10/12/16 22:35:39 6SKpsijl0
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの分析で判明
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
正社員・課長の割合、理系が文系上回る 京大などが調査
URLリンク(www.nikkei.com)
収入
理系>文系
正社員の割合
理系>文系
課長以上の役職の割合
理系>文系
経営者の割合
理系>文系
92:大学への名無しさん
10/12/17 00:16:29 JMcFX88v0
>>89
河合がおすすめってよく聞くけど別に気にし過ぎなくてもいいと思う。
難易度は同じ本でも回によってだいぶ差があったりするから一概には言えないし・・・
ただ、たまに今回ムズ過ぎだろwwwって時あるけど、難化した本試は本当にそれぐらい
難しくなるからできなくてもいいやって思わないでちゃんと復習しなきゃダメ
>>77で言ったとおり必要だと思ったら1教科2冊やったりしたほうがいいよ。
現役なら友達と買ってまわせるだろうし(ちなみに俺は宅浪だから全て買ってますwww
あと社会と国語は模試問題集より過去問演習が重要だから注意
93:大学への名無しさん
10/12/17 00:55:44 h6xMH3fHO
ていうか簡単に八割とれるような(平均が五割五分くらい)予想問題集やって自己満しても何の意味もないからなぁ
たまにある 糞ムズいじゃんww みたいなやつ中心にやっといた方がいいと思う。
94:大学への名無しさん
10/12/17 06:34:19 7Y/bsrHq0
>>90
スムーズに解けなかったんだよ
俺の力不足かもしれないがいつもより20点ぐらい低かった
それまで過去問しかしてなかったから難しく感じただけかもしれない
95:大学への名無しさん
10/12/17 07:52:26 eoIg8iI60
神戸大なら8割とれりゃ万々歳だろ
殆どの学部が7割5分でいいんだし
96:大学への名無しさん
10/12/17 17:34:34 0Xn6I3rX0
氷河期だし、神戸は就職良いから倍率も高くなるかな
97:大学への名無しさん
10/12/17 17:53:50 9NlixvpA0
言うほど就職良くないぞ
年々落ちてきてる
神戸ももう終りやな
98:大学への名無しさん
10/12/17 19:09:45 CUkfbtTkO
>>84>>86阪大コンプなんですねわかります
99:大学への名無しさん
10/12/17 19:32:17 h6xMH3fHO
まぁ理系なら問題ない。危機感さえ捨てなければ。
ま その前に入学しないと始まらないけどねw
100:大学への名無しさん
10/12/17 19:32:55 CntLTtkt0
文系だが危機感もって勉強すれば就職できるかね?
101:大学への名無しさん
10/12/17 19:39:17 dE8m36RF0
就職先選ばなければなんとかなる
神戸は就職いいとか思ってると厳しい現実を知ることになる
102:大学への名無しさん
10/12/17 19:44:51 CntLTtkt0
就職先選ぶわ
ブラックとか中小なら起業するわ
103:大学への名無しさん
10/12/17 19:51:33 dE8m36RF0
神戸(笑)ごときのくせに身の程知らずの多いこと
104:大学への名無しさん
10/12/17 20:37:34 87BljKSdO
明日下見行きたいんだけどお勧めの学食と注意点教えてくれ
105:大学への名無しさん
10/12/17 20:53:50 h6xMH3fHO
神戸で就職ないとか言ってる人は 大企業病にかかってるからな
言っても地方大学なんだから。
中小に入るつもりでいたほうが良さげ
106:大学への名無しさん
10/12/17 22:56:37 Ee3k+mBq0
一橋の者だが
お前ら、もう一橋との交流は辞めにしてくれないか
あんなに学力差あるのに交流しても無意味だろ
107:大学への名無しさん
10/12/17 23:00:40 Ee3k+mBq0
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
神戸大は何をきっかけにこんなに志願者減らしたんだ?
108:大学への名無しさん
10/12/17 23:03:41 Ee3k+mBq0
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
2005年から難関大志向が強まったと言われていて
東大京大一橋は2005年から志願者を増やしているが
神戸はそれに反比例する形で志願者が減ってるな。
109:大学への名無しさん
10/12/17 23:04:58 I0fmB7Zt0
てかおまいらどうせセンター余裕なんだろ…はぁ
必死こいてるのは俺だけだろうな
110:大学への名無しさん
10/12/17 23:34:20 dE8m36RF0
心配するな
神戸受ける奴はみんなセンター良くない
8割取れたら医学部以外は大勝利とみて良いだろう
111:大学への名無しさん
10/12/18 00:12:06 cQE0UPUm0
>>106,107,108
必死だな
どんなに必死になっても
お前の不合格は一生消えないよw
リア充一橋がなんで神戸スレで
ネガキャンしてるんだよww
112:大学への名無しさん
10/12/18 00:20:21 2zbbdDFw0
神戸は学歴コンプ多いから釣り易いのでは?
113:大学への名無しさん
10/12/18 00:25:09 ZxpK1ZBW0
>>112
受験生が大半のここでコンプもクソもないだろww
114:大学への名無しさん
10/12/18 00:36:13 NNH8nvbwO
>>106それmixiの日記だろw
ネガキャン(笑)そんな日本語リアルに聞いた事ない
頭大丈夫なのかな?2流B級ローカルはこれだから・・・
「死ねキモオタ(笑)(笑)」
115:大学への名無しさん
10/12/18 00:37:57 vjcG68PzO
今この板にいるのは神戸合格したら万々歳の奴等だから (俺も)
むしろ一橋と比較してくれて有り難いくらい。
とりあえず 倫理八割取りたい
本番は落ちるからなぁ
116:やまほん
10/12/18 13:08:34 vCjapFKP0
僕神大受けるから!
117:大学への名無しさん
10/12/18 17:08:10 pZiTJXwn0
経営にセンター上位者の枠で入れたら嬉しいな。だいたい85%か…。
118:大学への名無しさん
10/12/18 18:02:41 Akg8M8nJ0
センター優先狙ってるやつかなりいるんだな
119:大学への名無しさん
10/12/18 18:04:12 A1NznIpE0
>>118
そりゃあ早く楽になりたいからなw俺は違うけど
120:大学への名無しさん
10/12/19 23:24:49 u6KBHQtjO
まだ社会以外センター対策始めてないわ。
理系ならそんなもんか
121:大学への名無しさん
10/12/20 00:12:09 L2BtLs6B0
>>120
センター国語は理系の理科ひとつぶんぐらいの労力いるんだぜ
古文漢文得意なら問題ないけど
122:大学への名無しさん
10/12/20 01:05:38 mvWzilXjO
>>121
現文100
漢文40
古文20 くらいいつもw
無勉だから古文は無理w
123:大学への名無しさん
10/12/20 14:35:14 L2BtLs6B0
>>122
現文いつも100点とか、いやアベレージ9割超えだとしてもすごい
しかしちょっともったいないなwww
124:大学への名無しさん
10/12/20 16:09:21 7M+nbkarO
古文って取っ付きにくいけど、ちょっとやれば意外とイケるよ。現代文みたいに複雑じゃないし
まぁ現代文で100点取れたらそんなに必要ないかもしれんが…
125:大学への名無しさん
10/12/20 17:00:54 mvWzilXjO
>>123 だって現代文に50分強かけてるからねw
126:123
10/12/20 23:56:07 L2BtLs6B0
>>125
なるほどな・・・確かに、知識的に不可能なのがなければいけるのかも
しかし勘だと古文20点もとれないときないか・・・?俺現役のときよくあったんだがwww
127:大学への名無しさん
10/12/21 00:24:15 MlCzbgzpO
>>126
古文は最初の語彙問題で12点くらい+ 8点問題がだいたい4択で5問くらいあるから
確率的にだいたい20点前後w
128:大学への名無しさん
10/12/21 11:16:26 pAcj5l+c0
神戸って勘違いばかりだろ
東名九はおろか北大にも負けてるな。確実に。
神戸の問題なんて基礎問ばっかりだし全く難しくない。それでいてあの得点率だもんなw
北大のほうが問題は遙にムズいよ。英語でも数学でも国語でも。なんなら過去問比べてみろよ。
あとなぁ、東北にしても、名大にしても九大でも各地方の上位層が受けにくるわけ?わかる?
それに対して神戸は関西で言うと京大、阪大に次いで三番手…。関西の上位層は受けにこないな。
看板学部の経営なんて今年はセンター746点とれば、その時点で合格確定だしなw
経済も合格者のセンター平均八割ないし…どうやったら神戸>>>>北大なんて言えるんだ?
神戸は広島とでも競ってろ。二次で求められてる力は広島>>神戸だからww
神戸受験者が例えば二次試験当日に広島大の問題といてみ?絶対合格点取れないからw
自由英作二問とか英語の日本語要約200語とか絶対解けねえだろうよ。
広大の入試にはきちんとした対策が必要なんだよ。神戸みたいに基礎だけやってりゃ解けるような易問じゃねえよ。
神戸なんてそのレベルなのに神戸>>>>>>>広島なんて口が裂けても言えないよなぁ?
てかねぇ、予備校の出す偏差値が神戸が高い理由考えてみろよ。
神戸は関西圏の受験生が模試で多数志望校に書くわけ。第二志望だろうと第三志望だろうと。
学部の募集人数に対応させて、模試での神戸志望者の成績とその分布を照らしあわせて偏差値決めてるんだから、そりゃあ神戸の偏差値は高くでるわな
京大阪大受験生のおかげだろww
だいたいなぁ、偏差値なんて各予備校の模試から算出してんだよ。各大学の入試問題に応じて出してるわけじゃないからww
だから偏差値なんて模試の中でしか役に立たないんだよww
大学別オープンとかはあるけど、アレの成績も神戸は京大阪大のおかげだな
こんな状況でもお前らは神戸>>>>>>超えられない壁>>>>>>地帝とか言うんだろ?
ま、好きにしろよ 笑
でも仮に神大に受かったとしても自分が高学歴だなんて思うなよw惨めなだけだから 笑
129:大学への名無しさん
10/12/21 12:41:39 MlCzbgzpO
外に出なければ
どうということはない
____
/:::::::\
/:::::::::イ:丶
/::::::::::|(⌒)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ̄
L_______ノ
`/|<二> <二>\\
//レ―-个ー―-、」\\
/ | 丶 レリ)  ̄)
\丶 丶二) イ /
 ̄\ ー /| ̄
/トー―′/|
__F三∥三T人|__
/ ̄ 丶]∥匚_/  ̄
丶二勹 T厂フ厂二7
`丶二 V/ // 二7
130:大学への名無しさん
10/12/21 12:55:28 CsNwx1qy0
>>128
不合格者乙
痛々しいコピペww
131:大学への名無しさん
10/12/21 13:08:38 0pMV/JmD0
確かに神戸の問題ってセンターレベルだよな
センター得点率もさほどたいしたことない
広島大と難易度変わらないかもしれん
ただ広島なんかに飛ばされたくはない
132:大学への名無しさん
10/12/21 14:48:42 pAcj5l+c0
>>130
コピペってなんだよ
俺が三分クッキングで考えた文章だし
133:大学への名無しさん
10/12/21 14:52:13 8Qg9WpMAO
どうでも良いよ
とにかく田舎には行きたくない
だから広島は論外
134:大学への名無しさん
10/12/21 14:54:51 MlCzbgzpO
都会に出なければ
どうということはない
____
/:::::::\
/:::::::::イ:丶
/::::::::::|(⌒)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ̄
L_______ノ
`/|<二> <二>\\
//レ―-个ー―-、」\\
/ | 丶 レリ)  ̄)
\丶 丶二) イ /
 ̄\ ー /| ̄
/トー―′/|
__F三∥三T人|__
/ ̄ 丶]∥匚_/  ̄
丶二勹 T厂フ厂二7
`丶二 V/ // 二7
135:大学への名無しさん
10/12/21 15:41:39 8GJdCuCR0
広島って何があるの?
136:大学への名無しさん
10/12/21 15:43:05 8GJdCuCR0
次の休憩時間にいろいろ指摘してみよう。
137:大学への名無しさん
10/12/21 16:09:54 0pMV/JmD0
>>135
原爆、あと世界遺産の神社
よく考えると神戸より色々あるなw
神戸なんもないわ、つまらん街。都会というにはショボすぎる規模だし
138:大学への名無しさん
10/12/21 16:57:09 MlCzbgzpO
神戸は都会という感じじゃないな
大阪が近くて 大阪ほどごちゃごちゃしてない
登山大学
139:大学への名無しさん
10/12/21 17:18:22 8GJdCuCR0
>>137
神戸大は山の上だけど生活区としては難波、梅田、三宮と行ける。広島大は?
