【芸能】リリー・フランキーがネット社会に物申す!引きこもり状態が長引くのはネット社会が原因!?at MNEWSPLUS
【芸能】リリー・フランキーがネット社会に物申す!引きこもり状態が長引くのはネット社会が原因!? - 暇つぶし2ch1:三毛猫φ ★
09/12/03 20:27:59 0
 [シネマトゥデイ映画ニュース] ニート青年が社会に飛び出し、ブラック会社と呼ばれる
問題企業で孤軍奮闘する様子を描いた映画『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』の
主題歌を担当したTOKYO MOOD PUNKSを率いるリリー・フランキーがインタビューに応じ、フリーターだった20代や
現代のネット社会について語ってくれた。

 20代のころ、5年ほどフリーター生活を送っていたというリリー・フランキーは「気力がないんですよね。
働けって言うのは簡単ですけど、そういう人たちっていうのは働きたいけど、気力がない。その気力って
部分は、根性とかではどうにもならない」とフリーター時代の自らのモチベーションを語る。当時の日本経済は
バブル真っただ中で、仕事のない人を探すのが難しかったという時代。定職についていないリリー・フランキーは
社会から隔離された気分を味わった。

 もちろん現代のように携帯電話やインターネットはない。コミュニケーションを求めて、それまでの生活に終止符を
打ったというリリー・フランキーだが、情報ツールが整った現代でそれは極めて難しいことのように思われる。
「当時、そういう生活をしていると完全に社会から隔離されるんですよ。今は引きこもっても、ネットでつながることができる。
今の時代、引きこもり状態が長引くのはネット社会だから」と苦言を呈する。しかし「インターネットで誹謗(ひぼう)中傷が
ある部分はいいとは思わないけど、攻撃的になるということを忘れるよりはずっといいと思う。会社で言えなくても、掲示板で
書くというのは去勢されてないってこと。それはそれでいい」と現代の風潮に否定的ではないようだ。

 また、ゆとりや安定を求めて就職活動をする学生が多い現状について「終身雇用制自体、間違っていると思うんです。
だって面接で『終身雇用制求めて来ました』なんて話したら、一発もやってないのに『結婚しに来ました』って言ってるような
もんですよ」と喝。だが「甘えた環境の中でやっているとダメになる。この社会状況をチャンスだと思った方がいい」とエールを送る。
URLリンク(www.cinematoday.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch