【サッカー】南アW杯出場32ヶ国の「サッカー文化」調査…J1の総観客動員数は世界5位、豪州では14歳以下の№1スポーツはサッカー★2at MNEWSPLUS
【サッカー】南アW杯出場32ヶ国の「サッカー文化」調査…J1の総観客動員数は世界5位、豪州では14歳以下の№1スポーツはサッカー★2 - 暇つぶし2ch428:名無しさん@恐縮です
10/02/28 18:48:01 T9cjvNq70
サッカー好きは意外とアメリカにもいる。
スティーブ・ナッシュ・・・2年連続NBAシーズンMVP。サッカーチーム持ってる。
コービー・ブライアント・・・ジョーダン以降のジョーダン。サッカー好きとして有名。
KG・・・サッカー好きで有名。クリス・ボッシュ・・・サッカー好きで有名。

カール・ルイス・・・兄貴は元サッカーアメリカ代表。もちろん焼きうは嫌い。ブルズ、カウボーイズからドラフト指名。
オラジュワン・・・もともとナイジェリアでGKをやっていた。NBA史上最高のC。異論はないはず。
ハシーム・サビート・・・やっぱりサッカーをやっていた。身長221CM。ガルシアパーラー・・・ミアハムの夫。ノビツキー・・・NBAシーズンMVP、史上最高のシューティングビッグマン。
ラファエル・ナダル・・・クレーの帝王。元レアルユース。S・ラモスと友達。F・アロンソ・・・青きニュータイプ。サッカー好き。


429:名無しさん@恐縮です
10/02/28 18:54:09 T9cjvNq70
ペレ・・・史上最高のサッカー選手。FIFA20世紀最高のサッカー選手。
IOCが選んだ20世紀最高のスポーツマン。
ロイターの記者投票で選ばれた20世紀最高のスポーツマン。
もう史上最高はサッカー選手で決まったよ。スポーツ界最高の英雄、神それがペレ。


430:名無しさん@恐縮です
10/02/28 18:57:32 x8S8ayD70
>>428
おいおいストックトン忘れんなよ
子供がやってるサッカーの送り迎えしてるうちにハマって
今じゃ草チームの監督やってるんだぞ NBAの監督要請断ってw

431:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:04:09 PCStozr90
>>289
はっきし言って現段階では代表の強さなんてどうでもいい
各クラブチームが成長してリーグのレベルを押し上げて文化が根付く事の方が大事
つーか文化レベルにならない限り強さなんて底が見えてると思うよ

432:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:05:46 T9cjvNq70
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.realmadrid.com)
カシージャスとナダルの周りには、サッカー界からラウル、サンティ・カソルラ、サミュエル・エトー、テニス界からはファン・カルロス・フェレーロ、カルロス・モヤ、ダビ・フェレール、フェリシアノ・ロペス、
ロードレース界からはフェルナンド・アロンソ、<MOTOGP>アルバロ・バウティスタ、ホルヘ・ロレンソ、カルロス・サインツ、カルメン・ジョルダなど多くの友人が集まった。



433:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:09:28 liDH8ldV0
J1のレギュラークラスでも年俸が1000万未満の選手がゴロゴロ

J2の補欠なんて、生活できるの?

2chに常駐する時間なあるんだったら、観戦に行けよ

まぬけw




434:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:11:56 raO7YUVz0
>>433

240 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 19:32:35 ID:???0
【プロ野球】NPB所属866選手の半数以上はファームで地味な生活を強いられている…パ某球団二軍選手の年俸は高卒だと400~600万円程
スレリンク(mnewsplus板:1番)

1 名前:ミットモナイト▲φ ★[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 15:30:17 ID:???0
大金を稼げる仕事は幸せか
ニッポンの人気職業 その実態(下)

一流プロ野球選手はもちろん、弁護士、カリスマ美容師、外資系金融マンなどで、
1億円以上の年収を稼ぐ人は珍しくない。しかし、濡れ手で粟ということはなく、仕事の量や
厳しさに耐え、生存競争を克服してこそのもの。大金を得ることの代償も大きいのだ。

(省略)
■プロ野球選手
【不調時のファンからの罵声がストレス。「年俸400万円」二軍暮らしは寂しい】

●二軍は場末のキャバクラ
(省略)
 だが、それはごく一部の超一流選手の話。NPB(日本野球機構)に所属する選手は、
'09年11月26 日現在、866名だが、その半数以上はファームで地味な生活を強いられている。
パ・リーグのある球団の二軍選手は言う。

「ウチの二軍には30人ほどいますが、年俸は高卒だと400万~600万円ほど。
それでも、普通のサラリーマンよりいいと思うかもしれませんが、用具代など、
何かとお金がかかる。楽じゃないですよ。

週刊現代2009年12月12日号より抜粋
URLリンク(www.excite.co.jp)

【関連スレ】
【調査/年収】1位プロ野球選手3631万円 2位Jリーガー2993万円…上昇率1位は5年前比40.3%増のJリーガー…97職種「推定年収ランキング」★5
スレリンク(mnewsplus板)

435:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:15:32 gr4TJEBn0
まーたサッカースレで焼き豚がファビョってるのか
いい加減野球の人気がなくなったのは、サッカーのせいという現実逃避はやめろよw

436:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:22:00 jN/2yJ5Q0
ID:T9cjvNq70
すげえな。アムウェイやカルト宗教の勧誘受けたときの
「○○はこんなに凄いんだよ。有名人のAさんやBさんもやってるよ」ってと
やってることが一緒だよ。

437:これがJ1(笑)
10/02/28 19:24:56 liDH8ldV0
あるJ1チームの年俸 単位は万円
全部足してもいくらかな(笑)

1 1500
2 1450
3 720
4 850
5 1200
6 900
7 1300
8 1650
9 2400
10 2500
11 950
13 2200
14 1100
15 1200
16 870
17 900
18 1000
19 1000
20 650
21 1000
22 500
23 350
24 350
25 300
26 350
27 380
28 350
29 550
30 300
31 300


438:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:25:43 raO7YUVz0
>>436
焼き豚がこういうスレ立ててるからだよw


サッカーは下層階級のはずかしいスポーツ
スレリンク(kyozin板)l50

最底辺の玉蹴り、中流の野球
スレリンク(kyozin板)l50

サッカーは貧困スポーツwwwwww
スレリンク(kyozin板)

サッカーって侵略者と奴隷のスポーツだよな
スレリンク(kyozin板)l50

サッカーは下層階級のスポーツ
スレリンク(sposaloon板)l50

サッカーは労働者階級 ラグビーは中流階級
スレリンク(sposaloon板)l50

サッカーは労働者階級 ラグビーは中流・上流階級
スレリンク(kyozin板)l50

サッカーは労働者階級 ラグビーは中流・上流階級
スレリンク(kyozin板)l50

最底辺の玉蹴り、中流の野球
スレリンク(npb板)l50

サッカーとは、こんなにも低俗なスポーツ
スレリンク(kyozin板)l50

439:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:26:44 SPDFKNPi0
>>436
気温3度、滝のように降る冷たい雨の中、上半身裸や半袖シャツ1枚で
2時間以上『おーにいぽーほいほい』と読経を続ける。


こ れ を カ ル ト と 呼 ば ず に 何 を カ ル ト と い う の か

440:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:30:54 ZCVq7r0t0
>>433
独立リーグとかいうぷろやきうの連中は、月給10万も貰えないらしいなw
しかも潰れそうだしよ
ぷろやきうって乞食の集まりか?

2chに常駐する時間なあるんだったら、観戦に行けよカス豚wwwwww

441:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:34:19 T9cjvNq70
URLリンク(www.youtube.com)
ボッシュは反則。(笑)ノーマークなんだから入れないと。DFいたら封じられちゃうよ。
URLリンク(www.youtube.com)
イバン・エルゲラなんて下手したら日本だと気づかれないかも。(笑)
URLリンク(www.youtube.com)
アンリが止められた。 
URLリンク(www.youtube.com) 
大した身体能力無いな。完全にDFにジャンプ封じられてた。
URLリンク(www.youtube.com)
これはちょっとかわいそう。ちなみに帽子かぶってるのがバロン・デイビス。デイビスもサッカーじゃ通用しないな。この程度サッカー界にはゴロゴロいる。
URLリンク(www.youtube.com)
そんなにNBAプレーヤーもでかくないな。ピアース198cm。エッシェン182cm。
ピアース動き鈍いな。やっぱ運動に芝は大きいな。
URLリンク(www.youtube.com)
KGは本物だな。MLSも見に行ったらしい。

442:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:35:02 TAQCDyuW0
この本買ったがセルビアはもともと国内リーグもすごい人気だったらしいが
ボスマン判決以降国外流出が激しくなって今は観客動員が悲惨なことになってるらしいよ
主要リーグにスターが一極集中して他国が萎んでいくのはやばい



443:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:35:50 ZCVq7r0t0
>>437
やきうマスゴミさん、今日もお勤めご苦労様です(笑)

444:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:36:03 gzIjRgv4O
まぁ日本人がサッカー下手くそなのはガチ

これはファンも認めざるをえんだろ

445:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:36:18 2DZW2/UA0
>>422
それはそうだ
だけど俺の話とは違う
王道で勝負しにいくって姿勢が必要だっていう話
国全体がガラパゴス化してるからな

446:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:36:48 raO7YUVz0
野球選手の年俸もこれからは下がる一方だろうね


【野球】04年の球界再編騒動でストライキが成功したのは日本プロ野球にとって不幸だった あのまま1リーグ制になっていた方が良かった
スレリンク(mnewsplus板)

>「現状のままのセ、パの2リーグ制度を存続させるようと
>するのならば、選手の年俸を半分にしないと難しい」。こう言い切ったのは、
>西武・堤義明オーナーと共に1リーグ制度移行に全力を傾注していた
>オリックス・宮内義彦オーナーの弁だが、核心を突いている。

447:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:39:02 Y5DJ0Nb50
                             /__
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --―- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/ フレンドリーマッチってガチじゃないよね!?
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川  そんな試合で引き分けて自慢なんてありえな~い
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  これで世界の~とか頭おかし(フゴ、、、
/       `Tヽ_    ,~ -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !

    しぃー…サカ豚に聞こえるわよ

448:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:39:12 liDH8ldV0
サッカーファンて正直だなw
プロ野球には負けを認めてw
独立リーグと勝負かw

いい勝負になるなw


449:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:42:16 Y5DJ0Nb50
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
焼き豚=下痢便さん視てね

厳選してこれってwww
フレンドリーマッチを自慢げにチョイス
ぷうーーーーwww

450:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:42:30 T9cjvNq70
URLリンク(www.youtube.com)
頑張れシャック。ちなみにデラホーヤはサッカーチーム持ってる。
URLリンク(www.youtube.com)
シャックは何なの?(笑)
URLリンク(www.youtube.com)
本当にシャックは何なの?(笑)

451:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:43:46 YloES+q70
>>442
旧ユーゴリーグはハンパじゃなかったわな

452:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:44:58 Y5DJ0Nb50
>>290
ねぇねぇ、お寒いブルー大躍進の映像を観たいんですけど
おすすめは?
         ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   まさかそれじゃないよね?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、それなの?どういうこと?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| サカ豚.::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
必死に探してそれってwww
フレンドリーマッチで引き分け自慢ww

453:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:48:01 Jo24VlLV0
20年前高校時代、オージーの男が交換留学で来た。
好きなスポーツはフットボールとかでサッカー部の馬鹿が調子にのって話してたら
ラグビー部の奴がサッカー関係ないぜみたいな感じで喧々諤々してたら
オージーフットボールだと解ったのはそれから8年後www
昼休みにリア充男子達と相撲してた。日本来る前に日本人と相撲したかったらしい
自信あったらしく強かったので、相撲部の自分がみんなに呼ばれた。
楽勝で勝った。あの時ほど他人に必要とされた事はない。

454:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:55:46 T9cjvNq70
>>441
やきうでこういうの見たことある人~。
サッカー普及はサッカー好きなら当たり前。たとえNBAプレーヤーでもね。
それだけ楽しいスポーツなんだよ。
焼きうじゃあり得ないこと、なぜか?退屈なスポーツだから。(笑)

455:名無しさん@恐縮です
10/02/28 19:56:46 7+dCxUK10
>>453
36~38歳なんですね


456:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:00:09 W7TTdgPvP
>>290
やきうにだって作れるぜ、そんなの

2006 日本VS韓国
2006 日本VS韓国
2006 日本VSキューバ
2009 日本VS韓国
2009 日本VS韓国
2009 日本VS韓国
2009 日本VSキューバ
2009 日本VS韓国


こんな感じになるだろうけど

457:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:01:41 8GnJtx5q0
>>454
サッカーはもともと海外クラブのファンが多いから
野球とは文化が違うよ

野球の場合は、有名な日本人がメジャーのチームに移籍
するとそこの試合見たりするみたい。
サッカーの海外厨は日本人プレーヤーはうちのリーグに
来るなってスタンスだからえらい違うな・・・

458:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:02:11 nRGBI6fV0
焼き豚・サカ豚の言い争いを煽るような感じで記事を書き起こすくらいなら
サイモン・クーパーのコラムを書き起こせよ
グローバリゼーションが進んでも各国のサッカー文化は変化し難いとか
かなり興味深いこと言ってただろうが

459:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:05:00 jN/2yJ5Q0
>>445
だからなんで国全体が~とかこれからの日本は~みたいな話になるんだよ。
サッカーはサッカー。
それに、これからの日本に必要だとか勝負しに行く姿勢がだとか言ってるけど
既に日本のサッカーは勝負しにいってるだろ。結果がでてないだけで。

漠然で曖昧模糊とした国家論もどきでサッカーを飾りつけようとしてんだろうけど
日本のサッカー界含めいろんな方面に失礼なことをしれっと言っちゃってるよね。

460:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:16:01 T9cjvNq70
>>438
いつもこれで論破。

URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
サッカーの中心は貴族階級子弟の多いパブリックスクール,イートン校やハロウ校など伝統ある名門校の出身者であった。
プロ化をめぐるサッカー・ラグビーの相違点
サッカーの協会(FA)指導層は,前述したようにイートン校など名門パブリックスクール出身者であり,貴族子弟など上流階級に属していた。
彼らは政治家や法律家といった専門知識職に就いていたため,プロ選手である労働者階級とは日常的に接することはなく,利害関係もなかった。
むしろ社会階級や所得の差があまりに開いていたことから,貧困な労働者に対して同情的であった。さらに,イギリス貴族が長い間支配層として体得してきた
「対立より妥協」という態度が働いた。つまり,労働者プロ選手を協会内に取り込むことで,サッカーにおける指導的立場を確保することを選んだ。
恩恵を与え,体制内に吸収するという貴族的態度こそ,サッカーが分裂しなかった要因であった。サッカーの協会(FA)指導層が上流階級に属していたのに対し,
ラグビー=ユニオンの指導層は,主に中流階級であった。
ラグビー指導層である中流階級は,階級が接近していた労働者を敵視しており,何かと彼らと一線を画そうとした。

つまりサッカーは労働者階級と上流階級のスポーツ。ちなみにFAの役員はいまだに貴族が多くいる。名誉会長はかならず王族。いまはウィリアム王子。


461:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:17:48 T9cjvNq70
さらにURLリンク(www.obunsha.co.jp)
東京外国語大学助教授
根岸 雅史 これが証拠。高名な言語習得の教授と一緒にプレーしたこともあるし、あの名門のイートン校でも、サッカーは人気のスポーツである。
さらにURLリンク(www.nagaoka-ct.ac.jp)
>研究室の教授はサッカーが好きで
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>サッカー好き。チャンピオンの父はサザンプトン大学の考古学の教授であり、また母も教師である。
典型的な中上流階級だがサッカー好き。コールドプレイの他メンバーもサッカー好き。

URLリンク(www.med.osaka-cu.ac.jp)
私の研究室のTouraine教授やJamel先生もサッカーが大好きなようで、リヨンのホームゲームがあるときはほぼスタジアムに見に行かれているようです。
つまりこういうこと。(笑)わんさかいるよカナダにもフランスにもイギリスにも日本にもサッカー好きの焼き豚いうところの知識階級(笑)。

462:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:20:14 llZXe5/p0
>>442
他の娯楽やスポーツを開発すりゃいいだろ。

農業とかの重要産業じゃあるまいし
なんで技術者たるスポーツ選手の国境越えを制限できるのか。

463:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:20:54 raO7YUVz0
>>460
おお
いいネタ持ってきてくれたね
アリガト

464:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:21:40 llZXe5/p0
>>460
なんでそんなんで論破できるんだよ。
単に開放なんて愚民化政策でしかないんでは。

465:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:23:06 llZXe5/p0
>>463
全然いいネタじゃないぞ
貴族は狭い社会で生きてるから名誉が異常に重大で、
それゆえに高い水準のモラルを前提にルール化できるだけで

その前提のまま賭けと賞金稼ぎの下民に開放してるから
ルールの穴を突き放題でラテン丸出しの下流に乗っ取られたってわけよ。

466:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:25:43 2DZW2/UA0
>>459
そうすでに勝負しに行ってる
結果は出てない
そして俺はその姿勢を応援し続ける
生きてる間に結果は出ないかもしれないけど
それでもいい


467:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:31:54 QDqqc5vU0
>>430

ストックトンはサッカー好きなのかw
知らなかった

後、>>428にはパーカーも入れてあげてくれw
トニー・パーカー・・・アメリカ国籍を持たない選手としては初めてのNBAファイナルMVP獲得者
サッカー好き アンリと友人

468:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:31:57 llZXe5/p0
>>459
愚民に政治ごっこをさせるためのデイバスだからしょうがない。
第一党を取るべく野球との二元論に終始するなんて、まさに政治あそびの典型だ。

469:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:41:47 2DZW2/UA0
>>468
なんだよ野球ってw
野球サッカーの二元論を前提にしてんの?

470:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:44:27 k37bpUPQO
生きてる間に結果はでませんけど
って言い訳を越えて胡散臭くて嫌だと思う人多いとおもうけど
百年たったら普及してますよ、日本の方針を変える方法ないかな

471:負けてニヤニヤ
10/02/28 20:45:56 liDH8ldV0
URLリンク(img.pics.livedoor.com)

↑サッカー選手のまぬけぶりが
 1枚の写真で分かります
 

472:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:53:40 llZXe5/p0
>>469
2chにおけるサッカーファン(というより信者)の思想のあらわれの好例なんでね。

娯楽ふぜいが
政治や外交の性質を持っているかのように振る舞うのは
倒錯もいいところだ。

倒錯のために罵り、罵ってよりつよく倒錯する。
うすらキタネエ日本のマスコミに虐待されて生まれた、
親によく似た珍走だよ。

473:名無しさん@恐縮です
10/02/28 20:55:48 ZCVq7r0t0
>>448
おいおい焼き豚ちゃんよw
独立リーグも立派なぷろ野球だボケw
お前そんなのも知らないでヤキブーやってんのか?
それとも得意の現実逃避してるだけか、おいwwwwww

474:名無しさん@恐縮です
10/02/28 21:03:01 knvWWKrl0
>>472
まんまネット以外の消費をしない糞チョンねらー様にお返しします

475:名無しさん@恐縮です
10/02/28 21:05:26 2DZW2/UA0
>>472
君よく似たような書き込みしてるでしょ
娯楽倒錯政治
最後は煽りでいつものあんたw

476:名無しさん@恐縮です
10/02/28 21:07:31 llZXe5/p0
>>475
娯楽と政治を混同するなっていう主張が
日本のマスコミに似てるっての?

サカ豚とケンカするお前はサカ豚と同レベルっていう罵りは可能かもしれんが、
言論方向とかは全然違うんじゃねーの?

477:名無しさん@恐縮です
10/02/28 21:07:38 jN/2yJ5Q0
>>466
>隙間でなく王道で勝負するってのがこれからの日本に必要ってこと
これは何だったんだよw
すっかり主張が変わっちゃって。

自分の好きなもんだからって、過剰に評価上げて無理矢理押し付けるように周囲にアピールしても大して効果はないよ。
君が君の価値観でものごとの評価を決めてるように
他人は他人でその人なりの価値観で情報の取捨選択して、ものごとの評価してんだから。
自分とは異なる価値観を持つ人がいるのは当たり前ってことを受け入れないと
自分の価値観も受け入れてもらいにくくなるだけだよ。

478:名無しさん@恐縮です
10/02/28 21:09:14 llZXe5/p0
>>477
これからの日本サッカーには必要
ていうべきところを
日本国全体とかそういう言い方するからな。

479:名無しさん@恐縮です
10/02/28 21:10:01 2DZW2/UA0
>>476
あんたずれてんだよ
政治とか外交ってワードを持ってきたのは誰?
あんたが俺に仮想敵を持ってくるのはご勝手に
でもあんまりずれるとレスしてやんないよ

480:名無しさん@恐縮です
10/02/28 21:11:07 llZXe5/p0
>>479
国全体が、とか
これからの日本、とか

そういう話題を指して外交、政治と表してるんだが。
それが俺からスタートしてるっての?