140:大学への名無しさん
10/12/21 17:29:21 lZnIAbC00
広島大は一人暮らし率が異常に高いから、彼女ができたらセックス三昧らしいな
ぼっちの自殺率も異常らしいが
141:大学への名無しさん
10/12/21 18:12:25 cdLSqqLcO
俺は神戸好きだけどなぁ~
遊び場所ある方だし最悪大阪行けば良いし
神戸大含め景観が良いし神戸大辺りは落ち着いてて好きよ
まあ山登りがやだってのはしょうがないけど行ってる限りしょうがないでしょ
てか神戸で不満いってる奴はわがままでしょ。
もっと田舎とかいくらでもあるんですけど。嫌なら東京でもいってください
142:大学への名無しさん
10/12/21 20:02:56 8Qg9WpMAO
神戸は五大都市。都市圏GDP世界第3位の京阪神都市圏の主要都市!田舎なわけがない。
満足です。
143:大学への名無しさん
10/12/21 20:11:40 MlCzbgzpO
最悪海事でいいんじゃね
144:大学への名無しさん
10/12/21 22:14:43 LrARj++k0
代ゼミの神戸模試返ってきた。
しかしお前ら文系数学あの問題で平均27って何事だよがっかりしたぞ俺は
145:大学への名無しさん
10/12/21 22:22:05 JsdL4wNY0
神戸の最大の利点は、京セラドーム大阪と阪神甲子園、スカイマークが近いところ
広島にはマツスタしかないからな
146:大学への名無しさん
10/12/21 22:31:42 LrARj++k0
あとテンプレに入ってないけど基本的に大学受験版はへんなやつが多いから
sage進行するべきだとおもうんだが・・・このスレ全然さげる気ないよね
147:大学への名無しさん
10/12/21 22:39:07 0pMV/JmD0
スカイマーク近いか?w
豚のすごろくなんかどうでもいいけど
148:大学への名無しさん
10/12/21 22:40:30 9rFODGee0
あと三週間で50点も上げれん……
149:大学への名無しさん
10/12/21 22:44:45 5Z5y5i/m0
>>146
sage進行なんて必要ないくらいにスルー検定上位なのが神戸大スレです。
150:大学への名無しさん
10/12/22 00:12:55 jbRD3mmn0
>>48
まだ3週間もあるじゃないか
あと50点ぐらい俺はやってみせる
151:大学への名無しさん
10/12/22 08:08:18 srSKCxGeO
神戸大学はリア充多そう
2浪の俺は入学後が心配だ
152:大学への名無しさん
10/12/22 09:22:26 RzuW+Kck0
大半非リアだから心配無用
ブサイクばっか
153:大学への名無しさん
10/12/22 10:52:45 vmRwfgKD0
>>152
俺得
154:大学への名無しさん
10/12/22 15:13:26 zYlI5Gx2O
海事以外でどこが入りやすい?
155:大学への名無しさん
10/12/22 15:14:58 zYlI5Gx2O
>>151神戸って二浪してまで入るようなとこなの?あ、医学部か
156:大学への名無しさん
10/12/22 16:55:26 fxg3UjslO
>>154 工学系なら情報
157:大学への名無しさん
10/12/22 18:00:33 AH/5jkoQ0
情報って忙しいっすか?
158:大学への名無しさん
10/12/22 21:03:23 f0CENnXp0
工学部市民工は入りやすいの?
159:大学への名無しさん
10/12/22 22:14:20 fxg3UjslO
>>158 募集人数少なめだから 偏差値は他の工学系学科より低いが
難易度はあまり変わらない。
それに合格最低点がかなり低く見えるが、それはセンターと二次の比率が市民工だけ3:5だから
実は二次勝負という。
二次の割合がデカくて募集人数が少ないとこは 偏差値に騙されやすいのよ。 例えば募集人数10人として
センターよかった10人とセンター爆死した40人が受験したとすると
倍率5倍で 偏差値ランクは 受験者平均で出されるからかなり低く出る。でも実際受かった人はかなり良い点数。
まぁそれでも 機械とかよりは簡単だけどね
160:大学への名無しさん
10/12/23 00:54:55 dV6KGnQMO
後期を海事にしてたのだが
面談で先生にもっと上げたら?と言われた
海事がいいから上げなくていいと言った
だって工学部C判だったんだもの
161:大学への名無しさん
10/12/23 02:11:10 h69hXKuSO
高2から経営のセンター利用のみに焦点を絞ってセンターの勉強のみするってのはどうでしょう?
162:大学への名無しさん
10/12/23 02:34:49 oWJ0stf20
>>161
高3で今更気付く事→案外85%って厳しい。
という訳で、選択肢は広く持った方がいい。
ちなみに経営、商学なら横国、阪市後期も二次無しで受けれるけどね。両方81・2%
163:大学への名無しさん
10/12/23 08:27:02 lxn/JASo0
>>161
やめたほうがいい
なぜなら、どうせ2次対策を並行しても国数英しかないんだし、
2次対策をやることでセンターには対応できるけど逆はならないから
センターだけやるのは効率悪い。
せっかく時間を掛けて勉強するのに選択肢をわざわざ減らすことはない。
高2ならチャレンジセンターあるだろ?センター同日にうけるやつ。
ためしに、あれで英数国6割目指してみたりして意識高めていけばいいと思う。
164:大学への名無しさん
10/12/23 08:59:48 gTXmzMOPO
>>160 俺全統模試800点あったけど 前期工学部 後期海事だぜw
後期海事にしときゃ 前期攻められるし 落ちても神戸大だしなw
165:大学への名無しさん
10/12/23 23:17:55 ODLLBYy80
俺!
去年高2ときチャレンジセンター受けたよ
理系5科目7教科で73%あった!
英数理2で80%
今年の代々木プレセンター理系で73%だった。
あと3週間で85%以上いけるかな?
国社が最悪です。
166:大学への名無しさん
10/12/23 23:27:31 lxn/JASo0
>>165
国語は現代文と漢文に絞って
現代文は決める!を2日で読んで演習編も2日で読んで10回分ぐらいやりゃ
150は切らなくなる。
社会?あんなのちょちょっとやって9割いくべよ。
1科目につきゼロから120時間くらいやればね。計画性が大切だぜっ
167:大学への名無しさん
10/12/24 00:01:46 ODLLBYy80
ヤッパリね!
その計画性が乏しい俺様です。
今日も0:00に就寝・起床が12:00
流石にオヤジにどやされた!
同居してるジジとババがちょうど買い物から帰ってきてどやされるのは程ほどやった。
決める持ってるけどまだ開いてない。
社会は過去問をやり始めたところです。
あ~!睡魔が
168:大学への名無しさん
10/12/24 00:31:18 jBCKn9QCO
今日の東進のセンプレでやっと75%いった…
169:大学への名無しさん
10/12/24 12:23:28 MCjLzpzBO
85%だぉ
170:大学への名無しさん
10/12/24 13:16:55 03OAJ6aZ0
あぁなんとしてもセンターで780点とって一足先に経営の合格を掴みたい
受かったら初Hできる。。。
171:大学への名無しさん
10/12/24 17:19:28 9l3/52iW0
>>170
僕も狙ってるんですけど、780とると二次の前に合格が決まるとかではないですよね
172:大学への名無しさん
10/12/24 17:57:03 FqljBKGlO
あれって二次行かなくても合格すんのかな
173:大学への名無しさん
10/12/24 18:30:00 dFMjjNjCO
受験さえすれば二次0点でも受かるでしょ。要項どおりなら。
てか今年なんて
国語160
英語170
数学170
日本史80
倫理80
生物90
の750点でも受かってるからなwww
それで就職になると阪大経済並み、東名九なんて下の下。
神戸経営ってお買い得だな。
センター良かったら受けようかな、
174:大学への名無しさん
10/12/24 21:00:20 +dotAC7J0
>>172
先に発表すりゃいいのになって思うよ
交通費往復もホテル代も自腹の俺にはでかい・・・
>>173
去年国語演習平均160だったのに本番96だった俺が通りますよっと
まぁ化学でも死んだから結局無理だったけど
175:大学への名無しさん
10/12/26 00:37:39 ftLjxsxaO
高2だけどマーク模試6割なかったけど1年がんばるから神戸はいらせてくださいお願いします
176:大学への名無しさん
10/12/26 00:50:16 AlGkc1g80
>>173
商科大学は就職良いからな
旧制三商大学の括りに入っている一橋・神戸・阪市は特に
商学・経営はある意味、文系の工学部だな
177:大学への名無しさん
10/12/26 00:52:52 /aiI5JFU0
神戸の経営の就職が良かったら日本終わりだろ
あんな奴等が関西の大企業に入るって考えただけで関西の終わりを感じるわ
178:大学への名無しさん
10/12/26 01:35:44 9ojsBFYp0
まだいるのかこいつ
179:大学への名無しさん
10/12/26 17:14:14 UtErCRVS0
神戸の文系の評価が高いのは、今の役員クラスの人らが若い時代は阪大より上だったから。
これからはどうなるかはしらない。
180:大学への名無しさん
10/12/26 17:29:27 dcjrN5Fu0
経済系について考えてみる。
阪大経済学部の設立は戦後でまだ60年ほど&初期の定員数は80人もなく、いまでも200人ほど。
神戸経済・経営学部は戦前からの歴史があり定員数も阪大より多く、いまなら500人超え。
この辺のデータをよく考えてから就職実績・出世を考えてみると後悔しない進路決定ができると思う。
181:大学への名無しさん
10/12/26 23:21:22 2H9RW4q+0
後期発達怖い
182:大学への名無しさん
10/12/27 00:44:32 makH/zlG0
昔の阪大は評価低かったらしいしな
今はそんなことないけど
183:大学への名無しさん
10/12/27 00:47:50 lnphiDE30
阪大は一生少数派。派閥がない。文系はお買い損。
阪大は紛れもなく理系大学 乙
184:大学への名無しさん
10/12/27 06:56:17 jH9d2lLl0
今は神戸の経済経営合わせたより阪大経済のほうが遥かに就職いいからな
神戸これからますます落ちていくことだろう
185:大学への名無しさん
10/12/27 08:53:09 s+2kqWp+O
腐ってもタイ
186:大学への名無しさん
10/12/27 08:58:05 jH9d2lLl0
腐った三流大学
乙でした
187:大学への名無しさん
10/12/27 09:05:37 L+Rzbkj+0
受験の難度違うんだから、行ける方に行けばいいじゃない。受験生頑張れ!
188:大学への名無しさん
10/12/27 10:36:44 E75Klq2x0
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
大企業への就職率で同志社にも負ける神戸大学…
神戸大学は人生の負け組
189:大学への名無しさん
10/12/27 10:51:49 jH9d2lLl0
負け組みとまでは言わんが神戸工作員が言うほど神戸の就職は良くない
色んなところで旧帝一工神を主張して神戸文系は優秀とか嘘ばっかりで五月蝿いけどw
190:大学への名無しさん
10/12/27 11:15:14 s+2kqWp+O
大手就職率は
建築 発達教員 医学部 がいるから総合国立大は低くなるのは当然だが
私立はそういうのしか取り柄がないからね。まぁ良いんじゃないの。
191:大学への名無しさん
10/12/27 12:14:32 lnphiDE30
まあ、大阪大学文系より難関企業の学閥は強いけどね
しょせん、その程度w
192:大学への名無しさん
10/12/27 13:06:43 tDwdn6D8O
やたらと阪大と比べたがるが
阪大文系>>神大文系
はゆるぎない事実
[阪大に文系学部ができてからまだあまり時間が経ってない,歴史が浅い]+[当時、阪大は日本国内においての旧帝6番目という下位帝大と言うことで難易度は神大文系>阪大文系であった]
ただ最近の難易度は明らかに
阪大文系>神大文系
なのであと20年もすれば阪大>神大時代のOBが台頭する。よってこれからは全てにおいて阪大文系>>神大文系
長文ゴメン
193:大学への名無しさん
10/12/27 13:19:12 s+2kqWp+O
神戸が阪大とかに勝てるわけがないのは多分神大生はわかりきってるだろうよw
レベルがちがいすぎる
神戸は 地元でトップクラスのやつがいく
阪大京大は神童とよばれたやつがいく感じだろw理系はw
194:大学への名無しさん
10/12/27 13:29:43 3GelPZEgO
>>193阪大志望だがそこまで言われると嬉しい
195:大学への名無しさん
10/12/27 13:46:41 Yax0B99p0
ところで理系のことについて教えてくださいな
196:大学への名無しさん
10/12/27 14:01:54 hVv3491u0
>>191
なんでこんな根拠のない嘘を堂々と書き込めるのか不思議だ
こういうこと書くとますます神戸大を貶めることになるのにな
こういうやつが神戸大関係者でないことを切に祈るよ
197:大学への名無しさん
10/12/27 15:11:04 s+2kqWp+O
>>193 理科数学が厳しいから諦めた
受かるかもしれないが センター何点とろうが 完全なる二次次第とかイヤすぎるわ。
だから センターが意味なくなる大学>>>>>>センター逃げ切り可能
でしょ
だから東工大はワロス
198:大学への名無しさん
10/12/27 17:47:02 makH/zlG0
そもそも阪大は旧帝三位くらいだろ 今は
前年度は就職率で神戸が勝ち、今年は阪大が勝ったけど
結局は志望者が何を重視するかだ
199:大学への名無しさん
10/12/27 18:05:28 0HUEaXSx0
神戸って簡単にA判出るなw
センター模試大失敗したのに余裕で志望者内一位とか
逆に受ける気なくした
こんな馬鹿な奴らと一緒に勉強できないわ
200:大学への名無しさん
10/12/27 18:35:29 s+2kqWp+O
>>199俺も普通に一位だけど 実際当日は今阪大志望のやつが八割くらい占めるから
気にすんな
201:大学への名無しさん
10/12/27 18:43:25 0HUEaXSx0
そんなもんか
まあ合格枠1つ貰っていくわ
お前らの中の一人落ちたなw
202:大学への名無しさん
10/12/27 20:41:42 u+/uSPo70
>>198
3位は東北じゃね?
東京・京都・東北が3強
大阪・九州・名古屋が第2グループ
北海道なにそれおいしいの。
というのが私見
異論は認める
203:大学への名無しさん
10/12/27 20:48:14 xmGBHOEL0
東北って旧帝でも下位のグループでは?
204:大学への名無しさん
10/12/27 20:52:06 TjNXY+DD0
東北は文系が悲惨
阪大は文理ともにハイレベル
3位は阪大で4位タイで名大東北大
というのが私見
205:大学への名無しさん
10/12/27 20:53:12 xmGBHOEL0
東北大は理系偏差値も4~5番
就職も北大についで悪い
名大ならまだわかる
206:大学への名無しさん
10/12/27 21:46:52 N/mc5Xee0
お前らがここで神戸悪く言っても志望して入学するやつはするしなんでこんなに必死になってるのかわからん
207:大学への名無しさん
10/12/27 22:47:51 L+Rzbkj+0
>>206
無視しとけww
208:大学への名無しさん
10/12/27 23:49:57 lnphiDE30
ここは神戸落ち大集合のスレww
209:大学への名無しさん
10/12/28 01:42:07 PPXAJTWz0
大阪大学文系はお買い損ナンバー1大学なのは有名
永遠の企業学閥少数派
私大だとICUとかも同じお買い損w
受験勉強お疲れ様でした 残念
210:大学への名無しさん
10/12/28 08:57:29 DkTJ4HnU0
そうだね。神戸凄いねw
就職悪いけど
211:大学への名無しさん
10/12/28 09:46:03 nQwA1QFdO
神戸大の就職悪いとしたら
関関同立はもう就職できなくなるな。
産近甲龍なんてバイトすら落ちるレベルに。Fラン大学とか殺されるんじゃないのか
212:大学への名無しさん
10/12/28 09:49:52 DkTJ4HnU0
神戸と同志社は大差ない
東京での就職活動ならむしろ同志社が有利
神戸なんて知られてないしね
213:大学への名無しさん
10/12/28 11:11:57 Jq9j1lt70
じゃあ関西で就活すればいいんじゃねwwwwwww
俺天才だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214:大学への名無しさん
10/12/28 11:40:33 x5cG4rPm0
まともな人事なら絶対知ってるから大学で落とされることはない。大事なのは大学+α
215:大学への名無しさん
10/12/28 12:01:14 nQwA1QFdO
>>212
多分神戸ねらってる奴で 東京方面の就職を希望してる奴はめちゃくちゃ少ないと思うぞw地方大学にわざわざいかねーよ
大抵私立を持ち上げる奴は中位~上位のやつのことしか考えてないからな。
馬鹿みたい。
国立の底辺層なんて私立とは比べものにはならない。
216:大学への名無しさん
10/12/28 12:29:16 DkTJ4HnU0
神戸なんて関西でも微妙だろ
217:大学への名無しさん
10/12/28 12:52:33 x5cG4rPm0
神戸を擁護する訳ではないが、関西にはピンからキリまで合わせて国公立大が27。まともな大学が上記27大学+関関同立+産近甲龍の35大学とすれば、学部別にしても上位3~6番にはくる。下位をどう見るにせよ、いまいちとは言い難いな。
218:大学への名無しさん
10/12/28 13:14:04 0KbC4LtHO
そう。寧ろそれを分かってる奴が受かるな
神戸大生1人でもいたらわかるけど、本当の意味での街の“神戸”を期待しているなら確実に関学なり甲南なり神戸女学院に行くべき
ここは山の上の地味さが売りやから。お洒落とは正直無縁
反論する奴はお洒落(笑)な格好でキャンパス来てね(^w^)
219:大学への名無しさん
10/12/28 13:19:04 DkTJ4HnU0
神戸はケバいだけ
オシャレじゃないな
三宮とかジャージ着て歩いてるおっさんやガキだらけ
220:大学への名無しさん
10/12/28 14:17:16 0q7yP55i0
神戸って2chなら平均学歴くらいだろ
221:大学への名無しさん
10/12/28 16:45:01 esejVn9M0
同志社 プッww
222:大学への名無しさん
10/12/28 16:49:22 DkTJ4HnU0
同志社を笑えるレベルじゃないだろ
ほぼ同格
223:大学への名無しさん
10/12/28 16:52:16 esejVn9M0
>>222
神戸落ち同志社 乙
都市銀行だと一生自転車で集金だね
頑張って南都銀行か京都銀行うかるように
成績上位とるこった
224:大学への名無しさん
10/12/28 17:04:01 DkTJ4HnU0
神戸はきづしんだなw
225:大学への名無しさん
10/12/28 19:31:40 PPXAJTWz0
神戸大は三井住友銀行幹部にOB多いぞ
リクルーターのOBが就職活動時期に頻繁に来てるぞw
てか、企業説明会も向こうから大学に来るんだけどw
証券トップ、野村証券の社長は神戸大学経済学部卒
226:大学への名無しさん
10/12/28 20:21:56 /2GghA8m0
神戸大生限定就職説明会とかも大企業ばかりだもんな
227:大学への名無しさん
10/12/28 21:02:05 Q92C5I+p0
神戸大OBが今TOPである企業
野村HD
住友商事
住友化学
三井住友建設
三井金属
ネスレジャパン
阪急阪神HD
三菱倉庫(会長)
川崎重工(会長)
JCB(会長)
228:大学への名無しさん
10/12/28 21:03:07 DkTJ4HnU0
今は落ち目だけど昔は神戸良かったってことじゃねーの?
229:大学への名無しさん
10/12/28 22:32:48 /8uNydlJ0
まぁ昔は
神戸文系>阪大文系
だったらしいからね
230:大学への名無しさん
10/12/28 22:55:52 nQwA1QFdO
国立大の中では割とお買い得大学だよな
難易度が高くないし
理系はお買い損だが
231:大学への名無しさん
10/12/29 00:10:59 lL70YoxC0
偏差値60前後だし、一応難易度は高いんじゃないのか
理系がお買い損なのは同意するw
もともと商学系だし仕方ないね
232:大学への名無しさん
10/12/29 00:17:57 wF6BW1A50
全統偏差値は殆どの学部で57だけどなw
233:大学への名無しさん
10/12/29 01:00:36 e1tgbXtyO
理系なら京大で60とかだもんな。 神戸は55とかか
とにかく神戸入りてー
234:大学への名無しさん
10/12/29 01:19:14 i0qkuRw00
まあ、永遠の企業学閥少数派はしんどいよ
それだけは間違いないw
235:大学への名無しさん
10/12/29 01:30:11 wF6BW1A50
神戸とかなw
236:大学への名無しさん
10/12/29 01:31:31 Xc0KEVJ00
年度 回 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
2011 第2回 70 70 69 69.7 東大文二
2011 第2回 68 67.5 64 66.5 京大経済
2011 第2回 66 67.5 62 65.2 一橋商
2011 第2回 65 65 60 63.3 大阪経済
2011 第2回 63 62.5 58 61.2 名古屋経済
2011 第2回 63 62.5 57 60.8 神戸経営
自慢の経営学部もカスな偏差値だなwww
237:大学への名無しさん
10/12/29 02:45:12 lL70YoxC0
それを見て神戸以外に比べられる大学が他に何校あるのか
神戸凄いねと思ってしまう
238:大学への名無しさん
10/12/29 03:12:41 i0qkuRw00
>>237
禿同
239:大学への名無しさん
10/12/29 03:32:20 PO0zKzeQO
物は見方だが確かに旧帝大でもなく首都圏にあるわけでもないのに
このレベルに位置するってのは逆に凄い気がする
240:大学への名無しさん
10/12/29 08:31:35 m6AXQs/y0
そうか?広島あたりと大差ないぞ
普通の駅弁
241:大学への名無しさん
10/12/29 08:33:40 KJriN0Bb0
広島は一つ下でしょ、大差はないかもしれないが
242:大学への名無しさん
10/12/29 08:45:21 m6AXQs/y0
文理総合で見れば同じだと思うが
243:大学への名無しさん
10/12/29 08:54:35 e1tgbXtyO
岡山 広島のお買い得さはすごいよ。
なんせ倍率がw
244:大学への名無しさん
10/12/29 09:36:17 lL70YoxC0
知名度的にどうなんだろうね、広島
ブランド的な意味も考慮すると、神戸・筑波・横国あたりかなと思うが
ベタだけどね。
245:大学への名無しさん
10/12/29 09:39:42 m6AXQs/y0
まあ微妙なB級大学群だね
チープさが漂っている
246:大学への名無しさん
10/12/29 12:24:16 4T1fhRqs0
広島はキャンパスの位置が絶望的・・・
247:大学への名無しさん
10/12/29 17:21:07 8DF2oODv0
広島・岡山は自称上位国立
神戸・筑波・横国になると自称が無くなる
248:大学への名無しさん
10/12/29 17:28:58 i0qkuRw00
文系で広島、筑波、岡山に行くと
就職は絶望的だけどなw
横国はまずまず強いけど・・・
249:大学への名無しさん
10/12/29 20:44:21 ywZXRq3LO
河合塾のHPにここの経済のボーダーが78%って書いてあって
神戸大のHPに載ってる今年の経済の合格者平均点も78%だったから
78%あったら受けよう!ってずっと思ってたんだけど
過去のデータまで遡ったら合格者平均82%の年とかあるんだが
そんな年に78%でアタックするのは無謀かな?
てか過去3年間の合格者最低点の差が激しくて
よく分からんなぁ
怖いわ…
250:大学への名無しさん
10/12/29 22:23:14 4T1fhRqs0
そんなもんどこの大学でもいっしょだろ
251:大学への名無しさん
10/12/29 23:04:44 i0qkuRw00
<上場会社役員数ベスト30> プレジデント2010.10.18
■01東京大学・法学部--867■11中央大学・商学部--273■21日本大学・法学部--146
■02慶応大学・経済部--842■12早稲田大・理工部--254■22明治大学・経済部--142
■03慶応大学・法学部--611■13京都大学・経済部--236■23立教大学・経済部--141
■04中央大学・法学部--478■14明治大学・商学部--226■24同志社大・経済部--139
■05早稲田大・法学部--453■15東京大学・工学部--224■25神戸大学・経済部--136
■06慶応大学・商学部--448■16一橋大学・商学部--203■26同志社大・商学部--126
■07早稲田大・商学部--445■17一橋大学・経済部--186■26神戸大学・経営部--126
■08早稲田大・政経部--438■18京都大学・工学部--164■28東海大学・工学部--125
■09東京大学・経済部--410■19中央大学・経済部--158■29大阪大学・工学部--124
■10京都大学・法学部--371■20関西学院・経済部--148■30明治大学・法学部--119
卒業生数(率)を考えると国立の一橋や神戸の社会科学系はかなり良いと思うよ。
広島や岡山はないぞ~~
252:大学への名無しさん
10/12/30 13:10:19 zb5RCBTh0
子供を入れたい大学ランキング
URLリンク(image.itmedia.co.)
jp/l/im/makoto/articles/0809/29/l_yd_daigaku.jpg
■全体(n=1000)
1位 東京16% 2位 京都大11% 3位 慶應義塾大10% 4位 早稲田大9% 5位 名古屋大3%
以下、地域別
■北海道・東北(n=61)
1位 北海道大 20% 2位 東北大 20% 3位 東京大13% 4位 早稲田大5% 5位 上智大5%
■関東(n=502)
1位 東京大22% 2位 慶應義塾大17% 3位 早稲田大12% 4位 京都大6% 5位 上智大4%
■甲信越・北陸(n=50)
1位 京都大18% 2位 東京大10% 3位 早稲田大 10% 4位 一橋大 5位 筑波大 6%
■東海(n=130)
1位 名古屋大24% 2位 東京大14% 3位 早稲田大10% 4位 京都大8% 5位 上智大5%
■近畿(n=159)
1位 京都大28% 2位 神戸大11% 3位 大阪大・同志社大10% 5位 東京大7%
■中国・四国(n=52)
1位 東京大15% 2位 京都大13% 3位 神戸大8% 4位 早稲田大6% 5位 筑波大4%
■九州・沖縄(n=46)
1位 九州大33% 2位 慶應義塾大13% 3位 東京大9% 4位 京都大9% 5位 早稲田大4%
253:大学への名無しさん
10/12/30 13:32:44 G3FteE0dO
同志社人気あるなw
いれたいと思わなくても勝手に入れちゃうのにな
254:大学への名無しさん
10/12/30 13:34:28 M1cIeU4fO
私立で関関同立受ける人はどこ受ける?
