10/05/16 17:43:55
確かに慶応早稲田もいるけど腰掛だろ
こしかけ_しかく_【腰掛資格】
行政書士のこと。より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある
国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の
受験勉強をする人が,合格するまでの間の小遣い稼ぎとして
行政書士に登録することから,こう呼ばれる。
301:名無し検定1級さん
10/05/16 18:05:10
受験資格資格
行政書士のこと。
登録すると社会保険労務士の受験資格を頂けるため。
302:名無し検定1級さん
10/05/16 18:10:46
この少子化の時代に、同志社とか立命館とかの
所詮は私立文系の大学の優劣を競って
何の意味があるの?
303:名無し検定1級さん
10/05/16 18:14:47
ヒント 2ちゃん
304:名無し検定1級さん
10/05/16 18:52:07
>>300
バカの一つ覚え
305:名無し検定1級さん
10/05/16 18:57:50
こしかけ_しかく_【腰掛資格】
行政書士のこと。より難しく,かつ,社会的・経済的価値のある
国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公務員一種)の
受験勉強をする人が,合格するまでの間の小遣い稼ぎとして
行政書士に登録することから,こう呼ばれる。実務の情報を得るため
他の同職とも親しく付き合っているが、心の中では虫けら同然に思って
いる。
306:名無し検定1級さん
10/05/17 10:12:55
このスレ主は、スレタイに立命館の名前を入れて晒すのが目的。
異質で初めから比較する意味自体がないのにマジで比較する奴などいるわけない。
そんな2CHは即廃止しろ。
307:名無し検定1級さん
10/05/20 23:52:38
どうして関西私学の雄である立命館大学が
こんな入口資格の行書と比較されちゃってんの???
行政書士なんて大阪国際大学(偏差値35.0)、大阪経済法科大学(偏差値37.5 1教科入試)からでも受かってるのに・・・・
308:名無し検定1級さん
10/05/21 03:41:15
>>307
馬鹿なの?
それを言ったら、逆も成り立つ。
東大や法科大学院でも、普通に落ちてるから
309:名無し検定1級さん
10/05/21 03:45:14
入り口資格って馬鹿なのか。
行書の難易度は、公務委員の大卒程度以上だろ。
客観視できない時点で無能。
法学やってる奴なら、難しい問題だっってすぐ分かるのに。
310:名無し検定1級さん
10/05/21 03:54:47
マークで6割取ればうかる試験()
311:名無し検定1級さん
10/05/21 03:56:52
糞スレあげるな馬鹿
312:名無し検定1級さん
10/05/21 12:46:48
行政書士を法律家って呼ぶのは「モーニング」(注:マンガ雑誌)の読者だけ。
行政書士が専門性の低い退職公務員のためのオマケ資格であることは、法律家や法律隣接職なら皆知っていることです。
313:名無し検定1級さん
10/05/21 13:15:20
行政書士業界のトップは商業高校卒だと聞きましたが本当ですかね?
314:名無し検定1級さん
10/05/21 13:16:23
立命館法=行政書士>無職
315:名無し検定1級さん
10/05/21 13:21:57
必死で行書を擁護する>>314をご覧ください。
涙 涙 涙 でございます・・・・
316:名無し検定1級さん
10/05/22 00:10:30
あのモーニングのカバチ漫画の監修者は中卒
そして連合会の会長は高卒
要するにしょーもない私立大学にすら入れなかった学歴コンプのおっさん等が
行政書士という架空の職業を神格化したかっただけの話だろ?
317:名無し検定1級さん
10/05/22 00:17:03
カバチの原作者は、ロー行ったから、
今では大学院卒様になってるかもな。
318:名無し検定1級さん
10/05/22 00:39:22
繰り返すが
このスレ主は、スレタイに立命館の名前を入れて晒すのが目的。
異質で初めから比較する意味自体がないのにマジで比較する奴などいるわけない。
例えるなら、マリア・シャラポワとエレーナ・イシンバエワはどっちが強いのと比較するようなものだろ
そんな2CHは即廃止しろ
319:名無し検定1級さん
10/05/23 11:52:14
>>317
中卒のオッサンでも簡単に入れるロースクールwww
さすがは定員割れの大学院だねwww
行政書士を毎年輩出している大阪経済法科大学とは?
URLリンク(www.rondan.co.jp)
320:名無し検定1級さん
10/05/25 19:18:31
行政書士が得意とするのは
経営組織論です、なぜ、行政書士に法人の定款作成業務があると思いますか?
株式会社に代表される法人は組織です。そして、その組織のあり方を考える学問が
組織論です。組織論は社会学、行政学、政治学、心理学、経営学などによる学際的な研究です
マックスウェーバー 官僚制論、セルズニック チェネシー渓谷開発会社 目的逸脱の理論
グールドナー 石膏工場 懲罰厳格化による意欲低下理論
ブラウ 地位の不安の研究、パーキンソンの法則
ワグナーの法則、最大動員型システム、稟議制
ライン&スタッフ理論、エージェンシー、パトロネージ・スポイルズシステム・メリットシステム
PPBS、MBO、ZBB、機械的能率観・テイラー科学的管理法
ディモック社会的能率観、ワルドー二次元的能率観
ギューリック理念組織による調整、サイモンマーチフィードバックによる調整
セクショナリズム、センサス調査とサンプル調査
NPM、市場化テスト、PFI、PPP、ベンチマーキング、アウトプット指標、アウトカム指標、
ごみ缶モデル、インクリメンタリズム、混合走査法、アリソンの三類系
ネオコーポラティズム論、政治的多元論、アカウンタビリティ、
ギルバートのマトリックス、マクレガーX理論Y理論、ハーズバーグ動機づけ理論
POSDCoRB、シュタイン行政学、ケインズ主義、ウィルソンの行政学、
これは一例ですが、行政書士試験に出題される可能性のある行政学、社会学、組織論の一部です
321:名無し検定1級さん
10/05/25 21:03:52
どうやら結論は出たようだな
立命法=行書
322:名無し検定1級さん
10/05/26 22:50:46
このスレ主は、スレタイに立命館の名前を入れて晒すのが目的。
異質で初めから比較する意味自体がないのにマジで比較する奴などいるわけない。
そんな2CHは即廃止しろ。
323:名無し検定1級さん
10/05/27 09:05:42
行政書士試験
平成15年 2.89%
平成16年 5.33%
平成17年 2.62%
平成18年 4.79%
平成19年 8.64%
平成20年 6.47%
厳しい試験ですね!!
324:名無し検定1級さん
10/05/27 09:20:21
行政書士試験は運転免許試験と同じで一定の点数に達したものは
全員合格というもので
他の士業資格と比べて異質な試験です。
なので合格率の低さは、馬鹿が大量に受験したか問題が難しかった
合格率が高ければ、馬鹿の受験が少なかったか問題が易しかった
という意味合いになります
325:名無し検定1級さん
10/05/27 10:19:57
行政書士(独占業務ある士業)>>>>>>>>>>>>>>学士はただの学生>>>>>>高卒・無資格
326:名無し検定1級さん
10/05/27 10:33:18
◆もういい加減、嘘をつくのはやめてくれませんか・・・?
「アダルトチャットで!時給5000円のアルバイト」
「ノルマなし、完全歩合で月収100万円も夢じゃない!」
「友達、親戚を誘うだけでネズミ算式にあなたの収入は3倍増!」
あなたは、こんな甘い言葉に騙されていませんか?
世の中に溢れる9割の儲け情報は養殖された、ニセモノ、バッタモノ!?
あなたが本気でお金を稼ぎたいのなら、
★行政書土★資格を手に入れて下さい。
327:名無し検定1級さん
10/05/29 01:43:49
このスレ主は、スレタイに立命館の名前を入れて晒すのが目的。
異質で初めから比較する意味自体がないのにマジで比較する奴などいるわけない。
そんな2CHは即廃止しろ。
328:名無し検定1級さん
10/05/29 13:05:11
お金払ったら誰でも入れる立命館小学校?
エスカレーターで軽量入試の立命館大学へ逝くの?
329:名無し検定1級さん
10/05/29 13:45:37
どっちも受かって立命は蹴ったし行書は使えないから埃かぶった
状態だからどちらも役に立たないものだというのは間違いなさそうだが
まだ行書のほうが試験自体は難しいだろ(取得したのが2年前なので
試験制度?が変わる前の難易度とかはよくわからんからそれ以前は比較不能)
立命法は致命的なミス(国語で大問1問すっとばしてしまって白紙)
をしたにもかかわらず受かったのに対し、さすがに行書ではあんな
ミス犯したら180点なんていかないだろうから行書に軍配はあがるね。
といっても目くそ鼻くそだけど
330:名無し検定1級さん
10/05/29 21:25:42
同志社の俺からしたらどっちもカス
331:名無し検定1級さん
10/05/30 02:04:40
このスレ主は、スレタイに立命館の名前を入れて晒すのが目的。
異質で初めから比較する意味自体がないのにマジで比較する奴などいるわけない。
そんな2CHは即廃止しろ。
スレタイてgoogleとかで検索したときに出てくるんだよね、2CHだけのことではないんだよ
明らかに風評被害が出ている、即刻2CHは廃止しろ。
332:名無し検定1級さん
10/05/30 02:06:57
>>330
同志社の名前勝手に使ってるんじゃない?、2CHの運営よ、書き込んだ者が
同志社どうか確認しろよ。
333:名無し検定1級さん
10/05/30 06:38:50
>>329
まあ、立命法なんてそんなものかもね。
それでも、マーチよりは多少難しいんだろうけど。
立命法程度だったら、一流新学校の生徒なら
ほぼ無勉強で入れるだろうし。
詩文洗顔っていうのは、本当にバカばかりだから
マーチ以下の私立文系というのは、見かけの
偏差値以上にバカばかりというのは知っておく
必要がある。
立命やマーチあたりの実際の入学者の偏差値なんて
実は55もなかったりするんじゃないか。
334:名無し検定1級さん
10/05/30 07:50:06
駒大の4年だけど、去年行政書士に受かったよ。今は社労士の勉強してる。
335:名無し検定1級さん
10/05/30 11:50:11
>>334そんな食えないアフォ資格ばかり取っても無意味だよwww
所詮は日東駒専資格だろうww
336:名無し検定1級さん
10/05/30 12:35:44
立命館法vs行政書士
永遠のライバルとしてすっかり定着しましたね
337:名無し検定1級さん
10/05/30 20:20:04
>>339
明らかな風評被害の証明ですな。
2CHどうやって償うつもりなんだ。
ちなみに資格全般板の削除処理て2009年5月からずっと放置されているんだよね。
山済みの削除依頼を黙殺
2CHは即廃止以外ない、また風評被害にあったものにボランティアでも派遣して誤解している人たちに説明してもらわねば。
338:名無し検定1級さん
10/05/30 20:25:02
>立命法程度だったら、一流新学校の生徒なら
>ほぼ無勉強で入れるだろうし。
明らかな風評被害の証明ですな。
2CHどうやって償うつもりなんだ。
ちなみに資格全般板の削除処理て2009年5月からずっと放置されているんだよね。
山済みの削除依頼を黙殺
2CHは即廃止以外ない、また風評被害にあったものにボランティアでも派遣して誤解している人たちに説明してもらわねば。
339:名無し検定1級さん
10/06/05 11:37:36
519 名前: 518 [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 00:41:29
ずっと心で引っかかってた事
登録初年度の支部忘年会で、兼業税理士に大学を聞かれ、
「そんな大学行って行政書士ではもったいないでしょ」
あの会話から、人前で行政書士ですって言うのが
正直恥ずかしくなったと同時にモチベーションも下がっちまった
民事に関する勉強会なるものも有志で作ってみたけど、
民法の条文レベルですら怪しい人多数
資格はツールなんだから稼げばいいって言う人もいるけど、
胸張って行政書士ですって言えない俺にはやっぱ無理
340:名無し検定1級さん
10/06/05 11:45:33
立命法も行書も能力的にはどっこいなんだろ
341:名無し検定1級さん
10/06/06 11:54:03
658 :名無し検定1級さん :2010/06/04(金)21:39:27
URLリンク(www.unkar.org)
(笑)
342:名無し検定1級さん
10/06/06 22:55:37
行書なんてコンサルで起業するようなもの。
使えないとか、自分の実力のなさを置いといて
いうのは年収数千万稼いでいる先生方に
失礼だと思う。
343:名無し検定1級さん
10/06/08 14:32:20
高卒資格と大学を比較すること自体そもそも…
344:名無し検定1級さん
10/06/08 14:34:36
立命ロー卒法務博士の最高職が
行書
川添先生だ!
345:名無し検定1級さん
10/06/08 14:35:37
行政書士は大卒・大学院程度試験へ難化↑
シャロウシは高卒床屋のあんちゃんの星に転落↓
社会保険労務士受験資格拡大へ
(p)URLリンク(www.sharosi-siken.or.jp)
346:名無し検定1級さん
10/06/08 14:40:27
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるといい。
347:名無し検定1級さん
10/06/08 14:54:50
「新しいADR論」東京大学大学院入江秀晃
民間調停機関のスタンスをどのように定めるか
民間調停はビジネスなのか、ボランティアなのか
「もし、相談の2割が申立てられたとすると、、、収益は50万円であるが、費用としては控えめに見ても数百万円、
計算の仕方によっては数千万円のコストをかけて運営しなければ回らない状況と言える、、、」
348:名無し検定1級さん
10/06/08 14:57:03
法務博士川添賢史【行政書士】司法試験アウト
1 :名無しさん@10周年:2010/06/03(木) 15:30:15
大阪府行政書士会 国際部会 世話人 川添 賢史プロフィール
事務所名 行政書士・川添国際法務事務所 代表者 川添 賢史 (行政書士番号 08260728)
TEL 072-XXXXXXFAX 072-XX5-XX34 E-mail kawazoe.office@gmail.com URL URLリンク(kawazoe-office.com)
【学歴】
・大阪府立四條畷高校
・立命館大学国際関係学部
・神戸大学大学院法学研究科
・立命館大学法科大学院
【国際】
・米国アーカンソー州高校交換留学
・ライオンズクラブYE派遣(マレーシア)
・立命館・アメリカン大学共同平和学習セミナー
・総務省・東南アジア青年の船
・アメリカン大学ロースクール・サマーセミナー
・韓国政府・アジアの未来ユースキャンプ・・・・・チョン臭い奴 ・・・・・
【資格】
・入管申請取次行政書士
・法務博士(専門職)
・英検準1級・TOEIC890
・国際ビジネス法務士(帝塚山大学)
・ビジネス法務エキスパート(商工会議所)
349:名無し検定1級さん
10/06/08 15:09:35
(笑)
350:名無し検定1級さん
10/06/08 15:42:14
>>345
マジレスすると合格者の大半がローや法学部生の腕試し
実際に登録するやつは高卒やFランの馬鹿ばかりなの
351:名無し検定1級さん
10/06/08 15:45:42
東大、京大、一ツ橋、早稲、慶応、中央、青山、明治、、、立命
大卒ゴロゴロいるだろ
352:名無し検定1級さん
10/06/08 16:05:04
中卒で元暴走族の人でも
H20年度の行政書士試験に短期合格wwww
URLリンク(www.mag2.com)
353:名無し検定1級さん
10/06/08 16:11:50
>>351
他資格合格までの腰掛だよ
354:名無し検定1級さん
10/06/08 16:15:06
腰掛にしようが本業にしようが、どう使うかは本人次第だな
355:名無し検定1級さん
10/06/08 16:17:51
まあ本命に受かるまでの小遣い稼ぎだろうな
受からない場合はそのまま行書に本腰いれりゃええ
356:名無し検定1級さん
10/06/08 16:43:35
法務博士(専門職)川添 賢史蠶蠶蠶蠶髟 URLリンク(www.youtube.com) 醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
内容がきついのに、
ツイッターでわざわざ自分で晒しているURLリンク(twitter.com)
バカだなあ URLリンク(profile.livedoor.com)
客も来ないわ このyoutubeが法務博士の悲惨な末路だ。・・・・必見だね・・・
357:名無し検定1級さん
10/06/08 16:49:30
>>356
行政書士にコンプしまくりだなwおいw
358:名無し検定1級さん
10/06/08 22:59:04
行政書士になると社労士の受験資格が貰える。つまり大卒扱い。
359:名無し検定1級さん
10/06/08 23:01:37
踏み台資格(笑)
360:名無し検定1級さん
10/06/09 01:16:20
社会保険労務士受験資格拡大へ
(URLリンク(www.sharosi-siken.or.jp)
社労士は高卒や養護学校卒でもいいんだよな
361:名無し検定1級さん
10/06/09 01:17:45
行書は日本語もまともに読めないようですw
362:名無し検定1級さん
10/06/09 01:37:15
高卒じゃだめでしょ
(高等学校の卒業者を入学資格とする修業年限2 年以上のもの)と書いてる
それに養護学校なんてどこにも書いてない
363:名無し検定1級さん
10/06/09 01:38:51
◎新たに認められた学校・国家試験
↓
(詳細はこちらを参照)
↓
(27)
364:名無し検定1級さん
10/06/09 01:49:22
専攻科。(短大と同程度とみなされる修業年限2年以上)ですね。
やはり
中学校の擁護学級でも受験できる行政書士とは違いますね
365:名無し検定1級さん
10/06/09 01:57:31
社労士の唯一の心の拠り所
「受験資格の大卒要件」
は音を立てて崩れ去った
高校専攻科卒、理容師養成学校卒、養護学校卒(偏差値はおそらく20~だろうか?)
でも受験可
当然の改正だがw
366:名無し検定1級さん
10/06/09 02:02:22
専攻科。(短大と同程度とみなされる修業年限2年以上)ですね。
2007年度、全国の養護学校で専攻科を設置しているのは8校である。
やはり全国どこの小学校の擁護学級生でも受験できる行政書士とは差がありますねw
367:名無し検定1級さん
10/06/09 02:08:17
理容師養成学校卒
これがヤバイだろ、実質ボーダーレスだな
床屋.com
URLリンク(www.tokoya-navi.com)
床屋さん(理容室)の場所とクチコミ
URLリンク(tokoya.rash.jp)
368:名無し検定1級さん
10/06/09 02:11:30
理容師養成学校すら卒業できないヤンキーでも
行政書士には受験できるようでw
369:名無し検定1級さん
10/06/09 06:39:41
行政書士と社労士ってどっちが難しいの?
370:名無し検定1級さん
10/06/09 11:33:41
その手の話は他のところでして下さい
371:名無し検定1級さん
10/06/09 13:30:11
立命館大卒≧社労士>行書★
372:名無し検定1級さん
10/06/10 03:29:57
678 :名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:10:45
341:名無し検定1級さん :2010/06/06(日) 11:54:03
658 :名無し検定1級さん :2010/06/04(金)21:39:27
URLリンク(www.unkar.org)
(笑)
373:名無し検定1級さん
10/06/10 04:10:02
>>369
行政書士>社労士くらい
そんなに差はないけど若干行政書士が上かな
374:名無し検定1級さん
10/06/10 04:38:36
これはRitsに失礼w
375:名無し検定1級さん
10/06/10 05:13:03
>>373
だな
行政書士は今や新司法試験に匹敵するとまでいわれてるしな
376:名無し検定1級さん
10/06/10 05:23:45
いい加減にしとけよ
下位資格の分際でw
377:名無し検定1級さん
10/06/10 05:52:21
まとめ
ランク11まで
超難関→10 旧司法試験
超難関中位→9 公認会計士
難関上位→8 司法書士 税理士 技術士 鑑定士 弁理士
難関中位→7 社労士 中小企業診断士 1級建築士
-------------------------------------------------------------------
普通上位→6 行政書士 土地家屋調査士 証券アナリスト 気象予報士 電験3種 電気工事士1
普通中位→5 マンション管理士 宅建 測量士 衛生管理者 総合旅行 ケアマネ
普通下位→普通下位→4 消費生活アドバイザー 管理業務主任者 介護福祉士 国内旅行 電気工事士2 危険物甲種
易しい→3 簿記2級 貸金業務取扱主任者 DCプランナー2 危険物乙種
極めて優しい→2 MOS FP3 ビジ法3 法学検定3
URLリンク(www.sikakunanido.com)
決定
378:名無し検定1級さん
10/06/10 10:11:27
行政書士=管理職=管理のプロ=ゼネラリスト
役所は道路も、水道も、戸籍も、税金も、農地も、公園その他公共施設も
皆管理してますから、ある意味、管理のプロですがな
379:名無し検定1級さん
10/06/10 11:07:55
創業、異業種への進出、新製品・新商品の開発、商品の高付加価値化、販路の拡大等を目指す事業主が、
基盤となる人材(高度人材)を受け入れた時に、賃金の一部を助成します。
高度人材
・経営戦力の企画を担当するために専門知識を有する者で、相応の待遇(特別給与を除き年収420万円以上)で受け入れられる者。
・製品技術の開発を担当できる者
・弁護士
・弁理士
・公認会計士
・中小企業診断士
・税理士
・社会保険労務士
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
労働基準法における高度専門職
労働基準法第14条において、国(厚生労働省)が定める高度な専門知識を有するものとして
博士の学位を有する者
公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、
技術士、又は弁理士のいずれかの資格を有する者 システムアナリスト試験又はアクチュアリー試験に合格している者
特許法に規定する特許発明の発明者、意匠法に規定する登録意匠を創作した者又は種苗法に規定する登録品種を育成した者
大学卒で実務経験5年以上、短大・高専卒で実務経験6年以上又は高卒で実務経験 7年以上の農林水産業の技術者、
鉱工業の技術者、機械・電気技術者、システムエンジニア又はデザイナーで、年収が1075万円以上の者
システムエンジニアとしての実務経験5年以上を有するシステムコンサルタントで、年収が1075万円以上の者
国等によりその有する知識等が優れたものであると認定され、
上記に掲げるものに準ずるものとして厚生労働省労働基準局長が認める者
としている。
380:名無し検定1級さん
10/06/10 11:09:46
隣接法律専門職(りんせつほうりつせんもんしょく)とは、
個別法に基づき弁護士の職域の隣接域を自己の専門職域する法律資格者。弁護士に接した職域に存在する法律職という意味。
概説 [編集]
英米においては、隣接法律専門職と弁護士とを区別しない制度となっているが、
日本においては、全ての法律事務について業務権限を有する弁護士と異なり,
一定の法律分野に限定された業務権限を有する職種が設置されている。
これら職種のうち、一定のものを隣接法律専門職と称する。
職種 [編集]
隣接法律専門職とされることが多いものは、以下の職種である。
公認会計士
税理士
弁理士
司法書士
社会保険労務士
他の職種についても隣接法律専門職に当たると主張されることがある。
典型的にはADR代理権を有している職種が隣接法律職に含まれると考えられている。
381:名無し検定1級さん
10/06/10 11:11:39
法曹(ほうそう、英: bar, lawyer、独: Jurist)は、
法律を扱う専門職としてその実務に携わる者をいう。
すなわち、裁判官、検察官、弁護士を指し、法曹三者ともいう。
法律学研究者を含め研究法曹、実務法曹と呼び分けることもまれにある。
類義語の法律家は、法曹三者の意味で用いることができるが、
広くは法学者や公証人、裁判所書記官、または社会保険労務士、司法書士、弁理士などの
隣接法律専門職を含めた意味で用いることもある
382:名無し検定1級さん
10/06/10 11:12:48
行政書士=管理職=管理のプロ=ゼネラリスト
役所は道路も、水道も、戸籍も、税金も、農地も、公園その他公共施設も
皆管理してますから、ある意味、管理のプロですがな
383:名無し検定1級さん
10/06/10 11:13:01
JPBM、年度内に全国に20支部を設置
日本中小企業経営支援専門家協会(JPBM、東京都千代田区、鈴木孝男理事長、
03・3253・4711)は、地方の中小企業を支援するため、2010年度
内に全国に20支部を設置する。
支部を通じて、同協会会員の税理士や弁護士ら専門家が、中小企業経営者の相談
に乗る。12年度中には全国の都道府県に支部を置く。支部間の連携も図り、地
域格差のない支援を展開する。
同協会には税理士や弁護士のほか、公認会計士、司法書士、中小企業診断士、弁
理士、技術士、不動産鑑定士、社会保険労務士の9分野の専門家、約300人が
所属。主に税理士、公認会計士、弁護士、司法書士がいる地域から支部を作る。
すでに福岡、仙台に開設済みで、7月の札幌中央に続き、高崎(群馬県)、新潟
、金沢、長崎などに順次設置する。
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
384:名無し検定1級さん
10/06/10 11:14:05
<経営者>⑤弁護士以外の法的課題を相談する相手
基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである
税理士 ......................................................................... 56.6%
社会保険労務士..................................................... 31.0%
司法書士 .................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................ 21.9%
銀行 .............................................................................. 17.6%
同業者 ......................................................................... 12.3%
従業員規模別では、売上高規模同様に、規模が大きいほど社会保険労務士の比率が高くなっている。
リピートの別で見ると、リピーター企業では、「社会保険労務士」「公認会計士」に相談する比率が高くなっている。
----------------------------------------------------------------------------------
385:名無し検定1級さん
10/06/10 11:16:53
行政書士=管理職=管理のプロ=ゼネラリスト
役所は道路も、水道も、戸籍も、税金も、農地も、公園その他公共施設も
皆管理してますから、ある意味、管理のプロですがな
386:名無し検定1級さん
10/06/10 11:17:55
滋賀弁護士会
非弁活動を行う行政書士に注意
ttp://www.shigaben.or.jp/about_old.html
京都司法書士会
司法書士と行政書士は大きく違います
ttp://www.siho-syosi.jp/report/20070417.pdf
日本弁理士政治連盟
行政書士会との一連の騒動について
ttp://www.benseiren.gr.jp/M1/furuya/f101.html
大阪社労士会
ニセ社労士にご注意・行政書士
ttp://www.sr-osaka.jp/nise/page05.html
387:名無し検定1級さん
10/06/10 11:19:51
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
行政書士の厳しい夫 かなこ 2010年2月28日 16:52
28歳の主婦です。
主人(35歳)は働きながら昨年に7年かかって独学で行政書士資格を取り今も同じ会社で働いています。
会社では工場のラインで総務事務とは全く無縁です。
将来的には独立開業したいと考えてるようですが、開業した時に私も一緒に働いてほしいと言ってきます。
その為には行政書士の資格に合格してくれと言われました。
3年ほど前、勉強中だった今の主人に一緒に勉強しないかと誘われて、一緒に勉強しているうちに付き合うことになり結婚しました。
しかし真面目に勉強などしたことがない私には、行政書士の本は理解できず漫画のカバチタレを読んで理解しようとしましたが全く駄目でした。
結局分からないので受験を断念しました。
さいきん主人に、
「夫婦っていうのは苦労を共にするものだし、お前は専業主婦で子供もいないんだから時間もあるだろ」
「何故俺だけ一生懸命苦労して頑張ってるに、お前は家でゴロゴロして勉強もしてないのはふざけている」
「前から言い続けてるのにオマエは何もやってこなかった。」と怒られました。
近頃は毎日「お前は手に職持ってない資格すら持ってないんだから空いた時間に勉強しとけ」となじられています。
しかも行政書士の事務所で働いたことも無く、実務経験がゼロの主人に分かるのかも疑問ですが主人は分からないところは教えるからと言ってくれます。
やる気がないのに本を読んでも全然理解できず質問する気にもなりません。
何故私が必死に行政書士にならなければいけないのか、このまま夫婦生活を続けていいのかも悩んでいます。
こんな私でも資格が取れるでしょうか?
・・・・・・・・・知るかw
388:名無し検定1級さん
10/06/10 11:21:31
行政書士は管理職向けの資格、
労働者の経験ではなく少なくとも管理職の経験があったほうが
開業したときに有利
389:名無し検定1級さん
10/06/10 14:57:58
行政書士をGM(顧問)にすると企業は恐ろしく成長します
なぜなら、経営者は本業に専念できるからです
試してみてください
390:名無し検定1級さん
10/06/10 16:07:55
起業道 飲食って任天堂DSのゲームやっとけ
成功するためのノウハウが全て詰まってる
◆ゲーム概要
<ストーリー>
中堅広告代理店に勤める、ごく普通のサラリーマン、小田桐伸吾。仕事もプライベートも、
それなりに充実した年齢に差し掛かっていた。
節目である三十歳を前に、会社の同僚があるきっかけを境に、独立を決意。
うらやむ伸吾の心の中にも「いつかは一国一城の主になりたい。」という気持ちが膨らんでいった。
運命に操られるように、サラリーマンに終止符を打った伸吾が選んだ道は、熾烈な戦いが繰り広げられる
飲食業界への参戦だった。次々現れるライバルに難題を突きつけられる伸吾。
いったい、誰が敵で誰が味方か。そして、伸吾の身に危険が迫る……。
強力なライバル出現に「ライバル店を凌駕せよ!」の起業ミッションを与えられ、経営者の手腕を問われる。
あなたは自分の人生を切り開けるのか?
<4つの学べるモード搭載>
1.用語解説…シナリオに登場する業界用語、経営、マーケティングなど難しい用語を、その場ですぐにチェック。
2.説明画面…ビジネス戦略上のノウハウを図解化・図式化で説明。知らなかったことや難しい内容も自然に理解。
3.確認テスト…学んだ内容をシナリオの章毎のテストで確認。その場ですぐにビジネスの理解度をチェック。
前作で好評だったため大幅増量!
4.道 達成度…ビジネスの判断によって、クリア後に「道 達成度」の評価。経営手腕が試される。
391:名無し検定1級さん
10/06/10 20:04:17
>>389
>試してみてください
行書お断りします
お断りします
お断りします
ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ ) お断りします
/ \ \ \ \ お断りします
((⊂ ) ノ\つノ\つノ\つノ\つ)) お断りします
(_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ お断りします
ヽ ヘ } ヘ } ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
経営者一同
392:名無し検定1級さん
10/06/11 00:22:14
>>389 >試してみてください
経営者
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ 行書 NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
393:名無し検定1級さん
10/06/11 11:29:04
行政書士=管理職=管理のプロ=ゼネラリスト
役所は道路も、水道も、戸籍も、税金も、農地も、公園その他公共施設も
皆管理してますから、ある意味、管理のプロですがな
394:名無し検定1級さん
10/06/11 12:07:34
行政書士が必要無いという経営者は
行政書士の働き場所が判らないんだろうなw
行政書士資格者は総務部で働き場所を与えるとめちゃくちゃ使えるがなw
395:名無し検定1級さん
10/06/11 12:13:25
>>394 >行政書士資格者は総務部で働き場所を与えるとめちゃくちゃ使えるがなw
総務に有用な有資格者は、司書、社労、税理、宅建だね。法務知識についての専門的
能力担保がない行書は、行書試験合格→一様高卒以上の教養の持ち主ってところだね。
396:名無し検定1級さん
10/06/11 12:18:18
司書→法務じゃないの?
社労→人事じゃないの?
税理→会計じゃないの?
宅建→営業だろw
行書→総務、幹部候補、
397:名無し検定1級さん
10/06/11 12:22:46
行書→総務、幹部候補
夢見る行書ちゃんワロス!
398:名無し検定1級さん
10/06/11 12:30:38
総務に必要な知識はほぼ行政書士試験の出題範囲と重なるからな
行政書士試験
情報通信 →出題○
民法 →出題○
商法 →出題○
憲法 →出題○
一般知識 →出題○
行政学・組織論 →出題○
社会学 →出題○
それより
行政書士の所管は「総務」省だから、大体予想はつくだろ
399:名無し検定1級さん
10/06/11 12:34:09
ADRがない法律家(笑)
400:名無し検定1級さん
10/06/11 12:41:22
行政書士は法律家だの、パラリーガルだの云ってるのはバカだけ
(兼子先生は一部の面を捉えてそういう発言=お世辞)
行政書士は総務省管轄の資格なんだから、
企業で云うなら「総務」向けの資格で、
経験を積めば幹部(ジェネラルマネージャー・GM)に出世できるのよ
401:名無し検定1級さん
10/06/11 12:42:47
行書なんか雇う馬鹿企業なんてにゃい
402:名無し検定1級さん
10/06/13 21:34:23
君たち!!いい加減にしないと告訴されますよ!!
403:名無し検定1級さん
10/06/14 00:19:36
人事部=社労士>>>>>営業部=宅建主任者>>>>>>>フリーター=行政書士
404:名無し検定1級さん
10/06/14 01:11:18
立命館小学校wwww
405:名無し検定1級さん
10/06/14 02:03:55
>>402
URLリンク(rikonweb.blog39.fc2.com)
406:名無し検定1級さん
10/06/14 02:28:14
代理折衝人行政書士だそうです。野菜も売ってるようです。
URLリンク(page.freett.com)
407:名無し検定1級さん
10/06/14 12:44:04
行政書士(実務家)>>>>>>>>博士(研究者・机上の空論)>>>>>>>>>>学士(ただの学生)
408:名無し検定1級さん
10/06/18 09:19:23
資格難易度
URLリンク(blog.livedoor.jp)
409:名無し検定1級さん
10/06/19 06:55:34
行政書士も最近は難化しているし
行政書士も立命法も似たようなものだよ。
行政書士=立命法
どちらかが完全に上ということは
あり得ないだろう。
410:名無し検定1級さん
10/06/19 08:24:36
馬鹿言ってんなww
立命館法とか行政書士より遥かに上だ
411:名無し検定1級さん
10/06/20 10:59:24
ジェネラリストって何ですか?
一般的に、
スペシャリスト(特定の領域を極めた人)の対概念が
ジェネラリスト(広範囲に汎用性の効く能力を極めた人)だと考えられています。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
【防衛施設周辺整備協会】自衛隊、米軍基地の騒音対策として実施している
住宅防音事業で、住民への補助金の申請手続きを協会が行う地方事務費
(10年度予算は約10億円)を「廃止」と判定した。
行政書士や本人が直接申請できるよう手続きの簡素化を求めた。
↓
はいはい、騒音規制(住環境)も行政書士の専門でしたね、そういえば
412:名無し検定1級さん
10/06/20 11:13:56
弁護士ごっこの末路か・・・
弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
URLリンク(kito.cocolog-nifty.com)
>そもそも、行政書士のこの種の活動自体が「犯罪」である
413:名無し検定1級さん
10/06/20 17:26:16
女性触った疑いで弁護士を逮捕 高松、本人は否認
URLリンク(www.asahi.com)
またしても弁護士、しかも要職経験者がタイーホ
414:名無し検定1級さん
10/06/21 07:49:52
664 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/06/05(土) 19:45:55
>>663
行政書士がそんなに素晴らしい資格なら、なんでADR代理権貰えなかったの?
国民にとって重要不可欠な資格なら貰えたよね?
666 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/06/05(土) 19:51:49
>>664
行書にケチをつけるのならちゃんと行書のこと知ってから言えよ。
ほんの一部だけど行書はADRはもらえてるの。
それはそれで書くと、釣られたように出てきて騒ぐ輩がいるけどね。
ほんの一部だけど行書はADRはもらえてるの。
ほんの一部だけど行書はADRはもらえてるの。
ほんの一部だけど行書はADRはもらえてるの。
415:名無し検定1級さん
10/06/21 17:30:57
行政書士ADRセンター東京
【1】
平成21年5月25日 ADR機関認証を取得(第30号)
(現在機関認証を取得しているのは現在40機関)
行政書士会としては初めての機関認証
【2】
特徴
1,対話促進型調停
当事者の対話を通して解決する手法
2,4つの専門分野
① 外国人の職場環境・教育環境に関する紛争
② 自転車事故に関する紛争
③ 愛護動物に関する紛争
④ 居住用賃貸借物件に関する敷金返還・原状回復に関する紛争
3,処理期間
処理は受付順で、調停3回程度を想定(2か月程度)
4,費用
申込手数料 3,600円
期日手数料 3,600円
URLリンク(www.mlit.go.jp)
416:名無し検定1級さん
10/06/21 17:33:31
>>415
行政書士はなんでADR代理権もらえないの?
417:名無し検定1級さん
10/06/21 19:05:17
そんなもん、いらねーからだよ。
418:名無し検定1級さん
10/06/21 19:12:38
行政書士は民-民の紛争解決に向かない資格ってだけ
税金の話が民-民に必要ないのと同じで、
行政許認可や行政手続は民-民の話ではない
419:名無し検定1級さん
10/06/21 19:38:17
ぶって姫参上(もちろん票集め)
岡山市のプラザホテルで日本行政書士会連合会定時総会と
日本行政書士政治連盟の総会と懇親会が開かれました。
私は昭和55年岡山大学在学中に行政書士試験に合格し、依頼約30年間行政書士をしています。
URLリンク(ameblo.jp)
420:名無し検定1級さん
10/06/21 19:50:08
>>417
ADR実施機関:
揉め事について裁判外で調停します。現在のところ
司法書士会主宰のADR以外は弁護士の監督下で実施しなければならない。
ちなみに個々の会員には何の関係もない。
ADR代理権:
紛争当事者の代理人としてADRに関与する。
ADR代理権を持つ資格者が申立人から報酬を得てADR代理人として
行政書士会主宰のADRに関与することもあり得る。
しかしADR代理権を認められていない行政書士は会主催のADRといえでも
代理人として関与できない。
421:名無し検定1級さん
10/06/22 12:32:54
>>416
能力が低いから(笑)
422:名無し検定1級さん
10/06/22 18:20:14
ADRとかスレタイと関係ない話するなよ
結局はどっちもカスっていう結論が出たのか?
423:名無し検定1級さん
10/06/22 19:32:29
行政書士ってなんで国からはぶられてるの?
424:名無し検定1級さん
10/06/23 01:29:46
ADR代理権の付与を国から拒絶されて衝撃を受ける行書さんのブログ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
425:名無し検定1級さん
10/06/23 12:22:45
行政書士の専業の人だとこの資格に過剰に誇りを持っている人と
この資格そのものを諦めている人に二極化されている。
最近だと行政書士はもうダメだと諦め掛かってる人の方が多いみたいだけどね。
自虐的になる人も多いんじゃないのかなぁ?
独立開業しても軌道に乗れない、就職の求人でも取り上げられない資格なんだし・・・・
426:名無し検定1級さん
10/06/23 12:29:18
行政書士登録して民事法務やるヤツが諸悪の根源
427:名無し検定1級さん
10/06/23 12:42:50
行政書士登録前に離婚問題の当事者としての経験を活かし離婚問題専門の
行書として民事をやる人もおおいね。それに、リストラ経験者が労働問題
専門行書して、いろいろと民事法務をやっているのが多いね。行書って
試験合格より、自虐経験を売りにする方がいいのかな!?
428:名無し検定1級さん
10/06/23 12:55:10
>>425
専門外の分野に下手に専門家のような振りして首突っ込んで
ケチョンケチョンに叩かれて自信喪失してれば世話ない罠
429:名無し検定1級さん
10/06/24 00:34:03
そもそも行政書士で開業してる奴らの大半が実務未経験の連中だ。
そんな素人集団が民事関連業務やっても失敗するだけ。
社労士みたいに勤務で使えるなら実務経験積めるチャンスがあったものの・・・・
430:名無し検定1級さん
10/06/24 01:39:52
嗚呼 情けないみすぼらしい 国家公認のゴミ資格
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
431:名無し検定1級さん
10/06/24 09:02:03
>>429
そもそも、勤務してねぇから orz
432:名無し検定1級さん
10/08/06 02:14:52
うんこ資格行書
433:名無し検定1級さん
10/08/06 13:59:36
【統治】行政書士は地方自治体首長・議会議員多数【名士】
【実はこの人も】みんなの党幹事長 衆議院議員江田憲二【行政書士(合格者)】
東京大学法学部卒業後、通算産業省(現経済産業省)入省。87-88年
、ハーバード大学国際問題研究所特別研究員。
90年、官邸に出向し、海部、宮沢両内閣で総理演説、国会対策を担当。『湾岸戦争』を経験する。
学位・資格 法学士、行政書士試験合格
前職 桐蔭横浜大学教授
内閣総理大臣秘書官・通産大臣秘書官
所属委員会 衆議院環境委員会委員
世襲 無
選出選挙区 神奈川県第8区
当選回数 3回
みんなの党 党役職 幹事長
江田けんじ
URLリンク(www.eda-k.net)
http://論客.jp/%e6%b1%9f%e7%94%b0%e6%86%b2%e5%8f%b8/%e6%b1%9f%e7%94%b0%e6%86%b2%e5%8f%b8%e6%b0%8f%e3%80%80%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab/
434:名無し検定1級さん
10/08/07 00:48:32
【島根】買収容疑で再逮捕、みんなの党・桜 内陣営側
スレリンク(dqnplus板)