10/09/28 22:13:18 RM3RQyPh
>>253
1100SPORT乗っていますが、あんまり疲れないですよ~。
8月は2日間で1800km乗ってきました。
違う日には少し短いけれど、2日で1200km乗りました。
ガソリン代が掛かるのがイタイですね。
(15km/L)
259:774RR
10/09/28 23:53:35 VJ7ftypi
ライダーの体格(主に身長)よるんでないの。
160cmそこそこのおいらには、必然とロングタンクのバイクは
腕が伸びちゃうし、前傾も強くなるから大変さ。
(旧ルマン系だけどね)
260:774RR
10/09/29 01:26:42 i8+CtKek
中沖さんを思い出すね
261:774RR
10/09/29 06:21:15 BC4emWeH
>>260
懐かしい名前だなあw
262:774RR
10/09/29 11:41:59 I1JJsV2e
>>258 凄いなオイW
俺は日帰り下道だと500kが限界・・・
しかし、燃費悪くね?キャブだからとか??
デイトナは常時20k/L平均なんだけど
263:774RR
10/09/29 13:02:35 h7WBxI/I
>>258
アンタの背筋に金メダルw
264:774RR
10/09/29 13:06:45 h7WBxI/I
>>262
うちのスポルト1100INJは平均17~18km/Lくらいだな。
横浜起点に富士伊豆箱根周辺ツーリングメインで。
265:774RR
10/09/29 20:22:07 9j5YW0z9
test
266:774RR
10/09/29 22:54:41 SPkQlOaa
V7cafe 本日各色入荷してましたね。
はやく試乗したいです。
267:774RR
10/09/29 22:55:58 8k73QHgM
都内起点で富士伊豆箱根周辺ツーリングメインで
平均17~18km/L位です。。
>常時20k/L平均なんだけど
デイトナ凄いな、ウラヤマw
268:774RR
10/09/29 23:17:50 Wcyy+Hte
うちの1000Sだって、ツーリングペースなら20以上行くぞ。
満タンでリザーブまで400km前後だし。
269:774RR
10/09/29 23:30:04 8k73QHgM
>>268
えッ!良いな~!1000S!!
>リザーブまで400km前後だしって・・・
400kmは夢だな~***
270:774RR
10/09/30 09:30:23 pPuhcMQa
20平均と言っても渋滞とか無い地域だからなぁ。市街抜ければ5速ノッキングギリ回転で走ってられる。
常に200k目安で給油。下手すると山中国道なのにガススタ無く(ry
そんなカッペ住み
271:774RR
10/09/30 10:09:07 eDIMPcjZ
チェンタも平均20㌔って感じかな
最高は北海道ツーリングの時で26㌔、小樽~稚内を無給油で走破
最低でも17㌔は走る…15㌔って経験はない
272:774RR
10/09/30 16:39:15 eH7Qtasz
URLリンク(www.goobike.com)
新車126万で出してるトコカワイソス
そして早くもV7カフェが出ている
273:774RR
10/09/30 17:44:42 p/wRUK2R
V7 Cafe Classic、日本仕様は一人乗りかあ
274:774RR
10/09/30 17:48:11 eH7Qtasz
>>273
タンデムステップも無さそうだね
それぐらい割り切っているのってのは俺としてはアリ
どっちにしろタンデムはしないから
荷物がちょっと積みにくそうだけど、
そういう用途が欲しければクラシック買えばいいわけだし
275:774RR
10/09/30 20:16:33 rNIObtPG
どっちもイラネ
276:774RR
10/09/30 21:27:17 ILVzuWMD
それよりカリヴィンの輸入を値下げの上で再開してくれ
277:774RR
10/10/01 00:19:38 NjlcMswp
>>276
同意!2Vは、もう売れないのかもしれないけどさ、
ラインナップにカリがないと、梯子ハズされた感じw
278:774RR
10/10/01 20:34:01 rFWBHBNZ
イラネ
279:774RR
10/10/01 22:54:28 sJvE+WLG
ウチの近所の赤男爵 白カリビンが半年ぐらい売れてねーぞ
280:774RR
10/10/01 23:15:12 J/0Q89m1
そりゃ並行輸入モノで、メンテレベルは運次第の男爵じゃなぁ
並行輸入車ってメーカー保障はつくの?
281:774RR
10/10/01 23:28:25 bc3XDTK7
メーカー保証はつくよ、元々の販売国内ではね
282:774RR
10/10/02 02:51:50 iN0+wa8a
MOTO GUZZI LeMansの春日部ナンバーで横浜BMW中古車フェスティバルに来ていたのは誰?
283:774RR
10/10/02 10:53:22 qEWwf5SK
>>280
メーカー保証はなくとも、
赤男爵保証が付くだろう、多分
284:774RR
10/10/02 11:00:09 icGuEZ8y
↑その保障はあてにならん。
285:774RR
10/10/02 17:11:02 GQRMecXy
>>271 オイラのチェンタも市街地で18㌔/ℓ以上
高速で22㌔/ℓくらい。ちょっとハンドル幅が広いのが気になって
早や12年、交換できるハンドルでいいのあるのかな?
286:774RR
10/10/02 18:26:10 qq02j68M
チェンタ乗りが意外といるのか、裏山
287:774RR
10/10/03 12:35:00 fpEKR3uK
福田経由で国内入荷した車体ならバロンでも正規品と同じ保証内容・・・と聞いたことがある
288:774RR
10/10/03 15:00:14 VhrP9OF3
オーリンズのパーツ取り寄せたら、2010年のカタログが入っていた
ドカには78-84年式のベベル用なんてのもあるが、グッチはメーカー名
すらかけらも無い。
289:774RR
10/10/03 20:59:56 eX3/RG/k
バロンのは福田経由だから保証つくよ
290:774RR
10/10/03 22:17:29 A9Xhxdy4
白カリビンとか明らかに福田経由じゃないだろ
だいたい、福田にはない車種もあるし。カリ・クラシックとか。
291:774RR
10/10/03 23:42:43 4B8heSnu
バロンは、以外とグッチはいけるよ。
車両に関しては福田とも、独自でもパイプを持っている。
292:774RR
10/10/03 23:48:53 gcCrbi6R
意外とな
でもイヤだ
293:774RR
10/10/04 11:37:27 45SU7AEU
福田のトップページ見てたら、
読みこみの度にいくつかの写真パターンがあるんだな
んでもってV7Cカフェのトップブリッヂ周り?
URLリンク(www.motoguzzi.jp)
セパハンを低くしすぎないためなのか…?
ちょっとカコワルイ気がする
294:774RR
10/10/04 11:43:20 S6ifuj1T
名門復活!
新開発・半空油冷によるDOHC4V1200ccエンジン搭載MGS-02発表。
同時に2012年度からWSBKに参戦を表明。
微妙に目覚めの悪い朝だった・・・
295:774RR
10/10/04 14:32:08 NGrvF7nw
>>293がカッコ悪いと感じる原因は、
V7スポルトのイメージを微妙に再現したというのがあると思う
296:774RR
10/10/04 17:40:12 /gH97fXK
トップ・ブリッジにボルトで止まってるワイヤー状の物は何?
297:774RR
10/10/04 17:44:17 45SU7AEU
>>296
V7Cと共通部品のトップブリッジをごまかすための飾りか?
…いらん事せんでメクラ蓋でもしときゃいいのに。
298:774RR
10/10/04 18:09:36 GKmDCKnp
>>288
グッチの国内入荷台数なんざ1モデルあたり多くても二桁台数だろうからね。
10台中一台がオーリンズ付けてくれたとしても年に数本・・・商売にならん。
299:774RR
10/10/04 18:13:21 04orrVkB
V7は今までになくよく見かけるモデルだよな
300:774RR
10/10/04 22:27:09 sWulH5hI
>>288
まぁサスなんて最近じゃどこもワンオフで合わせてくれるから無問題だね
オーリンズですらスーパウノに相談すればOKだろうし。
ありがたい時代になったものだ。
301:774RR
10/10/05 00:14:35 TfbQ6FiF
カリにφ46で2本とかいいね。
302:774RR
10/10/05 00:44:18 AugDYhO2
昔はオーリンズやブレンボが
飛ぶように売れたものだ。
303:774RR
10/10/05 09:23:17 QWKOoHLE
>>302
バイクバブルってのもあったし、
純正が良くなってきているというのもあるだろうね
304:774RR
10/10/05 16:15:13 /5Ecmm2k
質問です
Griso8V SEってスタンダードとの違いって何でしょうか?
305:774RR
10/10/05 20:15:28 cI4t6t8u
わしの1100スポルト、いつも回して乗るので180キロで給油(10km/リットル?)・・・
上道長距離ゆっくりで18km/リットル
チェンタやデイトナうらやましす
306:774RR
10/10/06 10:49:05 N9aU4MmB
ヤフオクのNTX750妙に高い。
307:774RR
10/10/06 10:53:16 GGXub2Ro
>>306
高いね
40万スタートとかぐらいにしとけばいいのに
距離もそこそこ走ってるし
この値段だったら回転寿司決定だな
308:774RR
10/10/06 10:56:26 Q0fWDzNu
>>306
だって、ヤフオクなんだも~ん。
粗大ゴミでも値札をつけて堂々と売りつける。
それにしても、ヤフオク出品にいちいちチェック入れるて、子供だよね。
309:774RR
10/10/06 10:57:11 FzK8/vYI
出品者乙
310:774RR
10/10/06 10:59:12 GGXub2Ro
>>308
ゴミに値段付けて出品料を延々取られるのもオクの醍醐味
…って、出品料ってオク成立ん時だけだっけ?かかるの
311:774RR
10/10/06 16:02:56 vg2JlTXP
出品者はこのスレに居るの?
312:774RR
10/10/06 18:15:45 ZRMd/n6D
guzzi売ってるショップだってボッタっぷりじゃ負けんだろ。
313:774RR
10/10/06 18:42:38 Qk0c4OoX
でもー
22年間エンジンかけてなかったLMⅡが、38諭吉で売れ
新品部品多数! 車検2年以上残のLMⅢが、78諭吉で売れてるから
欲しい人は欲しいのさ!
314:774RR
10/10/06 19:29:03 0zlZ8vbk
NTX750
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
ヒトケタ間違えて出品してるのかと思った
NTXって珍しいけど、中古で出ると安いんだよな
350は、この前20万円台で売られてた
750が数年前に関東の店に出たときは30万円位だったし
もしかしたら、そのときの車輛か?と勘ぐってしまう
まあ、珍しいから法外な価格設定にチャレンジするのも自由だと思うけど
でも、入札者を騙そうとしてるんじゃなくて、敵は身内の人間だったりしたら…
奥さんにバイク売れ!と怒られて、しぶしぶヤフオクに出品
本当は手放したくないので絶対に入札されないような値段に設定
「いやあ売れなかったよ、これ以上下げると損するんだよね」と誤摩化す
なんてこともありそうだ
315:774RR
10/10/06 19:33:02 R8m/Y4Ur
>>314
関係者か?w
316:774RR
10/10/06 21:33:19 Qk0c4OoX
皆して苛めるから、NTX750 出品取り消しちゃったぞ!
317:774RR
10/10/06 22:32:47 EwXalKe2
チェンタを百萬でオクにだしてもいいかな?
みんないぢめないでね…
318:774RR
10/10/06 22:35:18 ycN7fIy4
狙ってたのに。
319:774RR
10/10/07 00:19:52 +CiF/yif
諦めて9万円で再出品するのを…。
320:774RR
10/10/07 06:51:15 fDMmVCCG
モトグッチ メンテナンスブック
OHV 2バルブ Vツイン完全整備分解手帳 オクで1円出品多数。
どんだけ在庫かかえてるんだろ。
最初から1000円位で売っておけばこんな事にならなかったのにね
321:774RR
10/10/07 08:11:54 gqchyMR2
V11S。
クラッチあたり?からカラカラ系の異音がする。クラッチレバーを握れば消える。
たぶんクラッチのスラストベアリングがへたったのだろうと推理している。
放置していても良いかな?今のうちに修理に出したほうが後々には良いのかな。
322:774RR
10/10/07 08:19:41 NwgoHvzL
>>321
修理は早めがいい
人間も一緒、早期治療が大切
323:774RR
10/10/07 08:22:25 gqchyMR2
かなぁ? かな?かな?w
大阪在住だから、簡単に入庫できるデーラーがにゃいのねえ。
324:774RR
10/10/07 12:40:43 K5WrxCbW
神奈川のUメディアがグッチの正規店になった。
あんな見かけ倒しのろくでもない店を正規店にするとは輸入元の福田の目は節穴か?