255:大学への名無しさん
10/12/30 14:43:01 CRrYYGN10
近畿エリアでも大阪より順位上なんだね、意外
256:大学への名無しさん
10/12/30 14:49:16 0UAHut0y0
年寄りは神戸は名門と思ってるからな
阪大は新興勢力
だが神戸の現状はとても名門とは言えない…
どちらかというと落ちて行くだけの大学
257:大学への名無しさん
10/12/30 15:04:32 FwB2Sif10
神戸大,立命館併願結果
★URLリンク(www.geocities.co.jp)★
神戸大(経営)、立命館(経営)併願結果
(受験者21人)
両方合格 8人
立命館のみ合格 4人
神戸のみ合格 5人
両方不合格 4人
神戸大(発達)、立命館(文)併願結果
(受験者16人)
両方合格 2人
立命館のみ合格 3人
神戸のみ合格 5人
両方不合格 6人
「神戸落ち立命」より『立命落ち神戸』のほうが多いという現状でした
258:大学への名無しさん
10/12/30 15:19:03 VwGgHBz80
そもそも神戸大学の滑り止めは関学か同志社だろ
259:大学への名無しさん
10/12/30 16:05:38 AQKUyZQAO
>>254
同志社の商学部受けるよ
受けると言ってもセン利だけどね
260:大学への名無しさん
10/12/30 16:11:59 Bx5XUg4U0
海事でさえ関関同立蹴りがうようよいるっていうのに
261:大学への名無しさん
10/12/30 18:43:54 QUOCt1WG0
神戸と立命館いい勝負だな
262:大学への名無しさん
10/12/30 18:57:22 zBLVwGoI0
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合]
〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学
〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・慶應義塾大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学
〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・国際教養大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学
〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
263:大学への名無しさん
10/12/30 19:06:35 QUOCt1WG0
神戸・東外はもっと下
264:大学への名無しさん
10/12/30 20:52:38 zb5RCBTh0
QUOCt1WG0
こいつ必死だな
神戸落ちネガキャン専門だなw
265:大学への名無しさん
10/12/30 21:26:53 pfaROvGeO
センター怖いよぉぉおおお!!!!
チラッと『センター試験大失敗しました…』とかいうYahoo!知恵袋の質問を見てしまって
胃が痛くなってきた
俺にも有り得そうな話だから…
266:大学への名無しさん
10/12/30 21:36:35 MN+e5NhY0
神戸なら75%あれば医学部以外大丈夫だろ
267:大学への名無しさん
10/12/30 22:22:47 zkdsIYgM0
去年78%で落ちますた
268:大学への名無しさん
10/12/30 22:32:44 3N8JnRiG0
やっぱり80%は欲しいです
269:大学への名無しさん
10/12/30 23:34:06 pfaROvGeO
経済で300点あったら特効するわ
滑っても良い
受けることに意味がある
受けずに下のとこ行って『受けてれば…』みたいなのは
もう嫌だ(高校入試で経験済)
270:大学への名無しさん
10/12/31 00:19:27 yl5UkIKRO
現役なら絶対突撃したほうがいい
この一年二年で一生涯動くんだからな
271:大学への名無しさん
10/12/31 00:37:09 mKSGgWCqO
みんな最低何%だったら受ける?
272:大学への名無しさん
10/12/31 00:40:19 jSGKpySS0
>>271
英数国で79%
273:大学への名無しさん
10/12/31 00:42:29 cUbwUuuN0
>>271
経営だけど75%だったら結構悩むかな。
滑ったら市大考えてるけど後悔したくないからな。
78%ぐらいなら余裕で出すかも。
国語と英語の2次力ないから本番は84%ぐらいでセンター優先ギリギリでいいから受かりたい。
生物難化しそうだし化学選択の俺は有利と思って頑張る。
274:大学への名無しさん
10/12/31 01:35:40 mKSGgWCqO
経営の予備校の予想ボーダーって80ぐらいじゃない?
275:大学への名無しさん
10/12/31 10:51:33 jSGKpySS0
センターこけたら市大考えてるんだけど、その時は編入試験受けると思う。
浪人は家計が許してくれないし、本当に偏差値上がるかわからないので。
なので後期市大の点数取れたら受験します。
276:大学への名無しさん
10/12/31 14:16:28 VCgyxu/J0
神戸大学の看板って法学部じゃないの?
URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)
277:大学への名無しさん
10/12/31 14:37:59 mKSGgWCqO
編入したら友達いなくならない?
278:大学への名無しさん
10/12/31 15:59:27 iwlBtD7bO
神戸の編入がいくらザルとは言えかなり難しいよ
せっかく大学に入ったのに編入の勉強に時間使ったり、作った人間関係捨ててまで市大から編入してくる意味はないよ
関関同立なら分かるけど
279:大学への名無しさん
10/12/31 17:12:36 VCgyxu/J0
今年、市大から神戸再受験するけど
うちの大学と神戸の法経済経営なら
とんでもない壁があるよ。
就職会計士弁護士・・・・
市大生は毎年編入や再受験成功して
いる人いるよ。ただし、センターミス
で市大に来た人だけど。もちろん
同志社関学なんかも合格した上で市大
入学した人だけど。
280:大学への名無しさん
10/12/31 17:31:20 mKSGgWCqO
>>279
一年捨てても行った方がいい?
281:大学への名無しさん
10/12/31 17:47:16 OvR+xa+X0
神戸編入はこれから難関になりそうなんだよな
逆に旧帝でも学部によって穴場がある
282:大学への名無しさん
10/12/31 18:08:17 yl5UkIKRO
海事のコスパは異常
283:大学への名無しさん
10/12/31 18:14:21 9TkO/V9B0
阪大生も自虐気味に文系は神戸以下って言うくらいだからな。
(もちろん、真実ではそう思っていないが歴史やOBで負けているから。)
284:大学への名無しさん
10/12/31 18:16:05 OvR+xa+X0
ただの自虐風自慢だろ
285:大学への名無しさん
10/12/31 18:30:12 tmE1MkYn0
神戸と市大は大差ないだろ
今日日会計士の資格なんかゴミみたいなもんだし
286:大学への名無しさん
10/12/31 18:31:44 cuJp4/0L0
でもさ>>283みたいなのを真に受けて神戸文系>阪大文系とかいうてる奴ほんまにいそうでこわいよねw
287:大学への名無しさん
10/12/31 18:36:47 tmE1MkYn0
ヤフー知恵遅れでは普通に言われてるけどなw
神戸工作員の工作力は侮れない
288:大学への名無しさん
10/12/31 20:58:15 /pdw+JJCO
大阪文系≧神戸文系
これが正解
289:大学への名無しさん
10/12/31 21:22:47 tmE1MkYn0
そうかな?就職先見たら結構違うぞ
特に経済学部。阪大経済は京大経済と遜色ない
290:大学への名無しさん
10/12/31 21:30:48 zxcxUzaj0
大阪経済>>>>>神戸経済経営
これが正解
291:大学への名無しさん
10/12/31 21:48:50 aQCaV+/vO
やね。ホンマにそう
一般的に工作員が多ければ多いほど実際は学歴コンプや負け組が多くて、関係者は苦しんでるワケで・・・
「ヤフーゴミクズ袋は酷いよ」アカウント見たら一発やけど明らかに神戸工作員がウジャウジャしてる大抵バレバレやからIDは晒さんが
292:大学への名無しさん
10/12/31 22:02:11 zxcxUzaj0
神戸もいい大学だが旧帝と比べられるレベルじゃないよな
地方国立の中ではトップクラスなのは事実だが・・・
関西地方だけで元気に頑張ってもらいたいもんだ
293:大学への名無しさん
10/12/31 22:20:41 VCgyxu/J0
神戸落ち俺以外も多そうだねw
文面でよくわかるよ
294:大学への名無しさん
10/12/31 22:24:47 H3CEILxd0
だいたいなんで宮廷の阪大ど比較すんだよw
神戸は駅弁トップ校であって宮廷じゃないんだよ
295:大学への名無しさん
10/12/31 22:28:43 Ag7pxpeOO
馬鹿が何を言おうが、知らん
プレジデントとかいろいろな雑誌を見る限り
神戸大学は就職良いし
行きたいです
296:大学への名無しさん
10/12/31 22:36:26 VCgyxu/J0
>>295
同じw
297:大学への名無しさん
10/12/31 22:37:35 OvR+xa+X0
そもそも阪大も神戸も行ける人間はこのスレで3人いれば良い方
298:大学への名無しさん
10/12/31 22:46:23 8Y1VNEmIO
駿台のセンタープレ受けた人いる?
法学部か経済の判定毎の偏差値のライン教えてを欲しいんだけど…
299:大学への名無しさん
10/12/31 23:20:00 mKSGgWCqO
>>297
まじ?
じゃあ俺落ちるじゃん!
300:大学への名無しさん
10/12/31 23:33:14 tmE1MkYn0
神戸大実戦1位の俺は合格確定だろうな
まあ神戸なんか余程センターで下手こかない限り受けんけど
301:大学への名無しさん
10/12/31 23:55:16 zxcxUzaj0
俺、今大学1年だが神戸大実践なんて受けてたのってクラスでも下位層だったな
あんなの受けて何の意味があるんだか
302:大学への名無しさん
11/01/01 00:06:03 ZRwbxQVo0
駅弁医志望だからな
神戸九州東北は標準的な駅弁問題だから受けとけと言われた
駿台生はタダで受けられるし
303:大学への名無しさん
11/01/01 00:56:35 rYa461Xr0
年越しだというのにおまえら学歴論争かよ
304:大学への名無しさん
11/01/01 01:24:17 mws3R75oO
ただ神戸大学に入りたい
今のところ今年模試では八割切ってないから
是非とも受かりたい
305:大学への名無しさん
11/01/01 01:41:09 xThFi6UyO
神戸ってみんな関西弁?
306:大学への名無しさん
11/01/01 01:44:11 Gta/1OYC0
>>300
大学生にもなれてない人間が大学批判かよ
お前は自分の心配しとけ
この時期に2CHしてる奴なんて受かんねーからよ
307:大学への名無しさん
11/01/01 01:57:14 rYa461Xr0
>>300
こういうやつって、神戸こそ受けても落ちないだろうが、第一第二志望マジで落ちるからな
何人も見てきた
308:大学への名無しさん
11/01/01 02:07:16 AgmY15AU0
>>305
関西人が多いから関西弁は多い
大阪弁と京都弁の違いが面白かったりする
309:大学への名無しさん
11/01/01 02:30:12 w+BvML710
>>307
300は神戸落ちだよ、そして今年も落ちるよ
文面からにじに出てるよw
310:大学への名無しさん
11/01/01 04:52:05 H/dXvk9FO
>>308
神戸の~しとう以外は京都大阪滋賀奈良和歌山の言葉の違いなんてないに等しいけどな
311:大学への名無しさん
11/01/01 05:44:20 SCuq5L4i0
広島人が方言を貫いているのが面白い。
312:大学への名無しさん
11/01/01 05:46:00 AgmY15AU0
神戸と大阪は近いな
奈良と京都も近い
和歌山はあったことないから分からんが、やはり大阪人には言葉で威圧されるよ
313:大学への名無しさん
11/01/01 06:05:08 H/dXvk9FO
それ方言の違いじゃなく気が強いか強くないかの違いだな
314:大学への名無しさん
11/01/01 06:18:54 AgmY15AU0
方言の違いだよ
関西の人しかわからないだろうが京都弁はやはりなにか柔らかい関西弁だ
315:大学への名無しさん
11/01/01 06:26:38 H/dXvk9FO
関西の人間だが違いなんて感じない
出身地聞かずに話してみればどこがどこかなんて分からないもんだ
いわゆる京都補正ってやつだな
316:大学への名無しさん
11/01/01 06:38:49 AgmY15AU0
いや、俺は大阪でも京都でもないので、大阪人のイントネーションと京都人のイントネーションの違いはよく感じた
とくに南大阪はいろんな意味ですごい
317:大学への名無しさん
11/01/01 09:39:05 Dt+mn23AO
つまり
神戸文系≧大阪文系
ってこと??
318:大学への名無しさん
11/01/01 10:05:54 G6xyByqp0
>>310
神戸は「ダボ」だろ
京阪神では言葉遣いが一番汚い
319:大学への名無しさん
11/01/01 10:10:27 xThFi6UyO
関西弁って恐いよね
320:大学への名無しさん
11/01/01 10:12:38 G6xyByqp0
人によるんじゃね?
