【原発問題】「戻ってこないロボットたち」 階段で転んだり、屋根に落下したり…東京電力・福島第1原発でat NEWSPLUS
【原発問題】「戻ってこないロボットたち」 階段で転んだり、屋根に落下したり…東京電力・福島第1原発で - 暇つぶし2ch2:つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
13/01/01 00:01:16.52 0
(>>2からの続き)2/3

 ◆階段で転び

  調査に使ったのは遠隔操作が可能な四足歩行ロボットです。
カメラを搭載した小型走行車(子機)が、トーラス室内にある
円筒形の圧力抑制室の上を走り回り、壊れている部分を探します。

  しかし、このロボットは調査開始の翌日には入り口付近の階段で転び、
あわてて作業員が回収に走るなど、最初からつまずきっぱなしでした。
18日には、子機を目的の場所に置くための装置が動かなくなり、
21日には子機をつなぐケーブルの巻き取りができなくなりました。
結局、子機は本体から切り離され、置き去りとなりました。

  ロボットが帰れなくなったのはこれが最初ではありません。
昨年10月20日には、2号機原子炉建屋内の放射線量を測定し
帰還しようとしていたロボットのケーブルが切れて制御不能となり、
3階で立ち往生してしまいました。建屋内の放射線量が高いため、
回収することもできず、置き去りになったままです。

  今年7月11日には、3号機原子炉建屋トーラス室内で水漏れ箇所
を調査していたロボットが、通信が切れたため帰れなくなりました。
トーラス室内の放射線量が高いため、
やはり回収できないままとなっています。

(次へ続く)2/3

3:名無しさん@13周年
13/01/01 00:01:23.68 ITEwXVJi0
じゃあお前行け

4:つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
13/01/01 00:01:24.44 0
(>>2からの続き)3/3

 ◆屋根に落下

  帰れなくなったのは、原子炉建屋内を調査したロボットだけではありません。
昨年6月24日には、水素爆発で吹き飛んだ原子炉建屋などを撮影していた
小型無人機が、外形は無傷のままだった2号機原子炉建屋の屋根に落下、
放置されたままになっています。

  東電は
「原子炉建屋内における多様な作業においては、原子炉建屋内が高線量環境下
であることを踏まえれば、ロボット等の遠隔技術の開発・適用が必須となる」
(廃止に向けた工程表)としています。
このままでは使用するたびに帰って来られないロボットが増えるばかりです。

(終わり)3/3

5:名無しさん@13周年
13/01/01 00:01:30.28 h6hJxDYB0
あけおめ

6:名無しさん@13周年
13/01/01 00:01:27.77 VzhlWSpy0
   △  ¥ ▲
  ( ㊤ 皿 ㊤)  がしゃーん
  (        )
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ

7:名無しさん@13周年
13/01/01 00:01:34.94 zQuG7kpW0
このロボットたちの人権は?

8:名無しさん@13周年
13/01/01 00:01:40.96 zeWfRj/g0
あけおめ

9:名無しさん@13周年
13/01/01 00:01:47.19 kcf7uOLi0
R2-D2ならきっと

10:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:01.41 z8HAtKnG0
ちゃんとロボット三原則を論理回路に組み込んだか?

もしやってなかったら・・・

11:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:04.01 doBoHC3H0
福島第1サティアン

12:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:04.68 a1K9Mhuv0
あけおめ

13:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:07.53 UWArB4YH0
あけおめ

14:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:08.44 Nj+7rHtI0
戻ってこない2012年

15:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:11.66 mcZhNTaB0
スレタイなんか寒気した

16:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:18.23 emuEz3sE0
これ、どーすんのさ?

笑い事じゃないよw

17:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:19.93 rkk04TO70
菅みたいな役立たず

18:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:20.02 YiwryRFF0
なんかシュールなスレタイだな

19:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:32.91 +EY4daY/0
ロボットが途中で擱坐して、かえって障害かよ(´・ω・`)

20:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:34.34 jklbP8/60
ご冥福を祈りましょう

21:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:38.20 4PRs5tML0
新年早々糞ワロタ

22:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:43.42 jui1bKbl0
ドジっ子アピールうぜぇっぇえええええええええええええ!!!!!!!!!!

23:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:45.81 ufTXzers0
あけおめー

今年も皆さんにとって幸せの年でありますように♪

24:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:47.89 HfIqmw0i0
>>7
共産党ならわりと本気で言いそうだなw

25:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:55.87 16uwipYV0
ロボットが戻れないから、人間が行けって言うの?

26:名無しさん@13周年
13/01/01 00:02:59.12 G/gaVWL40
放射能の影響で生命が宿って帰ってくるよ

27:名無しさん@13周年
13/01/01 00:03:03.89 FMmWiI4c0
テレビで見たコンバットを思い出すな。

28:名無しさん@13周年
13/01/01 00:03:10.35 oVWQhRVU0
ロボットじゃないよアンドロイドだよ

29:名無しさん@13周年
13/01/01 00:03:15.04 pmJXbP4p0
おめ!

30:名無しさん@13周年
13/01/01 00:03:12.36 6b62hyoa0
Tari Tari ♪

31:名無しさん@13周年
13/01/01 00:03:17.49 yNT9eQwW0
原発のおかげで日本のロボット技術が飛躍的に進歩しそうだな

32:名無しさん@13周年
13/01/01 00:03:15.99 whFePwjVO
あけおめ

33:名無しさん@13周年
13/01/01 00:03:18.03 j9OPYime0
あけおめ~!!!

34:名無しさん@13周年
13/01/01 00:03:33.47 g5aCxd2zP
やべえ 年越えてた あけおめ

35:名無しさん@13周年
13/01/01 00:03:40.68 lvjFdNuq0
(´;ω;`)

36:名無しさん@13周年
13/01/01 00:03:55.35 PERrqUNF0
>>11
伸晃、あけおめ

37:名無しさん@13周年
13/01/01 00:04:07.17 3WaaaBmA0
×ロボット
○ラジコン

38:名無しさん@13周年
13/01/01 00:04:08.74 7G2+xwZT0
障害物が増える一方か

39:名無しさん@13周年
13/01/01 00:04:11.87 b0W887gt0
           §       《
           §        》
           §      ━┓〃       ━
           §        ┃  ━     ┃
          _ fニニi、_     ━┛         ━┛
         / ::::: ヽ     《
        i|l'  ̄ ̄ ̄'l|!     》      皆様、
        {{-- (三) --}}___《____    良いお年をお迎え下さい!
        l | :ニ:.(O) :ニ: |l,)__))___)
       {{______________.}}   》
                   《   ∧_∧
                   》   (´∀`*/゙)
                   《   と    <
                        〉 iヽ _⌒)
                       (__)   ̄

40:名無しさん@13周年
13/01/01 00:04:20.04 TEb8MxdB0
放射線で制御系がやられるんだろ。
クジラぜんまいでやれ。

41:名無しさん@13周年
13/01/01 00:04:21.50 TyXr6XWY0
やっぱり人型ロボットじゃないとだめだな

42:名無しさん@13周年
13/01/01 00:04:51.13 bzgsbNO80
>>1
レール設置しながら進むロボット作って、他のロボットはレール利用して作業すればいいな。

43:名無しさん@13周年
13/01/01 00:04:57.40 FolUqUb/i
これでロボット大国とかw

44:名無しさん@13周年
13/01/01 00:05:07.35 RkNM9w2I0
ビバリウムガイド16号のワニ特集に載ってる冨水明がペットショップの店員やってた頃の話

ちなみにショップの店員の頃、少○隊の○ッちゃんと呼ばれる人がワニを買いに来たことがある。
その人曰く「○ッチさんがさぁ、ワニ飼っててさぁ、カッコいいんだよ」というわけだったらしいが、まぁ、せっかくの芸能人の方ですし、三種いたワニの中で一番高いのをお薦めした。
たしか50cmくらいのパラグアイメガネカイマンだったと記憶する。28万くらいだったと思う。
素直に買って帰ってくれるかと思ったんだが、そうは甘くなかった。
「触らせて」。一瞬、悩む。こいつがまた荒い。我々だって触るのが嫌なくらいの個体だった。
しょうがないんで平静を装い、ケージの中のワニに意識を集中する。ここでフックとか革手袋とかしたら、引かれてしまうだろう。
そして私も匠の技。一瞬でワニを押さえ、掌を上に首の部分を人差し指と中指で挟み、腕にボディを乗せた。
完璧である。が、ワニは怒って口を開けている。
そして掴み方を説明しようとした瞬間、○ッちゃんは口に指を入れた。
私は一瞬、ワニを引いたが遅かった。ガブッ。
「ギャーッ」という悲鳴と指先からの血の噴水がシンクロする。まぁ、なんて幻想的な光景かしら。
しかし、次に青くなったのは私である。相手は天下の○ャニーズ。そこのタレントをケガさせたとなると損害賠償は・・・。
しかし○ッちゃんはイイ人だった。「そうだよね・・・噛むよね・・・うう・・・いて~」と笑顔で笑ってくれたのだ!
ありがとう○ッちゃん。あんたイイ人だ。で、とりあえず絆創膏をあげた。そして○ッちゃんは「うん、ワニはやめるわ」と笑顔で帰っていった。
床には血溜りができていた。思わず集めてファンに売ろうかと思った。

45:名無しさん@13周年
13/01/01 00:05:10.01 viF1GiJ60
 
 
貴重な経験を得つつある
 
 

46:名無しさん@13周年
13/01/01 00:05:16.57 sVOB9sjK0
今頃ロボットが巨大化してんじゃね?

47:名無しさん@13周年
13/01/01 00:05:18.76 VREIUAAn0
芋掘りロボットの出番だ!

48:名無しさん@13周年
13/01/01 00:05:19.03 D5WJcd6KO
甘利石破安倍 その他推進派 国の為に身を賭すネトウヨの皆さんが
防護服無しでもトリニータ

49: 【だん吉】 【953円】
13/01/01 00:05:19.75 CqQCrfPc0
ロボット回収ロボットの開発、早く

50:名無しさん@13周年
13/01/01 00:05:35.06 o7OSRFbn0
今年最初にワロタ

51:名無しさん@13周年
13/01/01 00:05:40.25 TbLk9Q1G0
帰ってきたくないほど素晴らしいところという可能性もあるな

52: 【ぴょん吉】 【846円】
13/01/01 00:05:40.56 GGGS8qht0
このロボット達が反乱を起こすとは思いもしない盗電スピリットなのであった・・・

53:名無しさん@13周年
13/01/01 00:05:54.92 iHzUEw160
何年かあとにロボットから復讐されるんだな

あけおめ

54:名無しさん@13周年
13/01/01 00:05:53.65 tKifO8Pq0
おまいら、おめでとう

55:名無しさん@13周年
13/01/01 00:06:06.48 z8HAtKnG0
>>28
うるさい
お前なんかロボットで十分だ

56:名無しさん@13周年
13/01/01 00:06:13.79 MdS6i0nB0
オイオイ、ロボットの虐待だぞコレ。

57:名無しさん@13周年
13/01/01 00:06:43.62 ogDauTvd0
JAXAの探査機はやぶさの爪の垢でも煎じて飲めよ

58:名無しさん@13周年
13/01/01 00:06:50.17 D/OFj4850
どうせ工大で作ったゴミクズロボットだろ

59:名無しさん@13周年
13/01/01 00:07:19.17 YfsfsMDd0
放射能除去用ルンバが走り回るんじゃないのか?

60:名無しさん@13周年
13/01/01 00:07:21.18 MP0XnW4u0
赤旗は人の失敗にケチつけてドヤ顔していれば
飯が食えるから楽でいいな


東芝の四脚ロボットはちとトラブル多いとは思うが

61:名無しさん@13周年
13/01/01 00:07:23.51 mfZnR5mqO
回収してこいや

62:名無しさん@13周年
13/01/01 00:07:32.20 esJKAlE5O
不謹慎だけどかわいい

63:名無しさん@13周年
13/01/01 00:07:42.68 Nliysy300
汚染水に足突っ込んだ人はどうなったんだろう

64:名無しさん@13周年
13/01/01 00:07:39.19 GGdW5BI70
なんで末期ガンの人を使わないの?
寿命3ヶ月なら放射能なんてどうでもいいじゃん

65:名無しさん@13周年
13/01/01 00:08:02.51 cEHJjoQq0
なぜかちょっとだけ改造されて戻ってきます。

66:名無しさん@13周年
13/01/01 00:08:06.25 cWsI+B7Y0
あけおめ

管が回収してこいや

67:名無しさん@13周年
13/01/01 00:08:06.90 Awdeu7En0
お茶の水博士「おい、アトムや行って助けてやれ。」 

68:名無しさん@13周年
13/01/01 00:08:11.90 GTnNRDC00
                             / ̄ ̄ ̄ ヽ
                __           /ヽ)―- 、   l
           ,―γ ___ヽー、       q`´ハ ミ ヽ  }
       | ̄ ̄|  | |(/),(ヽ)|    | ̄ ̄|   <_))_,  |  /
      |   ヽ  (6  ー  )  ノ    |    ヽ ___/_ノ
      -―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―-    (t) ̄ ̄ ̄|
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、    |    (/_ )/ / |
     |  |                |    |  ( ) ○    |-o
     |  |                 |    |   `ー― ´
    |  |                  |    |
   |  |                   |   |


                __
           ,―γ ___ヽー、
       | ̄ ̄|  | |(/),(ヽ)|    | ̄ ̄|
      |   ヽ  (6  ー  )  ノ    |
      -―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―-
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、    |
     |  |                |    |
     |  |                 |    |
    |  |                  |    |
   |  |                   |   |

69:名無しさん@13周年
13/01/01 00:08:15.96 GIgDs//C0
赤旗はジャムでも作ってろよ

70:31
13/01/01 00:08:16.72 yNT9eQwW0
一方ロシアでは人間を使った

71:!ninja
13/01/01 00:08:19.47 vki49fea0
初めてのおつかい

72:名無しさん@13周年
13/01/01 00:08:23.38 0/rrfFAT0
ドジっ子属性かよ

73: 【末吉】 【1980円】
13/01/01 00:08:42.53 xaegQLUFO
テストじゃ、auの規制ウゼーよ

74:名無しさん@13周年
13/01/01 00:08:43.74 FMmWiI4c0
ああお正月から赤旗のスレを踏んでしまった。

75:名無しさん@13周年
13/01/01 00:08:44.41 kjt43BGH0
ate : 11/03/20 19:57:48
Subject: 【原発問題】 原発内のがれき除去に戦車投入へ…防衛省
URL : スレリンク(newsplus板)e
>>375
電子機器は電磁波での故障がヤバイからじゃね
下手に故障したりしたら、鉄の障害物だぞ

だよね?

76:名無しさん@13周年
13/01/01 00:08:46.36 hLk8NU610
ワロタw
もうガンダム作ってビームライフルでぶっ壊せばいいじゃんw

77:名無しさん@13周年
13/01/01 00:08:45.04 kwPmgZ9o0
ロボットをどかしにいったロボットをどかす最終兵器が必要だ

78:名無しさん@13周年
13/01/01 00:08:55.03 ijmC+S0f0
放射能で踊るロボットたち

79:名無しさん@13周年
13/01/01 00:09:06.03 g5aCxd2zP
∵ < 私の代わりはいるもの

80:名無しさん@13周年
13/01/01 00:09:06.08 FFOYVh4X0
アトミックロボキッド

81:名無しさん@13周年
13/01/01 00:09:05.90 oJ7fuOhj0
うちの爺さんみたいだなwww
まだ帰ってこない
またコケてんのかな

82:名無しさん@13周年
13/01/01 00:09:15.75 pmJXbP4p0
逃亡したんだな

83:名無しさん@13周年
13/01/01 00:09:21.15 CIFiXuzd0
放射線もだが90℃超える蒸気まみれなのは
とっくにおさまってるのか??

84:名無しさん@13周年
13/01/01 00:09:24.29 m5mG9Y0n0
俺らのことかと思った

85:名無しさん@13周年
13/01/01 00:09:31.36 6xBJvIHq0
数万年後

「カイザー、、、お前は、ここで数万年間、待っていてくれたのか、、、」

86:名無しさん@13周年
13/01/01 00:09:41.53 FbLEXnkU0
13年スレタイ大賞候補

87: 【関電 69.9 %】
13/01/01 00:09:49.42 l0vNbeaz0
東電が嫌で家出しようとしたら放射線にやられたんだろ

88:名無しさん@13周年
13/01/01 00:09:51.34 u4xSOJ3/0
×ラジコン
○ロリコン

89:名無しさん@13周年
13/01/01 00:10:12.30 8jEP/joM0
さぼらずに東電社員が行けよ

90:名無しさん@13周年
13/01/01 00:10:13.29 ldw39qhU0
>>47
ゴンスケかよw

91:名無しさん@13周年
13/01/01 00:10:15.85 F64WzEu/0
昔のロシアの戦闘機なんかは真空管を主に使用して作られてたって聞いたがどうなんだろうな?
放射線が多い場所で飛ぶと半導体は故障するとかの理由で・・・・。放射線で半導体が故障するという
ことが本当なら福島原発にロボットなんか使ってもすぐ故障しそうだよな。

92:名無しさん@13周年
13/01/01 00:10:12.41 AOMHbzSC0
ロボットを回収するロボット作ればいいんじゃね?

93:名無しさん@13周年
13/01/01 00:10:25.95 zWodmOLV0
きかいだな

94:名無しさん@13周年
13/01/01 00:10:29.87 jj5kZmIBO
アトム

95:名無しさん@13周年
13/01/01 00:10:50.61 VTCAROju0
救出ロボを送れ!

96:名無しさん@13周年
13/01/01 00:10:57.53 alSaANI2O
ウニ型ロボを作ればいいかも?

97:名無しさん@13周年
13/01/01 00:11:03.33 Kmhoy4pQ0
おめでとー。

98:名無しさん@13周年
13/01/01 00:10:59.13 0J/0DXva0
これは逆に大幅に進歩するチャンスだろ

99:名無しさん@13周年
13/01/01 00:11:06.86 gtB+n/r90
>>70
一生医療費無料で生活保護並みの収入を約束されるなら
1ミリシーベルトまでなら余裕で希望者いるだろうね

100:名無しさん@13周年
13/01/01 00:11:07.68 EMz3/5I10
あらかじめ作業ロボット用のレールみたいなん吊しとけ

101:名無しさん@13周年
13/01/01 00:11:15.19 7aj4uAxgO
この試行錯誤がガンダムになるかもしれないじゃない。
ちょっと前なんて無人機開発に力を入れようもんなら9条狂みたいな市民団体が騒ぎ立てるんだぞ(´・ω・`)

102:名無しさん@13周年
13/01/01 00:11:45.79 CnxU7BLg0
新年早々お先真っ暗なニュースだぬ

103:名無しさん@13周年
13/01/01 00:11:53.65 aQCzA4HO0
スターリンなら囚人を突っ込ませりゃいいからな。
共産主義万歳w

104:名無しさん@13周年
13/01/01 00:12:03.43 L94HzEYx0
原発内部では宮崎駿ワールドが

105:名無しさん@13周年
13/01/01 00:12:06.01 WDv3+I6h0
放射能で知能に目覚めたロボット達が原子炉内でロボット軍団製作中

106:名無しさん@13周年
13/01/01 00:12:11.50 MP0XnW4u0
>>64
お前みたいな人でなしを長生きさせるために
死ぬのはごめんだな

107:名無しさん@13周年
13/01/01 00:12:23.91 GBD+DIec0
何で浮遊できるようにしないんだ?

108:名無しさん@13周年
13/01/01 00:12:28.74 Uj43fNet0
ガンバスターの出番だな

109:名無しさん@13周年
13/01/01 00:12:25.61 A/U7LvsP0
今から開発するのかよwww

先は長いなww

110:名無しさん@13周年
13/01/01 00:12:46.64 clfeFG1s0
石棺は諦めて、日本独自の方法、ロボ棺にしとけ
ロボットで満たして、収集をはかるという・・。

111:名無しさん@13周年
13/01/01 00:13:17.12 iM0GwT2s0
コントかよ

112:名無しさん@13周年
13/01/01 00:13:12.45 VTCAROju0
>>103
チェルノブイリでは軍人が軍手で作業したんだが…

113:名無しさん@13周年
13/01/01 00:13:18.09 GMAN/HOm0
笑ってもいいですか? いいですよー

114: 【関電 69.8 %】
13/01/01 00:13:26.16 l0vNbeaz0
放射線対策してあるはずなのに
それでも一瞬でも被曝するとヤバイんだろうな
でも大丈夫だお
放射線は体にいいから東電の社員たちが喜んで仕事をしてくれるの

115: 【豚】 【814円】
13/01/01 00:13:47.62 CqQCrfPc0
ロボットにロープを付けて探索させて、戻って来なかったら、
そのロープをおもいっきり引けばいいじゃん。

116:名無しさん@13周年
13/01/01 00:14:02.44 GTnNRDC00
>>110
ロボ菅か、そりゃいい。
使い捨てできるな。

117:名無しさん@13周年
13/01/01 00:14:18.28 umlMwyZQ0
あけおめー

118:名無しさん@13周年
13/01/01 00:14:44.53 3842Un3Y0
電子頭脳が超強力な放射線の影響で「進化」して、原発と融合して・・・・
みたいなSF、誰か書かない?

119:名無しさん@13周年
13/01/01 00:14:46.45 HDPr9kz/0
三流工業大学のロボットじゃ仕方ない

120:名無しさん@13周年
13/01/01 00:14:47.81 H+8pmTfc0
千葉工大のローズマリーのこと?

121:名無しさん@13周年
13/01/01 00:14:46.72 g5aCxd2zP
宇宙線にも耐える基板用意するだけで数千万するはずだがペンテイアムの半分位の能力でw

122:名無しさん@13周年
13/01/01 00:15:00.58 WwKhqCHX0
20年後にブライキングボスが生まれなければよいが・・・

123:名無しさん@13周年
13/01/01 00:15:09.50 e2nzUTqe0
4号機でさえ死苦八苦してるのにそのほかはもう掘っておくしかないんじゃないか

124:名無しさん@13周年
13/01/01 00:15:10.26 tYxn82220
まあ困難を克服してからこそ技術は発達するものさ
さしあたり、無理さえしなければ死人は出ないのだから
じっくりと腰をすえてやればいい。

125:名無しさん@13周年
13/01/01 00:15:15.83 hkHRkp0c0
ロボット「I'll be back.」

126:名無しさん@13周年
13/01/01 00:15:34.46 zY9q6tie0
ロボット大国ってのはアニメの話だったか・・・

ガンダム脳は役にたたねぇ~

127:名無しさん@13周年
13/01/01 00:15:36.61 UtJcfHM50
一方、ロシアでは人型のロボットらしき人間が投入された。

128:名無しさん@13周年
13/01/01 00:15:50.26 94cH48Bt0
収束宣言って一体なんだったんだろうな

129:名無しさん@13周年
13/01/01 00:15:52.76 h/OKNyqn0
ロボットを回収するロボットを開発すればいいじゃない。

130:名無しさん@13周年
13/01/01 00:15:58.90 Y34hd/GN0
ロボー、カムバック!

131:名無しさん@13周年
13/01/01 00:16:06.05 ftt5QaYZ0
もう、ビッグドッグを買えよ。プレデターも買うし、日本の技術なんか
実用レベルになってない。アキラメロン。

132:名無しさん@13周年
13/01/01 00:16:04.59 U2EkuvhL0
これも電気料金値上げの理由にするんだな

133:名無しさん@13周年
13/01/01 00:16:13.76 vskXXeus0
菅直人今こそ視察に行け

134:名無しさん@13周年
13/01/01 00:16:29.31 kroLO6SU0
日本の技術力www

135:名無しさん@13周年
13/01/01 00:17:20.36 NRXHpYa70
まさか韓国に作らせてないよな

136:名無しさん@13周年
13/01/01 00:17:35.05 7CAQWSuP0
金になるロボしか民間企業は作らないから
そんなマニアックなロボはどこも苦手だろうな

137:名無しさん@13周年
13/01/01 00:17:41.00 snwdBMHV0
ますます瓦礫が増えて作業が困難になっちゃうじゃないか…

強い放射線の中では
色々と誤動作しちゃったりもあるのかね?

138: 【大吉】 【1057円】
13/01/01 00:18:08.10 CqQCrfPc0
>>119
一流工業大学は、ロボットすら作れなかったよなw

139:名無しさん@13周年
13/01/01 00:18:08.36 bJIlXgVc0
ポンコツいらね

140:名無しさん@13周年
13/01/01 00:18:17.94 7l+3wMez0
つかえねえw

141:名無しさん@13周年
13/01/01 00:18:19.90 8bBGO7rcP
東工大の蛇ロボットを使え

142:名無しさん@13周年
13/01/01 00:18:33.60 4Bb9AXJa0
そのうち人工衛星失敗のデブリで宇宙船飛ばせないって話みたいになるんじゃね?

143:名無しさん@13周年
13/01/01 00:18:38.22 aBHgcsTZ0
ロボット大国日本とは何だったのか

144:名無しさん@13周年
13/01/01 00:18:49.81 5v26cF7FO
現状どれくらいやばいんだろうな~
ちゃんと広報しろよ糞政府。

145:名無しさん@13周年
13/01/01 00:18:47.39 6xBJvIHq0
リバティプライム使えよ。ついでにレッドチャイニーズも。

146:名無しさん@13周年
13/01/01 00:19:40.15 rHzc29xm0
Anotherなら死んでた

147:名無しさん@13周年
13/01/01 00:19:38.67 NupiTRoEO
JAXAに協力要請しないの?
過酷な環境下での運用は得意でしょ

148:名無しさん@13周年
13/01/01 00:19:45.43 9P0Zl9LH0
いずれ破棄されたロボットで進路が阻まれそうだなw

149:名無しさん@13周年
13/01/01 00:19:40.47 oOaSgzPP0
逆に考えるんだ、諸君。
出鱈目な放射能汚染されたロボットが
帰ってこないだけ有難いじゃないか。

150:名無しさん@13周年
13/01/01 00:19:53.32 /yp6B55zO
民主政権時代のロボットも見直しか

151:名無しさん@13周年
13/01/01 00:20:22.81 x/XWRIY40
放射線のせいでCPUがバグりまくるとか噂を聞いた事があるが、
もし本当だとすると相当しんどい仕事だよなコレ

152:名無しさん@13周年
13/01/01 00:20:38.32 CIFiXuzd0
キングジョーは無理だろうからクレージーゴンの完成が待たれるな。

153:名無しさん@13周年
13/01/01 00:20:50.64 cX/4hlDB0
>>129
そのロボットも転ぶ

154:名無しさん@13周年
13/01/01 00:20:53.51 94cH48Bt0
管や枝野に回収させればいいよ

155:名無しさん@13周年
13/01/01 00:21:05.07 qUsW8gZk0
>>129
以下無限ループ完成。

156:名無しさん@13周年
13/01/01 00:21:22.51 EZk69O020
ボッコちゃん行くしかねーな

157:名無しさん@13周年
13/01/01 00:21:27.96 6xBJvIHq0
普段2ちゃんで偉そうなこと言ってる国士様、出番だぞw
銅像立ててやるよw

158:名無しさん@13周年
13/01/01 00:21:36.89 TbLk9Q1G0
>>151
やはりコクピットタイプじゃなければダメか

159:名無しさん@13周年
13/01/01 00:21:40.17 C8sjM4q20
そのロボットどこ製?

160:名無しさん@13周年
13/01/01 00:21:55.35 1m24aiLhO
福島原発は広島に投下された原子力爆弾の4000倍の放射能拡散
これはスリーマイル
チェルノブイリを凌駕する規模

161:名無しさん@13周年
13/01/01 00:21:58.52 ZWG/d7p50
この手のロボット研究者はいいデータが取れてウハウハだろうな

162:名無しさん@13周年
13/01/01 00:22:03.62 CqQCrfPc0
今まで投下されたロボット

1. iRobot社のロボット
2. 千葉工大のロボット
3. 東芝のロボット

この中で一番の役立たずは、東芝のロボット

163:名無しさん@13周年
13/01/01 00:22:04.87 8Wswsa3wO
ロボットですら動かなくなるとか
放射能の影響って本当にすごいんだな

164:名無しさん@13周年
13/01/01 00:22:05.12 zj3tHFFu0
フルアーマー枝野を出動させろよ

165:名無しさん@13周年
13/01/01 00:22:07.59 1F1pL3nTP
これだけ過酷な現場で、高い要求があるんだから驚異的な進歩のチャンス。
来年には実物大ゴックが完成するぞ。

166:名無しさん@13周年
13/01/01 00:22:24.23 QdzkvS/U0
>>1
原発推進の自民党の議員と
自民党に投票した奴は廃炉作業に行くべき

167:名無しさん@13周年
13/01/01 00:22:28.57 hLk8NU610
>このロボットは調査開始の翌日には入り口付近の階段で転び、
>あわてて作業員が回収に走るなど、最初からつまずきっぱなしでした。
おいおい
余計な手間かけさせるなよ

168:名無しさん@13周年
13/01/01 00:22:28.67 tRAcQC260
ロボットを供養しなくていいの?

169:名無しさん@13周年
13/01/01 00:22:54.58 clfeFG1s0
でもこれで大成功したら、核戦争に負けてもロボットが原子力の電源を
使いながら日本国土を永遠にまもい続ける、物凄いワールドが誕生する
と思うのだが、軍事転用すれば世界最強のロボット機甲師団が誕生する
芽になるのは間違いないな。これだけの壮大な実験場は世界広しといえど
福島にしか存在しない。チェルノみたいに放射能出し切ってないからな
日本は戦術レベルでは非常に強くなると思うわ。

170: 【豚】 【1410円】
13/01/01 00:23:06.63 ITEwXVJi0
熱すぎるんじゃないかな

171:名無しさん@13周年
13/01/01 00:23:18.36 H+8pmTfc0
>>138
そうそうなんで他の大学はこういうのに力入れないんだろうな
金沢大だってロボコンで有名だったのに音沙汰ないし

172:名無しさん@13周年
13/01/01 00:23:32.82 K/viWquq0
来年のロボット甲子園みたいなやつは福島で開けよ

173:名無しさん@13周年
13/01/01 00:23:41.08 OBNB5uUz0
宇宙は猛烈な放射線が渦巻いているので(特に銀河中心付近)、
この程度の放射能で根を上げるようでは人類の恒星間宇宙進出は無理だろ
滅びるまで太陽系を徘徊するだけで終わる

174:名無しさん@13周年
13/01/01 00:23:43.90 dzOQVYD60
そのうちロボットが反乱を起こして人間はロボットに支配されてしまう!!

175:名無しさん@13周年
13/01/01 00:23:52.89 GbvdPNA+0
電子ではなく油圧で動く情報素子を開発するのだー

176:名無しさん@13周年
13/01/01 00:24:21.39 D/OFj4850
ここでロボコンやれよ

177:名無しさん@13周年
13/01/01 00:24:24.11 I9vrrl2LO
ロボットを救助するロボットを開発せねば…

178:名無しさん@13周年
13/01/01 00:24:42.07 L8d5YlcE0
ここでロボジーですよ

179:名無しさん@13周年
13/01/01 00:24:47.49 kdtsyuu80
仕方ない、2chの原発安全厨をロボットの代わりに使おう

180:名無しさん@13周年
13/01/01 00:25:08.23 ngelZUhe0
クマムシを巨大化させて調教すれば…

181:名無しさん@13周年
13/01/01 00:25:11.59 jYPeblAVO
どもありがっとミスターロボット

キルローイ!

182:名無しさん@13周年
13/01/01 00:25:07.71 tGZdpGEa0
                          ,、._         _.,、
                     _,,-'⌒ー'´/;;;`7 _V_  ヘ
                  _,,-'";⌒`ー;,'"|\;;;  ャf亊tャ ;;;/|
                _,,.''";⌒_,,-''''''')爿\,○冂Y⌒Y冂○/片
        _,,,----ー'''''''""Z7/゛,,_〉/~~ ̄7\/L〔ヽ○ノ〕.」ヽ/<
    ,,,-'''''"",==''''""Z7不ノ/∪_,,--,,' / /  ̄弋廿ナ ̄ \ \
 ,.:-ー'"~~""~==''''"乂`9 ̄/=,‐^~ ,,'" /^/ /7ヒ二函二アベ, \^\
ゞー''''" ̄,,‐~フ~こノ/,,ノ^//  _,,'"ξう/ ,,'|/く /| |ヽ Y |  \ごき
,_,,,,...‐''"",,.ヌ ,,ノ,ノ,,ノ/,//  _,,'"_,,'",,'",,'_,, ,,' |/ |\y凵イ,-イ`V
``ー-‐''''"_,,‐.',,ノ,,.",.'’,' /’  _,,'"_,,'" ,,' ,,'_,,' ,'   |ハ、|~~!;; |
     ~ ̄ ,'´, '  |/  _,,'" _,,'" ,,' ,,'_,,' ,,'    |. | 〉 〉/^i
        ノノ    _,,'"  ,/  ,,',,_,,'-_,,'^'’   /| |/ヽ、;;;!;;ノ
            ,,'" ,,,-'/,,,-‐''"         | |_| |;;;/
            '"~^               V ^V′/
                              |几|| :::!'
                             〔[中]〕;/
                             || サ ||
                             | |冖| |
                             \二/

183:名無しさん@13周年
13/01/01 00:25:13.38 WXlS18kJ0
つりいとつけとけばいいだけだろ。どこまでバカばかりなんだ。

184:名無しさん@13周年
13/01/01 00:25:15.86 NV32aihI0
URLリンク(i.radikal.com.tr)

185:名無しさん@13周年
13/01/01 00:25:14.82 cklYffJj0
過酷な環境で徹底的に検証したのか疑問が湧く

高温で
多湿で
ミューが低くて滑りやすくて
不安定で
時折床が抜けたり
高低差があったり
そもそも足場が無かったり
何かにぶつかったり
絡まったり
萌えたり
水をかぶったり
重いものが落ちてきたり
放射線の影響で装置が狂ったり

・・・・他にどんなことが考えられるだろうか

186:名無しさん@13周年
13/01/01 00:25:29.23 tAzv65fS0
がんばれロボ来ぉ~ん

187:名無しさん@13周年
13/01/01 00:25:31.21 hLk8NU610
自民党にトリモロして貰おうぜ

188:名無しさん@13周年
13/01/01 00:25:31.41 ebGMahq90
だっせえな
今までさんざんハイテク国家だクールジャパンだってほざいといてこれかよ
建屋の前でアシモにスクワットでもさせとけや

189:名無しさん@13周年
13/01/01 00:25:33.41 CqQCrfPc0
>>171
あれだけロボットを宣伝していた、ホンダやソニーが黙ったままだしw

190:名無しさん@13周年
13/01/01 00:25:40.94 zjgHvZx00
韓直人のみけんのボタンを押すんだ!

191:名無しさん@13周年
13/01/01 00:26:00.14 1F1pL3nTP
>>180
残念。
耐えられるのは休眠モードだけだから役立たずだ。

192:名無しさん@13周年
13/01/01 00:26:22.07 A/U7LvsP0
ルンバならきっと良い仕事をしてくれる

193:名無しさん@13周年
13/01/01 00:26:49.55 8Wswsa3wO
安全厨が行けばいい

194:名無しさん@13周年
13/01/01 00:26:53.68 RKNF3VPX0
あけおめ
二足歩行は見てて面白いけど、もっと実用的なもん作らないとダメだね

195:名無しさん@13周年
13/01/01 00:27:09.38 AQVswjfC0
ロボットたちの逆襲くるで

196:名無しさん@13周年
13/01/01 00:27:15.35 vuwCtli60
>>158
ケーブルで遠隔操縦してるから結局同じこと。
つーかCPUとかメモリなら遮蔽するのは別に難しくないはずなんだがな。
メカと違って動くわけじゃないから。
実用レベルじゃないものを無理矢理投入したってだけに思える。

197:名無しさん@13周年
13/01/01 00:27:21.27 1/eRiNUN0
なんか悲しい話だな

198:名無しさん@13周年
13/01/01 00:27:34.67 bW61ZWl50
二号機=ロボットを回収するロボット
三号機=ロボットを回収するロボットを回収するロボット
四号機=ロボットを回収するロボットを回収するロボットを回収するロボット

199:名無しさん@13周年
13/01/01 00:27:37.93 3ryuShv/0
とりあえず,27号分の失敗がいるってことだろ?

200:名無しさん@13周年
13/01/01 00:27:45.99 7CF7aBMP0
>>171
マジレスすると、こういうロボットは汎用技術の組合せを
どう運用するかなので、東大とかで研究する話ではない。
あんまり頭の善し悪しは関係無いんだが、ちょっとひどいなw

201:名無しさん@13周年
13/01/01 00:27:53.65 5s8/QaDY0
>>169
平時のフクシマですら使いものにならんロボが、戦場で役立つわけ無いだろ
この分野だと日本は周回遅れだよ
米や欧のロボは既に戦場を駆け回ってるし、輸出入も活発にされてる
今頃民間が実験を開始したところで永遠に追いつけないレベル

202: 【大吉】
13/01/01 00:28:07.83 ohBaISOR0
あけおめ

203:名無しさん@13周年
13/01/01 00:28:28.99 CqQCrfPc0
>>200
言い訳はいいからw

204:名無しさん@13周年
13/01/01 00:28:32.62 n9usTrVw0
ロボのメンテするのに人間様の手で除染してからまた使うんだろ。
アホくさ。
人足を高給で早く集めろって。

205:名無しさん@13周年
13/01/01 00:28:49.40 xDXkFmZK0
ボロッと

206:名無しさん@13周年
13/01/01 00:28:58.88 O6QR5gB30
犠牲となったのだ・・・

207:名無しさん@13周年
13/01/01 00:29:04.67 4/BJglB+0
            /j^i
           ./  ;!
          /  /__,,..
         /  `(_t_,__〕
         /    '(_t_,__〕
        /    {_i_,__〕
       /    ノ  {_i__〉
     /      _,..-'"
   /      /
~~~~~~~~~~~~~~~~

208:名無しさん@13周年
13/01/01 00:29:17.60 GIgDs//C0
普通だろ
戻ってくればラッキーってことで

209:名無しさん@13周年
13/01/01 00:29:17.52 1F1pL3nTP
>>201
その駆け回ってるロボは福島で役に立つのかい?

210:名無しさん@13周年
13/01/01 00:29:40.01 xn3csC3s0
ヤンキーみたいに軍事利用前提で開発せずに綺麗事ばっか言ってるから有事に役に立たない

211:名無しさん@13周年
13/01/01 00:29:42.24 Yt37Al3D0
別にロボットなんだからいいだろ。
じゃんじゃん新しいのを投入しろ。
コストは電気代値上げでまかなえ。

212:名無しさん@13周年
13/01/01 00:29:39.27 6xBJvIHq0
>>204
国士様に靖国で英霊として祀ってやると言えば余裕だよw

213:名無しさん@13周年
13/01/01 00:29:45.11 Uj43fNet0
>>151
マジレスすると
JAXAの出番だと思う。
はやぶさも放射線の影響で最後はCPUエラー反転しまくりだった。
1ビット通信、8ビット通信ではやぶさを蘇生させたJAXAの経験が生きて来ると思う。

214:名無しさん@13周年
13/01/01 00:30:07.49 TveU2QsK0
何かいるな…

215:名無しさん@13周年
13/01/01 00:30:08.38 GbvdPNA+0
原発推進派がいくらわめこうとも、放射線が飛びまくる中で精密な半導体が
使い物にならなくなるのはわかってたはずだよ。

216:名無しさん@13周年
13/01/01 00:30:29.51 wVr4Umhl0
アシモの技術はバルブの開閉など部分的に使われるとかニュースでやってたが
そのままアシモに行ってもらったらどうか

217:名無しさん@13周年
13/01/01 00:30:31.27 5s8/QaDY0
>>192
実際東電は国産ロボよりも、irobot社製のロボを好んで投入してるしな
物理的に転んだが最後起き上がれなかったり、引っかかっても脱出できない機構の国産ロボが現場に迷惑かけてるとも聞くし

218:名無しさん@13周年
13/01/01 00:30:33.04 fo0n2zme0
 父さん、この家売るの?
                 __
               /    \
     _        / ▲ ▲ ヽ ウラン
   /´  ヽ、     |    ●   |       _
   |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ
   |     ●     |       |     /▲    |
   |     ▲     |        |       ●    |
   |     |        |        |      ▲    |
   |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
   |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
    `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'

219:名無しさん@13周年
13/01/01 00:30:35.64 A4xw0CYc0
そんな高いもんじゃない

220:名無しさん@13周年
13/01/01 00:30:50.94 eaK9F9yQ0
アカ旗は文句言ってるだけでいいから気楽なもんだね

221:名無しさん@13周年
13/01/01 00:30:51.32 8Lm/3Jk9P
無駄な失敗ではない。

222:名無しさん@13周年
13/01/01 00:30:59.97 tAzv65fS0
>>198
これ思い出した(ノ∀`)
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

223:名無しさん@13周年
13/01/01 00:31:03.90 RaGuVbg00
>>92
赤旗にしちゃ珍しい隠蔽記事なんだけど、クインス一号機については回収ロボットの計画はあったし、回収可能
ただ、せっかくの機会なので集積回路の放射線への影響を調べるために放置が決定した

224:名無しさん@13周年
13/01/01 00:31:05.86 AWnSohHL0
つか、戻ってくる必要無いよね? 高汚染域に行ったロボットなんて。

225: 【小吉】
13/01/01 00:31:30.48 699zX1p6O
かわいそう…

226:名無しさん@13周年
13/01/01 00:31:33.10 RdnuGlj10
>>151
宇宙向けとかのICは、
高い放射線耐量のパッケージが
存在しているよ。
特にメモリ関係は、冗長に組まれてる、

227:名無しさん@13周年
13/01/01 00:31:49.30 Aucpowxv0
屋根に落ちるってw

228:名無しさん@13周年
13/01/01 00:31:49.82 tGZdpGEa0
>>185
カートリッジ型パーツ交換とか出てきたら胸厚

229:名無しさん@13周年
13/01/01 00:31:52.26 TPxYWsdF0
>>166
原発反対の民主党・社民党・日本未来とかの議員と
そいつらに投票した奴は原発止めた分の火力発電の燃料代を負担すべき。

230:名無しさん@13周年
13/01/01 00:32:12.69 7CF7aBMP0
>>213
そういう技術の方が役に立つはずだけど、
そんな転換がうまくいかないのが日本だから。

人を金出して引き抜くことをしないからね。

231:名無しさん@13周年
13/01/01 00:32:15.39 RRwa9d0e0
ほんと、共産党は何も出来ないくせに文句ばかりだな

232:名無しさん@13周年
13/01/01 00:32:28.81 GbvdPNA+0
>>196
だろうな。

多分、投入した当人達もわかってる。他の手がないから
無理やり投入してるだけだな。

233:名無しさん@13周年
13/01/01 00:32:40.00 ZUgzwAcc0
米軍の偵察ロボ(ヘリ型)が墜落する瞬間が映ってる >ライブカメラ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

エンジンの点火系がイカレるとは、そうとうな放射線だな
点火系そのものが強力な電磁パルスを発生するから
それに耐える作りになってるわけだが、それすら狂うってどんな線量だよ?

234:名無しさん@13周年
13/01/01 00:32:38.28 jIqs+yJPP
>>6
ポンコツw

235:名無しさん@13周年
13/01/01 00:32:46.89 xfAyQxx40
>>180
仮死状態になったら結局戻って来ねーじゃん

236:名無しさん@13周年
13/01/01 00:33:03.11 clfeFG1s0
>>200
おまえ本当にそう思うの?名古屋に行った時に産業記念館という場所に
行ったのだが、当時花形だった繊維、機織り機は木製なんだけど
滅茶苦茶複雑な動きをしているのだよ。日本の頭脳レベルの人が
本気で工学をやれば、トンデモない物が生まれるのだと確信しているよ。
今でも当然JAXAなんかには優秀な人は沢山いるのだろうが
結局は発明する才能が無いだけなんじゃねーのか。

237:名無しさん@13周年
13/01/01 00:33:07.04 6xBJvIHq0
>>229
天然ガス安くなるから余裕だよボケがw
おめえが原発行ってこいやwww

238:名無しさん@13周年
13/01/01 00:33:14.37 qL9pFyVn0
アメリカ軍が開発してるらくだの胴体だけみたいな4速歩行ロボットならいけそうじゃん
貸してもらえ

239:名無しさん@13周年
13/01/01 00:33:26.29 8PUrlGXXO
>>211
その内ロボットが障害になって本業の廃炉作業ができなくなると
それでロボットを回収するロボットを研究するというわけのわからない事態に

240:名無しさん@13周年
13/01/01 00:33:27.30 NJ7/5BP30
共産党はいうだけでなにもできない。
できるとしたらテロか世の中を混乱させることだけ。

241:名無しさん@13周年
13/01/01 00:33:29.55 2jW0SMlU0
走破性の高さが自慢とか自信ありとか言うけど、ほとんどがコケない前提なんだよな
コケた時のリカバーが、マイティフロッグ以下なのが多過ぎ

242:名無しさん@13周年
13/01/01 00:33:29.81 yNT9eQwW0
日本の共産党は何もできないが
ソ連の共産党は人海戦術でチェルノブイリを何とかしたぜ

243:名無しさん@13周年
13/01/01 00:33:38.18 va8LBOasP
ドジっ子投入し続けてどーすんの

244:名無しさん@13周年
13/01/01 00:33:44.91 zBeZbJhG0
>>115
URLリンク(www.youtube.com)

245:名無しさん@13周年
13/01/01 00:33:55.39 dnOaI0SkO
ありがたい存在


ミンスのゴミどもとえらい違いだな

246:名無しさん@13周年
13/01/01 00:34:01.51 rVTDmbFy0
>>201
良い実験場だから実戦積んで学習して
ソフトを修正し、ハードも放射線に耐えられるようにしたら
宇宙空間でも使えるロボットにもなれる可能性がある
この技術は衛星にも応用が利くし
将来の宇宙太陽光発電を静止衛星に作る時にも役に立つはずだな
真に良い実験場ですわ

247:名無しさん@13周年
13/01/01 00:34:18.59 tQuJx2vU0
新年早々お先真っ暗だなおいw

248:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ
13/01/01 00:34:19.79 ohBaISOR0
アホとしか・・・
単機突入させても些細なトラブルで未帰還機になるだけ

ツーマンセルで電源ケーブルと通信用拠点を区分ごとに構築していき
構築したアクセス端末拠点から先にダンジョン探索やれるような機構の
ロボット作れ

249:名無しさん@13周年
13/01/01 00:34:21.88 D/OFj4850
これじゃ無人探査機も無理だし宇宙開発もダメだ
2030年に脱原発なんてよく言えるもんだ

250:名無しさん@13周年
13/01/01 00:34:32.15 5s8/QaDY0
>>209
一番最初に投入されたロボがそれだよ

251:名無しさん@13周年
13/01/01 00:34:32.80 5eqVSbKV0
まあ、人間が戻ってこないのよりマシと思うしか…

そこらじゅうで戦車ラジコンにカメラが付いたみたいなしょーもないロボ作っては
作ったどー!って自慢してるけど、正直恥ずかしい。
もうちょっと世界一スゴイもん作ってから自慢しろよwwww

252:名無しさん@13周年
13/01/01 00:34:52.84 O3LiAYuT0
直すなり改良するなり粛々とやるだけだろ
バカ旗は邪魔すんな

253:名無しさん@13周年
13/01/01 00:34:53.21 TbLk9Q1G0
ロボットにこだわらずに調教した猿とかゴリラにでもやらせればいいだろ

254:名無しさん@13周年
13/01/01 00:34:57.26 ezahXh260
>>10
ひかない めげない ゆるがない

だっけ?

255:名無しさん@13周年
13/01/01 00:35:06.41 OClG17XP0
有線ロボットにして通信来れたり、障害物等で動けなくなったら有線を引っ張って戻せばよかろう

256:名無しさん@13周年
13/01/01 00:35:28.55 vuwCtli60
ぶっちゃけ、実験室レベルのロボットなんて止まって当たり前程度の代物なんだよ。
放射線とか関係なしにしょっちゅう止まる。
俺らが普段使ってる家電とかって本当にレベル高いんだぜ。

