11/03/10 20:18:14.35
「コミスタ+モバイルルーターのお得なプランもございます」
654:スペースNo.な-74
11/03/10 20:29:15.34
外で仕事することもあるからなーと思ったけど
今では外でもネットできるしねえ(お金いっぱいかければ)
655:スペースNo.な-74
11/03/10 20:31:01.55
PCダウンしたら認証する必要すらなくない?w
656:スペースNo.な-74
11/03/10 20:43:10.83
想像が広がりんぐw
レンタル品から一定期間正規アクセスがないのは接続されるまで書き出し停止 とかでないの
657:スペースNo.な-74
11/03/10 22:24:26.82
>>653
そういう余計な世話、やりそうだなあセルシス
658:スペースNo.な-74
11/03/10 22:34:03.15
初めてコミスタで描いてます
16枚作品で他の15枚は3MBくらいなのに1枚だけ20MBもあるページがあります
他のページにくらべてむしろトーンとか貼ってないのに・・・
なぜこんなに大きいのか理由の見当つく人いませんか?
659:スペースNo.な-74
11/03/10 23:12:13.41
トーンの枚数は少なくても
そのトーンのデータがでかいのかもしれないよ
660:658
11/03/10 23:27:16.16
>>659
なるほど!
と思ってトーンレイヤー調べたら1枚だけ17MBてのがあった・・・
別のトーンにしたら3MBくらいになりました
ありがとう>>659
ちなみに
(3)designの白かけ雪2
661:スペースNo.な-74
11/03/11 10:42:31.53
>>643
自称プロだろうが他称プロだろうがプロはプロ
プロは素人より圧倒的に格上であり偉い
だから世間では「先生」と呼ばれる
素人同人絵師は所詮、日曜大工に過ぎず
本職に盾突く事は絶対に出来ないし許されない
これが分からない奴は世間知らずで礼儀知らず
漫画を描く以前の問題だとバカにされる
662:スペースNo.な-74
11/03/11 10:47:55.88
そんな思考の国が近くにあるな
663:スペースNo.な-74
11/03/11 11:08:16.59
どうでもいいからコミスタの話をしろ。
664:スペースNo.な-74
11/03/11 11:18:59.77
電気屋とか描くときに看板に入れる文字
うまく斜めにならないんだけど(電気屋を2点透視で書いたから看板も斜め)
どうすればいい?
665:スペースNo.な-74
11/03/11 11:44:41.85
平らに書いてから変形したら?
666:スペースNo.な-74
11/03/11 12:23:24.18
普通に描いたのを斜めに写メとって、それトレースしようぜ
667:スペースNo.な-74
11/03/11 12:26:16.17
2DLTと云う機能があってだね
668:スペースNo.な-74
11/03/11 12:31:59.07
>>664
普通に好きな書体で(使う大きさよりちょっと大きめに)打ち込んで、ラスタライズしてから選択して、看板の内側へ入るよう自由変形かければいい。
669:スペースNo.な-74
11/03/11 13:39:56.33
>>661
先生と呼ばれて平気な人間はそもそも育ちが間違ってるだろ
先生と平気で呼ぶ方もなんも考えてないだけ
あと、自分しか食えてないプロは全然プロじゃない。
周りを食わせてナンボ
670:スペースNo.な-74
11/03/11 15:01:57.11
ポーズスタジオの製品版っていつ出るんだろう
今のでも隣に置いて模写するだけで充分役に立ってるんだがやっぱり簡単にトレースできるようになると助かる
671:スペースNo.な-74
11/03/11 15:18:41.44
>>669
基地外に絡んじゃいけません
672:スペースNo.な-74
11/03/11 15:59:59.41
高橋ツトムの言った↓は正直かっこいいと思った
「先生なんて呼ぶんじゃねえよ、漫画家は先生なんかじゃねえよ」
673:スペースNo.な-74
11/03/11 21:54:14.10
だからコミスタの話をしろ。
674:スペースNo.な-74
11/03/11 22:03:49.05
自分でセンセイとうるさい椎名に爪の垢を煎じて飲ませてやりたいな
675:スペースNo.な-74
11/03/11 22:05:27.33
こんな物飲んだくらいで反省するほど人間できちゃいない!
676:スペースNo.な-74
11/03/11 22:09:50.70
性格悪いもんなあいつ
677:スペースNo.な-74
11/03/11 23:17:56.87
ものすごい自演を見た
678:スペースNo.な-74
11/03/12 00:28:35.73
椎名じゃわからん
679:スペースNo.な-74
11/03/12 00:39:51.72
どんな仕事でもプロであることは立派だよ、しかし人格ができてるってこととは違うわな
>>661は自分で言ってる事分かってるのかね、そうやってプロたるものを貶めてるのがわからんか
というか、>>661はプロ漫画家は最高、他は許さないとでも言ってるようで鼻に付くな
漫画家も医者も弁護士も新聞配達もコンビニの兄ちゃんもたいして変わらんよ
ごめん、コミスタの話題に戻って下さい
680:スペースNo.な-74
11/03/12 00:40:26.36
シナ
681:スペースNo.な-74
11/03/12 01:46:22.92
先生というのは一つの道を極めた者に与えられる称号だ
だから漫画家を先生と呼ぶ事はまったくおかしくない
安いプライドでプロ漫画家への妬みを募らせる素人絵師でも
プロ漫画家の前に出たら呼び捨てにする訳にもいかんだろう
そういう奴は物を知らぬ失礼な奴だと思われ軽蔑される
「自分を先生と呼ぶな!」と言ってる漫画家は謙遜であり
それを真に受けて呼び捨てになどする奴はタダのアホだ
本音と建て前が分からないゆとり世代の典型といえる
呼ぶなというのは遠回しに先生と呼べと要求しているのであり
本気で呼ぶななどという漫画家がいるとしたら、それはまだ
自分は先生と呼ばれるほど道を極めていないという事になる
そして作品の評価と作者の人格はまったく別物である。
紙一重の天才が多いプロ漫画家の人格を問うなど愚の骨頂
人格攻撃などというものはもっと古典的な中傷攻撃だ
ただ真面目なだけの人格者を望むなら漫画家にはなれない
だから素人絵師は素人同人に甘んじてプロになれないのだ
このような輩は昔から「身の程を弁えろ」と一蹴される
プロ漫画家は最高、他は許さない
682:スペースNo.な-74
11/03/12 02:35:33.50
お前らがレスするから喜んで長文書いちゃってるじゃん
もう構うなよ
683:スペースNo.な-74
11/03/12 02:36:44.01
日本がこんなときに何言ってんだ・・・こいつ
684:スペースNo.な-74
11/03/12 03:20:31.84
>>681が渡辺まるこみたいな世間知らずでバカなおプロ様だということはよくわかったから
もう出てこなくていいよ
しかし大変な事になったな、日本は壊滅かもしれん、
政治がつまらんことばっかやってるのを天が怒ったのかね…
こんなところで申し訳ないが、被災された方々お悔やみもうしあげます
685:スペースNo.な-74
11/03/12 14:40:29.23
停電のところは仕事でもイベントあわせでも大変だ
こういうときはアナログ最強って思ってしまうな
電気がなきゃなんにもできん
686:スペースNo.な-74
11/03/12 14:42:00.20
マジックワンドツールがおかしい
どう設定をいじてもレイヤー参照をいじても
どこを指定しても画面全体を範囲指定してしまう
黒も白も透明もおかまいなし
どこが壊れた
687:スペースNo.な-74
11/03/12 15:13:12.50
普通の再起動やshift起動はためしたの?
