【水泳】水任流保存会が新春初泳ぎ 「棒抜手游」「肘抜手游」など伝統の泳法披露 28年連続参加の多田野さん「気持ちよかった」at MNEWSPLUS
【水泳】水任流保存会が新春初泳ぎ 「棒抜手游」「肘抜手游」など伝統の泳法披露 28年連続参加の多田野さん「気持ちよかった」 - 暇つぶし2ch1:チリ人φ ★
10/01/04 17:16:39 0
日本泳法12流派の一つで360年前から高松市に伝わる「水任流」の新春初泳ぎ大会が3日、同市浜ノ町の
大的場海岸で開かれ、水任流保存会の会員ら約30人が寒さをものともせず、冬の海の中で気を引き締めた。

この日の同海岸の気温は6・5度、水温は9・0度と例年よりやや低め。冷たい風が吹き付ける中、会員らは
「棒抜手游(ぼうぬきておよぎ)」や「肘抜手游(ひじぬきておよぎ)」といった独特の泳法を次々と披露。立ち泳ぎ
しながら、色紙に筆で「寅(とら)」の文字を書き上げると、集まった見物客から拍手が起こった。

28年連続で出場している多田野弘さん(89)=高松市屋島中町=は「気持ちよかった。これをやらないと新しい
年を迎えた気がしない」と話していた。

水任流は、高松藩初代藩主の松平頼重が1642年、武芸の一つとして藩士に習わせたのが始まり。1979年に
市無形文化財に指定されており、初泳ぎ大会は今年で31回目。

ソース
URLリンク(svr.sanyo.oni.co.jp)

画像
URLリンク(svr.sanyo.oni.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch