10/11/12 00:32:01 hrb7QLpK0
ふと思ったが、弁護士の橋本は違う人ではないのか
901:規制反対
10/11/12 02:48:06 gmrb/bMh0
児童ポルノ排除対策公開シンポジウム(事前申込必要)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
基調講演
東郷 良尚 財団法人日本ユニセフ協会副会長
テーマ:「児童ポルノ排除の必要性とグローバル社会」
内閣府が主導で規制派の主張を啓蒙活動している!
いま、菅内閣は弱気で防戦一方だから、押し負かされる傾向にある。
強く抗議して今の内に釘を刺しておくべき。
参加可能な方は参加する方法もありかも。
URLリンク(form.cao.go.jp)
■■■■■■大拡散推奨■■■■■■
902:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/11/13 03:32:50 cKuwBECu0
11月12日に行われた松下玲子都議の都政説明会に参加された方のtwitterから関連情報まとめ
>>規制反対派はここ最近安心しているような感じだが
>>賛成派はこの二ヶ月全力疾走とのこと
>>上の事と繋がった話?規制賛成派から民主党はなんでこんな良い案を否決したんだという意見が議員に届いている。
>>16日:委員会代表者会議 18日:総務委員会事務事業質疑 22日:議会運営委員会(条文の説明あり?)
>>25日:総務委員会 30日:議会開会 と、今のところ予定されており、22日の運営委員会で、
>>創作物規制の条例案が出るなら説明があるはず
>>都政報告会でこれはまさにと思った意見(参加者より)「親が禁止すれば子供は何故いけないんだときくことができるし、
>>親は説明しないといけない。行政が行うと何故いけないのかときくこともできない」
>>皆様、東京都議会の民主ネット共産の議員さんにはお礼の手紙やメールをだしましたでしょうか? もしまだの方がいらっしゃいましたら、
>>是非今からでも送っていただけたら嬉しいです。
>>どんなお礼も遅すぎるということはありません。12月の件は不確かなことが多いですが、
>>議論を慎重にして頂くためにも6月の件でのお礼は必要です。どうかよろしくお願いします。
URLリンク(twitter.com)
903:きせー
10/11/15 00:41:05 fz9s5ruu0
集英社さまが大変なことになったですな。他の出版社さまにも影響が出てくるのでしょうか…。
約2時間前 www.movatwi.jpから
URLリンク(twitter.com)
904:nanasi
10/11/15 03:26:14 3qzkI26Q0
>>903
ニュー速にもスレ立ってるけど、何か起きたのか結局わからねぇんだよ。
905:規制
10/11/15 09:01:36 fz9s5ruu0
30 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2010/11/15(月) 04:07:43 ID:AdqnyGMT0
確認してみたところ、昔の記事を速報と勘違いするという、私の完全な事実誤認でありました。
軽率な書き込みをしてすみません。ただの勘違いでありまして、関係各所を誹謗中傷する意図は全くございません。
書き込みも削除させていただきました。重ね重ね申し訳ありませんでした。
約1時間前 www.movatwi.jpから
URLリンク(twitter.com)
906:ななし
10/11/15 20:24:30 En2Idvu60
(ノ∀`)アチャー
907:規制
10/11/15 20:40:14 iR8RAoYA0
ツイッターは業界や政治家の思いがけない素の発現が拾えたりする一方で
特に裏づけのないうっかり誤報や意図的なデマが簡単に拡散するからなあ
最近じゃ「根拠が確認できない情報はRTしないで下さい」みたいな警告文が
しょっちゅう回ってくるし
908:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/11/16 03:34:35 nSaq/LkL0
都の漫画規制条例、修正案を再提出へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の
改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。
これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。
今年3月に提出され、6月に否決された改正案は、漫画などの登場人物で「18歳未満として表現されていると認識される」もの
を「非実在青少年」と定義。それに対する強姦(ごうかん)など反社会的な性描写の作品を「不健全図書」に指定し、子どもへの
販売や閲覧を制限する内容だった。
再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、「18歳未
満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。
909:規制
10/11/16 05:11:35 Y4YqHFRP0
民主もここしばらくのアレで弱まってるからあてにならないか…
また金になる輸出品目が消えるな
910:規制対策
10/11/16 05:27:06 tuCO3mNk0
再提出確定か…また忙しくなるね。
911:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/11/16 07:43:25 hCKolgAT0
【東京】非実在青少年の規制案を再提出タ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
スレリンク(news板)
912:規制反対
10/11/16 10:03:45 nDMPuIhy0
またメールとFAXを送る作業が始まるお
913:規制
10/11/16 15:46:34 Bt5iEj8UO
都議会のホモかいちゃうぞー!