688:スペースNo.な-74
11/03/12 15:13:44.50
>>686
別のレイヤーを選択してるわけじゃないよね?
689:686
11/03/12 15:17:03.69
解決
「隣接ピクセルをたどる」をクリックしたら直った
別のレイヤーは選択してない
おかしくなる前になぜか急にコミスタ起動できなくなってCDのインストールからやり直したんだよね
インスコやり直したら設定は生きてるしFの最近使ったファイルも設定保存されてた
パソもコミスタも去年秋に買ったばかり
なんだったんだ
690:686
11/03/12 15:20:02.52
うはー
隣接ピクセルをはずしたらズーム小さくしてから短径選択でくるっとシュリンクしなくても
一気に選択できた
いがいな知恵を見つけた
691:スペースNo.な-74
11/03/12 15:49:59.75
>>685
そもそも停電してたらアナログだって昼間にしか描けないやろ
692:スペースNo.な-74
11/03/12 17:48:04.46
そもそも電気なくちゃ印刷所も稼働してない
693:スペースNo.な-74
11/03/12 21:37:00.69
>>691
高橋留美子は台風で停電した時もロウソクの灯りの中
執筆を続けたそうだ。
694:スペースNo.な-74
11/03/12 21:38:19.24
地震の場合は蝋燭は御法度だからなあ
695:スペースNo.な-74
11/03/12 22:07:28.09
>>693
一条ゆかりもそんなこといってたな
ビートたけしは酒乱の父親が家で暴れるんで公園の街灯で勉強したそうだし
一流は根性が違うよな
696:スペースNo.な-74
11/03/12 22:43:54.20
>>693
さしずめデジタルが基本となった頃なら自家発電設備を使ってとでもなるんだろうか
697:スペースNo.な-74
11/03/12 23:40:28.03
地震の翌月は新人作家の作品が増えるんだな
穴埋め的な意味で
698:スペースNo.な-74
11/03/12 23:50:07.86
リビアより危険なのか今の日本は(;´Д`)
699:スペースNo.な-74
11/03/12 23:54:10.14
たしか今日から日本ユニセフがリビアへの義捐金集めるのを始めた
ていうのニュー速で見た
今日から今日から今日から
700:スペースNo.な-74
11/03/12 23:54:57.17
ごめ698は実況の誤爆す(´・ω・`)
701:スペースNo.な-74
11/03/13 00:36:07.88
>699
マジレスすると、日本ユニセフ協会で集めた募金は「日本の災害支援援助の為には使えない」。
本家本元のユニセフが制定した支援国ランク(GNP・人口・被害指数)で振り分けられた第三国にしかまわせない(今回はリビア)。
いの一番で現場の災害救助資金に舞わせるのは日本赤十字社への現金あるいは口座振替。
702:スペースNo.な-74
11/03/13 04:26:07.61
日本で金は集めまくるけど日本のためには使わないって変な話だな
703:スペースNo.な-74
11/03/13 06:06:39.73
はい、次の人~。
704:スペースNo.な-74
11/03/13 10:31:34.01
コミックスタジオProからEXに乗り換えたいんですが、EXヴァージョンアップ版ってEXにしか使えないのでしょうか?
705:スペースNo.な-74
11/03/13 10:44:40.43
節電を訴えられているこんなご時世に
電力を使わなきゃ原稿を描けないお前たちは
本当に罪な存在だな!
706:スペースNo.な-74
11/03/13 11:16:41.19
俺はプロ漫画家
だから偉い
えへん!
707:スペースNo.な-74
11/03/13 11:50:05.74
ダーメだこりゃ。
このスレは使い物にならないな。
708:スペースNo.な-74
11/03/13 11:51:43.56
>>704
私は問題なくProからEXにアップデートできました。
たしか、セルシスのサイトに書いてあったはずです。
709:スペースNo.な-74
11/03/13 11:52:21.98
>>707
スルーしとけ
710:スペースNo.な-74
11/03/13 12:02:15.19
ここで聞くべきかわからないんだけど、他に適切なスレがあったら誘導してください。
最近、PCのディスプレイを、ワイドのやつに買い換えたんだけど
(てか最近のだとワイドしかないし)
縦横比が変わったせいか、すごく書きにくいんだけど…。
線が、思った場所より横に流れるというか。
丸を描いたつもりでも横広がりの楕円になる。
ペンタブとかを最近のものに買い換えれば、ワイド画面対応になってたりするんだろうか?
それともこの感覚に慣れるしかないのか。
711:スペースNo.な-74
11/03/13 12:04:55.85
ドライバの設定で縦横比を維持させたらええやない
712:スペースNo.な-74
11/03/13 12:11:40.40
見栄っ張りだからスルー出来ないのが素人絵師
プロ漫画家という錦の御旗には頭が上がらない
漫画で飯が食えている奴が本当に偉いのだ
たかだか趣味で落書きしてるような半端者と
職業絵師を同一線上で語ってはいけない
素人絵師がプロ絵師に盾突いてはいけない
プロこそが正義、プロだからこそ絶対であり
プロ漫画家のいう事がすべて正しいのだよ
そして素人はそれを否定する術を持たない
713:スペースNo.な-74
11/03/13 12:24:48.73
>704
EXバージョンアップ版は、Exにしか使えない
Ex1~3→Ex4にするためのもの
Pro→Exにするのは、アップグレード版の方
714:スペースNo.な-74
11/03/13 12:37:01.82
>>711
ありがとう、無知なものでそういうのも知らなかった
ぐぐってみたけど、どうも説明してるサイトの手順通りにやろうとしても
私のタブのドライバだと同じ項目が出てこない
やっぱりかなり古いバージョンだから対応してないのかも
とりあえず、上記のやり方をぐぐってる時にタブレットスレというのがあるのを
いまさら発見したので、そっちで聞いてきます
スレ汚し失礼しました
715:スペースNo.な-74
11/03/13 13:23:08.11
意味の整理しとくか
mixiのコミスタスレで3→4の時意味を間違えてた人も多かった
・バージョンアップ…Pro3→Pro4、Ex3→Ex4など、同じバージョンの上位変更。
・アップグレード…debutやPro→Exなど、種類の変更。
・アップデート…セルシスが無料で提供する最新の改変データ。またはそれをインストールすること。
て感じかな
716:スペースNo.な-74
11/03/13 18:01:29.06
>>705
自分でもそう思うけど仕方ないし諦めて描く
717:スペースNo.な-74
11/03/13 18:10:26.48
>>705
生産活動できる奴はして
それで得たお金を義捐に回せばいいんじゃねーの?
718:スペースNo.な-74
11/03/13 19:51:08.08
今の時代全く電気使わないでできる仕事なんてほとんどないから安心しろ
719:スペースNo.な-74
11/03/13 21:27:14.81
不必要な家電を使わず作画は最小限で作業する
可能な範囲で募金や献血に協力する
間違っても安易な応援イラストをピクシやニコ静にうpしないことだ
無神経な絵が多くて気分悪い
720:スペースNo.な-74
11/03/13 22:39:31.03
応援したところで被災した人たちには見えないしねぇ
721:スペースNo.な-74
11/03/13 23:17:45.17
つーか、もう停電輪番制が明日から始まるぞ。
722:スペースNo.な-74
11/03/13 23:46:25.49
うちの地域は関係ない
723:スペースNo.な-74
11/03/14 01:05:02.20
無神経な絵ってどんなんだ…
724:スペースNo.な-74
11/03/14 01:21:36.57
無神経って思う人もいればそうでない人もいる
こういうのって難しいと思うよ
725:スペースNo.な-74
11/03/14 01:30:10.60
募金や節電を呼びかける絵はいいとしても
むやみに笑え笑えって絵は個人的に無神経だと思う。
家族を亡くした人や安否が分からない人が見たらと思うと
とてもあんな絵は描けないよ。
まだそういう時期じゃないんじゃないか・・・。
726:スペースNo.な-74
11/03/14 01:51:58.21
コミスタでトーンを貼ると、後でずれることがあるけど(まあ拡縮すると元に戻るけど)
これって防ぐのどうするんだろうか
レイヤーのフォルダ化というのをやってみたけど、これでいいんだろうか?
727:スペースNo.な-74
11/03/14 02:35:10.62
>>724
そうだよ
だからこそ慎重にならなきゃ被災者の感じ方も色々なんだから
あきらかに悪ノリしてる絵も多いよ
728:スペースNo.な-74
11/03/14 03:27:42.63
>>719
>無神経な絵が多くて気分悪い
言えてる
本人に悪意はないんだろうが空気読めないのが多いからね
応援のつもりがいつの間にかウケ狙いになっていたり
自分のスキル自慢のアピールになってしまってる事もある
時事ネタおっかけるのが好きな人に多いね
そのネタは人も死んでる地震だって事を忘れてる
729:スペースNo.な-74
11/03/14 03:31:33.60
こういう現地からの意見もあるね
58 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/13(日) 17:35:49.81 ID:frYWfa6V0
あの、もう拡散されてるかもですが、被災地の方が応援RTや応援絵RTはしないでと言ってるそうです。
嬉しいけど生きるのに精一杯で見て喜んだり考えたりできる状態じゃないと。
残り少ない充電の中、藁にもすがる思いでTLを見てる。特に絵は充電の減りが早くなるのでやめてほしいそうです。
31分前 yubitterから
と100+人がリツイート
730:スペースNo.な-74
11/03/14 09:23:06.07
こんなときにヘタな素人絵贈るとかしてるバカがほんとうにいるのか。
731:スペースNo.な-74
11/03/14 10:58:26.10
>>726
一定の拡大率で、スキマが見える事を言ってるんだったら、それは印刷時には関係ないんだから気にするな。
ホントにずれてるなら、それは全員じゃないので、自分で判断してちょ。
732:azuma
11/03/14 12:27:06.45
でも、地震のことを話題にするここの人たちは、やっぱりいい人たちだな
733:スペースNo.な-74
11/03/14 14:34:45.96
>>726
公式では最後に結合しろってあるが結合したら劣化するから弱るよね
URLリンク(qa.comicstudio.net)
入稿前に書き出して開いてズレてなければ印刷上は大丈夫。
たまにズレたまま書きだされることあるよなこれ
734:スペースNo.な-74
11/03/14 21:53:13.67
被災地の人は携帯電話の充電も出来ずに不自由していて
安否確認のメールでさえ、ありがたいけど正直迷惑だと言ってた
なのに画像なんて送られた日にゃ確かにキレるわな
今日になって西日本の知人から安否確認のメールが来たけど
数日おいたのは色々迷惑になると考えたのだろうと思う
阪神大震災の経験者だし、色々と思慮深い奴だからねぇ・・・
735:スペースNo.な-74
11/03/14 23:19:35.27
実はシュタインズ・ゲートにガチはまりしてて、メールすんの忘れてたんだわ……すまん……
736:スペースNo.な-74
11/03/14 23:39:31.33
ならしょうがないね
737:スペースNo.な-74
11/03/15 00:53:42.21
統合したら劣化するなんて聞いたことも見たこともない
ズレて書き出されるなんて聞いたことも見たこともない
738:スペースNo.な-74
11/03/15 00:58:41.11
1200dpiで作業して、最後に300dpiのレイヤに統合しちゃってるとかw
739:スペースNo.な-74
11/03/15 01:34:59.18
勘違いなだけなのにソフトのせいにしちゃってることってあるからねぇ
740:スペースNo.な-74
11/03/15 01:48:14.17
>>737
コミスタ上でトーンを統合するとドットが劣化する
リサイズ書き出しにすると、ドット位置がずれる場合がある
741:スペースNo.な-74
11/03/15 11:26:45.62
>>740
ベクター表示が統合によって本来の解像度として表示されたからじゃないの?