481:名無しさん@恐縮です
10/02/28 21:14:14 2DZW2/UA0
>>480
表してると都合よく解釈してるだけ
まさに2ちゃんに特化した煽り体質

文言がすべてだよ



482:名無しさん@恐縮です
10/02/28 21:15:18 knvWWKrl0
ゲイスポも元からレベル低かったけど豚戦争を放任しだしてから基地害の巣になったな

483:名無しさん@恐縮です
10/02/28 21:19:24 llZXe5/p0
>>481
国全体(がガラパゴス)、とかいう表現を挙げておきながら
政治や外交に関連づけてない、とはずいぶんな韜晦ですこと。

スポーツは娯楽なんだから、標準化なんて適度でいい。
政治外交というたとえが不満なら、工業規格とか学術表記じゃないんだから、でもいい。

つまるところ王道不要のジャンルです。

484:名無しさん@恐縮です
10/02/28 21:22:46 2DZW2/UA0
>>483
興奮すんなよw



485:名無しさん@恐縮です
10/02/28 21:24:43 llZXe5/p0
>>482
放任というか新しい存在意義を見つけちゃったところまで行ってるかも。
コピペがぶら下がりまくってるのに★いくつ重ねてんだっていう。

486:名無しさん@恐縮です
10/02/28 21:36:38 i3TB93Nq0
大部分の国がサッカーしかやらない環境におかれてるってことだろ。

487:名無しさん@恐縮です
10/02/28 22:18:56 b22chGSu0
Jリーグは日本の誇り
世界に誇る日本の文化
フジヤマ、ゲイシャ、Jリーグや!

488:名無しさん@恐縮です
10/02/28 22:20:27 b22chGSu0
>>487
激しく同意!

489:名無しさん@恐縮です
10/02/28 22:21:44 mWKFYBeK0
>>486
バスケやアイスホッケーとかもやってるだろ
日本より色んなのやってるよ

490:名無しさん@恐縮です
10/02/28 22:35:55 LsuE+Wl70
>>486
ほとんどの国が多数の競技の中からわざわざサッカー選んでるんだが。

491:名無しさん@恐縮です
10/02/28 22:39:47 LsuE+Wl70
べつに日本が野球をやってるのはいいと思うけど
WBCで搾取されたり、MLBのバカ高い放映権を買ったりするのだけは
やめてほしい。日本国外に金が逃げるシステムは好かん。


492:名無しさん@恐縮です
10/02/28 22:52:36 BBy939B6P
サッカー弱い国はヘタレだと思われるからな
特に日本は変態国家の烙印押される一歩手前まで来てる
HENTAIって言葉が通じるのはその証拠なんだよな

493:名無しさん@恐縮です
10/02/28 22:56:30 llZXe5/p0
>>490
それはちょっと違うぞ
ほとんどの国は店に並んでいる商品から消費的に選んでいるわけじゃなく
地元にある素材で組み立てる建築みたいなものだから
おのずと出来るもの出来ないものは限定される。

だからといってその建築様式が新たな愛着(嗜好)を産まないわけではないけど。

>>491
貿易的には黒字なんじゃないのか日本は。
スポーツも絶対黒字にすべきだというのもオカシイような。
無論MLBが粗暴なビジネスモデルやってるのは確かだが、
欧州は欧州で狡猾な帝国というだけのことでは。

494:名無しさん@恐縮です
10/02/28 22:58:48 llZXe5/p0
>>492
サッカーファンからヘタレと思われるだけだろう?
W杯に出たこと無いベネズエラやフィンランドを
いちいち「特別に」軽蔑するっての?

495:名無しさん@恐縮です
10/02/28 22:58:51 KIqIM/jL0
スレタイ読むとJリーグの観客動員が凄いですよって話なのに

スレ読むと結局サッカー側のアピールって海外の状況ばかりなんだよなw

暗に「Jリーグは人気ない」をサッカー側の人らが言ってるような感じw

496:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:02:39 IAVpWJil0
>>495
サッカーのスレで何言ってんだコイツ?

497:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:04:43 YloES+q70
>>495
読解力がないの事をアピールしなくてもいいのに

498:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:08:16 ByWPTK/a0
つか雑誌から記事引っ張ってきて
わざわざスレ立てるのって

裸一貫と視豚記者くらいだと思うけど

こいつら対立してるよなw

499:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:10:07 llZXe5/p0
>>498
してるけど
プロレスに過ぎないような気もするけどね。

500:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:16:02 QRVykdBO0
ランクが40位で動員が5位か。見てるのは世界で最も情弱ということか?
せめて20位くらいじゃないとガクンと落ちそうだな。がんばってほしいな。

スポーツが落ち目なのはよくない。お笑いとか歌手とか芸人が喜ぶだけだろ。
2chの野球・サッカー対立もそいつらの関係者の工作?違うよな。

501:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:16:14 mJk3hpQ/0
バンクーバーで金取れなかったのは野球のせい

野球は日本スポーツ界の癌

502:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:17:36 liDH8ldV0
日本一の鹿島ですら、年俸1億超の日本人選手ゼロw

J2のあるチームにいたっては、最高年俸が1000万程度w

選手寿命は短いは、入団契約金は少ないは

お前らまぬけが、1日中2chでJリーグの足引っ張るからだぞw

503:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:20:27 x8S8ayD70
焼き豚が唯一できるのが年俸自慢w
近鉄問題から全然進歩してないな

504:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:20:35 QRVykdBO0
>>491
FIFAやIRBのほうが阿漕だと思うよ。
日本ラグビーなんて人気は地の底なのにWCやるし。バスケみたいになりそうだな。

505:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:26:27 c0zagJ2p0
>>501
じゃあサッカーに力注いでる欧州なんかもメダル0個のはずだな

506:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:27:08 BgKTZxP30


案の定やきうが馬鹿にされてるなwwwwwwwww





507:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:32:22 Tk6O925n0
>>105
だったら最初から「広告費」として金を渡せばいいのにな。
それが出来ない理由があるんじゃないの?

508:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:34:13 BgKTZxP30
>>501
その通り

やきうは日本スポーツ界の癌だから

即刻潰すべき

509:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:36:59 QRVykdBO0
>>505
アルペンなんか欧州IFSの仕切りで圧倒的だもんな。
サッカーと対立なんて話はぜんぜん聞かないな。
結局商権握ってる胴元ビジネスなんだよな。

アジアなんて金づるとしか思ってないFIFAにいいように操られて弱くて忠実な下僕みたいだし。

タイムアウトいれたり引き分けが多いからフィールド狭くするとか
国内はテレビ向けに工夫したらどうだ?

510:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:37:34 BBy939B6P
>>494
あまいわw
日本人の男は全部そう思われるよ
というかすでに思われてるし
なめられてるけどね
特亜にすらそう思われてるよ

511:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:40:25 BgKTZxP30
サッカーの前じゃアメフトですらゴミ同然だからな


やきうなんて論外

512:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:40:25 BBy939B6P
変態あつかいでいいなら野球でも見てればいいんじゃね
只野とかいるしなw
ヘタレにはもってこいだろ

513:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:44:35 liDH8ldV0
Jリーグの年俸はスポンサーが金を払ってくれないから安いw

良く分かってるなw 下らないものに払える金額はしれてるからなw



514:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:45:47 llZXe5/p0
>>509
独自性は、それこそ無理な話だろう。

全世界、全カテゴリー、全グレード、全時代で
普遍的なルールであることが大きな商品なのは確かだし、
日本の場合、代表をビジネスの軸から外すとかありえないだろ。

かなり無国籍リーグ化してる欧州ですら
W杯のコンテンツパワーの前には無茶を受け入れざるをえないのだから…

515:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:46:48 BgKTZxP30
サッカーがある限り


主役になんてなれないんだよやきうんこはw

516:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:47:14 QRVykdBO0
欧州では政治家同士がサッカーの話で盛り上がるとかたまに子供が馬鹿書いてるけど
あいつらの辛辣さ利権への執念と歴史的な憎悪は、球蹴りなんてお遊びで緩和されるわけがない。
去年とかもコペンハーゲンの環境会議なんて延々夜中まで引き伸ばし。
会議は踊る。欧州人の駆け引きは凄まじい。 球蹴りなんて馬鹿か労働者の話題。

517:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:48:56 c0zagJ2p0
>>513
なめんな今W杯の大会スポンサーも前回の7割減って20社だ

518:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:50:01 BBy939B6P
>>516
その場は日本人は何もいえないけどねw
日本人はおとなしい?
そんなのGHQの洗脳されてるだけだがなw
戦前は日本も利権への野心は持ってました
日本人は金玉抜かれてんだよ

519:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:50:04 BgKTZxP30
やきう不毛の地






ちきうwwwwww

520:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:50:39 gIiVURK10
>[974]名無しさん@恐縮です<>2009/05/11(月) 22:59:28 ID:CCd2Tv+j0
>バカなサカ豚に俺が今まで予言してあげたこと

>・W杯のアジア枠拡大は必ずサッカー人気の低下を招く←的中!
>・Jの放映権料は割高なので絶対に減額される←的中!TBSとNHKに揃って減額要求される
>・Jリーグのファン構造はものすごい勢いで高齢化している←どのメディアよりも先に俺が指摘
>・実は巨人戦のデイゲーム増加で煽りを食らうのはJリーグ中継←巨人戦のデーゲーム中継が増えたためGW恒例のJ中継が今年はなしw

>次に俺が予言していること
>・J2クラブ同時経営危機
>・Jリーグの税金依存体質に対して疑問の声があがる

2009年の後半にはTBSがJリーグの中継を2試合取りやめにしていて
そして今度は大分とヴェルディの経営がいよいよやばくなって来た。
俺の予言が次々的中するわ。
我ながら自分の先見性の高さが恐ろしいよw

ただ・・・・・・

>・J2クラブ同時経営危機

この予言は大分とヴェルディの経営問題で的中したように見えるが実は違う。
俺が予言する「同時経営危機」とはクラブ消滅を伴うようなもっとシリアスな状態だ。
この予言が的中するのはおそらく来シーズン。
請うご期待。

521:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:51:01 BgKTZxP30
やきうは日本スポーツ界の癌


異論は認めない

522:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:52:10 llZXe5/p0
>>516
しかし馬鹿に合わせるのも民主政治ってもんだろう。
ローマ帝国を見ればよくわかる。パンと娯楽が必要だ。
実はアメリカもそうだ。

しかし問題なのは、
リップサービスで出てくる娯楽と実際の外交との距離が
下々が全然わかっとらんということだ。
つまり欧州はかなり狡猾に人気取りできてる。
IOCが国連オブザーバー取得とか、老獪にも程があるね。


523:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:53:06 BBy939B6P
日本の外交は金出すだけ
かつあげされてるだけだな

524:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:53:47 QRVykdBO0
>>514
もちろんサッカーは世界最大のスポーツエンタテイメントだけど
やっぱり欧州胴元のゲームだよ。アジアはせいぜい貢ぐだけ。

その欧州でもFIFAがおいしいとこ総取りじゃ不満だから
G14は失敗のようだがリーグもクラブも対抗してるし。一筋縄じゃいかないわ欧州人は。

それにくらべて日本の協会は・・・だいじょうぶか?

525:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:53:47 knvWWKrl0
>>520
【芸能】女芸人の稲垣早希が“世界デビュー! アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」アスカのコスプレでブレーク(画像あり)
203 :名無しさん@恐縮です[]:2010/02/28(日) 02:50:26 ID:gIiVURK10
関東では最初のブログ旅からいっぺんに放送してるけど駆け足で劣化していってるのがよく分かる
最初のブログ旅の頃は本当にかわいかったのになあ

526:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:53:51 BgKTZxP30
日本スポーツ界もそろそろ政権交代すべきだな


糞やきうなんてさっさと消え失せろ

527:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:54:06 llZXe5/p0
>>523
だからってサッカー覚えたからって野心持てるわけじゃないし。
それは完全な錯誤。

528:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:55:49 llZXe5/p0
>>524
もちろん胴元都合のルール運用だよ。

G14が懐柔されたのは裏取引でユーロやCLの利益配分がされたからだろうけど
6+5ルールとかは法廷で勝負すれば
またFIFAが赤っ恥かくとは思うんだけどね。

529:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:55:52 BBy939B6P
>>527
野球は植民地専用スポーツだけどな
WBC優勝しても誰も知らないから
変態国家のままだし
やってても意味ないんだよ

530:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:56:26 BgKTZxP30
地球はサッカー中心の惑星だからな


やきうとかいうゴミカスは塵に等しい

531:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:56:57 BBy939B6P
そりゃ日本に犯罪しに来るよw

532:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:57:25 knvWWKrl0
サッカー嫌いな奴は焼き豚じゃなく
一日中ネットに張り付いてるアンチスポーツの糞ゴミニートたち

彼らは学生時代に臭いキモイと馬鹿にされ続けた憂さをこんなところで晴らしている気になっているが
実は逃避しているだけ

こういうクズはそのうち犯罪に走る
そして無職ニートが全国ニュースで晒されるパンツ先生のようにww

533:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:58:37 BBy939B6P
>>525
変態国家だけあるね

534:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:58:50 JkoCVS2L0
でも本当に野球が人気のある国って少ないからね。
冬季五輪をやってるけど、アイスホッケーが盛んな国の方が多いよ。
明日はカナダ対アメリカの決勝戦だな。カナダが二連敗したら暴動が起きますw

535:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:59:03 BgKTZxP30
やきうなんて強くても盛んでも何の価値もないわ


やっぱサッカーだね

536:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:59:32 BBy939B6P
>>524
これから世界で一番発展するであろう
アジアサッカー市場は欧州あまり関係ないけどな

537:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:59:41 SLqdUgyA0
焼き豚wwwwwwwwwwwコピペ貼って必死キチガイwwwwwwwwwwww

538:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:59:48 QRVykdBO0
>>522
だから日本のサッカー発展も焦らず日本独自のやり方でいいと思うんだけどね。
FIFAのしもべじゃあなあ。
高校サッカーよりユースというのもどうだったのか。
選手寿命短いから早く世界に出したいのも分かるけど。
まあ頑張ってほしいよ。

539:名無しさん@恐縮です
10/02/28 23:59:54 gIiVURK10
>>522
馬鹿には世界を動かせないよw
馬鹿は利用されるだけw

540:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:01:36 enkNrq4l0
>>532
アンチスポーツというわけでもない。
だがスポーツを特別なものだと思って暴れてる信徒は許せないw

無神論者なんでね。

541:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:01:50 BgKTZxP30
そもそもサッカーはやきうなんて眼中にないからな


サッカーファンは余裕あるねw

542:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:03:17 gVXaFg3ZP
日本ってスポーツは女子ばっかり評価高いよね

543:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:03:43 9G+Bfnfw0
サッカーは中国、インド、ベトナム、ロシア、ブラジルで大人気。

544:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:03:50 pUerXp5p0
結局やきうは日本にすら根付かなかったな

545:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:04:10 c0zagJ2p0
世界ではサッカーのが人気でも
マイナーでも自国が強いスポーツ見る方が楽しい

546:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:05:48 gVXaFg3ZP
日本ヤクザがヘタレ杉って話もあるけどな
ヘタレで売国だから用心棒の必要悪にすらなってない
今の芸能界みてればわかるけどさ
外人の犯罪率高すぎだろ

547:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:05:49 pUerXp5p0
サッカー>>バスケ>>>ラグビー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう(笑)

548:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:07:10 LZo336NZ0
>>528
ビッグクラブはしっかり金ぶんどったろうな。欧州人は甘くない。

>>536
恐らくうまくいかないだろね。
アジアの発展と言っても数十年単位でかかるし。
インドは暑いしクリケットがいいだろ。
中国が本腰いれたら発展するだろうが日本が蚊帳の外になるな。
でもシナ人は馬鹿じゃないからFIFAの言いなりではやらないだろ。
うまくいかないだろね。

549:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:07:23 gIiVURK10
ブラジルではサッカーが一番人気、とか、ドイツではサッカーが一番人気と言われると凄い思ってしまうリテラシー貧者の集団

それがサッカーファンw

他人の尺度を借りないとモノの良し悪しを判断できないあまり頭の出来がよろしくない方々なのだwwwwww

強者は自ら尺度を作り価値を創造するが、弱者は他人の作った尺度に付き従うだけしかできない。

これは貴族と奴隷の時代から変わらない普遍的な事実だ。

サカ豚は典型的な奴隷思考なのだ。

俺は普及度を誇ることしか出来ないサッカーなんかより

普及度はほぼドメスティックだけれども、将棋や剣道の方がよほど素晴らしいと思うね

550:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:08:06 pUerXp5p0
パシュートとやきうってどっちが人気あるの?

551:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:08:29 c0zagJ2p0
セカイガー、セカイガーって
坂豚は日本と北米以外のどこかへ脱出したほうがいいんじゃないのか

552:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:08:51 gVXaFg3ZP
>>548
ごめん意味がわからないw
超級はすでにバブル前夜だよ
中国は所得も上がるし
アジアは世界人口の3分の2だからな
これから落ちる欧州とは違うよ

553:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:08:53 pUerXp5p0
やきうってなんで五輪から除外されたの?

554:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:09:42 gVXaFg3ZP
>>551
【マスコミ】 「日本は、移民1000万人で外国人のパワーをもらうしかない!家庭で移民を考えよう!」…スーパーモーニング★5
スレリンク(newsplus板)

はいw
日本も世界だよ

555:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:09:59 pUerXp5p0
なんでやきうはサッカーに勝てないの?

556:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:10:38 enkNrq4l0
>>548
いやー、甘くないのはUEFAとかFIFAの方も相当だよ。
ビジネス団体的にはブラックと言っていい内規が多く(なにしろ非営利団体という名目だから)
ビッグクラブが投じているリスクに対して、本来受くべき配分をしていない。

営利と非営利の矛盾するしかし高度なバランスが求められる、
そんな特異性があるのがスポーツリーグだけど
それにしてもかなりの不当な強権だわ。ビデオ判定なんか実験すら許さないしね。

557:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:12:02 RlKUmVie0
>>553
オリンピックは欧州人のもので基本アジア人がメダル取れそうな競技はルール変えるか
オリンピックの種目から外すからな。それだけの話

558:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:12:16 enkNrq4l0
>>555
競技人口の話なら簡単で
始めやすさが圧倒的に違うから。
設備だけではなく、審判も、プレイ人数も。

収入に関しては逆だが、
これもあくまで労働機会が圧倒的に違うからでしかない。

559:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:12:27 gVXaFg3ZP
中国は5年以内にACL獲ると思うけどな
20年以内にWC開催するだろ

560:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:12:33 pUerXp5p0
なんでやきうは世界から無視されてるの?

561:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:12:34 NlRjj34Z0
URLリンク(up3.viploader.net)

562:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:12:56 9G+Bfnfw0










ここは「世界が 世界が」を語るスレだと思うが....。
焼き豚ってどんだけ世界にコンプレックス持ってんだよww











563:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:14:40 enkNrq4l0
>>562
なんか誇張が結構すごいね、って突っ込むスレでもある。

564:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:15:36 9G+Bfnfw0
野球が世界的にみて普及していない理由として、
「金がかかる競技だから」というのを挙げている奴がいるが、
それは間違っているよ。

野球より金のかかるスポーツで、
野球よりも余程普及しているスポーツは沢山ある。
ゴルフ、テニス、モータースポーツ、ウィンタースポーツ、
水泳だって、実は結構金がかかる。

野球が世界に受け入れられないのは、まず第一につまらないから。

かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にけちをつけるため
「野球の道具は金がかかるから途上国には広まらない」とか、
「野球はルールが複雑だから、馬鹿には理解できないのだ」と、
まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが、よく見ると
ドミニカ、キューバ、パナマ、ニカラグアという、彼らの言うまさに貧乏で民度の低い国の人間が多いのだ・・・・
これで、「野球が世界に広まらないのは、単に面白くないだけ」だと思った



565:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:16:35 pUerXp5p0
なんでやきうはつまらないの?

566:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:17:54 enkNrq4l0
>>564
「見て貰える試合」の体をなすまでに必要な道具、人員は結構膨大。
アメフトほどじゃーないが。

サッカーは裸一貫でも十分「完成した試合」の体を為す。
それどころか少人数でも十二分にサッカーたりうる。

567:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:18:07 enkNrq4l0
>>565
主観には答えられない。

568:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:18:51 LZo336NZ0
>>556
欧州の紳士面した強権者とマフィアが牛耳ってるのがサッカーだろ。
王室だとか箔付けしてるけど。

サッカーは世界だというけど中南米はたいして金が無いし選手は出稼ぎだから
WCの胴元だしサッカーは欧州のものじゃない。

欧州人の戦略に乗せられ世界だ世界だってそれで嬉しいか?
サッカー嫌いじゃないけど、日本は独自のやり方で成長すればいいと思うだけ。
ACLとか誰が見るの?シナ人?

569:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:19:18 9G+Bfnfw0
何「金がかかる」だの「ルールが複雑」だの
言い訳してんだよ。


サッカーがボール一つありゃ出来るというなら

やきうはゴムのボールに木の棒、牛の皮で草野球できるだろ
たいしたプロリーグが成り立たなくても
競技人口が少ないのはおかしいじゃん。
少なくとも日本で言うバスケみたいにはなるだろ。

ハイテク製品じゃないんだから
どんな貧しい農業国でも手に入る物ばかりじゃないの
おまけに野原はたくさんある
先進国よりはるかにとっつきやすい環境じゃん

570:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:20:05 RlKUmVie0
世界で普及しないのは単にアメリカが外の他国に興味ないせいだろ
そんな世界の頂点である超大国アメリカで通用するほうがサッカーの小国で通用するよりよほど難しく意味があるがね

571:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:20:21 akoeNFiH0
>>561
今年から信州ダービー無いんだな
日本で一番地域対決が盛り上がる試合だったのに

572:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:20:25 pUerXp5p0
早くロンドン五輪こねーかな 侍じゃぱんの活躍が見たい

573:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:21:07 enkNrq4l0
>>568
まあ俺は全然FIFAとかUEFA支持者、統一支持者じゃないけどね。

だが「確固たる(統一)理念」とやらを標榜しないと客が付いてこないのが
日本のサッカー市場なのも確かじゃないのかな。

574:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:21:32 LZo336NZ0
>>566
だから逆に見世物にならないんだよ。

日本は欧州と比べられて下手くそだとばれてバブル弾けて一般は総スカン。
シンプルであるほど芸で金とるのは難しい。

575:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:21:51 qJbtX3AO0
観客動員と選手の年俸の話をすると
サッカーファンがスルーすのが笑えるw

主観ばかりだなw

576:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:21:59 pUerXp5p0
やきうが世界で普及しないのは単につまらないからだろ

577:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:23:07 WZPmIdLo0
サッカーは世界的に普及していて競争力の激しさは凄まじいからな・・

578:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:23:15 gVXaFg3ZP
>>570
アメリカにもう物売れないけどねw
これから中国に売るんだよ
アメリカはただのライバルじゃん
トヨタの報道見てないの?

579:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:24:16 enkNrq4l0
>>569
団体スポーツでは全員が同じ装備を基本的には義務づけられるため、
可能な限り安価にスタートできるものが有利になるのでは。

道具の性能でゲーム性が大きく変わってしまう野球だと
「揃える」のは一苦労だと思うがね。

「揃わない」状態だと「つまらない」
これは別に矛盾しないよ。

580:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:24:52 gVXaFg3ZP
>>575
だって野球以外もらってないしな
税金優遇とか挙げるのもめんどくさいじゃん

581:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:25:19 RlKUmVie0
明日でるさかあの視聴率が楽しみ
今度はどんな消費税割れみせてくれるかな
たしか一番大事な試合だったんだっけ、なんとか杯(←一般人は名称誰も知らない)

つか、そこに至るまでのJリーグはいつやってたんだ??本気で分からんのだが

582:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:25:42 gVXaFg3ZP
逆に思うのは野球とかなんの役にも立たないのに
なんであんなに高給もらってんだよ

583:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:25:59 enkNrq4l0
>>574
まあそれは当然そう。
Doスポーツとして特化するということは
観戦スポーツとして出来ることを制限するということだ。

特にメディア消費社会になれば、
それに特化したルール対応が求められるわけだが
裸一貫、言語不要に拘っているのでなかなかね。

あー、無論野球がTVみたいな映像メディアに特化してるなんて思ってませんよ。

584:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:26:49 pUerXp5p0
結局やきうが広まらないのはつまらないからなんだよね

585:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:27:43 enkNrq4l0
>>582
だから主観はおいといて、
とにかく露出機会が多いんだって。
150試合もやりゃコツコツ稼ぐんでも大分貯まるだろ。

年俸だけでいえばあのNFLよりずっと高いぜMLB選手は。

586:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:27:58 6IKF8z6D0
野球が体育の授業でやらないのはつまらないから

587:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:28:33 pUerXp5p0
ぶっちゃけやきうってつまんなくねーか?

588:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:28:51 LZo336NZ0
>>573
でそれが通用しなくなって今後どうするか?
焦らなくていいし拡大路線もいらないし世界もほどほどでいいから
Jをゆっくり育ててほしいんだがね。

このスレで言うサッカーの「世界」はFIFAのマーケティング世界なんだから。
ヴァーチャルリアリティで世界世界と叫んでも仕方ないだろ。

589:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:29:24 RlKUmVie0
大会スポンサーは前回から7割減の20社か
代表戦のスタンドもガラガラだし一体誰が興味もってるんだろう・・・?

590:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:29:50 pUerXp5p0
やきうって観るのもやるのも退屈だからなぁ 

591:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:30:05 1Xn6sVAv0
野球を欧州で広めようとして失敗したのはクリケットが既にあったからかね?
バスケは広まったのにな。
サッカーはオセアニアでの普及がいまいちだな。
選手は増えてるけど、プロ競技としてはダメすぎ。

592:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:30:13 gVXaFg3ZP
>>585
でも全然価値ないよね

593:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:30:16 enkNrq4l0
>>588
まあ急速に萎んで即死するような状況でもないだろJは。

サッカーは細く長くやれるよ。長寿命なのはガチ。
稼ぐこと<<<存在すること
これが欧州スポーツの根底あっからね。

594:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:30:34 enkNrq4l0
>>592
価値ってなにで測ってる?

595:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:31:35 gVXaFg3ZP
オセアニアはラグビーしかないからな
それでも今回のWCには2チーム出るけど

596:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:32:27 WZPmIdLo0
オーストラリアの選手は言葉が通じるプレミアに行ってしまうね~

597:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:32:40 pUerXp5p0
やきうなんて世界どこいってもクソ扱いだろ 見向きもされないよ

598:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:32:57 gVXaFg3ZP
>>594
試合数でもそうだし露出でもそうだね
勝利の価値が低いよ

599:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:33:38 enkNrq4l0
>>591
欧州っつっても、大陸ではほとんどクリケットなんてやってないよ。
英連邦「だけ」のスポーツだよクリケットは。まあ数は大分かぞえられるけどさ。

基本的に団体スポーツはシンメトリーな方が
速いし、バリエーションが生まれやすいだろうね。

600:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:33:43 qJbtX3AO0
試合数が少なく土日開催のみなのに、Jリーグ平均観客数が
プロ野球平均観客数に負ける理由

サッカーファンは貧乏人のニートで、掲示板に張り付いている
以外にないねw



601:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:34:17 enkNrq4l0
>>598
娯楽なんだから「金」で測りなよ。
スポンサーにしてみれば
瞬間最大風速だけ大きくても意味無いのでは。

602:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:34:55 pUerXp5p0
やきうのくだらなさ、つまらなさは常軌を逸してるからね

603:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:35:07 9G+Bfnfw0



>>579 やきうが流行ってる国って一人当たりのGDPが低い国ばかりですよね。
        
    総GDPが低くても一人当たりのGDPが高い国であればやきうはできると思います。
 
    その国の中の多くの人に道具が行き届きますからね。

    なぜ一人当たりのGDPが低い国でもやきうができるんですか?

604:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:35:19 akqaX68N0
W杯は昔の日本なんて関係ない頃の方がよかった。
NHKだけで決勝トーナメントからしかやってなかったね。

605:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:35:42 SrI2sbJg0
>土日開催のみなのに

焼き豚ってバカしかいないんだな
もう少しサッカー勉強してこいよ

606:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:35:52 Vas4BGQe0
関係ないのに野球バカにされ過ぎwww

607:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:36:18 gVXaFg3ZP
>>601
親会社が脱税しててそれはないわなw
やっぱ勝利に価値あるほうがおもしろいからな
巨人が優勝してもアメリカ人すら知らないのが現実
日本の野球は利権で腐りきってるからな
金だけはあるよw
金の価値で測るなら株価でも見るよw

608:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:37:35 SrI2sbJg0
ここにいる焼き豚も
「W杯で日本が3連敗すればサッカーを諦めて野球のファンになる」とか思ってんのw?

609:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:37:37 pUerXp5p0
まあ、スポーツ見るならやきうよりサッカー見るわな

610:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:37:42 gVXaFg3ZP
野球は金があるから好きなら
札束でも眺めてれば?w
野球選手の金は自分の金じゃないぞw

611:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:38:50 jp3czan20
>>607
広告費は媒体がTVだろうが新聞だろうが野球だろうがサッカーだろうが非課税。

頭悪いでしょきみ。

612:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:39:08 RlKUmVie0
世界中に日本人の恥じ晒してるらしいなサッカーって

613:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:39:30 VXr9tLeI0
>>608
そりゃそうだw
元々野球に興味もてなかった人等がサッカーにいった

614:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:39:32 pUerXp5p0
>>608
それはないと思う
だってやきうってつまんねーもん サッカーのほうが面白い

615:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:39:52 enkNrq4l0
>>603
貧乏だと野球が「できない」とは言ってない。
貧乏なところで「普及する」話であって。

団体競技では対戦相手を確保するのは質量ともにつねに難しい運命にあり、
ルールや設備で躓けばそれまでだよ、とは言えるのでは。
米国が昔から干渉している地域だからそれを乗り越えられただけで。

616:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:41:07 gVXaFg3ZP
野球見てる奴はお金もらえないよw
忘れないでねw

617:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:41:49 enkNrq4l0
>>610
主観を押し付けるときには
客観にしなさいよ、って話だろう。

娯楽の価値なら、当然売り上げは一つの指標だろう。
人口もそれなりに価値はあるが
娯楽はかけもちできたりするし間接的な指標じゃないかね。

まあプロとしての話になってしまうがどちらかというと。

618:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:42:06 pUerXp5p0
やきうってほんと価値ないよな 糞以下

619:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:42:24 qJbtX3AO0
まぬけがいるなwww

平日開催しない、リーグ戦だけを比べても大負けしてるのにwww

平日の平均入れたらWスコアですよw

620:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:42:29 LZo336NZ0
>>595
FIFAが日本向け?かアジア枠拡大したからおこぼれw。
>>593
だから細く長く自主路線でやればいいのに、ご主人のFIFAに言われたメニューを必死。
ACLとか馬鹿みたい。Jのためにも選手のためにもならないだろ。
将来のアジアマーケットって中国が本気になるかどうかわからないし無理に走らされて。

621:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:42:39 SrI2sbJg0
各競技の受けるダメージ

イチロー松井引退>>>>>>>W杯日本全敗

622:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:42:54 KzPgEFSo0
>>604
日本が出場することを切望していたけど
出たからといってより楽しく面白くなったわけでもないなw

思い出は美化されるものかもしれないが
アメリカ大会までは漫画的な面白さ、楽しさがあったように思う。

623:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:43:13 gVXaFg3ZP
野球は親会社次第だから
ファンとか関係ないじゃない
ただの宣伝活動でしょ
ファンがいてもいなくても選手はお金もらえるよ
オリックスみたいにさ
それはそれでいいんじゃないの
宣伝活動としては
でも俺はCMが嫌いなんだよね

624:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:43:19 RlKUmVie0
Jリーグの平均引退年齢26才

誰もやらないわなこんなスポーツ
辞めた奴は今頃自殺してんじゃないか?

625:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:43:37 enkNrq4l0
>>620
うーんなるほどね。
過剰な走狗と化しているということか。
ただ、そこら辺拒むとどういうペナルティあるんだ?

626:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:44:07 pUerXp5p0
やきうって何?  これが全て

627:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:44:31 gVXaFg3ZP
>>626
宣伝活動です

628:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:45:30 akoeNFiH0
ACLは選手的には欧州にアピールできる場が増えて嬉しいんでは?
あとJのレベルだと中東、東南アジアはマーケットとして考えられる
タイ辺りじゃJの結果まとめた番組が放送されるらしいし

629:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:45:30 1Xn6sVAv0
>>622
最近のサッカーって遊びが無いというか
アスリートが機械的に動いてるようで面白味が減ってるからね。
アスリート的な凄さは今のほうが全然上だけど。

630:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:45:42 hvkUte/M0
なんか相変わらず焼き豚がマヌケなこと言ってフルボッコにされてやがるなw

631:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:45:54 pUerXp5p0
>>624
なんで小瀬って自殺したの?

632:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:46:02 SrI2sbJg0
リーグ戦が平日に開催される事も知らない奴がサッカー語るとはw


633:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:46:30 enkNrq4l0
>>623
いやファンが居なくなればもらえなかろうw

親玉はちがえど、
プロスポーツなんてのは性質は同じ、見せ物だ。

演技と競技ははっきり区別できるが
スポーツを指して、宣伝とは違うだの、見せ物とは違うだの
それは区別できるわけない。

634:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:47:11 WZPmIdLo0
もう、やきうっていう時代じゃないしねw

635:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:47:47 fNXggWKqO
現状中国でサッカーは流行るかは微妙だと思う
イタリアも台湾野球も恐れるレベルでマフィアが仕切って八百長してるし
東アジア選手権で日本に引き分けた時に金渡したんだろ中国って中国人に突っ込まれてたわ

636:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:48:02 gVXaFg3ZP
>>633
いやもらえるってw
オリックスがチケットで年俸払ってると思ってるのかw?
そっちのが驚きだわ

637:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:48:03 LZo336NZ0
>>625
すでに逆らえない路線だから。

WCという欧州ヴァーチャル世界を「世界」と勘違いして
読売を切って電通と踊りだして止まらない。醒めたら終わるだろそんなもの。

サッカーの面白さでファンにアピールすべきで欧州の「世界」はどうでもいいんだよ本当は。
でも協会は欧州の「世界」洗脳から抜けられないだろね。

638:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:48:17 enkNrq4l0
>>629
でも勝利至上主義を突き詰めれば当然そうなるでしょう。
ルール変え時だとは思うんだけど、
「各国のフットボールの特徴」なんていうものを信じて(W杯の思想的軸)いるから
どうにもならんだろうね。

639:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:48:34 pUerXp5p0
焼き豚ってなんですぐ自殺するの? メンタルが弱いから?

640:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:48:49 1Xn6sVAv0
野球は日本選手バブルが崩壊したことで、かえって寿命が延びたような。
選手が流出しまくってたらそれこそリーグ崩壊していただろう。

641:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:48:57 enkNrq4l0
>>636
客席に来る人間だけが「ファン」なのか?
ニワカとサポなんて違いないんだぜ。

642:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:49:03 RlKUmVie0
サッカーなんていつやってるかも分からない様なこっそり秘密競技の情報なんか知らなくてもムリない
一般人の誰も知らんだろうしな

643:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:49:49 gVXaFg3ZP
>>635
中国代表は人気ないけど
中国リーグのクラブチームはすでに結構人気あるよw

644:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:50:02 pUerXp5p0
焼き豚ってなんですぐ自殺するの? へタレだから?

645:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:50:03 V+qUipOx0
え!Jリーグってまだあったの?????
東京では見たことも、話しも出て来ないし解散したかと・・・
どっか地方ではまだあるのか。

646:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:50:59 SrI2sbJg0
>>640
唯一話題になりそうな菊池が2軍決定で焼き豚は涙目だが 

647:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:51:11 LZo336NZ0
>>628
そんなFIFAの宣伝文句で選手に負担かけるなよ。
別にACLの試合なくても分析くらいできるだろ。馬鹿じゃないんだから。
怪我してつぶれちゃうぞ。
宣伝ならサッカー使わなくても各国の芸人使ってもできます。
それにどうせFIFAに上前はねられるんだし。

648:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:51:12 enkNrq4l0
>>637
うーん…それは協会だけが悪いわけじゃなく、
世界、代表好きすぎる日本のニーズが根本からそうなわけだから
これもどうーしょうもないだろうなあ。

サッカーというルールが本当に好きなら
外国人枠なんて取っ払ったって楽しいはずでしょう。
それはもうFIFA以前に日本人が望まないだろうからなあ。

649:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:51:29 WZPmIdLo0
やきうって何?

650:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:52:30 U/ROAVmt0
世界五位のJリーグすごすぎ

それにくらべてピロやきうのスタンドはガラガラ・・・
焼き豚はゲイスポで頑張る前にスタジアムに行ってやれよ

651:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:53:03 pUerXp5p0
>>649
野糞っぽいアレだよ

652:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:53:28 RlKUmVie0
今のサッカー日本代表は選手がユニクロやコンビ二みたいで個性が無い
サッカーする機械みたい

653:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:54:46 enkNrq4l0
>>647
でも欧州のビッグクラブもターンオーバーを強いられてるじゃない?
やっぱ制裁があるんではないかなと。

654:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:54:48 SrI2sbJg0
>>652
1人ぐらい野球選手みたいなデブがいても面白いよな

655:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:55:23 pUerXp5p0
サッカーさえあればやきうなんて要らないよ あんなもん誰も興味ないし

656:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:56:01 fNXggWKqO
アジアで流行るかも最近はどうかなぁって思う
ACLも現状ガラガラだし
FIFAは金払いがいいからアジアに無理矢理枠作ってボーナスステージ作って晒し物にしてる気が
岡田監督抜きで記念撮影とかなめられすぎてて凹む
欧州から指導者連れて来てくれないかな

657:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:56:06 LZo336NZ0
>>643
人が来るのはまだまだ娯楽が少ないせいもあるけどね。

やっぱりビッグビジネスにするには一度はFIFAの力もWC開催も必要だろうけど
シナ人は言うこと聞かないだろし。その辺の駆け引きによるだろうね。

658:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:57:57 gVXaFg3ZP
>>656
アジアである程度の国が参加できるスポーツって
サッカーくらいなんだけどね

659:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:58:48 pUerXp5p0
正直やきうって老人の娯楽っていうイメージしかないわ サッカーはこれから

660:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:59:04 LZo336NZ0
>>653
ACLの設立時に契約してるだろ。
ローヤルティ契約してるしペナルティもある。
決勝が中東と韓国で人が来ないから必死で子供動員してスタ埋めてたし。
主催地開催の条件があったんだろ。事典みたいな分厚い契約書がある。

661:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:59:12 RlKUmVie0
アジアベスト3!香港には圧勝!!

662:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:59:20 enkNrq4l0
>>656
晒し者っていうか賑やかしというか彩りというか。
悪く言えばクールランニングっていうか。
WBCで国旗を無理矢理並べ立てるのと同じ方向っていうか。規模は違うけど。

663:名無しさん@恐縮です
10/03/01 00:59:28 gVXaFg3ZP
>>657
どうだろうねインドにしても若者はサッカーって聞くし
注目集まれば嫌でもスポンサー集まりそうだけどね
多分バブルと思うけどな

664:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:00:03 SrI2sbJg0
>>656
アジア1を決める大会に2チームしか参加しない野球をイジめるのはその辺にしとけ

665:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:00:46 gVXaFg3ZP
すでに中国リーグってJリーグより
給料高い可能性あるよねw

666:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:01:11 pUerXp5p0
ACLはこれからも発展していくだろうね やきうのアジアなんたらは死んじゃったけど

667:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:01:56 LZo336NZ0
>>656
逆だと思うけどな。

欧州は少し離して、それでいかにJを盛り上げるか考えてくれよ。
ずっとFIFAの虚構「世界」を追いかけるだけじゃない。

668:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:02:28 gVXaFg3ZP
プレミア=中国
リーガ=日本
セリエ=韓国
ロシア=中東
だろうね

669:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:02:42 SrI2sbJg0
>>665
先週のサカダイかサカマガ読んでないのか?
年俸高いのは外国人だけだぞ

670:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:03:39 gVXaFg3ZP
>>669
だからその外国人が日本より高いなら
あっちに獲られるわけだよ

671:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:04:16 pUerXp5p0
やきうってチーム数が少なすぎてつまんね  所詮企業の宣伝活動だから仕方ないか

672:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:04:29 enkNrq4l0
>>667
その虚構こそが商品、というジレンマがあるのでは。
俺はJFAが保守的になってるのは責められないわ。
勝負に出るだけの体力や若さが今の日本そのものにあるのかと。
稼ぐステージがあるのは、最悪ではないとは思うけどね。

673:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:05:11 1Xn6sVAv0
中国代表でも1千万くらいだっけ。外人には億出すみたいだが。
中国代表が強くなってきたら日本は引き抜くべき。

674:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:05:23 YnjgfemM0
見にいってみたいがなんかコアなサポーターが怖くて行けない

675:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:05:48 gVXaFg3ZP
>>673
日本人もあっち行ったら外人なんだけどなw

676:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:05:53 aIQj42xr0
FOOTBALL DX
スレリンク(livecx板)

677:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:06:04 xPrfQ8YN0
よくみると日本って人口が無駄に多いよな

678:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:06:17 enkNrq4l0
>>671
大都市の数に限度があるからってのはないか?

679:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:08:18 gVXaFg3ZP
>>678
法人税まともに払わない企業これ以上増やせないからね
ただでさえ税収がた落ちだし
そういう特権は在日とアメぽちだけが許されてるし
つまり腐ってんだよ

680:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:08:51 LZo336NZ0
>>663
まあWC中国開催も10数年後だろ。あそこは一筋縄ではいかないし。

日本のサポはACLで中国やインドと戦うの見て熱狂できるのかな。
これが俺たちの欧州選手権だとか言って。現状しょぼすぎ。
でマーケット育成にやっぱり10年くらいかかる?

681:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:09:06 I8XVFYL10
>>561
勝手に作ったんだろ、この画像

682:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:09:12 1Xn6sVAv0
>>677
480万も競技人口いるのかね、って気がするが。
20万くらいしかいなさそう。


683:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:09:55 gVXaFg3ZP
>>680
2030年代じゃないかな
34とか38とか

684:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:10:48 gVXaFg3ZP
>>680
アジアカップは盛り上がってるけどな

685:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:11:47 Nf+vLr+G0
>>465
愚民化?って何?プロを認めたってことだろ。



686:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:12:37 gVXaFg3ZP
中国とならこないだ広島がまけたよ
ホームで
アウェーだと鹿島すら負けるとこまで来てる

687:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:14:09 6WP7vblO0
国際化してるジャンルは競争が激しいけど
その分マーケットも大きいってことか
Jリーグのサポーターには感謝しないといけないな

688:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:14:51 1n/9/oMl0
Jリーグは税金次第だから
ファンとか関係ないじゃない
ただのハコモノ利権の道具でしょ
ファンがいてもいなくても選手はお金もらえるよ
仙台や福岡や大分みたいにさ
それはそれでいいんじゃないの
利権の寄生虫としては
でも俺は利権にたかる蛆虫が嫌いなんだよね

689:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:15:20 pUerXp5p0
中国はガタイいい奴多いから、はまれば怖いと思うわ ポテンシャルは高い

690:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:15:30 SrI2sbJg0
鹿島が国内限定、鹿島の選手が代表で使えないのも分かりきった事w

691:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:16:15 I8XVFYL10
> ファンがいてもいなくても選手はお金もらえるよ

だってさw

692:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:16:33 1Xn6sVAv0
ACLはキックとパンチばかりでサッカーつうか別の競技見てるみたい。

693:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:16:42 LZo336NZ0
>>683
だよな。
20年後の種まきで走らされちゃ可哀相だな。でおいしいとこ中国じゃ泣けてくる。

Jは焦らず気長にやってほしいよ。クラブと選手に負担かけすぎて潰さないように。
今さら読売に頭下げてJプレミア作りますからスター路線で行きましょうもできないし。

694:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:17:20 gVXaFg3ZP
>>691
そうだといんだけどねぇw

695:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:17:20 pUerXp5p0
>>561
これのやきうバージョンはないのか?是非見てみたい

696:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:18:18 SrI2sbJg0
>ただのハコモノ利権の道具でしょ

観客が数百人なのに1万人以上入るようにわざわざ球場改修して
1年で解散するどっかの独立リーグに言ってやれ

697:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:18:26 lXzahFKi0
と言うか、FIFAも過度な国際化は自国リーグの発展を妨げると
何度も警告してるけどね。
まぁ、欧州のクラブは完全に無視してるけどww
5+6ルール??あたりが、どう影響するかね。

698:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:19:31 gVXaFg3ZP
実は言うと野球利権ってパチンコ利権とあまりかわないんだぜ

699:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:19:37 1Xn6sVAv0
まぁ日本のスポーツ全般が箱物利権と絡んでるんじゃない?
他にも音楽や芸術も。

700:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:20:24 pUerXp5p0
中国人曰く、やきうはスピード感がなく退屈。  MLBが市場開拓しようと躍起になってるが無駄だろうね

701:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:20:49 gVXaFg3ZP
>>700
もうあきらめたらしいね

702:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:21:17 LZo336NZ0
>>689
でFIFAが中国枠作ってWCに招待するよう仕組んで盛り上げ
国内プロリーグ発足させて15年前のJと同じか。
その時はアジアの盟主は完全に移るだろうな。おいしくないね。

703:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:21:22 1Xn6sVAv0
>>697
外人枠は3でいいよな。
その代わりクラブ間の国際大会を増やしてほしい。
でもUEFAにとっちゃそんなのおいしくないよな。

704:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:22:03 enkNrq4l0
>>697
あれはEU法に思い切り抵触してるじゃん。
要は単なる恫喝だよ

705:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:22:22 gVXaFg3ZP
>>702
そんな簡単にはいかないのがサッカーだよ
プレミアが隆盛してもバルセロナが6冠やったり
ミランが勝ったりしてるからな

706:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:23:15 1Xn6sVAv0
>>701
それこそ中国を1回占領して野球を強要しない限り無理だろう。
日本はGHQ占領下で武道を禁止させられたし。

707:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:24:33 enkNrq4l0
>>706
日本においては野球は戦前から人気あるので
武道どうこうは無関係では。

708:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:25:30 1n/9/oMl0
今フジテレビでやってるサッカーの番組

20代の女性60人に聞きました

・今年W杯が行われるのはどこ?
1位 知らない 35人

・あなたはサッカーの日本代表に興味ありますか?
ノー 41人 
イエス 19人

・あなたが好きな日本代表の選手は?
1位 いない 35人
2位 中村俊輔 6人

まさかのフジテレビにかかと落としを喰らったサカ豚わろたw

709:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:26:22 q9lD0mbP0
・韓国 A1.○ A2.△ *109万4200人、**3万1100人(4800万人)、1983年
・日本 A1.○ A2.× *480万5200人、104万5100人(1億2700万人)、1993年

この競技人口の違いwww
それでも韓国に勝てない日本ってwwwww


710:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:27:00 1Xn6sVAv0
>>707
他が潰れた分、野球に集中したのでは。
サッカーも戦前は客多かったし五輪で強豪に勝ってたのに、戦後廃れたし。


711:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:27:44 LZo336NZ0
>>697
そりゃFIFAは最後はナショナリズムを売り物に上前はねたいから欧州リーグが中南米ばかりじゃ困るだろ。
でも強豪リーグのクラブは相撲じゃないけど外人の化け物プレーヤーじゃないと客が満足しないし。
金払えなくて破産もでてきたし。困ったな。

712:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:28:52 fNXggWKqO
変な人がいなくなった?

中国や韓国に苦戦している試合を見せたのはまずいんじゃない?
玄人さんはアジアのレベルがあがったって分析できるけど
そうじゃない人には勝てないじゃんって不満しか残らないと思うわ

じゃあ地域密着路線でいこうにしても
関東とかコンビニの出店しすぎて潰しあいみたいになってるし


713:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:29:00 U2ZvLX8w0
>>710
戦前は何気にサッカーもそこそこだったし、信じられないことにテニスが
強かったw

714:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:29:10 enkNrq4l0
>>710
GHQがサッカーつぶしたりしたのか…?

715:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:30:13 hvkUte/M0
>>698
さすが朝鮮人が牛耳ってる野球界だな
野球=パチンコ

716:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:30:47 LZo336NZ0
>>713
すごいスピンの効いた玉を打つ選手がいて連戦連勝だったらしい。

717:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:31:07 enkNrq4l0
>>713
ていうかあの規模の前面戦争あれば
スポーツは全体的に壊滅するだろいやでも。
むしろスポーツ潰したのは戦時政府だとは思うがねえ

718:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:32:05 pUerXp5p0
>>701
ま、つまらんものは何やっても駄目なんだよね 中国はサッカーとバスケだろう

719:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:33:20 gVXaFg3ZP
>>712
普通にまずいよw
しかもフィギュアもうざいことになってるしさ

720:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:34:09 gVXaFg3ZP
>>715
朝鮮人とアメリカのぽちな
読売はアメポチ

721:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:34:16 lXzahFKi0
FIFAの過度な国際化は自国リーグの発展を妨げると言うのは事実だろ
金儲けだけが理由とは思わんがね
ブラジルなんて、自国選手に給料も払えないんだろ??
観客動員でJリーグ以下なんて惨めすぎるだろ

俺の希望としては、エジプトやメキシコを目指して欲しいんだけどね


722:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:36:36 enkNrq4l0
>>721
非営利団体として「普及」第一という事は建前としては通用するが
結局はW杯の価値を相対的にでも下落させるような
無国籍のスーパーリーグが出て貰っては絶対困るってのは見えてるよ。
そして国別のフットボールとやらの幻想を守るのも重要なわけで
ビジネスモデルの強要ですわ。

非営利団体がビジネスモデルを強要ですよ。
これは異常な話だよ。

723:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:37:02 LZo336NZ0
>>712
選手が醒めてるんだよ。
韓国だし、怪我したら馬鹿みるし、勝っても得るものないし、この監督じゃダメだし。
その醒め具合が画面で伝わってしらけちゃった。レベルとか勝ち負けじゃないよ。スピリッツ。

あんまり金儲けとFIFAのいいなりで選手に負担をかけすぎるなよ。

724:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:37:48 hvkUte/M0
>>708
フジは元々野球マンセーだろ

725:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:39:37 Nf+vLr+G0
>>465
こいつは典型的な社会主義者。1億総中流だろ。
上流階級が労働者階級をだましている。それに気付いているのは中流であり、正せるのも中流。
つまり全員格差の無い中流になればいい。
さらに娯楽と政治を一緒にする必要はないという典型的な左翼意識を持っている。
ガラパゴス化云々という問題だが、五輪を追放されたやきうはWBCで世界に出て行った。
結局より広い世界を目指すのは人間の本能。
焼き豚とくにこいつは別に強けりゃやきうでいいというのはまさに意識のガラパゴス化。
これは右翼的発想、完全に矛盾。
それが典型的焼き豚。




726:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:41:59 U/ROAVmt0
Jリーグの凄さを目の当たりにしてショック状態のため
代表を叩いて精神を安定させようとする焼き豚、素敵です

727:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:45:41 lXzahFKi0
>>722
サッカーは文化であって、ビジネス視点で語られるんは嫌なんだけどね
出来て10年チョットのJリーグが世界で5位ってのは
世界最強のブラジルが選手の給料を払えないってのは異常だと思うね

728:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:46:40 LZo336NZ0
>>722
>国別のフットボールとやらの幻想

それも欧州中心の虚構世界だけどな。
貧乏国の中南米なんて選手の供給源。アジアなんて金づる。

FIFAの作った洗脳の「世界」はいいから
日本もJリーグを地味に盛り上げないとな。

729:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:47:48 hvkUte/M0
>>726
Jリーグを叩いたり代表を叩いたり、色々使い分けて忙しい奴らだよな焼き豚はw

730:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:48:28 qJbtX3AO0
確かにJリーグはすごいねw
MVPの選手でも年俸1億いかないんだからw
本当にプロなの(笑)

731:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:49:25 enkNrq4l0
>>727
嫌じゃ済まされないのが金と法律でしょ。
文化と名乗れば例外であり続けることができる、というのは無法だよ。

「例外保護されるに足る特別な文化」というのは並大抵の条件じゃないぜ。
非営利団体としての理想を貫きたければ収支を公開しまくり、
営利団体への不当な恫喝をやめることだね。

732:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:49:34 Nf+vLr+G0
>>722
頭の悪いレスはやめろ。
W杯はナショナリズムおよび同国籍による夢のチーム結成など普遍の強みがある。
スーパーリーグは単に理念の問題。1極集中は古い時代の考え。アメリカの時代は結局終わった。



733:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:49:48 LZo336NZ0
>>727
サッカーは文化w
FIFAの洗脳の宣伝文句だな。欧州人の下僕になるのがそんなに好きなの?
Jも不況なんだから企業名くらい解禁してやれよ。クラブも楽になるし。
卑屈なやつらだ。

734:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:52:28 enkNrq4l0
>>732
メディア化の中で一極集中をどう避けるのか。
そもそもスポーツ興行は受動メディア抜きで大きな商売扱えるような性質ではない。

W杯、ナショナリズムは普遍だろうが、
「永遠至上」であることが自明では全然ない。

735:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:53:42 LZo336NZ0
しかしサッカーファンが野球を貶めるときに使うフレーズはまんまFIFAの洗脳文句だな。 

