11/02/02 20:02:34 3VkvJA/t0
ここはスレの趣旨を無視した重複スレです
>>1は自分で削除依頼して首吊って氏ね
3:名無しさん@弾いっぱい
11/02/02 20:25:51 gK1Ap5ta0
>>2
スレの趣旨について「具体的に」ご説明お願いいたします。
4:名無しさん@弾いっぱい
11/02/15 19:43:47 eeHG9oFR0
次スレはここかい?
5:名無しさん@弾いっぱい
11/02/15 19:47:24 ypKFCSvc0
ここでいいんじゃないか?
しかしスレ速度速いな。800代で晩にレスして次の日の夕方には埋まってるって
どんだけ無職が多いスレなんだw
6:名無しさん@弾いっぱい
11/02/15 21:10:06 Q9l7NNL80
ここにしようぜ
再利用は大事だ
7:名無しさん@弾いっぱい
11/02/15 21:13:07 Q9l7NNL80
参考リンク
系譜 - STG系譜
URLリンク(raptor.ddo.jp)
PCで出来る2Dシューティング(STG)総合スレまとめページ
URLリンク(pcstg.s59.xrea.com)
シューティングヒストリー
URLリンク(jan.sakura.ne.jp)
ゲーム売上データベース関連
URLリンク(geimin.net)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(wikiwiki.jp)
かつて存在した同様のスレ
シューティング生き残り大作戦スレ保管所
URLリンク(www.geocities.jp)
STGの作品別難易度を格付けするWiki
URLリンク(www.wikihouse.com)
8:名無しさん@弾いっぱい
11/02/15 21:13:51 Q9l7NNL80
テンプレこれだけでいいよな?
9:名無しさん@弾いっぱい
11/02/15 21:23:01 5ls7yz3w0
スレリンク(gamestg板)
☆☆最高にカッコよかったシューティング☆☆
10:名無しさん@弾いっぱい
11/02/15 23:22:00 8MQDiiyv0
フォーマットに関しては関係ないね
メカだからとかも全然関係ない
STGという物自体戦闘機が最もしっくりくる
今は何故か人型主体だが違和感がありすぎる
FPSやTPSやRPG
その他何でもいいけどそれぞれ決まりきってる
RPGならファンタジーか古代や中世あって未来
FPSは戦争ものばかり
それでも売れるものは売れる
STGをそう言う側面から見るとむしろ目新しさに拘って滅んだと言える
本だってTVだって昔からあるしPCだってMac登場以来何も変わってない
新しいことをやろうとか目新しさで気を引こうとするのは素人の考え
既に確立されたフォーマットがあれば
それをいかに練り込むかそれが全て
新しさや難易度ばかりに気を取られて
王道としての練りこみが足りなかったと言う事
11: ◆BI0qhXOphY
11/02/15 23:32:42 8xG9ZwBB0
そうだとして、王道としての練りこみってやつに興味あるので聞きたい
12:名無しさん@弾いっぱい
11/02/15 23:46:43 Q9l7NNL80
俺の中で王道というと雷電か究極タイガーで時が止まっている
13:名無しさん@弾いっぱい
11/02/15 23:47:59 YzLtjVRM0
特にスコアを稼ぐつもりはないのに
なんとなく何度もラスボスを倒しに行きたくなるSTGって最近ないなぁ…。
やたら苦行レベルで難しいか簡単すぎるかどちらかしかないな。むやみに条件が複雑なのもあるしね。
賛否あるとは思うが個人的にはライデンファイターズJETかなぁ。
ラスボス前の硬いボスを倒して上空を猛スピードで駆け上がったあの舞台の高揚感が最高で何度も遊びたくなる。
ああいう生死ギリギリな演出がやっぱり欲しいわ。ただ弾幕とかそういうので押すのじゃなくて
14:名無しさん@弾いっぱい
11/02/15 23:58:08 PS5MlkxRO
ストラニアとエスカトス、次点で弾魂は期待してるんだが(演出とシンプルさで)
豆腐はまだアケの仕様がでんからわからん
15:名無しさん@弾いっぱい
11/02/15 23:58:13 YzLtjVRM0
ああ、簡単すぎるってのは言い過ぎた
「単調かつ長いだけ」みたいなものか。
雷電4の1周目は正直慣れてくると退屈になってたな当時は。
2周目のための通過儀礼というか。2周クリアそのものはかなりギリだったが。
16:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 00:10:33 W8rnv/xy0
見てておもしろいゲーム
見ててわかりやすいゲーム
見てから反応すれば大丈夫なゲーム
そういうのがいいですね、初心者的には
17:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 00:23:49 g8anny5N0
非常に基本的なただ撃ってボムがありパワーアップしていく
これだけでいい
後は書きこまれた絵と打ち込み感ショット音と爆発
あとは雑魚配置とボスのパターン
これがこれだけで良い
言ってるのは初心者向けとしてではあるが
これが良く出来ていれば上級者でも楽しめる
システムだとか何だとか面白さには直結しない
ヒットした作品はほぼこれに当てはまる
18:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 00:27:54 QPOZBfvo0
つまり超連射が至高ということか
確かにあれは相当面白いけど・・・多分それだけじゃそのうち飽きるだろうな
19:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 00:31:24 AFZD4sYiO
そういうわけならストライカーズ1945、1・2・Plus、1999だな
STGの経験が無い人でもアクションや格ゲーで培った反射神経を
STGの文法に当てはめて突き進むのだ
やっぱりSTGは戦闘機だな
20:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 00:57:46 pa9jq3Xt0
>>8
おk
>>10
強制スクロールというフォーマットがそもそも何で出てきたんだろうな
だいたい強制スクロールというが縦シューの殆どは背景が流れるだけで
別にそれでゲーム性がどうなるわけでもない
実のところ、単に戦闘機だから前に進んでないとっていう程度の演出だったんじゃないかとすら思えるな
ところが、戦闘機だから大抵は前に進むという当たり前な(宇宙でもそれはどうなんだと思うが)理屈は
フライトにサクッと取って代わられるわけだ
じゃあ、2DSTGで戦闘機モノをやる意味って何?
設定と見た目で戦闘機っぽく見えるからってゲーム性でも戦闘機がしっくり来るもんか?
レシプロ時代なら主体は巴戦から位置エネルギーや編隊も駆使した一撃離脱だろうし
ミッソー全盛の今はBVR戦闘が主で2DSTGの距離レンジはありえない戦いになってる
そこで2DSTGの主にヘッドオンで弾ばらまく戦いがどう戦闘機にしっくり来るのか
これちょっと疑問すぎないか?
21:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 01:01:08 pa9jq3Xt0
>>16
戦闘機として分かりやすいからAC(飛ぶほう)が流行り
ロボとして分かりやすいからAC(タンク足があるほう)が流行って
弾幕が技として分かりやすくさらに面白いキャラがいる某同人STGも流行った
確かに分かりやすさは大事だわな
俺はなんでスコア稼いでるの?とか思わされるようなもんに感情移入なんてできんもの
感情移入なんて抜きで頑張れる訓練されたシューター()は別として
そんな訓練受けてない大多数にとっては分かりやすいパッケージングは必須だわなあ
22:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 01:04:40 QPOZBfvo0
またいつもの金塊ジャラジャラ嫌い君か・・・
どうしても東方最高ってことにしたいんだな
23:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 01:19:35 pa9jq3Xt0
何いってるんだ、金塊ジャラジャラは楽しいだろ
STGとして必要かといえば別に、とはいえるが
24:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 01:23:12 AFZD4sYiO
「あのね、戦闘機格好良いの」
これだけでも結構な感情移入にもなったりする
わざわざパイロットまで設定されてれば尚良い
25:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 01:30:23 pa9jq3Xt0
>>24
あのね、カッコイイ戦闘機であればあるほど
強スク2DSTGの様式にはまるのはマヌケに見えるの
戦闘機って速いんじゃねーの?ケツを取り合うんじゃねーの?
闇雲にヘッドオン仕掛けて敵機撃墜って、敵機はなんで登場前から撃ってこないの?
そんなの真剣勝負でもなんでもねーじゃん
と、こうなるわけだ
世の中にFPSもフライトもなかった時代なら言い訳も立ったろうが
今のゲーマーは物心ついた頃にはもっと戦闘機らしい戦いをゲームで見てるわけだから
強スク2DSTGの様式で戦闘機カッコイイと言われても一種のギャグだよ
26:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 01:48:52 AFZD4sYiO
>>25
まあ2DSTGはおかしなことだらけだがな
・対空の機関砲が地上の敵に当たる
・炸裂した対地爆弾が空中の敵に当たる
・戦闘機と等速で走る列車
・要塞ボスでスクロールが止まっているのにVTOLでも無い奴がその場で滞空
・間隔が短い敵の戦艦の主砲
・空中ショーをやってるのか言いたくなる敵編隊
でも戦闘機の2DSTGは昔からあるし、突っ込み自体が野暮だよもん
27:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 03:50:23 iajtaA070
昔は他に戦闘機の操縦を演出出来る面白いジャンルが全然なかったから需要があった
今はフライトなどのジャンルがあるから戦闘機好きはフライト等に移った
キャラゲーマーがキャラを堪能しやすい方に移るのは当然
28:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 05:06:19 UuQIFUcA0
ベルトフロア系みたく3Dアクションへ完全に取って代わられた(家庭用では無双・BASARA、アケではスパイクアウト~クエD・SFC等)ジャンルに比べれば、
まだ辛うじて新作が出続けてるだけマシってことになるのかな
その辺りを考えると、3Dすら2Dと似たようなレイアウトが主流であり続けてる対戦格ゲーって何気に凄いなw
ただ、上2つに比べると2DSTGの存在意義って微妙に半端なんだよな。
ベルトフロアのようには3Dへ置き換えきれない部分もあるし、対戦格ゲーみたいに伝統的なレイアウトを守るまでの拘束力もないし。
トンデモに見えやすいけど戦闘風景を俯瞰できるのは確かな魅力で、そこを捨てきれない人たちが拘り続けるっていう
29:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 05:13:53 6enzjmVo0
2DSTGやってからフライトやると
現実の戦闘機がいかにガチガチに縛られた動きしかできないか分かる
実質、前向いてる方にしか進めない
FPS/TPSの移動の方がずっと2Dに近い
そう考えると2DSTGも実は人型の方がしっくり来るかもしれない
30:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 07:37:43 g8anny5N0
ゲームはあくまでゲーム
嘘でも説得力があればそれでいいのよ
物事を単純化した物がゲーム
納得行かない人は実際に殺し合えば良い
そう言う人はTVや映画とかまともに見れないはず
リアリティの追い求める先は本物に帰結するだけ
戦闘機だからって全く本物と同じ操作で管制のサポートを受けつつ
複雑な操作を理解し操作による挙動を克服し
1時間に1回邂逅があるかもわからず
一発に全身全霊をかけて一発で撃ち落とされたら終わり
次の敵に当たりたかったらまた1時間
こんなの何も面白くない
そしてもし本物と見紛う物になったら
もうそれは本物と区別がつかないのでゲームではなくなってる
しかし最初にも書いたがいくらゲームと言っても
説得力がなければ話にならない
つまりはディフォルメされた世界の中に如何に説得力があり
面白いと思わせる要素をクローズアップしまとめるか
映画も同じそこでほころびが出たら全てがぶち壊しになる
いくら映画やアニメでもこれから殺し合うというのに
のんきな会話をしてたりアホみたいな画では感情移入できない
個人的な趣味で言うとだから人型は嫌いだし
オトメみたいなアホ臭いキャラや画があると全く面白みを感じない
はっきり言ってツインビーとかパロシリーズとかも嫌い
STGゲーム性もあってストイックさがよく似合う
31:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 07:57:05 5WvZErcp0
>>30
ごもっともだが、たぶん世の中的にはその理屈によって戦闘機ものの2DSTG自体が笑われるのかもしれないよ。
フラックアタックのボス戦って、どう贔屓目に見ても絵的に間抜けじゃん?
ま、モチーフなんか面白くて格好よけりゃなんだっていいんであって、そうじゃなけりゃジオメトリがあんなに受けたりはしない。
サイヴァリアが2になって残念感が半端でなかったのはキャラがついたせいかロボになったせいか。前作の自機や敵が格好よかったとは思わないが全体のテイストは良かったよな。
まあ、俺はおふざけ万歳というか、やるなら全力で笑いを取りにいけ派だけどね。中途半端なのはやっても意味がないっつーか誰の目にも止まらん。
ピンク豚の最新PVをみたけど、映像にいくら目を凝らしてもゲームのタイトル以外はいつものトーンじゃない?
