【文化】 “一生童貞・処女のまま” 封印された日本のタブー、人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」★3at NEWSPLUS
【文化】 “一生童貞・処女のまま” 封印された日本のタブー、人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」★3 - 暇つぶし2ch274:名無しさん@13周年
13/10/25 23:29:02.84 mOGyEBjo0
花園メリーゴーランドな村がいいなぁ

275:名無しさん@13周年
13/10/26 00:32:15.25 VLjXg74g0
>>39
サンカみたいなもんじゃないかな?
つまり元になる現象はあったけれども話を盛り過ぎて創作が激しいとか。

276:名無しさん@13周年
13/10/26 01:15:21.69 eeS/94MN0
>>261
米は通貨でもあったからなあ、日本は金本位制ならぬ米本位制。
だからって、あきらかに稲作不適地でも稲作するのはどうよっていう。
山間部の場合は、人口が増えれば平地の土地が足りなくなるから、
あぶれた集団が、どんどん山を開拓していっていったんだろうな。
伊豆諸島あたりでは、米ができないから代わりに塩が年貢だったし、
他の藩も米以外のその土地に適した換金性の高い作物を奨励すればよかったのにね。

277:名無しさん@13周年
13/10/26 06:25:00.37 rlN0xiIB0
サンカは先住民である縄文人の生き残り 未開放部落もおなじ

その証拠に東北地方にはサンカも未開放部落も無い それがあるのは朝鮮半島から
稲作を持ち込んだ弥生渡来人の侵入エリアである関西以西に集中している

稲作と鉄器で武装した朝鮮半島から来た弥生渡来人が先住民を制圧して保護区に
追い込んだのが未開放部落の始まり

278:名無しさん@13周年
13/10/26 08:36:14.30 VkEry2830
下伊那郡天龍村神原
地図で見ると愛知と静岡の県境あたりで隔絶された村というほど内陸ではないけどな、これで
辺境と言ったらもっと内陸部はどうなってしまうのか。恐ろしい。

279:名無しさん@13周年
13/10/26 08:45:34.79 NlwxPyrT0
日本らしい風習だよな。
逃がさない村気質と諦めの従僕。

280:名無しさん@13周年
13/10/26 08:47:41.83 2wXJDBTt0
日本中で若者を逃がさないキャンペーン始まってるよ
やってる地方はヤバイ場所

281:名無しさん@13周年
13/10/26 08:53:17.35 A1Cjg7/Z0
長野県とか岐阜県に行くとよく分かるよね。当然昔はラジオ、テレビ、自動車、電話もない。冬に雪に
閉ざされたら家から出られない。厳しい自然環境の中で生活していかなくてはならないからね。

282:名無しさん@13周年
13/10/26 08:59:49.74 8Yif0Vea0
>>270
海は事故や災害で自然に間引かれるからな。山は村全体が餓死なんてことが普通にあるから、子孫を守るためにも人為的な間引きが必要。

283:名無しさん@13周年
13/10/26 09:04:04.95 qdDnMC7OO
こういうのは面白おかしく記事にするのに、「堪えてつかぁさい」
の元となる奇習は記事にしないんですね?w

284:名無しさん@13周年
13/10/26 09:05:33.70 lZeRi0qDi
>村祭りにも参加できず、他の村人と交際することも無かったため、そのほとんどが一生童貞・処女のままだったと推測される。
>将来の夢どころか趣味すらも持たず、ただただ家の仕事をして一生を終えるのである。
>そんな奴隷的な状況が、ある種の精神障害をもたらすのだろう。
>おじろく・おばさは無感動のロボットのような人格となり、言いつけられたこと以外の行動は出来なくなってしまう。
>いつも無表情で、他人が話しかけても挨拶すら出来ない。


おまえらの事じゃん

285:名無しさん@13周年
13/10/26 09:06:54.07 r3RrK8i10
オレが童貞なのは長男じゃないからか
納得した

286:名無しさん@13周年
13/10/26 09:11:25.20 +onxWXcbO
ちょっと辺鄙な村や町に行けば、ここまでひどくなくてもこの種の犠牲は普通にあるだろ。
本家筋長男以外は人格無視、リーダーシップや個性やパイオニア精神は許さない、
小さなころからその芽をつむために、しつけや教育と称した虐待ばかり。
家や地域全体でそれをやっている。
貧乏で情報不足で人脈や地の利もないんじゃ逃げられない。

287:名無しさん@13周年
13/10/26 09:12:50.46 DrAwn70pO
嫁よりオナホの方がいいのに

288:名無しさん@13周年
13/10/26 09:14:53.57 9/jIVsI10
>>275
>つまり元になる現象はあったけれども話を盛り過ぎて創作が激しいとか。

宮本常一の土佐源氏みたいなもんかね。
あれも実は宮本の創作説が強いからな。

289:名無しさん@13周年
13/10/26 09:16:35.60 8Yif0Vea0
内の曾祖父さんは7人兄弟の末っ子だったけど、ちゃんと家と工場を建ててもらって分家したけどな。

他の男兄弟も分家してもらってる。

290:名無しさん@13周年
13/10/26 09:17:52.21 +onxWXcbO
>>270
たしかに港町、海から近い街、海にまつわる仕事をしている人たちだと、気質は比較的オープンだよね。
山の中はあれはひどいわ。ムチャ閉鎖的で、わけわかめな抑圧そのものの風習が、
民俗文化財みたくしつこく残っている。
誰もそれを批判できない情けなさ。したら空気よめないって迫害が始まる。
最低だね。

291:名無しさん@13周年
13/10/26 09:20:00.51 rw0kQcPd0
>>1
こういうのは別に日本だけじゃねーよ
中世の北欧だと、老人が自主的に口減らしのために集団で国から出て行ったりしてたんだよ

292:名無しさん@13周年
13/10/26 09:21:13.83 8Yif0Vea0
>>95
過酷な地ではないから人が増え続ける。よって生活のために口を人為的に減らす。生活の知恵だね。今で言うヒッキー。

293:名無しさん@13周年
13/10/26 09:23:00.36 YcmZTuLPO
>>1
でもさ、嫁や婿養子に出して厄介払いしたいなら、
村人と交流させて社交性を発揮させた方がいいんじゃないか?

294:名無しさん@13周年
13/10/26 09:25:11.51 nm5uYyqx0
ヒマラヤ文化圏の一妻多夫は、ある意味次男以下の救済なんだよな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch