10/03/25 18:32:54 WaYcgrJD0
新念能力を書く場合は↓のをコピペするとやりやすいかも
【念能力名】
【能力者系統】
【使用系統】
能力説明
【制約・誓約】
【備考】
例
【念能力名】ジャジャン拳
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化100 変化系80 放出系80
ジャンケンを模した能力でグー、チョキ、パーをそれぞれ強化、変化、放出に割り振り行使する。
グーは拳にオーラを集中させ対象を殴る(フルパワーでは硬を使う)
チョキは拳に集めたオーラを刃状に変化させ対象を切り裂く。
パーは拳に集めたオーラを念弾として放出する。
【制約・誓約】
技の性質上どうしても拳にオーラを集めるまで時間が掛かる。
そのときに「最初はグー」と言うと本人が決めている。
3:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/03/25 18:33:41 WaYcgrJD0
★ … 最低限守って欲しいルール
● … できれば守って欲しいルール
【スレ内ローカルルール】
<全員へ>
★テンプレには必ず目を通す
★スレが荒れるので、age、AA、煽り・叩きは禁止。荒らしは無視
★ネタバレ発言は発売日の午前0時まで
●900辺りで新テンプレを考え、950を踏んだ人が次スレを立てること
<念能力をカキコする人へ>
★書式は自由だが、最低でも能力名と主系統は書くこと
★能力カキコは連続でやらない&他人の能力カキコやレスが落ち着くまで控える
★批判には耳を傾ける
★無駄な議論が起こるので、物理・化学・生物化学的な念能力は控える
★性質変化系能力は、実在する物の性質または性質の特徴を抜き出した物に限る。
●900以降は能力カキコを自粛すべし
●レスは要求しない
<レスを返す人へ>
★念能力作成に関係のない質問は考察スレへ
★誰でもわかるよう具体的に指摘をすること
★無駄な議論が起こるので、物理・化学・生物化学的視点からの批判は控える
●950以降、有志による表彰式が行われるとありがたい。書式は自由。
<新テンプレ考案者・スレ立て人へ>
★テンプレはルールで縛りすぎないよう、簡潔なものに
●スレ立てはできるだけ深夜に
【念能力作成時のルール】
★まずは念のルール・用語・解説を吟味すべし
★念能力として成立していること、ハンタの世界観に合っていることが一番大事
★神字を使った念能力はカキコ禁止
●念能力にとって、嗜好・修行過程は重要
●死や念能力を失うといった誓約は、実現のためのギミックが必要
4:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/03/25 18:43:45 AbPQZSbI0
乙
5:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/03/25 19:13:23 AbPQZSbI0
【能力名】白の閃き(ホワイトアウト)
【系統】変化系
オーラを光に変化させる能力。全身が真っ白に光るだけ。フルパワーで3万ルクス以上の直視出来ないほどの光量を出せる。
指先などから離してガムのようにどこかにくっつけたりも出来るが、光量は1000ルクス以下、蛍光灯程度まで落ちる。
【誓約・制約】
日光浴で光を蓄える必要がある。そのため、数日以上雨天が続いたり、室内にいたりするとオーラそのもののパワーがドンドン衰えていく。
常にオーラが光を帯びていて隠密行動が出来ない。隠でもうっすら光る。光の加減によって感情や身体的な状態、オーラの流れなどが丸見え。
【備考】
術者は強化系。格闘技など強化系の技をサポートするような能力として会得した。
同時に、オーラを隠せないデメリットを負う事で、強化系の能力を高める役割を兼ねるかも。
せっかくなので燃料投下。30分で考えた
6:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/03/25 20:32:28 re18Ml7hO
そういやネテロの零は光弾を発射していたわけだし、多分オーラを使って
光っぽいものを発生させることは可能と見ていいんだろうな
フェイタンの太陽は火球っぽいのだったから、今までは普通の光に近いものと
なると実現可能なのかどうかいまいち判然としなかったが
7:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/03/26 13:37:55 JZBvJ2pe0
燃料投下。フヒヒ
【念能力名】 死魔の触手(テンタクラーロッド)
【能力者系統】操作
【使用系統】 操作、具現化、強化
【能力説明】 触手を複数具現化し操作する。
手足を拘束したり、身体中を愛撫したり。
触手の先端から小さな針が出て、それを相手に刺すことで人体操作により動きを封じる。
ついでに感覚を狂わせ敏感にさせたりしたいが、それって強化?操作?
【制約・誓約】特になし。
【備考】 陵辱エロゲプレイヤーならお馴染みの触手。
念には嗜好が反映されやすいというのなら、当然この手の能力者はいるだろうさ。
8:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/03/27 21:16:41 P5r5x7Ys0
【念能力名】不完全治療薬(ドクター・ドリトル)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化系・放出系
2種類の錠剤を具現化。個別パックの錠剤で具現化可能数は術者依存。
・病気による症状を完全に抑える(病気は治ってない)
ほっとけば直る風邪等の患者に処方。病気自体は直ってないので
知らぬ間に無理してしまい重篤化する可能性あり
・病気の進行を半分に抑える(症状はそのまま)
不治の病にはこちらを処方。延命して医学の進歩を待つべし
通常は1日3回食後に服用。能力者本人は1錠で1日有効。
【制約・誓約】薬は7日で消滅する。
【備考】漫画の扱いで内科医って外科医に比べて不遇だよね。
放出系スレで治療能力の話題になってたので作ってみた。
9:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/03/28 23:08:00 aJmL5hm50
乙保守age
10:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/03/30 02:04:40 68ybxKpeO
>>8
7日で消滅と書かれているけど、服用を続ければずっと持続するってことでいいんだろうか
11:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/03/30 07:44:27 54F6mqFs0
>>10
持続します
制約というより処方したけど飲まなかった奴がいた場合の
予防措置の意味合いが強いです
12:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/03/30 15:30:07 vv0qpfIC0
どんな病気にも効くということなんだよね。
条件と効果のバランスが悪いと思うが。
具現化と放出の相性の悪さも無視してるっぽいし。
13:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/03/31 18:52:57 2uuqJOv3O
具現化と放出の相性の悪さがあるわけだから、最低限ギャラリーフェイクみたく
24時間で消滅ってことにしたほうがいいんじゃないかな
それと3時間以上の間を空けて服用しなければ効果が持続しないとか
14:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/01 03:47:06 SMp/Fl6p0
うん
念能力を作る際に多いのは、「それって念能力でする必要あんの?w」
ってことなんだよね。
>>5の太陽拳は、まぁ肉弾戦で目くらましとして便利かもしれないけど
それだけだよねw どんな馬鹿が使うんだろう、と思ってしまう。
暗いところで行動したいなら、暗くても自分には見える暗視ゴーグル的なものをつければいいわけで。
光らせるだけにしてはデメリットが多すぎ。
>>7はまぁ、、、いい能力だよね。どんなやつが使うか想像できる。
戦闘とか関係なく、>>7が幸せならそれでいいと思う。
>>8は説明がよくわからない。症状を抑えるってのは、病気を治すことにもつながるんだよな。
たとえば、痛みを抑える麻酔的な能力だとするなら話は通るんだけど。
後者の進行を抑えるってのはなんとなくわかる。死因の多くであるガンは細胞が無限に増殖する。
その増殖を遅らせる能力だと見ていいんだろうか。
そう考えるとどんな病気にも効くとか言うと効果がでかすぎると思う。
万能薬を具現化するのは難しいと思うぜ。まず現実の薬には副作用あったり、万能なものがない。
15:黄金厨 ◆xBxKdty/IA
10/04/01 20:07:11 NGqfEIph0
【念能力名】豪打兄弟(スマブラ)
【能力者の系統】強化系
【能力系統】強化系
相棒に対して「いくぜブラザー!」という掛け声を上げながら拳を差し出し、
互いの拳を打ち合わせる形でそれに応じてもらうことで、掛け声を出し終えた後
通常よりも強力な硬パンチを放つことができる。
相棒が拳を合わせてくるところは術者自身が目視できていなければならない。
より親しい相手が、より強いオーラで応じてくれた方が威力は大きくなる。
【制約/誓約】
予備動作が必要かつ術者単独では使用できない。
【備考】
相棒を特定の誰かに限定することでより重たい制約にしようかとも思ったけど、強化系で特定の
誰かってのを厳密に判定できるシステムにするのは難しいかなと思い今の形に落ち着いた。
16:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/01 23:59:51 v4qtxowE0
【能力名】穿つ者(グレイトフルサム)
【系統】強化系・放出系
両手両足の二十本の指にオーラを集中させ、強力な技として放つ事が出来る能力。
指先を体術として駆使する以外に念弾としても使用出来る。射程は20mほど。
【制約/誓約】
指先以外が常時絶状態。
17:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/02 01:24:57 S5/Qghze0
【念能力名】戻れない思い出(スイートメモリーズ)
【目的】監禁(術者が思い出に浸る)
【能力者系統】具現化系能力者
【使用系統】具現化100
ドアとその先の空間を作り出す能力。
ドアを開けると中は、6畳1間の洋室である。
そこは術者が生まれてから幼少期に育った部屋であり、
勉強机やテレビ、スーファミなどが思い出のままに具現化されている。
術者は出入り自由だが、術者以外は入ったら自らの力で出ることはできない。
(脱出の念能力を持っていたとしても、その効果は発揮できない)
【制約・誓約】
術者以外の人間が自らの意思でドアを開け、入らなければ監禁する効果はない。
意識のない状態で連れ込まれた場合は、外に出ることが可能。
酩酊状態や、他の術者に操作されて入った場合も同じように外に出れる。
術者は、能力によって部屋の内部を知ることはできない。(監視機能はない)
携帯電話などでの会話は可能。
【備考】
部屋から出るにはいくつかの方法がある。
①術者、もしくは第三者が部屋のドアを開く。
その場合、囚われた者はドアが開いている際に外へ出ることができる。
術者がドアを具現化しなければ第三者もドアを開けることができないため、
術者の協力は不可欠である。
②ワープ能力や空間を開く能力を持つ第三者の協力。
囚われた能力者がこのような能力を持っていたとしても、自らの力で出入りすることはできない。
しかし、第三者が囚われた者に気付き助けに来た場合にはそのたぐいではない。
ワープしてきた第三者が第三者の力で囚われた者と共に脱出することは可能である。
囚われた者は、脱出はできないが、能力や携帯電話のようなもので外部との交信は可能であるため、
協力をしてもらうような交渉をすることも不可能ではない。
想定される状況はおそらくそのくらいかな。
まぁ、術者は幼少期の思い出の部屋に遊びに来た仲間と遊ぶために帰らせないようにする能力
を考えたって感じかな。たまに家を建て直す前の家に帰りたいって思うんだよね。
でも上手く罠にはめれば監禁して餓死させたりもできると思う。
能力を覚える過程も、生まれ育った部屋だしイメージも楽そう。
18:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/04 18:35:51 ADuPwuB90
>>15
判定うんぬん抜きにしても、これはいい感じ
親しさも自己暗示の要素強そうだしね
>>16
随分とリスキーなことするなあ
射程については基本技量依存で、でもどこまでレベル上げても上限がその辺ってことなのかね
ま、確かに居そうな感じの能力者ではあるが……ここまで極端なことやると生存率下がりそうだ
>>17
念空間系はやっぱ説明が煩雑になるなあ……
ともあれ、思い出の部屋と監禁部屋とのギャップがどうにもな
敵対者を餓死狙いで監禁したら、相手だって死に物狂いでダメ元で色々足掻くに決まってる
そうなればせっかくの思い出の部屋の中身は散々に荒らされるだろうし汚れるだろうし……大体、これじゃトイレもないんだろ?
