10/07/21 23:07:02
■一般論
ブルホーンバーのハンドル径(クランプ部ではない)はロード用ドロップハンドルと同じ。
バークランプ部25.4mm・ハンドル径22.2mmの製品もある。
NITTO / B263AA
Aoi Industries / RapidHorn (発売中止) など
・デュアルコントロールレバー派
ロードをブル化するなら問題なし。
クロスバイクやMTBではブレーキ・シフターのワイヤー引き量が違う場合あり。
ドロップハンドルについて語るスレを参照
・MTBパーツ流用派
MTB用シフターのクランプ径を広げて使用、見た目が「海老」になってしまうが……
(クランプ径をMTB用に変換する製品もある)
・バーエンドコントローラー派
ブルホーンバーの曲がりより先の直線部が35mmは必要なのでハンドルを選ぶ。
内径19.0mm以上必要なので、日東のハンドル径22.2mm製品では要工夫。
当然、バー先端に挿すタイプのブレーキレバーは併用できない。
・エアロブレーキ派
ブルホーン先端に装着、PROFILE DESIGN / OVAL / SYNTACE / FSA など
・リバースブレーキなど派
ダイアコンペ DC188 (オポジットレバー) DC139 (ギドネットレバー) など
ともにシフターはWレバー化や汎用外付けタイプが必要。
バーコンやWレバーをハンドル上に置けるようにする台座もある。
PAUL / Thumb Shifters
Dixna / レバーハンドルマウント など
3:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 23:40:36
■メーカーリンク
ACOR
URLリンク(www.actionsports.co.jp)
Aoi Industries ※RapidHorn3は発売中止
URLリンク(www.sklld.com)
BILLION
URLリンク(www.billion-japan.jp)
DEDA
URLリンク(www.dedaelementi.com)
Easton
URLリンク(www.eastonbike.com)
NITOO
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)
OVAL
URLリンク(www.ovalconcepts.com)
PROFILE DESIGN
URLリンク(www.profile-design.com)
Syntace
URLリンク(www.syntace.com)
TRY SPORTS (TNi)
URLリンク(www.trisports.jp)
4:んはあ.~ ◆...79L643E
10/07/21 23:42:26
____∩_∩
~/ ・ ・\
( ∀ ) <ぼく、4ゲット君
\/\/\/\/
5:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 23:47:53
4ゲット君氏ね
6:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 00:51:07
>>4
台無し
7:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 01:05:56
>>1乙
8:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 01:59:19
8get
9:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 11:06:57
確かに短くなってると思うね、Rapid horn。
10:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 12:37:23
ショートブルと大差ねーじゃん
11:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 13:03:38
>>4
一族の恥さらしめ
12:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 13:04:18
>9-10
全くだ!
これじゃあ何の為に待ったのか分からん
こんなんならイランわ
13:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 17:35:55
しかし今はスローピングのロードも増えているから騙されるひとがいるだろうから付けていても変じゃないとおもうんだけどなぁ
14:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 20:33:10
MTBに漕ぎ重視でブルホーン付けてみたいんだけど強度的に問題ない?
せいぜい林道や川原の土手下るくらいなので心配する必要もないのかもしれないけど
15:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 23:15:15
林道走るとか土手下るとか、MTB本来の使い方をするなら姿勢変化に
追従しやすいフラットバーの方がいいんでねーの
オンロードしか走らんからロード的な縦握りにしたいつーならともかく
16:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 23:43:06
>>14
ここのJohn Tomac(2人目)を見るんだ。
URLリンク(www.youtube.com)
17:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 01:38:11
クイルステムがマイナー規格なもんで結局ドロップハンドルに交換してしまった
18:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 06:34:42
John Tomacは普通じゃないよ。
19:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 07:06:55
>>15
MTBでも長距離を走るにはハンドルに縦握り出来る場所がある
方がいいんだよ。坂を登るにも楽だし。
20:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 08:54:16 hTrVYRDo
>>19
つ【バーエンドバー】
21:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 10:12:15
バーエンドバーつけるよりB263AAや最新のラピッドホーンみたいな
やつの方が強度でも価格でも重量でも有利じゃないか。
バーエンドバーの方が握りやすいだろうけどさ。
22:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 10:49:15
>>21
本気で山道走る気なら貫通式のゴム製グリップが使えないのは辛い。
なんちゃって山走りだけなら強度とかどうでもいい。
23:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 11:28:38
貫通式?
24:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 13:11:54
長時間走ってると縦に握りたくなるんだよね
フラットバーにバーエンドだと幅が広すぎるという問題が出てくる
トマックは知ってたけどハンドルは強度の高い特別仕様とかではないの?
25:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 17:43:25
フラットバーを切ってバーエンド付ければいい
山走りでバーの幅を狭めるのは自殺行為だが広すぎるというなら切ればいい
26:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 14:22:23
>>24
たしか、前スレあたりでも話題に成ってたバーエンドの内付けをしたらいいんじゃないのかな
ブレーキレーバーとグリップの間にバーエンドを入れる。
バーエンドの根本を握った状態ならブレーキも引けるシフトも引ける
親指を前に出した状態で握れるので楽ちん
27:ツール・ド・名無しさん
10/07/27 23:25:20 mGDC+B1Z
Rapid2010発売されたらしいな
だれか買ってない?
28:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 00:03:32
スコットのAT4バーみたいなハンドルって
もう無いのかな?
29:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 00:17:17 Sm7rFPPP
Rapid2010買ってみようかな
突き出しが一直線で短めなのが気になるが
30:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 11:21:19
試作品に不具合があったって葵のブログにあったから、
強度上の問題で長くできなかったのかな。
31:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 08:26:07
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
すげー
32:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 08:51:59
なんかシマノにキレてますけど
33:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 16:22:57
このブル角度おかしいだろ
34:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 21:08:35
キレテ無いっすよ
35:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 21:33:09
>今まで、ブルホーン先端にはバーコンを装着することが
>多かったのですが、シマノさんはこれ専用に開発
>することも無く放置状態。
ブル先端にレバー付けるのなんて奇チャリ乗りの変人だけだろ
シマノがそんなニーズに答える訳が無い
36:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 02:08:35
>>26
亀でごめん
やっとアク禁解除された
しかし、やはりそうなるのか
実は今それやってるんだけど(8年前に始めた俺が考案者かも)
ブルの方が肩のあたり持ちやすいのでは?と思って質問した
バーエンドはゆーたから買った古いONZAのクロモリ製がいい形状してて好き
37:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 15:03:17
だれか入札しろよ
38:ツール・ド・名無しさん
10/07/31 16:44:29
ロボットのマニュピレーターみたいだ
39:ツール・ド・名無しさん
10/08/01 22:49:31
>>31
あ、これ子供の頃見たことある。ゾイドの腕だろ
40:ツール・ド・名無しさん
10/08/02 01:15:00
URLリンク(www.peralta.hostei.com)
URLリンク(www.darkbrownbuckets.com)
URLリンク(www.dentrotele.com)
やっぱりなで肩ブルホーンは最高だな
41:ツール・ド・名無しさん
10/08/02 01:53:57
>>40
ノーブレピスト死ね
42:ツール・ド・名無しさん
10/08/02 07:59:58
41 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 01:53:57 ID:???
>>40
ノーブレピスト死ね
43:ツール・ド・名無しさん
10/08/02 11:07:54
先っちょもちてぇ
44:ツール・ド・名無しさん
10/08/04 12:48:28
STIと相性の良いブルホーン教えてくれ。
以下はググった。それ以外で。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
45:ツール・ド・名無しさん
10/08/04 21:52:28 VILSji4y
>>44
Xentis Aero Base X1 SMS
URLリンク(www.starbike.com)
これ以上、STIと相性のよいブルは知らない
46:ツール・ド・名無しさん
10/08/04 22:37:20
ブルなのだろうか
47:ツール・ド・名無しさん
10/08/06 03:57:19
ブルホーンって登りにはどうなんですか?
ネットでは登りには不利とありますが。
斜度が5~8%くらいで、距離が1kmくらいの坂をよく登ります。
これくらいなら問題なし?
今はフラットバーロードにバーエンドつけて、そいつを握りながら登っています。
これとブルホーンなら、登りに関してはどちらが優位なんでしょ?
48:47
10/08/06 08:24:56
自己解決済み
49:ツール・ド・名無しさん
10/08/06 16:08:28
結局dixnaのthumbiesもどきは出るのか出ないのかそれとももう出てるのか
50:ツール・ド・名無しさん
10/08/06 16:17:46
どう考えても発売されない理由は、技術的な問題ではなく、需要面での問題。
51:ツール・ド・名無しさん
10/08/06 16:56:07
>>48
勝手に解決済みにするんじゃねーよ
しね
52:ツール・ド・名無しさん
10/08/06 17:05:53
変わるわけねーだろ
53:ツール・ド・名無しさん
10/08/07 15:16:54
ブルに無理やりSTI付けるよりもドロップの下ハン切り落とす方が
ブルホーンっぽく使えるんじゃないかという気がするんだが、このスレ的にはどうなの?
54:ツール・ド・名無しさん
10/08/07 17:19:09
なんかミニベロくさい
55:ツール・ド・名無しさん
10/08/07 20:08:21
肩下がりあった方が好きだしいらね
56:ツール・ド・名無しさん
10/08/08 01:30:42
>>53
画像見せろ
57:ツール・ド・名無しさん
10/08/08 02:05:15
色々調べてる時に見つけたな、どこだったか忘れたが。
銭がもったいないからとドロップを途中でぶった切ってなんちゃってブルホーン!ってやってた。
ぱっと見はそれっぽく見えるんじゃね?