もっと徹底的にイメージ変えないとなあ。
32: ◆BI0qhXOphY
11/02/16 08:10:51 5WvZErcp0
あ、つけ忘れ。
フラックアタックの例は、単に酷い例として挙げただけだけど、海外で2DSTGの受けが悪くてマイナージャンルのままなのはやっぱり>>26で挙がった理由によると思うんだよね。
もっと言えば自機が3機で始まるってとこから疑問視されてもいいのに。
設定云々以前に、ゲームの設計から様式化されすぎ。
ゼビウスや東方ではストーリーによってこじつけなの必然性が、なんて話じゃなくてね。
ジオメトリもそういうシステムだけど、あれは車のガレージの片隅に置いてある古臭いワイヤーフレームのゲームという設定だからそうなのであって、STG自体の古臭さをパロディ的に表現したのが始まり。
そういう客観視というか、批評的目線は、作る側にもたまには必要だと思う。
33:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 08:25:26 AFZD4sYiO
エスプレイドの時は「なんで人間が自機なんだ」とやたら突っ込まれてた気がする
34:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 08:44:55 yzmi48fT0
エスプ始めた当時は設定なんてまったく知らなかったから
J-Bでスタートしたときの「自機もスーツの人もみんな空を飛んでる」というシュールな図がツボに入ったのを思い出す。
文字による説明も無いからさらに笑えた。
でもこういった無言のインパクトをユーザーに与えるのはやはり緻密な描き込みがあってこそなんだろうな、と。
今のケイブはやたらキャラに喋らせすぎだ。
35:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 08:45:23 iajtaA070
戦闘機2DSTGの嘘が魅力的じゃなくなったんだよね、より魅力的な嘘を持つフライトが登場したこともあって
今はともかく昔はSTG=ストイックってのも違うんじゃないかな、ツインビーやインベーダーって今のSTGと比べてもマイルドに楽しめるものだった
ストイックさはSTGというよりアーケード特化のデザインに起因するもんだと思う
ストイックさと今の2DSTGの相性はまさにそうだね、現実の戦闘と比べるとアホ臭い挙動をしてしまうせいでストイックさが奪われてしまう2DSTGが嫌われる
人間が真面目な戦いが出来ないわけでもないし
36:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 08:56:21 EIcWCiNY0
>>29
2DSTGのほうがガチガチに縛られてるでしょw
方向転換すらできないからショットの幅を増やすって、そんな無駄弾を軍隊がよく許容できるよ。
グラディウスのダブルみたいなのは実際にあった例もあるけど
漫然と広範囲にばらまくような機銃つけるよりだったら機首を振るよね、普通は。
37:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 08:59:02 yzmi48fT0
しかし2DSTGで戦闘機にリアルな挙動をさせようとすると
バンゲリングベイ以上にカオスなゲームになりそうだ
38:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 09:00:45 EIcWCiNY0
>>35
よくSTGがストイックというけどストイックという言葉の意味を知ってて言ってるのか疑問だよね。
ユーザー的にはストイックというよりパラノイアのほうが当てはまるし
メーカー的にはお安く作れてお値段据え置きのボッタ価格おいしいです、で全然ストイックじゃないし。
39:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 09:11:41 oaK42FcL0
とりあえず自機を戦闘機じゃなくてヘリにすればいいんじゃね。
……ケツイはそうだったけど「すげえ! 2DSTGの嘘を解消している!」なんて評は見たことないな。
40: ◆BI0qhXOphY
11/02/16 09:15:48 8/wVGqDo0
>>37
バンゲリンクベイはカオスなゲームではないと思うが。
マイクに向かってハドソンって叫ぶだけのゲームじゃないよ?
操作を8方向レバー向けに改良して工場の耐久力を下げたアーケード版は普通に良ゲーだった。
41:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 09:17:19 5SZZsAUJO
それくらい「嘘」に見慣れてるんだよ。
というか今更リアリティがあーだこーだ言っても全く意味がない
42: ◆BI0qhXOphY
11/02/16 09:17:51 8/wVGqDo0
>>39
ケツイのは、ヘリとして、あるいは自機としてそもそも格好よくないから…
43:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 09:21:57 EIcWCiNY0
というより東亜プランの系譜は自機や敵機が魅力的だったことは一度もないような・・・。
44: ◆BI0qhXOphY
11/02/16 09:36:02 8/wVGqDo0
バツグンの自機は結構好きだったな。特別魅力的というほどでもないけど。
ケツイのは、ローターが機体に対して小さすぎるのがね。タケコプター。
45:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 09:36:29 5SZZsAUJO
自機の魅力というよりは
兵装や攻撃システムに魅力を感じる方が先だな。
自分はレイシリーズなんか別に機体そのものに魅力を感じたことはないけど
あのロックオンレーザーの挙動が美しいからトータルで魅力的になったわけで。
46: ◆BI0qhXOphY
11/02/16 09:48:19 8/wVGqDo0
>>45
なるほど、それは納得。
ビックバイパーだってただのヒコーキだけどオプションとレーザーでカッコよくなるわけだ。
47:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 09:51:36 9EmogjqY0
自機のデザイン的なかっこ良さはあまり関係ない、とは俺も思う
ゲームの印象を決めるのは、ステージグラフィックやトータルなオブジェクトのデザインセンス
48:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 09:53:36 EIcWCiNY0
R-9は兵装抜きでもかっこいいよ。
シルフィードやジオ・ソードもどう見ても着陸なんかできなそうなデザインがいかにも宇宙戦闘機って感じで
特に前者なんか売れた理由は自機デザインがかっこいいというのが大半じゃないかな。
49:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 09:56:33 9EmogjqY0
R-TYPEは自機のアニメパターンが多かったからな
自機だけでなくフォースやビットの回転も非常になめらか
あれは見栄えが良かったと思う
50:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 09:57:56 6MhQ1N0S0
RのFINALはゲームとしてはあまり面白くなかったけど
ミュージアムでずらりと並ぶ機体を眺めてるだけでもある程度時間が潰せたな
51:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 09:59:24 Zk4HSRl50
でもR-TYPEは初めて反射レーザーを見た時のインパクトがかなり大きかったと思う。
52:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 10:03:02 iajtaA070
昔はデザイン凝ってもどうせドットだったりグラが小さかったりしてデザイン堪能出来なかったしな
というか奥行きの概念がなくて自キャラを大きく表示出来ない2DSTGは今でもそうかも、どっちかといえば自機の魅力は攻撃のインパクトとかだよね
R戦闘機とか波動砲がかっこよくて好きだったし、俺が子供の頃想像してた形とファイナル辺りのグラで全然別物で衝撃を受けたなぁ
2Dでキャラのデザインを見せつけるなら自機や敵をデモや挿絵などで大きく見せるとか
もしくは画面自体をデカくするとかかなぁ
53:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 10:10:26 VcBiZ1HJ0
昔はグラの長いレーザー見て感動出来たからね
今見た目でインパクト与えようと思っても並大抵では無理
54:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 10:32:40 DZwn4ak40
もう新規は無理だから、今残ってる人に金出してもらうしかない
だからより難しく、より複雑に作った方が受けがいい
そしてそれについていけない人は脱落していく…この繰り返し
STGが復活する日は来ないのだから、刀鍛冶ような職人だけのコミュニティになるしかない
55:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 10:52:33 6MhQ1N0S0
ところが現状はより簡単にする方向なんだよ
56:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 10:57:14 VcBiZ1HJ0
復活ってどの程度売れたら復活なんだろう?
前スレでスト4が成功したと主張する声が大きかったけど、全盛期と比較したら
1割程度しか売れてない
57:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 11:19:29 Xj4PM9lfP
一見簡単だが稼ぐと難しいというのが正解かな
どんなに難しくしても長時間プレイされちゃうからランダム要素やちょっとしたミスでスコアがガクンと落ちるシステム
ほんで捨てゲーwww
58:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 11:21:23 VcBiZ1HJ0
ループゲーの時代は稼ぎミスっても挽回可能だったけど
今は一面冒頭で失敗したら即捨てゲー
娯楽というよりある種の競技みたいになってる
59:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 11:30:31 6MhQ1N0S0
稼ぐのがクリアより簡単なSTGなんて存在しないよ
理想は「クリアのために努力してたら稼ぎの基本は出来るようになってた」だと思う
どうせ意識しなくてもクリアと稼ぎのプレイは変わってくるんだから意図的に剥離する必要はない
60:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 11:46:53 Zk4HSRl50
理想は「稼ぎに替わる新しい遊び方の創造」じゃないの?
61:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 11:47:40 Da0zxqBt0
ぐわんげ面白いんだが、この時点で金塊ジャラジャラなんだな
62:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 11:49:57 ZzhZ9l1J0
ケイブは買い物STG作らないのかな?
63:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 11:54:09 E6JObhMH0
ま、本音を言えば俺らが楽しければ新規なんざ入ってこなくていいんだよ
STGの復活なんて別に望んじゃいないさ
64:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 12:12:05 IGS6Rite0
稼ぎを捨てる必要はないだろ
問題は稼ぐことにどんな意味を持たせるかだ
いちばん単純なのは恒久的な特典(機体や新モード)を得るためのポイントにしてしまうことだろうけどな
非シューターにとって単純なスコアランキングほどつまらんものはない
65:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 12:48:32 6MhQ1N0S0
単純に自分の上達の度合いをスコアという形で現わしてるだけじゃないの
そこに対価なんて無くていいと思うけど
スコアランキングがつまらんならそもそもSTGなんかやるべきじゃない
66:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 13:04:33 AFZD4sYiO
自機のデザインと攻撃でインパクト勝負は良いと思う
震電とかライトニングやフライングパンケーキなんかは
独特のデザインから自機になれたと思える
ちなみに中途半端は止めてふざけるなら思い切りやれという意見はあったが
相当やりたい放題だったと思うぞ
レーザーを撃つわ宇宙空間を飛ぶわボスがロボットに変形するわ
某作品は海の中でレシプロ機が潜水艦と戦うわで
ある意味そんじょそこらの同人STGなんかよりもはっちゃけてたぞ
67:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 13:11:34 5SZZsAUJO
>>65
それはちょっと極論すぎやしないか?
ランキングなんて一部のマニアがあっという間に埋めてしまうし、
スコアそのものに付随効果を付けるのはモチベを維持する効果もあるだろうよ。
68:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 13:20:29 glFKdlJZ0
一般的なゲーマーにとっては無機質な数字の羅列だよなー
ましてネット対応したスコアランキングなんて、自分とは無関係な別世界のシロモノって感じ
69:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 13:25:13 Da0zxqBt0
スコアが数値だけってのが古いんだと思う
いっそいくつかの要素を混ぜてランキングを多様にするといいと思う
昔はある種の稼ぎは禁止とかあったし、
そういうのがわかるような感じで
70:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 13:27:26 glFKdlJZ0
そもそも報酬がないと稼ぎなんかやりたいと普通は思わないんだよなあ
71:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 13:43:42 8/wVGqDo0
>>66
シチュエーションは確かにはっちゃけてるが、見た目的にはインパクトがないんだよね。
他の全てのSTGと並べてみて、なにか特別な表現をやってるわけじゃないから。
72:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 13:51:27 Zk4HSRl50
PS3のグラディウス(仮)が発売中止になったという噂が広がってるけど本当かな?
73:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 17:55:23 wivSTM/w0
>>7-8
>>9
余計なテンプレは全部いらん
74:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 18:04:38 iajtaA070
別にスコア自体は今のままでいんじゃねーの、稼ぎシステムが初見でわかりにくいのにスコアエクステンド採用して初心者妨害するのは邪魔だけど
スコア以外の目安としてマリオのパワースターのように上達の目安として分かり易く、かつ上限がある要素を入れればいいよ
さらにプレイヤーが収集をしたくなるような理由(ゲーム性やキャラクター演出面での対価)があればいい
対価がないと目標にはしたがらないだろうし、上達がわかりにくいとモチベ上がらないし、一応の目標が見えないと途中でやる気が折れてしまうだろう
その点で今のスコアシステムは駄目、実績でも弱い、マリオのようにゲーム進行に影響させるか東方みたいにキャラクター性と絡めるか
75: ◆BI0qhXOphY
11/02/16 18:13:19 8/wVGqDo0
>>74
怒蜂の蜂なんかは、3/8みたいに取れた数と隠れてる総数表示されてるといいかもね。
一度取ったやつは次回以降場所が分かる様になるとか。
二回目以降のプレイ意欲はそういうとこでかき立てられる気がする。
76:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 18:22:57 B7YypIvc0
コズモギャング・ザ・ビデオってあるけど、SFC 版のはかなりのクソゲーだと思うんだよね。
というのも、あれって当時としては結構複雑なスコア形式になってるのだけど、
アーケード版は「その行為によって何点獲得したか」がその場にでっかく表示される。
ところが SFC 版のにはそれがない。だから、全然スコアを意識する事がない、
いや、スコアを意識してプレイしにくい作りになってしまっている。
ゲームそのものの移植度は中々なんだけど、
たかがスコア表示の有無でそれくらいに評価が下がってしまう。
まるでやり甲斐の無いゲームに成り下がってしまっているんだよね。
77:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 18:30:13 ispN1go10
ダラバーAC自体は良ゲーだと思うが
稼ぎはここ数年のアケシューで最もつまらんレベル
78:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 18:33:21 B7YypIvc0
DARIUS というか、タイトーは稼ぎについては滅茶苦茶なのが多いよ。
DARIUS なんか白カプセルが 50 ~ 51,200 点で完全ランダムだし、
メタルブラックなんかのボーナス面はかなりの運ゲーだし。
79:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 18:53:36 pma/m/0Q0
ズンタタのダブルライブ行きてぇ・・・・・・・・・・・・。
でも値段が4500円+ワンドリンク代500円と高額だから手足が出ない。
ガンダム00やダラバーのメカニックデザインでお馴染みの柳川さんと海老川さんのトークも聞きたいし
光導ルートの歌を歌ってるサンホラのRemiさんの歌も生で聴いてみたいし
速くしないとチケット無くなっちゃいそうだし、本当、どうしようかな・・・・・・・・・・・・。
80:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 19:00:25 Tj5osGMf0
>>77
稼ぎはいまいちでも迫力やキャラデザインやボリュームなどの豪華さはずっと上だからなぁ。
赤い刀ってここでは不評のようだけど稼ぎは一回理解してしまえば悪くない。
だけど駄作認定されているところを見ると、稼ぎはすでにあまり必要ない要素になったのかも。
81:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 19:13:11 UuQIFUcA0
虫ふたオリみたいに稼ぎプレイしなくても通常クリアには支障無いような形でも客は付いてたしね
もっとも、あの稼ぎシステム(カウンターの現在値に応じてショット/レーザーを撃ち分ける)自体が
何でそんなことしなきゃならんのか意味不明だったせいもあるけどw
ちなみに「稼ぎへの無関心」には二通りあって、単にスコアへ全く興味ない人も確かに多いけど
最初からトップクラスには手が届かないから諦めてるって人もそれなりにいると思う
後者の場合は、各自に達成可能な目標さえあれば意外と食いつくものだよ
カード制での自己ベスト更新(オトメ等)とか、筐体単位・コース別機体別の細かい集計(DBAC)とか
82:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 20:05:48 ZzhZ9l1J0
>>77
俺クロニクルモードやりすぎて飽きて、稼ぎに手を出す前に辞めちゃったよ
ダラ外やGダラはへたれながら稼ぎモドキやってたけどなあ
83:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 20:15:04 mkA0IR6S0
虫姫ふたりオリの稼ぎは確かに必然性がないというか、
なんでこんな事しなきゃならんのだって思ったなあ
まあそれ言ったらグラディウスでモアイ残してイオンリング吐かせるのに
果たして意味があるのかわからんが、それにしても不自然だと思った
怒首領蜂のコンボもなんでわざわざ敵を残さにゃならんのだと思った時期もあった
繋がると気持ちいいんだが、ガルーダとか大復活BLとかは個人的には好きなんだがな
敵を残した後、その敵機群をいっぱい壊す事が得点アップにつながるのか否かの差かなあとも思うが
84:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 20:15:52 mkA0IR6S0
ありゃ、ダメ元で書いてみたら規制解けてるんだな
85:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 20:29:41 5SZZsAUJO
ドラゴンブレイズみたいに「近接攻撃すればコインじゃらじゃら出るよ」くらいシンプルでいいじゃない。
パターンと度胸と精密操作がスコアに直結するんだから。
86:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 20:34:23 B7YypIvc0
近接攻撃しないとパワーアップアイテムがまるで取れないゲームもあるね。
87:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 20:34:51 QPOZBfvo0
ガルーダ1の覚醒はかなり良かった
初心者は弾を避けるために使えばクリアが早まり
上級者はタイミング良く使ったり赤走行も交えたりして稼ぎの要に出来る
だけどガルーダ2の絶死結界は蛇足だったな
88:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 20:42:49 Da0zxqBt0
プロギア・ケツイ・初代ガルーダの稼ぎは、
そのまま攻略につながってるからいいと思うんだよね
俺はぶっちゃけ怒首領蜂のコンボが爽快に思えたことがない
でもケイブシューターはコンボが好きだから、
その延長での複雑な稼ぎにもついていったんじゃないかと
89:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 20:48:18 UuQIFUcA0
パワーアップアイテムを耐久力付きで破壊可能にしといて、
壊すたびにボーナス+倍率upみたいなシステムがあれば面白いかもね
初心者は無難にフルパワー進行、上級者は貧弱装備でマゾプレイ みたいなw
90:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 20:55:37 QPOZBfvo0
>>89
昔俺がシューツクで「死ぬとパワーアップ、アイテム取ると物凄い得点だけどパワーダウン」
っていうSTG作ったんだけど、予想以上に面白くなかった
やっぱりフルパワーでドカドカ撃てないと面白みが半減するよ
91:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 21:08:24 AFZD4sYiO
スコアラーとクリアラー別の生き物だが
稼ぎが面白く且つクリアも楽になるというのが理想かな
あと、STGの経験の無い層といってもいろいろいるわけだが
どんな層を狙えばいいのやら
92:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 21:35:16 HPAEAuOd0
>>80
稼ぎというか赤い刀は見た目の分かりにくさが一番駄目だと思う
同じ時期に出て同じ弾幕を利用するというゲーム性がかぶってる妖精大戦争と比べると特にそう思う
93:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 22:12:56 1u2k1fBp0
>>92
同じケイブゲーとしても、プロギアは見た目分かりやすく弾幕利用させてくれたなぁ
ただ単に稼ぎや弾幕のシステムを楽しませるゲームを作る方法の引き出しが尽きたんじゃないの?
94:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 22:25:51 IMClnwoE0
>>76
ああ、それ凄くわかるわ。
俺も当時はアーケードで滅茶苦茶
はまったけど、SFCはイマイチだった。
あれはやはりスコアとゲーム内容が
密接にからんでいるからこその
感じ方なのかもしれないね。
95: ◆BI0qhXOphY
11/02/16 22:38:01 8/wVGqDo0
何だったっけ、ボスを倒したら派手な爆発をバックにでっかく「×1」って出るやつ。
あの倍率が上がれば気持ちいいのだろうが、どうやったら上がるのかわからずじまいで消化不良だわ。
ショボい結果は表示しなくていいのにとオモタ。
96:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 22:50:11 UuQIFUcA0
>>95
倍率表示されるゲームは色々あるけど、
最近だと虫姫シリーズのマニ~ウルや雷電III~IVあたりかな
雷電の方は素点低めで最大倍率をもっと上げてもいいと思った
97:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 22:50:47 HiyPqdPn0
雷電3や4のクイックショット?
98: ◆BI0qhXOphY
11/02/16 22:54:21 5WvZErcp0
いや、もっと古い、20年くらい前のやつ。
ノストラダムスだった気がする。
ものすごくデカデカ表示されたんでインパクト強すぎて、他のことを何も覚えていないというw
99:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 22:55:11 5SZZsAUJO
まさかフィーバロンのことじゃないだろうな…
100: ◆BI0qhXOphY
11/02/16 23:01:56 5WvZErcp0
動画探したけどノストラじゃなかった
フィーバロンなんて新しいのじゃないよ、ファイナルスターフォースに近いあたりのマイナー作だったはず。
101:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 23:05:29 B7YypIvc0
倍率がどうやると増えるのか分からないと言えば、
1コインラスボスくらいまではやり込んだのに E.S.P.RADE が良く分からなかった。
あれ、バリア → 開放ショットのレベルアップとかも複雑なんだよね。
102: ◆BI0qhXOphY
11/02/16 23:12:28 5WvZErcp0
思い出した、ガンネイルだった。
動画とかないのな。
103:名無しさん@弾いっぱい
11/02/16 23:14:22 UuQIFUcA0
>>102
ガンネイルは残機が少ないほど倍率の上がる仕様だったと思う
序盤でわざと被弾して背水の陣で稼ぐ形?
104: ◆BI0qhXOphY
11/02/16 23:15:02 5WvZErcp0
ああ、そういう仕組だったのか。マゾいな。
105:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 00:30:13 O1Yklqs40
>>88
白復活は素点維持の為に被弾しないのが最優先だったりしたのもクリアとつながってて面白かった
1000億以上を狙うのはアホらしいけどハイパー回しまくって1周300億程度までなら難易度の関係もあってクリアラーな俺でも十分楽しめるレベルだった
オートボムのおかげで素点の為に無理をしやすいし
クリアラーがスコアラーに、まで行かなくてもクリアの為の普通のプレイをしながらちょいと稼ぐってのが面白いんじゃないんだろうか
106:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 01:00:12 PP0bLcHL0
エスプレイドやギガウイングみたいに点数アイテムの自動回収が無かったころのほうが面白かったな。
散らばるアイテムを急いでかき集めたりルートを考えたりと。
親切設計もいいけど、スコアに対して貪欲にさせるゲームシステムはやはり必要。
107: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 01:02:52 Qw4U8po50
そろそろ点数アイテムのない新作STGがやりたいです
108:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 01:08:18 PP0bLcHL0
稼ぎのシステムがある以上は
アイテムがあろうと無かろうと何かしら文句は出ると思う。
そもそもアイテムの無いSTGなんて近年でも出てるし。(蜂シリーズの星アイテムなんて無いようなもの)
「スコアの無いSTGがやりたいです」ならもう何も言わんが
109:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 01:09:32 MXInzRoc0
オトメXは?
Gは点数アイテムあったっけ?
110: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 01:19:48 Qw4U8po50
別に稼ぎとかどうでもいいんだよねー
生存時間とスコアがリンクして、上手いほど点の稼げるゲームでいいじゃん、って思うのでジオメトリやって寝るノ
111:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 01:43:00 O1Yklqs40
でも1アップの価値が軽いマリオなどの任天堂アクションでもコインとかバナナとかは残ってるから稼ぎっぽい要素も必要なんだよね
クリアが簡単でも分かり易い稼ぎや気軽な稼ぎがあるとだれないから
112:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 01:54:58 KRfFQdsJ0
>>110
東亜や雷電みたいに、ノーボムノーミス進行で1面あたりの得点効率が上がるシステムも捨てがたいけどね
まぁ、今でも受けるかどうかは分からんけど
113:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 05:43:02 tvldSy/a0
ジオメトリウォーズこそ稼ぎ以外に目標の無いゲームだと思うけどな
しかもその稼ぎが別に面白くない
特に2、いくらなんでも緑の消しカスはねーだろ
とはいえレスポンスやゲームスピードなんかが
一般的な和ゲー2DSTGに最も(デスマⅡXよりも!)近いとも思うから
何ヶ月か空けてたまにやるけどね(そしてまたしばらく飽きる
114:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 06:16:57 tvldSy/a0
あーごめん、ジオメトリの2にはステージクリア型のシークエンスっつーモードもあった
アレが合わんかったのはまあ約20面ほとんど雑魚や背景の使い回しとかもあるけど
俺が長丁場のパターンゲーやりたくないっつー好みの問題だな
115: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 08:25:19 Qw4U8po50
>>113
別にシーケンスモードなんか遊ばないよ、あの中ではつまんない方だし。
たぶん俺とあなたで「稼ぎ」の定義が違うんだと思う。
何故か最近はクリアラーとスコアラーが対立項みたいに言われるじゃない?
っていうかクリアラー<スコアラーという差別かな。クリアもできん奴は黙っとれみたいな。
それは人の問題でもあるけど、ゲーム自体の作りのせいでもあると思う。
そうじゃなくて、プレイの行為の楽しさと目的がピッタリ一致してるゲームの方が俺はいい。
その理想がジオメトリなんだよね今のところ。
とにかく死んじゃいけない、長生きしないと点が伸びない。それ以外に何も考えなくていい。
ところで緑の消しカスって何のこと?
116:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 08:36:09 LZjyDUM+0
スコアだけじゃご褒美にならないとか以前に、まず画面見て「今どき何これw」
ってなるのが痛いんじゃないの?
ジオメトリは2Dだけど美しいしピクジャンはカジュアルで楽しげだし
東方はキャラ・音楽売れだからグラフィックは関係ないし
見た目やキャラ・音楽での強みがないゲームには客がつかないだけだと思うよ。
117:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 09:00:24 jd460yH60
ID変わってるけど
>>115
自分でも少し悪し様に言った感はあるが
2の倍率アイテムの事ね
ていうか2は終盤の短時間こそ生き残りゲーだが
簡単な頃に如何にアイテムを集めるかでもあると思う
まーようつべとかの
最高ランク延々やり続けられる
スーパープレイヤーには関係ないかもしれんが
118:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 09:02:22 2kpwh3gU0
スコアを競い合う競技性は必要だと思うが、それだけじゃ駄目
漫然と操作して快感が得られるような娯楽性が前提
119:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 09:08:52 il4hlHxr0
元々稼ぎプレイってのはクリアだけじゃ飽き足らない人向けの要素だろ
初めからスコア稼ぐことを目的にするのが間違ってる
何か最近は「STGはスコアを稼がねばならない」という妙な強迫観念がある気がするんだが
これは何のせいだろうな
120: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 09:18:48 g+Pri3CT0
>>117
ああ、なるほど。あれ黄色じゃね?
うちのRGB出力だとそう見える。まあいいけど。
2のあれは俺もちょっと蛇足に思う。得点アイテムみたいなもんだし。だからよく1でも遊ぶけど、そしたらブラックホールがボム代わりに使えなくて死ぬw
>>119
ガレッガのせいじゃね?
ていうか、一度憶えた快感を断つのは難しい。勲章一個10万点ってのを一度自分で実践してしまったあと、それが「できない」プレイを愉しむのは難しいと思う。
ああいうのは麻薬だからね。
121:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 09:20:24 hRxvFfeY0
STGで稼ぎを意識しようとする初心者なんて幻覚レベルだが、
無双の武勲(=LVupのための経験値)稼ぎの効率的な方法は初心者でも知りたがるし実践する
実際的なメリットのない点数稼ぎなんてつまらんよ
スコアでエクステンドしたところで次回のプレイはまたゼロからって点で萎え萎え
122:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 09:25:42 fbttPkjJ0
まず稼ぎのシステムから考えて、他の部分はそれに合わせる形で作ってるからでしょ
自機の性能、敵の配置、エクステンド設定、全部稼ぐの前提の作りだよね
稼ぎを覚えれば面白いけど、ただやっても面白くないのが今のSTG
なんか複雑でわかりにくそうだから初見は手を出せない
123:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 09:32:39 fbttPkjJ0
簡単初心者向けといわれるデスマだって
クリア重視でもある程度の稼ぎは強いられるよね
ただやってるだけじゃ2ndエクステンドにはまず届かない
同時押しでパワーアップというけど、現実は稼ぐためのシステムなので
難所でパワーアップ使うというごく普通の使い方じゃ駄目なのも本末転倒
要するに気楽に遊べない
124:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 09:37:39 Ohw2+vXC0
壁撃つと1UPがありましたの方が良いね
125:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 09:39:34 KRfFQdsJ0
>>123
そうだっけ?
クリア狙い最優先なら、無理に2ndエクステンドを狙ってリスクを増やすより
ボスや難所での安全確保にパワーアップを使っていった方が楽だった覚えが。
最後はノーボムでケーキを取らなきゃキツいけど、これもパワーアップ頼みで。
126:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 09:47:07 X5SStU5XO
>>122
稼ぎを覚えれば面白いというのも幻影だな
今の時代では2DSTGの稼ぎに普遍的な面白さがないから廃れてるんだろ
現に有名なスコアラーは老人ばかりだ
普遍的な面白さがあるならもっと若者もやってる
127:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 09:55:20 Nen+TEYp0
>>125
ゲージを管理して計画的にハイパーを使うって攻略は「ただやってるだけ」「気楽に遊ぶ」というプレイでは辿りつかんのでは?
つーかそもそもケーキが特定条件でしか出ないっつーのも知識を持ってる事が前提になってて、
その点では初心者向きというコンセプト(なのか?)から外れてると思う
道中に堂々とケーキが置いてあるとか、特定の面に到達したら自動的にライフ回復でもよかったと思うがな
128:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 09:55:22 fbttPkjJ0
スコアラー自体老人ばっかりだと思うけど
若手が次々台頭してるジャンルなんてあるのか?
129:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 10:05:50 EaK/rKz/0
ガレッガについては出た当初糞ゲーと切って捨てられたけど
その後稼ぎの奥深さが再評価されてじわじわと評価を取り戻し
最終的には普通~良ゲーくらいまで評価を回復したという稀有な例だから
「稼いでこそ面白い」って言われるのも仕方ない
初心者にとっては相変わらず弾が見づらくランク変動が激しい難ゲーだよ
ただなんかそれに味を占めて一時期は
「稼ぐ時にだけ意味のあるシステム」ってのがよく出てくるようになっちゃってたよな
あれは俺も嫌い
130:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 10:07:26 UI+j3CIL0
「2DSTGが廃れてる」とひとくくりにしたがる人がいるけど、一部流行ってるゲームは流行ってるんだよな。
ジオメトリなんか10万単位でユーザーいるしな。もうやめてる人もいるだろうけど。
要するに両極端。
今のメーカーは若い人間を取り込むというよりは
「古いユーザーを逃がさない」考えの方がたぶん強いんだろうね。
131:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 10:11:57 KRfFQdsJ0
>>127
あ、いや、それ言い出したらSTGの大半が初心者にはクリア狙いの前に門前払いなんだがw
完全な初心者なら良くて3面行けるかどうかって感じだったよ
>>125に書いたのはクリアを意識してプレイしだした場合で、>>123が言うほど稼ぎには拘束されないって話
ただ、その辺を抜きにしてもデスマは巷で言われるほど「初心者向け」ではなかったなあ、って気もする
白復活のオートボムやオトメ・DBACみたいに、何らかの形で自機に耐久力が付く形じゃなきゃ厳しいみたいだね
むしろデスマは、STGの楽しみを覚え始めたプレイヤーが自分好みの匙加減で追加難易度をトッピングできる
(稼ぎ要素はその為の誘因も兼ねている)ところが評価に値するのかも
132: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 10:13:00 g+Pri3CT0
>>117
そうそう、蛇足とは言ったけどあのアイテムはやっぱりデザイン上よく考えられてはいるんだよ。
1はつまるところ、後ろに隊列引き連れつつ敵陣の中を中央突破する以外に戦略がなくて、進行方向に向けてショットを撃ちながら画面内をグルグル回るだけの単調なプレイに収斂してしまう。
2が目指したのはその動きを封じること。
その代わりに1にあった壁際での即死リスクをほぼ無くして、壁際で右往左往してるだけで結構生き延びられる様になった。
もちろんそれではスコアは伸びないんだけどね。とくにデッドラインでは。
リスクとリターンが明快。
133:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 10:14:34 fbttPkjJ0
ジオメトリをここで語られるような2DSTGと呼べるかは疑問があるけど
ただやってるだけで面白いゲームだね
ただひたすら敵に当たらないように撃つだけなのにムキになって数時間消費してしまう中毒性があれにはある
本来のゲームとはかくあるべき
スコアに報酬要素も何もないけど、純粋に自分の実力のバロメーターとして機能してるから
伸びれば素直に嬉しいしね
今のスコア稼ぐ競技みたいになってるゲームにはない魅力だ
134:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 10:15:56 UI+j3CIL0
デスマは意外とクセが強いと思うぞ。
初心者向けに見えて上スクロールや下スクロールに左右撃ち分けのシステム、敵のトリッキーな攻撃もそこそこ多い。
弾が少ないから簡単そうに見えるだけで。
135:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 10:18:08 X5SStU5XO
完全な初心者=今までやったことがない人ってことなら
モンハンなんかランポスあたりで門前払いだろw
STGでいうなら一面の三個目の敵編隊に残機全部もってかれるようなもの
つまり初心者に厳しくても人気はでる
人気でないものは初心者に優しいか以前の問題だな
136:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 10:20:01 EaK/rKz/0
ジオメトリを見た時に思ったのは「ABAゲーっぽい」だったんだけど
ああいうのが今後流行るんだとしたらキャラ議論は完全に無意味化するよな
137:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 10:26:49 fbttPkjJ0
>>136
もしジオメトリがパッケのフルプライス作品なら話はまた違ってくると思うよ
個人的には8800円出しても惜しくないと思うけど、多分少数派だw
値段安くてその場の気分で買えるDL販売だから、体験版やって面白い→即購入の流れで買った人が
大半じゃないのかな
138: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 10:45:12 g+Pri3CT0
広く受けるであろうゲームの面白さで散々持ち上げたけど、じゃあジオメトリで会社がやっていけたかというと、それは無理だったわけで。
PGRシリーズっていうドル箱のおまけだからこそコスト度外視の贅沢な作りと値段だったのだし(少なくとも時間はかけられてる)、そのPGRがHaloの陰に隠れる形で大コケしてスタジオが身売りされ、その先で作ったblurもコケたからスタジオが解散の危機だ。
ジオメトリ2は身売り後の発売だったけど、その業績はスタジオの存続に影響を与えなかったみたいだね。
あれほど売れた、かつ内容の伴った名作でも会社としてやって行けるほどではないってことだ。
明日はどっちだ。
139:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 11:00:43 O1Yklqs40
>>136
ああいったデザインもキャラクター性の一種だよ
>>135
チュートリアルの充実と協力プレイで初心者に優しくしてるのがモンハン成功の一因だよ
あれは協力プレイがしやすい環境になってから爆発的に人気が上がったしね
協力というゲームそのものの魅力を堪能しやすくなったのが大きいが初心者の入りやすさも無視出来ない
140:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 11:11:00 X5SStU5XO
>>139
完全初心者が初めてでもある程度動かせて2~3面までいけるゲームと
完全初心者が動かし方もルールもよく分からないゲームで
どっちが初心者に優しいと思うんだよ
モンハンがチュートリアル充実してるのは操作難易度が馬鹿高いからだよ
一見でもそこそこ動かせるゲームとは違う
141: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 11:20:22 g+Pri3CT0
>>140
それで何を主張したいのかわからんな
モンハンが一般人受けしてることに違いはないでしょ?
142:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 11:23:23 LZjyDUM+0
モンハンが初心者に易しいっていうのはないなぁ。
あれって攻略サイトやコミュニティの充実でなんとかなってるけど
情報開示は十分じゃないし敵はガチで殺す気だし基本的に五里霧中なゲーム性だと思うよ。
上手い人に協力してもらうというのはコミュニティ要素だよね。
あと全体のボリュームで見たら、一歩踏み出せるまでが異様に長いゲームだし。
基本的にあれ、飛竜種一匹でも倒せるようになってからが始まりみたいなものだしね。
そこまでは低い確率任せのアイテム集めとかとんでもない作業をやらされるし。
143: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 11:25:49 g+Pri3CT0
ああごめん、元を辿れば理解できることだった。
モンハンは、リアルに一緒に遊べる人がいるといないとで面白さの度合いが変わるゲームだと思う。
残念ながら俺には楽しめないが、楽しんでる人は素直に羨ましい。
144:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 11:26:56 KRfFQdsJ0
まぁ、対人型のゲームは
「周りの話題についていきたいから難しくても頑張って覚える」って面もあるだろうね
チュートリアルの有無に関わらず、最近のゲームなら攻略サイトやwikiで必要な情報を探すのも割と当たり前になってる
(ガンダムVSに至ってはネットで立ち回りやセオリーを覚えてないと地雷扱いされたり罵倒されたりすることも。怖いねえw)
実はデスマや他のSTGにしても同じで、最低限の基礎知識や攻略情報はネットで簡単に見つかるのだけど
そこまで興味を持てずに止めちゃう人も多いんだろうな。勿体無いけど
145:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 11:27:43 LZjyDUM+0
>>140
あれはヘンテコな操作自体をねじ伏せて手強いモンスと斬った張ったを楽しむのが面白いんやね。
初心者はまずまともに動かすことも難しいから、敵がほとんど出ないくらいの練習面も必要。
確かに初めてやる初心者でも中盤まで行けてしまうゲームとモンハンだと
初心者に易しいのは明らかに前者だとは思う。
ただ、2DSTGの場合は1~3面をチュートリアルにして3ステージから徐々に難易度上げると
あっという間にクリアされて駄ゲーの烙印押されちゃうだろうからなぁ。
ようするにボリュームが足りなすぎですっていうことなんだろうけど。
146:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 11:31:06 LZjyDUM+0
>>143
いあ、あれはオフ専もしくはソロ縛りでもあまり遜色ないくらい面白いよ。
特にオンのソロは非常にキツいってだけで。
147:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 11:35:01 fbttPkjJ0
>「周りの話題についていきたいから難しくても頑張って覚える」って面もあるだろうね
昭和の時代の子供が皆野球出来たのと似ているなw
148:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 11:35:03 bMpbBKzY0
ネタバレとかあるからクリアするまでは意図的に攻略情報探さないってのもあるよね。
結局途中で投げて探さないまま終わることも多いけど。
149: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 11:35:15 g+Pri3CT0
>>146
俺に無理ってのは、収集と育てがどっちも無理ってことで。
RPGもあまり楽しめない人なんだ俺。
150:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 11:40:42 X5SStU5XO
モンハンは普通にプレイしてたら絶対分からんような破壊部位が普通にあって
そういうのにかぎって重要度高い素材だったりするからなw
ネットがなければあれほど流行ったとは思えん
もっと酷くなったドルアーガみたいなもんだよ
151:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 11:54:32 v5jNcFSv0
ゲーセンのスコアラーって、ネットで情報が共有されること自体を嫌う古いタイプが多いよな
悪口監視のためにだけ駆使する三原とか典型
152:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 11:54:33 LZjyDUM+0
>>149
あ、なるほど。育てゲー苦手な人にはあのゲーム性はキツいやね。
育て要素てんこ盛りな上に、育てで手を抜くとめっちゃ厳しい戦い強いられるからなぁ。
効率いい育てのパターン組むには腕をあげないとだし。
>>150
飛んでて羽根まで剣が届かないからブーメラン当てるとか意味不明だよね。
153:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 11:56:10 fbttPkjJ0
>>151
彼らは遊びでやってんじゃないんだよ
ゲームは遊びだと俺は思うけどw
154:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 12:12:49 Cfg5SbR70
>>139
MHのはチュートリアルとはいってもなー。
身体の動かし方はいくらか教えてやる、それとショボい武器やるから
おまいらはいまからこいつを殺ってきてくだちぃ つドスファンゴ
って具合で、ガンツ並みに理不尽だぜアレ。
上達さえすればキリンみたいな御しやすい相手ならノーダメも狙えるが
最初の頃なんかファンゴ様にも全く勝てなかったくらいでさw
しかもSTGみたいに死んだらチャラじゃなく、ミッション失敗したらペナ有りだからな。
155:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 12:20:23 USLvaE9w0
ジオメトリの話題が続いてるが別にあれ面白くねーよ
全方向であればタイムパイロットの方が面白いし
少なくとも日本では受けない
日本で売れても海外では売れない
海外で売れても日本では売れない
稀に世界的に売れるものもあるけど海外では2DSTGはほぼ死んでるから
(全く作られてないわけじゃないがつい最近までは本当に0に近い数字だった)
海外事情は考慮しなくても良い
日本で生まれ日本で発展してきたものだからね
逆に3Dは主に海外で発展してきてるから文化的な違い
この辺りは色々言われてるけどね
アメリカなんかは狩猟民族で未だに銃器所持社会だから
3Dに対する感覚が違うとか
日本は農耕民族なので2D的な緻密さが発達したとかね
156:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 12:28:04 GDUw8xc00
>>150
>モンハンは普通にプレイしてたら絶対分からんような破壊部位が普通にあって
ちょっと思いつかないが具体的にはどれのことだ?
ドボルの尻尾とかの特殊な採取についてはゲーム内の本棚で確認できるけど
>>152
>飛んでて羽根まで剣が届かないからブーメラン当てるとか意味不明だよね。
そんなことをしてるプレイヤー見たことないけど。大道芸のブーメラン尻尾切りのことか?
>>155
日本は農耕民族だとかいう間違った理解はともかくとして確かに文化が違うのは分かる
157:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 12:30:38 GDUw8xc00
>>154
>しかもSTGみたいに死んだらチャラじゃなく、ミッション失敗したらペナ有りだからな。
おっとこれもおかしい
ペナルティって契約金のことか?それともアイテムを消費してしまうこと?
前者はたいしたことない小額だし、後者はソロなら2乙リトライでノーリスク
そもそも下位だとミッション開始時にアイテムが用意されてる
158:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 12:32:01 Cfg5SbR70
>>155
ジオメトリって日本じゃ売れてないのか?
だいたい2DSTGは海外でなくても日本でもほぼ死んでるだろ。
むしろジオメトリみたいな大タイトルがない時点で海外より死んでる。
>>156
羽にブーメランといったらダオラのが有名じゃね。
159:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 12:35:28 Cfg5SbR70
なんだID:GDUw8xc00はよく出没する「やってない認定君」か。
話しかけて損した。
契約金は後半になれば端金だが
金不足になりがちな序盤じゃ連続したら厳しい額なんだが。
アイテムだって調合すんのに効率よく集められる場所も序盤は限られる。
今は初心者の話してたんじゃなかったのか、
これだから否定のための否定しか出来ないバカは困る。
160:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 12:43:55 GDUw8xc00
>>158
あれかー
でも基本的には転ばせてる間に翼殴ってダメ蓄積するのがメインで、
ブーメランだけで壊すわけじゃないし、そもそも富んでる間は翼壊れないし
>>159
事実と違うことを書かれてもなーって話だよ
そもそもいきなり最初のミッションでドスファンゴと戦ったりしない
戦闘のイントロダクション用にザコ狩りのミッションが先にある
大半のSTGより導入の難易度が高いとは思えないな
161:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 12:54:25 EaK/rKz/0
ここってよくモンハンとよく比べたがるけど、あんな勝ち組売れっ子アイドルと2DSTGという場末の娼婦みたいなのを比べて
「モンハンはこうだから売れた」とか言って何の意味があるんだか全然分からないんだけどw
162:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 12:55:23 GDUw8xc00
このスレにいる一部の人の傾向として、自分の知らないことをや間違っていることを
さも当然のように語るパターンを他板よりよく見かけるけど、これもSTGに関係したりしてるのかしら
今回のモンハンについてだけど、実際にチュートリアル的ミッションは段階的に用意されてるし、
分かりにくいギミックみたいなのはゲーム内の情報誌で知ることができるようになってる
STGはアケ中心のスタイルだからチュートリアル弱いっていうのは分かるけど、
もう少し親切にしてもいいだろ?って思うケースは多いな
せめてゲーム開始直後に10秒くらいでも、ボムとかのギミックを消費やリスクなく試す時間があっていい
163: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 12:55:43 g+Pri3CT0
>>155
君が面白くないと思うことに異論はないが、日本で受けてないってのはないよ。
箱○自体日本で普及してないから絶対数はそりゃ少ないが、ランキングをフレンド(ほとんど日本人)でソートした場合の登録人数ですら和製STGとは比較にならないもの。
164:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 12:58:04 Cfg5SbR70
>>160
ダウン状態の時だけ殴ったって絶一門でさえそうそうぶっ壊せないぞ。
しかもあいつは戦闘時間の半分は飛んでる。
もしかしてあんたやってないだろ。
>そもそもいきなり最初のミッションでドスファンゴと戦ったりしない
ブルファンゴと素で間違えたんだよw
ドスファンゴなんてガンツでいったら怒りん坊星人並みだよ。
普通のファンゴ様はいっちゃん最初のキノコクエあたりでも奥まで行けば普通に遭うぞ。
そしてガチ初心者は遭ったらまず殺される。
ランポスだのジャギィだのあのへんのだってキノコクエから出てくる場合はある。
それこそ初見でも三面はイケるといってる人もいるデスマあたりと較べて
初心者が難しいと思うのはMHだろうな。
165:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 12:58:21 fbttPkjJ0
一般層だけに関して言えば、モンハンのヒットはみんなで遊べるのが一番の理由だろう
あんだけマルチを前面に押し出してるゲームでソロ専やるのはゲーマーだけ
166:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:01:42 KRfFQdsJ0
>>162
最近だとセンコロDUOのチュートリアルに無敵時間が搭載されてたようだけど
基礎難度が高いせいか、その後1~2戦で叩き出されるプレイヤーが続出してたw
対戦格ゲー的なステージ構成なのに1本先取がデフォってのもキツい
167:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:02:20 Cfg5SbR70
>>162
>このスレにいる一部の人の傾向として、自分の知らないことをや間違っていることを
>さも当然のように語るパターンを他板よりよく見かけるけど、これもSTGに関係したりしてるのかしら
全部あんたに掛かってくる言葉だと思うが…。
廃れて死んでる原因を難易度だってことに捏造したい動機が
一体どこから出てくるのか本当に不思議だよ。
難易度設定なんて便利なものがないMHと違って
家庭用STGは大半がえらく簡単なモードもついてるわけだが。
アケなんぞは既に無くなっても誰も困らん位置まで落ちてるから
わざわざ語る必要もない。
168: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 13:09:44 g+Pri3CT0
>>166
それやってないから的外れだったら申し訳ないけど、もしダメージを受けないという意味での無敵だったら、それはあまり意味ないかもね。
むしろ学習的には逆効果かもしれない。
負けになるけどゲームオーバーにはならないっていう風にしないとね。
音ゲーの最初のステージで終わらないってのは、ちゃんと「ほんとはお客さん終わってるんですけどね、次は身の丈に合った曲を選んでくださいね」って分かる様になってる。
一本道で選択や対策の余地がないとあまり意味ないなあ。
チュートリアルで落ちたらライフが増えるなんてやっても、上級者に悪用されるだけだしなあ。
169:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:09:55 EaK/rKz/0
斑鳩はアケでも2面までで1面は何回死んでもいいお試しモードあったよな
何故かあれ浸透しなかったけどあれじゃ駄目なのかな
170: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 13:11:38 g+Pri3CT0
>>169
二面までって制約はいらなかったんじゃないかな。
171:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:13:02 fbttPkjJ0
>>169
有無を言わさず二面で終わるのが不評なんだと思うな
すぐ終わるのは嫌だけど、死んだわけでもないのに終わるのも嫌
プレイヤーは割とワガママなもんだw
172:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:13:11 GDUw8xc00
>>164
リーチない武器は肩まで届かないからつらいな
あと半分飛んでるは言いすぎ。実際には地上でワンコダッシュしてる時間のほうが長い
さすがに半分も飛ばれてたらPSPの液晶粉砕してるw
ファンゴは勘違いだったんなら別にいいやw
P2Gだと最初の討伐はギアノスやブランゴだね
当初は片手剣の抜刀攻撃さえ当てられなかった思い出がある
173:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:16:45 EaK/rKz/0
でも音ゲーの最初死なないモードも2曲で終わりとかじゃなかったっけ?記憶が定かじゃないが
174:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:17:50 GDUw8xc00
>>167
STGの問題点は難易度じゃなくてプレイさせたいと思わせる努力の欠如だと思うわ
本来あるべきチュートリアルは「どうやったらゲームをクリアしやすいか」的情報じゃなくて
「どうやったらゲームが楽しめるのか」って方向であるべきじゃね?って思う
さっき出てたハイスコアにしてもそう
ハイスコアをとると何が得でどうゲームが面白いのか、シューター以外には謎だよね
175:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:22:13 QbNMinvH0
>>169
斑鳩はプレイ自体に面白みを見出せない人が多かった
色分けでイライラ棒やらされる感で、どこにも快感がない
トレジャーは初歩的なところで娯楽性を提供できてない
あれじゃ1コイン入れて挫折するよ、みんな
安価な家庭用で売れてるようだけど、果たしてどれだけの人間が満足してるのか興味がある
176:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:22:29 UI+j3CIL0
スコアを稼ぐ楽しさを見た目で伝える手法としてはやはり「コインジャラジャラ」はそのまま直結すると思うが、