914:規制
10/11/16 23:09:44 xtvb/DVl0
どうも、都議会民主はまだどういう姿勢に出るかを発表してないらしいので
>>908の記事は読売お得意の世論の空気誘導デマのようですね
915:規制対策
10/11/16 23:40:58 tuCO3mNk0
>>914
うん、さっき確認した。
ただ、民主党が同意するとみられるという部分がいつものとばしだったとしても、
再提出自体は本決まりなわけだから、第二ラウンドは避けられない。
とりあえず条文待ちだね。
916:規制
10/11/17 21:05:19 NiHaUtDb0
>>915
そうでもないみたいだぞ。
再び動き出した「東京都青少年健全育成条例」改定案に民主党も反対しない可能性 - 日刊サイゾー
URLリンク(www.cyzo.com)
>実は「読売新聞の記事は事実で、成立の公算が大きい」という情報が次々と入ってきている。
>「都は、今回は民主党も同意すると考えています。というのも、これまで反対してきた民主党内部でも、
>一部の熱心な議員を除いては、"一度反対したから、いいじゃないか"と考えているようです」
>民主党の幹事長である大沢昇都議が、さほど、この問題に熱心ではないという話もある。
>また、「非実在青少年」の文言をめぐり大きく注目された春頃に比べて、
>反対を表明する手紙やメールでの有権者の声も少なくなっていることも、民主党をブレさせている要因だ。
917:規制対策
10/11/17 22:02:07 PYCB87Df0
>>916
読売とサイゾーは本当に対照的だね…民主都議のブレを語る部分は同じでも、
立ち位置が規制派よりと反対派よりに明確に分かれてるね。
サイゾーは油断せずに全力で反対して欲しいと言っている。
表現を潰されると非常に困るし、油断せずに根限り反対するよ。
918:規制
10/11/20 08:46:38 5PXM57iJ0
>>916
春に比べると、反対の動きが鈍い、というのは、全員に責任があると思う。
これからでも遅くないから、できるだけ多くの人に漫画規制の問題を知ってもらって、
反対の動きが盛り上がるように努力するよ。
919:規制
10/11/20 10:59:06 wjVgq3wC0
冬コミ直前で反対派が動けない時期を見計らって規制派が動いただけだろ
920:規制反対
10/11/20 12:36:04 iFmyXcTf0
>>918
>春に比べると、反対の動きが鈍い
春でも、案が出て超短期間でパブコメ締め切られた後ぐらいに
おひとりが事態の深刻さをツイッターでつぶやいて広めてからああなった
ネットで広く情報が広まったのなんて、かなりギリギリになってからだ
今はまだ反対派に案が公開されてない状態なんだから
春のピーク時並みに盛り上がってないと愚痴っても仕方ない
問題は22日に案が公開されてから、どれだけ短時間に
問題点や危険を整理して大勢の人にそれを広められるかだな
921:規制反対
10/11/21 16:43:29 V7zcl4dw0
Twitterから拾った。
定期ポスト:意見書PDF:性的虐待被害者として、 東京都青少年健全育成条例の改正に反対します
自由にDL&複製頒布どうぞ。
URLリンク(bit.ly)
著作権許諾もついてて、転載や引用もどうぞーとあった。
書いた本人が都議や党に送ったみたいなので、
文例や意見参考にしようかと。
922:規制
10/11/22 08:29:02 waqtKb8X0
ちょっと自分に酔いすぎてて内容がわかりづらいな。勿体ない。
923:石原作強姦小説をマンガ化しよう
10/11/22 12:28:15 u9GWaH6jO
石原慎太郎著『完全な遊戯』の挿絵を描こう!読んだことなくてもok
あらすじ↓の中の、条例規制案抵触場面を絵にするだけでok!
【あらすじ】 男二人でドライブ中、通りすがりに女をクルマに引きずりこんで拉致レイプ
女を殺して死体を海にドボン。おしまい。 挿絵には『石原慎太郎著 完全な遊戯より』と明記しましょう。
924:規制
10/11/22 13:02:06 xx20+caZ0
都条例
URLリンク(yama-ben.cocolog-nifty.com)
マンガアニメ\(^o^)/ オワタ
925:規制反対
10/11/22 20:14:47 RcCmVokt0
>>923
今じゃ規制に熱心な石原慎太郎も、高校生のセックスや妊娠、堕胎など
今でも倫理上問題がありそうな性描写をスキャンダラスに描いて叩かれ、
彼の小説を原作とした映画は各地で上映禁止運動まで起きたというのに
その事を忘れて表現規制を推進してるのだから無頼派が聞いて呆れる
また最近の芥川賞や直木賞受賞作も、成人指定ではないにもかかわらず
「14歳の女子中学生の肛門を舐める」といったような、漫画にもないような
なかば異常性を伴った変態的な性描写が普通に描かれていたりするが、
漫画が問題なら、それ以上に過激な小説もやがて規制されるのは明白だ
そもそも漫画と違って小説は成人指定の表記義務すら現状ないのだから
まず漫画より小説の方をなんとかしろ!という声があがってもおかしくない
『書を焼く者は、やがて自らをも焼き尽くす』とは有名なハイネの言葉だが、
石原慎太郎も表現規制により自らの著書が発禁を喰らってからでないと
気付かないのだろうか? 物書きでありながら分からないとは実に深刻だ
926:規制反対
10/11/22 20:57:57 gsIqSiCm0
>>925
その辺が分かってるからこそ
石原が所属してるペンクラブは
前の条例案の時反対している
それでも「改正」案出してまで表現規制に執着する
メンバーなんか除名してやればいいのになもう
927:規制断固撲滅
10/11/22 23:01:36 lG7ON+ig0
ついでに言うと、日本脚本家協会も反対してた。
928:規制対策
10/11/23 01:23:44 GijSRqUg0
降りてきた情報を精査中でまだしばらく時間が必要だろうけど、今度の条例は
「18歳未満と認識されるもの」という縛りがなくなり、年齢制限がなってしまった。
「青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、
青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」と
「漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは
性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、
不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する
健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」
が対象。
「不当に賛美し又は誇張」という言い回しは、お互いが愛し合う展開と、
レイプや陵辱のような展開の両方を潰すために作られた文で、該当する
テーマを選ぶこと自体がタブーになるようになっているね。
どうしても楽をさせる気はないみたいだね、連中は…
929:規制
10/11/23 01:53:10 2usTLUQq0
「実写を除く」ってのが訳わからねえな
ポルノコンテンツの中で唯一、被害者が存在しうるのも実写だし
危険な行為やなんかを現実と区別付けられない可能性だって実写の方が高いだろ
この法案書いた奴はバカなの? 脳味噌がないの?