欧州人の狡猾な支配の手腕は感嘆する。

犬っころみたいに尻尾ふっるんだから奴隷根性ありすぎ。

736:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:53:54 hvkUte/M0
>>730
プロだからって1億貰う必要はまったくないんだが?
どんだけ頭悪いんだよおまえw

737:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:54:48 9G+Bfnfw0
サッカーはBRICsで盛り上ってる。
石油で儲けた中東の金持共の間ではチームを持って良いサッカー選手を買収することがブーム。
没落していく日本アメリカでしか流行らないより息の長いスポーツになるだろ。


738:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:55:59 enkNrq4l0
>>735
まあちょっとFIFAもここまでやるとは思わないだろう。
球技における
非営利団体主体(サッカー)と
ド営利団体(NFL,MLBなど)とのイデオロギーの違いというのは
衝突しないでここまで来たわけだけど

日本は運悪く両方に憧れていて
前線になってるから、
こういう布教合戦みたいなのが派手に展開されるってのはあるよね。
狙ってやってんなら相当悪辣だよw

739:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:57:55 qJbtX3AO0
監督変えれば強くなるの(笑)

単純な体力勝負のふんころがしに

日本人が勝てるわけないだろw

J2連覇した監督に文句言うなよw

740:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:58:24 lXzahFKi0
>>731
5+6ルールって、FIFAが言ってるというか
UEFAの選挙で選ばれた、プラティニが言ってる事でもあるので
まぁ、欧州人も望んでるんじゃないの??
欧州でも、貧富の格差が異常に広がってるでしょ??知らんけど
極一部の人間しか儲けてない無いし
ブラジルが給料を払えないんだぞ??異常だと思いますね

>>733
あぁ、俺も賛成だね
企業名くらいは おkだと思う

741:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:59:37 hvkUte/M0
>>739
体力勝負wwwww
やっぱ棒振って一塁に走るだけのアホは言う事が違うな
どんだけ頭悪いんだよおまえw

742:名無しさん@恐縮です
10/03/01 01:59:37 LZo336NZ0
>>737
アラブとロシアの資源成金の馬鹿を騙して狡猾過ぎる欧州人が金巻き上げてるだけだろ。
くだらないお遊びを文化のように喧伝して元手なしの水商売だよ。
シナはまだFIFA隷属はしてないみたいだが。

743:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:01:49 Nf+vLr+G0
>>721
単純に物事の1部をもちだすなよ。ブラジルにはサッカー選手が何人いるとおもっているんだ。
利益でないからサッカーしちゃダメなんて言う権利があるの?
ニーズがなけりゃ廃れるだけ。サッカーには一向にその気配がないがね。
>>728
NBA、NFL、MLBさてお前の言う図式が当てはまらないのはいくつある?
悲しいことにどれも供給する国も金づるの国もないのが事実。


744:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:03:07 1Xn6sVAv0
>>742
昔から欧州はそういうの得意だわな。
油絵の具とキャンバスを数十億円に変えたり。
すごい錬金術師。

745:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:03:28 enkNrq4l0
>>740
出稼ぎを禁止する方が異常でしょう。
産業に偏りがあるのはあたりまえで、それに応じて雇用には自由度があるわけで。
個人の権利が確立されている現実世界において、
労働や住居を制限する事はかなりの理由が要るよ。
しかも特殊技術者たるスポーツ選手だから一般論としてはどうにもならん。

スポーツだから、戦力均衡のような発想が必要、なのは分かるけど、
それが国単位で均衡せねばならない、というのは誇大すぎる発想だし
そのために個人の就労の自由を制限するというのは理不尽にすぎる。

サッカーの未来を育てろ、そこに尽力しろというのはとても重要な事だが
ビジネスの自由度を制限する実体的権力がFIFAに許されるはずもない。

746:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:03:33 hvkUte/M0
欧州が~ 欧州が~ って言う前にMLBの金づるの日本ぷろ野球をなんとかしろよマヌケw

747:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:03:42 LZo336NZ0
>>738
狙ってるよ。 
アラブの欧州コンプを利用して
クラブに投資させたり観客いないスタ作らせたり。
日本もはた迷惑にACLとか走らされて。

球蹴りが文化であるわけがない。馬鹿か。

748:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:05:09 pUerXp5p0
何でやきうってこんなに世界から相手にされてないの???



749:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:07:26 enkNrq4l0
>>747
ずいぶんACLに恨みがあるんだな。
まあ確かに日本には利益少なすぎるな。

750:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:07:51 fNXggWKqO
ああ成る程、欧州対アメリカの最前線になっちゃったのか
これは大変だ
ぶっちゃけいくら野球やサッカー強くなっても
あの人達には、所詮日本人wってのが根底にあるからな
欧州は特に酷い。まだ実力あるなら関係ない態度のアメリカの方がましか

751:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:08:47 enkNrq4l0
>>750
安心せいよ。
もう、うま味はあまりない前線だw

752:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:09:38 8Ac4N6kM0
サッカーが人気の国

ブラジル イタリア フランス ドイツ アルゼンチン オランダ イングランド スペイン
ポルトガル スウェーデン チェコ クロアチア メキシコ ルーマニア スイス トルコ
ギリシャ デンマーク コートジボワール ウルグアイ パラグアイ ロシア ポーランド
ノルウェー セルビア ウクライナ カメルーン ナイジェリア ガーナ コロンビア
ブルガリア アイルランド スコットランド セネガル マリ ギニア チリ ペルー
スロバキア フィンランド イスラエル ボスニア・ヘルツェゴビナ エジプト チュニジア
モロッコ 日本 韓国 サウジアラビア イラン コスタリカ エクアドル ベルギー
オーストリア ハンガリー スロベニア 北アイルランド 南アフリカ アンゴラ トーゴ
コンゴDR ザンビア イラク ウズベキスタン ホンジュラス パナマ ベネズエラ
リトアニア ラトビア ウェールズ ベラルーシ アルジェリア リビア コンゴ ジンバブエ
スーダン 中国 北朝鮮 カタール バーレーン ジャマイカ トリニダード・トバゴ 
グアテマラ アルバニア マケドニア グルジア モルドバ キプロス アイスランド 
モンテネグロ ブルキナファソ ガボン ウガンダ ボツワナ ベナン UAE オマーン 
クウェート ヨルダン エルサルバドル ハイチ ボリビア ルクセンブルグ エストニア
カザフスタン マルタ フェロー諸島 ルワンダ モザンビーク ケニア エチオピア
タンザニア カポベルデ諸島 マラウイ 赤道ギニア シエラレオネ ナミビア チャド
リベリア ニジェール モーリタニア エリトリア レソト シリア タイ シンガポール
ベトナム インドネシア 香港 イエメン レバノン モルディブ マレーシア 

野球が人気の国

アメリカ(やる気なし) ドミニカ共和国(やる気なし) ベネズエラ(やる気なし)
プエルトリコ(やる気なし) パナマ(?) ニカラグア(招待されずww) 台湾(やる気なし)
日本 韓国 キューバ ←唯一本気でやってる3バカww

753:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:10:13 LZo336NZ0
>>744
欧州人らしい最近ではもっとも成功した詐欺だろうな。
陶器買うと出超になるからアヘンをシナに流行らせて売りつけた奴らだし。筋金いりの悪辣さ。

協会はFIFAの過度な追従はやめて、Jのクラブと選手を楽にしてやってもっと盛り上げろ。
それだけだ。

754:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:10:16 enkNrq4l0
多数派であることが絶対的なのは
政治(議会)と宗教だけ。

755:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:10:43 Nf+vLr+G0
>>733
欧州の下僕?(笑)アメリカの下僕とどう違うというのか?
>>734
だからアメリカモデルと?外人いなけりゃ意味がないし、一向に自国リーグは盛り上がらないが?
無理があるよおまえの言ってることには。
自国リーグから地域リーグそして世界リーグこれは当たり前の発想。

756:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:11:19 lXzahFKi0
まぁ、何でこんなに文句を言われるのか良く分かんないんだけど
どう考えても、貧富の差が付きすぎだろ
UEFAの選挙で選ばれた、欧州クラブの代表のプラティニ君が
貧乏人共を助けましょって言ってくれてるんだから、文句は言えまい

757:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:14:33 enkNrq4l0
>>755
だから下僕同士で笑い合うのはどーなのよという話でしょ。
奴隷は足枷を比べて罵り合うようになるらしいな最後は。

んでアメリカモデルが破綻した?ってNFLが破綻したとかならまあ分かるけど
米国経済が失速したり失敗するのと
米国スポーツのモデルが失敗するのとはだいぶ違うんじゃねーの?

大雑把に言えば、プロ特化して1流と2流の間に壁作りましょう、トレードだけは盛んにして
と、それのどこら辺に限界きてる?「商売として」ね。

758:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:15:13 pUerXp5p0
>>752
ベネズエラはやきうよりサッカーだよ 時代は変わった

759:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:15:57 LZo336NZ0
>>750
NPBは別にMLBから収益をまきあげてないだろ。
選手も高く買ってるし、青田刈りに来るくらい。
NHKから取ってるからNPBと裏で取り決めがあるかもしれないが。
まあWBCなんて余興は可愛らしいもんだ。

FIFAはJFAを奴隷扱いだろ。欧州人は冷血。

760:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:16:33 enkNrq4l0
>>756
言えるよ。
政治機関じゃないんだから他資本に対する優越権限などなにもない。

それともクラブのオーナーとかに投票権があるの?
違うよね。基本的に各国協会でしかない。

761:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:20:19 Nf+vLr+G0
>>744
>>755逆に日本の仏像や骨董、中国の美術品に大金を出す欧州人がいることも理解しろよ馬鹿!
彼らが仏像などに関心を持ってくれなかったら日本やアジアの貴重な文化は保護されなかった。
考古学による日本の古代文化保全もそう、中国の文革、日本の廃仏毀釈とアイデンティティーの欠落もあり得た。
焼き豚の屑さがよくわかった。メリケンかぶれども。

762:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:20:44 LZo336NZ0
>>755
別にMLBがなくてもNPBは動くというか
過去は外人助っ人が数人来るくらいで交流がなかったくらいなんだが。
独自の発展を遂げたと言ってもいい。

JFAからFIFA取り上げたら
下手すると読売はヴェルディと別リーグ作ってる。そのほうがよかったかもな。
JFAは奴隷も仕方ない。ただサポも奴隷根性でFIFAの洗脳文句w。乞食だな。

763:名無しさん@恐縮です
10/03/01 02:21:42 fNXggWKqO
そうやってサッカーは世界で人気世界で人気
皆がやってるから金出せば仲間にいれてやるっていうのが欧州、はてはアメリカのやり方
マジ足元みてる。日本人のコンプレックスを刺激していい商売してるわ
いい加減どのスポーツでも外交で上手く立ち回れる人材を育てて欲しい



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch