08/03/28 22:03:07 pN0B/AhC0
当サイトから皆さんへのお願い!
議員さんへの画像添付メールや、画像同封の手紙は止めてください!!
URLリンク(www11.atwiki.jp)
mixiより転載です。
議員さんへの手紙やメールに写真(主にU-15系や、卒業アルバム等から
スキャンした水泳のプライベート写真)を添付されている物が出ています。
添付されている方は「単純所持が禁止されたらこの写真を持っているだけで
逮捕される」と理解してもらおうと考えておいでだと思われますが、
そのような行為は単純所持禁止以前に現行法の提供罪に当たります。
ましてや、議員にそれを送り付ける行為は威力業務妨害に当たる余地も有り
最悪、送信者が議員より告訴される恐れも否定出来ません。
実際、事務所へ陳情へ行った折にそのようなメールが大量に送られていたことが原因で
悪ふざけと受け取られ、まともに取り合ってもらえなくなる弊害が発生しています。
繰り返しますが、議員宛の封書やメールには絶対に写真や画像を添付しない
ようお願い申し上げます。
・・・ですので、画像の添付は絶対に禁止です!!
501:同人が書けなくなる!
08/03/28 22:32:28 Doz+2VYg0
知的財産推進計画2007に著作権法違反の非親告罪化の提言が盛り込まれています!
一般国民を危険に晒しコンテンツ産業を衰退させることに断固反対の意見を送りましょう!
知的財産推進計画2007
URLリンク(www.kantei.go.jp)
P63より
(5)著作権法における親告罪を見直す
>海賊版の氾濫は、文化産業等の健全な発展を阻害し、犯罪組織の資金源となり得るなど、
>経済社会にとって深刻な問題となっている。
>重大かつ悪質な著作権侵害等事犯が多発していることも踏まえ、
>海賊版の販売行為など著作権法違反行為のうち親告罪とされているものについて、
>2007年度中に非親告罪の範囲拡大を含め見直しを行い、必要に応じ法改正等制度を整備する。
(警察庁、法務省、文部科学省)
意見提出要項
URLリンク(www.kantei.go.jp)
メール送信フォーム(個人用)
URLリンク(www.ipr.go.jp)
(フォームは「個人用」と「法人・団体用」の2種類あります。間違えないよう注意)
締め切りは4月3日です!お忘れなく!
502:風と木の名無しさん
08/03/28 23:02:14 pN0B/AhC0
カマヤン情報(規制反対派のNGO・AMI理事)
>国会議員方面で特に反応が悪かった/反応が敵対的だった議員名を以下に晒す。
>■公明党…石田祝稔(としのり)
>■自民党…並木正芳(まさよし)、丹羽秀樹、中山成彬(なりあき)、
>■民主党…泉健太
>泉健太議員は元々オタクに感性が近いところにいて、
>私も面識があったからそのうちキッチリ話を持っていこうと思っていたんだが、
>秘書にゴリゴリ規制派っぽい変な人(カルト系?)が現在ついていて、
>規制派として国会発言している。とても残念。
503:風と木の名無しさん
08/03/28 23:06:07 Nfp4Qd+YO
単純所持は規制しないで欲しいな。
たしかに氾濫し過ぎだが、
写真や漫画が、ある程度スケープゴートの役目を果たしてる部分もあると思う
504:風と木の名無しさん
08/03/28 23:35:54 L6X/41X00
>>503
写真とマンガを同列に並べるのはどうかと…
個人的には、危険が多そうだから単純所持規制はどうかと思うが、
リアル児童の写真については現実に被害者がいる分、
被害者のいないフィク規制の問題と一緒には議論しづらい。
マンガが「ガス抜き」の効果を果たしてる件については同意。
505:風と木の名無しさん
08/03/28 23:50:57 e3Gfjcnb0
Tバックとかきわどいポーズをとるのでなければ、
ジュニアアイドルの水着ビデオくらい出てもいいと思うし、
そういうのを「ポルノ」としてしまうのは酷いと思う。
出演した本人も傷つくだろう。
芸能活動を続けているタレントなら、経歴にも関わる。
その理論ならウォーターボーイズのシンクロの場面とかも、
ポルノ扱いが出来てしまう。
サービスシーンやお色気描写が「ポルノ」に含まれてしまうのはとんでもない。
肌の露出だけで規制されかねないのもとんでもない。
第一段階で小学生の裏ビデオを禁制にしてから、
順次、議論して行かなければいけないことだったんじゃないかな。
他の法律との整合・連携で済むことも多いし、
刑罰を改正することも考えなければいけない。
単純所持規制は過激で危険すぎる。
規制派はこの法律で「ポルノ」の基準まで変化させようとしている。
506:風と木の名無しさん
08/03/29 03:21:10 ZzHhcIDD0
>>学会の中には倉リ価班・牙城会という部署があり、ここには
>>「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
>>が存在します。
>>この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
>> こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。
∩∩ V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、鳥山 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 ピ力 / ̄イニ| //`i 山咲 /
|木公代 | |タロウ / (ミ ミ) 木毎太郎|
| 守弘 | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
507:風と木の名無しさん
08/03/29 09:54:37 Lo6Z3/6n0
規制派より↑の反動主義・修正主義分子をまず抹殺すべきだな
508:風と木の名無しさん
08/03/29 22:29:46 vl4QGuu40
【被害者がいる3次元】
これってさぁ、強姦罪・傷害罪・脅迫罪・児童福祉法でどうにかならない事案かい?
509:風と木の名無しさん
08/03/29 22:36:12 vl4QGuu40
昨日、日本ユニセフ協会が追加声明を発表しましたが、その中で今回のキャンペーンは警察庁&総務省の
天下り半検閲団体であるインターネット・ホットラインセンターの要請で開始されたことが明らかになりました。
URLリンク(www.unicef.or.jp)
※ホットラインセンターの概要についてはセンターの公式サイト並びにWikipediaを参照。
URLリンク(www.internethotline.jp) URLリンク(ja.wikipedia.org)インターネット・ホットラインセンター
同センターの「違法・有害情報ガイドライン」策定にはキャンペーンの実質的な「司令塔」であるECPAT/STOP子ども買春の
会がアソシエイツ(ガイドライン対象外の情報に対する対応担当)として関与しており、第一次ガイドライン制定時には一般
からの指摘で「現行法で違法な児童ポルノ」のみを削除対象とすることが明確に定められたにも関わらず、STOP子ども買
春の会が執拗に現行法の「児童ポルノ」には該当しない画像・映像に関する通報を繰り返した結果「アニメ児童ポルノ」やら
「まんが子どもポルノ」なるガイドラインで定められていない分類(呼称は時期により異なる)が新設されるに至っています。
こうした状況を受けて、今年1月から実施されていたガイドライン改訂に関するパブリックコメントでは「まんが子どもポルノ
」及び(著作権法の非親告罪化を見越したと思われる)「パロディ」をガイドライン上の「有害情報」に追加するか否かが検討
課題とされたものの、いずれも報告書では見送りが示唆されていました。それにも関わらず、日本ユニセフ協会の追加声明
が正しいとすればホットラインセンターは二枚舌を使っていたことになります。
510:509
08/03/29 22:36:43 vl4QGuu40
その背景に、警察庁生活安全局の(平たく言えば「漫倫」創設による)利権並びに共謀罪と同等かそれ以上の「いつでも好
きな時に誰でも捕まえられる」フリーハンドを手にする一石二鳥の意図が存在することは言うまでもありません。
また、ホットラインセンターがその削除基準を(「模倣犯が現れる危険性」を理由に)一切、非公開としている点にも批判があ
ります(以下のブログに詳しい)。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
よって、今後は抗議対象をホットラインセンターへ拡大すると共に衆参の総務委員会に所属している議員へホットラインセン
ターの不透明性や警察利権及び「監視・密告社会化推進」の片棒担ぎを「子どもを守れ」という極めて反対しづらい旗印を
掲げながら実行している問題を国会で追及して欲しいとの要望を送っていただけるようお願いします。
衆議院・総務委員会
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
参議院・総務委員会
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
議員の会館部屋番号・サイト・メールアドレスは以下を参照
URLリンク(www.jca.apc.org)
511:風と木の名無しさん
08/03/29 22:54:12 C66I4TYJ0
>>508
現実の被害者には「自己責任」を押し付けているようだからね
512:風と木の名無しさん
08/03/30 00:11:47 3z8/+Qkt0
現在、自民党が「児童ポルノ禁止法」の規制対象に
アニメやマンガ・ゲーム等を含めるかについて検討中。
※もしフィクションが規制対象にされた場合、未成年のエロはもちろん、
童顔キャラ(年齢設定より見た目優先)のセクシー描写から
未成年の格闘ものなどまで「児童虐待」として禁止されるおそれがあります。
どうかまず一通でも反対メル・FAX・手紙を!
現在の状況や反対メル凸先、反対意見の送り先などについては>>448参照
>>508
「映像は流出してくるけど出元が海外鯖だったりして捜査できないの。だから
業者がエロ画像売れないように川下を規制する」みたいな言い分だった気がした。
>>509
そこまで長くてややこしい内容の場合は、wikiかサイト・ブログで
わかりやすくまとめたページを作ってリンクした方がいいんじゃないか?
改行なくて読みにくい+これまでのいきさつを知らない人には分かりにくいと思う。
513:風と木の名無しさん
08/03/30 01:05:53 EwgMlwE30
改行のあるなし以前に
ただ無秩序にベタベタ貼り付けられるだけのアジ文章コピペ自体が説得力を失ってるだろ
ワンパターンなアジ口調も飽きられてるし
短絡的な脅しと扇動ももはや見透かされてる。
そろそろコピペを数だけ張り付けりゃいいという戦略から
論点を簡潔明確に説明する場所を作るほうに脱却していただきたいもので。
514:風と木の名無しさん
08/03/30 02:40:08 vZPEypJL0
>>513
工作員乙
515:風と木の名無しさん
08/03/30 13:56:08 c9FTff420
それ用のスレだから、情報の共有・確認の為に多少のコピペは必要だと思うよ
516:風と木の名無しさん
08/03/31 14:07:08 t9n1Tp8V0
「児童ポルノ法ではなく、児童性虐待防止法にするべき」
そもそも、法文の表題が「児童ポルノ禁止法」では、虐待にあった子どもたちに大変失礼です。
被害に遭った子どもたちを「ポルノ」呼ばわり、これでは国が率先して法律名でセカンドレイプするようなものです。
まずは、「児童性虐待防止法」などの適切な法律名に改めるべきではないでしょうか。
517:風と木の名無しさん
08/03/31 17:18:56 2qZ6y/mM0
>>516
それは単純に、あの法律作ってる側の目的が
「性的虐待の被害に遭う子供をなくそう」じゃなくて
「子供(未成年)の画像でハァハァする大人を処罰しよう」だからじゃないかと思う。
性虐待の防止は、たしか別の法律の管轄じゃなかったか?
518:永田町は ≪ 声 の デ カ さ ≫ で全てが決まる!
08/03/31 21:50:46 v7bySvhi0
知的財産推進計画2007に著作権法違反の非親告罪化の提言が盛り込まれています!
そして>>509-510にもあるように、ホットラインセンターや日本ユニセフが「準児童ポルノの禁止」を要求しています。
一般国民を危険に晒しコンテンツ産業を衰退させることに断固反対の意見を送りましょう!
「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集(4月3日17時締め切り)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
メール送信フォーム
URLリンク(www.ipr.go.jp)
「誰かが送るから自分は送らなくても大丈夫」と考えてはいけません!
そう考えた人が沢山出たため、このような非常に残念な結果になりました!
平成20年3月31日
「ホットライン運用ガイドライン改訂案」に関する意見募集の結果及びホットライン運用ガイドラインの改訂について
寄せられたご意見の総数 ・・・・・・ 36件
URLリンク(www.iajapan.org)
今回もこのような事態になったら「マニア層はアテにならん」ということで、表現規制問題で悩んでいる国会議員達が規
制派になるでしょう。
それを避けるためにも是非送ってください!
519:風と木の名無しさん
08/03/31 22:21:33 NCfSuPeK0
【沖縄】35歳女性教諭、中3男子生徒にみだらな行為・・・淫行容疑で逮捕
スレリンク(newsplus板)l50
520:風と木の名無しさん
08/03/31 22:31:10 FXSO62dFI
とりあえず>>516に未来を託すよ
521:風と木の名無しさん
08/03/31 23:22:32 P34A7Eby0
>>516は投降分子。
法律の名前など表面的な部分に問題を転嫁し
日本帝国主義政権の実態を隠蔽しようとしている反動主義だ。
522:風と木の名無しさん
08/04/01 11:19:10 XD3cn96Ni
>>518見ると準児ポもやばいが、著作権法違反の非親告罪化は相当まずくないか?
この板の住人に限らず同人やってる人の大半は間違いなく影響受けるだろ…
今は黙認かお目こぼししてくれてる著作権元もあるかもしれないけど、
決まったら同人誌はもちろん、サイトやブログに完全オリジ以外の絵や小説をアップしただけでアウトだよな…orz
523:風と木の名無しさん
08/04/01 11:49:27 4PYBNnOS0
>>522
いいことだと思うよ。
それで同人界の9割が淘汰されたとしても、そもそもオリジナリティのない
人気便乗屋なんかなくなって困ることなんかない。
真にオリジナリティと実力を持ったものだけが競い合うようになれば
同人界の質は確実にアップする。少数精鋭の時代が来る。
524:風と木の名無しさん
08/04/01 13:22:18 BQD8ozhj0
いやあるでしょ。
コミュニティ崩壊だよ。
ネットなら海外サーバーで済むかも知れないけど。
525:風と木の名無しさん
08/04/01 20:09:36 zAdt/vDVO
違法行為で成り立ってるコミュニティに何の守る価値があるの?
526:風と木の名無しさん
08/04/01 21:02:29 DwNYTsItO
吐け口がなくなって、性犯罪率上がる→少子化解消の第一歩
527:風と木の名無しさん
08/04/01 21:23:01 5SvSuAvCO
エロ関係なく二次創作関連は今でも版権元の一声で規制される様な状態なんだし
ある程度締め付けくらう覚悟は必要だよ
どう綺麗ごとほざいてもその作品は他の誰かが作り出したものなんだし
ダメなものはダメっていわれちゃうんだからさ
528:風と木の名無しさん
08/04/01 22:15:21 2y9sLJV10
そっちはそっちで「パロディ権」的な物の確立に向けて頑張るしかないね。
529:風と木の名無しさん
08/04/01 22:23:41 PYzYDqA+0
【現状】
自民党が「児童ポルノ禁止法」の規制対象にマンガ・ゲーム等を含めるか検討中>>378
日本ユニセフ協会が、児童(=未成年)ポルノの単純所持や、マンガ等の規制も
含めるよう大々的なキャンペーンを行っているが、どうやらこの動きには、
インターネット・ホットラインセンターも関係している模様>>509-510
「知的財産推進計画2007」の見直しに、またも著作権法違反の非親告罪化の提言が
盛り込まれている>>518
>>527
版元とか作者の訴えで規制されるなら納得もするが、
関係ない第三者に「著作権法違反」で訴えられる制度はどうかと思うが。
530:風と木の名無しさん
08/04/01 22:40:53 sXh34mW/0
初音ミクをウィキペディアに記述する時は版元がOK出したのに
著作権違反だ!通報汁!とか言うアホが暴れて、内容が変更になった
事件まで起きてるからな
通報マニアのせいで創作どころじゃ無くなるぞ
オリジナル作っても「○○は××のパクリだ!通報汁!」って具合になるのは丸見えだし
531:風と木の名無しさん
08/04/01 23:50:12 F0ju3OCW0
心の中にある思想や理想、妄想は自由。
表現・創作はそれの現れ。
著作権の非親告罪を推すならちゃんと各種権利者が
足並みを揃えてNOを言うべき。
政治家の給料20倍になっていいから、天下り先を作るための法律はやめて欲しい。
国民の娯楽や自由を奪わないで欲しい。
それを拠り所、楽しみにしている人間の人権を侵害している。
出版社や放送局、映像製作の世界の下っ端も声を出していくべき。
生贄を出したら次の順番が回ってくる。
532:風と木の名無しさん
08/04/01 23:57:05 ugG7fQBs0
>>530
現状親告罪なのは、著作権者から見ればどうでもいいようなことまで
警察沙汰になるのを避ける意味合いもあるよねえ。
白か黒か決めるには、どうしても著作権者が判断しなきゃいけないから、
放っとけばいいようなケースに手間取られて結果的には損、ってこともある。
533:風と木の名無しさん
08/04/02 00:53:11 hA1oFvhi0
作家本人の同人誌とかでも警察沙汰になりかねない?
534:風と木の名無しさん
08/04/02 01:19:50 qTlcTpV40
>>533
ひこにゃん騒動みたいな例もあるからしね。
535:風と木の名無しさん
08/04/02 12:24:14 z48yCxx30
アスキーアートも逮捕
blogにニュースをコピペしたり、画像貼っても逮捕
好きなキャラの似顔絵を描いただけでも逮捕
2chの誰かの書き込みをコピペしただけで逮捕
オリジナル作っても他の作品を連想させただけでも逮捕
「七人の侍」→「荒野の七人」というオマージュでも逮捕
非親告罪化なんていいこと一つも無い
536:風と木の名無しさん
08/04/02 12:42:22 KsiceoN10
シェイクスピアの「ロミジュリ」だって元ネタのある二次創作で
「オリジナル(=一次)ではないがオリジナリティ(=独創性)はある」ってのは
創作において本質的なことだよね。浦沢の PLUTO なんかもそう。
その2つ混同するとろくなことにはならないと思う。
二次だからオリジナリティがない、ってのは短絡じゃないかな。
537:風と木の名無しさん
08/04/02 15:45:40 aGGqCXTh0
なんか、いい意見が続いてるだけにもったいない。
そのあたりの話をぜひ>>518の意見募集に送って欲しい。
538:風と木の名無しさん
08/04/02 15:52:06 7h8RWm9w0
他人の創作したキャラをホモらせるようなやおいには
いかなる意味でもオリジナリティはない。
そういうことをさせてまだ新鮮に見えたのは20数年前までの話だ。
今に到るまでそんなことに耽っている頭の悪いやおいは消えろ。
本物のオリジナリティがあるものだけが生き残れ。
539:風と木の名無しさん
08/04/02 15:55:38 J04mLJF40
でっていう
540:風と木の名無しさん
08/04/02 16:33:23 hAm9XhjKO
源氏物語の頃から
勝手に二次創作する文化はあったんだけどね…
大体、裾野の広さがあるから、その中から高いものも出てくるんだよ
高尚なものしか認めないなんて考えは、文化自体の衰退にしか繋がらないと思うよ
541:風と木の名無しさん
08/04/02 20:20:16 nsofxLec0
【著作権の非申告化】
これが成立したら、警察は著作権法違反があるかどうかを調べる義務が出るんだよね。
ここで問題。
一般的に、上記のような行為はなんと呼ばれるでしょう。
542:風と木の名無しさん
08/04/02 21:22:21 b+c2vgJ30
検閲だよねw
543:風と木の名無しさん
08/04/03 00:03:06 03IyX2wH0
児童ポルノ単純所持の是非、民主が検討チーム設置
民主党は2日、児童ポルノを販売目的だけでなく単純に所持することも禁止対象とすることの是非を検討する
「児童買春・児童ポルノ処罰法改正検討チーム」(千葉景子座長)を設置し、
同法改正にむけての議論を始めた。
与党は既に単純所持の禁止で一致しており、これまで禁止に慎重だった民主党が
法改正の検討を始めたことで、超党派の議員立法が成立する可能性が高まった。
同法が04年に改正された際、単純所持についても罰則なしの禁止規定を設けることが検討されたが、
「プライバシー権の侵害につながる」などの慎重論が出たため見送られた。
民主党は「単純所持といっても多様な形態があるので、整理する必要がある」
(千葉座長)として検討チームを設置した。
(2008年4月2日21時35分 読売新聞)
規制反対な人は気を緩めてはいけません
544:風と木の名無しさん
08/04/03 00:16:43 PNjwENX60
>規制反対な人は気を緩めてはいけません
「与党は既に単純所持の禁止で一致しており」って時点で
気を緩められる状態じゃないだろ…
それにしてもフィク規制の話がどうなってるかは出てこないな。不気味。
545:風と木の名無しさん
08/04/03 00:19:08 l0ljdpVt0
URLリンク(lotrain.cn)
546:風と木の名無しさん
08/04/03 00:23:49 IHPPR1rf0
児童買春・ポルノ:禁止法改正で自民・民主の議論本格化
URLリンク(mainichi.jp)
児童買春・児童ポルノ禁止法の改正をめぐり2日、自民、民主両党が相次いで実務者
レベルの会合を開いた。自民党は18歳未満の男女を写したポルノ画像などを個人で
収集する「単純所持」への罰則規定を設ける方針を決定。この日、本格的な議論を始
めた民主党では、単純所持の規制について「捜査権の乱用につながる」との懸念も示
された。法改正の必要性では両党とも一致しており、今後は接点を探る動きが出てく
ることが予想される。
現行法は99年施行で、18歳未満を被写体とした性的刺激が強い画像やビデオを
規制する。制作・販売▽販売・提供目的での所持▽ネットでの公開などが処罰対象だ
が、個人的に集める「単純所持」は処罰の対象外だ。単純所持を禁じていないのはG
8(主要8カ国)では日本とロシアだけとされる。米国の規制強化要求もあり、公明
党のプロジェクトチームも先月、単純所持を処罰対象に加える方針を固めるなど、与
党内の法改正に向けた動きが活発化している。
自民党は2日の「児童ポルノ禁止法見直しに関する小委員会」(森山真弓委員長)
で、単純所持に罰則を設けることで一致した。捜査権乱用への懸念からこれまでは慎
重に検討していた。迷惑メールでの画像の送り付けなど、本人が意図せずに所持した
場合は規制対象から外す乱用防止措置を取ることを前提に、罰則設置を決めた。
547:風と木の名無しさん
08/04/03 00:25:14 IHPPR1rf0
一方、民主党は「児童買春・児童ポルノ禁止法改正検討チーム」(座長・千葉景子
参院議員)の初会合に先立ち、シーファー駐日米大使と同法改正問題で意見交換し
た。単純所持禁止の意義を訴えるシーファー氏に、千葉氏は「日本での捜査の実情を
考えると危惧(きぐ)を感じる」と指摘した。初会合では小宮山洋子衆院議員が「参
加者はみな、子どもを守りたいが、捜査権を乱用されては困る」と懸念を示した。
【田中成之、堀井恵里子】
■自民党がまとめた児童買春・児童ポルノ禁止法改正案の骨子案
・児童ポルノに関する禁止行為(製造、輸入など)に「(目的にかかわらない)所
持」を追加
・「所持」の範囲は限定(「入手経緯が受動的で、保管していることを知らなかった
場合など」を検討中)
・「所持」に罰則規定を設ける
毎日新聞 2008年4月2日 21時52分
548:風と木の名無しさん
08/04/03 06:46:48 KRgzV+Rz0
MIAU:「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集について
URLリンク(miau.jp)
「同人誌並びに全ての文化活動」禁止法のお知らせ/「知的財産推進計画2007」パブコメ〆切本日
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
知的財産推進計画2007に著作権法違反の非親告罪化の提言が盛り込まれています!
そしてホットラインセンターや日本ユニセフが「準児童ポルノの禁止」を要求しています。
一般国民を危険に晒しコンテンツ産業を衰退させることに断固反対の意見を送りましょう!
「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集(4月3日17時締め切り)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
549:風と木の名無しさん
08/04/03 07:47:25 DeAO95oBO
ホモ漫画規制だけは絶対に許さない!
550:風と木の名無しさん
08/04/03 13:30:48 hvKcUKGh0
むしろ、他の漫画の規制が始まったら、一切の例外を認めないだろうね。
551:風と木の名無しさん
08/04/03 15:26:02 kCEYvmA20
ここのスレの意見を参考にして著作権非親告罪化の反対意見送ってきた
侵害の是非は権利者の判断によって下されるものであって、第三者(警察)が勝手に介入すべきじゃない
非親告罪化すれば愉快犯による通報の乱発や、警察による表現狩りが多発し、日本のコンテンツ産業が死滅する
ってな感じ
552:風と木の名無しさん
08/04/03 23:57:18 cZD89uLd0
それもおかしくね?
そもそも国家権力がコンテンツ産業を滅ぼして国民奴隷化を画策してるんなら
当の国家権力に「コンテンツ産業が死滅する」なんて警告しても無意味だろ
あちらさんはとっくにそんなこと分かってるはずじゃないの?
553:風と木の名無しさん
08/04/04 00:11:26 NBzLruPk0
>>551超乙!
>>552
んなこと言ったって、こういう意見募集で反対意見を送ろうと思ったら
こういう「一般人が見て納得する正論」書くしかないだろ…
554:風と木の名無しさん
08/04/04 00:15:36 ViCpwb2J0
>>552
国家は一枚岩にあらず
例えば経済産業省はコンテンツ産業を伸ばして主要産業にしたがっているが、
逆に警察庁はそれらを規制する事で、ホットラインセンターの様な検閲利権を作りたがっている
著作権非親告罪化を言い出したのも警察庁と法務省だし
555:風と木の名無しさん
08/04/04 00:47:03 H1kYF7tP0
>>554
検閲利権が目的ならそれこそおかしい
利権を吸い上げる対象を滅ぼしちゃったら無意味なはずだからね
「コンテンツ産業を滅ぼす気だ」という推理と矛盾する
556:風と木の名無しさん
08/04/04 01:06:59 KA+Vtcdy0
非親告罪化は、大半のクリエイターにとっても面倒なだけなんだけどね。
557:風と木の名無しさん
08/04/04 09:29:07 +TnGL5Mg0
>>555
韓国を例に挙げるとコンテンツ産業が潰れた先は、言論狩りになるよ
向こうじゃ青少年保護法(日本でいう所の青環対法)を作って、有害書物ということで漫画を徹底的に弾圧した
そして漫画産業を潰したら、今度は反政府言論や親日派の書物などを潰しにかかった
最近でも竹島を扱った親日派のblogが一斉摘発を受けたし
そうやって次から次へと標的を変えていくんだよ
著作権非親告罪化も準児童ポルノも検閲利権の第一歩なわけだ
558:風と木の名無しさん
08/04/04 09:35:21 q6xhAWdg0
禁止し易いものから規制していくってことだね。
一歩一歩進ませてはいけないよ。
559:風と木の名無しさん
08/04/04 09:41:02 +TnGL5Mg0
ついでにいうと検閲利権の目的は、有害情報規制を名目に
より多くの予算獲得や省庁の権限拡大、天下りの拡充を狙っている
ホットラインセンターなんてその典型
またコンテンツ産業が滅んでも彼ら(特に警察)は止まらない
体感治安キャンペーンがいい例で、実際には犯罪発生率が戦後最低になっているにも関わらず
治安悪化を連呼して、予算枠を増やしている
今後も嘘で世論を煽ったり、時には新しい規制法を作ってさらに利権の枠を増やそうとするだろうな
560:風と木の名無しさん
08/04/04 13:23:52 +TnGL5Mg0
【知る権利】ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も
URLリンク(diamond.jp)
自民ヤバ杉
561:風と木の名無しさん
08/04/04 23:03:07 SFC7+bjU0
>>560
「有害情報」の定義、犯罪や自殺を誘発する情報その他をさしおいて
トップに「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす情報」を
持ってくるあたりが既になんか・・・。定義も意味不明で解釈し放題だし。
しかも以前は「フィルタリング」を全面に押し出してたはずが、
「有害情報を削除することなどを義務付ける」なんて話になってるし。
削除されたら成人だって見られないだろうが。
562:風と木の名無しさん
08/04/05 01:38:15 IruGflj10
海外鯖の需要が増えるなw
563:風と木の名無しさん
08/04/05 01:50:21 BAn+Yf+i0
海外にお金が流れますね
564:風と木の名無しさん
08/04/05 02:20:15 ief29RbK0
海外にサーバーを置こうがあまり関係ない。
児ポやら有害情報とされるものを見ようと海外サーバーにアクセスして
件のデータがメモリー(あるいはディスク)に一時的にせよ記憶されるわけだから
即ちそれは所有と見做されるおそれはあるのだよ。
565:風と木の名無しさん
08/04/05 02:38:07 NCbVH6Zx0
「児ポ」「有害情報規制」「著作権」は、繋がってる部分があるとはいえ
それぞれ別個の問題なんだから
ごっちゃにして考えない方が良くないか?
566:風と木の名無しさん
08/04/05 07:47:30 BAn+Yf+i0
ロリコン認定法反対
567:風と木の名無しさん
08/04/05 12:14:57 6hJl+0bN0
>>565
同意。
なんか論点がグダグダになるよね。
568:風と木の名無しさん
08/04/05 13:12:05 Upxjm8i00
【同時多発テ○的な現在の状況】
▼自民、ネットの「有害情報」規制法案をとりまとめ。「性に関する価値観の形成に
著しく悪影響を及ぼす情報」などを鯖に削除義務付ける内容も(>>560-561)
▼自民、「児童ポルノ禁止法」の規制対象にマンガ・ゲーム等を含めるか検討中(>>378)
▽日本ユニセフ協会が、児童(=未成年)ポルノの単純所持や、マンガ等の規制も
含めるよう大々的なキャンペーンを行っているが、どうやらこの動きには、
インターネット・ホットラインセンターも関係している模様(>>509-510)
▽単純所時規制の動きはしばしば報じられる(>>546-547)も、
マンガ・ゲーム等の規制話がどうなったかの情報は、以降出ていない。
▼「知的財産推進計画2007」の見直しに、またも著作権法違反の非親告罪化の
提言が盛り込まれる(>>518。意見募集は終了)
つまり>>564の件は
人が海外鯖に流れる =「有害情報」規制で国内鯖が規制を受けた場合(>>560)
データ所有だけで危険=児童ポルノ法に単純所持規制が加わった場合
で、2つの話を混同しているということでOK?
569:風と木の名無しさん
08/04/05 13:25:32 UzuWj5mi0
ネット規制を競う自民・民主・総務省
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
民主もヤバすぎ、てかまあ個人の対策委員会みたいのが強引に党の方針にしてるみたい
570:風と木の名無しさん
08/04/05 20:04:31 Aw8fXves0
>>569
そういう暴走を抑えるためには、地道な電凸、メル凸、手紙凸が有効かも。
571:日本ユニセフの洗脳が始まった!
08/04/05 23:44:37 po0c3fJ00
↓こんな番組が放送されるそうです、どうせ自分達に都合のいいデータしか
出さないんでしょうが、観れる人は観てみて下さい。
私と世界のドキュメンタリー
日本ユニセフ親善大使 アグネス・チャン
4月5日(土)17:45~17:50
NHK BS1
視点・論点 「児童ポルノの根絶を」 アグネス・チャン
NHK教育 4/7~4/10 22:50 4/11 21:50
NHK総合 4/8~4/12 04:20
572:風と木の名無しさん
08/04/06 00:52:53 xbo5M7MT0
TV番組をやったら全部洗脳なの?
それはそれでオウムと同レベルの発想なんだが…
573:風と木の名無しさん
08/04/06 01:16:08 82PzSETT0
この前のようにまた大嘘ぶちかましそうだなw
574:風と木の名無しさん
08/04/06 04:55:53 2a+1fiiT0
NHK 視点・論点「児童ポルノの根絶を」
日本ユニセフ協会大使 アグネス・チャン
2008年 4月 7日(月)
放送時間 :午後10:50~午後11:00(10分)
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
575:風と木の名無しさん
08/04/06 09:01:01 xbYkuBf60
アグネス論争から20年か。20年に一度は騒ぎを起こさないと
気がすまないのか。
これでアグネスのだんなか息子が隠れロリオタだったら笑えるんだが
そういう情報はないかな。つか、アグネスってその昔はオタのアイドル、
オタの人気で生き延びたアイドルじゃん。恩返ししろよ。
576:風と木の名無しさん
08/04/06 09:23:12 OMsMnRbs0
中文でアグネスの萌え萌えサイトでも作るかw
577:風と木の名無しさん
08/04/06 10:54:49 Y7tGoMJo0
,へ ヘ
/ハ \_/ 八
/_______}
..{__日帝★糾弾_|
|ミ/ ー―◎-◎-)
(6 u (_ _) ). 9条を守れ!
―-、ノ/| .∴ ノ 3 ノ 南京大虐殺は、事実なんだ。
| -⊂)/ _\_____ノ__
| |/ (、 ヽ
ヽ `\( 護憲平和 |___|.
`- ´ .( ブサヨ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄
○
O 。
,..-─-v、,
♪ / \
♪ (_____人;;;;)
(─◎--◎一 ヾソ
((、 )(。。)( ,, ,9) チベット大虐殺?人権侵害?
{ ε イ 中国の国内問題だからww
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, '' "⌒ヽ____
|____し'⌒/ 支那犬 /"⌒し′__|::|
|____/ ブサヨ /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゙` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
578:風と木の名無しさん
08/04/06 11:36:28 TSFubEhy0
osakana.factory - リアルメディアが青少年ネット規制法案のヤバさを報じない訳
URLリンク(ofo.jp)
579:風と木の名無しさん
08/04/06 20:53:39 4NnwdMfL0
一見、まともな規制慎重派か反対派を装っておきながら、
(人間の盾)のごとく規制推進派へ売り渡すような卑怯者が
一番、恐ろしい存在。
580:風と木の名無しさん
08/04/06 20:59:49 4NnwdMfL0
>>570
そうだね、ここにも屯している>>572のようなストーカー工作員は、
まともに相手にするべきではない。
参考↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)
581:風と木の名無しさん
08/04/06 21:05:00 4NnwdMfL0
>>558
その通り。
早く、自民公明(主導の)キチガイ政策を潰す為に、
衆議院議員「早期解散」総選挙作戦も練っておかないと…
582:風と木の名無しさん
08/04/06 21:40:51 f6Rb6tXk0
【同時多発テ○的な現在の状況】 下がってるのでコピペage
▼自民、ネットの「有害情報」規制法案をとりまとめ。「性に関する価値観の形成に
著しく悪影響を及ぼす情報」などを鯖に削除義務付ける内容も(>>560-561)
▼自民、「児童ポルノ禁止法」の規制対象にマンガ・ゲーム等を含めるか検討中(>>378)
▽日本ユニセフ協会が、児童(=未成年)ポルノの単純所持や、マンガ等の規制も
含めるよう大々的なキャンペーンを行っているが、どうやらこの動きには、
インターネット・ホットラインセンターも関係している模様(>>509-510)
▽単純所時規制の動きはしばしば報じられる(>>546-547)も、
マンガ・ゲーム等の規制話がどうなったかの情報は、以降出ていない。
▼「知的財産推進計画2007」の見直しに、またも著作権法違反の非親告罪化の
提言が盛り込まれる(>>518。意見募集は終了)
最後の件はともかく、他の件、今回はペンクラブは反対してくれないんだろうか…
「表現の自由」ってことなら、対岸のチベットどころじゃない事態だと思うんだが。
583:風と木の名無しさん
08/04/06 23:43:23 fpH3uOJ/0
579 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 20:53:39 ID:4NnwdMfL0
一見、まともな規制慎重派か反対派を装っておきながら、
(人間の盾)のごとく規制推進派へ売り渡すような卑怯者が
一番、恐ろしい存在。
580 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 20:59:49 ID:4NnwdMfL0
>>570
そうだね、ここにも屯している>>572のようなストーカー工作員は、
まともに相手にするべきではない。
参考↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)
581 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 21:05:00 ID:4NnwdMfL0
>>558
その通り。
早く、自民公明(主導の)キチガイ政策を潰す為に、
衆議院議員「早期解散」総選挙作戦も練っておかないと…
なんか頭のおかしいのがいますね
584:風と木の名無しさん
08/04/07 07:02:17 68Z4XeCi0
「チベット」平和解決を切望=聖火リレー妨害は「政治持ち込まないで」アグネス・チャン
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2008年4月6日、歌手のアグネス・チャンさん(日本ユニセフ協会大使)は6日午後東京・中野の
中野サンプラザホールで開かれた日本デビュー35周年記念の「世界へとどけ平和への歌声」
コンサートの終演後、レコードチャイナの単独取材に応じた。
英国植民地時代の香港で生まれ現在は中国が祖国であるアグネスは、3月から各地で混乱が伝え
られるチベット情勢に関連して、その独立の是非については一部の独立勢力の存在や中国の外に
“政府”もあることから、「私には口をはさめない。歌だけで解決できないかもしれない」と
無力感を口にした。
しかし、「中国の漢民族もチベットの人々も、みんな(混乱が)平和な形で解決できることを
すごい望んでいる」と指摘。これまで長年にわたって恵まれない子どもたちの役に立つことを
第一に願ってボランティア活動に参加してきただけに、「まず子どもたちが生きていけること。
だれも死なないこと。それを望みたい」と最も大事なのは現地で生活している子どもたち、
そしてその家族たちの生命であることを強調した。
また、各地でみられる北京オリンピックの聖火リレーに対する妨害行為については、「なぜ
(五輪が)あるか一番最初に戻って考えないといけない。選手が一生懸命練習した生涯の夢
をかけて集まって競い合う、人間の美しい姿と努力にみんなで感動するという祭典なので
政治的なことは持ち込んでほしくない」と語った。
中国チベット新聞ネットによると、「5月1日から観光客の受け入れが全面再開する」と言う。
チベットでは10万人以上の人が観光業に従事しているが、先月の騒乱でその多くは「失業状態」に
追い込まれている。チベットの第三次産業は地域GDPの約70%を占めており、経済の重要な柱。
その第三次産業のメインが観光業だ。
585:風と木の名無しさん
08/04/07 10:37:25 TZarmjtu0
自民がヤバ杉だぞ
日本のネットが中国化するのも間近か
日本の子供たちからインターネットが消える日
URLリンク(ofo.jp)
1. 自民党の高市早苗議員が、『青少年の健全な育成のためのインターネットによる
青少年有害情報の閲覧の防止等に関する法律案』という法案を詰めていて、これはかなり完成形になっている。
池田信夫氏によれば、ブレーンとして警察官僚がついて条文を固めたらしいし、
確かに法案の中にはそれをうかがわせる傍証もある(12条のネットカフェ規制とか)。
2. 一方民主党の高井美穂議員を事務局等とするプロジェクトチームは、
『子供が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律案』というのを取りまとめている
(ちなみに先の高市議員と高井議員は、国会議員の電話番号なんかが載っている「国会議員要覧」で見ると、仲良くお隣同士だ)。
3. これらの法案の目的は、「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす」とか
「著しい心理的外傷を与える恐れがある」とかそういうインターネット上の「有害」な情報について、
青少年が見られなくなるよう全部フィルタリングすること。
4. これらの法案が、今期国会の混乱のドサクサに紛れて提出され、
あっさり自民党案が通っちゃい兼ねない空気になっている(と自民党議員は言っている)。
586:風と木の名無しさん
08/04/07 12:33:07 K3WN9kcQ0
フィルタリングの内容を知りたいが、子供にネットなんぞさせない方がいいんでね?
587:風と木の名無しさん
08/04/07 12:59:51 cLGANiG30
>>586
>>560の記事がけっこう詳しい。
「フィルタリング」と言いつつ、鯖に削除義務とか、
どさくさに紛れて成人でも見られなくなる危険性高いんじゃ…と不安。
588:風と木の名無しさん
08/04/07 13:06:35 rNQd+JFk0
フィルタリングっつったって業者に多大な負担かけるだろ。
そのへんはどうなってんのかね?
一朝一夕にできることではないよ。
589:風と木の名無しさん
08/04/07 19:48:16 GcuYZ/840
>>572
四日間も続けてやるんだよ。
これがプロパガンタじゃなくて一体なんだと。
>>583
少なくとも、次の選挙で自公連合が2/3取れない=衆院再議決が出来なくなる。
>>588
フィルタリング自体は、そんなに負担にならない。
それよりも問題は「削除義務」の方。
あれは過負荷を与えて業者(特に個人鯖)の数を減らすのが目的だから。
590:風と木の名無しさん
08/04/08 02:29:31 DAF/iLMK0
>高市早苗議員は連休明けに法案を国会提出するつもりだという。
まだ裏が取れてないらしいけど、他でこんなの見た。
なんなのこの議員。アニメやゲームや二次創作がおかしくなったら
私はたぶん気が狂う。日常のささやかな楽しみがなくなってしまう。
メールだけじゃ止まらないのかな。
591:風と木の名無しさん
08/04/08 02:42:04 RK0hANqC0
アグネス
URLリンク(www.nicovideo.jp)
592:風と木の名無しさん
08/04/08 02:51:17 E4e2yOBqO
民主党工作員だらけだね
593:風と木の名無しさん
08/04/08 03:06:49 P5flnRRD0
4/27の山口2区補選で、福田政権を潰せたら、
法案を提出する前に自民党オワタにできるかも。
931 名前: ななす×plala 投稿日: 2008/04/05(土) 00:22:44 ID:hQ7PNdmF0
福田政権4・27山口2区補選でトドメ (ゲンダイネット)
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
少し民主の平岡を持ち上げすぎてるけど、自民が山本じゃあねwww火に油www
というわけで、ほぼ自民は今月中にチェックメイトのもようです。
山口の人、山口の方に友人親戚等がいる人、協力してほしい。
山本繁太郎が超ど級のとんでもない売国奴なのは間違いないので、こんな奴を政界に贈るのだけは絶対に駄目。
しかも、こいつを完膚なきまでに叩けば今の福田政権は終わります。
その後、予算系の修正法案もめど立たず、倒閣か解散ですね。
(福田は権力禅譲するタイプじゃないので、解散の可能性が強いでしょう)
勝利フラグ立ちました。
937 名前: 治安維持法復活阻止! [sage] 投稿日: 2008/04/05(土) 06:29:17 ID:SZgZvhDo0
先ずは山口2区の有権者の良識に期待したいんだが、何か外から支援できることはないのかな?
941 名前: 七誌 投稿日: 2008/04/05(土) 14:25:07 ID:e5DwLiEZ0
>>937
とりあえずネット上で、国交省出身の山本繁太郎氏(59)の
過去の悪行の数々と、ガソリンの暫定税率の話を盛りあげることだな。
山口県民に限らず、こいつ駄目だろという空気を作れたら勝ち。
594:風と木の名無しさん
08/04/08 03:15:49 P5flnRRD0
◇ポルノ漫画やポルノゲームについてアグネスが一言
アグネス「漫画やアニメやゲームの児童ポルノを擁護する人々は、主観的にはどうあれ、その行為によって、
事実上、子どもに対する性的虐待とレイプと人身売買を擁護しているのです」
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
◇チベット問題についてアグネスが一言
アグネス「私には口をはさめない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「中には少女の犠牲者5人も? 自治区Lhasa(ラサ)暴動、中国軍が発砲か、死者80人以上の情報も」
URLリンク(www.afpbb.com)
アグネスの脳内→2次元少女の人権>>>>>>>>>>>>>>チベットの子供の命
595:風と木の名無しさん
08/04/08 04:25:11 agI5PaDD0
>>594
「漫画やアニメやゲームの戦争描写を擁護する人々は、主観的にはどうあれ、その行為によって、
事実上、戦争を擁護しているのです」
なんにでも置き換えられるなw
596:風と木の名無しさん
08/04/08 12:26:31 P5flnRRD0
アグネス・チャンに関しては、完全に自爆しちゃったと思うけどな。
MIAUへの回答もまともに出来なかったし、ネット世論としては、
この二つを徹底的に攻めるべきだな。
◇ポルノ漫画やポルノゲームについてアグネスが一言
アグネス「漫画やアニメやゲームの児童ポルノを擁護する人々は、主観的にはどうあれ、その行為によって、
事実上、子どもに対する性的虐待とレイプと人身売買を擁護しているのです」
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
◇チベット問題についてアグネスが一言
アグネス「私には口をはさめない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「中には少女の犠牲者5人も? 自治区Lhasa(ラサ)暴動、中国軍が発砲か、死者80人以上の情報も」
URLリンク(www.afpbb.com)
アグネスの脳内→2次元少女の人権>>>>>>>>>>>>>>チベットの子供の命
597:風と木の名無しさん
08/04/08 12:27:21 P5flnRRD0
>>596
ごめん、自爆った。
598:風と木の名無しさん
08/04/08 22:58:22 asc3pbvhO
>>597( ̄人 ̄)チーン
599:風と木の名無しさん
08/04/08 23:07:46 kb13aGOk0
URLリンク(comics.yahoo.co.jp)
>「少女コミック」40周年を記念し、チャリティーオークションを開催します。
>「Sho-Comi」本誌のマンガ作品登場権をはじめ目玉商品がいっぱい!
>落札代金は、小学館にお振込みいただき、財団法人日本ユニセフ協会への寄付金とさせていただきます。
え? ギャグ?
600:風と木の名無しさん
08/04/08 23:24:18 71ho/7ni0
>>599
自分の首締めようとしてる団体に寄付・・・
終わってるぞ小学館
それともこれで自分たちには手心を加えてくれという袖の下なのか・・・
601:風と木の名無しさん
08/04/09 01:42:09 xQjk5Gnq0
寄付されたお金は何に使うんだろうなw
602:風と木の名無しさん
08/04/09 02:01:07 BUK2EpJP0
小学館から献金貰ったユニセフは、講談社やライバル出版社のマンガを準児童ポルノ扱いして規制するのだろうな。
603:風と木の名無しさん
08/04/09 02:55:21 SGoTviSu0
やっぱアレか、エロ本業界みたいに
挨拶ねーとシメるぞって構図か。
604:風と木の名無しさん
08/04/09 03:45:54 ma2zbikr0
ヤクザみたいなことしてちゃ益々、この先の募金減るね。
減っても問題ないんだろうけど。
605:風と木の名無しさん
08/04/09 12:55:49 IxWr5Vt/0
>>590
>メールだけじゃ止まらないのかな。
これだけ表現規制の法案化が続いてるのは相当ヤバい事態だと思うんだが、
それにしてはネットでも反対している声が少ないような気がする…
マズゴミがほとんど報道してないってのが大きいとは思うけど、
例えば人権法案なら右と一部のマスコミが騒ぐし、共謀罪なら左と日弁連が騒ぐ。
でも「有害」規制は、モロ被害を被りそうなネット関連業者や出版社、
マンガ・ゲーム関係者なんかが全く抵抗しようとしていない。
普段あれだけマズゴミに出張ってるマンガ・サブカル評論家が
「自分のブログで反対を訴えている」なんて話も聞かない。
よっぽど先が読めないのか「今さえ良けりゃそれでいい」なのか、
お役所と一緒で「現実に困らないと動けない」のかは知らないが、
これじゃ一般人は「きっとそんなに大したことじゃないんだろう」と思い込むよ。
606:風と木の名無しさん
08/04/09 22:01:34 oEGApehb0
そりゃみんな狼少年の声を聞きあきたからでしょ
そもそもちょっと前に
3月15日に日本が滅亡するってコピペがベタベタ貼られてたけど
3月15日を過ぎたとたんきれいさっぱりその話がなくなって
また何事もなかったように次の狼を叫び始めてるしさ
みんなとっくに信じなくなってるさ
607:風と木の名無しさん
08/04/10 00:32:30 m70yW8+60
「有害」情報規制法案、ミンス案情報が別スレに貼られてた。
スレリンク(801板:122番)-123
>>606
「日本滅亡」と、ニュースでも報じられてる現実の法案の危険を
同列に並べられてもな・・・
608:風と木の名無しさん
08/04/10 07:23:23 Gli8LIGs0
>>607
ほー…
じゃあ3月15日に人権擁護法案が可決されれば
日本が終了する日本が終了するってわめいてたあれは
今の有害情報規制法案と同列に並べちゃいけない低レベルなデマだったってことなんだね。
そりゃまた随分と無責任なお話で。
609:風と木の名無しさん
08/04/10 11:13:21 KKCwrIxiO
まあ、所によっては狼少年が相変わらずだったりするけどね。
このスレは全然盛り上がらない辺り、何だかんだ言ってもここは大人板なのかと思う。
中には酷い厨スレもある板だけど、まだまだ捨てたもんじゃないな。
610:風と木の名無しさん
08/04/10 11:22:40 IRKERk4UO
ちょ、ここ児童ポルノ擁護派もいるの?
自分は前に、大学のレポートの関係で児童ポルノの規制に力を入れてる団体を訪ねたことがあるんだけど、
日本は世界で最も児童ポルノが盛んな国(規制の緩い国)で、
9割以上の児童ポルノは日本から世界へ流出していくって聞いてショックだったよ
表現の自由は守らなくちゃいけないものだけど、児童ポルノに関しては規制せざるを得ないところがあると思う
じゃなきゃ子供が可哀想だ
611:風と木の名無しさん
08/04/10 12:00:20 rTBFMHs80
それ嘘だから。1位はぶっちぎりでアメリカ、日本はその数十分の一。
612:風と木の名無しさん
08/04/10 12:11:30 rTBFMHs80
>>608
「されれば」と「絶対される」の区別がつかない?
あと、仮にされたとして「即座に終了してないから嘘」とかアホなことを言わないようにね。
613:風と木の名無しさん
08/04/10 12:50:09 cxAOK9I50
>>610
日本の児童ポルノが多いといわれるのは、
インターネットの流行はじめの頃、海外のエロ業者が日本のサーバー使ってたから。
日本原産の児童ポルノは援助交際が主らしいよ。
614:風と木の名無しさん
08/04/10 13:53:45 H9RJ5AfS0
>>610
最新のデータ
■日本は児童ポルノ大国なのか?
イタリアの児童保護団体「テレフォノ・アルバコーレ」が纏めた「インターネット上における小児性愛者の
活動レポート2007」の中の「国籍別の小児性愛者サイトのユーザー・訪問者」というデータによれば
日本は2004年度の比率3.59%から、1.74%(2007年度)に減少している。
この数字はG8諸国、つまり米(22.82%)、英(7.02%)、仏(3.56%)、独(14.57%)、伊(6.14%)
加(3.16%)、露(8.39%)の中で最も低く国際的な比率において、日本のインターネットは小児性愛
者が非常に少ない事が分かる。
URLリンク(www.telefonoarcobaleno.org)
リンク先には全世界の児童ポルノサイトの数とランキングが載っているが、
日本は全体の1%にも満たない
ぶっちぎりでアメリカやドイツなどが深刻
615:風と木の名無しさん
08/04/10 15:47:09 VWnh4GYR0
>>610
いや、この板的には
「リアル児童の」児童ポルノ(特に小児性愛)そのものについては
否定的な人の方が多いと思うよ。
それが今は「リアル児童とは関係ないフィクション」についても
なぜか「児童の人権のため」とやらで規制しようとしてることが問題なわけで。
616:風と木の名無しさん
08/04/10 15:50:22 aDH/rZXy0
>>610
その団体ってECPATでしょ。
617:風と木の名無しさん
08/04/10 16:13:31 24InorBdO
>>614
18歳以上とは言え、貧しい女性に半ば強要するような形での
風俗やAV産業の方がよほど問題だと思う。
618:風と木の名無しさん
08/04/10 19:53:26 Gli8LIGs0
>>612
何を的外れな揚げ足取りをしてる?
「日本滅亡」とかあのアホみたいなコピペは
現実と同列に並べられないってはっきり言ったのは>>607だぞ
アホくさいホラ話だと自分らで認めてるんじゃん
619:風と木の名無しさん
08/04/10 20:40:15 rTBFMHs80
・そういうことは実際にそのコピペがされてたスレで言ってくれ
・607はそのコピペを見たことがなかったんじゃないの(自分も記憶にないが)
・比喩にマジレスすんな
・どうすればホラじゃなくなると? 可決されたらこうなる、でも可決されなかった、それだけだろ
620:風と木の名無しさん
08/04/10 21:35:59 NmcIxZJCO
ヤオイ規制なんてと思って凄い文句を書いてやろうかと思ったけど、ちゃんと読んだら、児童ポルノ法、いいよ!
風俗やAV、キモオタの絵に比べたら、
801なんて可愛すぎて害悪のがの字にも入らん。(本当に!実際。)
そのうえ表現として、愛がある事が多いし、露骨なAVとは根本的に違う。
性表現に自制や努力が必要なのは当たり前として、公式に線を引く上でも、あってもいいんじゃないかと思う。
というか、未だにあるAVやキモのうんこ絵を目にする機会が少しでも減るなら単純に嬉しい。
風俗AVも、この法案を足掛かりにしてツブシの方向に持っていけるかもしれんし。
621:風と木の名無しさん
08/04/10 21:53:09 VWnh4GYR0
>>620
>風俗やAV、キモオタの絵に比べたら、
>801なんて可愛すぎて害悪のがの字にも入らん。
>そのうえ表現として、愛がある事が多いし、露骨なAVとは根本的に違う。
藻前さんがそう思ってることはよく分かったが、
どうして規制する側がわざわざそんな区別をすると思うんだ?
特に急進的な団体は、ある意味、愛があって可愛いの極みである
「我が子の水着写真」持ってるのもNGだと言いかねない人々だぞ?
>性表現に自制や努力が必要なのは当たり前として、公式に線を引く上でも、あってもいいんじゃないかと思う。
「(マンガヲタではなく、おそらくマンガ絵慣れしていないケーサシや
規制団体の方々の目に)未成年 に 見 え る キャラの、
(一部の過敏な方々が)性的(だと感じる)描写」みたいに
判断する側がどうとでも動かせる「線」なんて設けられたら
明らかなガチムチオサーン系以外の801は終了だと思うがな。
622:風と木の名無しさん
08/04/10 21:53:27 aCxQ9YGT0
そのカワイイ絵柄のおかげで18歳のキャラを描いても
18歳以上のキャラと認められず
描いた人持ってる人ともに犯罪者にされる可能性もあるわけですが
623:風と木の名無しさん
08/04/10 22:00:30 Pw7+cKsc0
構って欲しいだけのお子様に何言っても無駄だよ
624:風と木の名無しさん
08/04/10 22:16:58 H9RJ5AfS0
児童買春・児童ポルノ禁止法の改正をめぐり、自民党の「児童ポルノ禁止法見直しに関する小委員会」
(森山真弓小委員長)は10日の会合で、性的な姿態を写実的に描いたアニメやCGなど被写体が
実在しない創作物について、規制を見送ることで一致した。同小委は、18歳未満の男女を写した
ポルノ画像などを収集する「単純所持」への罰則規定を設ける方針を決めているが、
アニメなどへの規制には「被害児童が実在しない」などの慎重論が党内で強かった。
アニメなどへの規制は、公明党も同様に見送る考えで、民主党も慎重だ。このため、今後の超党派での
改正協議でも論議の対象から外れそうだ。会合後、同小委の高市早苗事務局長は記者団に
「速やかに法改正の第1弾を行うための現実的判断だ」と述べ、
「単純所持」の罰則化などを優先する考えを示した。【堀井恵里子】
最終更新:4月10日21時22分 4月10日21時22分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
という事で皆さんの努力が実りました
おめでとうです
しかしこれに油断せず、ネット規制などしっかり対応しましょう
625:風と木の名無しさん
08/04/10 23:02:27 VWnh4GYR0
>>624
とりあえず良かった、けど
>「速やかに法改正の第1弾を行うための現実的判断だ」と述べ
怖い・・・
626:風と木の名無しさん
08/04/10 23:38:18 rTBFMHs80
やる気満々だね>第1弾
627:風と木の名無しさん
08/04/11 00:14:56 rKj5wRYc0
>>624
別にネット住人の戦果でもなんでもないだろ
仮想世界の「祭り」なんて現実の政治に何の影響も与えてません
628:風と木の名無しさん
08/04/11 00:27:39 D/4rS1ka0
挨拶みたいなもんじゃないの?
皆さんのおかげとかそういうのは
629:風と木の名無しさん
08/04/11 00:57:19 Pdmrtxfq0
>>627
>仮想世界の「祭り」なんて現実の政治に何の影響も与えてません
実際にメル凸手紙凸したって報告レスも何度か出てるし、
ひっそり凸してたって報告しない人もいると思うんだが、
そういう地道な活動も全部「現実の政治に何の影響も与え」ないと。
630:風と木の名無しさん
08/04/11 01:09:24 5x56QckvO
>>629
…実際そうじゃない?
宗教団体の組織票と、テレビや新聞と
地盤を固める固定票で決まるからさ
631:風と木の名無しさん
08/04/11 01:51:37 Pdmrtxfq0
分かった。
とりあえず規制推進派の工作員に今度出されたミッションが
『政治オンチでバカなヲタ共に
「個人レベルの反対活動なんてやるだけムダ!
ムダなことに力割くのは止めよう!」と思わせること』
だということだけはよく分かった。
632:風と木の名無しさん
08/04/11 01:57:02 C7YW9et40
実際、手紙やメールはかなり効果を上げてるからね
人権法反対運動に限らず一般人が個々の議員に意見表明をするというのは、
彼らから見ればインパクトがある
選挙区民から来ればそりゃあもう・・・ってもんさ
>>631
規制派は国会でも嘘をネタにロビーしてるらしいからね
手紙やメールで正確な情報を知らされて、嘘を暴かれるのが怖いんだろう
633:風と木の名無しさん
08/04/11 02:09:40 rKj5wRYc0
>>629
いや……まあ、煽りだの工作だの関係なくこれはぶっちゃけた話
全く影響与えてないと断言できるよ。
結局ね、イデオロギーという型にはまって定型化した文章って全く怖くないのね。
たとえば漁船との衝突事故について自衛隊に抗議文送るとするじゃん。
「おい、自衛隊どうなってるんだ!しっかり航行してんのか?ああ!」
みたいなナマの怒りをぶつけられたら向こうは怖がる。
でもイデオロギーガチガチの
「人民の権利と生命を奪う自衛隊活動に断固として抗議する」
って文章送られたら、間違いなくあざ笑われて終わり。
その手の文章は見慣れてるし、
事件があろうがなかろうがそういう抗議を送られるのが日常だと分かってるから
いつものテンプレ活動以外何も特別なことをしないのも分かっちゃってるから。
634:風と木の名無しさん
08/04/11 02:12:05 1eiYmC0Y0
絶対規制反対
635:風と木の名無しさん
08/04/11 02:20:31 C7YW9et40
>>633
>いや……まあ、煽りだの工作だの関係なくこれはぶっちゃけた話
>全く影響与えてないと断言できるよ。
必死だねえ
何も知らないって自分で自白してるよw
>でもイデオロギーガチガチの
>「人民の権利と生命を奪う自衛隊活動に断固として抗議する」
>って文章送られたら、間違いなくあざ笑われて終わり。
イデオロギーって、何それw
匂いが消せてないぞw
そんな言葉が出てくるようじゃお里が知れてるよ
時給いくら?
もっと勉強しようね
636:風と木の名無しさん
08/04/11 02:27:50 2IpORmMR0
>>633
それは、まるっきり同じような文面がのがいくら来ても「はいはい団体さん乙」とか
そういう話じゃないの?
凸関係のスレとか呼びかけとかでもそういうのは推奨されてないと思うけど。
てか決まったテンプレがあるとか、本当に組織・団体のノルマとかでない限り
そうそう似たり寄ったりにはならないんじゃないかと思うよ。
637:風と木の名無しさん
08/04/11 03:23:45 F/ZUCTPQ0
633のいうことなんかでヘコタれない。
切手も封筒も買ってきた。
いくらでも書いてやる
638:風と木の名無しさん
08/04/11 09:35:34 hvxDWaRv0
ここに国会に行ってきた人の報告が出てるね
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>国会方面に行ってきた人URLリンク(www.dai5.jp)からの報告を以下書いておく。
>
>1;公明党議員の反応は意外に悪くない。ことがある。「お手紙」が一定程度効いているのかもしれない。
>「児童ポルノ法」はさまざまな情報統制立法の一つだが、公明党は情報統制利権からは外されている
>(と思うけど、違うかもしれない)ので、情報統制立法だと認識していないのかもしれない。
>「支持者の空気を読みたい」という欲求があるのかもしれない。(略)
>
>2;自民党議員も予期していたよりは反応が悪くない。これも「お手紙」が一定程度効いているのかもしれない。
>「児童ポルノ法」の場合、情報統制利権が発生するとして、恩恵があるとしたら竹花豊とその周辺にのみなので、
>恩恵を被らない議員が多く、「マンガ産業を潰すと経済的に色々マズイ」と圧すのはまだいけるかもしれない。
>
>3;国会内でも規制派は論拠が乏しいからひたすら感情論で攻めている。国民世論が「規制派」と
>「規制反対派」のどちらに傾いているのか風を読もうとしている議員の数は無視できない程度にいるようだ。
>
>4;共産党の場合、「児童ポルノ法」がスキャンダル捏造・冤罪捏造に使われる危惧が高い、という説明へはけっこう好反応。
>「児童ポルノ法」を今回はメディア規制法として認識している人が以前より増えた模様。
>
>5;社民党は好反応。
>
>6;民主党は好反応もあるが、秘書に規制派(カルト系?)が送り込まれた人もいるっぽい。
>
>結論として我々の基本戦術、つまり「地元議員に手紙を送ろう」はかなり正しく、それなりに効いているらしい。
639:風と木の名無しさん
08/04/12 02:04:24 +4jBITpI0
>>638
>国会に行ってきた人
そいつらはオタクを活動に引きずり込もうとするサヨクだから相手にしない方がいいよ
640:風と木の名無しさん
08/04/12 10:28:04 Yqt3Tedj0
左翼団体が裏でグチャグチャ画策したりせずに
自然に生まれてきた表現規制反対運動なんだったら
喜んで参加してたんだけどね。
641:風と木の名無しさん
08/04/12 11:02:03 AFO7jkc90
つまり一般人運動にが共鳴しづらい左翼くささを臭わせ一般人をこの問題から遠ざけ、
結局のところ規制が強化される方に進む。
要するに「規制反対派」は裏で規制派に操られてるってことじゃん。
642:風と木の名無しさん
08/04/12 11:03:01 AFO7jkc90
つまり一般人が運動に共鳴しづらい左翼くささを臭わせ一般人をこの問題から遠ざけ、
結局のところ規制が強化される方に進む。
要するに「規制反対派」は裏で規制派に操られてるってことじゃん
643:風と木の名無しさん
08/04/12 11:44:09 hAcdEvvl0
サヨレッテル貼って運動潰し
アニメ板をはじめ、あちこちで似たような書き込みみたけど、最近はそういうのが流行りなの?
URLリンク(nanashikai.blog74.fc2.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
右の側からもちゃんと反対運動起きてますが何か?
この問題は右も左も無いんだよ
日本国民全員共通の問題なんだから
ウヨサヨ喚けば、分断できると思ったら大間違い
残念だったね
644:風と木の名無しさん
08/04/12 13:45:38 RGQC475bO
病的なサヨ嫌いこそオタクの特徴じゃねーの?w
645:風と木の名無しさん
08/04/12 15:40:21 ghs971Tl0
ぶっちゃけ反対派の中にも諸手を挙げて賛同できない考えを持った人や
今までの行動に疑問を感じる人もいるけど
まあそれで自分の考えが変わるということはないな。
646:風と木の名無しさん
08/04/12 16:43:28 MTku64cN0
いろんな人が反対してるってのは事実だしね
さすがに国会行ったりデモ行ったりとかは出来ないけど
これからもメールとか出来る範囲で反対し続けようと思う
647:風と木の名無しさん
08/04/12 16:49:32 qJddCSAo0
>>643
>日本国民全員共通の問題なんだから
ネット上で社会運動ごっこしたいオタクの問題、の間違いだろ?
648:風と木の名無しさん
08/04/12 18:37:17 XWrkhWYU0
【現在の状況】
「今回は」フィク規制見送りか。でも規制派はまだまだやる気満々。
詳細>>624
ウヨサヨなんて、個人レベルでメル手紙凸には関係ないと思うがな。
自分で情報集めて自分が思うところを自分の言葉でぶつけるだけだ。
だいたい日本の政治なんて、どの政党もどの活動もうさん臭いところを抱えてるよ。
その辺は心得て回避する技術ぐらい、この板に出入りできる歳だったら養えと。
649:風と木の名無しさん
08/04/12 23:55:32 swh555nr0
全学連運動華やかりしころに作られた替え歌本を売ってるサークルと、ドイツ軍歌を売っているサークルが仲良く存在で
きるコミケにおいて、ウヨサヨ論争がいかなる意味を持つかは言わずともわかるだろう。
いわんや、その両方を買った漏れの本棚の前においておや!
650:風と木の名無しさん
08/04/13 00:10:33 0Po7/cz70
本物の活動家さんが入り込んでる可能性はあるかもしれないね。
政治関係の運動めいたものにそういうのは付き物だし。
私も過去にこのスレで「反権力運動に結び付けたい人がいるんじゃないか」
的な感想を漏らしたことがある。
ただ、そういうのって落ち着いて調べれば案外わかったりするし
どうしても心配ならばあくまで個人での活動を心がければいいんでないかな。
651:風と木の名無しさん
08/04/13 01:34:27 /RNAYKHa0
海外の事例だが、こういうのが児ポ法の単純所持規制で、日本でも起こってくるわけだな
マジで日本人全員の問題だよ
外務省 海外安全ホームページより
URLリンク(www.anzen.mofa.go.jp)
>『とある先進国に在住の邦人一家。現地校に通っている娘さんが、
>作文に「お父さんとお風呂にはいるのが楽しみです。」と書いたところ、
>学校から警察に通報され、父親が性的虐待の疑いで逮捕されてしまった。』
>
>『家族で撮った写真のフィルムを現像に出したところ、子供が入浴している写真があるということで、
>警察に通報され事情聴取を受けた。』
>(略)
>ヨーロッパやアメリカでは、風呂場はプライバシーが強く保たれるべき場所だと考えられており、
>たとえ親子であっても一緒に入浴することは非常識な行為で、特に父親と娘の場合は、
>性的虐待が強く疑われることになります。
>また、児童ポルノに関する規制・処罰が厳しく、入浴中の写真を撮る等子供をポルノの
>対象にしている可能性があると疑われれば、警察に通報されることもあります。
652:風と木の名無しさん
08/04/13 04:43:25 sjonB7/y0
>>651
ああその感覚は、親子じゃなく、年ごろの、兄妹・姉弟、が一緒に入浴する
場合を考えれば分からなくはない。
653:風と木の名無しさん
08/04/13 08:23:21 9ZtOzj8n0
>>651
申し訳ないが、ちょっと話の脈絡が分からない。
児ポ法の単純所持規制がされようがされるまいが
児童への性的虐待は児童虐待防止法の管轄で
こっちの法律の運用が変わるという話は聞いたことがない。
児童虐待防止法が変わるという明確な根拠を教えてくれ。
654:風と木の名無しさん
08/04/13 11:24:24 67eL10A00
>>653
児童虐待防止法うんぬんではなく、親子で風呂やプールに入ってそれを成長記録として写真に撮るという
ごくありふれた事ですら、これから違法化される可能性があるというその根拠を示したと思う
655:風と木の名無しさん
08/04/14 01:29:21 q4XliEWM0
児ポでのフィク規制は今回 は 見送りらしいけど、
ネットの「有害」情報規制の方はなんか確実っぽいな…
URLリンク(japan.cnet.com)
656:風と木の名無しさん
08/04/14 01:33:10 a3l3i3Wk0
>>654
「根拠」ではないでしょう。
外国で取り締まられてるからということを根拠に
日本で絶対取り締まられるとするのは論法として適切でない。
657:風と木の名無しさん
08/04/14 03:26:08 fw++g3Vt0
>656
流れ追ってたけどそんなに不自然でもないような
そもそもが日本と海外の児童ポルノの数を比較して(数字自体が恣意的だけど)
ロシアと並んで日本ダントツでよろしくないから規制しましょっていう振り方だったし
昔から何でも安易に欧米の真似したがる日本政府のすることなので
取り締まりの基準やら量刑やら海外に準じたものになる可能性はとっても高いとオモ
658:風と木の名無しさん
08/04/14 07:06:37 JcbdEqks0
欧米の基準に合わせるのならヌードは合法にして対象年齢を引き下げないとな
悪い所ばかり真似するからありえないだろうけどw
659:風と木の名無しさん
08/04/14 12:47:04 nZzr55qE0
>>656
あなた以外誰も 「絶対」 などとは言ってない
可能性としての一例だろ?
だいたい何処から 「絶対」 なんて出てくるんだ?
660:風と木の名無しさん
08/04/14 14:29:05 wDdhd0Nx0
実際、法制定時には「大丈夫」とまで言われた水着ですら、検挙された例もあるしな
ただでさえ日本の児ポ法は欧米のそれより曖昧で、適用範囲も広いから、
何があっても不思議じゃないよ
661:風と木の名無しさん
08/04/14 21:57:33 q4XliEWM0
「『青少年ネット規制法』今国会での成立はほぼ確実」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
662:風と木の名無しさん
08/04/15 00:34:25 Ijm8ziup0
漫画、アニメ、ゲームの“児童ポルノ規制”は本当に見送り? くすぶり続ける「表現規制」論議
URLリンク(www.ohmynews.co.jp)
663:風と木の名無しさん
08/04/15 00:44:09 Ijm8ziup0
>>662の記事内容
>しかし、これで、毎日新聞の見出しにあるように「アニメ規制は見送り」となるのだろうか。
>たとえば、公明新聞(3月26日)によると、公明党のプロジェクトチームは
>「現状を改善する努力は必要として、これらが性犯罪に結び付くという因果関係を明確にする
>必要性を確認した」と述べている。
>
>同党は、性犯罪と創作物(アニメやみなしポルノ)との因果関係を把握するため、
>国の調査研究を求めており、今後の改正で、創作物規制の余地を残そうとしている。
>
>一方、高市議員は先日の筆者のインタビューに対し、「この法律(児童買春・児童ポルノ法)は、
>実在する子どもを権利侵害から守ることを想定しています。そのため、創作物の規制をするなら、
>別の法律の枠組みでしょうね」と話していた(テーマ外のため記事には未反映)。
>
>「別の法律の枠組み」というキーワードでわかるように、この自民党はこれまで何度も、
>表現規制の法案を考えてきた。
>
>たとえば、野田議員はこう述べている
>「児童ポルノ法や児童虐待防止法は現実の児童を対象にしたもので、
>アニメなどフィクションなものに対応するには、かなりの法改正が必要となり、
>時間がかかってしまう。個人的には、改正よりも、新法を立てるべきだと思う」
全然油断できないよ
664:風と木の名無しさん
08/04/15 03:20:39 jSJdRg/Z0
表現の自由や言論の自由の有難さが皆わからないのかな…
なんでも発表してなんでも喋っていいわけではないけれど、
どんなことでも表現することが出来る自由って素晴らしいものだと思う。
国会議員の皆さんも勢力図が変わるのが恐ろしいかもしれませんが、
大御所はどうせ生き残れるんだから勘弁してください。
665:風と木の名無しさん
08/04/15 07:21:43 IrQv1cR00
責任の伴わない自由
他人を不快にさせようが迷惑おかまいなしの自由に価値なんかないね
666:風と木の名無しさん
08/04/15 07:58:29 zu653Iyk0
お前はたった今性癖の全てを否定した
667:風と木の名無しさん
08/04/15 10:22:59 dL11ST4B0
責任の伴わないと、他人を不快にさせると、
迷惑お構いなしはそれぞれ違う話だよね。
668:風と木の名無しさん
08/04/15 10:28:48 hHu7e7290
実際人を殺したら犯罪だけど、それを題材にした創作はOK
小説、アニメ、漫画、ゲームもOK
実際の子供を相手に性行為をしたらそれは犯罪
そういった事を題材にしてアニメやゲーム、漫画を創作したら犯罪
でも小説や映画ならOK
なんかおかしくない?
669:風と木の名無しさん
08/04/15 11:36:31 xc1iRN410
>>668
おかしいよね
強硬な態度を取る人達はちゃんと国民に訴えず、
講演会で喋るだけで規制するんだよね。
670:風と木の名無しさん
08/04/15 21:47:45 kL/tJePY0
>>668
>実際の子供を相手に性行為をしたらそれは犯罪
>でも小説や映画ならOK
それは甘いぞ。規制推進派の団体からはこれまで何度も、
そういう文章表現まで規制しようという意見が出されている。
「絵だからNGなんて不公平」という論法を持ち出すと、
「そうですね。文章も規制しましょう」という無茶な話になりかねない。
下手すると、「実際に人を殺したら犯罪なのに~」という話さえ
「そうですね。それじゃ殺人も(ry」とか言い出されかねないよな…
671:風と木の名無しさん
08/04/15 22:01:53 zu653Iyk0
言い出したら言い出したで色々な所から抗議喰らって自滅するから寧ろ大歓迎
672:風と木の名無しさん
08/04/15 22:07:19 kL/tJePY0
>>671
それ、今のマンガ・ゲーム規制案やネット規制案みたいに、
これだけ「その気になれば簡単に難癖つけられる」ような曖昧な規制の動きに
どこからも目立った抗議が出てこない現状を見た上で言ってるか?
前の人権法案の時の話だが、ペンクラブあたりが抗議声明出したって、
人目につきやすいテレビニュースはどこも報じないぞ。
673:風と木の名無しさん
08/04/15 22:43:28 hHu7e7290
>670
うん、その理屈は犯罪の種類全部使えるはず
準児ポの規制が可能なら
他の犯罪に関わる創作を規制するのも可能になるはずだと思う
674:風と木の名無しさん
08/04/15 23:52:49 TBLWOqe10
海外作品のの綺麗な犯罪描写しか閲覧できない時代><
675:風と木の名無しさん
08/04/16 07:22:36 5P+qlYBN0
>>673
じゃあ児ポを阻止したって意味ないってこと?
676:風と木の名無しさん
08/04/16 12:40:41 zHE8qKbu0
意味なくないよ。
ゴブリンやっつけたらホブゴブリンが出てきたんだよ
677:風と木の名無しさん
08/04/16 13:00:08 hjO7iK9j0
>>675
ぜんぜん違う。
こういう規制をひとつ許すと、それを「前例」にして
今よりもっと簡単に、いろんな表現規制ができるのは目に見えている。
だからこういう規制はひとつたりとも通しちゃいかん、という話だ。
678:風と木の名無しさん
08/04/16 16:38:20 VACD07nOO
キモロリショタや腐が必死に反対する法律とは、
絶対に成立させなきゃね。必死すぎてキモいんだよ
679:風と木の名無しさん
08/04/16 18:43:38 /Vt76CEq0
18以下の男女でも同じだぞ
680:風と木の名無しさん
08/04/16 19:58:46 Cit/3Bar0
児童ポルノ法規制賛成派の意見
冤罪について
「インターネットで、画像がばら撒かれてしまってるからね。」と言うことで。
どうやら、
「一人の女の子の将来を救えるのなら、例え冤罪被る人が100人や1000人出たとしても
それは仕方ないですね。尊い犠牲だと思って、諦めてください。そのうち、誰かが何とか
してくれるでしょ。」
と言うのが「推進派」の本音みたいです。
それにしても。これで本当に被害児童が救えるのかと言うと、本当に疑問です。冤罪少なく
するために、「18歳未満」という年齢指定を下げるとか、「明らかに性被害を被っていると
分かる」画像のみ、とかそういうハードル下げる姿勢は、今のところ話からは感じられません
でしたし。
結論。子どもの人権は考えてません。やはり「大人の都合」のみで動いてます。知らずに受けた
方を重く罰して、送る側、というか作った側はどうも触れていないところが。
最悪だろwwww
こんな法案阻止しないと
681:風と木の名無しさん
08/04/16 20:29:16 tTw4sL/7O
ゲイがマンコの生理画像鑑賞してあれこれ言うスレ
スレリンク(gaysaloon板)
682:風と木の名無しさん
08/04/17 09:48:30 BVK3cWrO0
ついに自粛モードに出る出版社が出た
商業801に飛び火するのも時間の問題か?
作家さんのサイトから転載
URLリンク(studiotiamat.sblo.jp)
2008年04月10日
今そこにある危機
先日、同人の入稿を終えて商業誌用のコンテを各社に渡したら、その後にメールで「児ポ法の表現規制」なんてものを言い渡されました。
ついに、と言うかやっぱりあの法案は二次元描写も
槍玉にあげたようです。
何というか…「萌え市場」に対する明確なアンチテーゼですな。
中・高の学生描写はタブーらしいです。
漫画やPCゲーム(およそ二次元による表現)は今後、学園ラブコメとかヘタなものを作れないんじゃないでしょうか?
683:風と木の名無しさん
08/04/17 10:12:53 wmdHC1al0
ロリショタ狩りだね
でも、小児性犯罪者の多くはロリでもショタでも無いって報告があるよね
規制したい人は一体なにを守りたいのかね
キリスト教的倫理観?
684:風と木の名無しさん
08/04/17 11:59:15 2EHaPZiU0
801ほど健全、空想上のものも無いと言うのにな
685:風と木の名無しさん
08/04/17 12:29:42 tGrV0gVW0
弱い者、小さいものに対する嗜虐心とかを研究したほうがいいんじゃないかな
686:風と木の名無しさん
08/04/17 13:11:40 wmdHC1al0
児童に対して性犯罪を犯してしまう人は
ロリやショタが日頃からハアハアしてて何かをきっかけに暴走しちゃった人
みたいな、すごくわかりやすい「固定観念は捨てよう」キャンペーン
のほうがよっぽど現実的だと思う
687:風と木の名無しさん
08/04/17 13:14:27 bpB5bWAO0
ヲタ同士がいがみあうのではなく
協力しあうことが大切なのかもね
688:風と木の名無しさん
08/04/17 16:47:14 LjGwCDy0O
ロリショタは死んだほうがいい
犯罪を正当化するな
689:風と木の名無しさん
08/04/17 16:54:13 tGrV0gVW0
児童をタテに利権作りに励む人達を支援する気にはなれません。
また、健全なヌードでもポルノ問題に加えてしまう状態であっては、
単純所持規制は真っ当な改正とは言えません。
ロリショタが犯罪を正当化出来ないように、真面目に立法してください。
690:風と木の名無しさん
08/04/17 18:19:57 mc8JJr7l0
またカルト信者が沸いたか
691:風と木の名無しさん
08/04/17 18:22:05 JE9copcQ0
手紙凸、メル凸の効果が出た
規制派の嘘を暴くために、正確なデータを送り続けた甲斐があったよ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
第169回国会 青少年問題に関する特別委員会 第3号(平成20年4月10日(木曜日))
民主党の吉田議員
> さらに、私の手元にある幾つかのデータを挙げてみたいんですが、各国の比較の数字ですね。
> 一つは強姦数であります。これは児童も含めた、十八歳以上の人も含めた数字ではございます
> けれども、国連の犯罪統計によると、十万人当たりの強姦認知件数、一番多いのがカナダ
> 七十八人、次がアメリカ三十二人。一方、日本は二人弱だというわけですね。G8の中で一番
> 低い。しかも、日本の場合は四十年前と比べて十分の一ぐらいに減っているという数字が一つ
> あります。
>
> それから、二つ目の数字は、児童ポルノの利用度。これの各国比較ですが、これはイタリア
> の児童保護団体の数字ですが、アメリカが全体の二三%を占める、ドイツが一五%、ロシアは
> 八%。それに対して、日本は二%弱。これもまたG8で一番低い、児童ポルノの利用度ですね。
>
> 三番目の数字は、今度は児童ポルノの発信度です。これは、英国のインターネット監視財団
> という半官半民の財団、これの数字によると、アメリカが全体の五四%、ロシアが二八%、
> ヨーロッパが八%、アジアが七%。日本はそのアジアの中に入っているわけですから、これも
> 日本はせいぜい数%というデータがあります。
(1/2)
692:風と木の名無しさん
08/04/17 18:23:06 JE9copcQ0
>>691の続き
>次の質問ですけれども、この申し上げた選択議定書を日本は四年前に締結したわけであります。
>締結したということは、この議定書が要求している法整備を完了したという意味であります。
>よく議論になります日本のアニメーションについても、現行の法律では「その他の物」という
>ことで、一応法の対象にした。そこまで日本は法整備をしたわけであります。
> 何かこういう数字を見ますと、私は、日本は、性犯罪、そして児童ポルノの利用さらには発信、
> いずれもG8の中では一番低いレベルにあるんじゃないかというふうに推測したわけであります。
> ところが、シーファー大使の御発言に戻りますけれども、この新聞の投稿文の中で大使は、日本
> とアメリカが児童ポルノの二大消費国である、こういうふうに言っているわけであります。
> 最後になりますけれども、上川大臣に最後に御所見をちょうだいしたいんですが、このシーファー
> 大使の御発言の中にこういう言い方があるんですね。児童ポルノを見ることと子供への性的虐待と
> いうのは大きく関係しているんだと。見ること自体が虐待につながりやすいんだ、こういう発言が
> あります。いわば、大使の主張である単純所持というのを禁止すれば性的虐待というのも減るは
> ずだ、こういう大使の持論でありますが、実は、その両方の関係、根拠というのは、余り科学的に
> 明らかにされていない、統計学的に明らかにされていないという指摘もございます。それから、
> 先ほどから申し上げている国際的な議定書でも、この単純所持というのを禁止しなくちゃいけない
> ということにはなっていないと私は思います。
(2/2)
693:風と木の名無しさん
08/04/17 22:49:31 /rW2cgxw0
子どもの携帯所持、福田首相「ろくなことがない」
URLリンク(www.asahi.com)
福田首相は17日、政府の教育再生懇談会で、子どもが携帯電話を
持つことについて「ろくなことがない。悪い大人に利用されるだけだ。
人間関係にもマイナスだし、教育上も良くない」と、持論を展開した。
懇談会ではインターネット上の有害サイトの閲覧を制限する対策も
議論されており、首相は「子どもを守るということに対し、もっと厳しい
対応が大事」と指摘。委員からは「フィルタリング(閲覧制限)を義務化
しないと徹底されない」との意見が出た。
【冤罪。というか運命。】
「神がお決めになった事。子羊たる我々はそれを受け入れなければなりません。」ってのがキリスト教の教義だと。
即ち冤罪も「神がお決めになったこと。子羊たる我々に変える権利はございません。」
新約聖書 「ローマ人への手紙」第8章28節
※人生の出来事や、人間の歴史は、神の深い配慮によって起きている
・・・・表現規正法(児ポ法とか)がなければ、嫌疑すらかけられなかったのだがな。
694:風と木の名無しさん
08/04/18 00:57:56 EOlQaYb60
>>693
リア消・リア厨の頃にネットも携帯もなかったオヴァとしては、
厨房以下の子供に、電話はともかくネットは要らんと思うなぁ…
あれは完全に親の目が届かないスペース、しかも悪い大人は
虎視眈々と狙ってるスペースに子供を野放しにしてるようなもんだし。
高校上がったら、ネットの使い方とセットでみっちり
ネットの怖さについても教え込んでから解禁って方がいいと思う。
そうすれば「子供が犯罪に巻き込まれるからネット規制しなきゃダメ」っつー
規制推進派のお題目のひとつも通用しなくなるしな。
695:あぼーん
あぼーん
あぼーん
696:風と木の名無しさん
08/04/18 13:11:54 sMMbc6E/0
>>695
他板は知らないがこの板では、だいたいポルノ規制からして
「リアル幼児のポルノは良くないが、モデルのいないフィク規制はおかしい。
レーティング・ゾーニングはやるべきだけど大人が読めない制度はおかしい」
ぐらいの意見が多かった。
まして「リアル犯罪や生死にかかわる情報を規制するな」なんて意見は
ほとんど見たことがないわけだが。
だいたい、そういう情報を重視しないのは規制推進派の方だと思うがな。
「有害情報」規制にしてもホットラインセンターにしても、
そういうリアル犯罪や生死にかかわる情報への対策より、
犯罪に直結しないエロ(フィク含む)規制の方を常に上位に持ってくる。
そのくせ人目につくテレビニュースで流す時だけ「自殺サイト等の有害情報」
みたいな感じで、カモフラージュにだけ活用しているっぽい。
697:風と木の名無しさん
08/04/18 13:32:55 OaP95I0i0
ネットで青少年が「有害情報」にアクセスできるのと
児童ポルノ法を拡大解釈適用するのは全く無関係の問題だよ。
698:風と木の名無しさん
08/04/18 20:00:49 ZyogLIvd0
与党の「児童ポルノ禁止法見直しに関するプロジェクトチーム」(森山真弓座長)は18日に
国会内で開いた初会合で、現在は認められている児童ポルノの「単純所持」も禁止し、
懲役を含めた刑罰を新設する方針で一致した。
ただ、メールや郵送で送りつけられるなど、意図せずに所持するケースも想定されるとして、
「自己の性的好奇心を満たす目的」という条件を付けることにした。
児童を描写したアニメやコンピューターグラフィックス(CG)の所持禁止は、
今回の法改正では見送る方針だ。
最終更新:4月18日18時54分 4月18日18時54分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
699:風と木の名無しさん
08/04/18 20:09:36 C1CwgH030
懲役ときましたか
700:風と木の名無しさん
08/04/18 21:28:49 9RxNe8kj0
その目的で所有してたってどう判断するんだろう
701:風と木の名無しさん
08/04/19 14:03:35 hfVki5Yz0
取調べだろ
702:風と木の名無しさん
08/04/19 16:44:02 MSmdnAPr0
>>697
法的には関係ないが、推進したがってるのはだいたい同じ面々だろ。
一方では「ネットで流すと青少年に悪影響を与えるから」
一方では「見た大人がリアル児童に性犯罪しようとするから」みたいな口実で
フィクを含むエロを規制したがっている。
703:風と木の名無しさん
08/04/19 18:45:57 64eT+RK30
「意図せずに所持」で無罪になったとしても、
家宅捜索・PC等押収・ご近所の噂に、の3点セットは確実に来るし、
逮捕拘留・テレビ等で実名報道、も来るのかもしれない。
704:風と木の名無しさん
08/04/19 22:48:32 H70ltczT0
アニメやコミックなど、いわゆる「みなしポルノ」の取り扱いについて公明党が一言。
公明党「禁止行為とすることが望ましい。『みなしポルノ』と性犯罪との因果関係を示すデータを作成する」
>児童ポルノ所持は禁止 与党PTが初会合 罰則要件でも大筋合意(公明新聞)
URLリンク(www.komei.or.jp)
705:風と木の名無しさん
08/04/19 23:20:55 XVs/zz8B0
みなしポルノって何なんだよw
何でもかんでもポルノってつければいいと思ってるのか?
706:風と木の名無しさん
08/04/20 02:23:53 NL9nTFZQ0
これで801はいわずもがな古今東西の名著も禁書
持ってるだけで犯罪という世界に
どう考えても天下り先創出とポルノ利権の創出が目的なんだろな
ちょっくら地元の層化の偉い人に苦言を呈して来るわ
707:風と木の名無しさん
08/04/20 02:43:32 5VuHCOW60
天下りにしても憲法に関わる部分にはこないでー
708:風と木の名無しさん
08/04/20 20:44:40 Bn69Vy5z0
データ取るんじゃなくて作っちゃうのかYO
709:風と木の名無しさん
08/04/20 21:32:39 BuFFlcE70
下がりすぎage
710:風と木の名無しさん
08/04/21 15:48:58 ZzwPwyrl0
今週中に署名出すなり相当動かないとアウト
711:風と木の名無しさん
08/04/21 16:49:41 UqV+UIR00
>>710
これだけ同時にいろんな動きがあるんだから、
どの件がアウトなのかはっきり書いといてくれ。
だいたいのソースもあればなお良し。
712:風と木の名無しさん
08/04/21 17:42:04 RgiyN1VsO
肝心の腐女子自体が「ホモエロ」をやたら見下してるからもう無理じゃないの…
713:風と木の名無しさん
08/04/21 18:32:13 n9eOeeQnO
>>710
また狼少年ですかw
「緊急」「至急」「○日までに阻止しないと同人滅亡」
もう聞き飽きたし騙され飽きたよ
714:710
08/04/22 02:29:19 j4c1SyCd0
狼少年のつもりじゃなかったけど、別板で見ただけ。確実なソースがなくてごめん
。(昼はネットが不自由で変なカキコでスマソ)
日本ユニセフの署名に対抗するにはやっぱり署名だよね
もう本名住所付きでメル凸も電話もファックスもやったから怖いもんないよ
715:風と木の名無しさん
08/04/22 07:34:07 d9cmk6Or0
>>713
飽きたのに、なんでいつまでもこのスレにいるの?
716:風と木の名無しさん
08/04/22 21:47:36 9LWSmIQp0
【今週中に署名出すなり相当動かないとアウト 】
もしかしたら、規制派は共産党を取り込んだのか?
参議院は野党が過半数といっても、国民新党は規制派が多いし民主内にも規制派はいる。
共産が向こうについたらひっくり返ンじゃね?
>>695
「自殺ができない社会」を創る事ではなく「自殺の必要が無い社会基盤」を創る事が必要なのだが・・・・・
でも、そんな世の中じゃ宗教は必要ないから、宗教系の規制派は『手段』を潰すんだろな。
『(『自殺』を知らないので死ねない)迷える子羊』も増えて一石二鳥とかなんとか。w
それは兎も角、警察は洗剤の容器についている≪使用上の注意≫まで取り締まるつもりかね。
アレ、元をただせば『風呂掃除中の手抜き』が原因だからねぇ・・・
717:風と木の名無しさん
08/04/22 22:03:38 a2K6+dUJ0
>>716
だから、ど の 件 が ヤバいのかはっきり書け。
718:風と木の名無しさん
08/04/22 22:09:31 ig2lePdP0
>>716
児ポ法は超党派案
全党が合意して初めて提出という形になる
焦るな
719:風と木の名無しさん
08/04/22 23:13:15 9LWSmIQp0
【単純所持規制問題】を『捜査権の乱用』に矮小しようとしている(?)BNNに抗議を!
Webアンケート 今週のテーマは「児童ポルノ禁止法改正へ、あなたの意見は?」
URLリンク(www.bnn-s.com) 04月21日(月) 12時00分
今週のアンケートは、「児童ポルノ禁止法改正へ、あなたの意見は?」です。
次の5つの選択肢から最も妥当なものを1つ選んでください。
・「単純所持」禁止に賛成
・改正にはブロッキングなどほかの有効策も必要
・捜査権の乱用が危惧されるため、反対 ←ココ!
・規制は必要だが、「単純所持」禁止には反対
・法改正後は、所持している画像を破棄する
BNN「Webアンケート」は、投票後、瞬時にみなさんの意見が
サイト上の順位やパーセンテージに反映されるのが特徴です。
投票は1人1回のみ、性別、居住地、年齢は選択必須項目です。
アンケート投票画面
URLリンク(www.bnn-s.com)
720:風と木の名無しさん
08/04/22 23:15:07 9LWSmIQp0
児童ポルノ:駐日米大使、「単純所持も処罰」を要請
URLリンク(mainichi.jp)
米国のシーファー駐日大使は22日、町村信孝官房長官と首相官邸で会談し、児童買春・児童ポルノ処罰法改正を巡る
「単純所持」について 「所持を処罰するという項目が重要だ」と述べ、日本政府が罰則規定を盛り込むよう求めた。
町村氏は「日本でも立法措置が検討されている」と、与野党で法改正に向けた動きが起きていることなどを説明した。
シーファー氏は会談後「この問題は国際問題。日本もこの問題をちゃんと進めたいと思っている、と考える」と記者団に述べ
、日本の対応に期待感を示した。
毎日新聞 2008年4月22日 19時46分
>>717
>>710に聞いてくれ。
AMIやりりかに確認にいったんだが、この話はまだ出てない。
『別板』がどこかなのか教えて欲しいもんだ。
>>718
おk。
でも、シーファーの件もあるから、この手の出所のはっきりしないネタは放置したくないんだよなぁ・・・・
721:風と木の名無しさん
08/04/23 03:32:18 0p96KlH10
シーファー(笑)
駐日米大使、日米地位協定「改正する必要ない」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
シーファー駐日米大使は3日、神奈川県横須賀市でのタクシー運転手刺殺事件などを受け、日米
地位協定の見直しを求める声が出ていることについて「捜査では日米が全面協力し、地位協定が非
常にうまく機能した。だからここで改正する必要はない」と言明した。高村正彦外相も協定の見直
しは求めない方針を明らかにした。それぞれ外務省内で記者団に語った。
大使は「日本側が尋問したいときはきちんとできた。身柄の引き渡しが必要なときにもそうした。
今回の件は地位協定のお手本だったと思う」と指摘した。
722:風と木の名無しさん
08/04/23 12:52:13 asmDXrXjO
>>710が何も説明しようとしないってことは
危機感を煽るだけのために適当なでまかせを書いたってことでFA?
723:風と木の名無しさん
08/04/23 13:12:30 jYZtEQJE0
>>722
>>710=714がどこの板でどんな情報を見たのかは知らないが、
時期的には児ポの単純所持規制か、ネットの『有害規制』じゃないか?
>>719
『捜査権の乱用』では矮小なら、どんな項目にして欲しかったのか分からないが、
自分は今そのテーマでアンケート取ってくれるところがあるだけでも嬉しかった。
ぜひ結果を各政党に送りつけて欲しいもんだ。
724:風と木の名無しさん
08/04/23 15:26:17 y9GJ9ff00
今朝の朝日新聞が三面を全部使って、ネット規制の特集を組んでいる
それによると現在出ている規正法の内容は以下の三通りに分かれる。
・自民(高市)案は青少年保護を重視、法による強制的な規制が中心。
・民主案は、表現の自由を重視、法による強制的な規制が中心。
・自民(総務部)案は、表現の自由を重視、業界による自主規制が中心。
高市案には与野党から相当の批判が出ているが、一方で民主曰く「自民総務部案は甘すぎ」
725:風と木の名無しさん
08/04/23 15:29:43 y9GJ9ff00
有害サイト規制綱引き 青少年保護か表現の自由か
URLリンク(www.asahi.com)
この記事ね
726:風と木の名無しさん
08/04/23 16:36:51 y9GJ9ff00
マイクロソフトやヤフーら5社、“青少年ネット規制法”に反対表明
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
マイクロソフト、ヤフー、楽天、ディー・エヌ・エー、ネットスターの5社は23日、複数の政党で検討されている“青少年インターネット規制法案”について反対する意見を表明した。
5社では、「一部の法案においては、保護者の多様な意見を反映できない仕組みの導入を義務化したり、弊害が多く効果の期待できない規制を課したりする傾向が認められる」とし、法案には反対するとしている。
また、「法規制は一番最後に来るべきもの」だとして、「まずは、現在進みつつある民間の取り組みを後押ししていただきたい」としている。
5社では、子供が安心してインターネットを利用できるようにするための活動を開始することも発表した。
全国高等学校PTA連合会をはじめとする保護者や学校関係者と協力し、インターネットの安全な利用やリテラシー向上に関する教育を保護者が子供に対して行なえるような教材を制作するほか、講師を派遣して保護者向けの勉強会も開催する。
さらに、これらの活動を通じて得た知見をもとに政府や自治体に対して政策提言を行なうとしている。
ニュースリリース
URLリンク(www.microsoft.com)
727:風と木の名無しさん
08/04/23 18:12:29 GUaWZX6g0
マイクロソフトとヤフーとか規制に賛成しそうだけど意外だな
この調子で準児童ポルノにも突っ込みを…無理か
728:風と木の名無しさん
08/04/23 20:44:17 jYZtEQJE0
>>727
MSもヤフーも、準児童ポルノは突っ込みどころか支援してますが何か>>327
自分たちに利害関係ある部分だけは反対すると。分かりやすい…
729:風と木の名無しさん
08/04/23 20:51:00 10DYTHgK0
>MSもヤフーも、準児童ポルノは突っ込みどころか支援してますが
ソースは?
730:風と木の名無しさん
08/04/23 21:11:55 jYZtEQJE0
だから書いてるじゃん…>>327見れ。
731:風と木の名無しさん
08/04/23 21:39:27 10DYTHgK0
ああ、失礼。
どうせいつものコピペ群だと思ったから見てなかったよ。
スレの話題関係なく片っ端から貼られるものだから
いちいち読んでられないしな。
732:風と木の名無しさん
08/04/24 00:33:42 Os/8xcUC0
ネット規制について冷静な議論を
前略
自民党内でも高市法案は少数派で、支持者は10人前後だといわれる。きょう国会周辺で聞いた限りでは、
高市法案が党議決定される可能性はきわめて低く、民主党が罰則に反対しているため、
国会で成立する可能性はまずない。今の情勢では、自民党の総務部会案と民主党案が
衆議院内閣委員会で一本化される見通しが強い。したがって高市法案に対して反対声明を出しても、
政治的な意味はほとんどない。むしろ重要なのは、もっと現実的な立法論だ:
後略
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
733:風と木の名無しさん
08/04/24 09:43:12 lBV4oxLw0
2008-04-16「シーファー駐日米国大使の隠し事」
URLリンク(www.translativearts.com)
シーファー大使を初めとしたアメリカ大使館がいかにデタラメな事を言っているかよく分かる内容
734:風と木の名無しさん
08/04/24 23:45:31 Mo6PDZ2A0
山口2区はどうなっているんだろ。
ここで自民(福田)の鼻を叩いておかないと大変なことになりかねん。
暫定税率復活:首相と伊吹氏、30日租特法再可決を確認
URLリンク(mainichi.jp)
>「(27日の衆院山口2区補選の)選挙結果にかかわりなく、必要なことはしっかりとやっていかなければならない」
国民がなんと言おうと、成立させたいモノは成立させるとさ。(福田はジポ法では規制派寄り)
735:風と木の名無しさん
08/04/25 00:14:23 9vAv3Nq10
ガソリン税引き上げに反発したって
民主を利するだけで権力闘争に手を貸すだけ
児ポ法に関係ない政策の是非を持ち出すのはやめた方がいいよ
それこそ特定政治勢力のプロパガンダになりかねないからね
736:風と木の名無しさん
08/04/25 01:04:01 IA1TTG640
民主党の方がよほどいいよ。
今度の選挙は、児ポ法や青少年ネット規制法とかでも影響は大きいし。
702 :名無しさん@八周年 :2008/04/24(木) 19:20:48 ID:sNnj4fKR0
民主党でも4月23日には池田信夫さんを招いてヒアリングを行ったり積極的に法案の取りまとめも行っている。
ところが、消息筋によれば「ヒヒアリングも、あと何回続くのかまったくわからない」との声も聞こえてくる。
児ポ法改定案やインターネット規制法案共に、このまま5月に入ってもヒアリングが継続される予定。
そうした中、4月22日には、小学館の役員で社団法人日本雑誌協会の倫理委員長を務める山了吉さんが児ポ法改定問題を話し合うヒアリングに招かれ、「児ポ法に漫画をいれることは法益が違う」「単純所持は別件逮捕の危険がある」ことを中心に意見を述べたとのこと。
(マンガ論争勃発のサイト)
間違いなく良い方向に事は運んでいる。
この調子で攻めまくれ!!
737:風と木の名無しさん
08/04/25 01:49:07 LifXXYqa0
>>691-692
規制派のウソに敢然と立ち向かった民主の吉田議員にGJメールを送った人からの報告。
味方はどんどん応援した方がいいみたいだね。
397 :ななし:2008/04/24(木) 21:52:40 ID:6n8QyHly0
>389
反対派の議員には応援メールやGJメールをしてあげるといいよ
自分、民主の吉田泉議員にGJメール送ったら、凄く喜んでくれた
国会質問でGJされるなんてあまり(ほとんど?)無いから、受け取った方も嬉しいみたい
514 :マ:2008/04/24(木) 00:16:46 ID:IS4tkz1F0
吉田議員から、お返事が来ました。
内容は全部かけませんが、
「アメリカなどの意見にも、良く耳は傾けますが、
無茶なことは阻止すべく、勉強を続けてまいります。」
と手書きで書いてくださいました。
ありがとうございました。