ただ神戸の奴はガラ悪いの多いわ
俺の地元は奈良だから奈良弁ってのがあるらしいけど聞いたことないな
321:大学への名無しさん
11/01/01 10:20:34 guZZTGXDO
亀田親父の出身って姫路だっけ?あのあたりの播州弁は日本一汚い言葉と言われるらしい
神戸弁は基本的な関西弁に播州弁が混ざったものだから割とキツい方言だよ
322:大学への名無しさん
11/01/01 10:27:10 G6xyByqp0
>>319
神戸の奴は自分たちを上品だと思ってるようだからあまりプライド傷つけないように扱ってやれ
323:大学への名無しさん
11/01/01 10:38:48 XkZhGoxO0
なんどいやこらぁぁぁぁぁ
播州弁ばかにしとんかいやこらぁぁあぁぁ
調子こいとんとちゃうでこらぁぁぁ
業沸くんじゃこらぁぁぁあぁ
324:大学への名無しさん
11/01/01 12:13:56 exYOp3yo0
兵庫は黒田如水を出してる土地だから愛着が湧く
325:大学への名無しさん
11/01/01 13:34:28 iu+qr6rx0
今まで77%が最高なんですけど、これやばいですよねもちろん
326:大学への名無しさん
11/01/01 13:55:02 nH+5Y87Q0
>>325
俺と同じくらいだ。
これから死ぬ気でやって本番で自己ベストだせば大丈夫。
327:大学への名無しさん
11/01/01 14:20:59 iu+qr6rx0
>>326
頑張ろう…ありがとう
328:大学への名無しさん
11/01/01 15:23:15 xOJnpKs8O
標準語(東日本のイントネーション)って関西でハブられるってマジ?
正直、若干関西怖いわ
ノリについてけるか不安
329:大学への名無しさん
11/01/01 15:26:03 guZZTGXDO
そんなん中学生までやろw
大学ではない
330:大学への名無しさん
11/01/01 15:28:50 rSKUMmYh0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 11年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
①慶応義塾 67.0 (文学65、法学68、経済68、商学68、理工66)
②早稲田大 65.8 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系65)
③上智大学 63.4 (文学64、法学65、経済62、経営64、理工62)
④同志社大 62.0 (文学62、法学63、経済62、商学62、理工61)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 61.2 (文学62、法学62、経済62、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.4 (文学60、法学62、政経62、商学60、理工58)
⑦立命館大 60.2 (文学61、法学62、経済60、経営60、理工58)
――――――偏差値60の壁――――――
⑧学習院大 59.4 (文学60、法学62、経済59、経営60、理学56)
⑧中央大学 59.4 (文学59、法学64、経済59、商学59、理工56)
⑩関西学院 58.8 (文学58、法学59、経済59、商学60、理工58)
⑪青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑫関西大学 57.8 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工57)
⑬南山大学 57.4 (人文57、法学61、経済58、経営57、理工54)
⑭法政大学 57.0 (文学58、法学59、経済56、経営59、理工53)
⑮成蹊大学 56.6 (文学58、法学58、経済58、経営58、理工51)
331:大学への名無しさん
11/01/01 16:32:09 mws3R75oO
神戸に関東の人間が来るのか
レアだな
332:大学への名無しさん
11/01/01 16:50:47 xThFi6UyO
おれは九州
いじめられないようにしないと
333:大学への名無しさん
11/01/01 16:52:08 xOJnpKs8O
>>329
中学まであったのかwこわw
>>331
関東じゃないけどね
関東からなんて行かないでしょw
東海地方です
334:大学への名無しさん
11/01/01 17:10:46 guZZTGXDO
愛知ならそこそこいるよ
335:大学への名無しさん
11/01/01 17:14:29 AgmY15AU0
東京出身もいるな
文系だからなのか九州も多い
みんな御国言葉だが基は日本語だからコミュニケーションで困ることはない
336:大学への名無しさん
11/01/01 17:20:42 qKvjUbpL0
北陸の人はそもそも無口だったりするから
イントネーションの特徴があったかどうかの印象が薄い。
337:大学への名無しさん
11/01/01 17:38:26 H/dXvk9FO
文系だったら愛知九州の人多いな
地元帝大より優先してやって来るのが謎
文系だったらどっちもどっちてかこっちの方が難しいだろうに
338:大学への名無しさん
11/01/01 17:43:44 c1TmlAJM0
地元だから行きたいとは限らないわけで
>>336
富山より西はそもそも関西の影響もある地域
新潟に行くと関東に近くなるけど
339:大学への名無しさん
11/01/01 18:48:44 xOJnpKs8O
>>337
名大は二次の数学が自分には無理なんで
二次が楽なこっちに変えました
名古屋はまともな大学が少ないんで
名大無理なら県外へ出ないといけない…
福岡も同じ感じだと思う
340:大学への名無しさん
11/01/02 00:46:33 qOJDwPGC0
名古屋だけど名大は理系大学だし、
一生名古屋になるのが嫌で受けない。
本当は一橋(商)行きたいが成績が
足りないので神戸経営。教授や中身
も十分検討した。
341:大学への名無しさん
11/01/02 08:41:06 yV+vwXI+0
経営志望の人多いよなあ
学部変えようかな
342:大学への名無しさん
11/01/02 10:05:09 sLardEYxO
神戸ハ無駄に倍率たかいからな
最悪海事で
343:大学への名無しさん
11/01/02 10:09:10 SRB0qby/0
>>340
どこに変えるの?
344:お受験マスター
11/01/02 10:51:05 TdEP0NU90
72 :就職戦線異状名無しさん:2010/12/18(土) 13:15:19
GREEのインターン行った友達がいるけど、東大と早慶ばっかだったらしいぜ
高学歴がこんな将来性なさそうな会社にこぞって入りたがるとは・・・
73 :就職戦線異状名無しさん:2010/12/18(土) 13:19:23
社長さんが温和でいい人そうだった
堀江ミキタニや藤田らの若くて勝ち組なイメージとはちょい違った
74 :就職戦線異状名無しさん:2010/12/18(土) 14:17:41
>>72
東大京大一工早慶まで
マーチはゼロ
阪大以下もほぼ0
高学歴がこぞって目指す理由を考えろ
75 :就職戦線異状名無しさん:2010/12/18(土) 17:09:44
利益トップの業種に高学歴が行くのは別に普通じゃね
76 :就職戦線異状名無しさん:2010/12/18(土) 21:25:21
おまえら起業目的で入社するんだろ?
俺はそう
77 :就職戦線異状名無しさん:2010/12/18(土) 21:34:49
>>72
90 :就職戦線異状名無しさん:2009/01/28(水) 00:15:19
DeNAの高学歴っぷりにはGDで驚いた覚えがある。普通に東京一工早慶しかいなかったからな。
ってか去年の内定者複数知ってるが、学歴プラス一芸持ってる強者ばかりだよ
DeNAも同じなんだな
GREE、DeNAはレベルが高いな
345:大学への名無しさん
11/01/02 11:05:17 KUjOfsD4O
神戸工学部電電志望
センターはだいたい82%くらいなんですけど、大丈夫でしょうか…?
二次力ほぼ皆無です><
この前のオープンはDに近いC判定でした
346:大学への名無しさん
11/01/02 14:17:44 yZYuHkFj0
てか名古屋の人多いんだな
俺も名古屋だけど
347:大学への名無しさん
11/01/02 17:14:54 yHwZxYlQO
自分も名古屋
名古屋多すぎわろた
348:大学への名無しさん
11/01/02 17:50:17 SRB0qby/0
俺は九州
九大はキャンパスばらばらだから嫌だ
349:大学への名無しさん
11/01/02 18:25:20 yz0Dew/v0
ここの文系後期受けるつもりなんだけど、倍率どう?
350:大学への名無しさん
11/01/02 18:31:51 VHwPJrpMO
東京のぼくちんが行っても大丈夫?
351:大学への名無しさん
11/01/02 18:41:16 sLardEYxO
>>345 無理
352:大学への名無しさん
11/01/02 22:35:06 VZWa3/pZ0
僕の場合二次BでセンターCなんですけどどうですか?
353:大学への名無しさん
11/01/02 22:42:42 1kA+sk/u0
センター数学で9割とるつもりでがんばりゃいい
354:大学への名無しさん
11/01/02 23:12:23 hHRj1zYnO
センターで8~9割とれるなら2次数学大丈夫?殆ど対策してないのだが
355:大学への名無しさん
11/01/02 23:25:48 MlaQam0c0
ここで経営学部生が登場。
356:大学への名無しさん
11/01/02 23:32:30 SRB0qby/0
>>355
センター本番の点数と模試の判定を教えて
357:大学への名無しさん
11/01/02 23:59:25 MlaQam0c0
82,3%
ここが志望じゃなかったから模試で判定したことない。
358:大学への名無しさん
11/01/03 00:07:54 YzG+i6nY0
俺も経営学部生だが85.1%
模試は記述はずっとE、マークはE~B
359:大学への名無しさん
11/01/03 08:21:09 o3DL5mUS0
センターたっけええ
360:大学への名無しさん
11/01/03 23:11:51 8GmUPUwz0
センター8割切ったら、ここ受けられねえかも
361:大学への名無しさん
11/01/03 23:29:16 //sQqt2G0
>>360
どこ受けるの?
362:大学への名無しさん
11/01/04 19:30:45 H/mwl0wa0
>>361
経営だよ
363:大学への名無しさん
11/01/04 19:37:32 VABiDfAl0
経営多いなwww
かく言う自分も経営です
364:大学への名無しさん
11/01/04 21:37:33 Ng3spUmP0
発達科学にいこうかまようんだけどどういうところ?
大学で興味がある分野ないんだけど
365:大学への名無しさん
11/01/05 02:00:32 1+jflLbY0
>>364
教育学部と心理学を足して割ったような
教職就く人が多いし、教育学部の色が強いか
迷ってるなら経済経営法あたりが良いと思う
366:大学への名無しさん
11/01/05 12:41:46 9J3BbxxE0
>>365
レスありがとう
理系の講義もするみたいだから興味もったんだけど気になって
367:大学への名無しさん
11/01/05 12:45:54 S1sCGvlD0
経営学部生って理系と同じ数学の授業とるの不可能?
全く知らんからもしもともと同じなんだったらすまん。どうやって調べるのかもわからんし
368:大学への名無しさん
11/01/05 15:18:31 uSAbB0FT0
数学は微分積分、線形代数ともに、入門・Ⅰ・Ⅱで各2単位
数学必修は4単位
理系が数学を受けているのかは知らないが、文系出身は入門、理系出身はⅠを取ることが多い
369:大学への名無しさん
11/01/05 20:50:01 1+jflLbY0
>>367
シラバスと学生便覧をチェックすれば一応可能?
しかし、計り知れないほど面倒なので聞いて正解かも
ここも良いが、教務に電話・メールしたら返ってくるよ
学部生でなくても質問受け付けてくれるので確実でおすすめ
370:大学への名無しさん
11/01/05 23:59:58 pdpT4Nar0
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1 京都大学 15.8% 31 成城大学 1.2%
2 一橋大学 13.1% 32 小樽商科大学 1.1%
3 慶應義塾 8.4% 33 中央大学 1.0%
4 東京大学 7.7% 34 立命館大学 0.9%
5 国際基督 7.4% 35 千葉大学 0.9%
6 東京外国 6.9% 36 熊本大学 0.8%
7 神戸大学 5.6% 37 日本女子大学 0.8%
8 東京工業 5.6% 38 学習院女子大学 0.8%
9 東京海洋 5.1% 39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0% 40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6% 41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5% 42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5% 43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3% 44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1% 45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9% 46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9% 47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9% 48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8% 49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8% 50 成蹊大学 0.5%
21 関西学院 1.8% 55 和歌山大学 0.3%
22 名古屋大 1.8% 56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6% 57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5% 59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5% 60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4% 61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4% 64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3% 68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3% 70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3% 74 福井大学 0.2%
371:大学への名無しさん
11/01/06 01:24:14 J04Cpe1p0
>>368-369
サンクス
それがあるかないかで結構でかいから聞いてみるわ
372:大学への名無しさん
11/01/06 15:45:47 9YyDyIVR0
みんなは海事科学部をどう思う?
友人がいるんだけど、調子乗って京大も神大も変わらんよ~
って言ってたわw
海事のお前が言うな~って突っ込みたかったけど‥
気が狂うくらい怒るだろうから我慢した
373:大学への名無しさん
11/01/06 17:19:12 eOjJEXFW0
>>372
海事かー
就職がいいお買得なイメージしかない
あいつらなにしてるかよくわからんし
ただどの学部であれ京大と神大が同じと言うのは恥さらし
374:大学への名無しさん
11/01/06 21:16:49 fxygvXAJ0
みんなは経営学部をどう思う?