58:ツール・ド・名無しさん
10/08/08 07:54:15
バカ降臨
それは裏返しのものだろ
59:ツール・ド・名無しさん
10/08/08 10:57:54
>>56
画像なんかなくても>>45のDHバー取っ払ったような状態になるのは簡単に想像つくだろ。
60:ツール・ド・名無しさん
10/08/08 16:02:46
「ブルホーン ドロップ カット」辺りで検索すれば色々出てくる
61:ツール・ド・名無しさん
10/08/08 19:30:40
STIのブラケットの盛り上がりがブルホーンの先端になるって事なのか・・・
ドロハンロード見て想像してみたが、STIの取り付け部分が厚くなって格好良くないかもしれんな
あとはブラケットポジションでフルブレーキしなきゃならないから手が小さいときついな
62:ツール・ド・名無しさん
10/08/08 21:10:05
ご相談。
プロファイルのストーカー26とRL520の組み合わせで700Cの普通のクロスバイクをブル化しようとしてるんだけど、
ブレーキケーブルの取り回しに困ってます。どなたかご助言ください。
考えてるのは以下だけど、どれがベターかな…
・RL520の左右を反対にしてストーカーの外側のケーブル穴に入れる
→左右のレバー形状がだいぶ違う…
・素直にハンドルの外側を沿わせる
・ハンドルに穴あけて内側のケーブル穴から出す
あと、アウターの硬さも影響しそうだけど、どこのアウターが取り回ししやすいかな?
クラークスのアウター、硬すぎて変なクセついちゃうから別の探し中です。
63:ツール・ド・名無しさん
10/08/09 03:24:26
>>62
私ならまずドリルで穴をあけて通してみて、操作性に影響が出たらハンドルの外側に沿わせる。
(穴をあけた後でもどうせバーテープ巻くから問題ないし)
アウターはハンドル部分はシマノのロード用。
補助ブレーキを併用してるんで、そこまでのアウターは柔らかさでシマノのを使って補助ブレーキからブレーキ本体へはユネックスのを使ってる。
ハンドルに穴をあけて通してブレーキレバーからハンドル内への曲がりがかなりキツいから、柔らかいアウターじゃないとやり難かった。
64:ツール・ド・名無しさん
10/08/09 17:50:51
ハンドルよりもRL520自体に外側にケーブルが出るように穴あけたほうがベター
65:ツール・ド・名無しさん
10/08/09 21:26:39
>>62
スポーツデポとかホムセンもどきみたいな所で売ってる安アウターがヤワヤワ。
66:ツール・ド・名無しさん
10/08/10 13:57:52
BMXなんかで使うスリックライナーケーブルはどうなんだろ?
複雑な取り回しでもあんまりインナーに影響でないみたいだけど。
67:62
10/08/12 23:53:19
とりあえず左右逆付けにして、XTRのアウターで様子見ることにしてみた。
前だけ付けて見たけど、フィーリングに悪影響は無い…と思う…うん…多分
ストーカーにつけられた穴のエッジが鋭利なのがちょっと気になるが…バリくらい取ればよかった
68:ツール・ド・名無しさん
10/08/14 22:49:17 tpi3szqC
>>67
もちろんうpするよな?
69:62
10/08/14 23:13:10
URLリンク(takosu.xrea.jp)
まだちゃんと調整してないけど一応うp
70:こすりつけ最高 ◆69Get00o1.
10/08/14 23:57:49 /HjgydrH
,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i
ノ ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
. |(●), 、(●)、.:|川
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ イヤラシイ番号GET!!!
. | mj |=‐ァ' .::::|(((
彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
/ノ ノ -‐‐一´\
71:こすりつけ最高 ◆69Get00o1.
10/08/14 23:58:51 /HjgydrH
ブリホーン
間違えた ,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
人ノ゙ ⌒ヽ 。 。 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
ノノノノノ⌒⌒) ,,..、;;:~''"゙゙ ) 从 ノ_ノ彡ミ彡)ミ彡,,)
(゚∈゚ ) / < ,,..、;;:~-:''"゙⌒゙ 彡 ,, / ゚ Д゚) ミ彡"
丿∨ ) 人_\ = <::::::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡''"
彡ノ 彡 巛 ``゙⌒`゙"''~-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡~''"
゙⌒`゙"''~-、,, ,,彡⌒''~''"
"⌒''~"
72:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 01:43:08
それで誰も「ラピッドホーン」は買ってないわけ?
73:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 02:08:44
ハンドルよりサドルが低いブルはとても不自然というか不恰好に見える
74:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 03:12:50
>>73
同意
フラバよりも顕著にその傾向が出るね
頭が重ったるいというか……
75:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 03:26:35
ラクに走りたいからブルにしてるんでほっといて
76:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 05:28:00
これならバーエンドバーでいいと思うのだが・・
77:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 07:02:18
>>69
奇蹟のカーニバル
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::}
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ
78:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 07:18:17
>>69
バーを下げろ
サドルを上げろ
スリックを履け
チャラチャラした雑魚部品ははずせ
なんなんだ? このいただけない感は。
79:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 12:58:53
せっかくうpしてくれたのにみんなひでえww
80:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 13:14:04
まぁ言い方はそれぞれあるが、他人にはそう見えるのかって
参考意見程度に考えて今後に生かせばいいんじゃね?
必ずしも否定意見に合わせて変える必要はないけど
多数同じ意見がある場合はそれなりの理由があるはずだからな
81:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 13:36:09
サドルよりハンドルが高くてブルだと正直厨房がママチャリのハンドルを
曲げてカマキリハンドルにしてるのと一緒にしか見えない。
82:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 16:40:38
ブルホーンの小径車で、サドルを最下までドン突きして乗ってるサラリーマンを見た。
ハリセンでひっぱたきたくなった。
83:62
10/08/15 17:44:08
意見ありがとう
とりあえずサドルageハンドルsageは実践して靖国神社までふらふらと試運転してきた
画像はそのうちまた上げます
84:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 17:48:58
>>83
そのうちブルにしたいなぁと思ってるんだけど
補助ブレーキなくて不安じゃない?
85:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 17:57:11
>>84
確かに不安
RL741ほしかったんだけど日本でも海外でも見つからなくてあきらめた
とりあえずレバーエクステンションのデッドストックも探し中
見つかれば擬似ギドネットになるし
86:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 22:46:59
>とりあえずレバーエクステンションのデッドストックも探し中
>見つかれば擬似ギドネットになるし
行きつけの自転車屋に普通に置いてあったような・・
87:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 23:52:31
自分の周囲にあるからって、それを普通だと思い込むのは知性が足りなさ過ぎる。
88:ツール・ド・名無しさん
10/08/16 08:14:41
>>87
発想が飛躍しすぎ。
>>85
どうしても見つからなかったら協力するよ
89:ツール・ド・名無しさん
10/08/19 18:45:23
質問です
日東のRB018の先端にドロップファイアは入るでしょうか?
過去にテクトロのオポジットレバーを装着してたのですがハンドルごと盗まれまして
90:ツール・ド・名無しさん
10/08/20 01:41:11
中華カーボンで組んでみました
URLリンク(img.wazamono.jp)
91:ツール・ド・名無しさん
10/08/20 03:11:00
>>90
カコイイ
けど普通のブルホーンだね
92:ツール・ド・名無しさん
10/08/20 19:52:25
>>90 なかなか、うまくまとまってんじゃない
93:90
10/08/21 01:33:58
>>91
>>92
ありがとうございます。
確かに、いたって「普通」だと思います。
ちなみにハンドルはTNIのTTバー使ってます。
94:ツール・ド・名無しさん
10/08/21 10:37:59
普通が一番
95:ツール・ド・名無しさん
10/08/21 14:00:05
バーエンドエアロバー?を付けてみました。
URLリンク(mup.2ch-library.com)
96:ツール・ド・名無しさん
10/08/21 15:33:55
>>95
角をさらに延長したのかw
つーかシフターやブレーキはどうなってんの?
97:ツール・ド・名無しさん
10/08/21 15:58:59
出来上がるとウニウニってなるのかな?
うp!
98:95
10/08/22 12:48:49
>>96>>97 こんな感じです。心配してたガタつきもなくて良かったです。
URLリンク(mup.2ch-library.com)
99:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 13:01:32
しまへびみたい。
100:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 13:04:37
持ちやすそう
101:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 13:51:50
やっぱブルホーンにSTIだと似たような悩み持ってる人いるんだな
カチ上げ角度が浅いとレバーストローク取れないから、角度きつい奴選ぶと先端が短い
かといって↓のような角度きついまま先端が長くても、持ちにくいうえにリーチが長すぎる
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
102:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 15:20:54
>>101 自分は1mm程のアルミ板をブラケット部に噛ませて角度調整した。
ある程度テーパ付けるために削ったり曲げたりは面倒くさかったが、決まってしまえば至極快適。
103:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 16:05:19
昔の奴は使いやすいの多いよ
こういうのとか
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
デッドストック探すしかないけど
104:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 16:22:51
>>103
それピスト用のハンドル裏返しただけじゃないの?
微妙に違うようにも見えるけど
残念ながらファニーバイクみたいに極端なポジションの話じゃないのでw
105:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 16:29:07
ブルホーンの曲がりとSTIの話でしょ?
別にポジション関係ないと思うけど
106:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 16:35:55
結局のところrapidhorn2010はこのスレの住人は買ってないのか?
107:62
10/08/22 16:41:22
URLリンク(takosu.xrea.jp)
場所と色の事は置いといてください。
やっぱハンドル高いかな…ホリゾンタルじゃないから余計にアンバランスに見えてどうしようもない…
108:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 16:47:46
>>105
それもあるけど>>95からの流れはSTIから先の部分の話
109:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 19:06:51
>>107
高さはともかくアンバランスなのは
フレームの形状的に仕方ないね。
110:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 22:48:18
>>107
フレームやサドルからしてちょっと小柄な方なんだと思うけど。
クロスのジオメトリだとだとフォークとヘッドチューブが長いからどうしてもハンドル下げれなくて変になるよ。
ホリゾンタルもスタンドオーバーハイトやシートピラーの出る量的にちょっときつくないかな。
という訳でハンドル下げたいならロードの安いフレーム買って載せ換えては?
フリー幅が130mmなら買うのはブレーキぐらいで済むだろうし。
111:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 23:59:55
ファニーしかないな
112:ツール・ド・名無しさん
10/08/23 00:30:47
あんまり前傾だと腰痛くなりそうだ
113:ツール・ド・名無しさん
10/08/23 20:10:20
砂詰めてハンドル曲げればええねん
114:ツール・ド・名無しさん
10/08/23 22:13:50
新105のSTIってワイヤーの出かたが変わったのな。
ハンドルバーの中に内蔵しようとすると
一層きついテンションかけて曲げなきゃいけなくなるから
シフト辺りがきつくなりそうだ
115:ツール・ド・名無しさん
10/08/27 11:53:32
>>114
ハンドルの中に入れなければ良い。
シフトワイヤー、ブレーキワイヤーが同じ所から出るから
そんなに変じゃないぞ。
ワイヤー外だしにしても、フロントバックもつけやすくなったと思う。
116:ツール・ド・名無しさん
10/08/28 18:27:04
>>88
もしよかったら例のデッドストックのレバーの型番と色を教えてください
117:ツール・ド・名無しさん
10/08/29 22:52:10
捨てアド晒したら店の電話番号教えてやるから勝手に聞け。
色と型番見にわざわざ店に見に行けっていうのか、図々しい奴め。
118:ツール・ド・名無しさん
10/08/30 06:08:12
おば様素敵すぎだろ、常識的に考えて・・・
しかし顔出しは流石にアレだから隠して再うpしたほうがいいんジャマイカ?
119:118
10/08/30 06:10:53
ごめん誤爆。
120:ツール・ド・名無しさん
10/08/30 13:44:42
ちょっと、おば様見せてくれよ
121:ツール・ド・名無しさん
10/08/30 17:47:42
レーパン姿だけど、いいか?
122:ツール・ド・名無しさん
10/08/30 21:11:33
ワッフルワッフル
123:ツール・ド・名無しさん
10/09/06 12:09:09
>>69
∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( /
ヽ |
\ \
に見えた
124:ツール・ド・名無しさん
10/09/07 09:35:28
ブルーラグのブルホーン
なかなか良いですね
125:ツール・ド・名無しさん
10/09/07 19:15:52
>>123
夕飯フイタじゃねえかww
126:ツール・ド・名無しさん
10/09/13 20:30:04
ハンドルが折れた…
折れたというか下半分にクラック入って引けなくなった…
次のハンドルどうしよ。
せっかくシーズン到来だっていうのにー
127:ツール・ド・名無しさん
10/09/13 23:15:52
まずはご飯粒から
128:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 06:56:22
ヤマト糊だろ
129:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 08:27:57
Dixna / レバーハンドルマウントって、発売してるの?
いくらググっても見つけられないんだけど・・・俺のせい???
Paul高いもんで・・・
130:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 09:24:10
つ海外通販
131:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 10:30:22
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
これを使って何とかならないかなぁと思ってる俺
132:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 13:37:32
>>130
未発売だろ。
133:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 21:31:47
秋or冬の出荷予定って云ってたな。
早くしてくれょ・・ずっと待ってんだぞ。
134:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 23:02:41
>>129です。
まだだったのか・・・。Paulにします・・・。
135:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 23:30:45
126だが折れたブルの先端に付いてたバーコンを
とりあえず昔使ってたドロップで使うためpaul thumbiesを物色中。
日本で買うとアホみたいに高いがebayなら送料込み5-6千円で買えそうな感じ。
それでも高い感じがするけどね…
136:ツール・ド・名無しさん
10/09/15 02:10:21
20インチにギドネットを組んだんだけど、シフターの入る場所が無いから、
クロモリのステムにバンド式Wレバーで済ませた。
バンド式は28.6mmが普通で、フリクションで良ければ簡単に手に入る。
オクにも滅多に出ないけど31.8mmのもあるにはある。
ミノウラのBessoもステムに付ければフロントシングルならシフター付くよ。
137:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 19:08:46
>>131
それ取付部の径は25.4mmだよ
外せたはずからハンドルの切れっ端を削って加工すれば22.2mmでもいけると思う
Wレバーの場合、台座が付くのか/アウター受けをどうするかがネック
138:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 15:46:46 bxCG3P7Z
マウンテンのブル化を計画しています。
バーについてはステム流用のために日東B263を考えていますが、他に25.4のクランプ対応で安価なものはあるでしょうか…?
139:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 16:10:02
安いステム探す方がずっと楽
140:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 17:32:59
>>138
その条件なら現状、コレが最有力候補だね。
URLリンク(www.sklld.com)
141:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 18:30:32
>>140
RapidHornは売ってないと思ってました。なかなか良さげですね。
142:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 19:57:27
オリジナルWレバー台座
1インチクイルステムに取り付けできるWレバー台座製作しました。マンハッタンやブルーノなどのドロップ化にオススメです。勿論、他モデルも1インチステムで首下に余裕があれば取り付けは可能だと思います。詳しくは店頭にてお願いします。
143:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 21:30:59
はい
144:ツール・ド・名無しさん
10/09/21 12:41:46 r7gHdVIN
ブルホーンなんてやめとけ。
俺は貸しビデオ屋の店頭の旗に
左角を引っかけて転倒してしまったぜ。
145:ツール・ド・名無しさん
10/09/21 12:49:31
めずらしい奴だな。
146:ツール・ド・名無しさん
10/09/21 12:57:43
角の有無で言ったらSTIも角有りのうちだろ。
ブルは下ハンが無いってだけで。
147:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 06:32:34
そんなどんくさいんじゃ、フラットバー&バーエンドバーでもこけてるだろ
148:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 06:34:50
どんなハリケーンミキサーだ
149:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 07:16:18
愛のハリケーンミキサー
150:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 10:58:32
歩道はゆっくり走れ
151:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 11:43:11
歩道は40km/h未満で走れ
152:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 12:38:25
こらw
153:ツール・ド・名無しさん
10/09/22 15:51:04
未成年なら補導もの
154:ツール・ド・名無しさん
10/09/24 20:29:27
ほ~どうしたものかのう…
155:ツール・ド・名無しさん
10/09/24 20:36:41
お前ほどほどにしとけよ
156:ツール・ド・名無しさん
10/09/24 20:46:41
おっさんほどうざいものはない
157:ツール・ド・名無しさん
10/09/24 21:41:26
オッサンだってモテrるんだぞ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
158:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 05:46:21
ちょっと伸びたと思ったらこれだよ
159:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 15:47:52
■ 自転車板分割協議スレ
スレリンク(bicycle板)l50
自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。
板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
自転車板で長年問題となっている
生活の一部としての自転車VSスポーツや趣味としての自転車
の争いを解決しませんか?
需要と言う面で自転車板は条件を満たしています。
自転車板は分割して板を新設する資格があります。
生活板にママチャリ板なんて言うのを新設するのはどうでしょう?
テーマはママチャリにこだわらず移動手段や買い物等生活の一部としての自転車。
板新設時には強制IDも導入し易いですし。
スポーツに特化することによってレーパン等ロードを目の敵にしたロードに対する無理解なレスも減るかと思います。
皆さんの意見をお待ちしてます。
160:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 19:49:00
>>159
__
.-´ ``←159
/ ヽー `ヽ
/ ノ (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
/ (●) __)⌒/ ´`ヽ _ 三,:三ー三,:
| ::⌒(__ノ/ ノヽ--/ ̄ , ` ` ̄ ̄ ̄
。ヽ 。 )( }. ...| /!
ヽo (__ン }、ー‐し'ゝL _
人 ー jr--‐‐'´} ;ーー------
/ ヾ---‐'ーr‐'"==
161:ツール・ド・名無しさん
10/09/25 20:37:38
シフターをA050からデュラバーコンにしてみたよ
フリクションの使い心地が不安だったけど思ってた以上にいい
慣れたら感覚でぱっと変えられるね
今度9速化する予定だけどフリクションのまま使ってもいいかな
インデックスのペキペキも嫌いじゃないけど
162:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 09:46:13 ro6HhkRr
ブルホーンってもしかして一番指がしびれやすいポジション?
とか思いつつある昨今
163:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 14:31:08
俺はブラケットポジションより楽だけどね
164:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 14:53:27
ゲルグローブとかつけてみたんだけど、
ブルのポジションで長時間固まってると手のひらの親指の付け根部分がビリビリ痛いかも
体重がかかるからかなぁ…ポジションが悪いのかもしれないけど
165:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 16:48:46
今までフラットバーハンドルだったのをブルホーンに変えたとかか?
手で体重を支えようとするとそうなるかも知れんね。
166:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 21:51:02
ブルホン+STIで、穴開けてハンドル内にワイヤー通してる人に聞きたいんだけど
ワイヤー1本辺り、どれくらいの大きさの穴あけてる?
新しくSTI買ったらシフトとブレーキ、2本共上向きに出てて途方に暮れてる
バーの端からUの字に削っちゃおうかな。
167:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 22:56:51
流石にU字は剛性がやばくなりそうな…
168:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 23:04:22
Uの字にはしてないが、長穴あけてる。
169:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 23:17:58
確かに剛性が心配
ハンドル先端にUの字あけても
ステム付近に2本分の大穴開けなきゃいけなくなるな…
バーの下に沿わして様子見るよ(´・ω・`)
170:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 15:48:56
>>166
別にSTIじゃないけどシフターとブレーキケーブル通す穴を開けてた。
結果は…>>126
寿命は多分半年くらい。
RDシフトケーブル通すために開けた右側ハンドル中央付近の穴から
穴を中心として2方向にクラック入った。
171:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 15:53:13
ちなみに逝ったのは日東のショートリーチのブル。店頭で買って型番確認してないけど
多分RB018AA。今はその前に使ってたリーチの長いPROFILEのSTOKER26にしてる。
今は穴は開けてない(最初から空いてるけど使えない)。
172:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 15:59:24
白いSCOTTの人かな
173:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 21:00:00
>>166
こないだブルホーンにSRAMのダブルタップレバー付けたけど、穴加工とか無しで、そのままハンドルに添わせる形で付けたよ。
ブラケットからの出口の部分だけちょっとアウターが浮くような形になったけど、バーテープ巻けばわからないし、結果的には問題なかった。
新STIの取り回しはよくわからんけど、穴開けなくても付くのでは。
174:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 22:22:43
>>172
SUB30白にブル付けてる画像を以前貼ったことがあるけど、>>171は俺じゃないよ。
175:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 23:56:32
>>170-171
レスthx
穴開けるのはやめておくよ(´・ω・`)
ハンドルの内側を沿わせてみた
URLリンク(imepita.jp)
(携帯撮影でスマン、しかも逆さま…'A`)
なんとか収まって、幸いワイヤー類の引きに渋さは感じ無いから
しばらくこのまま様子見てみるよ
旧STI時に横から出てたシフトワイヤーが無くなってスッキリ!!
176:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 23:59:34
>>173
安価忘れすまん
上手くいったよ、ありがとう!
177:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 11:08:12
>>174
失礼しました
178:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 05:48:08
チェーンリングもブラックだったらいいのに
179:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 05:49:36
誤爆した
180:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 19:14:05
>>175
どこのハンドルを使ったの?
参考までに教えてください
181:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 20:25:52
>>180
プロファイルデザインのストーカー26(400mm)です
182:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 22:55:54
>>181
thx
183:ツール・ド・名無しさん
10/10/04 07:04:25
今テレビのCMでブルホーン付いたチャリが出てたよ、
しかも折り畳みwあんなハッキリ映るからシフト周りをじっくり見ちゃったわさ
ランチパックのCMだったかな?
184:ツール・ド・名無しさん
10/10/04 09:32:03
ちょっと見てくる
185:ツール・ド・名無しさん
10/10/04 10:30:34
それDAHONだと思われ。
186:ツール・ド・名無しさん
10/10/04 22:17:43
wiggleでDahonのあまり高くないモデルたちと
フォルディングバイクカテゴリーを二分している
オーヤマというブランドはなんなんだ。雑誌に出てこないよねえ?
出てる?
187:ツール・ド・名無しさん
10/10/04 23:46:03
>>186
URLリンク(www.oyama.com)
台湾のメーカーみたい
188:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 01:02:41
昔のOYAMAの折り畳み持ってるぞ
189:186
10/10/05 10:02:28
それを聞いて本気で購入検討してみる気になった。
中国製じゃないかと思ってたよ。
なんで日本語みたいな名前なんだろう。
190:188
10/10/05 13:07:08
俺は逆に「あれは台湾だったのか・・・」と
今まで日本製だと思ってた
貰ったものなので新品価格とかは知らない
何しろ、結構古い
191:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 10:32:28
FUJIだって台湾メーカーなんだし
192:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 11:03:32
FUJIは日本のメーカーで製造が台湾だろ
193:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 11:08:43
アメリカだろ
194:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 11:09:35
つか、アメリカの会社で台湾で製造、日本の自転車商社アキボウが輸入
195:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 11:15:35
日本で誕生し、100年以上の歴史を持つブランドFUJIのサイト。現在は、アメリカに本拠地を置くインターナショナルブランド。
196:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 11:18:10
必死だなあw
197:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 13:14:58
アキボウとルイガノのアキと関係ある?
198:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 01:26:45
URLリンク(www.google.co.jp)
199:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 01:25:40
この前BBBのBHB-56ってのを見つけたんだが、一万円とずいぶんお高かった。
これ使ってる人見たことないんだが、使ってる人っている?
200:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 01:37:51
BBBってブルホーンだしてたっけか?
201:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 01:45:25
これか
URLリンク(www.bbbparts.com)
202:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 02:09:48 ZPNmhJ4Q
プロファイルの2倍の値段か
重量もあんまり変わらんし、値段差がすげーな
203:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 16:55:09
このスレはDHバーはやり過ぎって線引き?
204:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 18:24:42
DHバー使わない上に前傾深いジオメトリでもないのにブルホーン使う意味無いよね
205:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 18:36:07
俺としてはドロハンがやり過ぎ
フラットバー+エンドバーだと幅が広すぎる上に縦持ちでブレーキが掛けられない
そこでブルホーンです
206:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 18:42:02
>>203
ここは街乗りブルホーンスレって感じでTTの人はスレ違いみたいだね
ブルはもともと競技仕様って書いたらびっくりされたし
207:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 18:47:12
街乗りメインだけどプロファイルのT2 WINGにしようと思ってる
意外と扁平部分は握りやすい
208:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 20:06:10
>>206
> ブルはもともと競技仕様って書いたらびっくりされたし
そんな奴は誰だw
209:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 22:59:10
>>207
俺も欲しいんだが、あの扁平の所はバーテープを巻くものだろうか
210:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 23:07:13 HTp6ET89
プロファイルといえば、DHバーとベースバーの先にはめるグリップがあるけど、
あれってストーカーとかエアウィングでもサイズ合ってるんかな?コブラ用?
211:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 23:33:15
>>209
俺は巻くつもり
今日扁平ドロップにバーテープ巻いてるの見たけど普通によかったよ
212:ツール・ド・名無しさん
10/10/11 02:24:16
俺はeastonのdeltaforceだけど巻いてる。
元はフラットバーでずっとエルゴングリップ使ってたからこういう形に馴染みがあるし。
傍目にどうとか関係なく、自分が良ければ何でもいいんじゃない。
213:ツール・ド・名無しさん
10/10/11 18:45:02
インラインレバー使うときってザクレロ状態で使うのと、
バーの先曲がりを切って地面と水平に使うのとどっちが定番なんだろう
214:ツール・ド・名無しさん
10/10/11 22:54:30
レバーの作動域的に水平取り付けが収まりいいのではないだろうか
215:ツール・ド・名無しさん
10/10/12 21:41:01
こんにちは
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こいつの購入を考えているのですが
現物を見てみたいのです
都内近郊で店頭在庫あるトコロありましたら教えてください
宜しくお願いします
216:ツール・ド・名無しさん
10/10/14 13:39:43
>>215
池袋のY'sロード?ギャラクシー?ハンズの裏の店に置いてあったよ
ちなみに3階ね
しかしちょっと前なんで今あるかわからんw
217:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 02:03:47
ブレーキはオポジット+補助ブレーキで
シフターは手前って変態?
218:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 02:04:57
全然
219:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 11:24:12
>>217
ギドネットにすればブレーキ一つで済む?
220:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 11:28:16
そうだね
221:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 17:11:44
やっと発売されたみたい
URLリンク(silbest-web.at.webry.info)
222:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 18:48:00
おー、ついにきたのか。
予備で買っておいたサンツアーのサムシフター売っちゃおうかな・・・
エアロレバーと組み合わせたいから内径加工いるし
223:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 19:52:17
結構高いな…
円高の今Paulの奴と大して変わらん値段じゃん。
送料込みで足が出る。
224:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 21:09:36
それもそうだなw 超円高だもんなぁ・・・
225:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 22:18:32 Hpw59JRx
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
右のみ販売もあり
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
226:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 22:58:13
コラムマウントは?
227:ツール・ド・名無しさん
10/10/16 22:59:14
>>216
ありがとうございます
明日にでも行ってきます!
228:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 00:56:00
うーん扁平のフラットトップの握りで
クランプがΦ26.0のブルホーンって無いのかねぇ
229:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 07:12:44
>>221 おお~やっと発売されたか
今のブルの先にバーコンだとシフト操作やりにくくて
これの発売待ってた
これつけて駄目だったら、電動ズラしかないな
買うの無理だけど
230:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 08:28:19
>>228
URLリンク(www.jensonusa.com)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
?
231:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 13:32:22
アルミなのに高過ぎです
232:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 16:09:36
EASTON DeltaForceも26.0あるよね。まぁ日本じゃ買う気しないけど。
jensonもそうだけど円高の今なら1万しないで買えるんじゃまいか?
233:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 18:26:41
ブルホーンバーをつけたクロスバイクが止まってたんだけど、ブルホーンってドロップバーよりも格段にリーチが長いじゃん?
ステムで小細工しても、トップが長いクロスバイクのフレームじゃポジション出にくいと思うけど。
234:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 18:34:36
>>233
確かにそれは言える
俺はドロハンからのブルホン化を考えてるんだけど、一般にドロハンのブラケットと比べてどう?近くなる?
235:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 19:14:03
めちゃくちゃ遠くなる。なんで超ショートのステムを使う。
ドロハン使ってた頃は100mmのステム使ってたが
最初にブルにした時50mmなんていうステム使ってたことがあるw
今は70mmを使ってるけどまだ超ショートの部類だね。
上ハンだと近すぎる。
236:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 19:19:01
あ、俺はブルの先端にバーコン付けて、そのバーコンの台座を握って走ってるから
通常のブルより更にリーチが長くなっている状態なので、先端より手前を持つ人は
そんなに短いステムにする必要は無いかも。
237:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 19:21:56
ありゃりゃ遠くなるのか・・・ドロハンで60mmステム使ってるんだけどww
なるべく近くする様にブルホーンバーではなく余ってるドロハンぶった切って使おうかな
238:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 20:49:11
自分はフラットバーから改造するつもりだけど、今より短くなるのかな
経験ある人います?
239:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 20:51:40
>>237
俺はジェイフィットのドロップをひっくり返し、下ハンのラウンド部分をカットしてブルにしたおw
240:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 21:10:15
クロスをブルホーン化してる。
ステムをTNIの55mm、ハンドルを日東RB018にしたらちょうどいい感じになったよ。
241:ツール・ド・名無しさん
10/10/17 21:18:53
うっかり80mmステムにTNIのTTバー+バーコンにしたらシフトチェンジでDHバーみたいなポジションに
242:237
10/10/17 23:12:16
>>239
おお!同じ考えの人が居ましたかw
それならブルホーンバーより近くなりそうですよね
243:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 00:32:50
ドロップだと最先端のブラケットが基準だけど、
ブルではブレーキ引きやすい握り位置になるからトップ長いクロスでも60mm位のステムで楽なポジション出ちゃうよね
244:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 00:41:05
蟹ホーンにするとブラケット同様先端部を持つことになる
245:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 01:51:59
>>223
サミーズの26.0mmだとクランプネジの部分が出っ張ってるから手が痛くなりそうなんだよなー
22.2mmだと上には出っ張ってないけど、ラピットホーン以外じゃ太さが。。。
前に23.8mmのブルホーンで嵌めてるの見た気がするけど、削ったのかな?
246:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 11:23:01
>>245
23.8mmのハンドルに自作シムで26.0mmを付けてたよ。
今はTyrellのを使ってる。
過去ログみればうpってるよ
247:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 14:47:26
>>246
いや、22.2mmを23.8mmのハンドルに嵌める話。
248:246
10/10/18 15:47:17
>>247
> いや、22.2mmを23.8mmのハンドルに嵌める話。
無理じゃない?
