24/10/03 06:46:24.15 dFfB03lZ.net
三菱の液晶ダィスプレイ良かったんだよなぁ
ところで、寒すぎて自動運転のエアコンが暖房運転を始めたんだが・・・?
651:既にその名前は使われています
24/10/03 10:49:33.81 GZ4Dxn63.net
>>1
アホか
窓あけっぱなしのほうが電気代が安いやろ
お前算数もできんのか?
652:既にその名前は使われています
24/10/03 11:20:53.01 CgBQE0fa.net
うわつまらん
653:既にその名前は使われています
24/10/03 16:47:38.85 3pNPN/GL.net
>>650
RDT272WX愛用してたわ
654:既にその名前は使われています
24/10/03 18:02:33.44 EEj3F2lb.net
>>619
それはお前のエアコンが壊れてるだけだろ
655:既にその名前は使われています
24/10/04 11:55:01.15 6Clybx7S.net
9月が暑いのは例年どおりだからもういいけど10月で29度は犯罪だろ
656:既にその名前は使われています
24/10/04 12:06:12.62 N6+scygM.net
29度てどこやw
こっちは20度下回ってるというのにw
657:既にその名前は使われています
24/10/04 12:06:55.58 6Clybx7S.net
千葉や・・
658:既にその名前は使われています
24/10/04 15:37:54.82 EPadsGzQ.net
富士通
東芝
シャープ
エアコンであまり聞かないけどチラシの特価品でよく出てくるメーカーはどうなん?
659:既にその名前は使われています
24/10/04 16:06:04.06 WXLH56Va.net
東芝:ミデア(中国企業)のネーミングライセンス。基本やめておけ
シャープ:3社で選ぶならプラズマクラスターのアレルゲン対策欲しい人向け。パナの下位互換のイメージだが、今年はパナがめっちゃ値段下げてるから買うならパナにしとけ
富士通:モーターは割と良い。この3社なら富士通。但しCシリーズなら上の2社と大差なし。V以上が安いなら富士通一択
660:既にその名前は使われています
24/10/04 16:08:30.13 29Pyqj+K.net
どこのメーカーがいいかはわからんが設定温度は0.5度単位で出来るやつにしろ😡
661:既にその名前は使われています
24/10/04 16:19:51.07 BoLOsDAI.net
マジでそれ
662:既にその名前は使われています
24/10/04 16:23:02.31 cJLArv8w.net
横幅700mm切るのが富士通のやつしか無かった気がする
設置場所ギリギリの人には良いかも
663:既にその名前は使われています
24/10/04 16:26:37.64 WXLH56Va.net
Cシリーズは幅72.8cmだの
柱やカーテンレールが出っ張ってて稀によくあれしか入らない家がある
664:既にその名前は使われています
24/10/04 16:30:58.43 cmuQuafg.net
エアコンの仕組みわかってないんだが本体を斜めとか縦にするのはよくないんか
665:既にその名前は使われています
24/10/04 16:32:38.07 WXLH56Va.net
もれなく水が漏れます
666:既にその名前は使われています
24/10/04 17:17:32.80 cJLArv8w.net
空気を冷やすって前提だから内部でどうしても結露して水が出るし
当然その水受けが中にかるから無理な気持がw
縦置きしたいなら窓枠直付けのウインドエアコンがある
667:既にその名前は使われています
24/10/04 17:34:32.58 cmuQuafg.net
水の問題があるのかwそろそろ画期的な進化あってもよさそうなのにな
668:既にその名前は使われています
24/10/04 17:43:38.85 mJR1gOI8.net
稲川淳二の怪談が流れます
669:
24/10/04 18:18:23.07 tH0dUzjr.net
フロンガス使わない効率的な冷媒は画期的な進歩やな
670:既にその名前は使われています
24/10/05 01:12:07.26 rKaYSvxT.net
新しい冷媒が生まれたらノーブラ賞間違いなしやw
あっためるほうに関しては省エネ力上げるくらいしかおもいつかん
気密性を維持しながら結露を防ぐ建築物発明してくれれば加湿器ガンガンにまわして冬はかなりあったかくなるけど