友人がいるんだけど、調子乗って京産大も神大も変わらんよ~
って言ってたわw
経営のお前が言うな~って突っ込みたかったけど‥
気が狂うくらい怒るだろうから我慢した
375:大学への名無しさん
11/01/07 04:07:47 Ojgzkz/20
仮浪生はいるかな
今の大学の単位をとるの前提で受験なんだけど、何単位認定されるんだろ
東大京大に比べ仮面の情報がほとんどないね
376:大学への名無しさん
11/01/07 08:43:21 JOsl0QkM0
>>372
神戸ってそういうやつ多いよな
京大も阪大も神戸と変わらんとか言ってるw
その2校より偏差値的に神戸に近い市大と神戸が同じと言うと切れる
結局格上の大学に対するコンプレックス持ってるやつが多いんだろうこの大学は
377:大学への名無しさん
11/01/07 10:19:35 Ojgzkz/20
そりゃ関西で最高の大学目指した結果神戸になった人が多いだろうから
京大阪大より上の大学が関西にはない以上、神戸以下の学生にしかそういう感情は生まれない
学部によるが神戸の偏差値が京大阪大に近いだけに諦めきれないんでしょ
378:大学への名無しさん
11/01/07 10:27:58 /HAokdPy0
文理とも市大の方が偏差値近いやん
理系は医学部含めて偏差値ほぼ被ってるし
379:大学への名無しさん
11/01/07 11:17:59 WMJPUONR0
学歴板でやれ
380:大学への名無しさん
11/01/07 12:21:05 /gACrEHu0
神戸って三流大学の癖にプライドだけは超一流
一番使えないゴミですなw
381:大学への名無しさん
11/01/07 13:08:41 PQQ3QSmP0
なんか神戸大落ちが大集合しているねww
382:大学への名無しさん
11/01/07 13:15:34 rbSh5J0i0
神戸大生で近いと思ってるのは兵庫県立や市大だろ、旧帝の壁はでかいぜ
むしろプライドが超一流なのは早慶だろ
383:大学への名無しさん
11/01/07 13:15:41 61CvFgNL0
俺、神大は京大阪大と変わらない!なんて別に思ったことないけどなあ・・・京大落ちだが
384:大学への名無しさん
11/01/07 13:16:38 jH3D26Ap0
【国際】世界大学ランキング 1位ハーバード大 26位東京大学 57位京都大学 130位大阪大学 英・教育専門誌調査
スレリンク(liveplus板)
385:大学への名無しさん
11/01/09 06:51:18 iBKMGFDV0
一橋受けようと思ってたけど浪人できないから不本意だが神戸受けるわ
経済の枠一つもらった
386:大学への名無しさん
11/01/09 15:40:01 Kg9xzwVl0
俺はこんなとこ受けるつもりないけどセンター大失敗したら受けるかもしれん
神戸なんざA判しか出てないから余裕だろう
受かっても蹴るかもしれないが
387:大学への名無しさん
11/01/09 15:52:23 oPKEQe2G0
>>386
京都志望だろ?
受かっても蹴るなら失敗しても駄目もとで行きたいとこ受けてみろよ。
2次の配点高いしなんとかなるだろ。
神戸は後期で楽勝なレベルだろ。
388:大学への名無しさん
11/01/09 16:44:29 NJvk7y4f0
新役員を輩出している大学(プレジデント 2010.10.18 )
大学名 区分 非医学生数 新役員数 10000*新役員数/学生数
東大 国立 12500 108 86
一橋 国立 4400 35 80
慶應 私立 27000 139 51
京大 国立 11800 50 42
名大 国立 8200 27 32
阪大 国立 10300※ 31 30
早稲田 私立 44000 127 29
神戸 国立 10600 29 27
九州 国立 10100 26 26
横国 国立 7600 19 25
阪市 国立 6100 14 23
東北 国立 9000 20 22
中央 私立 26000 54 20
関学 私立 21100 35 15
広島 国立 8900 12 13
北海道 国立 9700 13 13
上智 私立 10500 14 13
明治 私立 30000 36 12
立教 私立 19000 20 11
同志社 私立 25200 26 10
法政 私立 35000 27 8
日本 私立 67700 49 7
東海 私立 28200 19 7
専修 私立 20400 12 6
関西 私立 27900 16 6
立命館 私立 33000 19 6
※阪大は最近まで外国語学部が無かったので、含めていない。
389:大学への名無しさん
11/01/09 18:04:33 t22/PQo60
>一橋受けようと思ってたけど
>俺はこんなとこ受けるつもりないけど
こんなことわざわざ書き込むとか余裕なさすぎてワロタ
こう書き込むことによって安心したいんですねわかります
390:大学への名無しさん
11/01/09 19:59:52 nkGnTHhZ0
>>388
大阪大の数字の多くは理系
神戸大の数字の多くは文系
詳細はプレジデント読めw
391:大学への名無しさん
11/01/09 22:15:39 sw1OiPxF0
神戸大って学歴コンプレックスの塊ってイメージ
392:大学への名無しさん
11/01/10 01:14:42 llbQO5TK0
著名企業400社への実質就職率が高い大学20校
1位 一橋大学
2位 東京工業大学
3位 慶應義塾大学
4位 電気通信大学
5位 東京理科大学
6位 大阪大学
~~~~著名企業への就職者多数ライン~~~~
7位 上智大学
8位 京都大学(企業への就職に興味がない)
9位 早稲田大学
10位 国際教養大学
11位 学習院大学
12位 九州工業大学
13位 東京外国語大学
~~~著名企業への就職者が珍しくないライン~~~
14位 同志社大学
15位 神戸大学
16位 学習院女子大学
17位 東京女子大学
18位 東北大学
19位 日本女子大学
20位 立教大学
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
393:大学への名無しさん
11/01/10 21:21:04 XThpXiJn0
鏡どうぞ
394:大学への名無しさん
11/01/10 22:39:29 LpV/AfTf0
>>392
私大の大半は女子の一般職
詳細は大学HPや就職関連雑誌で
いくらでも証拠あり。
理系の強い大学は「入社」だけなら
著名企業入社は簡単。しかし、一部
の難関国立以外は企業幹部や役員に
なっていないのが真実。
395:大学への名無しさん
11/01/11 08:26:47 WZ3tNOXR0
神戸の負け惜しみ
神戸程度じゃ幹部や役員にはなれないよ
396:大学への名無しさん
11/01/11 12:21:00 5peUI3Dr0
明治のセンター利用出願したら頑張ってくださいっていわれたでござる
ありがとうございますっていいつつ明治になったら泣くなーとか思ってしまった
397:大学への名無しさん
11/01/11 16:24:18 IP3XQlwn0
神戸も明治も大して変わらん
就職なら明治のほうがいいかも
398:大学への名無しさん
11/01/11 17:02:55 opiVtI5h0
>>389
スルーできてるようで実際は出来てないw
煽られ耐性なさすぎわろたww
399:大学への名無しさん
11/01/11 18:35:44 d08GW/Bd0
>>397
あっそう
400:大学への名無しさん
11/01/11 20:55:56 at0PY8uL0
>>396
俺も明治だした。
神戸のボーダーはギリギリだけど明治のボーダーはいけそうだったしな。
401:大学への名無しさん
11/01/11 22:44:03 ovdvJ1ia0
明治って関関同立と同じくらいのボーダー?
てか、マーチと関関同立は同じ難易度?
402:大学への名無しさん
11/01/11 22:56:27 at0PY8uL0
>>401
受験に疎いからあまりわからないけど俺の認識では早慶>中央法>MARCH≧関関同立かな。
ただ関学とか指定校の馬鹿多いし立命館なんかは入試方式ひどいしあまり良いイメージないかな。
MARCHも法政は微妙なイメージ。
403:大学への名無しさん
11/01/12 00:34:21 C9aUN2Um0
マーチと関関同立はほぼ同じ認識で良いと思う
中央法は学部によっては早慶の上にくる
同志社は関西私立では抜けてる
結局学部による
404:大学への名無しさん
11/01/12 08:42:57 RTPZ6KlU0
まあ神戸志望には同志社はちょっときついからな
現状滑り止めにはなってないし
405:大学への名無しさん
11/01/12 08:45:37 TutZBJEK0
>>397
吹いたwwwwww大概にせえよネガキャンたんwwwwwww
406:大学への名無しさん
11/01/12 11:17:24 qv87CSTu0
>>404
神戸落ち同志社だね
わかりやすいw
頑張って京都銀行か南都銀行目指すんだよw
407:大学への名無しさん
11/01/12 14:15:36 wzNnmG6F0
春からずーっと神大スレ荒らしてたのは、同志社だったのか
408:大学への名無しさん
11/01/12 18:12:35 Y3dbJIE00
東大一橋東工みたいに国立がずば抜けてるわけじゃないから
神戸が京大阪大と同等に語られるレベルになれば荒らしもなくなる
かも
409:大学への名無しさん
11/01/12 18:36:48 rKmMUwwI0
神戸大受験レベルじゃ同志社の入試問題解けなくね?
神戸の問題って全教科ハナクソみたいなもんだし
410:大学への名無しさん
11/01/12 19:21:25 Y3dbJIE00
神戸の問題がハナクソなら、阪大京大行くよ
わかりやすい荒らしも考えもの
もっとスマートにやってくれ
411:大学への名無しさん
11/01/12 19:23:57 dtQNaWlM0
現役でお前らからしたらカスの情報知能志望で参考までに聞きたいんだけど、
受けていいボーダーは傾斜でセンター75%以上ぐらいかな?
ちなみに記述のほうがセンターより偏差値2~3ぐらい高い
まぁ俺は他人から何と言われようとここ行きたいからあんまり妥協するつもりはないんだけどね
412:大学への名無しさん
11/01/12 21:31:56 A2vJADsL0
同志社の入試問題なんて簡単
ソースは神戸落ち同志社の俺
413:大学への名無しさん
11/01/12 21:44:43 cGu/X+9N0
同志社は指定校推薦を受けない時点で蹴られてるも同然
ソースは国立高校出身の俺
下の上の人たちがテストなんか受けずに行くイメージ
414:大学への名無しさん
11/01/13 08:14:47 o5qhm72o0
神戸の問題もウンコレベル
下手したらセンター以下じゃね?
特に英語数学理科
ゴミ過ぎる
やっぱ頭の弱い神戸受験者レベルに合わせたらどうしても簡単になってしまうんだろう
415:大学への名無しさん
11/01/13 10:49:04 7fG61ZdkP
>>414
別にそれでいいんじゃね? ますます良い大学だと思うわw
難問奇問出す大学こそウンコと考えてるからな。
416:大学への名無しさん
11/01/13 11:35:11 o5qhm72o0
だから馬鹿しかいないんだなこの大学
417:大学への名無しさん
11/01/13 11:37:06 GNU6P2/T0
>>408
住民のスルー力が無さすぎるから無理
去年はよく東工スレ見てたけど、あそこも荒らしはいたけど
みんなほぼ完璧にスルーできるから目立たないだけだと思う
418:大学への名無しさん
11/01/13 11:37:51 6tedeP5M0
変な文句ばっか行ってる奴は自分の志望大学のスレだけ見とけばいいのにね
余裕なさ杉だろ
自分の行きたい大学に行けばいい
>>414みたいに問題に文句言うなら黙って東大京大目指せばいい
419:大学への名無しさん
11/01/13 11:48:18 HDe3+Lf90
>>416
神戸落ち 乙
ネガキャンしてもお前の不合格は一生消えないw
420:大学への名無しさん
11/01/13 12:29:12 o5qhm72o0
>>417
神戸大生は頭弱いのにプライドだけは一流だからな
神戸市も経済力じゃ三流どころか十流ぐらいなのにプライドだけは一流
421:大学への名無しさん
11/01/13 12:42:15 mnbsYMe50
>神戸市も経済力じゃ三流どころか十流ぐらいなのにプライドだけは一流
これは同意。
医療地区とか学園都市とか自前で作ったり大阪中心の関西州に反対したりとマジうざい
大阪と合併するか、西宮サイズに細かく分けて発言力を無くした方が大阪湾沿岸地域全体のためになると思う
422:大学への名無しさん
11/01/13 15:30:03 /40O1O0f0
神戸は山口組のいいなりw
空港とか埋立地とか余計なものばかり作ってるのも893のため
まさに893経済
423:大学への名無しさん
11/01/13 15:34:56 /40O1O0f0
神戸大学=広島大学
問題のレベルもほぼ同じ
立地は神戸が少しよい程度
理系は広島のほうがましだな
424:大学への名無しさん
11/01/13 17:09:53 2S27iOSy0
ぶっちゃけ神戸叩いてるやつらよりスルーできないやつらのが痛い
425:大学への名無しさん
11/01/13 17:46:01 /40O1O0f0
神戸大生および志望者はプライド高いからな
自分たちは高学歴だと思い込んでる
実際はただの駅弁の馬鹿なのに
426:大学への名無しさん
11/01/13 19:01:36 B0BEAosB0
いったい何が彼をこんな風にしてしまったのでしょう
427:大学への名無しさん
11/01/13 19:03:39 58/QnlIM0
はたしてここに本物の神戸大生にあったことがある奴は何人いるのだろうか・・・
まぁ仲良くやれよ
428:大学への名無しさん
11/01/13 19:17:09 kNAuhf8R0
俺だよ(^-^)/
429:大学への名無しさん
11/01/13 20:52:04 t4KoJw9T0
入れ食い状態だなここw
神戸(笑)
430:大学への名無しさん
11/01/13 21:29:50 Ji2J3o2/0
著名企業400社への実質就職率が高い大学20校
1位 一橋大学
2位 東京工業大学
3位 慶應義塾大学
4位 電気通信大学
5位 東京理科大学
~~~~著名企業への就職者多数ライン~~~~
6位 大阪大学
7位 上智大学
8位 京都大学(企業への就職に興味がない)
9位 早稲田大学
10位 国際教養大学
11位 学習院大学
12位 九州工業大学
13位 東京外国語大学
14位 同志社大学
15位 神戸大学
~~~著名企業への就職者が珍しくないライン~~~
16位 学習院女子大学
17位 東京女子大学
18位 東北大学
19位 日本女子大学
20位 立教大学
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
431:大学への名無しさん
11/01/14 09:15:30 HixT+n/b0
東北大学(旧帝大)18位w
学習院女子の下w
京都大学(企業への就職に興味がない)wwwwwwww
432:大学への名無しさん
11/01/14 13:22:48 FExtHEGP0
明日センターだな。在校生だから2次試験まで相談のるよ。
433:大学への名無しさん
11/01/14 15:07:23 U6AV3i+D0
>>432
センターで8割とれたら相談させていただきます。
434:大学への名無しさん
11/01/14 15:10:02 cymeVBUl0
神戸の予想ボーダー医学部以外7割台なんだけどw
435:大学への名無しさん
11/01/14 15:20:55 cM0Pdu/D0
>>432
阪急六甲からバスで何分ぐらいかかりますか
436:大学への名無しさん
11/01/14 15:22:35 K+9Y4UhT0
別人だけど
阪急六甲からバスに乗るのは結構厳しいのですぐに乗れるとは思うな
バスに乗れれば本館でも国文でも5分くらいだろうね
発達ならかなり遠いけどね
437:大学への名無しさん
11/01/14 15:24:58 cM0Pdu/D0
>>436
厳しいってめっちゃ混んでるって事ですか?