問題としては「せっかく取ったコインですら倍率に左右される」という変なシステムが嫌だな。
普通に条件無しで1コ1000点とかにしておけば「回収する楽しさ」がダイレクトに伝わるのに
177:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:23:31 g+Pri3CT0
>>173
以前はビギナー向けの二曲限定、選べる曲もほとんどなしって感じだけど、いまのギタドラなんかはノーマルモードでも一曲目は絶対に落ちなくなってる。
これのおかげで、好きだけど選べなかった曲や難易度に気軽に挑戦、あるいは練習できる様になった。コナミらしからぬ素晴らしい仕様。
178:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:25:54 EaK/rKz/0
>>176
虫姫ひとりとかはそうだったよな
でもふたりみたいに条件さえ満たせば金色の巨大な「x10000」で画面中が満たされる快感ってのも何となく分かる
あれが毎回出続ける仕様だったらウザくてたまらんがw
179:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:29:40 LZjyDUM+0
>>158
ですです。
古龍種は近づけない時間が妙に多くとってあって嫌らしいよね。ナズチはそうでもないけど。
ジオメトリはなんで別口扱いされてるんだろね、このスレの2DSTGの範囲が今ひとつ分からない。
強制スクロールだけに拘ってる人ってなんなんだろ。
>>161
初心者にも不親切で難易度高くても大ヒットするよって証明にはなるです。
>>164
2ちゃんのガイドラインにあるとおり、頭のおかしい人には触らないのが利口だよ。
おれ、ファンゴどころかモスにやられたこともあるねw
180:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:29:58 GDUw8xc00
>>175
斑鳩の高評価は世界観のかっこよさみたいな面も含まれてるんじゃね
初めて一面ボスの姿を見たときはちょっとした感動みたいなのがあった
でも「だんだんボスがかっこ悪くなるシステム」はどうかと思うw
白黒の切り替えはもっとアドリブでも楽しめる調整にしたらよかったのにな
rRootageくらいのまったりしたバランスのが好きだ
181:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:33:51 LZjyDUM+0
>>176
やっぱりスコアはショップで買い物に使えてカードか何かで保存できるようにしたほうが
今の時代には最低限求められる要素だと思うなぁ。
モンハンを参考にするならボスのパーツ破壊するといいアイテムが手に入ったりね。
あるいはボスが一回逃げて、一回目でパーツ破壊しておくと次は手負いで出てくるとか。
逃走するボスの追撃戦みたいなのがあってもいいと思う。
モンハンはユーザーのモチベーションを刺激するのが上手いんだよね。
182:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:38:02 g+Pri3CT0
オトメのタッチスクリーンを攻略要素に使えたらいいね
画面にタッチしたらそこにマーキングが残る。
隠れキャラの場所や敵の出現地点を自由にメモできる。
一見何もないところに北斗七星のマークをつけたら100万点。
183:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:40:05 EaK/rKz/0
最近コインを溜めて途中のショップでアイテムを買える
「トラブルウィッチーズ」なんていうSTGも出たけどあれあんまり人気無かったよ
まあ元の同人の時点ですでに評判悪かったけどな
ただの萌え+劣化ファンタジーゾーンだったからな
184:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:42:23 g+Pri3CT0
>>183
プレイヤーデータの蓄積という意味での買い物だと思う。
今さらファンタジーゾーンのシステムが必要なんていう人は流石にいない。
185:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:44:53 LZjyDUM+0
ショップで買える形式というのも実際は演出の一つなんだよね。
PS2版シルフィードなんかは面や補給ごとに主翼左右の兵装をそれぞれ選択できたけど
あれ確か兵装解禁はスコアでだったような気がするし。
となればPアイテムでショットが強化されるのとかスコアでエクステンドするのも
演出がダメすぎるだけで内容は上記とあまり変わらないのかも。
186:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:45:53 fbttPkjJ0
見返りなんつっても所詮ゲーム内の話だから
ゲームそのものに魅力がなきゃ、あるいは魅力があると思わせられなきゃ何の意味もない
187:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:48:29 GDUw8xc00
ショップにしてもエクステンドにしてもゲームオーバーになればまたゼロから
ジャンルのお約束だとしても、STGは一回性が強すぎるんじゃね
188:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 13:49:25 LZjyDUM+0
>>186
元が人気ないとダメだとなると手がないこともないけど
東方にショップ要素やパーツ破壊をつけたらどうだろ、
一回目で上着を壊すと二回目のうどんげが夏服で出てくるとか。
諏訪子の帽子を壊すと完全に死んで以降まったく登場しなくなるとか。
189:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 14:10:03 X5SStU5XO
東方はそれらがなくても人気あるからいいだろ
190:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 14:20:21 EaK/rKz/0
東方でそんな小手先変えたところで二次創作の原作キャラ設定が増えてエロ同人が活性化するだけじゃね?
STG的な盛り上がりに繋がるとは思えない
191: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 14:29:32 g+Pri3CT0
東方タイム突入すか
192:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 14:48:50 UI+j3CIL0
東方タイムは全然いいんだけど、
「東方大勝利wアケシューざまぁw」のループは勘弁な。一番つまらん流れだから
193:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 15:01:11 bjV46Hqb0
お詫び
この度、トラブルウィッチーズ掲示板での自演騒動についてですが。
これについては、間違いなく、私、つじのマシンで行われたものとさせて頂きます。
現在パッチ、バージョンアップの開発を行っているさなか、別スタッフの出来心から
(私の代わりと捉えられる可能性はございますが)
私のマシンを使用して、つい出来心での書き込みを行ってしまいました。
平日等、私が留守の際、掲示板やメール等の対応等をお願いしておりました。
現在開発マシンは旧型のPC2台での開発です。
(メインの環境は私のマシン1台で行っております、常時人手が無く一杯一杯です)
TWの製作メインスタッフは、全部で8名ですが、メインスタッフではなく、
ここにいるスタッフは私を合わせて、3名。(つじ、誰か、有志)
どうしてもチェック等に手が足りず、有志でのスタッフでした。
厳重注意の後、今後の処置については未定です。
本人の意思から名前を明かす提案がございましたが、私の方で自粛させて頂きます。
ただし今回の件は代表である私つじの責任も多分にあり。
関係各所への削除連絡、情報サイト様へのお詫び、Zunさんへの正式なお詫びを
私の方でさせて頂きました。
この度の件はは本当に申し訳ございませんでした。
また何かと問題のあるサークルで本当に申し訳ございません。
さて、修正パッチにつきましては作品自体には咎は無く継続して行いたいと思います。
掲示板については、今回の件もあり、自粛させていただく可能性があります。
ご了承ください。
スタジオシエスタ 代表つじ
このメッセージは明日午後とさせて頂きます。(スキャン等はお急ぎを)
(関係ない方もいると思いますので)
194:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 15:10:37 EaK/rKz/0
いちいち拾ってくんなw
しかもそれだけ貼っても経緯分からんだろ
195:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 15:10:40 Xi6lNQeQ0
TWは何だかんだで最後までパッチ当てると結構面白くなってたな
よく自演騒動と初期版のイメージで語られてる事多いけど
初期のテンポの悪さも改善してシステムの元ネタの稼ぎの楽しさもある程度継承されてて良かった
どこかの修正パッチ放棄面白さ追求放棄が個性だと言い張ってるゲームとは違うよ
196:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 15:14:42 Ohw2+vXC0
モンハンみたいに多人数で倒すというとダラバーACだよね
オンラインがあればプレイヤー人口が少ないとこの救済にもなると思うし
オリジナルモードだけでもオンライン繋げて欲しかった
197:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 15:20:48 Cfg5SbR70
モンハン的パーツ破壊(負傷したまま後で再登場など)も
どっちかといえばダライアス向き要素だよな。
つか東方のあんなちっこいキャラでパーツ破壊も何もないだろうw
198:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 15:26:17 Cfg5SbR70
ああ、なぜダライアス向きかといえばダライアスのボスはキャラ立ちが強力だから。
印象に残らないボスじゃ再登場しても印象薄いが
ダライアスのはキャラ立ってるだけに部位破壊して再登場したりしたら印象をより強められそうだ。
倒したら素材剥ぎ剥ぎできそうな形してるしなw
199:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 15:26:22 Z3SM4lPIO
>>193
なにこれ?
200:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 15:31:42 bjV46Hqb0
>>199
トラブルウィッチーズがただの同人ゲームだった時、
自前の掲示板に自演で面白いとか書き込んだとかそういうんだったと思う。
> Zunさんへの正式なお詫びを私の方でさせて頂きました。
とあるから、批判的な事も書いたんじゃないかな。
当時はここの事も「ZUN」という名前も知らなくて、
「よくある自演祭?」でスルーしてたのでほとんど覚えてないw
201:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 15:36:13 Z3SM4lPIO
>>200
こんなこともあるんだね…同人も商業も大変だなぁ
202:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 15:45:22 UI+j3CIL0
>>200
さすがにそういうネタは自重したほうが…と。
まあ張られたものはしょうがないが。
------------------------------------
TW掲示板で東方に対する悪口が書かれる
↓
TW制作サイドのIPでした
↓
祭
------------------------------------
だったかな?
どこかのまとめを読んだ程度の知識でしかないけど
203:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 15:55:41 EaK/rKz/0
ソルジャーフォースの時点で大分黒いサークルではあったが
この件で評判は地に落ちちゃったよな
まあ当のつじも辞めてることだしそろそろ勘弁してやれ
204:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 15:59:53 LZjyDUM+0
それZUNは完全とばっちり受けただけなのに
そのネタでZUN叩きを始める>>195みたいなのもいるしね。
205:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 16:08:08 qTjKV+Hh0
萌えに犯されると人間性まで欠如するんだな。
怖い怖い・・・・・・・・・・・・・・・。
やっぱ男はストイックにメカ一途へ走ったほうがカッコいいわ。
206:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 16:11:55 Z3SM4lPIO
>>205
萌えオタとメカオタは50歩100歩だと思うぜ
わざわざ悪く言う必要はないだろうに
207: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 16:15:22 g+Pri3CT0
>>205
自分から人間性の欠如の実例を示さなくていいです
208:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 16:24:25 USLvaE9w0
STGは基本的にチュートリアルなんて必要ないよ
どうしても必要だと判断した場合はチュートリアルついてるし
基本的にインストを見ればいい
そして結構重要なのがデモ
これの出来でやってくれるかどうかも変わってくるし
素早くコツを掴む要素になってたりする
つかシステム的な面やその他別の視点からモンハン語っても構わないが
全然関係ない話で埋めるのはやめてくれよ
正直ジオメトリの話しももうやめて欲しいよ
特に参考になる部分があるゲームじゃないし
ランキングどうの言ってるが知り合いのSTGやるやつ10人前後に聞いてみても
ジオメトリウォーズを評価するやつは一人も居ないし
最近はインディーズで近いゲームを良く見かけるが
体験版やった時点でああジオメトリ系ねってことで直ぐにやめてるくらいだから
むしろ毛嫌いされてるくらいで
現在のシューターが求めてるものじゃないし
初心者があれでシューティングに目覚めるとも思わない
全く違ったものだし個人的にくだらないと思ってるので
あんな方向に流れて行ったらSTGそのものに興味なくなる
ジオメトリをやたら持ち上げてるのもこのスレじゃ1人だけに見えるし
あとね東方の話も一応STGだから構わないし結構だが
ZUNがどうとかそんなモノは全く関係ない話だからさ
製作者個人まで興味ないから
革命性があるわけでもなし
209:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 16:43:17 LZjyDUM+0
>>208
ジオメトリは2DSTGですが?東方もそうだし
いったい何が議題だと2DSTGの話をしてるってことになるのか
厳密な区分けくらい提示しなよね。
周りがそれに従ってレスするかどうかは全くの別問題だけど。
210:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 16:45:16 v5jNcFSv0
208みたいな書き込みはけっこう見るけど、
「現状で満足」としか言ってないんだよな
具体的じゃない
211:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 16:58:59 EaK/rKz/0
まあこのスレで具体的な方策上げたからどうなるってもんでもないけどね
212:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 17:24:14 Cfg5SbR70
>現在のシューターが求めてるものじゃないし
これが良く分からんわな、現在のシューターの統計でも取ったのかと。
俺はこれが嫌いなんだ、だからそれの話はするな、ではな。
マジキチとしか言い様がない。
213:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 17:33:26 O1Yklqs40
>>140
そうだね、初心者でも基本的な操作が出来るインベーダーなどの方が簡単だね
初心者が基本的な事柄である速攻や切り返しなどが出来ない、そもそも切り返しなどを理解出来ないゲームとだったら「どうすればいいか」がわかるモンハンの方がマシだろうけど
214:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 17:37:13 fbttPkjJ0
統計も何も、ここで題材とする2DSTGの定義すら行わないで話してるからなw
人によって思い描く2DSTG像が違うのはしょうがない
215:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 17:43:43 gPXd0XIe0
前に2DSTGは零戦なんだってカキコがあったけど本当にそれなんだと思う。
零戦でなければレシプロ機ってところかな。
戦前には華々しい活躍をした名機も沢山あったけども戦争終盤にジェット機が出てからは
どんどん戦闘機としての活躍の場からは追われてしまった。
おそらくゼビウスあたりが零戦でグラディウスやR-TYPEはメッサーシュミットやマスタング、
もう2Dが前線から追われてきて物量で残った怒首領蜂がスカイレーダーあたりかな。
それからはレシプロ機は戦闘から退いてセスナになったり曲芸飛行機になったり
そんな生き方を模索したのに、2DSTGは零戦やスカイレーダーのままで今も戦ってる。
今は音より速く飛んでデータリンクしてミサイルで戦う時代なのに。
飛び方だって複雑になりすぎたからフライバイワイヤで自動化してる時代なのに。
だから2DSTGが生き方をかえて携帯アプリや同人に行くのは自然なことだと思うんだ。
無理に最前線で最新のジェット戦闘機と肩を並べて戦うことはないよ。
生き方を変えれば無理のない生き残り方も見えてくると思う。
216:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 17:53:17 O1Yklqs40
>>174
プレイさせたいと思わせる要素の一つとして難易度調整の出来も絡むのを除けば同意
プレイヤーが成長を感じやすいようなデザインになってないんだよね
簡単なモードがあるのに広まってないから難易度は関係ないって言ってる人はそこがわかってない
217:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 17:53:38 o3HN154ZO
ソーシャルや同人がメインになるくらいなら2DSTGは滅びたほうがいいわ。
かつては一時代を築いた2DSTGがそんな位置に成り下がるのなんか見たくもないしな。
アケこそが主戦場なんだからメーカーは逃げずに最後まで戦ってほしいわ。
218:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 17:56:43 gPXd0XIe0
>>217
酷い考え方だなあ。
メーカーだって営利企業なんだから投資が回収できなければ潰れるしかないのに。
大体アーケードのビデオゲームそのものがレシプロ機みたいなもので先が見えてる状態なんだから
回収できる分野で生き残るというのは悪いことでもなんでもないと思いたい。
219:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 17:58:48 O1Yklqs40
>>215
もしくは操作を覚えやすいのを活かしてオマケのミニゲームとして生きのこるとかだな
テイルズオブファンタジアやカービィみたいに
携帯アプリにしてもそうだが、操作が単純という利点は非シューターが手軽に触りやすい売り方をすれば活きると思う
iPhone版大復活は売れてたみたいだし
220:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 18:00:21 O1Yklqs40
携帯アプリ=ソーシャルって発想が視野の狭さを物語ってる
221:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 18:03:51 gPXd0XIe0
>>219
本来は操縦が簡単なんだから遊覧や練習機に向いてるジャンルなんだよなあ。
ミニゲームや携帯アプリで手軽に遊べるというのは大きな利点だったりするし
Windowsやらに付属のアクセサリゲームなんかにも向いてると思ったりしなくもないかな。
今のアケシューとは大きく違った形になりそうだけど、本来2DSTGってもっと手軽なものだったはずだから
原点立ち返りでやたら増えてしまったお約束事を大きく削るのは必要かもね。
222: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 18:04:51 g+Pri3CT0
>>217
心配するな、もうとっくに滅びている。
戦争は終わり、戦場などなくなった。
君がそれを認めずジャングルの中で徹底交戦を叫んでいるだけだ。
なんてな。
223:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 18:11:06 EaK/rKz/0
滅びてはいないだろどう見てもw
でもトップ争いからは遥か昔に脱落してるな
まあ別にそれが嫌とも思わないけどね
224:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 18:14:38 gPXd0XIe0
>>222
そういうとダグラムみたいでカッコヨス。
225:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 18:29:03 O1Yklqs40
ミニゲームでSTG的なゲームって言えばマリオペイントのアレもあったね
あれはマウスの直感的な操作と相性良かった
226:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 19:22:51 UI+j3CIL0
>>217から対立工作の香りがw
227:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 20:28:28 huQnaMxE0
手軽さはアケシューを黄金期まで引っ張っていった強みだし、生かさない手はないと思うなー
ぶっちゃけモバゲー及びアニメ、漫画とかのゲーム化につきもののミニゲームとしても、2DSTGというジャンルは向いてる訳だし
228:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 20:36:04 KRfFQdsJ0
>>169-171
遅レスだけど、斑鳩はイージーモードですら2面突破できずに終わるプレイヤーが多かったよ
あれで逆に絶望感を植え付けられて投げた人も結構いるんじゃないかと思うw
せめてイージーは2面クリア保証にすべきだった(または、あの仕様にするくらいなら無い方がいい)
同時期の式神IIがオートボム・3面ENDで、初心者向けとしては良く出来てた。こっちも結局あまり多用されなかったけど
229:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 21:08:29 WyVV50KIO
ここらで商業、同人全てのSTGのキャラを総集合させたら凄いだろうな
ついでにSTGのキャラでなくてもSTGになったことのある作品のキャラも含めて
名前の無いキャラも居るしな
230:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 21:17:30 il4hlHxr0
エロ同人でやれ
231:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 21:26:41 huQnaMxE0
>>229
URLリンク(www.nicovideo.jp)
232:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 22:06:04 WyVV50KIO
>>230
むしろ異空間でバトロワ形式の殺し合いでお願いします
会社が違えど同じ組織に属しているキャラもいるのが見物なんだな
233:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 22:24:20 tvldSy/a0
>>208
ここ最近の流れ全否定してるけどw
では208は、
今の208が好きなスタイルのシューティングにおける現状についてどう思ってる?
これからどうすればいいと思う?
現状維持で構わないってんならこのスレ見る必要なくない?
234:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 23:31:09 o3HN154ZO
>>218
そりゃメーカー視点の話でしょ。
ユーザー視点で考えればユーザーはより高品質なゲームを求めてるわけで、
ソーシャルや同人ばかりの市場になったら完全にジャンルが終わる。
仮に2DSTGがもしもしゲーしか無くなっても>>218はやり続けるのか?
そうなったら俺は2DSTGやめるし大半のユーザーはそうするだろうね。
235: ◆BI0qhXOphY
11/02/17 23:36:08 mDaLCPlA0
あなたの言うソーシャルの意味が今ひとつわからんが、初代グラディウスのことかい?
236:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 23:46:10 KRfFQdsJ0
前にも何度か書いたけど
アーケードで2DSTGが滅びかかってるのは占有面積に見合ったインカムを得られないからってのが一番大きい。
店舗側にとってはコストパフォーマンスさえ良ければ何でも良いわけで、
本当に需要が尽きているのであれば近年でも未だにアケシューが作られてるのは逆におかしい
その辺りを考えると、ネシカや類似の汎用台が普及・定着すればニッチジャンルとしては生き延びれる可能性も残っていると思う
だからケイブが何故ネシカ参入を止めたのか、正直よく分からないんだが
237:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 23:48:02 GDUw8xc00
ソーシャルゲーなSTGなんて想像もつかんし
現状もう同人メインになりつつある気がしないでもない
いずれにしても>>234みたいな主語のでかいキチガイは嫌われるよ
238:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 23:49:46 MXInzRoc0
>>217,>>234
滅びるよりはいいと思うがな、勿論アケやコンシューマが元気なのが理想ではあるが
それにアケが主戦場と言ってるが、コンシューマに移行という道もある・・・というかそうなりつつあるんじゃないか?
まあコンシューマオリジナルも同人も出ずに携帯が主戦場になったら私は昔の作品ばかりやると思うが
しかし同人というのはは商業が滅びても成り立つ界隈なのか?
質がよければやると思うが、今までやったものは程度の差こそあれCAVEライクだったり蒼穹やレイフォースライクだったり
グラディウスライクだったりして、これらの元ネタが滅びたら果たして・・・と思うのだが
いや同人は例のアレ含めは数十本程度しかやった事がないのでよくわからんが
239:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 23:52:39 GDUw8xc00
へるしんかやハッパの作者あたりは元ネタなくても独創性のあるゲームを作り続けてくれそうではある
240:名無しさん@弾いっぱい
11/02/17 23:55:55 mDaLCPlA0
作る側が意地でやってるって言ってるからねえ。
もはや需要関係ない感じでしょ。
こないだのズンタタナイトのあとSIIGがちょっとは盛り上がるかと思ったけど全然そんな風でもないしなー
サントラ買って満足なのか?
そうなんだろうな。
STGなんて音楽の供給媒体でしかない、ただ音楽だけ作ったって売れないから何かに乗せる媒体として都合が・・・
どこかで聞いた話ですね。
241:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:00:31 aImL3ncV0
商売だけ考えたら2Dはとっくに滅びてる
しかし作りたい人がまだいるんだよ
プレイヤーはほとんど居ないんだけどね
だから作りたい人が居る限り滅びはしない
逆に変な方向に流れてしまうことの方が死期を早める
看板に偽りありってね
んで統計とか言ってる奴は議論の前の段階だから来なくていいよ
統計やニーズだけ考えたら議論にもならない状況ってことを分かってない
ゲームとしての統計取ったらSTGなんて興味ないってのが今なのよ
それに数少ないシューター10人がジオメトリなんて求めてないって言ってんだから
求めてないって言い切っていいよ
知らないならまだしも知っててプレイもしてる
作るのは比較的簡単なジオメトリ系のゲームなんて同人でもほとんど無い
今ある日本の市販ゲームにもない
海外のことなんて知らんよ
ジオメトリや東方みたいなSTGが本気で日本で受けると思ってんの?
受けるんだったらまだ日本には幾つかSTGを作ってる会社もあるしとっくに作ってるっての
STG作ってるメーカーが今どれだけ必死になってるか全くわかってない
素人に制作者の視点で見ろなんて酷だろうとは思うがな
242:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:01:06 WuG9JhOy0
おまいら喜べ、火蜂なんか目じゃない弾幕と
どんなボムも目じゃない大破壊っぷりで有名な某特撮風STGが
春頃からPSPで一作、箱&PS3で順を追って二作品も展開するみたいだぞ
据え置きのうち一作品は残念なくらいアメリカナイズされてるが
243:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:01:11 G0uC50KD0
STG作品とサントラは大抵セットで売れる傾向があるからな。
さらに限定生産で信者だけ押さえておけば在庫に困ることも無い。
メーカーにせよ同人にせよ、商売としては上手いと思う。案外これで開発費の元が取れてるケースもあるかもね
244:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:03:54 yOz3G63k0
>>241
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」
245:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:05:36 y8Se6CdB0
>>242
特撮風って、ウルトラ警備隊かな?
あれはいいゲームだった(BGM的に)
246: ◆BI0qhXOphY
11/02/18 00:05:58 Mt8DywXW0
そうですね
247:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:06:40 WuG9JhOy0
>>241
商売になってないなら要するに同人だなw
2DSTGは同人になって生き残りました、終了
それよりおまいらEDFやれEDF、元シューターも結構参加してるっぽいぞ
しかしやっぱ斑鳩って評判いいのな
55 なまえをいれてください sage New! 2010/12/24(金) 17:44:39 ID:K6GSHwFp
EDF隊員のほとんどはいくつかのジャンルを極めてると思う
60 なまえをいれてください sage New! 2010/12/24(金) 17:59:58 ID:EtDerLXa
EDFとDMC、CoD、斑鳩は極めた
coop有りはホント嬉しいなぁ。やり込みの幅が広がりそうだ
248:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:08:35 WuG9JhOy0
>>245
ウルトラ警備隊の隊員がウルトラマンに変身しないのに同じくらい強い、
そんなゲームだぜ
本人ら大まじめで必死なのにプレイヤーはゲラゲラ笑うしかないいいゲームだ
249:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:09:05 s2ZAxX4i0
ジオメトリはつまらんとは思わないが、
プレイ感覚や中毒性の面ではSTGというより落ち物パズルに近いんじゃないかな
おそらく、売れようが売れまいが旧来の2DSTGファンにとっては別物扱いで、
大して関心を持たれないってとこじゃないかと
250: ◆BI0qhXOphY
11/02/18 00:09:17 Mt8DywXW0
>>245
後半のあまりにひどい無理ゲーがなければもうちょい楽しめたのになー
基板で最後までやったけど、自力クリアは無理だったわ
251:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:10:36 yOz3G63k0
地球防衛軍は面白いけど2DSTGじゃないなあ
あとフルプライスには向かなかった
252:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:10:40 s2ZAxX4i0
>>248
ウルトラ警備隊のウルトラマンはボム扱いで怪獣には倒されないから、
あの滅茶苦茶な自機よりも一応強いぞw
253: ◆BI0qhXOphY
11/02/18 00:12:23 Mt8DywXW0
>>249
意固地な旧来ファンに認めてもらわなくても別にかまわないところにいるから。
どっちか選べと言われたら俺の心は決まってる。
そんな選択肢自体がナンセンスなので旧来のゲームも楽しむけど、それはもう懐メロ聴いてるのと変わらない。
254:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:14:42 WuG9JhOy0
>>251
いちばん2DSTGに近いFPS/TPSだとは思えるけどな
ただし避けより撃ちと移動経路のパターン化がとにかく重要だが
>>252
いや地球防衛軍ってゲームの話な
255: ◆BI0qhXOphY
11/02/18 00:18:56 Mt8DywXW0
ていうか、何を勘違いされたのかわからんが、すべての2DSTGがジオメトリと同じ全方位STGになればいいなんて一言も言ってないぞ。
ああいう予想もしないヒット作が今後も出てくる可能性に期待してるだけだ。
アケシューのスタイルに固執している限り、それだけで戦いを放棄していることにしかならないから、それじゃダメだって言ってるんだよ。
256:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:19:37 PnZq10Pn0
ウルトラ警備隊はキャラシューとしてとてもよくできていたと思う
ああいう版権物の作品がもう少しあるといいんだけどな
最近出た版権物ってストパンとそらかけくらいか?
257:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:25:26 yy+JgB4n0
オメガブーストには可能性を感じた。が、良く考えたらスターラスターだった
昔のシステムを今のハードパワーで派手にするだけの路線脱却はいつになるやら
258:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 00:37:01 u4u9hyCC0
>>243
金にがめついコナミがオトメの続編出す位だし、CAVEも過去作・新作問わずガシガシ出してるしで
採算に関しては素人が心配するようなものでもないのかもしれんな
サントラ、キャラグッズ、DLCと含めりゃオトメなんかは寧ろおいしいのかもしれん
259:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 02:53:33 +dZ+DM1y0
URLリンク(www.esc-j.net)
真のシューターを謳うなら、PLUMのSA-77二種とレジェンドシルバーホーク共々
ブキヤの斑鳩も買おうぜ。
260:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 04:26:07 xbE+BnVm0
>>254
2DSTGに近いプレイ感覚があるのは否定しないが
高難度で敵の耐久力上げるのをやめて欲しい
適正難易度だと単調でややヌルくてダルい、最初から高難度だと長時間の逃げパターンゲーでダルい
手軽に強い敵をバリバリ倒していける2DSTGとは真逆のゲームデザインだと思う
後、武器と敵の水増しによるプレイ時間増加も短期間で楽しませる2DSTGと逆の発想
PSPの2は最初からIMP選べるようにして欲しいわ、狩場で武器集めするダルさ位はもう諦めるから
2DSTG的なゲームバランスで言うとCoDのベテランが近い
他にあるかもしれんが
261:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 09:13:03 WcEZL6WG0
現状維持が続くなら別に問題ないと思ってしまうな
ケイブばかりと言われつつ、実際は割と多種多様なメーカーがSTG作っている
今年だけでもケイブ、コナミ、タイトー、SNK、キュート、5pbがSTGをリリース(予定)だろ
十分じゃないか
これで廃れたとか、他ジャンルのファンが見たらイラっと来そうだw
262:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 09:59:57 ECUXvEoX0
今やここは雑談スレだからそんなことはどうでもいいんだよ
元々このスレが盛り上がった経緯としては2DSTGの細く長く続いてる実情を知らない東方厨上がりが
無駄に今更な話題を騒ぎ立てて「東方の足元にも及ばない2DSTG哀れwwケイブは死ねww」っていう流れが発端だからな
263:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 10:03:50 30oR/5rJO
>>262
そういうのやめようよ。なぜ態々荒れる話をするのさ
264: ◆BI0qhXOphY
11/02/18 10:33:11 xQXUg5xi0
荒らしたいのはほっといて
例えば俺が現状に不満なのは、サイバリオンやガンスパイクみたいなSTGの亜種はSTGが元気でないとなかなか出てこないところにもあるんだ。
俺にとっちゃサイバリオンは立派なSTGだが、まあこのスレでは認められないだろうな。
ガンスパイクならまだ許されるだろう。あれもちょっと彩京すぎて難しかったが面白かった。
あんな感じでいろいろ試してくれよと。
265:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 10:37:24 WcEZL6WG0
>>264
それは関係ないな
サイバリオン作ったのSTGとほぼ縁のない人だし
ガンスパイクもSTG派生と言うには微妙、むしろ戦場の狼の系譜
てか箱○の戦場の狼3やればいいよ、不評ばかり聞くが俺は結構おもろいと思うw
266: ◆BI0qhXOphY
11/02/18 10:45:43 xQXUg5xi0
>>265
ハレーズコメット作った人ですが。
ってか、ジャンルの中の多様性が保たれないと通る企画も通らないって話ね。
それにしても、ガンスパイクまでもが除外されちゃうのか。
ゼロガンナーもアウトなんかねえ。
267:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 10:47:42 gLoDdszK0
え、戦場の狼ってSTGじゃないの?
同タイプのアウトゾーンとかもろSTGだと思うんだが
268: ◆BI0qhXOphY
11/02/18 10:50:22 xQXUg5xi0
このスレで話していいSTGの範囲を決めてくれ
とか言ったらまた荒れるかな。
269:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 11:06:05 Nmmsy2lc0
シューター関係ないよ>>259
270:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 11:47:58 ECUXvEoX0
>>268
別に何を話してもいいんじゃね
変な話だったら煽りがくっついてくるだけだしそれも含めての雑談スレだろ
変に話題禁止とかをやる必要はない
271:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 12:06:29 s2ZAxX4i0
ガンスパイクはベルトフロア系の要素も含んだ複合アクションSTGって感じかな
カテゴリ的には戦場の狼やゼロガンナー(いずれもシューティング要素しか無い)よりも、
メタルスラッグをSTG扱いするか否か?に近いと思う
まぁ、線引きによって作品の評価が変わるわけでもないんだけど
272:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 12:06:47 XcQUncey0
ガンスモークはシューティングな感じがするけど、
戦場の狼はあんまりそういう感じがしないかなー。
でも、IKARI とか怒号層圏もシューティングなんだそうで?
そういえば、ループレバーってその後は流行らなかったね。
273: ◆BI0qhXOphY
11/02/18 12:11:49 xQXUg5xi0
>>199
うん、そりゃわかってるんだけど、あれは違うこれも違うという人の持ってる基準を知りたいなと思って。
想像するにこんな感じ?
・画面は縦か横の強制スクロール。
・強制スクロールに幅があるのは可。
・任意スクロールは不可。
・固定画面、あるいはその拡張型スクロールは不可。
・自機の方向はスクロール方向と一致していること。
・自機の移動、あるいは別途レバー操作によって自機のショットの軸線が変わるものは不可。
・アーケード版がないものは不可。
・自機は飛行機型であることが望ましい。
・その他俺(誰)の気に入らないものは全部不可。
こんな感じ?
274: ◆BI0qhXOphY
11/02/18 12:13:16 xQXUg5xi0
アンカーが変になってる。
>>270ね。
275: ◆BI0qhXOphY
11/02/18 12:15:23 xQXUg5xi0
あと
・メインショットは画面端まで必ず届くこと
も追加かな。
276:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 12:50:49 SpDeGp1A0
サイバリオンとガンスパイク自体は俺も2DSTGだと思うが
アレを2DSTGたらしめているのは
レバー一本という言うなればアケの縛りみたいなモノによるところがあって、
アケにこだわらない条件なら
前者はフライトシューティング(今の技術でも実現可能か微妙だが)
後者はジャンプを加えて3Dアクションになるんじゃないかと思う
277:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 13:01:43 s2ZAxX4i0
>>273
多分そこまで解釈がバラけることはないと思う。
ていうか、左右撃ち分け型の横シューやメインショットが有限射程な作品は特に別物扱いされてないし。
そもそも「あれは違うこれも違う」って態度自体、厳密な意味でSTGと見なすかどうかじゃなくて
2DSTGの中でのメイン/サブストリーム、あるいは「自分が好きなSTGタイプの盛衰に関係あるかどうか」という捉え方の違いにすぎないんじゃないかと。
278: ◆BI0qhXOphY
11/02/18 13:09:59 xQXUg5xi0
>>277
バラけてるというか、挙げた条件にひとつでも抵触するタイトルが話題に上ると、何かしら文句が出るよねーっていう最大公約数的なものを挙げたつもり。
要するに、これらに抵触しないものがこのスレでいう「メインストリーム」とやらなんだろうな、と。
ちょっと毒をまぶすならもうひとつ、
・俺(誰)の知らないタイトルは不可
ってのも追加でw
279:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 13:17:18 pLoQUGqX0
2DSTGとして認めるかと、一つのゲームとして認めるかは全然違う話なんだが
サイバリオン面白いよ、でもあれを2DSTGって言われても納得出来んってだけ
別にゲームとしてのサイバリオンを否定してるわけじゃーない
その辺混同して既存の枠組み以外認めないシューターは頑迷だと言われても何だかな
280:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 13:26:14 ECUXvEoX0
自機方向とスクロール方向が違うことに文句なんか出たか?
横シューなんてスクロール方向一定じゃないの多いし縦だって例えばケツイ4面とかスクロール方向違うだろ
レイシリーズとか斑鳩とかなんてどっちに進んでるのかさっぱり分からんしな
あと画面端に攻撃届かなきゃ駄目っつーなら近接武器系STGが全滅するな
まあ適当に流しときゃいいんだよそんなもんは
真面目にそういうの考えようとするとまた系統図がどうのとかややこしくなるわ
281: ◆BI0qhXOphY
11/02/18 13:28:22 xQXUg5xi0
俺だって派生としてしか挙げてないわけさ。
メインもサブも育って、いろんな派生作が出た方が楽しいって話をしたつもりなんだけど、まあ、そういう話に食い付きが悪いことはよく分かってるんで、聞き流してくれていいよ。
ではケイブと東方タイムをお楽しみください。
282:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 13:33:30 pLoQUGqX0
違う見方すれば2Dのゲーム自体が廃れてるからSTGに話題を縛る意味は薄い
2Dゲームは何故廃れたのか?でも問題ないかもw
283:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 13:35:48 pLoQUGqX0
あるいは何故アーケードのビデオゲームは廃れたのか?でもいいか
どれも古臭くて時代遅れだからで終わってしまう議論だけど
結論がほしいわけじゃないかw
284:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 13:40:09 XcQUncey0
日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 4
スレリンク(game板)
なぜ日本ではRTSが流行らないのか4
スレリンク(game板)
285:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 13:41:32 XcQUncey0
↑
最近この手のが流行りなの?
削除したけど、FPSのとかもあったっけ。
286:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 14:31:19 035k1HZs0
>>262
あなたの話はスレ違いです。
雑談はここで
【アーケード】シューティングでマターリ雑談【限定】
スレリンク(gamestg板)
ヌルい馴れ合い話はこちらで
2Dシューティング生き残り大作戦
スレリンク(gamestg板)
東方叩きはこちら
東方買ったけど糞ゲーでがっかり・・・38
スレリンク(gamestg板)
287:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 14:36:58 035k1HZs0
>>280
PS2シルフィードなどは下スクロールで自機は前向きという面もありますね。
つまり降下しながら戦っている形。ゲーム性としては地形ありのほぼ固定画面。
288:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 16:29:06 DJU4GCty0
>>265
何いってんだ戦場の狼はSTGだろ
289:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 18:09:06 aJFjLIG4O
いやアクションだよ
言葉遊びバトル開始↓
290:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 18:13:40 yy+JgB4n0
正直どうでもいい
一つの古いジャンルが細分化、突然変異を繰り返した上でどこからが新ジャンルなのかなんて作ったメーカーでもわかりゃしないよ
291:名無しさん@弾いっぱい
11/02/18 18:23:57 DJU4GCty0
>>289
シューティング Wiki
URLリンク(ja.wikipedia.org)
# 3 分類
* 3.1 2Dシューティングゲーム
o 3.1.1 固定画面シューティング
o 3.1.2 縦スクロールシューティング
o 3.1.3 横スクロールシューティング
o 3.1.4 縦横両スクロールシューティング
o 3.1.5 クォータービューシューティング
o 3.1.6 多方向スクロールシューティング
o 3.1.7 トンネル・シューティング
* 3.2 3Dシューティングゲーム
o 3.2.1 ファーストパーソン・シューティング (FPS)/サードパーソン・シューティング (TPS)
o 3.2.2 フライトシューティング
o 3.2.3 スペースコンバットシューティング/スペースコンバットシミュレーション
o 3.2.4 奥スクロール・シューティング
* 3.3 ガンシューティングゲーム
* 3.4 レーザーディスクを使用したシューティングゲーム
* 3.5 ボム・シューティング
* 3.6 その他