325:774RR
10/10/07 19:29:37 uP5tx25z
>>320
そこって送料微妙に高いし、消費税や代引き手数料取るし、めんどくさいんだよな。
まぁ、吊り上げてるのもミエミエだし。
オレは別の人から総額1.5Kくらいで手に入れたけど。
実際内容読んでそのくらいの金額で妥当だったなと思ったw
ムダにハードカバーだし定価どんだけボッタなんだよw
326:774RR
10/10/07 19:36:16 uP5tx25z
ついでに言っておくけどそこで売ってるのは赤線引かれてるものね。
つまり品質検査で落ちた書籍。
古本屋に並んでる新しいエロ本なんかと同じようなものさな。
どっかのルートから廃本扱いの検査落ちした新古本がまとめて流れたんだろ。
327:774RR
10/10/08 04:49:09 PKZFt8oI
>>324
ユーメディアは中古の納車整備手数料が6万円~なのが信じられん
普通1~3万位のイメージだから高い店の倍以上?
328:774RR
10/10/08 07:37:56 WmDuefUB
三連休にやるの?
天気いいの11日だけみたいだけど…
329:774RR
10/10/08 09:34:37 D/Grohrv
>>327
確かにあそこは、車体価格は安いんだけど、ほかになんやかんやで取られて結局他店以上の価格になるよ
しかも怪しい走行希少車がいっぱいw
俺はそれで失敗してるんで、あそこはry ましてやグッチだと尚更。
330:774RR
10/10/09 00:13:53 bhjB5E5y
場所と時間を、>>323 が決めてヨシ!
331:774RR
10/10/09 20:22:48 7u1lLe/e
17日浅間バイク博物館
俺が行こうと思うからw
332:774RR
10/10/09 21:10:05 vMKV5YAY
マジで?おととい行ってきたばっかりw
ライダースクラブが撮影やってたな。
グッチには会わなかった・・・
何故かトラが多かった、そして、
初めてV-MAXの走ってるのを見たww
333:774RR
10/10/09 22:41:41 bhjB5E5y
浅間って、某ブログのミーティングで5月にやったばっかじゃん。
334:774RR
10/10/10 16:18:28 Lnz7JJf3
浅間かぁ~遠いね。
三方五湖あたりにソロで行ってみようかな!
当方東海地区生息にて。
ちなみにメンテはほとんど自前・ユザ車検。
3年に一度だけ某ショップにて重整備。
335:774RR
10/10/11 00:41:27 JYDzehnb
そんな事よりV7かへの話ししよーぜ!
336:774RR
10/10/11 03:05:27 7dKFBKAt
V7 Cafe Classicかえ?
337:774RR
10/10/11 12:28:53 EOUSFSM5
話なんかいいから、買って乗りましょう。
338:774RR
10/10/11 18:06:02 7IFdvpE+
V11
オーリンズオイル漏れ
オーバーホールしなきゃダメかなあ?
悩む・・・
339:774RR
10/10/11 20:06:45 HbebgqfU
V7最高~ 乗りたい~!!
340:774RR
10/10/12 00:02:33 6UAVREsc
>>339
そんな古いのにこだわらないで、簡単に手に入るV7 Classicシリーズにしれ
341:774RR
10/10/12 06:15:23 lRZ3nHfr
>>338
オーバーホールするしかないと思いますよ。
342:774RR
10/10/12 07:52:08 BtTpX2Ux
>>335
試乗はできないだろうけどまたがるぐらいは出来ないのかな?
ポジションが気になる…
343:774RR
10/10/12 15:47:44 OZAIvLD6
>>341
助言サンクス
やっぱそうしよっかな
オイル漏れは精神衛生上よくない
344:774RR
10/10/12 16:01:48 n8GKuZZ+
>>343
エンジンからのオイル漏れというか滲み程度は、
オイルが入っている証拠だワハハ
ぐらいの気持ちでいないと外車オーナーはやっていけないだろうけど、
サスペンションのオイル漏れは
「お前それで乗り味とかなんとか言ってるの…?」
と本気でバカにされそうだ
345:774RR
10/10/12 16:45:21 n8GKuZZ+
ところで質問というかアンケート
次にV7Classicを買おうと思っているんだけど、
今手持ちのタンクバッグはマグネット式なので使えない。
というわけで地図や着替えその他諸々入れるために、
サイドバッグかサドルバッグをその時一緒に買おうと思っているんだけど、
V7Cに乗っている人で鞄とか付けている人いますか?
付けているならどんなのを付けているか教えてもらえると参考になります。
346:774RR
10/10/12 18:35:30 iTA/Gv3v
いっしょに買うのではなく、じぶんであれこれ現物合わせを愉しむ。
創意工夫も大事。
347:774RR
10/10/13 00:37:29 71y0lH0R
>>345
普通に吸盤式のタンクバッグ使ってるよ。
348:774RR
10/10/13 00:48:54 RyPfC/nW
>>345
V7 ClassicにはHepcoのケースでも付けれ
URLリンク(www.hepco-becker.de)
URLリンク(www.hepco-becker.de)
個人輸入になるかもしれんが
まじめにユーザーの話を聞きたいのなら、ブログやHPやってる人を検索して
コンタクトとれば?
2chで質問してるような奴のために自分の仕様なんかを、こんなとこで公開
したくないけどな
349:774RR
10/10/13 01:04:57 Y6JvPdu5
>>348
なにそのツンデレ
350:774RR
10/10/13 02:38:01 RyPfC/nW
呆れたり、諦めたり、受け入れたり、気を使ったりしているだけでございます
351:345
10/10/13 09:00:43 /wrk6rQV
皆様情報ありがとうございます
吸盤式のタンクバッグか
マップルと小物入れられる程度の小さいヤツを探してみよう
そして…個人輸入の可能性大としても、
ヘプコはV7Cのアタッチメントを出してくれているのか
今使ってるクラウザーはそうなるとオクでドナドナか
色々と妄想が膨らむなぁ
352:774RR
10/10/14 01:28:51 tz9gKD1K
ヘプコのアルミのがいいなぁ
リモワが作ってるやつ。
353:774RR
10/10/14 09:44:16 HbDIcoKm
ヤフオク、例のグッチ本を落とした。700円で落としても代引きや送料やらで総額2000円。
ボラれたのか?安く入手できたのか? イヤイヤやっぱり高すぎだな・・・・・w
354:774RR
10/10/14 10:25:39 5gmh4qPH
今フクダのサイト見てきたけど、
新価格もV7Cカフェの事も全然反映してないのな
広報やる気あんのかなぁ?
355:774RR
10/10/14 14:02:19 F8Vz5mBe
>>354
えっ? とっくに更新されてるけど。
どこ見てんの?
356:774RR
10/10/14 16:07:12 5gmh4qPH
>>355
URLリンク(www.motoguzzi.jp)
これから見れる
URLリンク(www.motoguzzi.jp)
このページなんだけど…
ひょっとして俺のキャッシュが表示されてるのか?
…Chromeのキャッシュクリアしたら表示されたorz
スマソ
357:774RR
10/10/14 17:44:15 Bh5OMoig
>>356
いわれなき中傷を受けた福田の広報も可哀想に。
バカは余計な事言わずに最初から黙ってればいいのに
358:774RR
10/10/14 17:58:05 2FPeLJXi
>>356
そのページは俺のPCでも出るが古いページみたいね
今のリンクたどるとURLリンク(www.motoguzzi.jp)に飛ぶ
359:774RR
10/10/14 23:27:41 JxGeio+/
ヴァカなフクダの回し者が必死だなww
360:774RR
10/10/15 04:50:03 icF0dswL
>>353
オレも落としたww
内容見て・・・・これは!
もう語り尽くされ感があるけど、
まあ、持って無いのも、な~んかストレス溜まるので
720円で買ってしまったw
361:774RR
10/10/15 07:51:59 rOxQbYqX
別の人が9000円で出品してるけど、どうするんだ?
362:774RR
10/10/15 14:08:48 2SEAGX66
ステルビオTT(NTX1200)を何とか手に入れたいんだけど、輸入してくれる業者って、やっぱりバロンしかない?
いまアフリカツインとカリフォルニアストーンに乗ってて、これらを足したバイクだと期待してる。
363:774RR
10/10/15 21:47:00 X0II43PC
乗り味は素のステと同じなんだから、試乗してみたら?
8Vエンジンってそれまでのものと結構違うよ
バロンより個人輸入に強いところにお願いした方が可能性はあると思う。
364:774RR
10/10/16 00:18:54 5JfAdMHI
福田モーターに頼めばどうでしょうか。
今までも、顧客の要望で一台。。
っていうケースは多々ありました。
365:774RR
10/10/16 07:03:51 QM7aIr31
>>331 行き合ったらヨロ
366:774RR
10/10/16 11:09:16 yzKbgwfC
>>364
フクダさんにお願いすれば、他の正規販売車と同じ保証はつきますか?
オレはノルジェの8Vが欲しいんだけど…
中の人でしょ?教えて!
367:774RR
10/10/16 11:10:10 m+Wr5a5i
フクダのHP見たら、
「※ “V7 Classic”,“V7 Cafe Classic”は、排ガス規制対策の日本仕様モデルとなります。」
とあるからパワーダウンしてるんだろうか
スペックの詳細とかも見当たらないし
まあそれもしかたない事か
368:774RR
10/10/16 11:11:41 vYTxEK5g
>>364
そんなことできるんだ。知らなかった。
まあまったくの新規モデルならわからないけど、派生モデルなら中身はいっしょだから対応してくれるかもね。
あとは値付けが向こうのいい値になってしまうのが問題か。
369:774RR
10/10/16 12:11:11 IlGerBpk
>>353 オイラは発売すぐに定価購入・・・
しかし愛機はチェンタで4バルブ・・
あまり参考にならずorz 高すぎる買い物だった
370:774RR
10/10/16 15:10:09 jFujkhSF
>>367
DGカンパニーのスペックが日本仕様じゃないかな。
29,5kW ( 40HP) at 6250rpm
50 Nm at 3600 rpm
371:774RR
10/10/16 17:36:34 YWimB2Av
>369注文?俺は見てから・・・
無論、買わなかった@デイトナ
372:774RR
10/10/16 19:43:02 ooSIRMvn
>>369
いくらだったの?
373:774RR
10/10/17 00:15:13 THADjdVF
今日近所でルマンIIIに追い抜かれたが
想像してたより軽快そうだったなぁ
あれは次の選択肢として悪くないかも
374:774RR
10/10/17 06:41:28 ZP01JWzR
イラネ
375:774RR
10/10/17 08:57:55 0zqKk+zH
>>373
軽快(そう)に乗るには随分と訓練が必要らしいぜ
376:774RR
10/10/17 17:41:41 tVOSWySh
らしいぜって、
もう、誰よりも良く知ってるくせにww
377:774RR
10/10/17 22:07:36 sDKoaDAB
今日も軽快に走って来たぜ!
浅間には誰も居なかったw
自称バイク好きの爺さんに話し掛けられた「エンジンが出っ張ってるよね。BMW」
・・・
378:774RR
10/10/17 23:05:29 LJFCkUsz
>>377
乙!!
379:774RR
10/10/18 02:18:46 9/LGy3Ky
キメェ
380:774RR
10/10/18 20:04:37 gchEiloB
これは ナナハンですか?
381:774RR
10/10/18 20:25:56 uLrvnSL3
V⑦規制でパワーダウンしててもFCRとか入れちゃえば問題ないんじゃない?
382:774RR
10/10/18 20:56:27 DL1Oyv45
もしくはマフラーに詰め物があるとか?
383:774RR
10/10/18 22:46:03 idLrHCua
>>381
簡単にキャブ化できる?
排気系を交換するかなんかして、インジェクションコントローラーのほうが楽だと思うよ。
384:774RR
10/10/19 15:22:18 Mq8x632i
新V7が60馬になりました!
なら、お前ら買うのか?
新V7に何を求めてるのよ??
385:774RR
10/10/19 15:48:39 zwNIa3ge
>>384
馬力が落ちてても来年購入予定だが
(積立が満期+今のバイクの車検切れ)
やっぱもうちょっとパワーがあった方が…と2年前試乗した時の感想。
386:774RR
10/10/19 18:08:21 Cg65XNKa
確かにV7はパワー無く感じた(48馬力車)なぁ
だから40馬力車じゃなくて48馬力車の試乗車落ちを買う予定
確かにパワーは無いんだけど、何かホッとするというか、ずっと乗っていたくなる鼓動感が心地よかった。
まー今乗ってるのがEVOビューエルで荒々し過ぎるってのもあるけどw
387:774RR
10/10/19 18:21:09 zwNIa3ge
>>386
EVOビューエル(X1Lightning)に乗ってたけど、
峠でコーナー切り替えしたり、
低速コーナーでズドドッと立ち上がる感覚とかは最高に面白いけど、
4~50km/hで車の流れに乗る、とかってのは最悪だったもんなぁw
そっかぁ、40馬力まで落ちるか。
まぁ、それでも買うけどね
388:774RR
10/10/19 18:37:47 GBMEDADU
ブーエルは、あのルーセントカラーとかいう透明色のタンクに惹かれる。
オシャレでいいねえ。
そうか、そんなにブーエルはじゃじゃ馬なのか。
389:386
10/10/20 03:16:14 NoCwk/Gb
>>387
分かる分かる!
