11/04/02 14:11:02.90 nqsp9LEg0
>>394
>>396
ポジショニングがどうおかしいか?って?
攻撃的MFのロシツキーがやたらディフェンスラインに張り付いてて、ガラセクあたりとポジションが重なってんだよ。
だから守備的ポジションのガラセクが、ロシツキーの下がり気味ポジションに痺れを切らして、
攻めに入ったところ、ボールカットされ、カウンターを食らったんだな。
ホント目を見張るようなシーンだったなw
しかも、だからと言って、ガラセクが上がった分、ロシツキがディフェンスをケアする事に力を入れたようなシーンも見られなかった。
基本的に右の攻撃的MFの筈のロシツキが、なぜか最終ラインにボールを受けに行ったりしていて、
右MFのポジションがポッカリと空いていた。
だからロシツキは殆んどネドベドと頻繁なパス交換する事もなかった。
結果、チェコはガーナを恐れさせるような攻撃など何一つ出来なかった。
それに、ガーナはロシツキを徹底マークしていたようにも思えなかった。
(イタリア戦ではロシツキかなりマークされていたような気がしたが)
ガーナにさほど厳しいマークもされてないで、どうしてロシツキ攻撃できなかったの?
答えは簡単。攻撃しようとしなかったから!笑
まあ時折、後方からかなり長い距離を走ってチャンスを作ろうとした事もあった。
でも、長い距離走ってるって事は、かなり後方のポジション居るからでしょ?
反町さん言ってたじゃん、「若い選手の判断ミスは、年配のネドベドなどが注意してやらなきゃならない」って。
或いは、ブリュックナーがロシツキを交代させるからだ。
しかし交代は絶対しない。
何故って?それはロシツキだからさ!
ロシツキは天才。「ロシツキには怒っちゃいけない」、ていうものがあるからさ。
ドルトムント時代でもそう。ロシツキが怪我以外で、途中出場、途中交代なんて自分は聞いた事がない。
まあドルトムントではロシツキの待遇が特別だったから仕方ないんだけどね(香川とは全く違う待遇)。
>移籍やサポとのゴタゴタがあってドルで無気力プレーしてたシーズンだからね
>394へ、こちらも質問だけど、これって具体的にはどういう話?なんか以前にもこれ聞いた事があるんだけど、詳しく分からないので。