バンド部分の最薄部は厚みが1mmしかないから削るにしても厳しすぎる。
Dropfireを使うしかないんじゃないかな。
249:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 21:40:05
念願のバーコンを手に入れてブルホーンに付けたわ~♪
ネットでしか見たこと無かったからちょっと興奮。
シマノはバーコンをドロハンに付けるのを推奨してるのね、
ドロハンのエンドにバーコンなんて・・・と思ってたわ。
250:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 21:49:00
それ言っちゃうとブルのエンドにバーコンなんてって話にもなるが
251:ツール・ド・名無しさん
10/10/18 22:01:50
バーコンの成り立ちを完全にディスってるな
252:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 05:41:15
URLリンク(8nohe.info)
253:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 05:57:35
URLリンク(gigazine.jp)
?
254:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 08:03:41
URLリンク(upload.wikimedia.org)
255:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 10:55:00
>>252
ワロスw
256:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 11:05:47
URLリンク(blog-imgs-26-origin.fc2.com)
257:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 11:40:03
ピッ・・・ピッ・・・ピッ・・・ピッ・・・ピッ・・・
258:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 15:48:19
TTブレーキとDIXNAのバーコン台座の組み合わせレポまだー?
259:ツール・ド・名無しさん
10/10/19 18:57:55
TTブレーキ&バーコン派はとっくにPaulで作ってるんじゃね?
ポジション的にもPaulと殆ど差がないから付け替える意味も殆どない。
260:ツール・ド・名無しさん
10/10/20 18:28:01
完全なパチモンなのに値段がほぼ一緒って
261:ツール・ド・名無しさん
10/10/20 19:51:36
散々待たせてこれか
262:ツール・ド・名無しさん
10/10/20 22:14:55
ヒンジがあるせいか判らんがDixnaの方がちょっと厚みあるんだな
263:ツール・ド・名無しさん
10/10/20 23:59:39
パチモンで値段がほぼ一緒ってのはラーメン屋も同じ。
かわりに欲しいやつが手に入らないとパチモンで代用って感じかな。
264:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 00:10:45
握った時にPaulの26.0だとボルトで出っ張ってる部分がヒンジ位で済むから邪魔じゃないかもね
265:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 02:04:41
Paul使ってブル化できた。
バーコンって楽なのね、いろいろとw
266:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 07:57:33 NCQI7Oot
>>264
>ボルトで出っ張ってる部分
Paul・デイズナの場合、そこの形状はほとんど意味ない。
実際に組まなくてもパーツ形状を見れば判ることだけど、
ハンドル内側斜め下にレバー基部が有るから、指が干渉してマウントに被るよう持つのは相当厳しい。
基本的にマウントより前に手を持って行くのは考えない方がいい。
つまり、TTブレーキのみの状態からはグリップ位置は10mmほど後退する。
そういう持ち方したいなら、レバー基部がハンドルのほぼ真横に付き、上下がフラットなTyrellを薦める。
TTブレーキの基部を握り込むように(ブレーキレバーは人差し指と中指の間から)もなんとか持ててる
ワイヤー基部にアジャスターが無いからすぐにワイヤを曲げれて指と干渉しにくいし。
Tyrellの欠点は見た目。削り出しのPaulと同じ値段とは信じられない。
267:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 13:06:00
>>206
そうなんだよな。
バーエンドバーのポジションのままシフトとブレーキ操作をやりたい
街乗りのクロスバイク君あたりが、ブルホーンに憧れてるみたいな感じ
だけど、本来は空気抵抗を軽減する為だけのもので、ブレーキ操作はオマケだから。
だいたいブルホーンで乗ってる人を見たら、デュアコンやバーコンを
操作できるように先端を握ったら前傾が深すぎるから手間ばかり握ってる。
なんの為のブルホーンなんだ?本末転倒すぎる。
268:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 13:09:03
手間×
手前○
269:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 13:20:35
そこでディズナなわけですよ
270:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 13:20:45
>なんの為のブルホーンなんだ?
↓
>バーエンドバーのポジションのままシフトとブレーキ操作をやりたい
答え出てんじゃんw
271:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 13:29:22
俺シフトはWレバーでブレーキはフラバ用。
272:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 13:36:09
俺はドロップの下ハンを握らないからブルにしたんだが。
砂利道の下りだと下ハンじゃあしんどい、ブラケットじゃあ危ないしで
ブルにして良かったと思ってる。
273:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 14:46:06
好きな様に乗ればいいのに、いちいち他人にケチを付けないと気が済まないのかねぇ。
その人がちゃんと走ってるのか、流して走ってるのかも判らないだろうに、脳内ではカンチェラーラ気取りなんだろうか。
公道乗る以上は咄嗟にフルブレーキングできないブラケットや下ハンなど不要って事でブルにしたけど
俺のは落差が無い事と、マウントのおかげでグリップ位置が少し手前に来てることもあって
先を持とうが手前を持とうが前傾度合はあまり変わらないなぁ。
そもそもブレーキングできない(エイドバー付けてない)手前側を持つことは無いし。
翼断面なんで握るというより手を置く事しかできないけど。
274:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 16:24:58
ブルホーンバーもピストガキとオタクのファッションアイテムになってしまったわけだ。
275:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 16:54:51
ファッションアイテムになってしまったのは
スポーツ系自転車全般に言える事だと思う。
276:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 17:06:24
ファッションアイテムになっていないスポーツ用品ってのもそうそうないからあきらメロン
277:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 17:13:46
ピストはともかくオタクのファッションアイテムってどこから発想したんだろ。
姿見でも見たの?
278:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 17:27:22
ドロハンは苦手だしフラバもありきたり、という奴が出会ったブルホーン、ネットで調べたら
みんな色々やっていて面白いそう、街で見かけることも少ないし他とは違う特別な感じが出せそう、
という走ることよりもニッチなとこであれこれしたいオタクのファッションアイテムってことだな。
279:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 17:45:00
それオタク限定なのか?
280:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 17:53:03
何十年も世界中の人が使って集約していったハンドルの形に抵抗を感じる、のが
オタクへの入口。次にネットで情報を集められる情強w、エビ、カニ、コマンド、コラム、
なんてのを知ってwktkしちゅうとオタクだな。
281:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 18:02:39
ブルホーン自体は昔からあるし、特殊な形状だったら他にもあるし、こじつけにも程がアル
282:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 18:43:40
昔からあるけど安楽ポジションの街ポタアイテムじゃないな
283:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 18:50:17
手首が横になるフラットバーは不良品
284:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 18:53:05
スポーツ車のハンドル形状としてメインストリームではなくオルタネイティブなところがポイント。
更に言えば「以前から有った」というのも重要。オタクは誰かが既に作ったものを組み合わせを
変えたり転用したりすることで独自性を出そうとする。
無いところからパイプを曲げて作るのはオタクではなくマニアだったりイノベーターだったりする。
285:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 20:03:10
悪戦苦闘中・・・
コレでシフト引けるんだろうか
URLリンク(ccfa.info)
バーコン派の人は横に向ける?下に向ける?
286:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 20:18:25
>>285 俺はバーコン斜めにしてる
斜めだとシフトダウンがブル握ったままやりやすい
287:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 20:58:33
俺のバーコンはダイヤコンペなんだが縦にするとアウターがブレーキに干渉する
288:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 21:10:22
>>285
デフォだと横向きになってる完成車が多い感じがしてます
実際に使いやすいのはドッチなんでしょうかね?
ついでに質問なんですが、バーコンはSRAMを予定しています
しかし、ブレーキレバーを何にするか悩んでいます
手が小さくても握りやすいブレーキレバーがあったら教えてください
289:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 21:20:22
ギドネット
290:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 21:25:25
>>285
シフト引けるかってどこに手を置いてシフトするのを想定してるの?
291:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 21:27:49
>>285
それならSTIにするかブレーキレバー逆向きが吉
292:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 21:43:57
ブルホーンにSTIってメジャーなのかマイナーなのかよくわからん
293:285
10/10/21 22:13:48
色んな意見があるんですね~
なんとなく下向きに付けるイメージからそうしてみた。
とりあえずテクトロブレーキのブラケットをケーブル分だけ
削ったらすんなり収まって変速できましたよ。
>>290
いえ、手の置き方じゃなくハンドルに内蔵したケーブルの
ワイヤーがちゃんと引けるかなぁと
294:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 22:21:41
>>292
自分はSTI
メジャーとかマイナーっていうより、無難という感じがする
295:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 22:40:49
>>275
カーボン製ロードレーサーをファッションアイテムとして持ってる奴なんか
そんなにいるかい?女やMTBや小径車に抜かれてちゃ
恥ずかしくて走れないだろう?
296:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 22:46:11
>>293
そういうのに後ろにつかれたら、ちょっと背筋を伸ばして首を左右にコキコキして
『いや~、今日もよく走って疲れたなぁ。さんざん走ったし、ゆっくり帰ろうか。』
というオーラーを出せば大丈夫じゃね?
297:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 22:48:19
>>293
じゃなくって
>>295
だった orz...
298:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 22:51:38
>>294
STIってフラバー並にブレーキ引ける?
299:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 23:14:47
>>293
俺も昨日ブル化したけど、結構意外に引けるよ。
ワイヤーが完全フリーのままだと若干抵抗を感じなくもないが
ブレーキにはリターンのバネがあるからちゃんと戻る
300:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 23:24:10
>>298
単純に引き量だけ見るならフラットバーの方に分があると思う。
けど、実際に走っててブレーキの効きが足りないことのデメリットは感じたことが無いな。
それよりもブレーキの握り易さとか長時間ハンドルを握ってても疲れ難いことの
恩恵の方が大きい。
301:ツール・ド・名無しさん
10/10/21 23:33:52
>>293
> いえ、手の置き方じゃなくハンドルに内蔵したケーブルの
> ワイヤーがちゃんと引けるかなぁと
それは相当きつい曲がりでもまず問題ない。
RD側が引くテンションも相当大きいので戻りは問題ないし
シフターで引く方もレバー比が大きいので重くはない。
302:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 00:40:14
>>300
thx
参考にします
303:293
10/10/22 06:14:50
やっとハンドル周り完成~
T2プロファイルの扁平ハンドルには厚みのあるバーテープだと
凄いモッコリになる・・・
フィジークみたいな薄い革風の方が似合うなぁ
バーコン側から巻いたけど、絶対ステム側から巻いた方が綺麗に巻けるのね_| ̄|○
304:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 13:53:49
ブルはドロップと違って力を入れて握る位置がブルの先端すなわち
バーテープの端の部分になる。この部分をテンションかけてきっちり
巻いておかないと形が崩れがち。
巻き始めが先端からならテンションがっちりかけて巻けるけど
巻き終わりが先端だと最後にうまくテンションかけれないで止めることになる。
305:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 15:06:35
そんな先端握るのってカニホーンにした場合くらいじゃないの
306:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 15:27:44
どこ握ってもいいんだよ
307:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 15:42:24
イヤらしい
308:ツール・ド・名無しさん
10/10/22 22:26:27
ドロップも一番力入れるのは先端側じゃないかと思った
309:ツール・ド・名無しさん
10/10/23 01:04:56
ドロップの先端ってエンドキャップの所だぞ。
そんなところ持って力入るか?