建物まですごい坂だらけだからなるべく歩いて行きたくは無いなあ
438:大学への名無しさん
11/01/14 15:29:05 cM0Pdu/D0
>>436
ありがとうございます
439:大学への名無しさん
11/01/14 15:29:16 K+9Y4UhT0
国文ならタクシーもありだと思うよ
ただ、本館に行くのはバスの方が安全かな
まぁ、早めに着きすぎるなんてことはない
早く行けば精神的にゆとりができるよ
440:大学への名無しさん
11/01/14 15:39:04 +CG2iJbc0
>>437
混みまくり
でも増発してると思うから、少し時間に余裕を持っていけば乗れると思うよ。
ちなみに在校生は、阪急六甲からなら歩く。
JR六甲道利用者は2/3ぐらいバスにのる。
441:大学への名無しさん
11/01/14 20:05:07 FExtHEGP0
阪急徒歩な。ってか阪急からなら人多いからどうしても歩きたくなければタクシーにしとけ。
あとセンター8割なくてもあきらめるなよ。俺は7割強で後期で受かったからw
442:大学への名無しさん
11/01/14 21:42:15 U6AV3i+D0
>>441
700/900超えたら駄目もとで出すつもりだけどな。
443:大学への名無しさん
11/01/15 03:14:00 ecd9UyyU0
JR六甲道からでも混んでるかもしれんから、タクシーの方が早いかもな。
3人で乗ればバス料金より安くなるかもよ~
春に六甲台で会いましょうノシ
444:大学への名無しさん
11/01/15 19:41:13 SqdGMVim0
阪急六甲から、発達科学部って、徒歩何分くらいかかりますか?
445:大学への名無しさん
11/01/15 19:50:17 Bnat/WML0
技術者不足
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本の主要産業たる製造業においては、技術者が必要とされる。しかし、産業に求められる工学部卒の学生は不足している。
工学部の専攻においてもっとも学生が不足している分野は機械工学・電気工学・電子工学である。
これらの分野は、電機・自動車・機械メーカーの研究開発だけではなく、化学・素材・食品メーカーの生産技術などにも役立つ分野であるため、企業による学生の奪い合いになっている。
また情報工学を専攻する学生も不足傾向にある。
446:大学への名無しさん
11/01/15 19:51:01 hGN5RlsC0
登ったことないけど30分くらいじゃない?
447:大学への名無しさん
11/01/15 20:00:53 Ame37tIV0
お前ら2次ってどれぐらいのレベル?
文系なら60はあるんだろ?
理系も56はあるんだろ?
煎茶ー78%もあれば大丈夫だろWWW
無駄な上位合格狙うの!
楽して下位合格でも良いじゃん
合格は合格WWW
448:大学への名無しさん
11/01/16 00:14:15 Ajsai0KXO
>>447
今日帰りに携帯から見て「余裕あったほうがいいだろjk……」と思ってたのに
今日の分自己採点したら救いに見える不思議
経営志望の85%は無理そうになったけど、83%は目指すぜ…!!
んで二次こそはオーバーキルしたったる
449:大学への名無しさん
11/01/16 01:26:24 pzPITwnK0
九州の大学
SS 九州大学
================トップの壁===============================
S 九州歯科大学 熊本大学 九州工業大学
================超エリートの壁============================
A 長崎大学 鹿児島大学
=================エリートの壁=============================
B 宮崎大学 大分大学 佐賀大学 北九州市立 福岡教育
=================一流の壁======================================================
C+ 西南学院 熊本県立 福岡女子 長崎シーボルト 長崎県立大学 福岡歯科大学 琉球大学
C- 福岡県立 宮崎公立 立命館アジア太平洋 福岡大学
=================二流の壁=========================================================
D+ 日赤九州国際看護 沖縄県芸術 宮崎県立看護 大分県立看護科学 鹿屋体育
D- 長崎純心
=================三流の壁==========================================================
E+ 久留米 中村学園 長崎国際 九州栄養福祉 九州女子 西南女
E- 福岡女学院 西九州 活水女子 長崎外国語 九州看護福祉 九州ルーテル学院 熊本学園 熊本保健科学
九州産業 尚絅 崇城 九州保健福祉 南九州 志学館 鹿児島純心女子 沖縄国際 福岡工業
=================四流の壁====================================================
F 九州国際 九州情報 久留米工業 第一福祉 第一薬科 西日本工業
九州共立 聖マリア学院 福岡国際 長崎ウエスレヤン 長崎総合科学 九州東海 平成音楽 日本文理
別府 宮崎国際 宮崎産業経営 鹿児島国際 沖縄 沖縄キリスト教 名桜
=================F大学の壁====================================================
× 東和大学 日本経済(福岡経済) 第一工業
=================大学法人ではないの壁=============================
450:大学への名無しさん
11/01/16 02:49:32 zy19wFis0
俺も7割強で後期通ったわ
451:大学への名無しさん
11/01/16 20:00:23 VQngA5ld0
ここの経営の後期数学受験コースを受験するかもしれない者です
神戸大のサイトで後期数学の合格最低点について調べてみたところ、昨年度の合格最低点だけ異常に高かったんですけど
これって昨年度の後期理系数学の問題が易化したということなんでしょうか?昨年度の後期理系数学を受験された方がおられればお願いします
452:大学への名無しさん
11/01/16 20:15:02 zL1EqfAQ0
712だった
経済いけるかな・・・・
453:大学への名無しさん
11/01/16 20:21:09 xHC2D+Y80
87%だったのでここは受けませんっっ!!!
454:大学への名無しさん
11/01/16 20:34:45 9aqgn42N0
リサーチ出るまでなんともいえんな。
455:大学への名無しさん
11/01/16 20:37:00 JC9hwX350
>>452
俺も710で経済なんだけど本当悩むくねこの点数
456:大学への名無しさん
11/01/16 20:37:42 Ja9BkkdG0
去年のキチガイセンターでも後期機械工の平均84%って
今年84じゃ俄然きついか・・・
457:大学への名無しさん
11/01/16 20:51:19 Y3u1K6+T0
経営死亡
670しかなかった、
どうしよう、
458:大学への名無しさん
11/01/16 21:17:32 gfnouFUG0
工学部志望で700くらいだったんだけど受けれるレベル?
459:大学への名無しさん
11/01/16 21:34:58 qzOrGok10
>>457
657点だった
2次力もないので去ります、さようなら
460:大学への名無しさん
11/01/16 21:47:17 9uuHRmv70
750だったがいけるのかな?
461:大学への名無しさん
11/01/16 21:48:58 Ajsai0KXO
経営志望714
平均上がるから無理かな……
まぁ突撃するけど。死ぬ気で二次対策やろ。
462:大学への名無しさん
11/01/16 21:56:51 JC9hwX350
結局経済710なんだけど誰か助言ください本当に
463:大学への名無しさん
11/01/16 22:00:20 zL1EqfAQ0
俺やっぱり710だった
710くらいのやつ、みんな特攻しようぜ
464:大学への名無しさん
11/01/16 22:02:58 JC9hwX350
>>463
お前と俺点数かぶりすぎて結婚したい
465:大学への名無しさん
11/01/16 22:03:17 PhvLKV63O
法志望で
全体80.4%、傾斜配点79.8%だったけど望みあるかな?
浪人も出来ないし、私立も同志社一般と関学セン利だから結構博打なんだよね
466:大学への名無しさん
11/01/16 22:04:19 ZZicU2fY0
普段700も取れないのに本番で730取れたで!易化?知らん。
467:大学への名無しさん
11/01/16 22:12:44 boABT4xo0
690/900
人間行動志望だけどランク下げるか悩みすぎて胃が痛い
468:205
11/01/16 22:12:49 FurAqBbE0
760位。2次くずだけど工学特攻します。
469:大学への名無しさん
11/01/16 22:15:51 2WYKe22U0
情報知能ボーダーどれくらいかな?
660ぐらい?
470:大学への名無しさん
11/01/16 22:24:38 JC9hwX350
やっぱセンターリサーチ結果によるみたいすな
471:大学への名無しさん
11/01/16 23:46:05 hrdxoPN50
合計点ってリスニングいれんの?
いれたら774なんだが人間形成のボーダーのってるだろうか
472:大学への名無しさん
11/01/16 23:55:36 Uwk9k5cr0
>>471
入れた上で80%にする方式じゃなかったか?
詳しい配点忘れたけど
473:大学への名無しさん
11/01/17 01:40:14 t/28QKS30
経済学部志望で82.5%
センターとしては上出来?
474:大学への名無しさん
11/01/17 03:13:25 o4UddXKa0
経営学部志望だけど大体89%だったぜ
一足先に神戸で待ってるお
お前らの健闘を祈る!
475:大学への名無しさん
11/01/17 07:19:34 irVXI4VW0
朝刊に載ってる予想平均点の合計が去年の合計(予想ではない)より
30から40点高いんだけど、やっぱり簡単だったかな・・・
だとすると8割前後はきついかもしれん まぁまだ分からないけど
700超えたら突っ込むって決めてたから突っ込むわ
476:大学への名無しさん
11/01/17 08:33:37 ljZkih6l0
経営志望だけど87%だった。
周りの経営志望が高得点なので心配だ。
477:大学への名無しさん
11/01/17 10:46:39 DzjjOFku0
現役41%から二浪でようやく89%まできたー、もし受かったら現役のみんなもおっさんだけどよろしくねー(´・ω・`)
478:大学への名無しさん
11/01/17 14:24:28 2QBx9rGk0
八割しかなかったけど二次重視でやってきたから工学部突っ込むわw
479:大学への名無しさん
11/01/17 16:31:25 LYGBEMeZ0
国文か文学部でリサーチの結果がいいほう受験しようと思ってるんだけど82パーセントってボーダー越してるかな?
480:大学への名無しさん
11/01/17 20:12:04 WVmV/0iX0
>>476
センター優先大丈夫だろ
481:大学への名無しさん
11/01/17 21:03:31 S7swEvMC0
84パーだが法学部行けるかな?
482:大学への名無しさん
11/01/17 23:15:23 DbsmK/ET0
普通8割5分超えたら医学部以外神戸なんぞ受けないだろう
8割切ったやつが受ける大学
483:大学への名無しさん
11/01/17 23:34:47 jcyK0Aw40
>>482 受けてる人いると思うけどw
特に文系
>>478 それは全然いけると思う
484:大学への名無しさん
11/01/18 00:28:12 MhbMre2p0
あと数日ぐらい待てよw
485:大学への名無しさん
11/01/18 00:31:15 Z8ztooDD0
センター69%でしたが経営つっこみます!
486:大学への名無しさん
11/01/18 02:07:40 VBZQhE3r0
やめておけ
受験料の無駄
487:大学への名無しさん
11/01/18 02:24:34 kehUnoOd0
センター盛大にこけて76%しかなかった
488:大学への名無しさん
11/01/18 07:43:52 MCUpIe5Y0
技術者不足
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本の主要産業たる製造業においては、技術者が必要とされる。しかし、産業に求められる工学部卒の学生は不足している。
工学部の専攻においてもっとも学生が不足している分野は機械工学・電気工学・電子工学である。
これらの分野は、電機・自動車・機械メーカーの研究開発だけではなく、化学・素材・食品メーカーの生産技術などにも役立つ分野であるため、企業による学生の奪い合いになっている。
また情報工学を専攻する学生も不足傾向にある。
489:大学への名無しさん
11/01/18 15:05:30 82EA4S6g0
実際7割ぐらいだと特攻するだけ無駄なん?