930:規制反対
10/11/23 02:01:31 vlkGBCw/0
>>926
自分の本が売れないから同業者みんな潰してやると考える、ひねくれたオヤジでも混じってるのかねw
筒井康隆原作の映画、「文学賞殺人事件 大いなる助走」でも、権謀渦巻く文壇の実情が描かれてるけど
実際、作家連中なんて裏で同業者の悪口を並べ立て、互いに足の引っ張り合いばかりしている。
この映画は、誰が登場人物達のモデルなのか分かるほどの傑作な暴露映画で、一見する価値がある
文学賞を受賞できなかった若い同人誌作家が、選考委員の作家たちを殺していく様子を描く。
URLリンク(movie.walkerplus.com)
URLリンク(www.ne.jp)
実際、作家連中って精神年齢の低い人ばかりだから、私怨で規制に賛成してもおかしくない
石原だって、いい歳扱いて10代や20代のネトウヨと変わらんような発言してるのだから
931:規制反対
10/11/23 02:07:26 L6wWoksT0
>>930
いや、前回ちゃんと反対表明してくれた団体(のメンバー)を
そんなゲスパーしてバカにしてどうするんだ
932:規制反対
10/11/23 02:12:34 uL6aSAlJ0
ヤフートップに来たぞ
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
933:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/11/23 04:06:52 kDts2xAQ0
手紙なりメールを考えてる人は参考にどうぞ
弁護士山口貴士大いに語る
第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文の検討
URLリンク(yama-ben.cocolog-nifty.com)
934:規制反対
10/11/23 10:11:28 xkLmxODg0
>>929
名目上は「本物なら別な法律で取り締まるから漫画アニメゲームだけ対象にするんです!(キリッ」だろ
935:規制反対
10/11/24 00:09:10 yDBpjrrK0
さて聞いた話を少々。
出版側は条例の悪化等もきちんと認識していますが「やられた」と思って半ば諦めムード。
「やられた」というのは都のPTAへの工作がうまくいったことです。
民主系都議に対して、PTAが「エロ議員と呼ばれて選挙落ちますよ」といった具合で脅しているようです。
URLリンク(twitter.com)
そして、出版系は適用範囲が以前よりも広がっているというころも懸念しています。
以前のように国会の方にも海江田さんや蓮舫さんらにアプローチして頑張っていますが、
どうにもそれだけでどうにかなる状況じゃないんじゃないかと悲観的です。
私たち個人の声の後押しが必要です。
URLリンク(twitter.com)
こんなひどい条例は嫌だ!と思いましたら簡単でもかまいません。
反対であること、都議(もしくは党)が反対することを応援していることを電話、メール、手紙で伝えて下さい。
※FAXは厳禁です。実際、応援してくれる人が少ないことで都議さんは不安になっているのです。
URLリンク(twitter.com)
前に松下さんが報告されたことと大筋では一緒ですが、出版側から「PTAが議員さんに対して「エロ議員って呼ばれて選挙に響く」と言ったので民主系都議が弱っている」なんて話は初めてでした。
もっとも、人づてなんでPTAが言ったことの内容が一字一句そのままだとは思わないで下さいね。
URLリンク(twitter.com)
ただ、そういう観点から都議に対して圧力をかけてきた、という話だったのです。
URLリンク(twitter.com)
936:規制反対
10/11/24 03:03:00 S8bbcrhf0
>修正案では規制対象を、刑法や民法などに触れる性的行為を過度に描いた作品と明確化した。
↑これ見ると本気でヴァカなんじゃないかと改めて思った
殺人や窃盗だって刑法や民法に触れる犯罪行為だが、ドラマの中では「お芝居」として描かれている
実際にやると刑法や民法に触れる事になるから、ルパン三世も創作の世界で楽しんでるんでしょうが。
これでは小説の中の殺人事件も刑法や民法に触れる犯罪行為だから取り締まれといってるようなもん
石原の好きなアンチヒーローだって、実際の社会では刑法や民法などに触れるただのゴロツキだぞ?