あと、トーン位置のズレというのは、トーンレイヤーを選択した状態で、移動ツールをうっかりクリックするだけで微妙にずれたのに気付かないで、作業続行してる場合もある。
742:スペースNo.な-74
11/03/15 13:00:06.33
>>741
ドットは劣化する
コミスタでトーンを統合(ラスタライズ)したドットと
トーンレイヤーのまま書き出した画像のドットを比べてみるとわかるよ
743:スペースNo.な-74
11/03/17 01:55:31.60
>>742
スクショupな
つか、基本最後は二値PSDに統合するだろ?
744:742
11/03/17 02:22:17.11
>>743
URLリンク(iup.2ch-library.com)
うpしたよ
トーンの線数や濃度によっては荒れない場合もあるが
劣化するやつはする
>つか、基本最後は二値PSDに統合するだろ?
コミスタではレイヤーは統合せずに
「統合したpsd」に書き出せばいい
745:744
11/03/17 02:24:39.57
>>744
スマン、画像のテキスト
「コミスタ上でカスタマイズ」じゃなくて「コミスタ上でラスタライズ」な…_| ̄|○
746:スペースNo.な-74
11/03/17 06:15:25.63
>>742
統合してPSDで書き出ししたトーンはドットの変化はしないよね。
コミスタで作業中にトーンをラスタライズするとドットの形状が変化してしまう。
これホント
って言っても、最近はグレー塗りで入稿してるから俺には関係ないけどな!
747:スペースNo.な-74
11/03/17 06:16:36.67
ということは
ラスタライズしてグレスケ書き出ししてる自分の原稿は
トーン劣化してるってことか…
まあ目で見て分からないなら別にいいんだが
748:スペースNo.な-74
11/03/17 15:50:49.84
URLリンク(www.clip-studio.com)
募金なら他でしたし今後も他でするよ
749:スペースNo.な-74
11/03/17 16:36:21.43
もう終息しても半年はイベント所じゃないだろうから
東電範囲民はPc落としてラジオ聞きながら湯たんぽ抱えておこうな・・
750:スペースNo.な-74
11/03/17 16:45:48.90
>>744
たしかになるな。ただ、出力以外で統合することは基本ないからな……
1200dpiだと、ほぼ問題ないレベルなので、
トーンのラスタライズがそんなにしょっちゅう必要なら、
1200にした方がいいかもな。
751:スペースNo.な-74
11/03/17 19:27:11.98
募金、一番確実というかマシなのは日赤だけだよ
752:スペースNo.な-74
11/03/17 19:29:06.06
天下りと癒着天国の日赤ですか
753:スペースNo.な-74
11/03/17 19:52:35.24
県の情報チェックすれば被災地にいつ支援物資運ぶかうpしてるよ
食料やホッカイロなどほぼ数日おきに出荷してる
それにあわせて市民からも物資受け付けてる
たいてい水か新品で袋入りの衣服しか受け付けてないけど
754:スペースNo.な-74
11/03/17 20:27:49.70
日本で集めた義援金は他国の支援にしか使えない日本ユニセフと比べたらまだまし
755:スペースNo.な-74
11/03/17 21:10:58.74
ユニセフは集めた金で高給取って世界中を旅行して歩く連中
ちなみにどっちのユニセフも似たようなもんだ
募金すんなら赤十字が無難
756:スペースNo.な-74
11/03/17 21:17:45.59
募金スレかここはw
まぁいいんだけどさ
757:スペースNo.な-74
11/03/17 21:58:07.92
非常時だしな
758:スペースNo.な-74
11/03/17 22:01:48.71
>>752
それでも他よりマシってことで
759:スペースNo.な-74
11/03/17 22:07:59.96
街で集めた血液を結局大量に廃棄しているとも聞くな
760:スペースNo.な-74
11/03/17 22:41:35.31
ユ偽フの説明はもういらんと思うが
黒柳さんのユニセフのほうも規則で
先進国への援助はしないらしい
ただ、ソースは2ちゃんなのでガゼかもしれん
761:スペースNo.な-74
11/03/17 23:14:48.26
スレ違いだったらすみません
イラスタだとグレースケールや2値って出来ないんですか…?
762:スペースNo.な-74
11/03/18 01:05:22.80
それは正にイラスタスレで聞くべきではないか
763:スペースNo.な-74
11/03/18 02:00:59.77
>>759
いや、血は仕方ないんだよ
使用できる期限があるから古くなれば捨てるしかない
でもいつでも一定量を確保しとくのは大事なんだわ
764:スペースNo.な-74
11/03/18 02:02:58.96
>>761
それがスレチなら話すことないなw
もちろん出来る
765:764
11/03/18 02:03:51.11
しまった・・・ここコミスタスレだったorz
766:スペースNo.な-74
11/03/18 02:14:25.29
このドジっ子め
767:スペースNo.な-74
11/03/18 06:53:29.67
コミケでもらったclippy10000ポイントが出てきた
寄付しようと思ったら一回きりか、2冊もらったのに
768:スペースNo.な-74
11/03/18 07:01:38.99
>>767
寄付用にIDもう一個作ればいいじゃまいか
769:スペースNo.な-74
11/03/18 10:48:07.76
crippy寄付できるの知らなかった!!
早速残ってた分寄付してきた!
770:スペースNo.な-74
11/03/18 16:18:35.30
>>762>>764
イラスタスレある事に気づかなかった…orz
質問スレもあったみたいなのでそっちで詳しく聞いてみます…
本気にすみませんでした!
771:スペースNo.な-74
11/03/18 16:35:51.54
コミスタでカラー原稿って出来るものでしょうか?
772:スペースNo.な-74
11/03/18 16:43:28.84
べた塗りくらいなら出来るかなー
773:スペースNo.な-74
11/03/18 17:10:26.22
アニメ塗りまでだな
でも安いからイラスタ買っちまうのがいいと思う
774:スペースNo.な-74
11/03/18 17:24:14.83
>>772
>>773
回答ありがとうございます。
イラスタは全く触ったこともないのですがフォトショ
と同じようなものなのでしょうか
体験版DLしてみます。ありがとうございました
775:スペースNo.な-74
11/03/18 17:42:34.32
>>774
ここに来るって事はコミスタ使いじゃないの?
コミスタが使えるならイラスタも使えると思うぞ。
776:スペースNo.な-74
11/03/18 20:09:43.21
イラスタ使えなくてコミスタでアニメ塗りしてる俺参上
777:スペースNo.な-74
11/03/18 21:18:33.87
>>776
俺もだ
clippy寄付情報ありがとう
放置してたコミケで貰った冊子のポイントを登録して寄付できた
セルシスやるじゃん
778:スペースNo.な-74
11/03/19 01:37:34.16
有効活用だな
779:スペースNo.な-74
11/03/19 01:47:48.80
夏コミでもらったDVD登録してポイント貰って寄付したわ
どうせ使わんしな
780:スペースNo.な-74
11/03/19 02:09:32.68
クリッピーを寄付に使えてよかった
素材無くても漫画は描けるしね
夏のコミケも開くかどうか分からないし
781:スペースNo.な-74
11/03/19 06:06:54.77
とりあえず貯まってた1万ちょっとを寄付したけど
1億は無理そうだな・・・
そもそも全ユーザーのclippy足しても一億もあるのかね?
何気に期限切れで消えていく量も多いしさ・・・
782:スペースNo.な-74
11/03/19 11:54:08.65
期限切れをもう半年復活させるとか一年有効とかにしたらいいのにな
DLも半年有効にしたんならその内やるかも?
有効期限なんぞ無しにしてもいいくらいだってのに
783:スペースNo.な-74
11/03/19 13:33:20.27
見てみたらクリッピー0になってたw
orz
784:スペースNo.な-74
11/03/19 14:24:50.46
そういや冬コミ配布の10000クリッピーの登録期限が今月いっぱいなんでまだしてない人はこの機会に
785:スペースNo.な-74
11/03/19 17:05:30.95
クリッピー1億貯まるまでマジで換金しないつもりかな?
それって5年とか10年後になるんじゃね?
786:スペースNo.な-74
11/03/19 17:36:59.98
1万クリッピー募金したところで、セルシスは問答無用で一千万円募金すればどうかとオモタ
787:スペースNo.な-74
11/03/19 17:42:06.95
セルシスが不足分を補って1千万募金したら
金輪際、セルシス以外のソフトでは絵を描かないことを誓ってもいい
788:スペースNo.な-74
11/03/19 19:11:52.47
よくよめよ、1億いかなくても
集まったポイント分だけちゃんと寄付するって書いてあるだろ
789:スペースNo.な-74
11/03/19 21:13:11.69
これは勝てる
790:789
11/03/19 21:13:53.13
ゴバク
すごいね
ドイツ製のプツマイスター
791:スペースNo.な-74
11/03/20 00:57:31.64
>>784
知らなかった。情報ありがと
792:スペースNo.な-74
11/03/20 08:12:32.37
コミスタで書いた線画をSAIに持っていきたいんだけど
SAIで読み込めない
書き出しの際の色深度をカラーに設定して解像度300dpiに落としてPSD形式で書き出し
ファイルサイズは1.5MBくらい
SAI側でも読み込み可能サイズを最大値に設定済み
あと他にどこいじったら読み込めるようになるかな?
793:スペースNo.な-74
11/03/20 08:34:14.23
PSD設定のレイヤ構成1階層までってやつじゃない?
読めなかったことないからテキトウだけど・・・
794:スペースNo.な-74
11/03/20 10:04:51.98
試してみたがそのへんのphotoshop設定いじっても
普通に開けたぞ?
PSDとPDF間違ってるなんてことないだろうな
795:スペースNo.な-74
11/03/20 10:44:46.17
読めないファイルってのをアップしてくれれば
手っ取り早く原因分かるんだけどな
796:azuma
11/03/20 11:24:57.34
>>771
>>775
>>776
>>777
俺も取り合えず、カラーでやってみてるけど、
原稿となると、これではきついよね
>>774
そうなんですか? やってみようかな
互換性とかってあるんでしょうか?
797:792
11/03/20 15:22:46.72
>>793
一番上のレイヤーしか読み込まないってこと?
>>794
ちゃんとPSDになってると思う
>>795
とりあえず適当にページ作って上げた
URLリンク(www.dotup.org)
DLパス=comic
自分のSAIでこれを開こうとすると、読み込もうとはするんだけど
最終的に「読み込みに失敗しました」ってなって
画像が出ない
これで原因分かる?
798:スペースNo.な-74
11/03/20 15:48:24.48
>>797
DLしてSAI(Ver1.1.0)で開こうとしたら
「作成・リサイズしようとしているキャンバスのサイズが
設定された最大サイズを超えています。(4961x7016 > 4112x4112)
必要な場合はメニューの[操作パネル]→[オプション]の
[作業環境]タブでキャンバスの最大サイズを変更してください。」
ってダイアログが出た。
オプションは[その他]の中にあったよ。
幅5000、高さ8000くらいにしたら読み込んだ。
799:スペースNo.な-74
11/03/20 16:49:35.59
>>797
メモリが足りてないというオチなんじゃ?
解像度を300dpiにしてるけど印刷サイズが大きくなってるから
A4の600dpiと同じピクセル数のままだよ、そのファイル
ピクセル指定で書き出しにすると、解像度を変えてもピクセル数を変えなかったら小さくはなりませんぞ。
A4の原稿で書いてA4の300dpiが欲しいなら寸法指定で300dpiにして書き出すのがいいかと
個人的には元サイズのまま書き出してレタッチ系のソフトで縮小した方がいいような気もするが
800:792=797
11/03/20 23:15:52.16
>>798、799
寸法指定からいったら開けた!ありがとうありがとう!
メモリは一応足りてるんだけど
SAIで開いて加工したファイルを再度コミスタに戻すと
かなり重くなるね。読み込むレイヤー減らすとか
工夫しないとフリーズしそう。
自分では気づかなかったんで本当に助かりました、ありがとう
801:スペースNo.な-74
11/03/21 20:56:12.05
パソコンとモニタ、コミスタを購入したんですが、トーンを呼び出したらすでにモアレ表示
きちんと600でB4サイズ設定にしてるんですが
これってパソコン画面だけモアレてるってことでしょうか?
描画トーンとかはキレイです
ただCGぽいトーン以外のアミがモアレ・・・□っぽいのが並んでいたり
紙に印刷したらきちんときれいに印刷されるんでしょうか
トーンコピーだとモアレになるし、きちんとソフト買ったのにショックです
802:スペースNo.な-74
11/03/21 20:58:19.35
>>801
画面はあくまでサンプル表示状態
テレビでストライプのネクタイがモアレするのと同じだと思いねぇ
803:スペースNo.な-74
11/03/21 21:11:21.81
801です >>802さん
えぇっ!本当ですか><;
じゃぁ印刷されるときにはきちんときれいに印刷されるってことですよね;
商業出す予定なのでハラハラです・・・
804:スペースNo.な-74
11/03/21 21:14:08.81
本当ですか?とか信じないなら聞くなよ
805:スペースNo.な-74
11/03/21 21:15:22.21
>>803
このレベルの知識で商業仕事に使うって
正直色んな意味でチャレンジャブルだと思う…
>トーンコピーだとモアレになるし
これはどういう意味だ?
806:スペースNo.な-74
11/03/21 21:41:15.10
>>803
自分でテスプリぐらいしろや
807:スペースNo.な-74
11/03/21 22:04:51.66
ネットプリントかなんかで試し刷りしたらモアレになったということかな
そういえばネットプリントの出力解像度の問題ってもう解決したんだっけ?
808:スペースNo.な-74
11/03/21 22:20:13.07
>>803
100%の表示でモアレが出てなければモアレない。
もちろん本の印刷精度にもよるがね。
809:スペースNo.な-74
11/03/21 23:18:06.08
>>803
状態があまりにひどいと
「これじゃ載せられません」て向こうから言ってくるよ
810:スペースNo.な-74
11/03/21 23:21:29.87
言わせんなよ恥ずかしい状態
811:スペースNo.な-74
11/03/21 23:22:13.31
801です
デジ初心者で今いろいろ勉強中です;
ネットプリントはまだしたことないです
パソコン画面ですでにモアレて見えます・・・
たしか印刷はレーザープリントでなくちゃだめなんですよね
トーンコピーっていうのはスキャンでもやってみたんです
でもモアレでした
テスプリしてみてやっぱりモアレたらそこだけはアナログでする
しかないかなと思えてきました
812:スペースNo.な-74
11/03/21 23:27:18.70
こんな所で聞くよりデジタルでなんでモアレるか解説したサイトとか
同人印刷所の原稿作成マニュアルとか読んだらいいと思うぜ。
て言うかここで大丈夫と言われてもあなたの不安は払拭されないでしょう?
813:スペースNo.な-74
11/03/21 23:28:02.43
スクリーントーンをスキャナでコピーしたのか?
814:スペースNo.な-74
11/03/21 23:33:30.36
ここの人優しすぎるだろ…
815:スペースNo.な-74
11/03/21 23:56:41.35
自分も>>812に完全同意したうえでさらに
「商業で使うなら、ある程度勉強した後にしたほうがいいんじゃないのと思う
同人誌とかでいろいろ試してさ
816:スペースNo.な-74
11/03/22 00:04:54.48
801です
色々ネットでも調べているんですがよくわからないままでした
重ねて貼ってるわけでもなくトーンデータを開いたらすでにモアレてます
「トーンをスキャナ」っていうのは、前にトーンを試しにスキャンして
みたんです
モアレたのですぐやめてデジタルソフト買いました
少女漫画トーンが少なかったのでトーンのためにコミワクも買いました
なぜモアレるかのサイトみても、かさね張りしてるからとか回転させたとか
解像度がおかしいとか・・・
開いたらすでにモアレっていう人いないようですね・・・
サポートにも問い合わせてるんですけどまだ返事来なくて
原稿はペン入れまでアナログでもうスキャンして取り込んであるので後は
トーン・・・
皆さん、ありがとうございます
教えてくださったように画面で見えてるだけで印刷したらキレイなんだと思います
コンビニでテスプリしてみますね
817:スペースNo.な-74
11/03/22 00:13:36.79
801です連投すみません
そうですね、まだまだ勉強しなくちゃいけないですね・・・
そして、ソフトいじっていたら表示が他にもおかしなところがあること
に気が付きました
カタログに載っているのに出てこない表示とかボタン表示が途中で切れ
たりとか;
もしかしてソフト自体がちょっとバグってるとかそういうこともある
気がしてきました
サポートにちょっと問い合わせてみます
あと、もっと勉強します;デジって難しいですね;
カスタムツール作ったり描いたりするのも慣れたんですけどまだ勉強たりないと思います
皆さん、教えてくださってありがとうございました
818:スペースNo.な-74
11/03/22 00:17:26.41
>>817
まあ、出力もしてない状態でモアレうんぬん言われても答えようがないわな・・・
ソフトがバグってるって判断できるだけのスキルだろ?
つか商業すんのにレーザープリンタも持ってないのは致命的な気がするけど
最近レーザーも安いぞ、買えよ
親切で言うけど、出力して確認はしょっちゅう必要になる
あとサポに連絡するまえに出力してみろって!
いい迷惑だぞ向こうも
819:818
11/03/22 00:21:25.38
修正
× スキルだろ
○ スキルないだろ
どこの出版社か知らないけど、悪いこと言わねえから
担当にデジアシ紹介してもらえ
もう載るのが決まってるみたいだけど、そんなんじゃマジで落ちるぞ
820:スペースNo.な-74
11/03/22 00:25:51.51
一ページ二万で完璧な処理してやるよw
821:スペースNo.な-74
11/03/22 00:36:06.01
>>816
当然、100%表示で見てるんだよな?
822:スペースNo.な-74
11/03/22 00:58:09.53
801です
レーザープリンタ!すごく高いものかと思ってました;
ちょっと調べてみます。買わなくちゃ・・・
サポの方にもご迷惑ですよね。まずはプリンタゲットします
・・・デジって初期投資結構いりますね;
あと、100%表示で見てます
皆さんとは比べ物にならない位の駄目スキルな気がします
1ページ2万…高…!
まだデジ浸透してない雑誌(少女漫画雑誌デジOKなとこばかりで
ないようです)なのでデジアシあるかわかりませんが、とにかく
今出来ること調べて勉強しますね(周りは皆アナログオンリィ泣)
皆さん、ご親切にありがとうございました・・・
823:スペースNo.な-74
11/03/22 01:09:07.76
;とか泣とかいらねぇよ
普通にかけボケ
824:スペースNo.な-74
11/03/22 01:16:24.37
結局は商業誌掲載決定に浮かれて書き込んだ自慢厨にすぎない
825:スペースNo.な-74
11/03/22 01:25:41.08
801が2をやらない知り合いの先生に文面が似ててハラハラする
ここで聞かずに普通にそこらのアシに聞けばデジアシのツテなんてすぐ見つかるから
もうこれ以上返信しないで下さい…
せめてsage進行覚えるまで半年書き込みは控えて下さい
826:スペースNo.な-74
11/03/22 01:27:52.31
このスレ普通に商業と兼ねてる人多いでしょ
べつに自慢にもならんと思うが
>>822
お前もプロなら↓くらい知ってんだろ、募集出せばすぐ見つかるよ
URLリンク(www.1616bbs.com)
827:スペースNo.な-74
11/03/22 01:28:15.69
おもいっきり2ch初心者なんだな
828:スペースNo.な-74
11/03/22 01:31:48.84
18くらいの可愛い駆け出し少女漫画家だと思うんだ!
そうすれば腹も立たない
829:スペースNo.な-74
11/03/22 02:39:44.63
線画がアナログ取り込みなんでしょうか?
グレースケールをコミスタに読み込んだ時に線画をトーン化してしまって
その上にトーンを貼るからモアレるとか?
830:スペースNo.な-74
11/03/22 03:23:24.55
フルデジタルで描けばいいのに
831:スペースNo.な-74
11/03/22 07:50:27.59
16才なら許す
832:スペースNo.な-74
11/03/22 08:51:06.12
801だからやおいちゃんか…
833:スペースNo.な-74
11/03/22 09:01:16.08
あまりに何も知らなすぎてここで質問できるレベルですらない
今は初心者向けのデジ講座なんて腐るほどあるんだから必死で読み込んで実践すればちゃんと知識つくのに
834:スペースNo.な-74
11/03/22 09:06:58.02
>>801
うpする時は下記の方法でうpしてくれるとありがたいです。
① パスは出来るだけ付けないで下さい。どうしてもと言う場合は私が指定したパスでお願いします。
解凍パスは絶対に付けないで下さい。(解凍できずに1年以上HDDに放置してる曲があるので)
② うpしたファイルの詳細は必ず書いてください。タイトルは勿論ですが、ファイルサイズ、エンコーダーソフト、コマンドラインオプション、ビットレートなどもお願いします。
③ 直ぐに流れてしまうロダは絶対に避けて下さい。出来たらうpする前に聞いてくれれば、私がロダ指定します。
④ CD発売後後、24時間スレを監視してください。私が「うpお願いします!」と言ったタイミングでうpお願いします。(取り逃した事が何度かあるので)
贅沢な要求かも知れませんが、皆さんで共有するためにも是非お願いしますm(_ _)m
835:スペースNo.な-74
11/03/22 09:11:38.20
なんのコピペだよ
836:スペースNo.な-74
11/03/22 14:52:42.09
つーかそんなレベルならアナログでやれよ…
商業一発目デジタルとか危険すぎるだろ。商業の方がアナログ綺麗なんだし
まあ商業でも携帯漫画とかかもしれんけど
837:スペースNo.な-74
11/03/22 15:01:51.41
駆け出しの新人ならデジタルで描くのが現実的だろ
バクマン効果でアナログで漫画家目指す奴も多いだろうけど
どう考えても時代に逆行してる
しかし、あの漫画って徹底的にデジタルを無視してるね
838:スペースNo.な-74
11/03/22 15:09:20.97
少年ジャンプがそういう姿勢なんだろうね
839:スペースNo.な-74
11/03/22 15:17:57.53
>>837
ただしある程度の知識がある場合という前提はつくけどね…
せめてわからないときに調べたり、トラブルの状況を人に説明できるレベルじゃないと
プロなんだから道具がちゃんと使えない状況で仕事すんなと
840:スペースNo.な-74
11/03/22 15:33:33.77
エロ系はデータ主流だけど
少女少年漫画は新人のデータは渋い顔されるよ
アナログかけて初めてデータでって言われる
それにしたって酷いな 自分で調べる気が一切ないが
知識もないのでアドバイスしようのない質問…
841:スペースNo.な-74
11/03/22 16:31:56.19
漫画原稿が下手で下手で仕方がない子に勧めたいもの。
アナログ
・新ペン先
・ハイテック
・ピグマ
デジタル
・コミスタ
・コミワク
・コミラボ
漫画が面白ければおkだよ。
842:スペースNo.な-74
11/03/22 16:48:15.86
いくら面白くてもプロなら
ちゃんと描けないと無意味なわけで…
アナログでもノートに描いたりするわけにも行かないしね
843:スペースNo.な-74
11/03/22 17:01:26.18
コミラボなんてあったんだ
公式サイト重過ぎて見られねー
844:スペースNo.な-74
11/03/22 17:53:42.21
mdiapp(先行リリース版)→コミラボ(安定版)→そのうちコミワク3になる
845:スペースNo.な-74
11/03/22 20:34:23.93
ポーズスタジオって使ってる?
846:スペースNo.な-74
11/03/22 20:51:45.10
自分で描いたほうが早いから使ってない
847:スペースNo.な-74
11/03/22 21:25:58.18
シリアル登録したのに一度起動したっきりでそれから起動できなくなった
触った限り使い勝手悪いし原因探るのも面倒だから使ってない
848:スペースNo.な-74
11/03/22 22:18:51.24
コミスタの3DLTでモデルいじるほうがまだ楽だから使ってない
けどこれも慣れの問題なんだろうなあ
849:スペースNo.な-74
11/03/22 23:27:27.94
俺も最初にちょっと使ってみただけだな
けどローエンドのグラボでもサクサク動くOpenGLは優秀だなって思った
850:スペースNo.な-74
11/03/23 10:23:13.68
モアレの話題が出たんでちょっと質問なんですが、A4の600dpiで下描きを
描いてる時に、60%前後に拡大表示すると描画線が飛んで凄く見づらくなるん
ですが、これも10.4インチXGA液晶モニタの1024×768表示ピッチとのモアレ
状態なんでしょうか?
個人的にそのあたりの倍率で描くことが多いので、鬱陶しいです。
原稿の表示を正位置からちょっとでも回転させるときれいに表示されるし、
下描きの鉛筆線以外は同様の現象が起きないんで、モアレなんだろうな、って
あきらめてますが、いい逃げ道があれば教えて下さい。
851:スペースNo.な-74
11/03/23 11:03:32.98
鉛筆線てのは紙に描いたのをスキャンしたの?
それとも鉛筆ツールでレイヤーに描いたもの?
後者なら鉛筆ツール使わないでペンツール使ったらどうなるんかな
852:850
11/03/23 11:23:08.99
>>851
下描きレイヤーにタブレットで鉛筆ツールで描いた線です。
試しにうpしてみました。
URLリンク(www.dotup.org)
右がご相談の下描きモアレ?でだいたい50~70%の倍率の時に
茶色の下描き線だけ切れ切れになり鬱陶しい表示になります。
下描きレイヤー含めて、鉛筆線でなければこの現象は起きません。
ちなみに、表示色がデフォの青でも黒でも同じ現象です。
853:スペースNo.な-74
11/03/23 11:46:57.52
なんだか1ビットか2ビットレイヤーに、不透明度が100未満のグレーで描いて
網点表示が粗くなってるだけって気もするんだけど
854:850
11/03/23 11:59:14.39
>>853
これより拡大しても縮小しても鉛筆の線が白く切れる現象が無くなって
きれいに表示されるので、網点表示が粗くなってるだけ、ってわけでは
ないと思うんですよ。
比較画像じゃあんまりわからないですけど、タブレットでズームさせてると
この表示倍率あたりだけ急に下描き線が見づらくなります。
855:スペースNo.な-74
11/03/23 12:03:22.47
俺もやってみた。55%とか似た倍率だと同じような現象になるね。
51%~65%くらいの倍率だと鉛筆の画面上の網点のドットがやけにでかくなるみたいだな。51%が一番でかくて、だんだん小さくなるかんじ。
他にも75%、25%のあたりでも起こるようだ。
嫌ならここらの倍率を避けるしかないねー、50%だと大丈夫だし。
あとこれは個人的な疑問なんだけど、下書きで鉛筆ってなんで使ってるの?
ペンでいいと思うんだけどなぁ。鉛筆である必要性がよく分からない。
856:855
11/03/23 12:09:51.38
>>853
そう、おそらくそういうことだね。
850はどうしても鉛筆使いたいならグレーレイヤー(8bit)にするとこの現象起きないよ~
857:850
11/03/23 12:31:19.43
ありがとうございます。
他の方でもなるってことは仕様ってことになりますね。
小さいノートPCで描いてるので、このあたりの倍率表示が中心になるから
困ってたんですよ。
下描きレイヤーをそのままグレーレイヤーに変換しただけじゃダメでしたw
今はタブレットが無いところで書き込んでますので、後でグレーレイヤーで
試してみます。
本当にありがとうございました。
鉛筆ツールでの下描きについては、アナログ歴が長かったから、としか
言えないんです。
コミスタ導入直後にペンツールやマジックツールで下描きして透明度下げて
ペン入れっていうのもやってみたんですが、感覚的にイマイチでして。
858:855
11/03/23 12:48:21.20
変換じゃダメだねw データ上は白黒で描かれているわけだし、グレーにはならない。
>>856で書いたのは、グレーレイヤー上で鉛筆で描くと大丈夫ってことですな。
鉛筆下書きは感覚か、ならペンに出来ないのは仕方ないねー
答えてくれてありがとう。
859:スペースNo.な-74
11/03/23 17:23:17.74
コミスタ買ったんだけど
下描き用の初期レイヤーって罠だよなこれ
ガクガクの途切れ途切れなショボい線になる
解説サイト見て、グレー8bitで減色しない設定にしたら
ようやくまともに描けるようになった・・・
860:スペースNo.な-74
11/03/23 17:28:51.71
下描き用レイヤーは買ってから三日目で使わなくなったわ
今はベクターレイヤーに描いたあと
レイヤー濃度を10%にしたのを下絵にしてる
ベクターなら微調整もやりやすいし
861:スペースNo.な-74
11/03/23 17:29:46.91
いやさすがに解説サイト見てわかるようなことじゃないだろ…
変だナーと思ったら適当にいじるようなレベルの話だし
862:スペースNo.な-74
11/03/23 17:33:48.17
>>860
自分も下書きからベクターだ
ペン入れするときは下書きの色が違う方が見やすいから、下絵にするときは代替色(薄めの色に変えてある)表示
線の修正や消去が簡単なことを考えると、むしろ下書きこそベクターではなかろうかとすら思う
863:スペースNo.な-74
11/03/23 17:38:38.81
デッサンするような下書きの線量だからベクター重すぎて使えない
普通にラスターにペン書きしてる
アタリ線少なく描けたら作業効率も上がりそうなんだが難しい
864:スペースNo.な-74
11/03/23 18:34:47.48
下書きレイヤ普通に使ってるな、みんなと何が違うんだろう
865:スペースNo.な-74
11/03/23 19:09:22.47
俺も普通にラスターにシャーペンで下書きしてる
みんなわりと下書きからペン使うんだなあ
866:スペースNo.な-74
11/03/23 19:13:04.86
地震でノート液晶割れて外部モニタ接続したんですが、
コミスタでだけ線が思うところに引けません。
引こうとするとペン先を落とした(見た目)5cm程
先に線が流れていってそこから描き始まります。
手のひらツールで画面動かすときも同様です。
ペイントやコミワクでは今までどおり
ペンをタブレットに接地した場所から描き始められるんですが
どこか設定変更とかあるんでしょうか?
モニタはワイドから通常サイズに変わっています。
867:スペースNo.な-74
11/03/23 19:37:13.71
さすがにそろそろ「またか」って感じになってきた
868:スペースNo.な-74
11/03/23 20:27:53.02
>>866
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ37【4.5.4】
スレリンク(cg板:2番)
869:スペースNo.な-74
11/03/23 23:32:42.76
intuos4のコミックエディションが今年も出るようだな
870:スペースNo.な-74
11/03/24 01:13:51.36
環境 ウィンドウズXP SP3 コミスタEX4.56
教えてください。パワートーン3のインスコに失敗してしまったらしくて。
パワートーン3を起動させて、解像度別トーンの種類を選択する欄を見ると
PT3-600-ALLが4つ、PT3-300-ALLが4つ‥てかんじで
各解像度ごとに4つずつ登録されてしまってる。
この状態をなんとか解消したいんだが・・・どうしたらいいでしょう。
パワートーンのアンインストールをしようにもアンインストーラーが見つからなくて・・
871:スペースNo.な-74
11/03/24 01:39:17.46
トーンを削除すればいいんじゃないの
パワートーンのトーンデータがコミスタ形式に変換されたものか、プラグインのパワートーンのほうかで
やりかたは多少違うだろうけど
872:スペースNo.な-74
11/03/24 09:49:15.81
起動ってことはフィルタメニューのパワートーン?
そっちならウィンドウの右にある▽メニューの中の
トーンセット削除で消えると思うけど違うかな
873:870
11/03/24 13:39:18.89
>>871
解決しました。ありがとうございます!
あの小さい三角形の印がメニューだったとは全然気がつきませんでした‥
874:870
11/03/24 13:41:00.27
訂正
873は
>>871 >>872