490:大学への名無しさん
11/01/18 16:15:51 gih1+nVi0
無駄に決まってんだろ馬鹿か
491:大学への名無しさん
11/01/18 16:20:31 ICtlFVj70
710特攻隊いきまーす
492:大学への名無しさん
11/01/18 16:35:32 JslUtmxN0
710とか言ってるやつら傾斜したら80%くらい?
俺も国語の記述できたら特攻かけるんだけどな…
493:大学への名無しさん
11/01/18 18:18:34 3AyICEQA0
神大理系とか七割あったら余裕でいけるだろ
494:大学への名無しさん
11/01/18 18:40:56 941R4inE0
理系の特攻はわかるが文系の社会科学系は根強い人気があるから
無駄w
495:大学への名無しさん
11/01/18 19:22:12 ICtlFVj70
>>492
79.8%
>>494
これでもきついか?
496:大学への名無しさん
11/01/18 19:35:46 uZDO2j5B0
神戸大の学生の人いたら聞きたいんだけど
部屋探しっていつくらいからした?
生協のHPには
新入生の住まい探しは、「合格発表日」から特設会場で対応いたします。
って書いてあるんだけどそれだと3月9日~ってことだよね?
何かイメージだと試験受ける前にもう一応部屋押さえとくのかなって
思ってたんだけどそんなことはないのかな…?
497:大学への名無しさん
11/01/18 20:02:33 O8ra6pv+0
経営は二次優先があるだろ
498:大学への名無しさん
11/01/18 20:10:41 0k8JeHVTO
>>495
得点率全く一緒だわ
理数9割あって全体で8割超えたのに法だから8割切った
俺は特攻するよ
望みが全く無いわけではないしな
499:大学への名無しさん
11/01/18 20:56:27 qAzq92pKO
僕79.9%
経営でセンター優先とれなかったやつらはもちろん二次優先狙うよな?
二次国語どうしよう……数学英語は余裕なのに
500:大学への名無しさん
11/01/18 21:08:11 JslUtmxN0
みんな案外80%行ってないんだな
俺はセンターリサーチの結果次第で考えよう。
501:大学への名無しさん
11/01/18 21:51:27 gih1+nVi0
>>491
俺>>463だけど傾斜したら79.2%だからちょい負けたわw
てかもうすることないから私立や神戸の過去問やってるんだけど
もしかしてここ受ける人って、ここの数学の過去問って全部余裕で解けちゃう?
502:大学への名無しさん
11/01/18 22:00:31 ICtlFVj70
>>501
数学が最強に苦手だからあと一ヶ月本気出さなきゃヤバい
真面目に一問完答が限界なう
503:大学への名無しさん
11/01/18 23:06:08 O8ra6pv+0
現代文はみんなそんなにできないから心配しなくて大丈夫
504:大学への名無しさん
11/01/18 23:51:51 yPMUgXzN0
センター試験を社会科で大失敗し、後期は神戸大の経済を考えているのですが、去年は足切りは実施されたのでしょうか?
募集要項によると倍率10倍を超えたら実施と書かれており、
去年は50人募集に対し1000人ほどが志願したようですが、実際の受験者は300人ほどのようです。
10倍というのは志願者と受験者どちらなのでしょうか?
また、センター数学の配点が30点なのですが、
「数学1A
数学2B、簿記、情報から一つ」
というように1Aだけ行を変えてあるのですが、数1Aだけを使えば良いのか1A 2Bで使うことになるのかどちらなのでしょうか?
(2Bがあまりよくなかったので1Aだけの方が好ましいです。)
去年の合格最低点などが載っていないのですが、わかりましたら教えて下さい。
505:大学への名無しさん
11/01/19 00:16:11 ZlNXrwgO0
理系で78パーだった
二次自信ないなー
506:大学への名無しさん
11/01/19 00:26:04 +YP1WKdNi
法志望で傾斜79.6%だけど神戸受けようと思う
英国得意だし苦手な数学の配点低いから何とかならんかな…
507:大学への名無しさん
11/01/19 07:43:22 4yZFiiOQ0
>>496
俺は発表当日に合格発表携帯で見てその足で会場行って決めたよ
やっぱり便利が良いとことか安いとことかは学校指定で抑えられてるとこ多いから当日行くのが一番いいんじゃないかね
流石に試験前に抑えるってのは想像できん…
508:大学への名無しさん
11/01/19 11:17:57 1BCNk0qR0
数学高いけどね経済学部。
今から数学やれば間に合う気もする
509:大学への名無しさん
11/01/19 11:27:26 7YRsya1HO
>>504
細かいことは知らんが俺去年経済後期足切られたよ
総合71%くらいだった
510:大学への名無しさん
11/01/19 11:41:01 FqLfdi0v0
法学(前期)の合格最低点が年度によってかなり違いますが、どうしてでしょうか?
2006年 576.625点
2007年 570.525点
2008年 590.650点
2009年 521.450点
2010年 556.500点
今年、センター80%でした。2次の数学がまったく自身がないので、迷ってます。
数学は3割くらいのできでも通ってる人は多いのでしょうか?
ちなみに、センターは IA 88、IIB 50 でした。
511:大学への名無しさん
11/01/19 12:41:34 ec3EEqNR0
2011年度 大学偏差値上位17校 経済‐前期(センター5教科7科目・個別2教科2科目以上)
【駿台】
67-68 東京
65-66 一橋 京都
63-64 大阪
61-62 東北 名古屋
59-60 神戸 九州
57-58 北海道 首都 千葉 横浜国立
55-56 金沢 滋賀 大阪市立 岡山
53-54 広島
【代ゼミ】
67-68 東京 一橋 京都
65-66 横浜国立 大阪
63-64 名古屋
61-62 神戸
59-60 北海道 東北 千葉 首都 大阪市立 広島 九州
57-58 金沢 滋賀
55-56 岡山
【河合塾】
70.0 東京
67.5 一橋 京都
65.0 大阪
62.5 横浜国立 名古屋 神戸
60.0 東北 千葉
57.5 北海道 首都 大阪市立 九州
55.0 金沢 滋賀 岡山 広島
512:大学への名無しさん
11/01/19 12:42:05 74POniC4O
文系って本当に数学苦手な人多いんだな。
国語得意な人から見たらセンター古文すら苦手な俺も全然ダメなんだろうが…
513:大学への名無しさん
11/01/19 13:06:56 +tLOSbID0
今年センター簡単すぎたから8割ないやつは終わりだろう。
514:大学への名無しさん
11/01/19 15:37:19 mK0qI+Tj0
\(^o^)/ オワタかもしれん
515:大学への名無しさん
11/01/19 15:41:39 1BCNk0qR0
やべえ代ゼミC
駿台C
これはおわたかもしらん
516:sage
11/01/19 15:45:57 ZPsPQBLn0
>>592
Cの中でもどのへん?
517:大学への名無しさん
11/01/19 15:47:45 sowxrlok0
79.5% 神戸 前 発達科学 人間環境-理科系
79.5% 神戸 前 理 生物
79.5% 神戸 前 工 応用化学
79.0% 神戸 前 理 地球惑星科学
79.0% 神戸 前 工 機械工
78.5% 神戸 前 理 物理
78.5% 神戸 前 理 化学
78.0% 神戸 前 工 電気電子工
77.0% 神戸 前 工 建築
76.5% 神戸 前 理 数学
75.5% 神戸 前 工 情報知能工
73.5% 神戸 前 工 市民工
518:516
11/01/19 15:48:01 ZPsPQBLn0
安価間違えた
>>592じゃなくて>>515
519:大学への名無しさん
11/01/19 15:48:15 1BCNk0qR0
>>516
俺のことかな?
代ゼミは真ん中駿台はCラインから+3だった
ああ終わったなこりゃ
520:大学への名無しさん
11/01/19 15:54:17 w2d2Pt+K0
真ん中よりちょい上なら、まだ希望あるんじゃないのか
赤本やりこめば
521:大学への名無しさん
11/01/19 15:56:58 07LPdfwt0
阪大から落としてここ受けます
よろしくね
522:大学への名無しさん
11/01/19 16:21:27 1BCNk0qR0
赤本ってやり込まなきゃだめですよね、
523:大学への名無しさん
11/01/19 16:27:38 ln9iH+6z0
神戸大の文系数学と同じくらいの難易度の大学ってどこがある?
過去問やりこもうと思うんだけど、神戸のやる前に他ので練習したい・・・
524:大学への名無しさん
11/01/19 16:47:56 /4xduGWx0
駿台C+1
代ゼミB-0.7
後期は阪市文学を考えてて、去年一昨年の合格平均から判断して合格圏だと思ってたんだが
判定見たら全然安心できなかった。今年人気あるのかな?
浪人できないから特攻すべきか迷う
525:大学への名無しさん
11/01/19 16:49:05 9a4jfAQ10
著名企業400社への実質就職率が高い大学20校
1位 一橋大学
2位 東京工業大学
3位 慶應義塾大学
4位 電気通信大学
5位 東京理科大学
~~~~著名企業への就職者多数ライン~~~~
6位 大阪大学
7位 上智大学
8位 京都大学(企業への就職に興味がない)
9位 早稲田大学
10位 国際教養大学
11位 学習院大学
12位 九州工業大学
13位 東京外国語大学
14位 同志社大学
15位 神戸大学
~~~著名企業への就職者が珍しくないライン~~~
16位 学習院女子大学
17位 東京女子大学
18位 東北大学
19位 日本女子大学
20位 立教大学
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
526:大学への名無しさん
11/01/19 17:08:35 ln9iH+6z0
ボーダー上がったなぁ・・・
710で駿台C判定(合格可能性40%)@経済
無謀かな・・・かと言って下げようにも変な大学には行きたくないなぁ・・・
527:大学への名無しさん
11/01/19 18:11:31 3ayr7KTr0
河合記述模試でEだったりオープンDだったりで
二次力0の者ですが、
二次って今から過去問やっても間に合うのでしょうか
バンザイB(330/400)の発達人間形成死亡です
528:大学への名無しさん
11/01/19 18:15:43 Oy0iQR//0
>>525
センター失敗したのかな?
君が悔しいのはわかるが
神戸大学特に法学部経営経済の
財界や社会的評価は変わらないよw
入社難関企業、特に都市銀行や商社(住友、伊藤忠、丸紅)
を見てみればわかるでしょう。また日本の企業に占める
役職者数も旧帝大の多くを凌いでいることがわかるでしょう。
主要企業の学閥
URLリンク(www.geocities.jp)
529:大学への名無しさん
11/01/19 18:19:39 1BCNk0qR0
>>526
全く同じだな
でも河合だとC判合格50%あるでwボーダー-1だと思うよ傾斜によるけど
530:大学への名無しさん
11/01/19 18:57:42 nc9czdCo0
国文も文学部も河合B駿台C・・・
二次で合格者平均取れたら受かる位置にはいるのかな・・・
オープンでたまたまよくてCだったけど実戦はDだったからな・・・
神戸大って広大とか岡大志望とかのやつがあげてくるのは少ないと思うけど阪大脂肪のやつがさげてくるよな・・・
531:大学への名無しさん
11/01/19 19:01:07 ICLfHoWQ0
毎年、センター失敗組(二次力がある)奴等が阪大から下げてくるから頑張れ
仕方なく神戸、なんて奴に負けるな!
あと、神戸文系数学と同レベルなら阪大数学の1,2だな
532:大学への名無しさん
11/01/19 19:17:49 9Qx5GKXIO
センター86.8%で阪大受ける気満々だったけどボーダー見て神戸に変えるかも
533:大学への名無しさん
11/01/19 20:16:03 LmNplg1j0
まあその点数ならセンター優先で神戸確実に受かるからな
534:大学への名無しさん
11/01/19 20:40:52 07LPdfwt0
神戸大のHPにある去年と一昨年の文系数学解いてみたけど両方40分たらずで三完できたんだが、難易度ってこんなもんなの??
まぁ心配なのは国語なんだけどね
535:大学への名無しさん
11/01/19 20:45:26 7QhUWQFQ0
>>507
把握b
ありがとう<(_ _*)>
ってか今年全体的に志願者多くないか…?
gkbrなんだがorz
536:大学への名無しさん
11/01/19 20:49:37 lTFShecT0
>>534
いまさらか?神戸の数英はひねくれてないから難易度高くない
国語はできるやつはできるんだろうが、俺は全然できない
本番の焦点は英数でどこまで差をつけられるかじゃないだろうか
537:大学への名無しさん
11/01/19 21:01:32 07LPdfwt0
>>536
ありがとう
志望校落としたから過去問見たのは初めてなんだ
やっぱ国語か・・・・最後まで邪魔しやがって
明日赤本買ってみっちりやるかね
538:大学への名無しさん
11/01/19 21:05:49 +k3cOxX40
文系学部生だが、特に現役生の特攻は勧めない
駿台模試とかって現役生だけかなり甘めにつけられるから過信を生んでる
去年は自分がほぼ最低ラインで入ってたことに驚いた
539:大学への名無しさん
11/01/19 21:53:23 xlxdwIik0
>>537
神大の国語はまず文章の長さに驚くwww
てか問題も結構ひねくれてんだよなあ…