そもそも創作ってのは、実際にはやりたくても出来ない事を描き、妄想の世界で楽しむ代償行為ですよ
出来ない事を夢の中で叶えてもらえるから創作は面白いのであり、娯楽として市民権を得てるんだよ。
小説、映画、ドラマ、AVなど、どれも刑法や民法などに触れる性的行為を過度に描いた作品ばかりだが、
漫画より過激なそれらを放置して、漫画だけを取り締まれと言うのはおかしな話だと誰でも思うはずだ
まー、石原は霊友会という宗教右翼団体に名を連ねているし、自民会派は公明創価と連立を組む仲だ
いずれの団体も手塚治虫が叩かれてた昔から、ポルノ狩りやマンガ狩りを行ってきたカルト集団だから
自民党系の知事や議員がいる限り、その背後の支持団体の圧力を受けて同じ事が繰り返されるだろう
民主主義の根幹に関わる表現の自由を蔑ろにする自民党は、やはり解党してもらう必要がありそうだな
937:規制反対
10/11/24 13:31:32 iUjPDAfx0
>>936
思った思った
「レイ-ホ゜や近親姦みたいな、特に悪質なセックス表現はNGにしましょう」と
言われると、なんとな~く当然で反対する方がおかしい感じがするけど
でも現実にはその辺より罪が重いはずの殺人はフィクション内で野放し
もし次に別の知事が「人が人を殺すのを肯定的に描くのは良くない」と
言い出したら、戦争だの復讐だので主人公が人殺してる話は全部NGだ
そうやって「倫理的にダメ」を規制対象にしはじめたら
過去の名作なんてほとんど全部引っかかって公開できなくなる
結局、規制したい側が、自分が「嫌いなもの」「潰していいと思うもの」を
もっともらしい表現で並べただけだろうと。根拠も客観性も全然ない
938:規制反対
10/11/24 22:42:17 JnuLnEAS0
東京都、反対意見のみを塗り潰した上で都条例に対するパブリックコメントを公開
URLリンク(twitpic.com)
ここまでいくともうね
必死すぎるというレベルを超えている
939:規制反対
10/11/24 22:47:35 JnuLnEAS0
↓以下転載 東京都青少年健全育成条例の改正案 11月30日に提出予定
URLリンク(www.tokyo.dpj.or.jp)
極力多くの都議に反対意見を送ることだ。
吉田都議も「反対意見が足りない」と何度も述べられている。
上記サイトから一人でも多く意見を送って欲しい。都在住者以外でも構わない。
940:規制
10/11/25 01:28:45 H3kEDNP10
要するに、漫画やアニメ、ゲームって文化を潰したくて必死な連中がいるってことだよね
潰したところで奴らが尊敬されるような世の中が来るわけじゃないのにな
URLリンク(news.livedoor.com)
941:規制反対
10/11/25 01:39:59 FGuS4g2Y0
同人の方ではレーティング・ゾーニングやってきてるけどさ、
大人の玩具つき本をしれっと全年齢で出すような出版社があるのが
改善されないうちは向こうも諦めないのでは
(ゾーニングだけなら条例改正しなくてもいいだろというのはさておき)
出版協会とかはレーティング強化の呼びかけとか何も動かないのかな
942:規制反対
10/11/25 02:05:22 ccENpUcS0
>>941
>大人の玩具つき本をしれっと全年齢で出すような出版社があるのが
>改善されないうちは向こうも諦めないのでは
いや、そういう一般人が考える基準では動いてないだろ
そんな出版社がなくなろうが、自分たちが気に入らない表現を
国内から撲滅しない限りまず諦めないよ
943:規制反対
10/11/25 02:43:39 FGuS4g2Y0
そうだとしても、諦めない理由付けを与えてしまってるのは確かだと思うんだ
反対している側だって商業誌はもっとレーティングやゾーニング
したほうが良いねという層が多くて、つまりは現状では
こちらはこれだけやっている!という事を示せない、足りていない状況なのに
反対を示すというのは説得力が無い気がするんだよ。
6月は突然で対応も出来なかっただろうけど、結局その後何もしなかったのかなあと…
都条例にすぎないから全国流通する出版全体に関わるような
レーティングは打ち出し難いってことなのかなあ
944:規制反対
10/11/25 03:51:04 zlIdNyud0
オタクは現実と空想を区別出来ない異常者と揶揄される事が多いが、
創作の中での「お芝居」と、現実の「触法行為」を区別出来ないなんて
そういう自称モラリストの方こそ区別出来てないのでは? と思った
945:規
10/11/25 06:48:50 UinpRclA0
昨日はメール、今日は手紙だ
同人界隈の知人でも結構無関心な人がいてもどかしいよ
946:規制断固撲滅
10/11/25 08:50:07 9jKQ8IaZ0
>>943
連中が規制したがってるのは性表現そのものじゃない。
むしろ内容の方、近親相姦とか。
性表現をいくら抑えめにしても、例えばいわゆる「朝チュン」でも、
「性行動を肯定的に描く」ことを許せないんだ。性描写の多寡は一切問題ではない。
だから君の指摘は全くのピント外れというわけだ。
それがまだ全然わかってない人が多い。実に情けない。
947:規制反対
10/11/25 15:27:34 /zx6PP8i0
>>943
まぁ日本の出版業界が屑だってのには同意
「子供向け雑誌でキツめのエロネタやると食いつくからエロくしよう」
→「国内の出版社が一律に規制されるんならライバルもみんな条件一緒なんだから
ネットさえ規制されれば売り上げ的には大差ないだろ。まっいっかー」みたいな
本当に自分の売り上げのことだけしか考えてない臭ぷんぷんでウンザリだ
948:規制断固撲滅
10/11/25 16:28:35 9jKQ8IaZ0
>>947
会社が売上を最優先に考えるのは当然。
同業他社の手法を参考にしない会社など存在しない。
読者が求めるものを供給して何が悪い?
「ネットさえ規制されれば売り上げ的には大差ない」とか、根拠の薄い妄想に基づいて
八つ当たりか?自分が恥ずかしくないの?
売上至上主義が気に入らないのなら原始共産主義の国にでも行けよ。
949:規制断固撲滅
10/11/25 16:42:45 9jKQ8IaZ0
そもそも、出版業界にグチグチと理不尽な八つ当たりをしてる場合じゃないよ
ほかにやることあるだろ?
950:規制反対
10/11/26 04:18:11 xMqU3m+T0
再販制度や記者クラブ制度という利権を維持するのに必死な出版メディア界も
「電子書籍」という黒船によって中抜きされ、今まさに崩れ去ろうとしている
新聞さえ姿を消そうとしてる今、出版社だけがこのまま生き残れるはずもない
「マイナーな本でも発行を続けるには再販制度が必要だ!」と出版社はいうが、
電子書籍は在庫や流通の問題を解消して再販制度に取って代わろうとしている
出版社は、「プロの編集者の審査を経ずに素人の著作物が溢れるのは問題で、
作家を育てるのが出版社の役目だ」と言っているが、実際には作家など育てずに
即戦力の名のもと出来合いの作家を引っ張ってきてるのは今さら言うまでもない
一番いいのは万人が作品を公開する機会を設けることで、それが電子出版だ
それが良い作品なのか悪いのかは編集者ではなく世間が判断すべき事だと思う
現状では価値を理解しない編集者により名作が闇に葬られている可能性があり、
編集部が関所となって作品公開の機会を阻害しており、その弊害の方が大きい
これまでは作品発表の場が雑誌という媒体しかなく、機会が限られていたから
プロと呼ばれる作家だけにしか作品を世間に発表する機会が与えられなかった
しかし電子出版にそのような制限はなく、個人が自由に著作物を発表出来る
もはや出版社や編集人に頼らずとも、個人の力だけで自由に出版が可能なのだ
そもそも出版の権利は出版社だけでなく誰しもに認められてる権利であって、
特定のメディアが出版の権利を牛耳っていた今までの方がおかしいといえる
倫理基準なども、これまでは発行権を握っているのは出版社だけだったから
倫理基準も出版社が勝手に決めていたけど、それも過去のものとなるだろう
これからは作家や読者や世間がその倫理基準を模索していく事になると思う
951:規制反対
10/11/26 23:54:05 5kpo8VLZ0
再掲
都の青少年健全育成条例の改正案が出てます
春の「非実在青少年」規制以上にあいまいでひどい内容
URLリンク(yama-ben.cocolog-nifty.com)
特にカギになる都議会民主党は29日の総務部会で賛否決定
送れる人は至急、春のお礼+今回も反対をお願いするお手紙やメールを!
URLリンク(otakurevolution.blog17.fc2.com)
952:規制反対
10/11/27 21:34:01 bP5MU/Jq0
非常事態age
953:拡散推奨
10/11/27 23:26:56 kMcUqlSJ0
今回、東京都で提出された非実在提出案に関して聞いた話を少々。
出版側は条例の悪化等もきちんと認識していますが「やられた」と思って半ば諦めムード。
「やられた」というのは都のPTAへの工作がうまくいったことです。
民主系都議に対して、PTAが「エロ議員と呼ばれて選挙落ちますよ」といった具合で脅しているようです。
URLリンク(twitter.com)
そして、出版系は適用範囲が以前よりも広がっているというころも懸念しています。
以前のように国会の方にも海江田さんや蓮舫さんらにアプローチして頑張っていますが、
どうにもそれだけでどうにかなる状況じゃないんじゃないかと悲観的です。
私たち個人の声の後押しが必要です。
URLリンク(twitter.com)
↓重要!
こんなひどい条例は嫌だ!と思いましたら簡単でもかまいません。
反対であること、都議(もしくは党)が反対することを応援していることを電話、メール、手紙で伝えて下さい。
※FAXは厳禁です。実際、応援してくれる人が少ないことで都議さんは不安になっているのです。
URLリンク(twitter.com)
前に松下さんが報告されたことと大筋では一緒ですが、出版側から「PTAが議員さんに対して「エロ議員って呼ばれて選挙に響く」と言ったので民主系都議が弱っている」なんて話は初めてでした。
もっとも、人づてなんでPTAが言ったことの内容が一字一句そのままだとは思わないで下さいね。
URLリンク(twitter.com)
ただ、そういう観点から都議に対して圧力をかけてきた、という話だったのです。
URLリンク(twitter.com)
応援やお礼のメールや手紙がまだの人、既に送っている人も
今後の非実在提出案に向けて改めてメッセージを送りましょう!
954:規制
10/11/28 01:01:01 79ruA2n20
ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
/ ̄(S)~\ < >
/ / ∧ ∧\ \< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
\ \( ゚Д,゚ ) / /< >
\⌒ ⌒ / ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
)_人_ ノ
/ /
∧_∧ ■□ ( ))
( ; )■□  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
955:規制
10/11/28 03:17:14 bUWTz3yr0
「違法な性行為を不当に賞賛するもの」が規制の対象となるのなら、
じゃあ例えばエロ漫画で女性キャラが一通りの陵辱を尽くされた後で
男もしくは触手などの性行為主体を「この最低野郎が!!」とどつき回し
官憲に突き出す、というオチならどうなるんだろう
江戸時代の規制逃れの見立て絵みたいに
あらゆる非合意系エロ漫画がそういうレイパー撲滅オチになったら笑え…はしないな別に
956:規制反対
10/11/28 12:17:22 PxSMSD1y0
テレ朝に石原慎太郎が登場、またデンパ飛ばしてるぞ
「中国様にはお帰りいただく」との仙石の発言を取り上げて、
「中国相手になんで敬語使ってるんだ?」なんて言ってたけど
それが中国への皮肉である事くらい誰でも分かるはず
そんな事も分からぬ自称愛国者様は本当に物書きなのですか?
「馬鹿にゃ皮肉は通じねぇ」とは本当によくいったものだよ
自分だって「パンダで島の主権を譲る気か」なんて言ってたくせに
税金使って中国からパンダを借り受ける事を決定してんだぜ
957:規制反対
10/11/28 13:07:36 8vXEVHOJ0
緊急age
近況>>951,953
958:nanasi
10/11/28 23:20:23 eCHwii7x0
>>955
違法なというのが厳密にはよくわからんけど性行為がらみで挙げると近親、未成年、強姦、痴漢
あたりが規制になるのかな。触手はそれがむりやりであったとしても、ある日森の中を歩いていて熊さんに
に襲われるのとなんら違いはないのだから違法云々というよりは災害ではないかな。
それに自慰などは現在のところ違法行為ではないのだから行為主が未成年であっても問題ないということ
になってしまう。ザル法だね。
もしくは、「18才に満たない者の自慰行為はこれを禁ず。これに違反した者は3年以下の懲役に処す」という
ような方向で進めるのかなw
959:規制
10/11/29 01:58:53 wsr2ueK70
ところで違法性って観点で言うと、未成年同士の合意の上での性交や同性愛や
兄弟姉妹間での結婚を前提としない近親相姦はそれを取り締まる法律は無いんだけど
なんでソレを絵に描いたら取り締まられる事になるの?
純潔思想とか言ってるキリスト系カルトの人は頭がパーなの?
960:規制対策
10/11/29 13:26:53 /Xoef0yI0
例えば、誰かが作った作品に感動したり、癒されたりする瞬間があって、それによって
創作物に思い入れを持ったり、あるいは自ら制作する道を歩んでいる人がいるのなら、
表現規制に慎重な意見を持って欲しいという声を、都議や議員の方々に手紙やメールで
是非届けて欲しい。
心を熱くさせてくれる作品に、また出会うために。
961:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/11/29 14:08:42 ghTYR64m0
>>955
あれ?やられた本人が合意してたらそもそも「違法行為」じゃないんだよな?
「賞賛」の基準もよくわからないし、どちらかというと
注意文)これはそういうプレイです→陵辱風プレイ→歓喜
の流れの方が安全になっちゃう気がする
海外なら特定の性行為が合意の有無問わず違法になる例は多いけど
日本はそこまで庶民の下半身監視するような国じゃないからな
962:規制反対
10/11/29 16:27:00 SsB1QNyL0
>>961
微妙に間違った情報流さないように
1.「刑罰法規に触れる性交」等を「不当に賛美し又は誇張」がNGだから
賛美じゃなくても誇張の方で引っかかったらアウト
2.そもそもやられてる側が未成年に見えれば
青少年保護系の条例違反=刑罰法規に触れるでアウト
963:規制
10/11/29 17:26:18 LKIXT4Kc0
「私たち漫画家は、都青少年育?成条例に断固反対します!」
記者会見 生中継。 URLリンク(nico.ms)
964:規制反対
10/11/29 19:44:11 +n0hVDE40
今日はメール4通おくったお
965:規制
10/11/29 20:48:07 AoSBaHxg0
ついに、ちばてつや氏、藤子不二雄A氏、松本零士氏、
やまさき十三氏、秋本治氏が動いたぞ。
マンガ・アニメの危機!? 徹底検証「都青少年育成条例」 - ニコニコ生放送
URLリンク(live.nicovideo.jp)
マンガ・アニメの性表現に関して極めて危険な規制条項を盛り込んでいるとして
漫画家のちばてつや氏、藤子不二雄A氏、松本零士氏、やまさき十三氏、秋本治氏、本そういち氏らが
懸念・不安・怒りを訴えます。
『都青少年育成条例改正案』についてアナタのご意見をお送りください。
とあるから、どしどし送ろう。俺も送った。
あと赤松健先生も、もうすぐ出演するよ。
ニコニコ生放送では
司会に津田大介氏、パネラーに『ラブひな』『魔法先生ネギま!』で人気のマンガ家・赤松健氏
批評家・東浩紀氏らを迎え、ユーザーとともに「都青少年育成条例改正案」を徹底検証します。
11月29日(月) 開場20:50 開演21:00
966:拡散推奨
10/11/30 00:42:12 nCvn+reu0
都の青少年健全育成条例の改正案が出てます
春の「非実在青少年」規制以上にあいまいでひどい内容
URLリンク(yama-ben.cocolog-nifty.com)
特にカギになる都議会民主党は総務部会で賛否決定
送れる人は至急、春のお礼+今回も反対をお願いするお手紙やメールを!
URLリンク(otakurevolution.blog17.fc2.com)
967:規制反対
10/11/30 05:04:39 BUlJvL8H0
自称モラリストのオバチャンや宗教右翼団体の連中は
自分がナチと同じ事をしてるとは気付かないんだろうか?