310:ツール・ド・名無しさん
10/10/23 01:34:12
ステム側から巻くと前方にぐっと握ったときにバーテープがめくれるのがいやん
311:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 01:08:12
Vブレーキの場合ってブレーキレバーどうすればいい?
312:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 01:11:33
窓から投げ捨てろ
313:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 01:11:41
287V+デュラバーコン
314:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 01:40:25
いっそのことリバースブレーキにしたら?サミーズかディズナのあれで綺麗にまとまるし
315:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 01:49:42
>>313
おお!ありがとう。
やっぱりラピッドファイヤーそのまま縦にするのは無理があるよな・・・
316:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 01:50:43
>>314
リバースブレーキって普通のブレーキレバーを逆に付けるってこと?
317:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 02:37:53
TTバイクのブレーキレバー、TTレバーとかオポジットレバーとかエアロレバーとかも同義語
STI付けないなら一番すっきりしてカッコいいと思う
あとラピットファイアならエビホーンでぐぐれ
318:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 02:42:27
>>317
エビホーンって何だ?と思ってググってみた
こ れ だ
319:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 10:40:06
久々にザクレロが見たくなった
キワモノだけどバランスいいんだよなあ・・
320:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 12:29:04
俺の蟹ホーンがそんなに見たいのか
321:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 12:38:00
>>320
うp!うp!
出来れば必要なパーツなど教えていただければ・・・
322:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 12:39:55
>>320
観たいです
323:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 13:06:37
カニにホーンってあったっけ?
324:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 13:18:46
レーザーもあるくらいだし
325:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 13:23:14
目の間の辺りがトゲトゲしてる気がしないでもない
326:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 16:59:43
どちらかというと通常のブルホーンハンドルの曲がるところが二股になってるってイメージだな >蟹ホーン
327:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 21:05:38
肯定されるとは思わなかった…
我ながらキワモノだし>カニホーン
328:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 21:14:58
>>327
ごたくはいい、さっさと写真をうpる作業に戻れ
329:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 23:21:59
カニに組み直そうか揺れてる所なんだ。
マジに見たい
330:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 00:45:23
俺のじゃないけど前スレで貼られてた奴
URLリンク(takosu.xrea.jp)
331:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 01:34:11
こりゃ蟹だ( ゚д゚)
332:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 01:35:07
( ゚д゚)
( < <
333:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 01:39:41
>>327のもこれなら、どこに出しても恥ずかしくない変態ということになるな
334:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 02:19:36
カニすぎワロタw
335:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 06:32:49
サドル角度がえらい事になってるなw
336:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 08:44:36
こんなオモシロ自転車俺も欲しい
337:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 08:57:43
まさかのブレーキレバー逆付けw
338:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 09:13:41
ギドネットを逆づけしてみたい
339:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 09:36:07
じゃ俺はサドルを逆づけしてオモシロ自転車つくる
340:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 10:16:42
このブルホンハンドルはなんてやつだろうね?
今ストーカー26つかってるんだけど、
肩下がりが欲しくなってきた。
341:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 10:52:53
TNIのTTバーかと。
個人的にはNITTO RB021のラインが好き
342:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 10:54:41
>>330
こんなんで走ってたら、検問で凶器と見なされて没収されるんじゃないか?
343:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 10:54:43
つーかTNIのフレームなんてあるのか
逆付けだとどう考えても握ると即急停止になって背負い投げだろw
344:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 11:34:50
蟹だw
345:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 11:46:21
一番握りたいところが邪魔になってる気がするw
346:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 11:48:23
アーッ!
347:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 12:12:08
カニの人気に嫉妬
348:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 12:22:26
握ると即急停止??
349:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 12:28:44
STIでカニしてみたい
350:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 15:07:56
次からテンプレに海老ホーンと蟹ホーン追加なっ!w
351:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 15:13:53
蟹ホーンの画像1枚でここまでスレが伸びるとか、新参しかいないのか
352:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 15:15:28
おまえまだこんなとこウロついてるのかよ
成長しろよw
353:327
10/10/28 16:54:33
ちなみにこれが俺のだw
URLリンク(takosu.xrea.jp)
俺が快適なら人目はどうでも良いのだ。
354:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 16:57:59
オポジットみたいなもんだからブレーキングは問題ないんだろうけど
ブラケットが邪魔で握りにくくない?
355:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 17:13:42
>>353
>>330のもだがこーゆーのを見てるとカニもいいなと思えてくるぞw
356:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 17:17:44
基本的にブラケットより前を握ってる。
常にブレーキに指がかかってるような状態。
それ以外だとブラケットより後ろの肩の部分とか
水平部分とか。
ブラケットの真上は固定金具があるので少し出っ張ってるし、
そこ以外を持つようにステムの長さも決めてる。
357:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 17:19:53
>>353
サドルについてる変テコリンなバッグはなんですか?
358:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 17:34:34
>>357
CarradiceのBarley。
容量多くて走行の妨げにもならないからお気に入り。
スレ違いだが一部をシートポストに固定するタイプはいくら試しても
太ももの裏側に当たって不愉快だったんでこれにした。
おかげでただでさえカニで悪目立ちするのが余計に目立つ
359:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 17:38:37
いや、カニだけが浮いてしまうのをこれでうまいこと相殺して見事な調和が生まれてると思うよ
360:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 17:42:18
>>358
フレームは中華カーボンですか?
361:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 18:00:47
レバー逆付けは今までも何度か出てるよね
握ってる場所から、手を動かさなくてもブレーキ、シフトが出来て
よかった、ブレーキングも問題なかったし。
362:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 18:07:11
>>353
カニもいいが家もいい感じだな。
落ち着いた感じの家のような気がする。
363:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 18:07:24
レバーの先端の一番軽く引けるところでブレーキをかけるから
指一本で操作できるのもいい。
364:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 18:38:43
俺もカニにするかな
パーツはあるし
365:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 19:17:55
蟹って握る部分が先端になりすぎない?
366:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 19:26:23
ポジションを犠牲にしてカニするってのはどうかと思うけど。
カニにする人は先端を握りたいから結果的にカニになってるだけかと。
シフトとブレーキを同じポジションでやるのが目的なら
ブレーキ逆付けして先端部握らないでも
thumbiesとかでシフターを移動すれば解決するわけだし。
367:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 21:50:51
>>360
YES
中華カーボンでブルでカニで7㍑の大サドルバッグ付けてて
おまけにトリプルクランクだったりする
368:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 21:52:18
>>367
すてきっ!
369:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 21:52:58
しびれるー
370:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 22:00:16
>>367
正に俺様仕様、楽しんでるなぁ。
371:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 22:11:50
Y^´ ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 〈
〉 変 〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈 変 /
〈 態. ∨, '/l| ,.'-‐、`//`7/ /''"´__ | ハ l丿 態 {
人) ! ! (/! |ヽ〈_ ・.ノ〃 〃 / '/⌒ヾ.! ,' !く ! ! (_
ト、__/ ヽ、_,.イ /l l |:::::::```/:::::/...´.. //´。ヽ }! ,' !! ) /
ト' 亦 ,イ⌒ヽ/ !l l ! l し J ::::::::::::::::::::``‐-</ / ,'、`Y´Τ`Y
l 夂 (ハ ヽ l i ! l ', ! , -―-、_ ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ 〉,\ ! i ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、 ι 〃,'/! ヽ、\ ヽ、
! 能 // ,' lヽ! ii ',l ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、! / ハ ノヽ._人_从_,. \
| 心 { / ,' ' ,! ll l`、 { ヽ' \ ヽ ' '´ Λ ',} ( \
.丿 ∨ // ,',! l l l ヽ`、 \ \ ∨ し /! ∨ 変 ,ゝ、
∧ / / ヾノ //l l l l、_ヽ\ \ ヽ , ' ,.イ |ノ 態 (ヽ
/ノ__ ゚ ゚ (⌒`〃'j | l l l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl { | ヽ ! ! ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l l l } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! ! | )_
372:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 00:18:06
AA否定派じゃないけど
空気読めないAAはウザいね
373:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 01:34:56
シフターとブレーキ一体化のをフラット?ポジションにつけてブルホン握る時はブレーキ親指で引くとか言うのもいる。
374:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 01:38:06
ごめんなさい
375:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 11:45:49
ブルホーンにSORAのSTIレバーは厳しいかな?
ボタンに指が届くか心配。
最低でもティアグラにしとくべきか。。
376:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 13:04:06
肩をすくめて腕をひねりこむようにして親指を伸ばせば操作できる。
意識的にやろうと思えばそう難しいことではないけど、
峠の下り40km/hオーバーでこれが出来るかっていうとちょっと怖い。
事実上下りのシフトアップが封印される形になったんで
STI捨ててバーコンにした俺は353。
シフトアップできるのはいいけど50km/h以上でブレーキが
手元に無いのは不安だからカニになった。
377:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 13:06:13
握りをズラせば届くから無理ではないが。
予算が許すならティアグラ以上だね
378:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 15:42:07
>>375
試してみれば?ハンドル付け替えで簡単にできるよ。
意外と使えるし何と言ってもブレーキが楽になるので街中は楽
シフトアップでは親指は届かないので中指で押す形になった
やはり使いづらいのでバーコン仕様に変えたけどね
STIよりスッキリしてカッコイイ。
ティアグラにするより値段も安く済むし
試しにティアグラ買う前に試してみたら?
379:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 16:13:23
チャージのスライスバーが安いんだけど内径が小さすぎる
17mmじゃ合うエアロブレーキが無いか
380:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 17:46:14
ブルホーンにSORAは無理があるね
381:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:05:06
ブルホーンならブラケットポジションに
する必要がないからMicroshiftもアリ
382:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:27:37
マイクロシフトってSTIのマルパクリじゃないの?
ブラケットポジション使えないの?
383:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:38:19
STIのようにブレーキレバーが横に動かないからエルゴやダブルタップのような剛性感
シフトレバーがアップ・ダウンで物理的に分かれてるからダブルタップより分かりやすい
親指が微妙につらいエルゴより自然なレバーの配置
見た目とカタログスペックだけなら最強のはずなんだが。。。
384:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 20:23:59
>>382
ブラケットポジションで上から握ると、アップダウン
どっちのレバーか微妙にわかりにくい。
ブルホーンだと横から握るので問題ない。
385:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 20:25:34
ドロップにMicroshift使ったけど質感はやっぱり安っぽいよ
グランコンペの廉価版って位置付けになると思う
ブレーキレバーの根元にちっこいリリースボタンがあるんだけど、
ブルの方が合ってるかもしれない
特徴としては軽さかね(レバーの軸受けが単純になるから6600アルテより軽い)
386:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 00:56:04
SORAでもスイッチ部分をアルミの板とエポキシパテで延長すればブルでも問題無く使えるよ。
エポキシだからドロップに戻したくなっても綺麗に剥がせるしね。
387:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 18:57:29
>>386
強度的に問題ない?
昔スポーツカー乗ってたころ、
シートを引いてハンドルボス延長したらウインカーに指が届かなくなったんで
ホースバンドでウインカー包んでアルミ板で手前操作出来るようにしたら
回転モーメントでレバーの外皮プラスチックが根元で折れて
鉄芯残してプランプランになっちゃった事があるw
388:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 01:41:22
>>387
自分のは2200だけど操作自体は軽いから強度は全然必要ない感じ。
まぁ、アルミ板とエポキシパテで2cmぐらい延長してるだけだから多少硬くても強度的には問題ないと思う。
389:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 17:42:43
>>388
なんか想像が出来ないんだが?
sora付けたとき色々方法はないかと考えたがあの堅いボタンでは無理だと思った。
先駆者のボタン部分だけでも画像アップお願いできないだろうか
390:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 18:38:35
話は変わるが、ずっと前に話題になってたドロハンを裏返さずに下ハン部分だけカットしてブルっぽくした奴の画像見つけた
カットした部分をもう少し短く処理すればブルホーンに見えないこともない・・・かな?
拾いものだから叩かないでやってくれ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
391:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 19:26:36
昔、鈴木裕美子ってオリンピック選手が同じことやってた
392:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 19:35:52
なんという既視感、こんなの見つけたもくそもねーぞ?
393:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 19:53:03
意味わかんない
394:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 20:01:56
ブレーキレバーとして最も使い易い部分を無くしてしまうとは・・・
395:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 20:24:04
>>390
まさにこの状態のSTI専用エアロバーが市販されてるだろ
396:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 20:24:49
ていうかこれこれ。
URLリンク(www.starbike.com)
397:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 21:47:38
>>396
すげ。かっけー。
いくらすんの?
398:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 21:52:13
下ハンカットってどんだけ前の話題だよ・・
399:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 21:53:52
まさに外道
400:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 22:51:08
外道っていうか悪魔のマシンっぽい
401:ツール・ド・名無しさん
10/11/01 23:33:49
>>397
多分個人輸入なら7万しないんじゃないか?
送料は知らん。
URLリンク(www.planet-x-bikes.co.uk)
ちったぁ自分でググれよ。
402:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 01:31:00
ネタっぽく
URLリンク(takosu.xrea.jp)
403:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 02:36:00
>>389
フォルダにあった画像なんで微妙だけどこんな感じ。
2200のスイッチはフロントは重いけどリアはスカスカだけどSORAだと重いのかな?
URLリンク(takosu.xrea.jp)
404:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 09:32:40
>>402
赤色LEDでナイトライダー風にできないかね?
405:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 10:01:56
>>402
それ、どうやって戦うんだ?
406:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 11:51:15
衝突コースに入った奴はまっぷたつ
407:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 14:51:38
>>402
フロントにZIPP?のディープにリアはディスク、
エルゴステムでハンドル下げて、しかもピストかな?
ネタ満載だね。
是非、全体像をうp
408:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 15:25:08
冷陰極管かとおもったらアクリルバーの両端からLEDで照らしてるものか?
409:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 15:37:32
ファイバーフレア
410:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 15:55:46
もしかしたらマジックアイかも
411:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 21:09:49
>>407
だが一番のネタはそんなところではないんだな
URLリンク(takosu.xrea.jp)
ちなみにハンドルはSyntaceのStratos CX
URLリンク(takosu.xrea.jp)
412:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 21:28:47
俺はタイヤに沿って曲がりすぎてるフレームってかっこ良く見えないなー
413:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 21:42:28
かっこいいとか悪いとか、そういう類のものじゃないでしょ
414:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 21:44:07
>>411
無理矢理、固定にしてたのかw
このハンドル落差は、どうしてこうなった
415:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 22:07:49
( ゚д゚)
( ゝ ゝ
416:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 22:11:01
ハンドルは低いけど…
サドルあんまり高くないよね?
むしろ低い?
417:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 22:19:55
すげえステムだ
418:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 22:20:20
日本人は短足だから仕方ない…
ttフレーム格好いいな…T1?
DHバー無いって事は普段乗りに使ってるのかね
419:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 22:23:30
ハンドルの高さは別に持ってるTTバイクのブルホーンの高さと揃えてるだけ
エアロバーはブルホーンよりC-Cで約8cm上に付く
サドル高はBB軸から72cmしかないよ
420:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 22:43:44
ブレーキ逆付けが一番合理的なのかな
今度やってみよ
421:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 10:54:52
>>411
なんかもう、丸型ライト2灯にして
ケーブルを外に回して
ライトグリーンに塗装したほうがネタとしては笑えそう
422:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 14:05:16
エビにしようと思うんだけど
フレキシブルガイドパイプでケーブルを全部バーテープに巻き込んだら引き悪くなるかなあ
423:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 14:06:30
リアブレーキのワイヤー(だよなたぶん)が短すぎないかい?
レバー引くと突っ張っちゃいそう
424:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 17:16:17
話題がまるで違うし、たぶんみんな知ってるだろうけど一応
dixnaのシフトレバーマウント
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
425:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 19:27:54
>>424 ブルの先にバーコンつけてたが、シフト操作がやりにくく
dixnaをブル握って親指くるとこに装着
思っていたより操作性いいわ、見た目もブルらしくなった
426:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 19:32:55
>>422
海老はワイヤーを前方にピーンと出して海老の触角みたいにする奴の事だぞ
ケーブルをハンドル沿いにしたら海老じゃねぇ
蟹と海老と勘違いしてんじゃね?
427:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 22:37:46
>>426
ケーブルの位置でそう呼ぶのかい!?
シフタの位置かと思ってた
428:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 23:19:18
MTB用のラピッドファイア使った奴がエビだろ
429:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 03:52:22
ブルはワイヤーが横や上に出ちゃカッコ悪いと思うがな
430:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 05:41:48
バーコンにしてケーブル全部ハンドルに沿わせると袋が掛けられて便利!
STIにするとシフトワイヤーがどうしても
431:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 09:03:00
>>425
それいいな。
やりたいけど小径用にレバーコラムマウントを発注中だ。
ハンドルマウントまで買う余裕がない...
432:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 09:18:13
>>424,425
dixnaのメリットは入手性かな。
Paulやタイレルで組んでるのが過去スレで結構上がってたよね。
433:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 09:31:33
>>430
5700や6700系のSTIのシフトワイヤーは
ブレーキケーブルと同じ所から生えてるから
ハンドルに沿わせられるよ
434:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 09:41:29
1年以上前だが、エスケープR3にQS2とサミーズ装備でバーテープ代わりにオレンジのラバーグリップつけてたヤツはカッコよかった。
俺の中であれを越えるカッコ良いブルホーンはないな、ってくらい。
435:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 09:43:14
>>433
4500なんだ・・・
街乗り用途がメインだし10速化することもないなって
でもすっきりしたSTIも憧れる
436:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 17:48:39
ドロハンなら「シマニョーロの誘惑を貴方に・・・」だったんだけどなぁw
437:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 17:51:39
あ、ていうか新型STIでもそうだけどワイヤー処理がシフトワイヤーまで窮屈にはなるのは覚悟しないとな
俺はそれが嫌でエルゴではブルホーンにせず、サムシフター加工して使ってたよ
438:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 22:50:07
>>434
見てみたいなー
誰か画像持ってる人いない?
439:89
10/11/04 22:56:28
>>89です。
誰もレスをくれなかったので実行しました。w
URLリンク(takosu.xrea.jp)
ドロップファイアを使用
スペーサー?銀色の部分を一枚抜いたら問題なく装着できました
あんまりオススメ出来ませんが
そして見た目がエビになるのが嫌だったのでフレキシブルパイプを使い、ワイヤはすべてハンドルに沿わせました
今のところ問題なしです
ベース車体がウンコですがなかなか気に入っております
以上
440:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 23:21:12
>>439
そこまで短くすると
ワイヤーの寿命が極端に短くなるから最低1本はスペアを携行した方がいいよ。
441:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 23:46:05
エビなのにエビじゃない!
442:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 00:23:26
>>439
シフトやブレーキのワイヤーって何mm必要だった?
普通に売ってる1700mmとかで足りる?
443:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 00:25:30
カッコいいな
444:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 00:45:34
>>440
たしかにワイヤに負荷がかかるのがちょっと心配ですね
一応スムーズに動いていますが一度取り外してチェックしてみますね
>>442
普通の長さで足りました
しかしベースがミニベロなんですよ。なのでクロスとかだとワイヤが足りない可能性もありますね
445:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 00:52:11
ハッキリ言わせてもらう
悪いけどこれはかっこわるい・・・・w
446:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 03:39:52
>>445
久しぶりに海老らしい海老だな、カッコ悪いもくそもこれこそが海老のスタートだからな
ローラーマジグで処理してた人もいるけどディスコンだし、ヒラメのバナナも意外と高いからこれ位が良いかもね
>>438
漁ったら出てきた、無断転載になるので消すかも
URLリンク(takosu.xrea.jp)
URLリンク(takosu.xrea.jp)
URLリンク(takosu.xrea.jp)
447:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 11:38:33
>>446
補助ブレーキも付けてるのにきれいに収まってるなぁ
真似しちゃおうかなw
448:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 15:21:55
これってリアは補助ブレーキのみじゃね?
左ブレーキ飾りのような…
449:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 15:54:14
>>448
単に作業途中じゃね?
450:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 16:11:37
何で左だけついてないって思ったの?
クイックストップはハンドル内にワイヤー内蔵するタイプだし、
3枚目で左側はアウターが引き込まれてるように見えるけどね。
451:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 18:35:58
ワイヤーピョーンとなってなかったらエビじゃないお
452:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 18:53:18
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
↑これを左右逆につけてカニにしたらワイヤーの取り回し楽じゃね?
リヤのシフトアップは左手小指で引っ掛けて
シフトダウンは少し持ち変えて左て親指で押し込む
ブレーキはワイヤー入れ替えて通常の右前にできるし。
ダメかな?
453:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 19:00:50
小指がつる気が・・・ やったことある人を殆ど見かけないから推して図るべしだろう。
それくらいなら別体のシフターを左右逆付けにしたほうが良いと思うよ。
改造してコマンドシフター風にした人もいた。
454:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 19:09:29
コマンドシフター風ってのは勘違い、ドロップにMTB用STIを改造する話だったわ
455:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 23:13:03
>>446
俺もそれが史上ベストブルホーンだと思ってる
456:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 00:41:35
シフトワイヤーが指に当たらないのか気になる
457:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 00:47:43
>>446
ベースはそれこそ普通のエスケープなんだけど、グリップとタイヤのラインが良い刺し色になってるんだよな
ブルのバランスも良いしグリップもバーテープ巻くよりスッキリして良いしねえ
458:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 09:09:39 hh1Yjxe9
>>456
当たるよ
自分もブレーキ&シフター周りほぼ同仕様で乗ってたけど、
バナナ使って曲げてバーテープに巻き込んでた。
それでも人差し指は干渉するけど、何とか許容できるレベル
その人と同時期にupってたから見たことある人も多いと思うけど。
459:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 11:06:59
ダンシングする時にシフターとシフトワイヤーがすごく邪魔くさそう
460:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 12:02:15
>>459
あの画像を見て、どう握ったらシフターと干渉すると思ったのかが理解できないけど。
ワイヤーとなら、>>458仕様なら握りこめるから殆ど問題ない。
巻き込まないタイプは試さなかったから判らないけど。
ただPaulやデイズナはマウントのアジャスタ部分が指にあたるかもしれない。
今はタイレル使ってるからマウントやワイヤと干渉せずに握れてる。
461:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 14:07:10
>>460
あーうん、シフター本体ってよりアジャスタ部分のつもりで書いてた
バーを握り込んだり離したりする時に指先がワイヤーやアジャスタの辺りに
引っかかりそうだなと
がっちり握り込まなきゃ大丈夫なのかもしれんが
462:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 15:57:42
>>461
Paulでマウントのバンド部分直後を握ろうとすると、アジャスタと干渉するよ。
よっぽど指が太くなければアジャスタ基部とハンドルとの隙間に指が入るけど。
この場合、Paulはアジャスタが太いので引っかかりやすいかな。
デイズナだとアジャスタ部分(?)が細いから少しは引っかかりにくいと思うけど、持ってないから判らない。
ロードだとマウント径26φのを使うことになると思うけど、偏芯させて取り付ければ少しはクリアランス確保できる。
妄想でgdgd言うより、実際に組んでみた方が早いし楽しいよ。
463:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 16:04:21
ブルホーン化してロングライドやってる人いますか?
464:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 19:47:33
ここにいますぞ
100km~200km走ってる
特に不満はありませんな
465:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 20:13:15
>>463
ソウルオリンピックの100kmチームタイムトライアルはほぼ全員ブルホーン
466:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 20:15:56
短距離ならフラットバーでいいわけで
467:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 00:42:27
何度言っても、うちの嫁が移動させた後は
オレのブルホーンが180度後ろに向いてるんだ。
フツーのVブレレバー逆さ付けの蟹ホーンだから、
ふつーの自転車に見えなくも無い・・・・今日で5回目orz
468:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 00:52:32
ハンドルまでいじるような女がわざわざそんな事するとは思えんのでネタと判定
469:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 01:09:52
きっと蝶ネジなんだよ
470:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 01:14:36
きっとノーブレーキなんだよ
471:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 05:37:40
最近ブルホーンにしようか考え中の者ですが、
開催中のサイクルモードで
試乗出来たり、ハンドルを手に取ったり出来るのでしょうか?
472:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 11:17:24
>>467
嫌がらせされてるんだよ。
気をつけないと次は離婚届が付いてくるかもしれないぞ
473:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 22:47:22
ESCAPE R3をブルホーンにしてみました
Vブレーキ仕様なのでロードのV用レバーを使おうかとも思いましたが
ケーブルの取り回しが面倒そうなので、補助ブレーキレバーをつけてみました
ちょいレバー剛性に不安がありますが、これでも十分使えます
URLリンク(takosu.xrea.jp)
URLリンク(takosu.xrea.jp)
URLリンク(takosu.xrea.jp)
ちなみに、色がキモいのは盗難防止用
こんだけ目立てば盗んでいく輩もいないだろうと思いたい
474:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 23:01:25
いやキモくないよ。
475:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 23:04:02
ハリネズミがカワイイ
476:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 23:07:10
タイヤを赤、サドルを青にしようぜ
477:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 23:55:16
ハリネズミカワイイ
478:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 23:56:53
ハリネズミほしいなぁ
479:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 00:04:36
ハリネズミたん・・・
480:473
10/11/08 00:40:19
はりねずみ君は以前に新宿駅の雑貨屋さんで見つけたものです
フィンクバイナー社というメーカーさんです
URLリンク(trainingtoy.com)
481:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 09:33:22
いいホイール履いてんな
482:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 11:23:49
つか何気に67アルテだしな
483:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 11:30:48
ブレーキXTRか?
484:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 12:57:19
エスケープにドンだけ注ぎ込んでるんだよw もうフレームIYHしちゃいなよ
485:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 12:57:51
どこがキモい。紫の地に黄色でペイズリー柄入れろよ。
486:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 15:35:01
hURLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
487:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 18:21:24
真面目な子なんだな。
488:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 20:01:14
>>471
もう遅いが、おととしくらい行ったときは試乗車にブルホーンあったよ。
KHSだったかな、もともとブルホーン仕様のミニベロだけど。
489:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 20:14:03
おまいら、もっと自分のブルホーン(蟹や海老も)画像と構成部品晒せ
490:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 20:32:54
>>473
> こんだけ目立てば盗んでいく輩もいないだろうと思いたい
無理無理。
中華カーボンスレでは白・黄・黄緑の水玉カラーにペイントした奴が盗まれたらしいし。
カラーリングで盗む奴の気を殺ぐのは無理。
491:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 21:55:02
部品取りされたら終わりだからなぁ
492:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 22:29:10
亀裂やヒビが入ったようなペインティングなら大丈夫だろうか
493:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 22:46:21
部品取りだから意味ないと思うよ
とにかく毎日同じ場所にとめないことぐらいか…
この時間は戻ってこないなと認識されて、プロに加えてDQに狙われる。
494:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 23:12:39
クロモリフレームでシルバー系の色にしてホイールを手組みにすれば盗まれにくいかと計画してる俺
やっぱり手軽に外に置きたいんだよねぇ
495:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 23:21:04
関係ない。金目当てで盗むヤツは金になると思えば盗むし、
借りパクするやつも「一時的に使うだけ」のものが多少見た目変でも気にしないだろ
496:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 23:22:40
外見次第では盗難を免れる
っていう発想から離れるべきだな。
497:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 23:46:43
とりあえずビンディングのペダルにしておけば
『一時借用』な奴は防げると思うが…
高いサドルに低いハンドル更にビンディングと来れば
そもそも経験も知識もないただのDQNには乗ることも出来ない。
コンポが高いと部品鳥にされそうだが、そこはバラシても二束三文な
俺のチャリ、知識のある奴なら盗まんと思う…多分。
二束三文でも金にしたろとか思うようなDQNだとダメだろうな。
安いといってもママチャリよりは金になるだろうし。
498:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 23:48:32 4olEuvJQ
ふと気付いたんだけど、フレームから作った自転車って、
車体番号無いけど防犯登録可能なの?
499:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 23:50:56
盗難対策にはうんこの匂いが良いらしいぞ
500:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 23:53:03
>>498
車番は自分で勝手に付けられる。付ければ登録可能。
付けなくても登録可能な自治体もあるらしいが。
501:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 23:56:29
ちなみに車番が他のと被る可能性については、防犯登録は車番だけではなく
色とか形状とかと一緒に登録するんで大丈夫!だとさ。
よく行く自転車屋の主に聞いた話。
車番の無い中華カーボンは防犯登録できるのか?と聞いたときの事。
502:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 23:57:50
>>497
両面SPDとかならまだ分からんがSPD-SLとかなら余裕で乗り逃げされる
503:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 00:24:09
そこでエッグビーターですよ
504:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 01:01:55
>>502
片面SPDなんです。どうですか、先生!
…ダメっぽいかなぁ。
枠があるからクリートキャッチしてなくても結構踏めるんだよな。
サドルがクイックじゃないから
俺より足の短い奴は乗れないって事くらいか。
その条件に当てはまらない奴は結構多いが…
505:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 01:21:18
>>473
URLリンク(takosu.xrea.jp)
このブルホーンバーはどこのだ?
DEDA?EASTON?