餓死までどころか、1日の放置程度でもいったいどういう惨事になるやら
それで平気な顔してる能力者の人格が想像できないな
せめて、お客さんに不快無く過ごしてもらえるよう設備を整えようよ。食事とか身の回りの細々した問題とか、質素で構わないからさ
敵相手に応用するにしても、監禁・見殺しでなく、軟禁して一時的な隔離に留める方向で
19:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/07 22:54:57 xCDWqLg6O
【念能力名】屁
【能力系統】放出系
【使用系統】屁の匂いを相手に嗅がすことで幻覚、目眩、嘔吐等様々な症状を引き起こせる。どの様な症状がでるかは前日の食事やその日の体調で異なり、効果が表れるまで使用者本人にも不明。
【制約誓約】下痢気味の時に思い切りきばることで威力を飛躍的に高められるが、失敗してうんこを漏らした場合余りのショックで絶状態に陥る
【備考】3、2、1とカウントした後で屁をこくカウントダウンや、屁を手の中に握りこんで相手の顔の前で手を開く(すかしっ屁)リトルフラワーといった技がある
20:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/08 06:39:42 rflr/+TG0
【念能力名】 「鋼鉄の鍛治屋」(フルメタル・ワークス)
【能力者系統】変化形
【使用系統】変化形のみ
【能力説明】オーラを鋼鉄なみの硬度に変化させる。その用途は様々で、鋭くすれば「剣」となり、厚くすれば「盾」となる。
「剣」の場合、伸ばしすぎると硬度が落ち、もろくなってしまう。逆に、短くすればするほど硬度は増す。
「盾」の場合も剣と同様で、範囲を広げすぎるともろくなってしまう。ピンポイントに展開すれば大抵の攻撃は防御できる。
【制約・誓約】
・特になし
【備考】
オーラの刃なので攻撃対象が「凝」を怠っている場合では不可視の攻撃と成り得る。
念剣の間合いの変更が自由自在。かつ防御もできる。
手錠のように変化させ相手を拘束する事もできる。
また、放出することも可能だが、その場合一気に完成度が落ちてしまう。
念剣の「鋭さ」「長さ」「硬度」をすべて100%で表現することはできない。どれかを優先して100%に近ずける事はできる。
21:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/08 06:45:50 rflr/+TG0
【念能力名】 「賢者の御手」(レア・ブースト)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】 具現化系
【能力説明】
手に触れた物体を豪華にする。
例えば、「銅」を「金」にしたり、「ぼろぼろの刀」を「名刀」にしたり、など。
【制約・誓約】
・手から離れれば一週間で元に戻る。(元に戻ったものは更に劣化する)
・これは生物には当てはまらない。
・何度も使用できない。
・大きすぎる物には使用できない。
【備考】
オリジナルの物体の上にメッキを上塗りする能力。
そのメッキは一週間はがれることは無く、ばれることは絶対にない。
22:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/09 05:35:44 yU6/WK/u0
【能力名】不機嫌なゆりかご(ゴーラウンド)
【系統】放出・具現化
手のひらサイズのリモコンを具現化する。リモコンを壁に埋め込む事で、部屋の周囲に極薄の念空間を作り出す。
念空間は上下左右がループ状に接続された無限空間になっていて、部屋の外部とは完全に隔絶されている。
術者がリモコンのボタンを押すと、無限空間内の部屋が前後上下左右に動き回る。
様々な方向に回転させたり、傾斜や逆転、地震のような揺れを作り出したり、落下・上昇させることで重力を変動させる事も出来る。
【制約/誓約】
密閉された室内でしか使えない。発動すると窓やドアは固定されるが、開いていると発動出来ない。
部屋の広さは最大で50m四方程度が限界。
また、リモコンは術者以外でも操作が可能で、リモコンにある「リセットボタン」を押す事で誰にでも解除出来る。
23:黄金厨 ◆xBxKdty/IA
10/04/09 17:37:15 W+Y17WZ+O
>>20
普通だが散漫な印象を受ける。もうちょい煮詰めてもよかったのでは。
>>21
対象の豪華になった姿をイメージし、具現化するのってコルトピ以上に大変そうな気がする。
ネーミングはなんか好きだ。
24:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/09 20:37:35 CmzWzMba0
投下します。ネーミングって難しい…
①【念能力名】肉体甲冑(マスクドフォーム)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系
能力者の筋肉を肥大化させ肉体を頑強にする。
ただし、その分能力者の体重が増えスピードは落ちる。
【制約・誓約】
・能力を使用するときは必ず「変身!」と言うようにする。
・また能力を解除するときは「キャストオフ!」と言うようにしてる。
・この能力によって②を使用できる時間の最大は五分程度。
②【念能力名】錯覚時間(クロックアップ)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系
上記の能力を使用した後、通常の状態に戻ることにより
能力の使用が可能となる。能力の発動と解除は任意で
能力は①を使用していた時間の二分の一だけ
能力者の肉体の動作のスピードが強化される。
【制約・誓約】
・能力の発動の際は「クロックアップ!」と言うようにしてる。
・能力解除の時は「クロックオーバー!」って言うようにしてる。
・能力の発動が可能な際は、①は出来ない。
【備考】
②の能力のイメージは重いものを持った後は体が軽くなる感じ。
25:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/10 01:02:48 HHeAWpEw0
>>20
典型的な、「なんでもできる」こと目指して結果的に「どれも使い物にならない」印象を受けちゃう能力
あと、念能力の「硬」でなく、「物理的に硬いだけのオーラ」では、例えば殴られた時の衝撃とかは吸収できないよ?
防具としてはやや不適切ではないかと思う
剣の方も、その切れ味とかには凄い疑問が。あくまで硬さを変化させてるわけだから
>>21
一週間というやたら長い期限とか、絶対にばれないとか、その辺が念能力っぽくない感じ
それに具現化系でいいのかどうか……。具現化だとしても、あわせて放出も必須だよね?
ただ、実態は変えずに見た目だけ一時的に誤魔化す、それも豪華にする方向の一点張り、という発想自体は面白い感じ
細かいとこさえ直せば、非戦闘系の能力としては良質なものになりそう
>>22
これは結構面白いな。使いどころは限られるけども
原理はともかく、やりたいことが凄くはっきり分かる。攻略法も見えていて駆け引きが楽しそう
ただ、物理的に壁の破壊を試みたりしたらどうなるんだろう? 内側からでも、外側からでも
あと、窓があった場合の外の光景の見え方も気になる
>>24
元ネタが分かりやすすぎるなーw
とはいえ、強化系としては面白い方針だな
パワーアップとスピードアップの二択、選択の順序は固定で、頭を使うのはそれぞれの発動と解除のタイミング、と
26:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/10 07:33:22 D7Ho676aO
【念能力名】 片割れの女王様(ブレイクイーン)
【能力者の系統】 操作系
【能力系統】 操作・放出
能力の説明
愛用の鞭で片割れの侍女を調教する事で操作する能力。
絶対服従の他片割れの侍女のリミッターを外す事が出来る。
効果はレベル依存。
【制約/誓約】
・双子の姉に誓約書を書かせる。
・一日一回調教前に誓約書を一字一句間違わず暗唱させる。
・能力を常に維持するため調教を毎日行い、決して欠かしてはならない。
【念能力名】 片割れの侍女(メイドレイ)
【能力者の系統】 強化
【能力系統】 強化
能力の説明
片割れの女王様の術中にある時のみ発動可能、身体能力を強化する。
効果はレベル依存。
【制約/誓約】
自分の意志を完全に捨てる。
※リミッターを外した時は反動で多大な負荷が掛かる。
【備考】
強化系がシャルナークの自操作と同じ状態になるイメージ>リミッター外し
27:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/10 12:29:47 lYoxKwuYO
【念能力名】独楽拳道(コマンドー)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】放出
手や足からオーラを噴出。
攻撃を加速させたり、ブレーキに使用したりする。
【誓約/制約】
無し
【備考】
別に誓いを立てているわけではないが、その方が楽しいので出来るだけ裏拳やソバット、浴びせ蹴りなどの回転する技を使うと決めている。
28:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/10 14:34:01 /5lnZ0WtO
【念能力名】消防魂(ファイアマン)
【目的】消火活動
【能力者系統】変化系
【使用系統】変化系100 放出系60
オーラを粘液状に変化させ放出する
粘液には高い冷却作用があり触れた物体の温度を奪う
【制約・誓約】特になし
【備考】
火を消すのはいくつかの方法がある
①空気の供給を防ぐこと:粘液状のオーラを燃えるものにかぶせることで空気の供給を防ぐ
②冷却によって火の勢いを抑える:冷却作用は火の温度をも確実に奪うことができる
③燃焼物そのものを破壊する:強化したパンチで破壊
これらを駆使して消火活動を行う
人間に向かって使えば体温を奪い最終的には死に至らしめることも可能
29:黄金厨 ◆xBxKdty/IA
10/04/10 19:08:37 KcUo2USjO
>>26
意識を捨ててしまった人間が能力を発動させるってのは無理があるかと。
ジャッジメントチェーン的な、行動に縛りをかける操作能力となら組み合わせ可能なんじゃないかな。
30:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/11 01:53:36 o6K7YCY9O
>>29
意思・意志=何かしたいと思う考え。心持ち。
あくまで奴隷という立場で奪われるものを自ら放棄する覚悟の誓約なので、
意識は捨てていません。奴隷という立場を能力で強要される事は認識しています
31:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/11 03:46:28 d0W8rFVvO
【念能力名】頭の中の消しゴム(メモリイレイサー)
【能力者系統】強化系能力者
【使用系統】放出80 具現化60
相手の頭部に触れることで頭部にターゲット(的)を具現化する
ターゲットに一定の衝撃(ダメージ)を与えることで相手の記憶を喪失させる
何度も衝撃を与えるほど段階的に記憶を奪う
概算で言えば術者が一発殴れば一年前までの記憶を二発殴れば二年前までの記憶を奪う程度
ダメージを与えるのは術者でなくても構わない(相手が転んでターゲットに衝撃を与えた場合も記憶は奪われる)
ターゲットが具現化されたまま術者から逃げられてしまった場合、ターゲットは残ったままになり術者は相手の大体の位置を把握することができる
【制約・誓約】
相手の頭部に触らなければ発動しない
失われた記憶は半日から1日程度で回復する
【備考】
記憶喪失は珍しいことではない
ストレスによるものや老化によるものなど原因はいくつかあるが、これは頭部に衝撃を受けた場合に起こる一時的な記憶喪失の部類である
ちなみに術者は肉弾戦に強い強化系能力者を想定
ターゲットを具現化すれば相手は頭をガードする戦い方になるため、格段に戦いやすくなるだろう
また記憶を奪われた相手は一種のパニック状態になるのは至極必然
その精神のゆるみに上手くつけ込み勝負を有利に進めることが可能
32:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/11 06:26:05 GyUiCNtTO
【念能力名】回り廻る小宇宙(マイセルフプラネット)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出 操作
設定された距離を直進した後、能力者の位置を中心とした円軌道を周回する念弾を放つ
速度や回転軸なども設定可能
【制約・誓約】
放出後の再操作不可
能力使用中は移動出来ない
【念能力名】花咲ける流星群(スターワークス)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出
掌から放射状に微細な念弾を多数放出する
【制約・誓約】
射程は3メートル以上にはならない
33:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/11 07:34:09 PepLAFg60
>>31
一発一年はやりすぎだろ 戦闘力奪うだけなら完全にオーバースペック。
ダメージ依存で1オーラ1秒くらいでいいと思う。ナックルがゴン殴って3分
記憶がトぶくらい。強化系で同レベル相手なら十分役に立つ
具現化よりは操作系がいいと思うけど、具現化するなら関連のない的よりも
頭の上をクルクル回る星でも作った方が自然かな
34:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/11 17:38:18 NsyT1VKk0
【念能力名】ステイキネシス(絶対静止)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出系100% 操作系80% 強化系80%
念弾が当たった物体や生物の動きを(この念弾自体の威力はまったく無い)
念弾が当たった時の状態で数秒程、拘束する事ができる。
念弾のオーラ量が多ければ多いほど、拘束の力強さは増す。
ただし能力者のレベルが低かったり、拘束する対象のレベルが高かった場合
(生物であれば熟練した念能力者や、凶暴な生物。物質であれば質量が高いもの)
拘束できない場合が多い。空中にいる対象に能力を発動すると
対象が空中に浮かんだまま、拘束する事ができる。
また念弾が当たった場所に攻撃すると若干攻撃の強さが強化される。
【制約/誓約】
・対象に能力者が干渉した場合即座に拘束が解除される。
・連射は出来ず一発撃ったら一分の間が必要。
・同じ対象に続けて撃つと、拘束の強さがしだいに弱まっていく。
(一日経てば、普段どおりになる)
【備考】
空中の対象より地上の対象のほうが使用オーラ量が少ない。
35:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/11 17:54:15 d0W8rFVvO
>>33
確かに何分か記憶飛ばせれば戦闘に関しては十分ですね
的ってのは言い換えれば弱点ってことなんで形は何でもいいです
ただ最初に相手の頭に触れてから弱点たる的に衝撃を与えるのは意外と難しいと思ったので
オーバースペックぎみになってしまいました
相手も弱点を守るだろうし
ナックルの場合はダメージ与える箇所の限定はないわけだから
36:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/11 18:24:43 7i/PcmT70
>>26
こらまた分かりやすいな
それだけに技量依存な部分が大きすぎてコメントしづらい感じ
>>27
うん、いかにもありそうな「失敗能力」という印象だ、申し訳ないけど
>>28
かなり技量依存の度合いの強い能力だろうけど、体温奪って死まで至らせるのは、相当な技量を要求されそうだな……
>>31
ちと1発で1年というスケールは「壊れてる」感じするかな
あと、ターゲットが消える条件を設定していないのに、ターゲットが残り続ける&探知に使えるのも少し「壊れてる」と思う
しかもこの書き方だと、どれだけ離れても勝手に転んでターゲットに衝撃加われば記憶消えてしまうように読めるし
(たぶんイメージはナックルの能力なんだろうけど、
あれは逃げずにガチ勝負すれば消える条件がちゃんとあるし、離れたら「カウントという本来の機能」は停止する)
あと、これはアリかナシか、という話じゃないけど、
「面白い」能力として想像膨らませるためには、要・説明という条件をつけた方が「面白い」気がする
能力について犠牲者が知ってないと効果発揮しない、というお馴染みの条件。
能力者側が1つ不利になる条件だけど、頭をガードする戦い方を強いる、とかいった展開をさせるためにはあった方がいい
>>32
ありそうだけど、パッとしない印象
>>34
能力依存の度合いが高そうだけど、応用範囲は広そうな面白い能力だな
連射性能については、ちょっと逆に厳しくしすぎかも
確かに「目にも留まらぬ連射」とか、「ずっと俺のターン!」とかはマズい(というか趣旨が違ってきてしまう)んだけどさ
37:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/11 19:06:32 RPUeOReLO
なかな
38:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/11 19:13:54 NsyT1VKk0
>>36
連射性能はわざと厳しくしました
この能力は端的に言うと「当たれば拘束」なので
ゼロ距離発射やあなたが言っていた様にずっと俺のターンが凶悪だなっと思って
ここ一番という時にしか使えないように「間」を作ってみたんですが
一発撃ったら一分使えないってのは厳しくしすぎた感じがしますね
そこでお聞きしたいのですがどのくらいが妥当でしょうか?
39:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/11 19:57:15 PQpLnOTp0
【能力名】10分の1の感情(ブレイブシーカー)
【系統】操作系
額に指先で触れる事で、対象の感情を爆発的に引き出す。人差し指から小指までが「喜怒哀楽」に対応し、親指が「激情」を表す。
複数の指先で同時に触れる事で、ある程度複雑な感情も操れる。喜と楽で「歓喜」、哀と怒で「錯乱」など。
「激情」には、現在の感情をそのまま昂ぶらせる効果がある。組み合わせに使う事で、より強力に感情を高める効果を持つ。
左手が自分用、右手が自分以外の相手用。
【制約/誓約】
相手にもう一度触れる・触れられると解除される。自分の場合は対応する指先で再度額に触れるまで効果が持続。
潜在的な感情を引き出すだけなので、術者が完全に支配出来るわけではない。
40:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/11 22:11:33 7i/PcmT70
>>38
具体的な長さは難しいw
とりあえず、「少なくとも、前に撃った弾が効果持続中は次の弾は撃てない」ようにはしておくべきだろうけど……
自分なら、前に撃った弾の効果時間が切れてからでないと、次の念弾用の念のチャージができない、くらいにするかな
(どうしても念弾は「溜めて」→「撃つ」というステップ踏むから、その「溜め」に入れる条件を縛る)
で、溜めなきゃいけない念の量をやや多目とする、くらいで
こうすると技量によって使い勝手が全然変わってくることになるし(腕が上がれば当然溜めにかかる時間は減っていく)
実時間で効果時間などが縛られる念能力もあるにはあるけど、このケースにおいては弾の間隔を実時間で機械的に切らない方がいい気がする
>>39
感情操作か。組み合わせで何がどうなるかの判断は難しそうだけど、それでも面白いな
41:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/11 22:56:54 d0W8rFVvO
一分って致命的な長さだよね
実力者は一秒の間にもいくつもの動作をするわけだし
42:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/11 23:02:09 PQpLnOTp0
1年も飛ばす理由が無いような気がする
だってさ、そんな長い時間飛んだら、戦っている事すら忘れてしまうわけだからちょっと強力過ぎるように思う
戦闘用と考えれば、一分や数十秒飛ばすぐらいで十分使えるんじゃないかと思った
43:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/12 00:53:51 zVNoscOZO
【念能力名】 褐色の麗人(ブラックンド)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】 放出100操作80
能力の説明
愛用の道具で仕立てたアマゾネス風の衣装を着せた対象を操作する事が出来る
操作はアマゾネス軍団の統率のみに特化したものになっている
一度に統率可能な人数はレベル依存
【制約/誓約】
衣装は対象本人が着用しなければならない(無理矢理着せるのは駄目)
発動する為には自身も衣装を着用しなければならない
操作対象は肌が褐色~黒色の女性と決めている
【念能力名】 蛮族の勇(トップ・オブ・アマゾネス)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】 放出100強化操作80
能力の説明
愛用の弓矢を強化する事が出来る
射程・威力はブラックンドの人数に比例する
【制約/誓約】
ブラックンド非発動時の射程・威力を操作により一般人すら殺せないレベルに制限しなければならない
発動する為には自身も衣装を着用しなければならない
44:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/12 00:53:55 +T/orjiEO
31だけど少し改訂してみた
【念能力名】頭の中の消しゴム(メモリイレイサー)
【能力者系統】強化系能力者
【使用系統】放出80 具現化60
相手の頭部に触れることで頭部にターゲット(的)を具現化する
ターゲットに一定の衝撃(ダメージ)を与えることで相手の記憶を喪失させる
何度も衝撃を与えるほど段階的に記憶を奪う
その程度は衝撃の度合いによるが同程度の実力者に対して術者が一発ターゲットに衝撃を与えると数分間の記憶を奪える程度
ダメージを与えるのは術者でなくてはならない(相手が転んでターゲットに衝撃を与えた場合は効果なし)
ターゲットが具現化されたまま術者から逃げられてしまった場合、ターゲットは残ったままになり術者は相手の大体の位置を把握することができる
時間の経過によりターゲットは自動的に消滅する
【制約・誓約】
相手の頭部に触らなければ発動しない
失われた記憶は半日から1日程度で回復する
【備考】
記憶喪失は珍しいことではない
ストレスによるものや老化によるものなど原因はいくつかあるが、これは頭部に衝撃を受けた場合に起こる一時的な記憶喪失の部類である
ちなみに術者は肉弾戦に強い強化系能力者を想定
ターゲットを具現化すれば相手は頭をガードする戦い方になるため、格段に戦いやすくなるだろう また記憶を奪われた相手は一種のパニック状態になるのは至極必然
その精神のゆるみに上手くつけ込み勝負を有利に進めることが可能
45:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/12 02:53:05 BJ6N0c8pO
そもそも記憶操作は特質じゃなかった?
46:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/12 13:58:45 +T/orjiEO
記憶を飛ばすだけなら衝撃で十分可能でしょ
詳しくはわからないが頭部に大きなダメージを与えられると起こるらしい
医学的にも証明されてる
だから王も記憶を一時的に失ってる
パクノダみたく相手の記憶を読み取ったり、第三者に記憶を与えたりするのは超常的現象
ゆえに特質系なんだと思う
47:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/12 17:58:07 2CBrQLuV0
衝撃で記憶を飛ばすのは不確実な手段
不可逆的な記憶削除などは特質だと思うが、
操作系能力でなら擬似的に記憶操作も可能だろう
48:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/12 18:15:05 JJ7qmdl90
【念能力名】ステイキネシス(絶対静止)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出系100% 操作系80% 強化系80%
念弾が当たった物体や生物の動きを(この念弾自体の威力はまったく無い)
念弾が当たった時の状態で数秒程、拘束する事ができる。
念弾のオーラ量が多ければ多いほど、拘束の力強さは増す。
ただし能力者のレベルが低かったり、拘束する対象のレベルが高かった場合
(生物であれば熟練した念能力者や、凶暴な生物。物質であれば質量が高いもの)
拘束できない場合が多い。空中にいる対象に能力を発動すると
対象が空中に浮かんだまま、拘束する事ができる。
また念弾が当たった場所に攻撃すると若干攻撃の強さが強化される。
【制約/誓約】
・念弾の弾数は六発。六発撃つとオーラを練って念弾を生成しなければならない。
(念弾の生成に掛かる時間は能力者のレベルに依存)
・能力によって拘束中の対象に再度念弾を撃っても効果は無い。
・対象に能力者が干渉した場合即座に拘束が解除される。
・同じ対象に続けて撃つと、拘束の強さがしだいに弱まっていく。
(一日経てば、普段どおりになる)
【備考】
空中の対象より地上の対象のほうが使用オーラ量が少ない。
念弾を生成するときに掛かるオーラ量は普通の念弾と比べ多い。
49:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/12 18:15:49 JJ7qmdl90
書くの忘れてましたが改訂版です
失礼しました
50:黄金厨 ◆xBxKdty/IA
10/04/12 20:27:39 tADQyq62O
>>30
意識を奪わないってことは、上の能力は命令の追加、変更が可能になった
イルミの針(対キルア)みたいなもんかね。そういうのもありだな、たしかに。
51:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/12 20:47:47 +T/orjiEO
>>47
52:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/12 21:53:40 +T/orjiEO
>>47
確かに操作系なら高度な記憶操作も十分可能だと思うよ
一種の暗示なら現代社会でも存在してるしね
嫌な記憶を消すための催眠療法もある
記憶なんか海馬に蓄積された情報に過ぎないし
俺の考えた>>31の能力で言えば高度な記憶操作は必要ないけどね
衝撃による記憶消去は確かに現実では不確実だけどそれができるのが念なわけでしょ
システムがわかってる以上パクノダのサイコメトリーみたいな超常的現象とは違うわけで
53:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/12 22:13:40 MxuTR1Xe0
【能力名】親のすねかじり虫(パラサイト・ニードレス)
【系統】具現化系100%・放出系60%
【説明】
人面蜂のような姿の念獣を具現化。
この念獣は尻尾に針をもち、刺した相手に寄生する。
寄生された相手は念獣に込められたオーラと自分のオーラを共有する。
(つまり、念獣分のオーラだけ相手のオーラが増える)
そして、時間の経過とともに、オーラは念獣へと移っていく。
が、相手は寄生中は何の問題もなく発を行うことができる。
しかし、この能力者が射程範囲外に出て念獣が消滅した瞬間に
相手は念獣に移ったオーラを失ってしまう。
なお、この能力者が具現化できる念獣は一匹のみで、
一度寄生させてしまうと能力を解除することはできない。
また、念獣に移すことのできるオーラ許容量は
念獣の大きさ(この能力者が込めたオーラ量)に比例する。
54:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/12 22:46:31 8JO31uW20
>>52
記憶とは何の関係もない的を使ってるのが引っ掛かる
もっと付加効果が付きそうなものに替えた方がいいな
あと能力による殴打でダメージがあるかないか書いた方が
いいと思う
秘密を知られた相手をボコって解決できるのは面白い
漫画的には2回殴ったらむしろ記憶が戻ってしまいそうだが
55:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/15 04:04:58 xWLEwZ1HO
【念能力名】天空の花嫁(マイ・フェア・レディ)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出
対象の肉体を操作して別の誰かの姿形に変化させ、考え方や立ち振舞いもその人物になりきらせる。
能力の対象になった者は完全にその人物になりきるため、この能力がかかっている間、自分が自分であると言うことを認識出来ない。
能力の性質状、能力者が良く知る人物にしか変化させる(する)事は出来ない。
この能力は夜12時に解除される。
【誓約/制約】
完全に対象になりきるため、相手の事を完全に理解するまではこの能力を使用しない。
仮にどこかで妥協して「そろそろ良いだろ」という状態で使用しようとしても、この能力が発動する事は無い。
能力者にとっては自分の肉体こそが使いなれた愛用の品なので、他人に使用した場合、この能力の精度は著しく低下する。
その為、他人に使用する場合、長い時間をかけてその人物に自分のオーラを馴染ませ、更にその人物の事を完全に理解するまでは変化させる事は出来ない。
56:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/15 12:45:46 YF6F5hM7O
【念能力名】美味しい記憶(スイートメモリー)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作系(+放出系)
自分の舌の味覚を操作して、過去に食べたものの味を再現する。
他人に使う場合は放出系もちょっと使う
【制約・誓約】
当然だが過去に食べた事のないものの味を再現することは出来ない。
相手に使う時は攻撃力皆無の念弾を出来るだけ口に近いところに当て(伝えられる味の濃さなどに関係あり)味覚を共有する。
【備考】
子供の好き嫌いを無くせるかもしれない。
殺人料理を食べたことがあれば攻撃に使えないこともない?
57:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/16 07:04:59 kFblvD1M0
【能力名】四足の草鞋(フォースプレッド)
【系統】放出系
ターゲットをどこまでも追跡する念弾を駆使する能力。
拳や脚などを使用した体術によって、両手両足の先から最大4発同時に発射する事が出来る。
念弾の速度は体術の速度に依存し、発射時の速度を維持したままどこまでも追跡する。
【制約/誓約】
狙いを定める時「念弾1(念弾の名前)、○○の○○(ターゲット)へ!」と大声で叫ばなくてはならない。
声が大きければ大きいほど念弾の威力も大きくなる。
同時に出せるのは両手両足の各部位から一発ずつのみ。一度出すとどこかに命中するまで再度出す事は出来ない。
58:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/16 15:32:22 LpaQa3wi0
>>53
解除方法がないのは理不尽な印象。
クラピカのは心臓に打ち込むという決定的条件があるからまだしも、
蜂がどこを刺しても解除不能では厳しいのでは。
>>55
他人を完全に理解するのは無理じゃないの?
>>56
味を再現するという部分がよくわからない。
食べていると錯覚させるということ?
相手に使用際の方法も不明。
>>57
追跡念弾は既出過ぎる。
特に目新しい部分もないような気がするし。
59:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/16 16:01:46 ZMj75KbK0
【念能力名】 時の凍結 (クロック・ロック)
【能力者系統】 特質系
【使用系統】 特質系
【能力説明】 自分を中心とした半径60mの空間の時間を6秒止められる
【制約・誓約】 6秒止めるのに6時間念をためなければならない。
【備考】 時を止める回数は6回までストックできる。
60:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/16 16:24:05 g/aVV+nkO
【能力名】墓枯菩己(ぼこぼこ)
【系統】変化系
打撃によって、相手の体の一部をボコボコに変化させる。
北斗百烈拳に近い感じ。
変化した場所は、二度と元に戻らない。
【制約】
攻撃を外したら死ぬ。
61:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/16 17:36:47 LdwcZFXmO
【念能力名】わがままレディーの荷物持ち(マライア・キャリー)
【能力者系統】具現化
【使用系統】具現化
能力説明
能力者が触れた物体にキャスターを生やす能力
キャスターが生えた物体はキャリーバックを引く程度の力で動かす事ができる
能力者がその物体に触れている間だけロックと解除が可能
【制約・誓約】
物体の重さ50kgにつき1個のキャスターが必要
キャスターが足りないと効果が得られない
キャスターは地面や壁に接していないと効果が得られない
【備考】
生やせるキャスターの数は
その物体の底面積と技量依存
62:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/16 21:18:15 r4qkmEyP0
>>59
時間停止系にしてはちょっと制約が緩くないか?
あと能力が既出すぎてもっと捻りが欲しいかな
>>60
変化系はオーラの形状や性質を変化させるものだよ
>>61
自分には使用方法が思いつかないけど
面白い能力だな
63:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/16 21:39:51 Av/3PL0S0
>>61
戦闘に応用するとしたら自分の足の裏に生やして、ローラースケートのように高速移動か?
もしくは相手につけて、バランスを崩させたり、突き飛ばしたりとか。
特に能力の名前が凄く好き。
>>59-60の後に投下されてるぶん、>>61だけ光ってるわw
64:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/17 09:11:01 o/6vJvxPO
>>62
>>63
ありがとう
キャスターが動かす時の重さを引き受けてくれてるだけなので物体の重さはそのままです
なので単純な質量攻撃ができます
100kg金庫体当たりとか1t石像スイングとか
もちろん靴底に生やしてローラースケートもありです
ただ基本は運搬用なので自分は食料やら物資やらを山のように運びながら仲間に守ってもらうのがよいでしょう
65:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/19 20:54:46 m8m042vE0
【念能力名】きのこの山(エレクチオン)
【能力者系統】強化
【使用系統】変化・放出
オーラを硬く性質変化させて棒状にし、浮き手の要領で急激に飛び出させる能力。
硬さ、大きさ、飛び出る勢いは、その戦闘で相手に与えたダメージと自分が受けたダメージに比例する。
飛び出る勢いや大きさを抑える事で、その分硬さだけを高めるような事も可能。
また、一度生やしたオーラは同じ場所から何度も出したり引っ込めたりできる。
パンチを避けられた時に腕からはやして攻撃したり、地面から生やしてつまづかせたりする。
一本生やすごとに硬さ、大きさ、飛び出る勢いはリセットされるが、
一度生やしたオーラの硬さ、大きさ、飛び出る勢いは消さない限りそのまま。
【備考】
この能力だけで能力者と同レベルの強化系能力者に決定的なダメージを与える事はできず、
あくまでも意表をついて、その隙に殴り倒すのが目的の能力。
ちなみに、壁や天井などから生やして足がかりにする程度の硬さで良いなら
戦闘中でなくとも生やせる。
66:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/20 14:13:23 rqJDUcgB0
【念能力名】 催淫弾(キューピッドアロー)
【能力者系統】放出
【使用系統】操作、放出、変化
オーラの弓矢を作り出し相手を射ることで激しく劣情を催させる。
命中箇所は頭や心臓に近いほど効果が高くなり、遠いほど効果は低くなる。
矢によるダメージは無し。効果時間はレベル依存。
【制約・誓約】
鏃はハート型。
【備考】
ちと厳しいか。
念弾でどこまで操作できるんだろうね?
67:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/21 02:25:09 nOsbGMbl0
>>65
なんというか「他人と違う能力作りたいからこういう能力にした」って感じ
まあこういうこと念能力妄想で言うのはナンセンスな気がするが
能力者系統が強化系なら使用系統は強化系の能力を主にして隣り合う性質は
補助程度にしとくほうがいいと思う
まあその能力がいいって思うのならそれでいいと思うけど
>>66
なんかすごくイメージしやすい能力
結構いい感じじゃないかな
68:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 14:32:20 RBpPd6xv0
【念能力名】 緋文字(ジャッジ・ド・レッド)
【能力者系統】操作
【使用系統】操作、具現化
六法全書みたいなものから文字でできた縄みたいな物を具現化して相手を攻撃する。
【制約・誓約】
・愛用の六法全書みたいな物を持っていること。
・法を犯した相手に対して罪状を述べ、その法が書いてあるページを開く。
・犯した法が重いほど文字縄は強くなる。
・相手を必要以上に攻撃することはできない(反する場合は縄が弱体化する)。あくまでも法的に認められる範囲内。
・現行犯や手配書などで犯人だと確認が取れている相手にのみ有効。
【備考】文字縄はニーアレプリカントを参考にしたんだけど、うまく伝わるだろうか。
69:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 01:13:08 FMVetYobO
>>67
個人的見解だが強化系能力者なら変化や放出じゃなくて具現化や操作を使っても場合によっては強いよ
カイトのように具現化物で戦うタイプでも接近戦じゃ肉体強化は欠かせないし、具現化物の特殊な効果で同じ強化系をハメることもできるかもしれない
操作系の技を使ったとしてもシュートのように腕にのって自分が戦ったり、シャルみたく自分のリミッターを外す操作なら強化系の割合も重要
問題はメモリだけど強化系のネテロが観音具現化したりしてるし、要は熟練度だと思うの
もちろん具現化能力者の具現化能力や操作系能力者の操作能力と同レベルの強化系能力者のそれを比べたら精度は格段に落ちるが所詮そういう能力は武器であって
威力60の武器を持つ強化肉体100の強化系能力者と威力100の武器を持つ強化肉体60の具現化能力者は接近戦ではそこまで変わらないと思うわけ
能力次第
メモリとか気にしないで考えたほうが良能力できるよ
カストロの能力も結構良かったと思うし
70:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 05:01:41 H7pU/PGQ0
【能力名】絶対領域(マホキテ)
【系統】放出系
自身のエンの射程範囲内に、ありとあらゆる念の使用を阻害する念空間を形成する能力。
放出念弾や具現化物、操作念及び操作された生命体や物体、人や武器が纏う変化・強化オーラの全てが、この念空間に触れた瞬間に解除される。
【制約/誓約】
当然、この能力が発動中は術者自身もオーラを出す事が出来ない。
持続時間は5秒、再展開するには最低5秒の間隔を空けなければならない。時間が経過するまで解除する事も出来ない。
また、念をかき消しているわけでもなく、射程内にあった念は解除後にブランクゼロで復活する。
71:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/27 10:46:03 z2qfGNBx0
>>68
個人的にすごい好き。
ただ法ってのは国や地域によって違うから、そこらへんどうなっているんだろう。
俺ルールを強要するLaw-Darkな悪役の能力って気がする。
>>70
他人のオーラに関与するのって特質なんじゃなかったか。
円って何秒間でどれくらいの大きさにできるんだろう。
広げきるのに1秒かかるなら、フルで発揮できるのは4秒間?
あと5秒置きに5秒間だけ断続的に気合を入れ続ける術者を想像すると、なんか笑える。疲れそうw
しかし5秒置きに5秒間だけだが除念もできるってのは、
除念された側も円の内部では念を使えないから、意味がありそうで無いようで、やっぱりあるか。
ポットクリンのカウントが7秒→円内部へ→カウントは5秒間止まる→効果切れる→3秒後に利息
で、とりあえず時間が稼げるし、
クラピカの鎖を心臓に打ちこまれた団長でも、5秒置きに5秒ずつだけだけど、団員と話ができるんだよな。
制約無しで強制的な絶だけでも相当なもんだと思うし、ちょっと緩すぎないだろうか。
72:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/27 15:53:59 M/zu1O4t0
ピトーの国士無双は自分操作で限界を超えて動く能力みたいだね。
今まで結構出てきてはいたけど否定されていた能力。
これからは評価も変わるんだろうか。
ゴンは大人になっちゃったね。
子供先生と獣の槍の合体版みたいな感じ。
さっさとアリ編は終わって欲しい。
もういいよ。お腹一杯。
投下
回頭閃骨殺(ロウロウカン)
強化
相手の頭上から相手の頭を手で掴み一瞬で捻り折る。
73:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/27 17:55:51 Bh9s+XtB0
>>72
否定されてたっけか?
シャルの隠し技の件もあるから、そこそこ認められてたような
74:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/27 18:09:16 M/zu1O4t0
>>73
効果が薄いという理由で否定的な意見が多かったと記憶してる。
操作系が接近戦するのがマズイという感じの意見だったかな。
今回のピトーの能力はどう評価されるんだろうな。
特質系が念獣だして自分操作して接近戦って……。
75:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/27 18:40:56 z2qfGNBx0
そこで「そりゃ悪手じゃろ、アリンコ」って会長の言葉。
発動までに時間がかかる能力では私の攻撃が完了してしまいますよ、って意味だと解釈していたけど、
あなたにとってその念能力の選択は効果的ではありませんよ、という意味だったりして…。
考えすぎかな。
そもそも発動前に、どんな技かを会長が見破っていないと駄目か。
とりあえずピトーはポックルをクチュクチュしたときに、所謂「メモリの無駄遣い」についても聞いていたから、
あんま効果的じゃないのは自分でもわかってたと思う。
ただピトーの能力はまず、修理して(ドクター)、操る(レベル2だっけ?)が最初にあったわけで、
操るの延長線上であの能力なんだろうと解釈した。
76:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/27 18:58:36 Bh9s+XtB0
別に念獣を身体から放してるわけでもないから、別にメモリの無駄遣いではないんじゃ?
使ってるのは操作系能力と具現化系能力だけだから、燃費に関しては悪くない。
少なくとも、ただでさえ高いピトーの身体能力がさらに上昇するのは脅威じゃないかな。
77:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/27 19:32:50 WOfWALGv0
ピトーの場合、戦闘以外の能力に完全に特化した性能の能力だったからな
でも護衛軍の性質上、王を守るために戦わなければいけない局面も当然想定されるわけで、
そういう場面でピトーが最高のパフォーマンスを出すためには、これぐらいしかやりようが無かったんじゃないかと思う
いくら特質でも具現化と操作で力を使い果たしてるわけだから、これから更に強化系で戦闘を、ってのはさすがに無理だ
78:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/27 20:17:45 qdINX/2f0
>>75
あの『悪手』は迎撃するのに足場の無い空中戦を選択したことでしょ。
会長が地上に降りてくるのを待ってから戦えば
あんな念弾一発で軽くあしらわれる事はなかった。
>>74
黒子無双だけならダメ能力だろうね。
でも他の人も言ってるけど、修理と操作が既にある上での戦闘用能力なら
あれ以外の選択肢は無くないか?
あと、自分操作で限界を超える能力なら、強化系とも相性の良い放出系能力者が使えば
普通に強力だと思う。
操作系能力者が使うならシャルみたいに隠し技とかサブ能力にとどめるべきだろうけど。
79:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/27 20:58:57 CPjxl4j70
キメラアント、特に護衛軍3匹や王は基本的スペックがデタラメな領域に達してるからなあ
普通の人間がこつこつ積み重ねるなら途中経過が厳しすぎて現実的でない能力でも、一足飛びに習得してもおかしくない
あと、「限界超える」って実はいいことばかりじゃない
普通に考えたら、自分の限界超えちまったら自分自身にダメージ入る。下手すれば能力発動・即自滅ってことがあってもおかしくない
実際シャルも凄い反動喰らってたし、そのせいで隠し技という位置づけにしていたようだし
その点、「自分を治癒する能力も持ってて」「キメラアント特有のタフネスもある」ピトーにあの能力ってのは絶妙なのかも
あの方向性を常人が真似しても、自分の損害ばかりが大きくなるのかもしれないよ
80:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/29 01:16:03 S336wVoP0
ゴンの成長の方が気になるな。
ビスケの場合は肉体を鍛えた場合でのガチムチのはず。
強化系の可能性に驚いた。
81:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/30 15:45:15 yECc1gGh0
自己修復能力についてだけど、
クラピカはあっさりボキボキに折れた腕を直しているが、あれは強化系の能力だから可能だったんだろうか?
それともオーラ総量が上がっていたから可能だったんだろうか?
ヒソカがドッチボールで指を折った時は直ぐに直していない。
ゴンが頭のケガした時のようにすれば時間はあったはず。
周囲もヒソカはボールを投げられないと判断していたようだし、ヒソカでは指の骨折程度ですら回復できない可能性が高い。
フェイタンが腕も折れたが、敵を倒した後も腕を直していない。
目の前の敵を倒したのならさっさと治療すればよいのに。
このことからも治療できなかったと推測される。
(太陽でオーラ使い切った可能性も捨て切れないが)
ヒソカやフェイタンは変化系で強化系の隣。更に結構な実力者。
オーラが足りないから治療できないというのは説得力に欠ける気がする。
これは、治療専用の能力が無かった為に治療できなかった、からではないだろうか。
強化系でも治療用能力を持っていないと大して回復できない可能性が高い。
ウイングが言っていた強化系のバランスの良さに回復という点が上がっていたと思うが、
それは専用能力を持っていた場合に限られるような気がする。
ゆえに、強化系はそこまでバランスは良い訳ではないのでは。
82:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/30 19:43:17 YoybKN0o0
>>81
一口に強化といっても、攻撃用の強化と治療用の強化は違いそうだしね。
クラピカは100%極めた状態で治療用の能力を使ったから直せたけれど、ヒソカは
そういう能力持ってなさそうだし。戦闘の一瞬に力を込めるタイプだと思うから、
怪我したらどーのとかこーのとか考えて居なさそう。
後は、バンジーガム用にオーラを残していた、とか。
83:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/30 23:12:05 eu/Erdjc0
オーラを人体に込めれば自己治癒力含む人体の特性が強化される。
そしてその効率は強化系が最も良い。
84:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/30 23:23:36 0z3XMNRKO
【念能力名】 陽炎傘(シャドウ・パラソル)
傘によってできた影に触れた者は、その時点での10分の1のオーラ、特殊能力を所有者に奪われる。(奪った対象が死ぬと、能力は消失する)
奪われたオーラ、能力を取り返すには、「絶」状態で傘に触れる必要がある。
【制約・誓約】 雨天時は使用不可 (室内であれば可能)
傘を開いて手にしていなければならない
奪ったオーラ、能力を取り返された場合、自分のオーラの半分を対象に奪われる。
85:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/01 12:02:29 3USg37NU0
>>84
まず能力者系統と能力系統を書こう
あといくらなんでもやっつけ過ぎる感じがする
86:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/01 14:45:11 Wshw3Sq10
>>81
漫然と全体を強化(バランスはいい)のと、他を捨てて一点に絞って強化するのとを同列に扱うのはどうかな
クラピカのアレは、強化系の可能性の1つ(一点強化)を示す例だと思う
もちろんオーラ全体の強さもあるんだろうけど
あとは、常人なら全治3週間の怪我を1週間で治っちゃうとか、
週単位・日単位での自然治癒の底上げ効果はバカにならないと思う
そりゃ、状況によっては分単位・秒単位で全回復してくれないと困る場面、ってのはあるだろうけどさ、そればかりじゃないってこと
視野を広げれば、怪我の治りの早さも強みの1つになる
87:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/02 01:29:54 GN1i5dLU0
【念能力名】 赤鬼青鬼(デュオ・グウェイ)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化 操作
能力説明
赤鬼と青鬼を具現化して相手にどちらかを選ばせる。(身体能力はどちらも同じ、鬼の大きさは2m)
この際自分と相手は強制的に 絶 の状態になる。
鬼同士は絶対に攻撃しあわない。
相手と自分、どちらかが死ぬ、または使用者が鬼を消すと絶の状態は解ける。
【制約・誓約】 タイマン用の能力
【備考】鬼と協力して相手を倒せ、という能力ですw
88:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/02 05:55:31 w52p+bzk0
自分は鬼と手繋いでりゃいいけど相手の鬼は
放出併用ですんげー弱いぞ
そんな卑怯な能力でタイマン希望は不自然
強制絶も無理矢理過ぎ
89:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/02 09:38:56 vdbGKvdm0
やりたいゲームは分かるが、誰も乗ってくれないと思うぞそのゲーム
他人をハメて強引にゲームの土俵に乗せる駆け引きも難しそうだし
絶状態ってことは常人並なわけで、結局ゲームがスタートした途端に銃でも抜いて撃てば終わりだよね
これ、何をどうやっても決着は相当にショボいものになる
タイマン用、って制約も、それ制約と誓約の書き方満たしてないぞ。
そもそもこの能力では邪魔の入らないタイマン状況を用意できないし、絶状態になったとこに横槍入って終わる危険は極めて高い
てか、一般論としてさ。
このスレで提示される「強制絶」が絡んだ能力って、ロクなのがない
原作でも出てるし、ある意味において究極の能力効果だから手を出したくなるのは分かるけど
どうも原作での例と比べて安易なものが多すぎだ
ゲーム強要系の能力も駄作が多い
「やりたいゲーム」のイメージばかりが先行して、そのゲームに持ち込む過程や裏技の排除、結末などでバランス欠いてるものが多い
あまりに能力者側に都合が良すぎるか、あまりに隙だらけできっと実際には成立しないだろう、というものばかりだ
原作内でも「大掛かりだけどはっきり言って駄作な能力」が多いのがゲーム強要系能力だしな
で、この「強制絶」と「ゲーム強要」の合わせ技なんてもうどうにもならん
90:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/02 23:17:57 kHrminLx0
強制絶ってクラピカとナックルがホイホイやってるからって
みんな簡単に出来ると思ってるんだろうね
クラピカは旅団にしか使用しないし、命も賭けてるから出来る訳で
ナックルだって相手に念を貸すというプロセスがあるし
別に強制絶作るなとは言わないけど、強力な能力を作りたいなら制約と誓約が難しくないとね
それが面倒なら緩いけど応用が利く良能力を考えなきゃ
最近本当に考えて投稿してるのっか能力が多すぎる
投稿するのは構わんが、よく考えて投稿して欲しいです
長文失礼しました
91:黄金厨 ◆xBxKdty/IA
10/05/03 01:40:02 yzZ1RghzO
【念能力名】七曜の宝剣(バラエティセブン)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化系
以下に記されている通りのローテーションで日替わりに、特徴・性能の異なる剣を具現化できるようになる。
直剣:ごく普通の西洋剣。
双剣:二本一組で具現化される。どちらかの剣が術者の手から離れるともう一方も消えてしまう。両手が塞がってしまうのが難点。
曲刀:サイレントワルツみたいな範囲攻撃技が使用可能になる。最大射程距離は短剣の隠し機能のそれを下回る。
突剣:非常に細く鋭い針のような剣。脳や内臓など身体の重要器官を狙わないと碌にダメージが入らないが貫通力は極めて高い。
短剣:柄と刀身をつなぐ所に仕込まれたバネ仕掛けで遠くの敵を攻撃できる。伸びきったバネを元に戻すには一度能力を解除する必要あり。
大剣:とても大きく、また、その見た目以上に異常な重さをもつ剣。使いこなすにはかなりの腕力がいる。盾代わりに使えたりする。
魔剣:最も切れ味に優れるが、一度具現化すると能力が解除された瞬間から一週間経過するまでの間『七曜の宝剣』が使用不能になる。
【使用系統】具現化系
【制約・誓約】
・1日ごとに具現化される剣が替わるため、基本的にどの剣も週イチでしか使えない(魔剣を使った場合さらに間隔が空く)
・ある一種類の剣を具現化したまま日をまたいだ場合、能力は解除され剣は消える。
【備考】
各剣の固有技は術者の力量によって増えたりするかもしれない。
ずっと前に変化系で似たようなのを考えたことがあるけどその具現化版。
92:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 02:57:55 fzeh7OHI0
【念能力名】急速充念池(バッテリーチャージャー)
【能力者系統】放出系
【使用系統】放出100% 強化80% 操作80%
【能力説明】
電池にオーラをあらかじめ込めておくことで、込めたオーラの分だけそれを使ったときに
潜在オーラ(POP)を一時的に回復する能力。
使い方は電池の+極と-極を左右の手か指で挟んでいればいいだけ。
充念(充オーラ)が完了するまでにかかる時間は込められたオーラの量に依存する。
もちろん完了する前にやめてもいい。
込められるオーラの量は電池の大きさと能力者の実力に依存。
(能力者が強くなれば電池1個に込められるオーラの総量が増えるという寸法)
【制約・誓約】
使用者の潜在オーラ量の限界を越える量は充念できない(あくまで『回復』)。
オーラを込められるのは使用済みで空っぽの電池のみ。
【備考】
顕在オーラ量(AOP)は増えません。
【念能力名】漏念池(ショートサーキット)
【能力者系統】放出系
【使用系統】放出100% 強化80% 操作80%
【能力説明】
念池に込めたオーラの残量を0にする代わりに、一瞬だけ強い光と衝撃音を発する能力。
光と音の強さは念池のオーラの残量と、能力者の実力に依存する。
(といっても多分極めても目くらましの領域は脱せないイメージがある)
【制約・誓約】
念池に強い衝撃が加わると勝手に発動する。
【備考】
戦闘中に懐に念池を入れていたりすると自滅の恐れがあるので注意。
93:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 13:26:02 XcePNaGg0
>>91
日にちを決めてからの決闘とかしか使えないのがきついな
その日具現化できる具現化物が戦闘相手に対して有効じゃない場合は
どうしようもない感じがする
>>92
出来そうな感じがするが使用系統の強化系と操作系はどこに?
あと電池を量産できる数を決めといた方がいい感じがする
94:92
10/05/03 19:03:58 fzeh7OHI0
>>93
強化は回復に必要かなと思って。操作は確かにいらなかったね。
電池の数か……何かイメージにあう数字が思いつかないなぁ。能力者依存じゃダメかな。
95:黄金厨 ◆xBxKdty/IA
10/05/03 23:49:03 yzZ1RghzO
>>93
そういったリスクがあるからこそ週一の制約はそこそこ重たいものになるし、
その分それぞれの威力は高めにできるかな、と思って考えてみた。
受け身に回ると弱い攻撃型能力ってことで。
96:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 11:14:49 bDWItqXI0
>>95
カイトのパクリとしか見えない。
>>92
貯念は既出。
>念の回復能力について
強化の回復が優れているのは戦闘以外の時。戦闘時は役に立たない。
という意見が多いね。
操作系でも具現化系でも単純な回復用の能力を持っていれば、
何も回復能力を持っていない強化系より戦闘時は有利ってことかな。
80%だろうと60%だろうと指の骨折くらいは直せそうだし。
メモリについてもクラピカが複数の能力を持っていることから、
単純な能力にしておけばそこまで容量を消費することもなさそう。
そう考えると回復能力を持っていないのが不思議。
何か大きなデメリットがあるのだろうけど、やはりメモリ関係だろうか。
だとしたらクラピカはどうなるんだって話なんだが。
まあ、富樫はこういうことは何も考えてなさそうだから不自然な点が出てくるのは仕方がないのかもしれない。
97:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 14:04:19 d5cDvl870
>強化の回復が優れているのは戦闘以外の時。戦闘時は役に立たない。
>という意見が多いね。
そうか?
98:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 14:12:57 LznFo9GT0
今までに出た能力のまとめみたいな奴今見られないんだよなぁ…
99:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 00:13:54 Z7l7Q+Cu0
クラピカは特質でズルしてる部分あるからな
特に緋の眼の発動が前提の技は、上位のキメラアントと同様、ちょっとカッコで括った方がいいんじゃないかと思う
念能力で可能なことの範囲内ではあるけど、普通の念能力者の効率論とかの参考には一切ならない感じ
100:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/10 20:20:37 1vsrSez+0
【念能力名】 旋棍蹴撃(トンファーキック)
【能力者系統】 強化
【使用系統】 強化、具現化、放出
具現化したトンファーを使って体のバランスを取り、
より強力なキックとより早い体勢のたてなおしを実現する。
トンファーからビームを出すことも可能で、無数のトンファーを具現化し、
さながらファンネルのような多角的攻撃を繰り出せるが、
あくまでもトンファーは威嚇、体のバランスをとるための道具であり、
この技の主役はオーラで強化したキックにある。
【制約・誓約】 トンファーでの攻撃が命中すれば使用者は死ぬ。
【備考】 案外使える能力じゃないかと思う。
101:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/10 22:17:35 1vsrSez+0
誓約で死ぬ場合そのギミックが必須なのか
ちょっと加筆修正
【念能力名】 旋棍蹴撃(トンファーキック)
【能力者系統】 強化
【使用系統】 強化、具現化、放出
具現化したトンファーを使って体のバランスを取り、
より強力なキックとより早い体勢のたてなおしを実現する。
トンファーからビームを出すことも可能で、
無数のトンファーを具現化し、念で飛ばすことによって、
さながらファンネル(ガンダムシリーズ参照)のような多角的攻撃を繰り出せるが、
あくまでもトンファーは威嚇、防御、体のバランスをとるための道具であり、
この技の主役はオーラで強化したキックにある。
【制約・誓約】
トンファーでの攻撃が使用者以外に命中した瞬間、
両耳の中に具現化していた超小型のトンファーが実物の大きさになり、
脳まで貫通、脳細胞を操作し、あのとき泣き止まなかった孫のことを思い出し、
,.-'" `'''-、
く \ へ / ヽ ヘ へ
\Υ/ / l \\//
\\ | ヽ / | >/ / ̄\
\\l 〉 __ ___ 〈 /-,// . . │ じ ..|
\i| <.(・)` i '´(・)> |// . │ お |
ゞl ..:| |_/ <. .ん |
l /ヽ___ハ l . . │ .ぐ .|
ヽ ヽ ー==‐ ' / / . \ .゚/
_/| ヾ、 /|ヽ、  ̄
::::::l ` --- ' l:::::::::ヽ、__
と言って死ぬ。(脳細胞の破壊による死)
【備考】
トンファーは防御のほか、タイヤ型のトンファーと組み合わせることにより、
高速移動にも使える。
-=≡ ∧_∧
-=≡ ( ´Д`) トンファー高速移動モード!
-=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
-=≡ ./⌒ヽ, /  ̄ \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ _/ \\/ | /ii ∩
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄ \ヽ |./ |i | |
-=≡ ()二二)― ||二) ⊂ニし二) ― ||ニニ⊃
-=≡ し| | \.|| .| .|\ ||
-=≡ i .| ii i | .ii
-=≡ ゙、_ ノ .゙、 _ノ
念で飛ばしたトンファーに乗って浮遊することも出来る。
トンファーを使った攻撃を命中させると使用者は死ぬので、
わざと当たって使用者を倒す方法もあるが、
誓約を見抜くことが難しい上、
トンファーはフェイントとして絶大な効果を発揮するため、
気付かれる前に蹴り一発で仕留めるのが常勝のパターンである。
102:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/11 07:06:41 GHjB3Hf20
>>101
たしかに結構使えそうな能力だなw
高速移動は具現化だけでやるのはちょっと厳しいかもしれんが、
放出と組み合わせてオーラバーストみたいにすれば可能だろうし
あとはファンネルで多角的攻撃をしておいて、当てないってのが難しそうなくらいか。
強化系能力者にとって、具現化って苦手ではあるけど、
操作系能力者から見た具現化系と同じ位置だから
単に具現化できさえすりゃ良いってなら十分可能な使い方だと思う。
そう考えると強化系の最大の売りは、「一番遠いのがもともと誰も修得できない特質系」ってことかもしれん。
103:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/11 10:26:49 /Ec4AllP0
>>101
これだと具現化したトンファーを操作するという点で
操作系能力も必要になるんじゃないか?
相手に操作系か具現化系だと思わせといて
あえて攻撃をかわさせて油断させておいてからのトンファーキック!ドゴォォォ
お、お前強化系だったのか・・・・ていう念能力の鮮度の低さを逆手に取った戦略も出来るな
誓約は重いのか軽いのかよくわからんw
104:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/11 15:00:24 /Ec4AllP0
激しく既出っぽいが・・・・
【念能力名】 念獣操作(ポケモン)
【能力者系統】 特質
【使用系統】 特質、具現化、操作、放出
【能力】
対象者のオーラを、具現化した球体「モンスターボール」を投げつけることで捕獲することが出来る。
モンスターボールに捕獲されたオーラは念獣「ポケモン」になり、使用者の意のままに操ることが出来る。
ポケモンはオーラを奪われた対象者の能力を反映する。
オーラを奪われた対象者は、使用者が対象者のポケモンを「逃がす」か、使用者が死なない限り、今後一切念能力を使うことが出来ない。
・一度に持ち歩けるポケモンは6匹まで
・一度に使えるポケモンは1匹のみ
・具現化した空間「ポケモンセンター」にて、一瞬でポケモンのオーラと身体の完治が出来る。また、ポケモンを何匹でも預けることが出来る。
・ポケモンは念能力による技を覚えたり、進化したりする。元のオーラの持ち主の資質が優れているほど、良い技を覚え、強力なポケモンに進化する。
・ポケモンが一度に覚えていられる技は4つまでで、新しく覚えさせたい場合は何かを忘れさせなければならない。
モンスターボールには種類があり、コストが高いほど具現化する際により強いオーラが必要になる。
マスターボール>ハイパーボール>スーパーボール>モンスターボール
対象者のオーラ総量=生命エネルギーが少ない状態ほどオーラを捕獲しやすい。
コストの高いボールほど、大きなオーラでも捕獲でき、マスターボールになると、どれだけ巨大なオーラでも捕獲することが出来る。
【制約・誓約】 この能力を使用中、使用者は強制絶状態になる。
【備考】 最強すぎる能力なので、厳しい誓約を付け加えたい。
105:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/11 23:11:40 A6ledoHh0
色んなことやろうとし杉
106:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/12 19:36:44 NIPU7NHv0
>>104
>>105の言う通り色々詰め込みすぎ
発想は中々面白いと思ったけどね
まずオーラを捕獲された能力者が能力を使えないってところで
かなりの制約が必要になってくるんだよね(クロロの能力参照)
あと持ち歩けるポケモンは6匹までってあるけど
ただでさえ具現化、操作、放出でメモリを大量に消費しているのに
最大6匹ものポケモンに技や進化などの能力を付け加えると
ものすごく大変ジャマイカ?
そこにポケモンセンターやら四種類のボールまで能力にするとなると…
やりたい事の願望が強いのはいいが詰め込みすぎると
能力の応用が利かないし、制約だらけになっちゃうぞ
まあ何が言いたいのかと言うと、細かいところは削った方がいいかと
107:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/13 16:57:35 C661XlVb0
【念能力名】 ロシアンルーレット
【能力者系統】 特質系
【使用系統】 操作系80% 特質系100% 具現化系80%
能力説明 円形の円を20メートル伸ばし小型モニターを具現化した瞬間に能力が発現する
その円の中にいた生物全てがターゲットになる、円の中にいた者の体には数字が映し出される(能力者自身も)
具現化した手の平サイズの小型モニターに番号がランダムに写しだされ止まった番号の者(一人だけ)は全身が爆発して死ぬ
【制約・誓約】 1cm以下の生物は対象外である。円形の円を20メートル伸ばした後に具現化しなければ能力は発動しない
円の中にいて数字が体に写し出された者は何処に逃げても誰か一人が死ぬまで能力は解除されない
能力が発動中にこのロシアンルーレットの能力者を殺したものは全身が爆発して死ぬ
2人いなければ能力は発動しない(最低人数はロシアンルーレットの能力者ともう一人(一匹)必要
ロシアンルーレット能力者の番号が映し出されれば自分が死ぬ
ロシアンルーレット能力者は映し出される数字を自分で操作することはできない(インチキはできない)
108:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/13 18:31:18 3Z8tmkr70
強すぎだろ
109:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/13 19:53:26 9rwzYUjF0
>>107
なんかよく分からん能力だな
まず使用系統の操作系と特質系どこに?
あと爆発する仕組みが分からん
ゲンスルーみたく爆弾が取り付けられて~みたいな感じだったら分かるんだが
この爆発を特質とするのならはっきり言って超インチキ能力過ぎるだろ
円→能力発動→ルーレット決定→オギャー
こんなの展開早すぎて誰も付いてけないよw
大体能力作るのはいいが俺TUEEE能力が作りたいからってすぐ特質にするのはちょっと…
あと極めつけは制約の「能力が発動中にこのロシアンルーレットの能力者を殺したものは全身が爆発して死ぬ」
こんな強い能力なのに強制的に能力に参加させようとするところがインチキすぎるw
110:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/13 20:11:42 3Z8tmkr70
全身が爆発して死ぬギミックが必要だな
ハンタは理屈っぽい世界観だから
111:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/14 17:20:52 Ex4WYWC30
【念能力名】 ワールドコンサート
【能力者系統】 具現化系
【使用系統】 具現化系100 操作系60
能力説明 具現化した楽器を演奏して相手に聞かせる、聞いた相手はその音楽に感動すればその瞬間から48時間全ての系統の能力が20%増加される
例として強化系能力者がその演奏を聞いて感動すれば 強化120% 変化100% 放出100% 操作80% 具現化80% 48時間持続される
【制約・誓約】 もし誰も感動させられなければ演奏した本人はその瞬間から48時間念が一切使えなくなる
聞いている人間が念能力者でなければ何も起こらない
能力者は訓練しだいで演奏する楽器だけなら何種類も具現化することができる
感動した相手は自分の系統の100%を超える120%の能力を発揮してもそれによる副作用は一切起こらない
112:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/14 22:15:28 c6XG9HZO0
>>111
具現化系だけでも事足りるような感じがするんだが…
ここら辺はみんなの意見が効きたいな
能力としては完全に補助用の能力だな
それも他人だけにっていう中々珍しい方針だな
一つ気になったことがあるんだが演奏は生で聴かなきゃいけないのかな?
例えば演奏を録音テープなどで聞いても効果はあるのかどうか、など
113:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/14 22:36:52 BDO/Ajvw0
100%超えるのは無理じゃないかな
オーラを貸すのでもAOP上げるわけでもない
(AOP上げれば持続力落ちるという副作用があるはず)
100のオーラで120の威力となると20はどこから湧いたんだって話になる
要は念の費用対効果というか変換率アップだよね
同じ量のオーラ使ってもグー>パーだったをグー=パーにできる
絶対時間もそんな感じだと思う
114:ななし製作委員会
10/05/16 17:35:17 yP8gRTA20
3
115:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/18 15:39:45 WiQEgQB90
【念能力名】 影分身(シャドーマン)
【能力者系統】強化系
【使用系統】 具現化 操作 放出
黒一色の分身を作り出してカストロの様に闘う。
主に分身に攻撃させ自分は攻撃を食らわないような感じで。
自分そっくりな分身ではなく簡素な分身なので省メモリで分身の数も増やすことができるかな。
既出かもしれん。
116:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/18 19:38:13 ewhBjaLV0
>>115
なんでわざわざ強化系にしたん?
イメージ的には縁の下の11人、強ければレイザーと14人の悪魔って感じで既出感は否めないねぇ。
117:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/18 20:07:48 FTRO5kgs0
操作系能力が未熟
118:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/19 15:15:14 jguTd4jf0
【念能力名】 ワールドカップ
【能力者系統】 強化系
【使用系統】 放出系80% 強化系100% 変化系80%
能力説明 放出したサッカーボール位の丸い念の球を鉄に変化させてそれを硬で強化した足で敵に蹴りつける
キック時のパワーが高ければ高いほど相手に当たった時の威力も増す
【制約・誓約】 強化系を極めておかないと蹴った瞬間に足が骨折するリスクがある
もっと巨大な玉も作れるがそれを蹴って相手に飛ばすことができるかは能力者がどれだけ強化系を極められるかによる
119:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/19 19:21:48 jXRivu4h0
>>118
某名探偵や某霊界探偵を思い出したw
能力としてはよく出来てると思うよ
もう少し欲を言うと、鉄に変化する理由が制約だけだから
そこら辺を面白味のある感じにして欲しかったかな
120:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/20 00:12:04 WwLBPxpc0
シンプルで良いな
121:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/21 02:14:30 ApPSNFCl0
【念能力名】一身四体(スタイルチェンジ)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系100% 変化系80% 一部放出系80%
身体能力を強化し四つの形態を操る
(マイティレッド)
通常の状態。ぶっちゃけ念が使えるだけ。
メリットも無いが、デメリットも無い。
(ドラゴン・リー)
能力者の俊敏性と跳躍力を強化する。
ただし、肉体の攻防力が低下する。
この形態のときにはオーラを変化させ棒状の物に出来る。
(ペガサス13)
能力者の五感が強化される。
ただしオーラの消耗が一番多い形態。
また痛覚も強化されるので注意が必要。
この形態の時にはオーラを変化させ弓状にすることができる。
(タイタンネーター)
能力者の肉体の攻防力が強化される。
ただし肉体の俊敏性は低下する。
この形態の時にはオーラを変化させ剣状に出来る。
【制約・誓約】
オーラの変化は一つの形態に一つだけ
【備考】
122:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/21 18:44:19 COmg+oYu0
【能力名】愛人形の弾丸(ラブラブドール・リボルバー)
【系統】操作系80%・放出系100%
【説明】
触れた者の体を強制的に動かし、相手の行為対象を
能力者が「ロックオン」と発言した瞬間に見定めた対象物に移す。
【能力名】黄金の弾丸(ゴールデン・リボルバー)
【系統】放出系100%
【説明】指をピストルの形に構えて黄金に光る念弾を放つ。
≪戦術①≫
『愛人形の弾丸』で相手に触れ、操作する。距離をとる相手は『黄金の弾丸』で狙撃する。
≪戦術②≫
自らに『愛人形の弾丸』をかけ相手をロックオンし、自動的に照準を合わせて『黄金の弾丸』で狙撃する。
123:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/22 21:54:23 lvZ7beDI0
【念能力名】被帽抽象(ピカソリューション)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出 操作
操作念を込めた念弾。
命中した者は一定時間特定の何かに焦点を合わせる事が出来なくなる。
一応念弾ではあるのだが、殆ど操作念の塊であるためダメージは全く期待できない。
【誓約/制約】
無し
【念能力名】有象具象(ピカソニック)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出 操作
操作念を込めた念弾。
能力者を含む範囲内の者の視線を強制的にこの念弾に集める。
一応念弾ではあるのだが、殆ど操作念の塊であるためダメージは全く期待できない。
操作念を大量に撒き散らしながら進む為、注ぎ込むオーラの量に対して、念弾の維持される時間は極端に短い。
【誓約/制約】
無し
124:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/23 08:54:08 Sb+qekKv0
当たれば○○、触れば○○、見たら○○って能力はあんまり魅力感じない
もう少し能力者の姿を想像できる要素を取り入れた方がいい
125:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/23 18:59:06 crbJ5nHY0
確かに操作系ってキスしたりアンテナ刺したり発動条件が変わってるな
126:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/23 22:51:38 Qn6/ynd10
【能力名】不機嫌な卵(フラストレーションソニック)
【系統】変化・放出系
半径数百メートル程度のエンを形成し、その中を電磁波(振動)に変化させたオーラを満たす能力
その波のエネルギーを自由に集積させる事が出来、それを使って様々な力を発揮出来る
電子機器を狂わせたり、各種様々な音を再現したり、高周波の共鳴や衝撃波を用いて物体を破壊したりも出来る
【制約/誓約】
威力と精度は術者の機嫌に左右され、虫の居所が悪いほど威力が高まるがその分精度は落ちる。逆もまた然り
エン及び振動オーラ自体は壁なども貫通するが、目視出来ない場所に振動を集積して駆使する事は出来ない
故に、衝撃波などの振動コントロールによる攻撃能力は射程数十メートル程度が限界
127:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/23 23:28:42 Qn6/ynd10
【能力名】眠り矯正機(ベッドタイマー)
【系統】操作・具現化系
目覚まし時計を具現化する。この時計は一日に三回あくびをすると勝手に出現し、ルーレットのように針が回って「明日起きる時間」を決めてくる
指定時刻5分以内に起きる事が出来れば成功、その日一日のオーラ量が増強される。
指定時刻に近ければ近いほど増強率も高まる。最大10倍
自分以外にもくっつける事が出来る。その場合は、この能力の説明を受けた対象の同意が必要
基本的に何個でも出せるが、自分用の時計を使用してる時は他人用を出せない。逆もまた然り
【制約/誓約】
指定時刻の5分前にアラームが鳴る。指定時刻が来ても起きなかった場合、時計は消滅して念獣「目覚まし君」に変化する
目覚まし君が付いている間は不眠状態になる。効果時間は寝ていた時間の10倍。
時計が出現すると強制的で強烈な眠気に襲われる。30分以内に寝ないと失敗、解除される
128:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/25 03:15:21 tubeQqSn0
>>115
いいと思う。
放出系や操作系能力者の場合は、影分身を主体にして戦う。
影分身の量を増やしまくるとか、影分身の操作範囲が広がるとか、高度な命令ができるとか・・・etc
ただし、それを操作する自分の肉体が狙われると案外もろい。ゆえに戦闘向きではないんだよ。
ただし強化系の能力者が自分の肉体を強化した上で分身を作るなら戦闘にも応用できる。
もちろん影分身自体の攻撃力は低い。影分身をフェイクとして使い、自分が主体になる戦闘になるだろう。
メモリの面でも115氏が言うように、その程度の能力ならそこまで問題でもないだろう。
カストロのダブルと違い、本体と似てはいないから、能力者本体の強化がダブルより必要になると思うよ。
>>118
確かに良能力臭はするが、鉄に変化させる変化形能力の無駄使いすぎる。
鉄のメリットは重くなるだけだからね。それなら最初から鉄の玉を蹴ればいいよ。
>>121
要するに、体の部位のどこを強化するかを変えた技だよね。
ドラゴンの俊敏性や跳躍力はおそらく下半身にオーラを集中した状態。ゆえに他の部位の攻防力が落ちる。「硬」の状態。
タイタンの肉体強化は全体にオーラを集中させる、おそらく「錬」や「堅」の状態。
ペガサスの感覚強化は「凝」のようなものかな。
それ自体は珍しいことではないが、自分自身でそれらをする際に武器を変えるというのが制約なのだろう。
制約としては弱いけどね。
それに能力を使ったところで勝てるような印象がない。武器にも付加能力がないなら、実在する武器と同じように感じるし。
>>122
説明が簡潔すぎてわかりにくい。
操作系能力者で、触れただけで相手を強制操作できる能力者はいなかったはず。
つまり条件が軽いということ。操作するにしてもどの程度まで操作できるのか、またどのように操作するのか(リモコンで?言葉で伝える?)
黄金の弾丸に関しては、特に言うことはない。
129:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/25 03:37:49 tubeQqSn0
>>123
被帽抽象について、目の焦点が合わなくなることについて調べてみました。現実にもそのような事例はあるようです。
原因を調べてみましたが、ストレスなどではないか、ということでよくわかりませんでした。
しかし、水晶体・毛細体筋・虹彩の働きが衰えることで、焦点が定まりにくくなったり老眼が引き起こされるということはわかりました。
発動条件は確かに軽い方だと思うが、視力を奪ったりせずに焦点が合わなくさせるだけの微弱な念ならば、それでも可能かなと個人的には思う。時間制限もあるし。
有象具象の発動条件は確かに軽すぎる。藍染並のチートだと思う。実質視線を集中させるのは脳を操作してることになるからね。
それなりに重い条件が必要に思う。
>>126
前に俺がオーラを電磁波に変化させるっていうのを投稿したときは、習得が難しいってことで結構たたかれた記憶がある。
たしかに目に見えないもので感じることもできにくいものをイメージするのは非常に困難に思うよ。
130:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/25 06:28:51 NQGUA/xq0
>>126
>>3
>★無駄な議論が起こるので、物理・化学・生物化学的な念能力は控える
ちなみに電磁波というのは要するに光の事であって
音を再現させたり衝撃波を発生させたりはできないよ。
電磁波が振動させるのはあくまでも電界と磁界であって、空気は振動させない。
131:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/25 13:22:19 enAiKC430
【念能力名】金剛(ロッキー)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系 操作系
相手の急所に「硬」の攻撃を当てることにより
相手の意識を数秒弱らせることができる。
【制約・誓約】
・相手の意識を弱らせる秒数はどんなに能力者のレベルが上がろうと10秒ほど。
・急所以外に攻撃を当てても効果は無い。
・一日五回までしか使用できない。
【備考】
急所となる部分はこめかみ、顎、心臓の三つとする。
意識が弱くなる感じは立ちくらみのちょっと強い感じ。
【念能力名】煉獄(ラッシュアワー)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系
オーラを纏う両手両足の比率を大きくし、頭と胴の比率は少なくすることにより
能力者の攻撃力と素早さを強化することができる。
【制約・誓約】
・能力を発動してる間は防御の類を使用できない。
・最低でも30秒は能力を発動しなければならない。
・能力を発動したら、能力が解除するまで能力発動時の比率のままオーラを纏わなければならない。
・能力発動中は「流」「堅」「硬」「円」「絶」は発動できない。
【備考】
防御の類はカウンターは除外。
纏っているオーラの比率が、両手足>頭・胴
であればあるほど能力は強く働く。
132:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/25 13:23:11 IrWtaiqq0
以前も似たようなネタがあったような…。
変化オーラを広範囲に展開するのは厳しいと思うんだけど。ヒソカが同じことをしたら怖い。
まあ、モラウが広範囲に霧を展開した時に変化を使っていたのならこの能力も可能なんだろうね。
【念能力名】 黒い影(リグルマント)
【能力者系統】具現化
【使用系統】 具現化 操作 強化?
収縮自在で硬さも変化可能なマント型の念獣を具現化。
マントの端を刃に変化させたり、尖った形に変化させたり、相手を覆って動きを封じたり。
衝撃吸収素材や硬く変化させて防御したり。身体全体を覆ってヒーロースーツの様にしたり。
スポーンやバットマンのマント、ギルティギアのザトーの様なイメージ。
念獣は変身するのも有りっぽいので考えてみた。どうだろ
133:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/25 15:51:22 F7TrCoiM0
>>131
金剛発動云々よりも強化系の硬が相手の急所に当たった時点で意識ぶっ飛ぶか死ぬんじゃねぇかな。
硬でガードされた場合は別かも知れんけど、そのケースは稀だよな。
煉獄は防御を捨てて攻撃しまくるって覚悟が念を強めるって感じで俺はいいと思う。
ただ防御の類は使用できないってのと30秒続けないといけないってのは能力者がそう決めてるだけだよな?
それを破ることは普通にできるわけだし、破ったところで罰則もない。
30秒以内に防御しないと死ぬレベルの攻撃を相手がしてきたら大人しく食らわなきゃならないってのは、
なかなか自分の意思だけでは難しいと思う。タイマン大前提の能力でちょっとなぁ。
あぁ、「防御はダメだけど回避はオッケーだよ!」ってんなら使い道はあるか。
134:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/25 17:10:58 enAiKC430
>>133
指摘されたとこを修正してみた
まだまだおかしなところありそうだけど主観じゃ分からない部分もあるから
そのときは指摘よろしく
【念能力名】金剛(ロッキー)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系 操作系
相手の急所に攻撃を当てることにより
相手の意識を数秒弱らせることができる。
能力を発動する際には相手に狙う急所を宣言して発動する。
宣言するときより具体的に攻撃方法を宣言すれば当てたときに能力の威力が上がる。
攻撃を当てても対象との力の差があれば、対象はすぐに意識が回復する。
【制約・誓約】
・相手の意識を弱らせる秒数はどんなに能力者のレベルが上がろうと10秒ほど。
・急所以外に攻撃を当てても効果は無い。
・一日五回までしか使用できない。
・宣言から30秒経っても攻撃を宣言どおりに当てられなければ一発を消費したことになる。
【備考】
急所となる部分はこめかみ、顎、心臓の三つとする。
意識が弱くなる感じは立ちくらみのちょっと強い感じ。
【念能力名】煉獄(ラッシュアワー)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系
オーラを纏う両手両足の比率を大きくし、頭と胴を少なくすることにより
能力者の攻撃力と素早さを強化することができる。
また能力を発動すると最低でも30秒は能力を使用しないと解除できない。
【制約・誓約】
・能力を発動してる時の防御は大量のオーラを消費する。
・能力を発動したら、能力が解除するまで能力発動時の比率のままオーラを纏わなければならない。
・能力発動中は「流」「堅」「硬」「円」「絶」は発動できない。
【備考】
防御の類はカウンターは除外。
纏っているオーラの比率が、両手足>頭・胴
であればあるほど能力は強く働く。
135:134
10/05/25 17:16:20 enAiKC430
書き忘れてたけど
・宣言した箇所じゃないと能力は発動しない
・具体的な攻撃方法を宣言したらその攻撃方法じゃないと能力が発動しない
これを一番の能力の制約に追加です。すいません
136:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/25 18:22:00 OJ6/NOXY0
【能力名】剣聖斬波(クルセイダー・ストラッシュ)
【系統】操作系80%・放出系80%
【説明】
居合い斬りの時、剣から鋭い三日月型の念弾を出す。
【制約・誓約】
効果範囲は円の中だけである。
137:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/25 20:06:26 LuxITZlT0
【能力名】四角い迷宮(ビビットキューブ)
【系統】放出系
ルービックキューブを操る能力。同時に数十メートル四方の固定された四角いエンを形成
キューブを崩すたびに、エン内の対応する位置にある生物や物体が瞬間移動する
対象には自分自身も含まれ、二七等分された領域内を瞬時に移動する事が出来る
【誓約/制約】
自分の意志で解除する事は出来ない
発動後20分以内にキューブを元に戻す事で解除出来るが、失敗するとルービックキューブが破壊される
キューブの一マスに自分の体が入りきれないような狭い場所では使えない
また、放出された四角いエンは固定されているので、広すぎる場所での戦いにも向かない
138:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/26 05:56:57 5pPNgW9W0
何番せんじかわからないが、おれもポケモン好きだから考えてみた。
【念能力名】念獣収集家(ポケモンコレクター)
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質系、具現化系
相手の念獣にボールを投げることで、念獣を奪い使用することができるようになる。
相手の念獣に自分の念獣でダメージを与えることで、捕獲しやすくなる。ダメージの値は、お互いの能力者がHPゲージで知ることができる。
念獣の強さはそれぞれの熟練度によって異なるが、強い念獣を捕獲すれば、そのレベルのまま使える。
お互いが使う念獣で直接相手能力者自身にダメージを与えることはできない。
ただし、相手能力者自身が念獣を使わずに能力者本体を攻撃をすることはできる。
【制約・誓約】
この能力を発動中に、相手能力者自身を攻撃しないと決めている。破った場合は、集めた念獣の全てが本来の持ち主の元へ戻る。
また、念獣を捕獲する際に相手能力者の念獣が多数いても、こちら側は同時に複数の念獣を具現化することはできない。
念獣の収集数には限界があり、151匹以上は集めておくことはできない。
相手によって倒されてしまった念獣は48時間経たないと使用することはできない。
ボールは一回の戦闘で10回までしか投げることはできない。
【念能力名】不思議花(ワンダーフラワー)
【能力者系統】特質系
【使用系統】具現化系、操作系
能力者が最初に使える念獣で、この念獣を使い戦闘し、相手の念獣を奪うことになる。
技は4つ覚えており、進化はしない。
①薔薇の鞭(ローズウイップ):棘の鞭で攻撃する。鞭の長さは約10メートル伸びる。
②眠り粉:相手の念獣の動きを止める。この技を使用すると捕獲しやすくなる。
③光合成:ワンダーフラワーのHPゲージが半分回復する。
④守る:相手の念獣からのダメージを受けない。
【制約・誓約】
念獣で念獣以外を攻撃しないと決めている。
【備考】
たとえば、相手の念獣が
ポットクリンの場合:ダメージを与えることはできないが、ボールを投げれば捕獲できるかもしれない。
ただし、捕獲したところで戦闘能力はない。ただの硬い壁w
インドアフィッシュの場合:捕獲すれば、戦闘用の念獣として使用可能。
ゴリラの場合:ゴレイヌとの位置変更によって誤ってゴレイヌを念獣で攻撃すれば
すべての念獣を失うことになるので、なるべく戦わない方向で。
などの色々考えられる。
対象となる念獣は必ずしも獣の形をしている必要はなく、ビスケのエステティシャンやモラウのディープパープルもその範囲である。
つまり具現化された生物のようなものはすべて念獣と定義する。カストロのダブルもその範囲。デメちゃんやカイトのクレイジースロットは武器であるため範囲外。
戦闘向きでない念獣は、術者のレベルが高くても攻撃力や防御力が弱かったりする。
能力者の嗜好は相手術者を殺したり害を与えることではなく、念獣を集めて観賞することに他ならない。
139:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/26 11:06:22 +AkqCtnY0
>>137
面白い
140:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/26 16:04:44 GvUo+m4q0
【能力名】雨天夜行(ウルトラゼラチナス)
【系統】操作系
降り注ぐ雨に自分の血を混ぜる事で、核に操作念を用いた水の人形を作り出す能力。
人形の性質は血液の量と術者が出血した際の精神状態に依存し、冷静であればあるほど精密だがパワーは少なく、
逆に、興奮や錯乱などの冷静さを失った状態であればあるほど大雑把な動きになりパワーが増す。
つまり、自傷だと精密型、相手の攻撃を受けた場合はパワー型が出現する。
また、精密性重視な人型から攻撃力重視の獣型、空や水中などの移動に特化した鳥・魚型と、
性質と状況・用途に合わせてスタイル・姿形を変化させる事が出来る。
血液の量によって人形の大きさが決まり、大きさによって可能な形態も変わってくる(偵察用の虫型など)
【制約/誓約】
雨天限定の能力。太陽が見えた瞬間に解除される。人形自体は室内でも使えるが、作り出せるのは雨天屋外のみ。
人形は半自動操縦、各種命令を下す事は出来るが、操作は各タイプ毎のAIに依存。
一度に作り出せる人形は一体のみ。
141:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/26 17:56:19 TaAuvQnP0
【念能力名】 気円斬
【能力者系統】 放出系
【使用系統】 放出系100% 操作系80%
能力説明 放出した念の玉を円盤状にし高速回転させ敵に投げつける
円盤は細ければ細いほど回転は速ければ速いほど相手を真っ二つにできる
攻撃が外れても操作能力で相手に当たるまで飛ばし続けることができる
訓練しだいで同時に二つまで飛ばすことができる
【制約・誓約】 なし
142:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/26 23:36:38 sRrjLG250
【念能力名】壁に耳あり障子に目あり(マイドテレフォン)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作系
携帯電話から相手の心の声を聞くことができる。
その相手がもし携帯電話を所持していて、その番号(もしくはアドレス)が自分の携帯電話に記憶されていたら
自分の携帯で指示することで相手を操ることができる。ただし操る力はかなり弱い。
(わかりやすく言えば、文章の言葉に「無意識的に」と自然につけることができる命令)
【制約・誓約】
・相手の意識外から相手を見る。これを少なくても30秒おきにする。
・相手の意識外から相手の声を聞く。これを少なくても30秒おきにする。
・上記のことを同時に行う。
もし相手が自分を意識した場合、能力は解除される。
携帯の画面には相手が自分に気づいているかどうかをアンテナの本数で示される。
【備考】心を読むとかそういうのって特質系だけだっけ?
143:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/27 00:47:10 6BLFqDI/0
>>142
×【念能力名】壁に耳あり障子に目あり(マイドテレフォン)
○【念能力名】壁に耳あり障子に目あり(マインドテレフォン)
あと制約に付けたし
・相手の顔をしっかりと把握する。なおターゲットとなる相手は一人まで。
144:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/27 00:55:46 v97Uf96i0
【能力名】畏怖すべき力(ウサ オカィ ぺ キロロ)
【系統】特質系?
【説明】
自然界の生命エネルギーを集めることで、(一時的に)自分のオーラにすることができる。
【制約・誓約】
①樹木から削り取って作った儀礼具(イクパスイ)に文様を彫る。
②彫った文様に沿って自身の念文字を込める。
集約できる範囲は術者の円に相当する。オーラ量の多寡は彫った文様の完成度、その地の生命エネルギーに比例する(“人間”は対象外)
発動中、イクパスイは常に持ち手から手放してはならない。
一度使ったイクパスイは二度と使えない。予め文様が彫ってある物も使えない。
遮断された空間(屋内、念空間など)では発動できない。
※借りた分、感謝の意をもって(何らかの形で)きっちり恩を返さなければならない。
(※のみ、破った場合は能力を失う)
【備考】
術者は自然と共生する民族として生まれ育ったということで、術者の嗜好に合ってるし条件が整えばかなり強いと思う。
しかし生命Eを集めるとか無理あるかな?
145:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/27 01:40:45 dU+IaRYZ0
>>140
御手洗
>>141
クリリン
>>142
わからん
>>144
諸星大二郎とか?
146:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/27 16:21:41 YJTPSxYL0
【能力名】一滴の魔弾(デコピン)
【系統】放出・強化系
デコピンの要領で中指を丸めて弾くようにオーラを放つ技。弾くのを溜めれば溜めるほど威力が高まる。
指そのものも強化オーラで纏っているため、放出しなくても相応に威力が出せるが、対象に接近しなければいけないリスクを負う。
【制約/誓約】
対象のおでこにクリーンヒットした時だけ強力で即死級の破壊力を有する。
それ以外の部位や障害物などに当たっても、普通に指で弾いた打撃とほとんど変わらない微々たる威力しかない。
チャージの時間が必要なので、同時に放てるのは両手二発のみ。
147:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/27 17:52:32 Jh6wmIZe0
【念能力名】AMS(マトリックス)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系100% 操作系60%?
体の瞬発力、反応速度、柔軟性を強化する。
能力の使用中は体が通常の状態よりに軽く感じられる。
ただし能力の使用中は大量のオーラを消費していく。
【制約・誓約】
・能力の使用後は虚脱感や疲労感に襲われる。
・長時間の使用は使用者の肉体への負担や能力への中毒性がでてくる。
・この能力によって体に異常がでてきても、それを感じ取ることが出来ない。
【備考】
・能力の強化レベルは能力者のレベルに依存。
・一応柔軟性と瞬発力で体の軽さを感じられるようにしてるんだが
そういうの無理って場合には操作系を。
148:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/27 23:34:15 HRSIQRZV0
①【念能力名】 揺らめく大地(シュバンケント)
【能力者系統】 操作系
【使用系統】 操作100% 放出80%
能力説明
・「円範囲内の地面、床、壁、天井」に触れている者(能力者含む)の平衡感覚を狂わせ「陸酔い」を起こさせる
・立てないほどの揺れではなく早く歩こうとすると足がもつれる位の揺れ
・効果が出るのは「円範囲内の地面、床、壁、天井」に触れている間だけで、空中にいる者には効果はない
・円範囲内に体の一部が入っているだけでは効果はない
(伸ばした腕が円内に在るだけでは効果はない)
・能力者は地上でも空中でも同様の揺れを感じる
【制約・誓約】
船の上や水中では使用不可能(水溜り程度では使用可能)
【備考】
揺れは慣れることが可能(船員や揺れに対しての訓練をしている者には効果減)
三半規管とか操作して揺れを感じさせる
②【念能力名】 無計画な世界旅行(ガリヴァー)
【能力者系統】 操作系
【使用系統】 操作系100% 放出系80%
能力説明
触れた対象に
a「景色(人物、風景)が 大きく見えるor小さく見える」
b「景色が 白黒or無音」
c「景色が 0.5秒ごとに点滅or上下反転」
のa,b,cそれぞれのどちらかの視覚効果を30秒ごとに4回ずつ与える(計6分)
順番はランダム
同時に①揺らめく大地 (シュバンケント)よりも大きな揺れを感じさせる(地上、空中、水中関係なし)
【制約・誓約】
1、相手の頭部(首から上)に「手のひら」で触れながら「旅立て!!」と言う(コブシや指では駄目、手のひらで殴りながらは可)
2、a「景色が 大きく見えるor小さく見える」
b「景色が 白黒or無音」
c「景色が 0.5秒ごとに点滅or上下反転」
上記のa,b,cそれぞれのどちらか一つづつ選び相手に聞きこえる様に口にする
3、解除方法を説明する(能力者に触れて「旅は終わった」と言う)
(6分経過で解除である事は言わなくてよい)
上記の1~3を満たすことで効果を発動する
効果が解除された後は再び頭部に触れて「旅立て!!」と言えば再度効果が発動する
2、のa,b,cを変更したい場合は再度それぞれa,b,c全てを相手に聞こえるように口にする
時間内の重ねがけは不可(時間がリセットはされない)
【備考】
ボマーのカウントダウンに似た発動条件
視神経や三半規管とか操作して見ている物の情報を誤認識させたり揺らしたりする
効果例 「大きく見える、無音 点滅」と言って効果発動の場合30秒ごとに左の視覚効果がランダムで4回ずつ発動
大きく(30秒)→点滅(30秒)→無音(30秒)→点滅(30秒)→・・・・