24/06/16 19:26:22.60 M0w2ZQ17.net
百々
114:既にその名前は使われています
24/06/16 23:18:03.64 PgrgnFuZ.net
アールエムティーアーじゃないのかw
115:既にその名前は使われています
24/06/18 03:04:21.34 iAPRCqwm.net
日本 ← よみかたがきまってないので文脈推理が前提
日本に首都がないのはしってたけど
まさか国号も実はないってびびくったわw Japanは国際規格だかで決まってるってのに
にっぽんなのかにほんなのかやまとなのかって、地域制云々以前に今日まで誰も決めてなかったからだってギャグかよぉ
116:既にその名前は使われています
24/06/18 03:16:39.37 uEOUCcZg.net
万葉の頃は「はひふへほ」じゃなくて「ぱぴぷぺぽ」だった
だからニッポンの方が先に遭った読み方で、「はひふへほ」に変化した江戸時代以降になって以降
読み方がニホンになったって聞いた
117:既にその名前は使われています
24/06/18 04:02:55.84 of2LCYOm.net
首都は法令で直接的には決められてない、だな
但し間接的には法的にも明治されているし、義務教育教材の地図帳でも首都マークが必ず東京に付いている等事実上決まっている
ま、別にさぼったり抜けてるのではなくて、そもそも統一国家日本の概念が幕末に出来たものであり、維新による社会混乱回避の名残
日本の読み方は麻生さんが政府見解としてどちらでもいいって趣旨の答弁を既にした
ちなみに上皇・天皇陛下は一貫してにほんと読んでいる
118:既にその名前は使われています
24/06/18 04:03:27.29 of2LCYOm.net
チョコレートは明示
119:既にその名前は使われています
24/06/18 12:57:01.80 TFXYasbE.net
ASUS
120:
24/06/18 12:59:58.79 AmbvsjUj.net
アスス
アサス
エイサス
エイスス
アスース
エイスース
121:既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]
24/06/18 19:58:24.29 paLmaMyo.net
アスロックw
122:既にその名前は使われています
24/06/18 21:52:09.68 FYeGLhTY.net
日本銀行券はNIPPONだけどなw
江戸のせっかち共の所為説はワロタ
にっぽんとか言ってたら明日になっちまうよ!ってとこか
123:既にその名前は使われています
24/06/18 22:53:57.78 iAPRCqwm.net
>>116
ちょっと違うw
まんよう(意味深)の時代でもはひふへほ表記よ
その時代ははひふへほと書いてぱぴぷぺぽと発音してたんすよ
ちなみにた行もたちつてとと書いててぁてぃてぅてぇてぉと発音してたので、
古文で有名な「てふ」は”ちょう”ではなく”てぃえぷ”と発音してたゾ
だから「日本」に当時ルビをつけたら「にほん」、それを口に出したら「にっぽん」
俺が驚いたのはそこじゃなくて、わーくにの国号はそもそも定義がないってことよw
あくまで慣例的に日本って使ってるだけで
世界中でそんな国は珍しくないけど元先進国で首都も国号も公的定義がないってめずらしいなとw
124:
24/06/18 22:57:46.96 IoH/wc5+.net
インド「これからはバーラトな」
125:既にその名前は使われています
24/06/18 23:13:26.54 EdZWfukt.net
「わーくに」などという使う奴は大体日本人の振りをした韓国人
126:既にその名前は使われています
24/06/18 23:14:56.39 of2LCYOm.net
逆説が謎だが結論は既に書いた通り「どちらでもいい」
日銀券や切手などのNIPPON表記は各関係省庁としてその旨認可を受けたもので
いずれも政府による正式な国号表記を意味するものではないよ(仮にNihonであっても認可の手続き上通らない理由無し)
127:既にその名前は使われています
24/06/18 23:20:15.35 njlWqyTn.net
11豚
128:既にその名前は使われています
24/06/19 07:45:17.98 QdCjfflI.net
エイスースだろ
あいほんさんもそう言っている
129:既にその名前は使われています 警備員[Lv.9][新芽]
24/06/19 08:50:07.71 ZHbe/u8M.net
Nihonだと外人がニーオンと読むから切手や紙幣にNIPPONと書いてあるのは仕方がない
130:既にその名前は使われています 警備員[Lv.38]
24/06/19 09:06:18.70 gzCGavao.net
ヘボン式という表記法だけどそれと見てとれない場合、
言語によっては指摘の通り長音になったり連声したり発音されなかったりと変化しやすいからね
131:既にその名前は使われています
24/06/19 12:17:37.08 MGJL85Ce.net
各務原
4つくらい読み方があるっていう
132: 警備員[Lv.8][芽]
24/06/20 08:02:41.02 BJB6IN7J.net
96通りあるという神崎なんとかさん
133:既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽]
24/06/20 09:20:44.14 2tMKfAdk.net
游ゴシック
何でデフォになってるのか分からん