ただ流すだけのツーリングとか街中とか苦痛で仕方ないw
かといって高速道路も立ちすぎたキャスターや短いホイールベースのせいで不安定www
振動が無くなる3500rpmまで回せるシチュエーションがなかなか無いけど美味しい場所に出会ったとき脳内麻薬出まくる乗り味がたまらん。
40馬力は、V7を乗り比べて初めてわかるレベルだそうな。
俺は買ったらブレヴァ750の本国仕様ユーロ2ECU入れるつもり。これでかなり変わるらしい!
>>388
XBシリーズはそんなにじゃじゃ馬じゃないよ
390:387
10/10/20 10:03:29 +Rghnh4w
>>389
乗り比べれば、ってレベルですか
だったら問題ナッスイィング
しかもECUでウヒヒできるのかぁ…
来年積立が満期になったらソッコー契約に行ってくる
391:360
10/10/20 10:12:07 NoCwk/Gb
>>390
ただ、ブレヴァ750の初期型のそれも本国仕様ECUが日本で手に入るかが問題なんだな…本国発注が確実だけど。
どっかのサイトで品番目撃したけどメモり忘れた…
ブレヴァの事全く知らないからいつまでユーロ2なのか、日本仕様と本国仕様が違うパーツなのか色々調べてみようと思う
もうV7買うつもりなら、いつ来るかわからない部品を今のうちに本国発注かけてはいかが?
もちろん俺の分もwww送料の2/3負担するから!
392:774RR
10/10/20 11:19:59 t2+BB7m7
本国仕様のECU入れたところで大して変わりません。
(実施者談)
393:774RR
10/10/20 11:28:16 3yAS/voz
本来的には、モトグッチ車というのは、縦置きV形式のEGに惹かれ、シャフトドライブに
なんらかの価値を見いだす変人どものアイテムだったはずなのですが。
パワーがどうこう、乗り味がまったりして、とかそういう面から乗り始めるなら、
たいてい失望だけが残るとおもうね。
394:774RR
10/10/20 11:51:21 +Rghnh4w
>>393
俺はV7Cのスタイルの良さに惚れました
あとアクセルを煽ったら横揺れするトコとか
ただ、750ccなのにふた昔前の250cc並のパワー
(トルク感は勿論違うが)にちょっと拍子抜けしたというか
395:386
10/10/20 19:09:17 NoCwk/Gb
>>392
でも、純正には戻れないのでは?純正に戻る際はECU売って下さい、マジで。
個人的には極低速アクセル開け始めをリッチにして、アフターファイヤーを無くすためにECU変えたいと思ってる次第。
>>393
気に入ったんだからしかたないんだZE☆
細かく言えば、空冷のツインのOHVで18/17インチのタイヤ径でシャフト駆動の現行車なんてこいつくらいしか居ない。
パワーとかほかの欲求はビューエルで満たすから良い。
396:774RR
10/10/20 20:35:32 EwElVmEA
GLやCXもずいぶん前になくなっちゃったしなあ
あれは水冷だったが
397:774RR
10/10/20 21:09:18 1ZrHg43F
>>395
いや、別にこんなんだったら純正でもいいな(よかったな)と思ってる。
つか、もう車両自体を売り飛ばすつもり。
「極低速アクセル開け始めをリッチにして、アフターファイヤーを無くす」
なんてチマチママッピングにいそしむほどのレベルのバイクじゃぁそもそもない。
ECU、そのうちオクにでも流すことになると思うからたまに覗いてな。
398:390
10/10/20 21:39:44 722tHZWb
そして俺と>>395の熾烈な吊り上げ合戦が始まるのであった…
399:774RR
10/10/20 22:50:35 g9qoQmm4
パワコマ売ってるじゃん。BREVA750,V7C用の。
それでなんとかならんの?
V11なんかも、くしゃみやらノッキングやら酷くて
ディーラーに何度見てもらっても完治しなかったけど、
パワーコマンダーでセッティングしてもらったら、
下から上まで、一点のひっかかりもなく強力に
吹け上がるようになった。
400:386
10/10/21 01:53:00 FPsks3kE
むむう…そんなレベルですかぃ…
愛着あったら売り飛ばす、てな表現しないはずだから、手放す理由が知りたい。差し障りなければ教えて欲しいな。
致命的な持病があるとかだったらやだな…
オク覗かせてもらいまーす!
>>390
ちょっとリアルユーザーの声聞いて萎え気味なんだぜ
>>399
パワコマの事忘れてた…
V7Cが欲しくてビューエルでお店行ったときに
『あなたには物足りないからこっちはどう?』
って同時に進められたロッソマンデロに付いてたわ
やっぱサブコンでの補正が一番効きますかね
有益情報ありがとう!
サブコン付けたら…きっと吸排気もいじってしまうんだ。マフラーは着けたいのあるから良いとしてエアクリあるかなぁ~
401:774RR
10/10/21 09:20:13 5SictDBr
V7Cに俺はサブコンとかはいらないけど、
二輪用ETCは付けようかな、とか思っている
んでも取り付けするスペースはあるのか?
今自主運用wをしてて便利がよすぎて…
402:774RR
10/10/23 02:26:39 IA2Hq/Ns
>>397
ECU変えたって48馬力が増えるわけじゃあるまいし、
燃調の違いでガス検範囲内の低速のトルク感が微妙に変わるだけだろ?
そんなのつける前に判らなかったの?
つーか、そもそも何を求めてV7C買ったの??
試乗させてもらえば、買う前にバイクの性格判っただろうに。
403:774RR
10/10/23 09:24:49 7Cyk6aJ/
>>402
ECUは懇意にしてるショップにたまたま転がってたんだよ。
礼儀として試させてもらうにあたって買い上げたってわけだ(随分安くしてくれたしな)。
ECUを本国(海外)仕様に変えることでフルパワーを模索するなんざ
グッチに限らずありふれたごく普通の施策だろ。
劇的に変化する車両の方がはるかに多い。
逆車(外車)販売市場においてECU換装を含む海外仕様フルパワー(換装)化を謳った文言が
併記されてる意味分かってんのか?w
オマエごときがV7Cに何を求めてるかしらねーし興味もねーが、
対象車両で換装経験も無い外野のザコが知ったような口でホザくなヴォケが。
404:774RR
10/10/23 09:57:38 wdRGQ27I
>>403
ちょっと煽られたらムキになって下品な言い回し
2chやからって横柄な書き込みするヴォケ野郎(笑)と同じザコレベルやで
ゆとり世代? スルー能力向上せな、かっこわるい…
405:774RR
10/10/23 12:14:10 IA2Hq/Ns
>>403
ユーロ3仕様のECUをユーロ2仕様に変えるだけでフルパワー化を模索って、
どんだけ無知なんだよ。初心者丸出しだな。ショップのいいカモだよ。
>対象車両で換装経験も無い外野のザコが知ったような口でホザくなヴォケが。
はいはい、BREVAで友人のECU借りて試したことあるよ。
低速域のツキが良くなったけど、それだけ。概ね予想通りの変化だったよ。
国産の逆車をECUやエアクリ変更でフルパワー化するのは、
よくある話だけど、それと同じレベルで考えちゃったんだ。可哀想に。
煽ったつもりじゃなかったんだけど、気分を害したんだったら悪かったね。
まぁ好きなバイクに乗ってくれ。
406:774RR
10/10/23 14:32:30 DPsR9R7v
そんなにダメ出ししてやるなよ。
上の方で欲しがってる約2名も可哀想じゃないかw
407:774RR
10/10/23 16:30:46 Q1B9LJvJ
興味はあったけどコスパ悪そうだし、
ECUでどうこうはナシかな
それより別体のETC取り付けるスペースがあるのか、
という事に若干興味がある
なければダサいけど一体式を付けるのがいいのか
408:774RR
10/10/23 18:57:45 +zTXGfpO
>>407
自主運用はやっぱ忍びないんですかい?
オーナー予備軍だから試乗時に徹底的に視姦したところ、純正工具を入れなければシート下にETC入りそうでしたぜ!
409:407
10/10/23 19:07:14 6M+perTG
>>408
自主運用が忍びない、ってのが一割と、
現在ハーフカウルのシールドの内側に別体式のアンテナを仕込んでいるんだけど、
さすがにネイキッドタイプのV7Cだと、
きちんと防水対策してあるものの方がいいかなぁ、と思って。(こちらが9割)
高速なんて使うヤツは軟弱、とか思っていたんだけど、
ETCの楽さ加減と土日千円システムで、
土曜に仕事が早めに終わったらソッコー高速に乗ってやや遠出、宿泊
→日曜にゆっくり楽しみつつ帰宅、
というツーリングスタイルが気に入ってしまったもんで…
なんせ酒が飲める!
美味いものが食える!
というのが基本的に連休があまりない俺のスタイルにハマったもんで…
410:774RR
10/10/23 22:37:59 RUiYrtO1
>>409
煩いヨメもいないんだな。そのスタイルだと。
411:774RR
10/10/24 10:31:00 AY4oGnTL
ETC、オレはタンクバックの中。
412:774RR
10/10/24 11:09:20 daxc+bbt
ETC、バイクに搭載する気はないが(複数台所有だから一台一台積載するのも
めんどいし、だいいち、現状の本体機械がバイクに積むにはまだまだでかすぎて
美観を損なう) 四輪用のカードはポケットに入れている。
でも、あらかじめ小銭をコインホルダーに用意しておけば、現金で払うのもカードを
料金所のおじさんに差し出すのもあまり時間的には変わらんね・・・・。
413:774RR
10/10/24 15:22:58 b7aEkl9V
>>412
コインホルダーも美観を損なうだろ
414:774RR
10/10/24 18:40:19 2nDbvXa7
>>413
いんや、コインホルダーはジャケットのポッケの中だからして。
415:774RR
10/10/24 19:23:31 mR2QqPLK
料金所で後ろに迷惑がかからないように一生懸命急いで財布をまさぐって支払いしていると、
「気にしないで急がなくていいよ」と料金所のおっちゃんにいつも言われるオレっていいヤツだなw
が、クラクションでも鳴らされた日には、無論バイク降りて、
そのドライバーをボコりに行くのは言うまでも無いわけだがww
416:774RR
10/10/24 20:03:47 EIAOBhny
ネットでは威勢がいいな ネットでは
417:774RR
10/10/24 20:45:09 Y0vTNDxw
支払うのがわかってるんだから事前に準備するのが当然ではないのか?
418:774RR
10/10/24 21:25:09 AY4oGnTL
自分で「いいヤツだな」なんて、間抜けにも程がある。
419:283
10/10/24 21:58:54 +nZFQIjb
クラクション鳴らされるなんて、そんなにモタついてるのか?
鳴らされたなんて聞いたことないぞ。
420:774RR
10/10/24 22:12:27 mR2QqPLK
>>416
ほう。テメーが言った分見せてもらおうか。
なんなら会ってやってもいいんだぜ、カスが。
ただし、関東な、こっちは暇じゃねーんで。
>>417
実社会で間抜け呼ばわりされてる可哀想なヴァカが
呼びもしねーのにしゃしゃり出て無内容晒してやっかみか?
いい歳こいて憐れなこったw
>>419
「鳴らされた日には」って書いてるだろ、よく読め。
421:774RR
10/10/24 22:16:07 LeTtSs3C
ホントにネットでは威勢がいいんだな、おもしろいヤツ
422:774RR
10/10/24 22:35:28 hUXNTGqv
よっ!ネット(だけ)番長!www
423:774RR
10/10/24 22:36:01 +nZFQIjb
大丈夫。少々もたついてもクラクション鳴らすようなドライバーは
いないから。あんたが思ってるより皆寛容だぜ。
せいぜい心の中で「おっせなー、はやくしろヴォケが!」
って思われてるのが関の山だ。そうだろ兄貴たち。
しっかしクールでツウな(?)GUZZI海苔にも
あんたみたいのいるんだな。
あ、普段はジェントルマンなのかい?
424:774RR
10/10/24 23:00:44 X1TEI+bO
キレ方が似てるけど、403と420は同一人物か?
少しカルシウム取れよ。
425:774RR
10/10/24 23:00:51 0PWpfmEL
まだ冬休みでもないのに、何だこの香ばしい奴は?
426:417
10/10/24 23:17:09 Y0vTNDxw
誰か420を訳してくれないか・・
あまりにも日本語が残念なようで、なにを書いているのかわからん。
427:774RR
10/10/24 23:26:10 t/j/d9qp
>>404
あぁ、まったくだな、同意だわ。だが、こっちは清廉上品な紳士なんざ最初っから志向してないんだわ。
アフォがショッボイ見込みレベルで揶揄かましてくるとムカつくんでな。
>>405
プッww 無知はテメーだよ。まず、ユーロ3仕様とユーロ2仕様のECUの交換などと言っているが、
ECUのバージョンは北米仕様などを含むと出荷時期によって4種類あり、
かつインジェクタのセッティングと触媒(キャタライザー)のバリエーションが3種類ある。
エミッション規格とは、大雑把には排気放出物質の許容量の基準であって、
ECUを含むそれらハードの組み合わせとセッティングによって動力性能(数値把握済)や特性は劇的に変化する。
”フルパワー”というのは、単に燃調や排気効率排気物質の成分や分量を無制限に開放(改造)した場合の「フルパワー」だけを指すのではなく、
国や地域によって定められた規格内で実現できる意でのフルパワーも当然含まれる(逆車ノーマルでフルパワーが謳われるのはそのためだろが)
オマエの薄識が勝手に脳内妄想してる大雑把なユーロ規格やフルパワーの比較概念ではこっちはハナから書いてねーんだよ。
そういう違いをしらねーまさにオマエみたいな頭でっかちの妄想ヴァカがほざくなっつってんだよ。
挙句、”ユーロ3仕様とユーロ2仕様じゃ大して変わらない→無意味→ショップのカモ”とかいう無知っぷりを得意気に晒すわけだw
でもって、オマエが試したと言い切ったECUのバージョンと車体番号から照合した触媒等のバージョンはどれか言ってみな?
友人の車両ならすぐ確認できるだろ。さっさと言えよ。
勢いあまって墓穴掘って、いまさら吠え面かくなよw
428:774RR
10/10/24 23:32:13 0PWpfmEL
>>427
あぁ堪忍、後生だから!
好子の懇願を無視すると、男はその節くれ立った指を
まで読んだ。
429:774RR
10/10/25 00:09:56 UUHn62jd
ネットだけ番長がいると聞いて
って餓鬼はもう寝たか。
430:774RR
10/10/25 00:41:13 /O1G2N73
やだねーここはネット番長スレかよ
マイノリティ愛好家同士仲良くやろうぜ
>>427
なんたらかんたら云々…吠え面かくなよ
とか書いてて恥ずかしくないんかね
カルシウムの足らないおこちゃまなら仕方ないけどね
431:774RR
10/10/25 00:59:00 G/0DCqqM
>>427
この人よっぽど悔しかったんだね。
パーツリスト見れば、そんなウソすぐバレちゃうのに…。
ユーロ2仕様以外のECUじゃ初期型のパワーを上回れないのは判るよね?
いずれにせよ、GUZZIの750の場合は仕様違いのノーマルパーツの
変更程度じゃ“劇的な”変化なんて起こせないのはディーラーじゃ常識だよ。
やっぱりショップのカモだな。
432:774RR
10/10/25 01:09:47 pAS1qXdO
>>420と>>427には共通点がある。
それは、
バカだから文章を整理して短くできない
ということだ。
ここでも、長文レス=バカのレスが実証された。
433:774RR
10/10/25 03:45:45 WfNHTNRO
>>427
もー分かったから早くECU売って下さい、品質相応の価値で。
しかし普段伸びないスレが伸びてて『おっ有益な情報でもあるかな』と思って見たらこんなしょうもない流れとだは…みんなそんなにストレス溜まってんの?
そんな時こそバイク乗ってストレス発散しようよ
434:774RR
10/10/25 07:32:25 aZ+r2LIi
>>433
乗りたいけど来月後半まで休みが潰れる予定です…
ああ、バイク乗りたい
でもその頃は寒くなってるんだろうなぁ
435:774RR
10/10/25 10:11:18 cHNEbOYy
>>433 休みの日にグッチ乗ってストレス発散!!
ってなぜか雨が降るんだなぁ…
なんでかなぁ
436:433
10/10/25 10:53:17 WfNHTNRO
>>434
む?そんなに早く寒くなるって事は冬眠必須地域の人かな?
乗れなくなる前に仕事後にでも乗っちゃえ!
>>435
認めたくないものだな、自分が雨男だと言う事は
437:774RR
10/10/25 10:55:43 iN8fpOj+
今日休みで雨降りそうだからちょっと離れたガススタまで給油だけして帰ってきた
ブレバ1100なんだけど、いつもは純正パニアに工具とかカッパとか入れてた
素のままで乗ってみたら、弾けるような加速感が際立ってた
20㎏くらい軽いだけでこんなに違うとは驚き
まだまだ乗りたいけど明日から雪マークが出てるし、今日が乗り納めかも
半年は長いよなぁ…
438:434
10/10/25 11:01:30 yIQZ42JK
>>436
多分温暖な地域だと思うんだけど(中国地方)
温暖ゆえに防寒装備が貧弱というか、
寒さに弱いというか単純にヘタレw
寒さは耐えられるんだけど、
ウィンターグローブ付けると指先の感覚が悪いので、
微妙なスロットルワークが出来ないからコーナーとかを今一つ楽しめないんだよな~
439:774RR
10/10/25 12:01:19 cHNEbOYy
>>436
20年以上前、九州でゲリラ豪雨に遭遇し膝まで浸かるような洪水の中走ったとか
7日間の北海道ツーリングで6日間雨で、晴れたのは朝10時の船で帰りますって最終日だけだったとか
今年の夏の北海道も台風崩れの低気圧で大雨にあい
あちこち通行止めで、結局のところ行って帰っただけで終わったとか…
そんなことは、単なる偶然だと思ってます。
ちなみに天気のいい日帰りツーリングでもタンクバッグに合羽は入れてますわ…
440:436
10/10/25 13:38:56 Wb03ulxs
>>437
リアル雪国の人が来てしまったw
20kgって言ったら車重の一割だからかなり違うのだろうね!
>>438
437の人に謝りなさい、へたれライダーめ!w
という俺も寒さは大丈夫でも指先の冷たいのがどうも我慢できなくて(痛みに変わるし)
今年からはグリップヒーターかハンドルカバーを導入しようとしている超ヘタレさ・・・
冬のコーナーは路面状況が気になって全く楽しめない。
アイスバーンでしこたまコケてからずいぶんヘタレになったもんさ(遠い目)
>>439
まさか最近奄美に行ってないでしょうな!
あ、439さんはこれからツーリング行く際は前もって日程をこのスレに書き込んでね、日程ずらすからwww
ウェザーテロ撲滅!
441:774RR
10/10/25 15:44:40 IRqM7TEs
俺もリアル雪国で乗れない憂さはスキー&ボード
5ヶ月近い冬眠後の1発目の火入れがいろんな意味でドキドキなんだぜ・・・
442:774RR
10/10/25 16:34:40 sxwKXucK
福田に試乗車そろったみたいだけど
乗りに行くかなぁ
443:774RR
10/10/25 16:36:17 yIQZ42JK
>>442
V7Cカフェのライポジについてレポートしてくれるとありがたい!
V7Cを購入予定なんだが、
やはりカフェも気になる…
444:774RR
10/10/25 22:38:27 AJu0Kgsp
鹿革のグローブは寒さに強いよ
445:774RR
10/10/26 00:21:33 KKLgE/jU
冬は交差点で止まるたびにシリンダーヘッドカバーを
直に触れるから、意外に手は寒くならないんだよな。
走りながら左手だけ載っけておくなんてことも出来るし。
446:774RR
10/10/26 01:00:25 Ku9gYLa5
そうそう、
高速巡航中にふくらはぎを
ロッカーカバーにのっけて
ゆたんぽにすると極楽だよ。
447:774RR
10/10/26 01:34:27 K8Snebov
そりゃ、CalやTなら判らんでもないが、ルマンでもできるんかい?
448:774RR
10/10/26 01:43:58 Ku9gYLa5
ルマンは知らんが、V11ではよくやる。
449:774RR
10/10/26 02:14:09 KKLgE/jU
それ逆に火傷しないか…?
革パンなら大丈夫なのかね?
さすがにふくらはぎをのっける発想はなかったよ。
450:774RR
10/10/26 08:06:37 JDnUkV1E
V11Sのシリンダーヘッドにふくらはぎ?
よほどアクロバチックな乗り方をしないと不可能な気がするが・・・
ふつうに乗っていて、体重移動で膝小僧がヘッドに突き当たるのはよくある。
451:774RR
10/10/26 21:43:48 bHjC/ZEF
新しくなったグッチのウェブサイトも見づらいな
452:774RR
10/10/27 15:57:58 mHU5SbxK
公式サイトが二つになっちゃって紛らわしいな。
輸入元と総代理店ってことか?
453:774RR
10/10/27 16:03:44 hrlE36zT
>>452
>>1にあるフクダの他にもサイトがあるって事?
454:774RR
10/10/27 18:35:01 NWn0c8Tb
>>453
URLリンク(www.piaggio.co.jp)
455:774RR
10/10/27 20:00:55 cGQqSteo
グッチ -> ピアッジオ -> 福田 -> 販売店 ということか
456:774RR
10/10/27 23:39:46 wnh2IsNU
明日V7クラシック契約してくるんだ
魔法の紙書いてくるw
457:774RR
10/10/28 01:47:54 DyXB9Vzx
>>456
おめ! GUZZIは初めてですか?楽しいバイクライフが待ってますね
458:774RR
10/10/28 07:40:26 0tsdeGyH
>>454
ありがとう
なるほどそーいうことか
Piaggioの方はスペックも書いてくれててありがたい
>>456
おめ
俺は来年1月に積み立てが満期になったらそのお金持って申し込みに行く予定
459:774RR
10/10/28 17:39:02 r+/lvYEr
V7クラシック試乗してきた。
大方の人が言うとおり糞ツマンネーバイクだったわ。
つくりチャチだしな。
460:774RR
10/10/28 18:47:49 prX1bSHk
>>459
イタ車に何を求めてる
461:774RR
10/10/28 20:42:21 5CynQ988
語弊がある言い方を許してもらえるなら。
試乗してからでないとグッチを買うか買わないか決められないひとは
さいしょから選択肢に入れないほうが幸せでしょう。
ベビーグッチに限らず、グッチはもともとが、力ない、重たい、曲がらない、
信頼性もあやふやだ・・・・
おまけに頼みのインポーターが安定しないし、本国本社すら今後の展開が
読めないとくれば、ちょっとペテンの利くお利口さんならまず手は出さないw
農業のトラクター発祥のワケワカラン縦置きV2EG、シャフトドライブの変態バイク。
「この前、田舎道でちょこっと見たグッチ、ライダーが妙に前傾姿勢でウババババッ
と気持ちよさげに通り過ぎていったけど・・・・どうも気になる」
「国産4発も飽きちゃったしなあ」「BMっても、だいたい分かってきたし・・・」
「かといってドカとかトラボンの気分でもないんだよね」の迷路で迷ったライダーが
つい衝動的に手をだすのがグッチでしょう。
合う合わないがあるみたいで、合わないひとはすぐ手放す、なんか妙に気があった
ひとはその一台で4万5万㌔は当たり前に乗り続ける。それが変態グッチ世界だと
おもっている。
異論は認める。ふ
462:774RR
10/10/28 21:36:08 N8Kn07kj
>>461
俺は同意だなw
まともに考え、試乗し、そのあとに判断しようとするとなかなか手が出せない
ハーレーやドカみたいに一発でやられた!というほどの濃さもないし。
俺は仕事のストレスがたまっている時に衝動買いしてしまった
はじめ後悔したけど、今はまぁ買ってよかったかなと思ってる
463:774RR
10/10/28 21:36:45 nhRO7RxV
田舎道でちょこっと見たグッチ
たぶん、かなりの人が、「あのバイクなんだ?」であり
グッチとは分からないように思ふ。
464:774RR
10/10/28 22:54:20 67iX8jUA
俺はむしろ、もっと試乗できる機会を増やせばもっと売れると思うんだ。
最近のは知らないけど、あのエンジンの気持ち良さはビッグツインではトップクラスだ。
465:774RR
10/10/28 23:36:00 nhRO7RxV
最近のは、そうじゃないらしい。
466:774RR
10/10/28 23:57:14 v/c9AzBh
たしかに気持ちよさは異常ですね。
チェンタだけど真冬以外は乗っていて、あまりの気持ちよさについ歌ってしまう。
467:774RR
10/10/29 00:55:25 acv20/Iw
>>464
同意!!
オレはハレ・ドカ・BMその他、全部同じ様な物で、
グッチだけは一発でやられたw
なんじゃこりゃ~って
嫁が『良いのかっ!!本当に??』って位、
短時間の試乗で即効買いww
468:774RR
10/10/29 03:24:57 6u91nttU
>>459
あのバイクの良さは試乗じゃ分からん気がする。
俺も試乗した時は、んーって感じだったから。
あれは買って、乗りまくって色んな場所へ行って、バイクに体が馴れてきた頃に初めて評価を下せる気がしたから購入しようと思った。それで気に入らなかったらそれだけの話。
ビビビと来たビューエルも付き合ったら何か疲れたし、やっぱ乗り倒さないと分からんわ。
確かに作りはちゃちいけど、シンメトリカルにしあげてあるブレーキ&チェンジペダルは美しかったよ。
てか質感とか気に入らん部分は交換する!
