11/07/15 10:26:11.42
何となく気持ちは分からんでもないがな
850:名無し検定1級さん
11/07/15 10:26:59.34
>>849
天狗なのよ
851:名無し検定1級さん
11/07/15 11:25:07.69
応用情報スペシャリスターだからしかたないな
852:名無し検定1級さん
11/07/15 11:27:08.95
午後の試験について。
大問が12点や20点ですが、
部分点(例えば、6点)て付くんですか?
853:名無し検定1級さん
11/07/15 11:37:40.38
>>852
基本情報では部分点はないにゃ
高度系の記述式だとあるにゃ
854:名無し検定1級さん
11/07/15 11:39:05.00
おしい場合は?
855:名無し検定1級さん
11/07/15 11:40:12.30
>>854
マーク式におしいとかあんの?
856:名無し検定1級さん
11/07/15 11:41:57.77
ア 60%
イ 20% ← おしい
ウ 10%
エ 10%
857:名無し検定1級さん
11/07/15 11:43:17.15
情報の表現方法が異なるだけで
記述もマークも一緒
858:名無し検定1級さん
11/07/15 11:52:16.64
午後は部分点付かないんですか・・・。
過去問やった感じだと、部分点付かないとすれば
不合格です。
今秋は申し込まないでおこうかしら。
859:名無し検定1級さん
11/07/15 12:04:44.26
考え方の道筋が途中まであってれば部分点もある筈
860:名無し検定1級さん
11/07/15 12:05:02.91
ネタで言ってるのか?
普通付くにきまってるだろ!
12点か0点かじゃほとんどの奴が0点だろw
861:名無し検定1級さん
11/07/15 12:06:19.31
使えないごみ資格はもういいよ。
低レベルのバカども。
862:名無し検定1級さん
11/07/15 12:31:54.68
↑
863:名無し検定1級さん
11/07/15 12:50:48.41
>>860
マーク式で部分点は付くわけないだろ?
正答:ア 誤答:イ
↑
これにどうやって部分点付けるって言うんだ?
864:名無し検定1級さん
11/07/15 12:55:22.50
コボルなんですか、来年の秋まで残ってますか?
今年は仕事、来春も仕事で海外なので絶望的ですorz
仕方ないけど、予定どおり春は開催してほしかったorz
865:名無し検定1級さん
11/07/15 12:56:59.53
ア(正答)にマークした消し後が残っているような場合
866:名無し検定1級さん
11/07/15 13:02:04.21
間違いなく合格してますが、よくみたら受験票の名前が間違えてましたorz
わたなべ、の漢字です。
これって申請しても取り消しでしょうか?
867:名無し検定1級さん
11/07/15 13:08:07.28
>>866
ここで聞いてないで電話しろ
868:名無し検定1級さん
11/07/15 13:31:56.99
>>863
大問の中に、さらに小門というか、
例えばa、b、c、d、e、fの6つそれぞれにマークするんです。
だから、この大問が12点とすると、小門は各2点なのかな、と。
公式では「大問が12点または20点」としか書いてないんで、
小門の扱いを伺っている次第です。
869:名無し検定1級さん
11/07/15 13:34:27.36
細かな配点は公開されないよ。
1点かもしれないし4点かもしれない。
俺もそれでビクビクしてる。
870:名無し検定1級さん
11/07/15 14:04:41.51
あと93日。
ちょうど3ヶ月。
871:名無し検定1級さん
11/07/15 14:57:45.14
>>868
×大門 ○大問
↑
これじゃあ合格できないわけだ
872:名無し検定1級さん
11/07/15 14:59:32.57
>>868
×小門 ○小問
↑
俺が自爆してるわけだ。
これじゃあ6回連続不合格も納得できる。
↑
俺←カス
873:名無し検定1級さん
11/07/15 15:01:04.57
不合格→俺
↑ ↓
俺←カス野郎
874:名無し検定1級さん
11/07/15 15:03:53.13
データフロー
875:名無し検定1級さん
11/07/15 15:24:00.77
何 回 も 受 験 す る 理 由 産 業 で
876:名無し検定1級さん
11/07/15 15:33:16.76
>>875
前回不合格
強制再受験
今回不合格
877:名無し検定1級さん
11/07/15 15:43:32.25
何度も落ちるような奴は、この資格を取る必要性を感じてないってことなんだろうな
俺みたいにどうしても必要な環境なら取らざるを得ない
878:名無し検定1級さん
11/07/15 16:20:40.88
受かる
まで
受験
879:名無し検定1級さん
11/07/15 16:33:24.74
>>877
必要性を感じて無かったら何度も受験しないだろう?
何度も受験するということは必死なんだよ。
彼らなりに。
880:名無し検定1級さん
11/07/15 16:36:42.02
必死にだったとしてもいいけど、技術者じゃないってことに気づいた方がいいんじゃね
881:名無し検定1級さん
11/07/15 16:43:47.09
>>880
一発合格できるヤツもいる。
何度受験しても不合格のヤツもいる。
その違いはなんだろう。才能?運?
でも2人には大きくて目には見えない違いがある。
それは資格に対する情熱、熱意、諦めない心、精神力。
基本情報技術者に求められているものは知力、技術力だけではないんだ。
情熱、熱意、諦めない心、精神力、これがシステムエンジニアには必要なんだよ。
882:名無し検定1級さん
11/07/15 16:44:35.74
新手のコピペ入りました
883:名無し検定1級さん
11/07/15 16:54:20.19
5000円の損失に執着して午後無勉八割でした
884:名無し検定1級さん
11/07/15 17:04:37.57
根性論とかいらねー