/27 20:03:44.06 Q/zqkhyr.net
そもそも対戦なんてしたくないんだが
366:既にその名前は使われています
24/09/30 11:17:43.71 xxMjfUPh.net
目が疲れるからやろ…
目が疲れないよう工夫を凝らしたシューティングとか無いの?
367:既にその名前は使われています
24/09/30 12:39:05.83 hyZJ+GBj.net
Rezは眼科医療と組んで研究すりゃうまく目の運動になるシューティングになりそうなもんだが
368:既にその名前は使われています
24/09/30 13:40:44.61 r9/d1UBj.net
目の運動ってのは眼球運動じゃなく水晶体の厚さ調節がメインつかほぼ全てだから
眼との距離が変化しないモニターにいくら動きの激しい画像や擬似的な遠近をつけた画像を表示しても
全く意味はないぞ
焦点は常にモニターに合ってるからな
かえって眼振加速させて乱視になるだけだ
369:既にその名前は使われています
24/09/30 14:24:50.45 hyZJ+GBj.net
そうかだめか
370:既にその名前は使われています
24/09/30 14:32:27.78 OfeJyUE0.net
バーチャルボーイも目の運動になるとか言われてたけど目が悪くなるだけとかバレたんだっけ?
371:
24/09/30 16:19:44.96 LWLf3f13.net
3DSとか発想は凄いが目が死ぬ
372:既にその名前は使われています
24/09/30 16:54:32.12 o6zc7b6E.net
ちょくちょく遠くの山を見ることで目を休められればよし
山が木々に覆われて緑豊かであればなおよし
禿げ山しかない人はまぁしかたないね
373:既にその名前は使われています
24/09/30 18:12:47.04 8GGxvIjX.net
対戦STGはチェンジエアブレードが好きだった
374:既にその名前は使われています
24/09/30 18:30:53.09 qow3bhqQ.net
誰がハゲやねん!!!
375:
24/09/30 19:04:57.54 Gi2/5r20.net
ツインビーくらいが丁度いいわ
376:既にその名前は使われています
24/09/30 20:38:03.46 SwlwbfU4.net
>>373
非対称対戦ゲームとしても評価されていいと思う
377:既にその名前は使われています
24/10/01 13:44:29.96 7vgDql6P.net
ウイングウォーやりたいなぁ
378:既にその名前は使われています
24/10/01 14:53:41.86 RT3Mmwbs.net
じゃあ弾幕に行かなかったら滅ぼなかったと言われたら
強制スクロールの中上下左右に移動してボタン押しっぱなしで撃つだけの縦シュー横シューSTGも底が浅くてそんなに面白くは無ったとは思えないな
アクションゲームと比べて拡張性が無さ過ぎる気がする
ステージデザインだって凝れば凝るほどイライラ棒にしかならないし
結局敵の攻撃を掻い潜るという弾幕に行かざるを得なかったというのが正しい気がするわ
379:既にその名前は使われています
24/10/01 15:28:30.58 4z9fs/eD.net
結局スペースインベーダーの子孫だからな、移動物体には慣性がないし距離の概念も
画面内では常に一定のまま、コンピュータの性能がどんだけ向上してもこの条件では進化できない
380:既にその名前は使われています
24/10/01 16:39:52.48 3ay8Tp2X.net
だってゼビウスやツインビーで地上物と空中物で攻撃や当たり判定分けたら
全部ショットでいいスターフォース形式の方が楽で遊びやすいって言われたから…
381:既にその名前は使われています 警備員[Lv.34]
24/10/01 16:51:30.36 2mZ7SHXp.net
フルパワーから死ぬと復帰がほぼ不可能なのがレトロゲー
382:既にその名前は使われています 警備員[Lv.28]
24/10/01 17:05:32.37 hbx6Lv2V.net
むしろフルパワーにすると難易度が上がってしまうのでパワーアップしない方がいいまである
383:既にその名前は使われています 警備員[Lv.33]
24/10/01 17:09:32.11 zPKhuY8O.net
弾幕前のシューティングって慣れるとワンコインでしぬほど粘れたからな
これじゃバイト一人の時給にもならんから高難易度化するのは避けられなかった
384:既にその名前は使われています
24/10/01 18:14:49.71 W4C+cXj7.net
アーケード時代の慣例だかなんだか知らんけど
全面数分で終わる強制スクロールの6ステージくらいしかないアクションゲームって考えてみたらしょぼすぎね?
スーファミのマリオワールドだって75コースあるんだぞ
何十時間掛けてクリアするSTGがあってもいいだろ
385:既にその名前は使われています
24/10/01 18:17:50.87 J6RrqVC2.net
100m走とフルマラソンみたいなもんだろ
386:既にその名前は使われています
24/10/01 18:26:03.76 hbx6Lv2V.net
フライトSTGのエースコンバットでもどうぞ
387:既にその名前は使われています
24/10/01 18:36:09.83 zPKhuY8O.net
スレタイにツッコむのもセンスないけど最近でもゾンビ系STGで生き残ってないか?
つべの広告とか蒸気でよくみかける
388:既にその名前は使われています
24/10/02 05:57:26.02 EuVk4rlD.net
音ゲーが覚えゲーと反射神経が合わさったシューティングということにしよう
389: 警備員[Lv.1][新芽]
24/10/02 09:53:48.08 xF7AnYww.net
>>384
10年以上前に3000コース超のパターンが収録されたアーケードSTGが既に存在してたんだよなぁ
まぁとても1人でやる様なボリュームじゃないんで店舗の他のプレイヤーと協力しながらクリアしていったけど
390:既にその名前は使われています
24/10/02 12:19:23.31 U+28URrt.net
10年前というと既に俺は30越えててゲーセン通ってない
391:既にその名前は使われています
24/10/02 13:02:25.68 5gWaI7Qd.net
弾銃フィーバロン
392:既にその名前は使われています
24/10/02 14:13:03.51 MueQ9ag1.net
地味だけど溢れかえってたマリオ系もたまに任天堂が出してるぐらいで根絶したよね
カトちゃんケンちゃんですら昔はやってたのに
393:既にその名前は使われています
24/10/02 15:03:08.41 yx/I0joV.net
ジャンプして踏んでステージクリアするだけのゲームはほば無くなったけどそこからいくらでも派生できるからな2Dアクションは
そもそもマリオ自体もうそんなシンプルじゃ無いし
394:既にその名前は使われています
24/10/02 15:53:42.44 +Fx2/uQx.net
>>389
あったねぇ