ハーレー乗ってた名残でワンオフする事に抵抗がないw
あ、良かったら楽しいと思えたバイク教えてよ!参考にしたい。
煽りじゃないよ、楽しい物は何でも試したいからさ!
469:774RR
10/10/29 09:05:59 VYfKbdv5
試乗もせずに買ったデイトナ。
低~高回転まで楽しい。
不満は「もう少しパワーor高回転を」
仲間SSと頑張ると立ち上がりでレブ縛り・・・
デラ親父にも怒られるしw
後、2000回転程欲しいな
470:774RR
10/10/29 09:06:06 Mm7K+qNs
>>468
俺も試乗したらパワーが無いなぁ…
とは思いつつはや2年このスレを見続けているw
何か引きつけるものがあるんだろうなぁ
パワーが無いなら無いなりに、
久々に全開に出来るバイクに乗れるというワケかもしれんし。
471:774RR
10/10/29 09:17:28 tyu4y0pS
乗って愉しそうとかパワ~がとか、その手の基準から750クラスで選ぶなら、
アプリリアのシバーとかトラのストトリとかドカの800モンストロとかのほうが
納得できる気がするなあ・・・・。
472:774RR
10/10/29 09:33:18 Mm7K+qNs
>>471
形が好きじゃない
今時のあの縦に並んだヘッドライトがダメ
あいつとララバイとかバリバリ伝説とか、
750ライダーを読んでバイク好きになったおっさんなので、
ライトはやはり○ライトがいいのです
なので入院中雑誌で見た時一目惚れして、
退院して早速試乗してみて
「ちょっとこのパワーで126万は高いなぁ…100万だったら…」と思い、
そして今回の値下げで購入を決意、という感じです
473:774RR
10/10/29 10:22:24 RSXNZ0Hm
オレV7考えてて先にストトリ試乗して飛びついちゃったクチなんやが(笑)エンジンがおもしろかったん
ただ どっかで一度V7半日でいーから乗ってみたいね 有料レンタルがいちばん気兼ねなくていいんやけど
474:774RR
10/10/29 10:23:44 VYfKbdv5
俺も「もっとパワーを」て書いておきながら、結局
グッチバイクて乗り物>パワー
だろ?
中毒仲間よw
壊れた時のパーツ欠損が怖いだけorz
475:774RR
10/10/29 13:27:52 acv20/Iw
グッチだけは、存在感が違うんだよね、
家のガレージに有るバイクの中で一際輝いているw
国産も良いけど、パワー、ハンドリング、他
頭と身体で分かっちゃうwもう、お約束通り、
グッチはパワー的にも、ハンドリング的にも、
ヒラッと回れなくても、愛着が沸くんだよねw
476:774RR
10/10/29 15:41:53 y9NOI4pX
>>469
オレも同感。特に立ち上がりでパワーが全然足りない。
乗れてないうちはそれが分からず(というか大きな問題だと感じていなかった)、
鼓動がいいだの、ハンドリングが独特だの、味がどうのと
ここにわんさかいるようなのと同じようなことをオレもほざいていたが、
振り回せるようになって全然違うグッチの性格が見えてくる。
エンジンのパフォーマンスだけじゃなくて車体のしなりとか、
車体重量配分からくるコーナリング中の特殊な挙動とか。
そもそもそこらでトコトコ流してその感覚でグッチ最高と語るテイストと、
空いた峠やサーキットで振り回して乗ってるグッチのテイストじゃ、整合しないのは当たり前。
そんな中で「グッチになに求めてるの?」なんて言ったところで不毛。
そんなのは千差万別だし、乗り続ける中で変化もする。
最初から振り回す乗り方を求めてない人間もいれば、
上達するにつれてそれ以上の何かを求め始める人もいるし、
最初からちょっと(性能的に)遅れたバイクをガンガンに振り回して楽しみたいって人だっているだろ。
そのどれも間違ってなんかいないし、分かってる分かってないも関係ない。
ただ、「知らない世界」っつのはあるね。
昔、2chで噛み付いた人に謝りたいよ。
ガンガン攻めて走るグッチも確かに楽しいっす。苦しくも不満もあるけど。
ついでに、オレ自身は昔だったらV7Cに興味を持ったかもしれないが、今はまったく無い。
477:774RR
10/10/29 17:22:41 6u91nttU
V7クラシック買ってきた!
来週納車だぜぃ!
しばらくビューエルとグッチの変態空冷OHVコンビでがんばるw
478:774RR
10/10/29 17:26:21 XZkQM85R
>>477
おめこでとう
479:774RR
10/10/29 17:27:22 Mm7K+qNs
>>477
おめでと~!
所持できたらその2台は楽しそうだなぁ
ワインディングロードをガンガン切り返して遊ぶならBuell、
今日は天気がいいしちょっとおでかけして蕎麦でも食いに行くか~、
とまったり流すにはV7C、
とか使い分けできそうでいいなあ
480:477
10/10/29 17:36:25 6u91nttU
さんくすこ!
でもビューエルは手放すんだ(;_;)
バイクで攻めるのに疲れたから、トコトコ蕎麦食べにいけるV7Cを買ったんです!
481:774RR
10/10/29 17:41:22 p7TuFg7u
850のルマンⅢでは、以前乗ってたXJ750Eとどっこいどっこいのパワー印象。
するするとよく回るエンジンで、峠などではリミットまで使って乗ることが多かった。
その後、1000に乗り換えると低速からのトルクが一回り増えた。
逆にするするとは回らず、どちらかといえばゴリゴリ回るエンジン。
中低速の厚みもあって、リミットまで回すことはあまり無くなった。
パワー的にはXJ750Eよりはあるかもだが、やはり以前乗っていた
FZ750には遠く及ばずという所。
通常不満はないし3000rpmまでのドコドコ感は笑みがこぼれるもの。
1000でこの程度なのでイモラ系エンジンの750では
やはりパワー不足なのではと思う。(車体が軽いので、また違うかもしれないけど)
4Vなどの新しいエンジンはもっとパワーがあって扱いやすいのだとは思うが
パワーって事になると現在のドカやBMWにはかなわない。。
そんなこんなで、2Vの劇重フライホイールのゴムで引っ張られるような
加速をする1000から離れなれない。
482:774RR
10/10/29 17:41:38 Mm7K+qNs
>>480
ああ、なるほど…
話題がループするけど俺もBuell持ってたので気持ちがよくわかる
チンタラツーリングがきついので、
セカンドバイクでAPE100買ってそれでロングツーリング行ったりしてたもんなぁ…
483:480
10/10/29 17:47:50 6u91nttU
>>482
そうそう、チンタラ走るとビューエルは苦痛で仕方ないw
俺のは特にEVOビューエルのキャブ車だからツーリングは…
今は只のんびり走りたいからV7Cを選択したのは間違ってないと思ってる!
484:774RR
10/10/29 17:50:45 L5bvXLtT
V7Cで攻めても面白いよ~。
俺も以前BUELLに乗ってたんだけど、俺程度の腕だと
BUELLのときと同じペースで楽に走れるから意外だった。
485:480
10/10/29 20:21:34 6u91nttU
ビューエル→グッチ
という変態紳士が結構多いw
何か安心した!納車が楽しみだ!
486:774RR
10/10/29 21:50:59 5RIIijHM
V7CもいいけどW800も気になる
487:774RR
10/10/29 22:26:15 6u91nttU
あーそうそう、契約ついでに40馬力カフェクラシックのエンジンかけさせてもらったけど、48馬力車と比べて排気音が全然違った。低音が無くなってた。
48はノーマルでも割と良い音で、マフラー変えなくていいかもと思ってるけど40はかなり寂しい。SRやw650のノーマル的音質。
実測で近接84dbだって。絞ったなー。
488:774RR
10/10/30 04:30:51 vO1F/VC/
たまたま見たV7RACERのプロモに惚れて
このスレにたどり着きました
メッキタンクとかカフェスタイルがドンピシャです
本気で大型欲しくなって来た
489:774RR
10/10/30 06:23:07 e8p8x5Dl
>>488オメ w
RC今月号はモトコル○が大枚叩いたのか?
後半の数PがV7なので買っちまったよ・・・
業者乙。ではないぞwww
490:774RR
10/10/30 08:58:18 jakP86Xh
私は乗り換えじゃなくて買い増しのクチだけど
VT750→VFR800→640ADVENTURE→BREVA1100ときてる
マニアからすればブレバですら大人しい非グッチなんだろうけど
結構ワイルドな振動と音にぞっこんです
KTMの640はブレバ以上の変態マシンだと実感していますが
491:774RR
10/10/30 11:51:47 xm9e0gKU
SUPERDUKEとV11持ってる俺にとって、V11は癒し系バイク。
どちらも手放せない。
492:774RR
10/10/30 20:13:16 V6DmMXWt
>>489
マジか。
涼子ちゃんが誌面から抹殺されて以来RCは買ってなかったが、
とりあえず立ち読みしてから購入を考えてるよ。
493:774RR
10/10/30 21:23:55 IyiXZpiz
ビッグツインでV7クラみたいなオーソドックスなモデルをだしてくれたら即買いなんだが
ブレヴァ1100はスタイルが、ねぇ。
どうせ買う買う詐欺だろ、という意見は受け付けませんw
494:774RR
10/10/30 22:08:52 9tGy+Z47
>>493
同意。でもCALビンテージでもいいかな、と最近は思う。
MilleGT処分しなきゃよかった。
495:774RR
10/10/30 22:41:36 WTlp+8G9
>>493
それって、ルマン1000がでた時、主にドイツからだったらしいが
要望があって、外装交換して1000Sを出したのたと同じだよね。
496:774RR
10/10/31 16:03:54 eyvGSQuE
R1000と998Rと1100sport乗りのオレにとって、
1100sportは一番攻め甲斐のあるイケイケバイク。
上手く走らせたくなるバイクというかな...少なくともまったり志向ではない。
ほか二台はサーキットステージじゃないと本気では探求できませんw
497:774RR
10/11/01 09:56:46 Eo1dvvMd
>>487
48は試乗しに行ったディーラーの人も
「よく今時の規制でこのサウンド作れたな」って言ってた
…でもやっぱそれではダメだったんだなw残念。
バイクの魅力はサウンドもあるからなぁ(異論は認める)
498:487
10/11/01 20:23:18 7PwufwRd
>>497
ロングパスさんくす!
たしかに48は最近のハーレーを上回るグッドサウンドだっただけに、40のしゅぽぽぽ…っていう排気音は悲しかった。
昔はリプレイスすりゃ良いじゃんって思ってたけど、必ずしも音量は求めてないし、なにより音質が大事と思う今日この頃。
ノーマルで音が良いなんて最近聞かないから嬉しかったのになぁ…
バイクは静かじゃなきゃ駄目。
静かなプリウスには音を出す装置を付ける。
なんかおかしいと思う。
499:774RR
10/11/01 22:14:28 kTUAALUC
ルマン2あたりと V7cafeかなんか
2台持てたら楽しいだろうなぁ
500:774RR
10/11/01 22:57:18 rGCs+shH
>>498
原因はマフラーで絞ってるだけ?
それなら俺には無問題だな
神様のところのスリップオンと、ヌーベルバーグとどっちがいいのだろう?
501:498
10/11/02 00:09:12 F0aYwLP2
>>500
メカ的な事は分からないけど、マフラーだけで8馬力も下がるだろうか?
吸気と点火も変わっている気がする…
マフラー交換で激変を祈る!
雑誌等だと40馬力車の方がバランス良いみたいだし。
502:774RR
10/11/02 00:45:45 wbGWavsN
いまどき爆音がいいなんて言ってるヤツなんざ、
リアルDQNと逝き遅れた旧車会気取りのヴァカオヤジくらいだろw
youtubeでネトウヨ工作動画なんか一生懸命見て、ニワカ愛国に目覚めちゃうような感化されやすい低脳。
503:774RR
10/11/02 08:00:17 c5Z9co9R
またネットでは威勢がいい人が来た
504:774RR
10/11/02 08:53:32 9HMOBuQS
爆音がいいなんて、誰も言ってないのにね。
505:774RR
10/11/02 09:06:54 3bppsWNN
騒音と心地良い音の区別ができないウンコは黙っとれ
506:774RR
10/11/02 09:32:39 3yWoUaA3
>>503
そういうのいいから
507:774RR
10/11/02 09:55:02 hr0tUEGJ
最近モトグッチに興味出てきたんだけど上でもあがってた神様と呼ばれるショップなりチューナーがいるの?
508:774RR
10/11/02 10:02:47 +wEfQ4dd
残念ながら、バカスク乗りたちも
「騒音じゃねぇ、ソウルフルなビートだ」とかヌカスんですよ。
本人の自己判断で他人への魅惑を測っちゃイケナイ。
487の「音量は求めていない」を信じたいところですが。
509:774RR
10/11/02 12:28:12 ucQ9YlOP
>>507
いや、特別神がかってるんじゃなくて、ただ単に苗字が神で始まる人が
経営している有名グッチ屋があってね。ま、後は調べてな。
510:774RR
10/11/02 18:28:26 vSDxDPre
マトモなショップがない田舎住まいからすると
神がかり的に見えてしまうけどなw
511:774RR
10/11/02 19:38:09 aUSfUGox
>>507
URLリンク(www.motolavoro.jp)
社長が神宮司さんなので神さんとか神様とか言われてる
グッツィ関係では有名人
店の常連さんとかはマジで神様扱いしてたりして宗教的な雰囲気をかもし出してたりもする
512:774RR
10/11/02 22:24:40 sfnBiySX
でも俺も一見で訪れたことあるけど、メカに詳しいし、接客も丁寧だし、すごくよかった思い出がある
近所のグッチやはイマイチだし、ましてや男爵で買う勇気もないしw、横浜の人が正直羨ましい
そういや元締めの東京某店もイマイチだったなぁ
513:774RR
10/11/03 09:52:39 OqManrfg
>>512
モトラボロの評価はその通りだな
しかし、あそこはウザい常連がいるから俺は行かないw
514:774RR
10/11/03 10:06:04 PwXUsNin
神んとこのスタッフはおしなべて暑苦しい
今いるハゲもそうだし
昔いたサカナクラも苦手だったな
515:774RR
10/11/03 10:52:55 NWLJI5ZN
グッチを持ち込めるショップがタダの一軒すらない浪速っ子からすると
ひじょーにうらやますいハナシだな。
516:774RR
10/11/03 10:57:04 c4XtPN0x
神様と呼ばれるショップの詳細教えてくれて皆さんありがとう
517:774RR
10/11/03 12:42:49 OqManrfg
もし行ったら、人のマシンを評論する鬱陶しい常連客がいたりするから注意なw
店はいいと思うよ。
しっかりしたおかみさんもいるし
518:774RR
10/11/03 13:41:26 BVYN8J26
グッチ専門店ってなんであんなに中古グッチの査定額低くすんのかな?
グッチからグッチへ乗り換えを考えて査定をしてもらったんだが、査定額を
とんでもなく安くされちゃってびっくりした。
同じグッチを同日某男爵で査定してもらったらグッチ専門店のほぼ倍額ついたので
グッチはあきらめて国産車にしてしまったよ
専門店ゆえに車体の悪いところもよく見えるんだろうけど・・・ちょっとガックリ。
519:774RR
10/11/03 15:37:03 dfEf8ATr
在庫リスク
520:774RR
10/11/03 16:28:14 OqManrfg
>>518
そのままバロンで新車買えばよかったんじゃね?
521:774RR
10/11/03 17:27:22 MWeWVsDz
バロンの客はそのグッチを買わされるわけだなww
522:774RR
10/11/03 17:32:22 6JNgNNTx
>>515
西宮のアクイラがあるじゃん。
日本唯一のグッチ専門店が。
523:774RR
10/11/03 17:33:47 G5ksZh/8
>>521
売値はバロンも専門店も同じという罠かもしれん
ていうか個人店じゃ薄利多売はできんから買取はそんなに頑張れないよな
524:774RR
10/11/03 18:18:24 n/J/lcMm
v7cafe試乗してきた
ニュートラルが出しにくかった(ギアが硬めで1速か2速に入っちゃうw
クラッチの繋がりがえらい手前、といかクラッチを緩めた瞬間から繋がろうとしてエンストw
マットのグリーンは好みなんだがロゴ&マークがシール 速攻剥がれそうw(クラッシックは塗装
ポジションは身長173cmで踵が若干浮く程度
前傾は1100スポルトと比較すれば全然ハンドルが近くて高めなので緩いほうだけど
エンジンの性格を考えると普通のクラッシックを選んだほうが幸せになれそう
でも立ち姿は断然カフェなんだよねぇw
525:774RR
10/11/03 19:44:01 NHwsHbOv
V7classicも候補に上がったが、掃除が楽なキャストホイールと馬力に目を奪われ、CB1100にした。
今はあまり後悔していない。
526:774RR
10/11/03 20:23:01 YAuueQRi
>>525
あ、俺と逆だ(笑)
CB1100と迷ってV7Cにした。馬力じゃなくて雰囲気を取った。
後悔は…したくないなw
527:774RR
10/11/03 20:47:37 LoxZWPWl
>>515
住之江にあるハレ屋でも見てくれるらしい…
528:774RR
10/11/03 21:56:54 SefMkXzl
CB1100は試乗したけど、良くも悪くもやっぱりホンダ。それが好きかどうかだね。
v7クラシックはエンジンはいいんだけど、見た目がちゃちいんだよな。。。
といいつつ、まだ見ぬクラシック黒を買おうと決断直前の俺。
529:774RR
10/11/03 23:05:12 Io5pzq94
わしもCB1100試乗したが薄味すぎて食った気がしなかったずら
あれは初心者か、お子様おにゃの子用バイクじゃな
GUZZIの濃厚さとは対極にあるわ
というワシは1100スポルトキャブ車海苔
530:774RR
10/11/04 02:17:16 Pgb06HmQ
>>524
クラッシックじゃなくてクラシックな
531:774RR
10/11/04 03:29:55 whB+Itkg
>>528
見た目は変えちゃえばいいやって思ってるよ。
フレームとかの素材はシンプルで良さそうだし、あのタンク幅で17リットルも入るって事はバックボーンも細そうだから
タンクも色々作れそう。
飽きたらアンバサダーみたいにしちゃおうかと。
エンジンを変える訳にはいかないのでエンジン気に入ったなら買ってしまえっ!黒はかっこいいと思います!
>>>529
比較対照が濃すぎw
俺もキャブのEVOビューエルに乗って試乗行ったけど
『な、なんて静かで振動も無く、軽くて乗りやすいバイクなんだ…』
って感動しましたもん。
普段濃いの乗り回すと薄い方でも感動できるw
532:525
10/11/04 13:33:25 87kGaDV5
う…ム
GUZZI、試乗すべきだったかも知れぬ。
533:774RR
10/11/04 14:28:27 CQKq+117
グッチとホンダは対称的だモンね
片や乗り味濃すぎで笑っちゃう。思わず笑顔。でもメカの信頼性は未だにかなり低い
片や信頼性抜群。乗りッパでも十万キロは余裕。でも超薄味。
グッチを知ってしまうと他では味が感じられない不干渉になる恐れ大。
俺もグッチに乗って、はじめて“信頼性が低くても楽しければいいじゃん”と思えるようになったw
534:774RR
10/11/04 17:40:26 evidxK2f
さようでござんすか
535:774RR
10/11/04 18:23:15 LH+uAaZc
反対にいえばというかナンというか・・・・
グッチだからこそ許しちゃうということもあるしね。
多少オイルが滲んできても、ドコかから異音がしても、同調が狂っても、
ショックが「意味ないジャ~ン」くらい動かなくても「グッチだからしかたねかw」
で許しちゃうw
hon車でたとえ一滴たりともオイルが滲むと目が三角になる性格でも、
グッチなら「まぁグッチだし・・・」でオーソレミーヨ♪♪
じぶんの性格がわからんようになります。
536:774RR
10/11/04 21:34:04 CQKq+117
>>535
わかるw
俺の結論は“趣味車のGUZZI+実用のホンダ製スクーター”が完璧。
よって最近リード110を買い増した
537:774RR
10/11/04 22:22:03 1rRN7O8M
そんなに信頼性低くないってば。
今時のBMWの方がよほど・・・
制御系のフェールで不動になっちゃうのは頂けない。
538:774RR
10/11/04 22:41:28 whB+Itkg
これからホンダ車はアジアンメイドになって信頼性落ちるのかな?
国産買ったと思ったらアジア産なら尚更国産バイクいらないや。
539:774RR
10/11/04 23:22:59 wFFo1vbJ
新しいGUZZIは壊れないよな
おれのブレヴァは車検整備以外はもう4年なにもしてない
540:774RR
10/11/05 02:20:50 qMfxS/MF
年数も気になるが走行距離はどれくらいなんだw
極端に言ったら四年で1000キロしか乗らない、とかだったらそりゃ故障も少ないだろうしw
541:774RR
10/11/05 07:12:29 sOi5DDO4
今月のRC誌に小さく書いてあるV7レーサー、見た目に見合うようにパワーも8.8馬力アップ!って書いてあって
『おおっ!てことは56.8馬力か』
とよく見たら48.8馬力って書いてあって萎えぴっぴ。規制で下がった分が上がっただけやないかと。
でも専用のレースECUとかチューンが施されていて、高回転型になってたりしたら面白いかもね。
542:774RR
10/11/05 07:27:13 mX6e9Ks6
ナナハンの”レーサー”が、48馬力って...
543:774RR
10/11/05 08:44:58 D+FNVuwz
>>540
俺のグリソ新車購入後1年半で16,000k走ったが故障は皆無。
V11迄のGuzziと比べたら信じられない信頼性だと思う。
544:774RR
10/11/05 11:12:52 gv8E50fz
>>541
RC誌のその記事、いい加減だよだよなぁと思って読んでた。
40馬力の日本仕様と比べてどうするんだっての。
エンジンは結局何も変わってないだろうに。
545:774RR
10/11/05 11:42:44 nhuTtiOF
>>524
V7Cafe試乗キター
ニュートラルについては慣らししてオイル交換何度かすれば、
解決…してくれるといいなぁ。外車ってそんなもん、と思っている
チンタラと乗りたいからやっぱ俺はクラシックかなぁ
荷物積んでツーリング、ってのもしやすそうだし
>>544
まあ結局仮に日本に入るとしても、
40馬力仕様だろうね
そもそもあんまり売れてないバイクを、
そこまでバリエーション増やして輸入するかも怪しいけどw
546:774RR
10/11/05 12:26:48 HI2207bw
本国で販売している全モデルを受注生産(輸入)という形でも良いので買えるようにできないものかね?
547:774RR
10/11/05 12:58:32 jYc74ppv
>>540
539だけど、ほぼ毎日通勤に使って現在38000km
オイル交換は分かりやすいから5000km毎にしてる。
3000km毎だと、いつ交換したか忘れちゃうんだよw
それ以外ノーメンテだけどトラブルなし
最近タペット音がでかくなってきたから、そろそろ調整しようて思ってる
548:774RR
10/11/05 13:35:28 sOi5DDO4
>>547
なかなかの耐久性で安心した!やっぱ毎日動かすのがいいのかな。
あ、保管方法はどんな感じ?
俺のV7Cも丈夫でありますように…4時間後には納車だ(^O^)
549:774RR
10/11/05 15:35:23 nhuTtiOF
>>548
ぶえるの人?
今頃wktkとまんねーんだろうなぁ
550:548
10/11/05 16:46:05 sOi5DDO4
そですぶえるの人です(^p^)
今バスで一時間+徒歩10分かけて店に向かってますわ。ヘルメット抱えてね!
wktkしすぎて今夜いきなりナイトツーリングだZE☆
V7Cは発売前から値段で叩かれたり、輸入再開後は馬力で叩かれたり、そもそもの質感で叩かれたりして可愛そうだから俺が可愛がる(^p^)
551:774RR
10/11/05 17:21:01 nhuTtiOF
>>550
ぶえるも質感としてはアレだしねw
タンクの端のバリとか遊び調節のないレバー類とか、
ペダルの鋳物感丸出しとかアレなくせにやたら高いとか色々あったけど、
乗り味はやはり楽しかった
V7Cもそのように楽しめる事を祈ってます
元ぶえる乗りの購入予定者
552:774RR
10/11/05 17:24:50 RGWAwS3U
2008年2月16日 18時26分頃東京都府中市のバイク店で爆発
35歳の男性従業員が左脚骨折などの重傷 東京・府中市のバイク店で16日午前、
爆発があり従業員の男性が重傷を負った。 1
6日午前11時すぎ、府中市白糸台のバイク店「レッドバロン府中」の従業員から、
「1階で爆発が起き、けが人が出た」と消防に通報があった。
近くにいた人は「爆発音とともに、すごい地響きがして、 屋根のところから白煙みたいなのがすごい出ていた。
1人倒れている方がいて、服も破れ、意識のない状態」と話した。
この爆発で、店内にいた35歳の従業員の男性が爆風で飛ばされ、 左脚を骨折するなどの重傷を負った。
また、店舗の壁の一部がゆがみ、1階にあった段ボールや油などが焼けた。
2008年3月12日 新潟県燕市井土巻のレッドバロン燕三条で爆発があり炎上した。
爆風で従業員の曲沼史人さんが大火傷で病院に運ばれたが重症店内にいた客二人も火傷を負った。
島名正人さん(48)と小学2年、南波洸太君(8)が顔を切るなどした爆発は整備工場で起きたとみられる。
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
553:547
10/11/05 17:37:08 jYc74ppv
>>548
カバーはかけてるけど、雨ざらしだよ
でも、こんな使い方はグッツィが可哀想だと自分でも思ってるのでおすすめできないw
可愛がってあげて下さい
554:774RR
10/11/05 18:41:25 K7Z4KG5N
>>550今頃は汁垂れ流しで走り中予想w オメ
俺は明日で今年最後。4月下旬まで冬眠ノ orz
555:548
10/11/05 19:20:01 sOi5DDO4
無事?納車!
ヤバい!始動性がめちゃ悪い(笑)インジェクションの癖にキャブより使いづらい!
ヤバい!ギアの入りが悪すぎ!特に1速に入らない(笑)慣らし終わったらスコスコなる?
ヤバい!遅い(笑)SRかと思う乗車フィール!750に過度の期待している人はムカつくだろうね。
でも軽くてトコトコ街乗り最高!ビューエルに無かった物がこいつにはある!前にクルマがいても全く腹が立たない。←これ大事
求めていた乗り味だからとりあえず満足。
暖まってくると股下からぷーんと甘い匂いが…これがイタリアの香りかしら…何となくオリーブオイルを思わせるわ♪
小腹すいたからラーメン食べながらとりあえずの所感を述べた!
>>551
ビューエルの辞書には質感なんて文字は無いよね(笑)
早く買うのだ!
>>553
どんだけ丈夫なんだブレヴァ(笑)
でも俺もひさし下の屋外カバー掛け駐輪だから変わらん!壊れませんように!
>>554
あなたの分まで走るぜ
556:774RR
10/11/05 19:31:13 0kNhML44
>>547
やばい、えらい勇気もらったw 買っちゃおうかなぁ・・・
>>545
エンジンはのんびり系なのでスタイルさえ気に入ってるならクラシックで正解でしょう
新色の黒金も置いてあったけどかなりよいですぞ(なんで俺クラッシックて書いてたんだw
あとエンジンは高めのギアで大きくアクセル開けるとまた違った表情で趣がありますのー
(RCの受け売りw
557:774RR
10/11/05 21:20:11 R4QrYycz
>>555
なんか、俺がBreva750に乗り出したときと同じ衝撃を受けていて
微笑ましいぜ。BuellのXB9R→M2→X1と乗り継ぎいだけど、Breva750
の方がトータルで上回っている。
で、同じエンジン・ミッションだから言っておくと、
・始動性:一般のインジェクション車の始動性は期待しちゃだめ。
あくまで燃料噴射してくれるだけ。これからの季節、めげずに頑張れ。
・ギア:V7CはBrevaよりは改善されてると聞いたんだけど・・・。暖気が進むとカコンとローにはいるけど、
冷えているうちは多分ずっとフンニャリした不快で半端なフィーリングだろうな。
・5000回転からの程よい吹け上がりっぷりに酔うが良い。
空冷OHV Vツインだが、ドコドコを楽しむよりもグッと回すのが楽しいのですよ。
558:774RR
10/11/05 21:21:42 PgmABqho
俺のブレバ1100はまだ12000キロ弱だけど、タペット音が結構うるさくて調整した。
デザインがあまり好みではないけれど、パニアつけられるしそこそこ力があるし気に入ってる。
気になるのはやっぱり新型1400エンジンだな。
559:774RR
10/11/05 21:39:26 ifwqZphi
グッチの信頼性が上がったといっても(当社比)でしょw
バッテリー上がりだとか電装系トラブルだとか、国産に比べればまだまだマイナートラブルは多いのは事実。
>>オメ!たっぷりこれから楽しんでください!
ところでオススメのグッチパーツの海外通販サイトってありません?
まえに投稿があった気がするけど失念。。。
e-BAYで見ても、海外発送化のものは大したものが出てこない。。。
560:774RR
10/11/05 21:41:52 ifwqZphi
>>オメ!たっぷりこれから楽しんでください!
↑>>555
561:555
10/11/06 02:32:59 YW55RvRD
>>557
ビューエル乗りにはわかる車歴!w
その車歴よりブレヴァが上回るなら、俺の選択は間違いじゃなかった。
始動性はプラグをイリジウムにしたらマシって聞いたけどどうだろう?
外気13℃だったけどキャブ車より暖気いるなんて…
ギアは走行100km超えたらフィーリング変わる兆候が見えてきた!様子見てみる。
吹け上がり楽しみ。9RとX1を経た人が楽しいって言う吹け上がりが楽しくないわけないからね!
1000km超えるまでは我慢だけどね!
納車当日の感想。
最高!を秘めているバイクだなV7C!
明日も乗るぞ。
562:774RR
10/11/06 03:08:04 PEvjIgyR
>>561
当然、性能(馬力、トルク)は圧倒的にBuellの方が2倍ほど上だから、速度や加速は
適わない。
だけど、鼓動感を楽しみつつ信号や多様なトラフィックのある公道を走るということに
関しては、グッチの方がずっと上だと感じたよ。
5000回転から7000回転手前までの吹け上がりは、程よく気持ちよく感じる。
丁度、お腹ぺこぺこな状態でご飯を食べ始めた感じの満足感。
過激さは無いけど、平和な日常の中の楽しさがある。いつも、いつでも。
(但し寒冷時のエンジン始動は除く。あれだけはバッテリ上がりの恐怖と闘いながら
セルボタンを押しっぱにするという試練だ)
563:551
10/11/06 07:39:17 T7JB1bhz
>>555
汁垂れ流し乙w
早く欲しいんだけど、
資金が12月満期で1月払い戻しの積立貯金なので、
まだまだ我慢の子なのですよ…
にしてもスレが活性化していて楽しい
564:525
10/11/06 09:03:30 xRDw7ygH
>>555
おめ
買えなかった俺の代わりに、可愛がってやってくれ
565:555
10/11/06 09:11:40 YW55RvRD
>>562
ビューエルなんて、空アクセルで加速ポンプぴゅっぴゅのセル0.5秒、アイドル調整でよほどの真冬じゃない限り一撃だし、真冬は真冬でエンリッチナーで一撃なのに。
V7Cはアクセル開度0°んときの燃調がめっちゃくちゃ薄いんだろうか。
やっぱブレヴァ初期型ECU付けたいなぁ。始動性とアフター対策の為だけにでも付けたい。
>>563
積み立ての紳士か。今月の船便ではV7Cは入ってこないらしいし、次いつ来るか分からないらしいから、次の便と在庫の確認を汁を垂れ流しながらお勧めします。
一日でも早く手に入れて欲しいんだ。船の都合で手に入らないなんてしょーもない。
566:555
10/11/06 09:19:03 YW55RvRD
>>562
ビューエルなんて、空アクセルで加速ポンプぴゅっぴゅのセル0.5秒、アイドル調整でよほどの真冬じゃない限り一撃だし、真冬は真冬でエンリッチナーで一撃なのに。
V7Cはアクセル開度0°んときの燃調がめっちゃくちゃ薄いんだろうか。
やっぱブレヴァ初期型ECU付けたいなぁ。始動性とアフター対策の為だけにでも付けたい。
>>563
積み立ての紳士か。今月の船便ではV7Cは入ってこないらしいし、次いつ来るか分からないらしいから、次の便と在庫の確認を汁を垂れ流しながらお勧めします。
一日でも早く手に入れて欲しいんだ。船の都合で手に入らないなんてしょーもない。
567:774RR
10/11/06 09:44:19 ViCWJ6a7
ドキドキしながらセル回すのも味じゃないのか?www
568:774RR
10/11/06 09:51:45 /LMYk5K0
セルのボタンを押すと、指を離してもエンジンかかるまで回り続けるじゃん?
あれって、エンジンかからなかったらバッテリーあがるまで回り続けるちゃうの?
今までエンジンかからなかった事ないので気になってる
569:774RR
10/11/06 10:00:23 mQcxYaJ7
グッチのりのポジティブな思考感覚は良くわかった。
色んなバイクに乗ってグッチにたどり着いたんだろうな。
女と共通してると思うのはオレだけ?
570:774RR
10/11/06 10:01:14 v+2MKg9a
>>565
う~む船便の事もあるよね~
ただ、今のバイクが車検4月まで残ってるから、
それを目処に乗り替えを考えてるから、
まぁ1月申し込みで丁度いいかな~、と。
>>568
バッテリー上がる前に配線が焼けそうだな~
571:774RR
10/11/06 10:23:00 YW55RvRD
>>570
んじゃ春にはグッチーだな
って長げぇ(笑)
572:774RR
10/11/06 10:31:42 v+2MKg9a
>>571
まあその長い間wktkしてるのも楽しい時間、
と考えればハッピーアワーが増えるかな、と
573:774RR
10/11/06 10:44:41 YW55RvRD
じゃあ>>572がwktkしすぎて我慢の限界に達するように
定期的にV7Cの良いとこ楽しいとこを書き込むとする!
574:774RR
10/11/06 10:48:51 v+2MKg9a
>>573
畜生幸せそうだな!!
…実はもうすでに貯金から頭金払って、
積立満期で残金払おうかなぁとか算段してたり…
自由に使える貯金だったらまぁ即金でも買えるな、
でも一緒にウェアとかも新調したいから無理だな、
とか色々な事が頭ん中グルグルしてる
575:774RR
10/11/06 10:58:50 oE5sAGW1
ここ数年V7Cが欲しいなぁと。
ちょぼちょぼ積み立てしてそろそろ貯まってきたので来年早々買おうかと計画。
が、既にガレージ内が車とバイク2台と自転車2台でいっぱい・・・
RZ売るか・・・
576:774RR
10/11/06 11:03:27 v+2MKg9a
>>575
なかなか出来ない事だけどRZは取っておけ~!
RZ-Rも乗ってたけどもう手に入れにくくなってるし…
でも一般的な家庭だと置いておけないんだよな~
かくいう俺も買い換えで繋いで来ているし…
577:774RR
10/11/06 11:28:39 YW55RvRD
>>574
この勢いだと近日中に在庫確認の電話をするだろうな!
ちなみに要らないだろうけどカフェクラの緑は、次の便までは各店在庫のみだってさ。
>>575
ここにも積み立て紳士が。
RZなら私が預かるので安心してV7C買うと良いよ(笑)
んー俺がこのスレ覗き始めた時はV7C欲しがる人などおらず叩きの的だったのに、蓋を開けてみれば結構いるじゃん。
なんかうれしいぜっ!
578:774RR
10/11/06 11:49:28 v+2MKg9a
>>577
まあスポとかルマンとか乗ってる人からしたら、
V7Cは乗りやすくてつまんない、
って感じるかもしれないけど、
国産4気筒とかから乗り変えたらなんじゃこれ?
と思うんじゃないかなぁ、というぐらい味はあると思う
とにかく2年前雑誌見て一目ぼれして、
やっとこの思いが実ると考えたらwktkするよ
579:774RR
10/11/06 12:10:45 oE5sAGW1
575です。
RZとっとくほうがいいのかな。売っても安いだろうし。
知人からもらった不動の化石状態から起こして、10年間通勤で毎日のように乗ってたのでかなり愛着がある。
調子も悪くないし。ただガレージや部屋に補修部品が山のようにあって場所をとる(w
俺的にはV7Cもそういう風にずっと乗れるバイクだと直感。(RZとは全然違うのだろうけど、何故か同じような匂いがする)
デビュー時から欲しいなぁとかれこれ数年悩んでいた。
もともと小型車が好きなのだけれどV7Cはトコトコ走るのもいいし、無いパワーで目一杯走るっての楽しそうで・・・
ぁぁぁ、悩ましい・・・
580:774RR
10/11/06 12:52:18 tXg+g/rD
人大杉
581:774RR
10/11/06 13:55:56 BHpYKViE
カフェの8馬力ダウンてマフラーと換えれば規制前に戻るのかな?
582:774RR
10/11/06 15:47:11 ViCWJ6a7
>>580ワラタ
今日150k程流して来たのだがすれ違ったバイクは20台位。
内、グッチが2台・・・
V7C女性とカリタンデム親子
流行りなのか!? www
583:774RR
10/11/06 21:17:11 eqecI482
久しぶりにV11に乗った。
最近まともなバイクにばかり乗ってたから、最初の10分くらいは新鮮だった!
メインで乗っていた頃は至って普通のバイクだと思ってたけど、改めて乗ると実に味わい深い。
やっぱ手放せないな、GUZZIは。
584:774RR
10/11/06 22:26:02 ffyhHUBx
つか自演じゃねーのかこれ。
ビューエル上がりで馴れ合いたいなら他で直にやれよ。
いい加減、長文レスの応酬ウザいんだが。
しかも面白くもねーマスかきV7Cネタ、
で、結果的に買わねーみたいなw
あ、自演なら「今日判子押してきた!」かwwww
585:774RR
10/11/06 22:28:49 pmk9/lmZ
今日もネットでは威勢がいいな
586:774RR
10/11/06 23:35:21 E6jBT9xU
粘着するなよ旦那。
どうせ表じゃ「良き社会人」なんだろ。その後、カルシウム摂ってるかい?
587:774RR
10/11/06 23:38:41 nlQyXS6G
V7cだけど、サイレンサーとエアボックス加工と
パワーコマンダーで激変したよ。
パワーコマンダーはアメリカのショップでしか
扱いがないのが難だけど。
今後はコレクターパイプ製作、ハイコンプピストン、
ヘッドとカムで60psを目標にがんばります。
588:774RR
10/11/06 23:39:49 eqecI482
やりすぎると折角の気軽さが台無しになっちゃうよ?
589:774RR
10/11/07 01:21:02 FKttGc3g
>>583
同意w
んで、ふと思ったんだけど、ステダン使ってる?
590:774RR
10/11/07 05:44:08 ib+zYxak
>>587
エアボックス加工kwsk!
591:774RR
10/11/07 09:22:04 qCHPPC0e
>>584
ネットだけ番長、乙ですっ!
良いじゃないスか、グッチ童貞が初体験ではしゃいじゃうのが昔の自分を思い出させますゼ
ってか、いつものように過疎っていつのまにか落ちちゃうよりマシと自分は思います!
592:774RR
10/11/07 14:51:52 aYENipQp
>>584は、話が盛り上がると必ず煽り入れる常駐チンピラ。
正直、「ああ、またこいつ出てきた。ゴキジェット吹かなきゃ。」ってレベル。
この季節、3日開けるとエンジン始動に時間がかかるけど何とか始動させて
お昼ごはん食べに行ってくるぜ。
593:774RR
10/11/07 14:55:50 ib+zYxak
>>584
ネットだけ番長はこの場所に何を求めてんの?
594:774RR
10/11/07 15:24:15 61M6dbqf
オレのは1ヶ月ぶりでも、すぐかかるぞ!
595:774RR
10/11/07 18:40:13 oFnc7bDb
今日伊豆に200kぐらい下道でツーリングに行ってきた。
他の2台(国産)はあまり慣れてないということでゆっくりいくはずが
途中から我慢できなくなり一人でぶっ飛ばしてきた。
ゆっくり行こうと思うんだけど40~50kってポジション、ギア比の問題も
あるんだろうけどえらいツライ!
596:774RR
10/11/07 18:49:15 WxP4aoJg
最低でも80km/hは出てないと心身ともにヤラれてくるよな。
ペースの遅いツーリングのときは相手が大型でも原二で行くことにしている。
たまに高速に乗れないとヒンシュクを買うが・・・
597:774RR
10/11/07 18:52:56 DtOuFeKM
>>585,591,592,593
598:774RR
10/11/07 18:57:51 oFnc7bDb
>>596
バイクを使い分けるのもいいね。
@1100SPORT海苔
599:774RR
10/11/07 19:04:15 R58VmfAg
>>595
それでその慣れてない2台が追いつこうと思って事故ったらどうするつもりだよ
600:774RR
10/11/07 19:07:12 DtOuFeKM
>>585,591,592,593
ネットですらヴァカ晒しが連投必死だな。
2chでやっとこさ馴れ合って喜び晒し上げてるリアルにダチもいねー2chクオリティー厨房が。
よっぽど退屈な日常生活だからって、
日曜の朝っぱらから昼間まで2chに常駐のカスが顔真っ赤にして張り切ってほざくなよ(ゲラゲラ
典型的なリアルチキンが。
601:774RR
10/11/07 19:18:35 wkZx8RG0
>>600
>>600
602:774RR
10/11/07 19:42:09 lpg8ebeK
おまえがな、って事だな
激しく同意
603:774RR
10/11/07 20:30:28 ib+zYxak
V7Cの出荷時では硬いリヤサスのプリロード抜いたら幸せになった。
でもフックレンチはもう1本付けて欲しかったぞ。
あ、新車だからかもしれないけどシャフトドライブって滅茶苦茶静かだね。
純粋にエンジン音と排気音が楽しめるから素敵やん。
750の48馬力だからシャフトの癖も分からないし。
欲しい用途と一致するバイクがあると本当に楽しいっすな♪
高速めったに乗らない峠もサーキットも行かない俺にはぴったんこ。
604:774RR
10/11/07 20:56:19 aYENipQp
>>600
そんなの書くのに15分も考えたのか。
フルボッコにされてよっぽど顔真っ赤になっちゃんだな。
昼も暖かかったけど、今夜は夜もそんなに気温下がらないようだから
走ったら?まだ自転車なんだろうけど、免許取るのを妄想しながら
頑張れ。
605:774RR
10/11/07 21:10:00 /1tMxOxH
>>600は自転車にも乗れないと思うよ
606:774RR
10/11/07 21:21:36 WxP4aoJg
問題はなぜこんな辺境のスレに住み着いちゃったかってことだな。
珍スレにでも行けばさほど違和感無かったかも知れんが。
607:774RR
10/11/07 22:43:35 IF57ImFJ
>>603
>シャフトドライブって滅茶苦茶静かだね。
わたしのブレヴァ750(走行距離6000km位)は「キョワー」というか「キャー」というか
駆動音が結構する。バイク屋に見て(聞いて)もらったら、
「シャフトドライブだからこの程度の音はする。正常。」と言われた。
せっかくのエンジン音があまり聞こえないのが残念だと思っているんだが、
V7Cだとそんなに静かなのか。
608:774RR
10/11/07 22:58:44 aYENipQp
>>607
俺のブレヴァはエンジン音が聞こえにくいほどにはシャフト鳴きしないよ。
実はシャフト鳴きと思ってたのが排気音というオチじゃないのか?
609:774RR
10/11/07 23:45:13 oqyeuAiv
くだらないレスをするのに15分もかかっちゃうパソ初心者のネットだけ番長
なんだかス・テ・キ(はーと)
↓番長はこっちのほうが活躍できますよ
スレリンク(auto板)
610:774RR
10/11/08 00:32:54 fJkkOf/y
>>608
>>607には
>「キョワー」というか「キャー」というか
とある。そんな排気音があるか?
611:774RR
10/11/08 02:01:22 lPNqgFga
>>610
知らない。
擬音が正しい音を表しているかどうかもわからんし、その人の
思い込みが先行しているだけかも知れないから一般論を吐いただけ。
ヘルメットのベンチレーションに入る走行風でもいろんな音が発生するもんだ。
612:774RR
10/11/08 02:23:52 fJkkOf/y
>実はシャフト鳴きと思ってたのが排気音というオチじゃないのか?
コレのどこが一般論なんだw
>その人の思い込みが先行しているだけかも知れない
お前の思い込みだろ。
613:774RR
10/11/08 02:39:59 f5jXRvQr
>>608=611にゴキジェットシュー
614:774RR
10/11/08 03:55:35 Ai1RmNXX
何だかんだ言っても、
皆、ネット番長が出て来ると、
張り切ってるのが笑えるww
良い人ばっかりで楽しいよw
615:603
10/11/08 03:58:25 6UlpyBfG
もしかしたらキョワーとか言ってるかもしれないけど、前所有車がメカノイズその他もろもろだったから馴れちゃって気付かないのかもw
OHVなのにエンジンも静かだし、国産車も頑張れって思う。今の技術力でOHVの1000ccくらいの超おもしろツインエンジン開発してくんないかな。
傑作エンジン出来たら、ブレブァとV7Cみたいにニーズに合わせた兄弟機作ればいいのに。
妄想乙だけどさ。
616:774RR
10/11/08 09:22:14 9zraPDZk
>>615
たまにはMT-01という変態バイクのことも思い出してやってください
1700ccOHV-VTWIN
617:615
10/11/08 09:54:46 6UlpyBfG
>>616
鼓動でしょ?ありゃデカすぎて売れなかったのかと思っております。結構好きなんだけどね~
ヤマハにはV魔っていう最強兵器がいるから自社内で潰し合ったのかもね。ブルドックも売れなかったし…。
ので、ヤマハにはパラツインのOHVを出して欲しいなぁ。
それかVツインでもいいから
・トラスフレームに搭載したTRX後継機のような車種
・SAKURAのようなオーソドックスな車種
・フルカウル&パニアのツアラー
・対ドカティ用チューニング機
こんな感じでエンジン共通で味付け変えてラインナップされたら面白いかなぁなんて妄想。
スレチだね、ごめんね
バイク業界の衰退が悲しくてさ。
618:774RR
10/11/08 10:07:24 mVfiVpvA
>>616-617
MT-01は乗らせてもらったけど、
エンジンはモッサリと回るのに、
ズルーリとスピードが出ていく感じがキモオモシロイって感じだった。
ブルドックは…ツインの魅力に気付いた後に絶版になってたのが残念。
TRXは今の900エンジンで作って欲しい
などなど色々な感想で現在グッチに辿り着く
619:774RR
10/11/08 10:12:59 sOoRsVpJ
エンジンの鼓動、味わい、面白さ…
国産バイクにゃ期待できないよな~
620:617
10/11/08 10:17:52 6UlpyBfG
このスレ見に来る人はやっぱ空冷ツインスキーなんだなぁ
>>618
ブルドックってヨーロッパでは結構売れたんだっけ?DS11エンジン積んでてシャフトドライブで、って今見たら結構面白そうな要素あるんだけどね~
ツインスポーツは日本ではあんまり人気無いのかなぁ。
俺は空冷ツインしか乗りたくないから選択肢狭すぎてグッチにたどり着いた。
621:774RR
10/11/08 11:25:11 mVfiVpvA
>>620
俺は水冷ツインでもイケるクチなんだけど、
今時のトゲトゲしたデザインが好きじゃない、というのが…
なのでV7Cに一目ぼれした。
622:774RR
10/11/08 13:30:47 pyE1OuIb
空冷フィン燃え
BMはエンジンが優等生過ぎる&止めてあっても横からフィンが見えない。
ドカは横と縦フィンてのがアンバランスに見える。
えぇ、変態ですw
623:774RR
10/11/08 16:24:04 mCZT9Rv/
グリーゾ8Ⅴ安くなったんで買っちゃいましたよ
規制前の在庫車だけど
現所有のXL50と2台体制ですが、すべてにおいて、グリーゾが濃い
XL売ってⅤ7カフェも買っちゃおうかなとマジで悩み中
624:774RR
10/11/08 16:45:36 B4leTDig
スーパーで買い物するかのような口振りだな
625:774RR
10/11/08 16:47:37 mVfiVpvA
>>624
お金は寂しがり屋さんなので、
沢山あるところに集まろうとするのですよ
そして少ない所からは逃げたがる…
626:774RR
10/11/08 20:16:31 fJkkOf/y
>>623
購入オメ。
>グリーゾ8Ⅴ安くなったんで買っちゃいましたよ
>規制前の在庫車
110馬力仕様が90馬力仕様の値段で買えたんですか?
いいなぁ。
627:774RR
10/11/08 20:34:34 /1ik9+0U
1200sportを買おうか迷っています
やっぱりグリソの方がいいのかな?
628:774RR
10/11/08 21:29:11 8RBaXBZ0
>>624
気分を害したなら謝ります
嬉しくて浮かれた言葉で書いてしまった
>>626
どうもです
詳細は控えますが、在庫処分価格ということで結構お得でした
純正のソフトパニアもつけてもらって
バロンだとグリーゾ1100が百万ちょっとだったから、そっちとかなり迷った
629:774RR
10/11/08 21:35:56 6UlpyBfG
グリーゾ8Vは濃いね
各部の造り見てもふむふむと眺めて楽しめるし、乗り味は他に例える車種が無いくらい濃い。
規制前だから音も良いですよね?いい買い物しましたな!
630:774RR
10/11/08 23:26:36 LMTuDUax
やっぱり型落ち(?)新車だったり、お店の試乗車だったりを個人的に相談して売ってもらうのがお得なグッチ買いなのかな
631:774RR
10/11/08 23:29:08 FLNTHZEG
今度の土曜、大観山 へGO!
632:774RR
10/11/08 23:33:06 bIee4+iX
>631
イベント?
633:774RR
10/11/09 11:45:58 7ay77gEO
過去に『V7が100万以下なら買う』とか言ってたひとたちへ…
当然ながら今の値段ならお買い上げだよな?
まさか“諸経費込みの100万だったら買い”とか
“規制モデルは馬力が下がったから買わねー”等の言い訳は認めない。
634:774RR
10/11/09 11:50:25 hiqaaC/+
ま、ま、2ちゃんは買う買うのコドモたちにとって、欲求不満の捌け口でもあるのだし。
635:774RR
10/11/09 12:45:38 V9AzIlRL
>>633
ちゃんと買ったよ~
636:774RR
10/11/09 16:08:02 ydGq19st
>>633
積立してる男だが来年1月に買いに行く予定
637:774RR
10/11/09 16:13:48 OLLIj+Lu
気に入ったから値段関係なく48馬力車を探して買いました。
そしたら急な価格改定で安く手に入ってしまった。
無欲の勝利!w
638:774RR
10/11/09 16:59:58 UT838RjC
>>633
今いくらで売ってんのか知らないが、
俺は「80万が妥当なとこ」と言った覚えはあるが、「80万になったら買う」と言った事は無いな。
つーかお前なんざに認められるかなんかどうでもいいわけだが(失笑
頭逝った妄想厨か、在庫掃けない業者か?