秩序を理由に表現や思想を取り締まる行為は、
退廃芸術やら危険思想のレッテルを貼って
気に入らないものを葬ろうとしたナチと同じだよ
かつてナチを賞賛し支持した連中も、規制派と同様に
社会の浄化を訴えていた連中だった事を思い出そう
ナチは婦人団体や宗教団体、青少年団体に育てられた
規制派はヒトラーユーゲントや黒シャツ隊を作りたいのか
968:規制反対
10/11/30 07:52:35 BUlJvL8H0
>>965
朝起きたらニュースでも取り上げられていた
漫画規制の問題を黙殺する反日マスコミのテレビも
やはり有名漫画家が出てくると取りあげざるをえない
注目を集めるのに権威を利用するのは好まないが、
権威に弱い日本人には効果的な手法であるのは事実
手塚治虫なき今、対抗出来るのは彼らしかいないのだから
もっと積極的に表に出て声を上げて欲しいもんだよな…
969:規制
10/11/30 08:00:03 uI+XOy6u0
いつも動いてるじゃん
春の時だってあれだけ動いてたじゃん
あんま無茶言うなよ
ちば先生って春の時かなり体調崩されてたような
そんな大御所を担ぎ上げなきゃいけない状況で申し訳ないよ
970:規制反対
10/11/30 08:04:18 1t2dK68k0
鳥山、井上あの世代は何かやってる?
971:規制反対
10/11/30 08:09:23 9aRpmQn50
世代って鳥山明と井上雄彦じゃひとまわり違うだろ
972:規制断固撲滅
10/11/30 09:44:03 Igz66+qi0
井上雄彦は無縁ではないんだよね
1999年頃の、いわゆる「紀伊国屋ファックス事件」でとばっちりを食らったんだから
(知らないならググッてくれ)
ところで、有名漫画家の記者会見はこれが初めてではないよ。
前回、3月にも行われてた。その時もそれなりにニュースになってたね。
その時は石原もそれなりに紳士的な対応をしてたんだが…w
973:規制
10/11/30 14:37:16 1FMnzw150
>>967
本質的な部分は同じだわな('A`)
974:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/11/30 15:27:48 zkQgs5iU0
東京都選出の民主党国会議員へ至急手紙を。民主党本部、都議会民主党本部へも併せて。
731 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/11/28(日) 19:18:08 ID:kIKgFus10
東京選挙区選出の国会議員さんにちゃんと説明出来る人は居ませんか~
どうも、この話自体が「完全に知られておりません」ぞ。
東京選挙区の国会議員さんにお手紙を。
そう言う事実を知れば選挙区繋がりで「調査出来る」そうだ。
事実前回の蓮舫氏が介入できたのは、そう言った理由だそうだ。<選挙区繋がり
懇切丁寧に、教えて頂いたよ<その辺の仕組みまで、優しいなあ。
海江田万里代議士(東京1区)
木内孝胤代議士(東京9区)
加藤公一代議士(東京20区・都連会長)
松原仁代議士(東京3区・都連副会長)
長妻昭代議士(東京7区)
中谷智司代議士 民主党 全国比例
枝野幸男氏(行政刷新担当大臣、URLリンク(www.edano.gr.jp)、メールはサイト内)
蓮舫氏(行政刷新担当大臣、URLリンク(renho.jp)、ツイッターURLリンク(twitter.com)、メールはサイト内)
本多平直氏(URLリンク(www.hiranao.com)、メールhonda@hiranao.com)
松浦大悟氏(民主党副幹事長、URLリンク(www.dai5.jp)、ツイッターURLリンク(twitter.com)、メールはサイト内)
小川敏夫氏(法務副大臣、URLリンク(www.ogawatoshio.com))
有田芳生氏(URLリンク(arita.tanigawa.info)、ツイッターURLリンク(arita.tanigawa.info)、メールarita@gol.com)←「誰もがうなずく言葉に隠された表現弾圧を許すな!」というコラムがサイトにあり
吉田泉氏(財務大臣政務官、URLリンク(www.y-izumi.jp)、メールはサイト内)
中村てつじ氏(法務大臣政務官、URLリンク(tezj.jp)、ツイッターURLリンク(twitter.com)、メールはサイト内)
滝実氏(衆議院法務委員長、URLリンク(www.taki-makoto.jp)、メールmakoto-t@m4.kcn.ne.jp)
すずきかん氏(文部科学副大臣、常任幹事、URLリンク(www.suzukan.net)、メールinfo@suzukan.net)
975:規制反対
10/11/30 16:00:07 CNgxDOLM0
石原は最近ほかの件に関しても中身なしの暴言が目立つ
調子乗ってんだか焦ってんだか、それともマジでボケたんだか
976:規制反対
10/11/30 16:07:57 +w+aPJIM0
出来ればそうやって失言しまくって周囲の反感買ってくれw
977:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/01 03:02:04 g8VB3jqd0
藤本さんのツイッタより
12月3日金曜日の午後1時から都庁記者クラブで記者会見をやります。
フリーの記者さんも参加可能です。
また、12月6日の午後6時半会場、7時開演で、中野ゼロホールで集会やります。
こちらも出演者は追ってお知らせしますが、みなさん予定しておいてください。 #hijitsuzai
URLリンク(twitter.com)
978:規制反対
10/12/01 07:41:55 iOqhCiP40
議員さんに出すなら、メールとファックスどちらが効果的とかあるの?
979:規制反対
10/12/01 07:56:10 6ih753Bl0
>>978
FAXはダメ絶対
一番効果あるのはハガキか手紙
間に合わないならメール
980:規制
10/12/01 20:27:11 n9mBBl3e0
ううっ、今日17時までに都庁に陳情書持ってこうと思ってたのに
仕事が押して間に合わなかった
明日の朝に提出じゃダメかなあ
981:規制
10/12/01 20:42:17 n9mBBl3e0
あれ、980踏んじゃったけど次スレ立てるべき?
それともどこか次に使うスレとかある?
982:規制反対
10/12/01 20:48:55 JmIhMoRE0
>>980
>それともどこか次に使うスレとかある?
今は規制賛成とか規制反対運動アンチみたいなスレしかないような
こんな時だし>>1見てヤバい現状が分かるような次スレ頼む
983:規制
10/12/01 21:02:43 n9mBBl3e0
>>982
じゃ、ちょっとやってみます
スレ立て規制されていたらテンプレ案だけ貼って立てられる人にお任せします
984:ID変わったけど980
10/12/01 21:53:20 0FVm2GYF0
案の定、最近全然スレ立てしてないのに規制されてました…
立てられる方、よろしくお願いします
↓以下>>1案(修正、テンプレ追加などはお任せします)
------------------------------------------------------------------
表現規制反対スレ in 同人板 2
11月末、前回よりも広範囲に規制対象となる表現を指定し、しかも
アニメ、漫画、ゲーム、ライトノベルなど二次元のみを対象として絞り込んだ
「東京都青少年健全育成条例改正案」が再提出されました。
12月7日~15日の東京都議会でこの改正案が可決されてしまうと最悪、
一般向けメジャー誌に連載されている程度の漫画でさえも、
更には条例施行前に発行されたものであっても
成人指定や発禁を受けてしまうおそれがあります。
3月に提出された案と、どの程度変わっているのかは
こちらをご参照ください。
URLリンク(tokyo.cool.ne.jp)
■前スレ
表現規制反対スレin同人板
スレリンク(doujin板)
985:規制反対
10/12/02 02:54:58 YcRpi2Hh0
【急募】スレ立てできる人【保守】
986:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/12/02 12:20:24 Qk7I4MIr0
次スレ
スレリンク(doujin板)
スレたて初めてなんだがこんなんで良い?
987:規制反対
10/12/02 12:53:30 +hQ42dJh0
>>986
乙!
条例案の問題部分も入ってて親切だ
988:規制反対
10/12/02 18:23:05 j9CbdeZ80
>>986
乙!
ありがとうございました
989:拡散推奨
10/12/02 19:14:38 ZpT4S81V0
「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」
主催:「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」
協力:「コンテンツ文化研究会」
2010年12月6日(月)
18:30(開場)
19:00(開演)
21:15(終了)
中野ZERO小ホール(JR/東西線中野駅南口から徒歩8分)
この集会に定員の倍の1000人以上を集めて事の重大性を訴える事が、民主都議を反対にさせるためのカギになるらしい
東京近郊の人達は是非参加を。
「反対だけど何も出来ない…」という人も参加を。
反対派は出来るだけ参加しようぜ!
990:規制反対
10/12/02 20:09:55 +hQ42dJh0
埋めがてら
>>989
それを貼るなら新スレの方が良かったんじゃ…
991:規制反対
10/12/02 23:11:57 +hQ42dJh0
新スレ立ったので埋め
992:反対
10/12/03 00:19:12 Ic9Fip25O
992
993:拡散推奨
10/12/03 00:31:23 2FYaItvm0
「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」
主催:「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」
協力:「コンテンツ文化研究会」
2010年12月6日(月)
18:30(開場)
19:00(開演)
21:15(終了)
中野ZERO小ホール(JR/東西線中野駅南口から徒歩8分)
この集会に定員の倍の1000人以上を集めて事の重大性を訴える事が、民主都議を反対にさせるためのカギになるらしい
東京近郊の人達は是非参加を。
「反対だけど何も出来ない…」という人も参加を。
994:規制反対
10/12/03 01:58:44 y6eaN6K30
埋め
995:規制反対
10/12/03 02:29:35 MixhrR0Z0
埋め
996:同人作家に対して
10/12/03 02:56:50 qNye8ceh0
元々言ったら同人作家がわるいんじゃないか!
同人どもが【エロ】をスパイスにして商業販売したのがいけなかったんだろうが!
同人共反省しろよ!お前らのせいで表現の自由が脅かされてんの!
997:規制反対
10/12/03 03:16:57 EdNIdgNb0
釣り針を釣り針と気付かせない努力くらいしろよ
998:規制反対
10/12/03 06:58:22 pPouql1M0
埋め
999:規制反対
10/12/03 06:59:04 pPouql1M0
埋め
1000:規制反対
10/12/03 06:59:49 pPouql1M0
1000なら条例改正案廃案決定
1001:1001
Over 1000 Thread
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 最 後 尾 。 | このスレッドは1000を超えました。
|________|
∧∧ ||
(. ゚д゚)|| 同人@2ch掲示板
/ づΦ URLリンク(yuzuru.2ch.net)