257:名無しさん@13周年
13/01/01 00:35:53.82 C3XI8A/b0
で、回収に向かったスタッフ達が、意思を持ったロボットたちに襲撃されて
決死の攻防が始まりますか?
あけましておめでとうございます。

258:名無しさん@13周年
13/01/01 00:35:54.47 5eqVSbKV0
>>254
それは東京電力三原則だろw

259:名無しさん@13周年
13/01/01 00:35:55.78 RaGuVbg00
>>248
その程度の浅知恵は既にクインス2号機と3号機で実現済み

米軍の玩具ならともかく、日本のロボット技術をなめてはいけない

260:名無しさん@13周年
13/01/01 00:36:00.86 aNAXEE/PO
これをきっかけに災害時用のロボット開発も進めてほしい。

261:名無しさん@13周年
13/01/01 00:36:02.36 O0dcrSH40
.

このロボット達は

   原発推進派が助けてくれると信じて

       待っているのです。



  さあ  行きなさい


.

262:名無しさん@13周年
13/01/01 00:36:05.88 n/NLVt6w0
>>218


263:名無しさん@13周年
13/01/01 00:36:12.24 Uj43fNet0
>>249
ロケットの打ち上げをお兄さんに先越された国の人ですか?
日本は実験機ながら無人探査機で小惑星のサンプルリターンを世界で初めて成功させていますが何か?

264:名無しさん@13周年
13/01/01 00:36:32.37 /yp6B55zO
>>253
放射能にやられて
ゴジラが生まれたらどうする

265:名無しさん@13周年
13/01/01 00:37:01.51 Utr/VDXs0
修造の出番だ

266:名無しさん@13周年
13/01/01 00:37:08.70 xef2jeD+0
結局この記事もネガティブ・キャンペーン。

だから原発反対な訳。

267: 【1241円】
13/01/01 00:37:27.93 Hq60oUuQ0
障害物増やしただけかw

268:名無しさん@13周年
13/01/01 00:37:33.66 U86eKvm3O
ロビタ戻っておいで!

269:名無しさん@13周年
13/01/01 00:37:37.96 xfAyQxx40
>>254
めげない しょげない 泣いちゃダメ だろ

270:名無しさん@13周年
13/01/01 00:37:48.63 CLD3QMYj0
>>6
話にならんわ解体な

271:名無しさん@13周年
13/01/01 00:38:15.25 L94HzEYx0
映画化決定

272:名無しさん@13周年
13/01/01 00:38:53.47 68hkrELzO
額にボタン付いてるやつ、ヤツを投入しろ
お遍路スタイルがお気に入りらしい

273:名無しさん@13周年
13/01/01 00:39:01.85 ZUgzwAcc0
ミリタリー仕様が落ちてるんだぜ >>233

274:名無しさん@13周年
13/01/01 00:39:13.64 IQiAFRUw0
戻ってこないのは別に人間じゃないからな
そのためのロボットだし、戻ってこないのは教訓にすればいいだけ

275:名無しさん@13周年
13/01/01 00:39:18.97 6xBJvIHq0
>>236
できるかもの話はええねん。さっさとできたものを出してや。

276:名無しさん@13周年
13/01/01 00:39:37.03 Yt37Al3D0
>>239
全部電気代値上げで解決

277:名無しさん@13周年
13/01/01 00:39:38.87 jf1U6c770
あの場所に入って帰ってきたものはいない・・・
なんのホラーだよwww

278:名無しさん@13周年
13/01/01 00:39:35.83 D/OFj4850
作業ロボットが完成できないと原発も解体できないだろうが
何年かかるんだよ

279:名無しさん@13周年
13/01/01 00:39:44.95 cxv2xzXQ0
最高に挑戦し甲斐のある現場じゃねえか

280:名無しさん@13周年
13/01/01 00:39:52.64 GbvdPNA+0
>>253
高密度の放射線は生体内の化学反応をめちゃくちゃにするから、
転んだロボットと大してかわらんよ。

281:名無しさん@13周年
13/01/01 00:39:55.93 /aVRLZbG0
これが今の日本の技術力

282:名無しさん@13周年
13/01/01 00:40:06.62 02KlIw8S0
戻ってこない作業員はいったい何人いるのだろうか

283:名無しさん@13周年
13/01/01 00:40:11.94 7CF7aBMP0
>>236
企業の開発現場で、どういう人たちが参加して何が行われているか
知っていたら、そんなことは決して思わないよw 

昔の複雑な機械は、別にトップレベルの頭脳の人ばかりが
作って来たわけじゃない。現場の技術をなめるな、たかが東大卒くらいじゃ
歯が立たない。しかし、東大の連中には現場の人ではとてもできない
仕事が他にある。

>結局は発明する才能が無いだけなんじゃねーのか。
っての正しいが
>本気で工学をやれば、トンデモない物が生まれるのだと確信しているよ。
ってのは、あんたの妄想。

284:名無しさん@13周年
13/01/01 00:40:33.29 2eKecwpm0
回収によけいに手間かかるなら最初からニートを送りこめよ
帰ってこれなくなったほうが家族は喜ぶんだろうし

285:名無しさん@13周年
13/01/01 00:40:40.87 AWnSohHL0
>>278
三菱が作ったとか何とか

286:名無しさん@13周年
13/01/01 00:40:43.24 Hq60oUuQ0
>>278
東電社員にヘルメット被らせて、ロボットって
ことにして突入させれば・・・・良くね?

287:名無しさん@13周年
13/01/01 00:40:38.45 siAOnFe80
かたくなに水棺にこだわった奴責任取れよ

288:名無しさん@13周年
13/01/01 00:40:44.52 9H+qmaIRO
ルンバの一個師団投入はよ

289: 【中吉】 【721円】
13/01/01 00:41:03.85 UxVO2Wpe0
まあ放射線キツいんだろうなあ

290:名無しさん@13周年
13/01/01 00:41:07.66 CleNWxyL0
わざとです

291:名無しさん@13周年
13/01/01 00:41:10.35 roigq72W0
チェルノブイリ原発事故後の後片づけ作業ではロボットが投入されていたらしい。

292:名無しさん@13周年
13/01/01 00:41:23.80 yNT9eQwW0
>>246
開発にどれだけ金つぎ込むかね
必要だからやらざるを得ないけどね

地雷除去なんかで必要に迫られて
アメリカなんかで遠隔操作のロボット開発してるけど
原発内で人間に代わるような作業できないと
思うから道のりは果てしないね

現実にはたぶん状況に合わせての
姑息的対処になって
なかなか汎用性を持たせられないだろうね

293:名無しさん@13周年
13/01/01 00:41:24.03 BAz4uDzY0
ヒューネル!

294: 【大吉】 【1426円】
13/01/01 00:41:24.80 ZjG2INt+O
進化中♪

295:名無しさん@13周年
13/01/01 00:41:40.03 Uj43fNet0
三菱はガンヘッドの開発を早くしてくれ

296:名無しさん@13周年
13/01/01 00:41:52.68 fCY3jzx/0
アトムが、仲間を救出に行けば良い

297:名無しさん@13周年
13/01/01 00:41:59.34 RaGuVbg00
>>273
米軍技術の結晶であるお掃除ロボットより千葉工大のクインスの方がずっと役に立っていますが・・・

298:名無しさん@13周年
13/01/01 00:42:06.25 ZUgzwAcc0
放射線てのは電子線でもあるから、いわば電子レンジの中みたいなもんだ
あまりにも強力だから機械も人間も活動できない・・・これじゃお手上げだ!

299:名無しさん@13周年
13/01/01 00:42:07.70 XnRQSLk10
>>1
ロボット=現場作業員 って置き換えも可能

300:( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ
13/01/01 00:42:10.02 MJGwLKvy0
( ゚Д゚)<たっかい料金で
( ゚Д゚)<フランスから
( ゚Д゚)<借りたヤツだっけか

301:名無しさん@13周年
13/01/01 00:42:17.15 6xBJvIHq0
>>286
いや、その前に国士様と安全厨と、ついでにアフィサイトの管理人だ。

302:名無しさん@13周年
13/01/01 00:42:26.37 FjoglLWI0
あけおめ。

303:名無しさん@13周年
13/01/01 00:42:49.66 IkQJk1p70
はやぶさの爪の垢ワロタ

304:名無しさん@13周年
13/01/01 00:42:50.87 7dwjufRb0
戻ってきて ('A`)

305:名無しさん@13周年
13/01/01 00:43:00.83 6sBq/rSP0
放射線を100%遮断できる服を開発するしかないな

306:名無しさん@13周年
13/01/01 00:43:19.35 Hq60oUuQ0
ルンバ30台くらいでいいんじゃね?

307:名無しさん@13周年
13/01/01 00:43:28.49 r3zyyuZcO
最近のロボットはロボット三原則も知らんのか?
ゆとり世代なのかね

308:名無しさん@13周年
13/01/01 00:43:32.74 GbvdPNA+0
がんがんのシールド構造。ノイズが多量に入っても修復できる情報回路。
そして複雑な構造で動作できる機構。

福島の建屋内で使えるなら、宇宙や戦争にもってこいだな。

309:名無しさん@13周年
13/01/01 00:43:36.07 GIgDs//C0
忘れた頃に帰ってくるって

310:名無しさん@13周年
13/01/01 00:43:46.60 bsWBsg0n0
派遣社員(バイオロボ)

311:名無しさん@13周年
13/01/01 00:44:04.48 K15PrAn40
ロボットの実験台になってるからな
ここで経験や実績を積んで海外に輸出するつもりなんだろ

312:名無しさん@13周年
13/01/01 00:44:08.40 eJUfGil10
>>299
置き換えても戻ってきません

313:名無しさん@13周年
13/01/01 00:44:14.66 TRMpX3Cu0
>>243
本当なら軍艦島あたりの廃墟や大型加速器施設の
中に入れるなりして散々模擬試験やってから実戦投
入なんだろうけどねえ。

開発と運用が切り分けられていないのが最大の問題だ
と思うよ。

314: 【大吉】 【1524円】
13/01/01 00:44:28.31 AWnSohHL0
しかし、不整地なら整地しながら作業しようと言う発想にはならないのかな?

所詮はお遊びか。

315:名無しさん@13周年
13/01/01 00:44:33.10 wwqAarLy0
作った時は、何かあったら人海戦術で何とかなるだろうし、
なんとかならない状況にはならないということにして、適当に
作ったもんだからなあ。もうどうにもならないだろ。

316:名無しさん@13周年
13/01/01 00:44:49.66 gNBPJjq/0
パワー不足だな
やっぱり動力は原子力にしないと
小型原子炉搭載のロボなら完璧に戻ってこれる

317:名無しさん@13周年
13/01/01 00:45:15.17 RaGuVbg00
>>306
そいつは役立たずと実証済み

結果、千葉工大のクインスが投入され、地球上で唯一原子炉建屋内の探索を行えたロボットになった

318:名無しさん@13周年
13/01/01 00:45:22.74 hx78D3gl0
転倒したロボットたちにも、あけおめ!

319:名無しさん@13周年
13/01/01 00:45:25.18 YDdHIt830
日本のロボット技術の低さを思い知られる話だな

>>7
人権は「人間だけの権利」と書く
人間以外の動物・植物・物には適用されない

320:名無しさん@13周年
13/01/01 00:45:53.59 clfeFG1s0
>>283
妄想かも分からんけど、規格の製品組み合わせても上手く行ってないのだよね
単純な構造で複雑な動きをできなきゃダメなんだろうね。油圧シリンダー
なんか使ってたらダメなんだろ。後の処理も困るし。
モーターと金属だけで、アシモレベルの動きが出来れば、(木製の織機のように)
違うものが生まれる気はするんだよ。妄想レベルだけど、天才技術者は
世界の何処かにきっといるはずだと思うね。

321:名無しさん@13周年
13/01/01 00:46:02.21 C3XI8A/b0
>>307
・ロボットは引かぬ
・ロボットは媚びぬ
・ロボットは省みぬ

だっけ?

322:名無しさん@13周年
13/01/01 00:46:28.68 hdfnb7Er0
ロボット
ロボットを回収するロボット
ロボットを回収するロボットを回収するロボット
以下ループ

323: 【大吉】 【1334円】
13/01/01 00:46:33.70 Z7L3TCR90
代わりに清水と勝俣が作業に行け!

324:名無しさん@13周年
13/01/01 00:46:29.47 cX/4hlDB0
>>204
中抜きが群がるだけ

325:名無しさん@13周年
13/01/01 00:46:34.59 5s8/QaDY0
>>297
クインスって投入初日から階段で身動き取れなくなって、作業員に取りに行って貰ったロボだろ

326:名無しさん@13周年
13/01/01 00:47:08.07 6xBJvIHq0
>>319
片山さつきの人権剥奪憲法はそのためだった、、、?

327:名無しさん@13周年
13/01/01 00:47:20.04 MP0XnW4u0
>>321
いい・・・センスだ

328:名無しさん@13周年
13/01/01 00:47:25.29 AWnSohHL0
>>320
テオ・ヤンセンでも呼んでくるか(w

329:名無しさん@13周年
13/01/01 00:48:07.26 lvFMn0xQ0
操縦者が未熟なだけでしょ

330:名無しさん@13周年
13/01/01 00:48:06.31 GbvdPNA+0
>>314
その整地をどうやってやるのかね。
外側は肉弾戦人海戦術でいけるが、すぐに
だめになるよ。そこでロボット投入なんだろうがね。

331:名無しさん@13周年
13/01/01 00:48:16.69 RaGuVbg00
>>325
そいつはドカス東芝のロボット

世界最高性能を誇る日本技術の結晶クインスと比較するのは失礼
なお、クインスは元々、産総研の研究

332:名無しさん@13周年
13/01/01 00:48:51.68 QlxM/I8b0
300年後くらいに起き上がって花を一輪積んで渡してくれるかも

333:名無しさん@13周年
13/01/01 00:49:09.94 h9Fe8dZf0
作業しやすいところを爆破して穴開けろ
すでに大気開放状態なんだからどこに穴開けても同じだろ

334:名無しさん@13周年
13/01/01 00:49:17.92 sM95qYpsO
戻ってきたら、どら焼食わせてやれ

335:名無しさん@13周年
13/01/01 00:49:21.71 BAz4uDzY0
これを機に、原発内で人間の指令通りに動くロボットコンテストをしたらいい。
技術も上がるし軍事にも使える。

336:名無しさん@13周年
13/01/01 00:49:25.96 zBeZbJhG0
原発作業用ロボットスーツ、筑波大「HAL」改良版
URLリンク(www.afpbb.com)

原発作業の被ばく低減 新型ロボットスーツ開発
URLリンク(www.youtube.com)

337:名無しさん@13周年
13/01/01 00:49:40.17 WtvwMZo20
廃炉技術を確立するのも日本の原発を推進するうえでは重要だ。
少々の失敗にめげずに技術を高めてほしい。
日本だけが世界最高の原発技術を実現し、維持する資格があると思う。

絶対に支那・朝鮮に技術を渡してはならない。もし、そうなったら世界はお粗末な原発で恐怖の渦に巻き込まれるだろう。
なにせ、地震もないのに原発が停止し、大事故にもかかわらず壊れた新幹線を遺体ごと埋めてしまう国家だから。

338:名無しさん@13周年
13/01/01 00:50:13.55 rVTDmbFy0
>>292
でも、こんな良い実験場は他国には無いよね
津波と地震と、炉心溶解した場所なんて

339:名無しさん@13周年
13/01/01 00:50:28.98 GbvdPNA+0
>>319
日本のじゃない。現時点の人類のだ。

そして、事故が起きれば、こうなるのはわかりきっていても
原発のメリットのみに心を囚われた愚かな人類の・・でもある。

340:名無しさん@13周年
13/01/01 00:50:36.19 bsWBsg0n0
>>311
人が回収に入れる環境の他の原発で実験してから、実戦投入しようぜ

341: 【末吉】   【1705円】  !kabu
13/01/01 00:50:47.18 gK9l2tri0
akeome

342:名無しさん@13周年
13/01/01 00:50:55.81 q7dIUsrv0
国会事故調だと?ふざけるな!
あんなデタラメの報告書など、国民を騙してるだけだ!
東電は、営利企業だ。営利目的の一企業に全て依存するのか?
考えても見ろ。原発事故は火力などと違って、日本に最悪、人が住めないようになるんだぞ!
そんな、国家滅亡の危機状況に、単なる一営利企業に、全てを任せてるのか?
もし、東電に全てを任せ、大量の放射能をばら撒き、日本に人間が住めなくなったとしても、
国家は、東電が対策を施さないからんだ!と真顔で言えるのか?
そんな他力本願が国家に許されるのか?国が本来、管理して国家滅亡を脱しないといけないんじゃ
ないのか?東電に全権限を持たせる、責任を転嫁するのか?
それが、国家のやることか?ふざけるな!

本来、国家が国家滅亡の危機を管理するんじゃないのか?
事故調は、東電を責めてるが、一番に攻められるのは、そんな東電を野放しにした国家じゃないのか?
なんで、事故調で、真っ先に管理すべき国家が非難されてないのだ?何で東電が諸悪の根源と
結論付けられるんだ?

ふざけるな!東電の上に国家の管理が有るんだよ!それをなぜ、国会事故調は言及しないのだ?
それが、そもそも、国家・政府に責任が無いように見せつけ、東電に全ての責任を転嫁しようとしてんじゃ
ないのかよ!いい加減にしろ!無能政府が!
お前らが、ちゃんと、管理しないから、福島に人が住めないようになったんじゃねぇのかよ!

343:名無しさん@13周年
13/01/01 00:51:11.29 WXlS18kJ0
icつかっていないからくりお茶くみ人形ならいけるな。
全長100mの胃カメラで引っ掛けて回収しろよ。

344:名無しさん@13周年
13/01/01 00:51:47.77 fyg6ZvyFO
>>336
HAL9000だと現場のみんなが危険な事に!

345:名無しさん@13周年
13/01/01 00:52:13.46 AWnSohHL0
>>330
整地をするロボットとか考えないのかね?

今やってるのは所詮はラジコンのおもちゃだろ。
モニタリングなんて、自衛隊の飛ぶ奴とかはダメなんかねぇ。
帰ってくることなんか考えないで、テレメータとして放置しておきゃいいだろ。

346:名無しさん@13周年
13/01/01 00:52:17.52 6xBJvIHq0
>>338
ニコニコ技術部でやれば良い。アルドゥイーノで原発解体しようぜ!みたいな。

347:名無しさん@13周年
13/01/01 00:52:27.41 3MHab9Cv0
こういう失敗の積み重ねでロボット技術が向上していくんだろう

348:名無しさん@13周年
13/01/01 00:52:36.27 1KP8Tyk+0
炉心は地上の楽園

349:名無しさん@13周年
13/01/01 00:52:32.19 yo4HJNwA0
「戻ってこないロボットたち」 家出の計画を立てたり、盗んだバイクで走り出したり…

350:名無しさん@13周年
13/01/01 00:52:42.90 s9Ghz27q0
                    / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
                  / ________人   \
                 ノ::/━     ヽ    ヽ
                 |/-=・=-  ━  \/   i
                /::::■■■■■■■ ヽ   i
               |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
               |::::人__人:::::○    ヽ )
   .     ____ ヽ   __ \      /
       /    ../| \  | .::::/.|       .../         . .____ 
    ../ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   \ヽ::::ノ丿      /        ...../     /|
   / ̄ ̄ ̄ ̄| |/| ...┌--\      -イ' ─┐    . .../ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 /     / /| |/  ...l     (ゝ  _, イ )   l   .. ./ ̄ ̄ ̄ ̄| .|/|
 |三三三三|//|/   ....|     ̄ ̄TTT ̄    |   /     / /| |/
 |三三三三|//      ..| __ _ __ 」 l l __ __ |  ...|三三三三|/ /|/
 |三三三三|/       ./|                .ト、 ..|三三三三|//
                ../ |                   .| .\|三三三三|/
              /  l               .ト、   \
    r、       /   .!                | \  \        ,、
     ) `ー''"´ ̄ ̄   / |                  .|   \   ̄` ー‐'´ (
  とニ二ゝソ____/   |              .|    \____(、,二つ

351:名無しさん@13周年
13/01/01 00:53:12.56 GbvdPNA+0
>>343
内視鏡も多分使い物にならなくなるよ。

352:名無しさん@13周年
13/01/01 00:53:23.24 m+EvdrYI0
>>6
廃棄決定

353:名無しさん@13周年
13/01/01 00:54:00.51 XBFnIRzJ0
遠隔地手術用のロボットあるじゃん。

それを改造して人型ロボットを作って作業させろよ、もちろん有線で
急なターンができない? そんなもん、登山用の道具を流用して使えばいいじゃないか

354:名無しさん@13周年
13/01/01 00:54:02.08 1p/t4uh+O
スレだけみるとフランス映画みたいにシュールだなw

355:名無しさん@13周年
13/01/01 00:54:04.28 AQ+BYFad0
ロボットのストライキ

356:名無しさん@13周年
13/01/01 00:54:24.87 29YIAgkn0
転んだりって故障じゃなくて設計の問題だからw

357:名無しさん@13周年
13/01/01 00:54:31.31 xfAyQxx40
何か「め組の大吾」思い出した

「消防隊員が無事に戻ってくる。それだけで要救助者一名確保なんだ」

無茶すんなロボット。生きて戻ってこい

358:名無しさん@13周年
13/01/01 00:54:37.73 jklbP8/60
>>353
だから階段でつまずくんだってw

359:名無しさん@13周年
13/01/01 00:54:38.18 +RO6oKps0
次のロボコンのテーマはこれだな

360:名無しさん@13周年
13/01/01 00:54:52.03 aLoI+r7t0
なんか可哀想だが
ロボットに対してこう思うのも日本人独特の感覚なんだろうな
クロノトリガーのロボにはマジ泣きしたし

361:名無しさん@13周年
13/01/01 00:54:55.35 RaGuVbg00
>>345
電磁障害が激しすぎて無線はダメだそうだ

なので、クインス2号機3号機は有線をベースにケーブル障害時に片方が無線アクセスポイントとなり、
近距離からの無線通信システムを実装する形になった

362:名無しさん@13周年
13/01/01 00:55:09.41 A/5g9843O
これはスカイネットを使ったからだな。暴走したに違いない

ジョンを呼ぶんだ

363:名無しさん@13周年
13/01/01 00:55:17.39 7CF7aBMP0
>>337
原子力工学に関しては、かなり前から人材不足が指摘されて(若者の
原子力離れw)、かなりから原子力技術者の不足を訴えてきて、
数年前に税金を投入して育成プログラムを作った。

が、その原子力技術者の不足を報告したページは、311のあと文科省の
サイトから消されたんだよ。

まあ、現状がどうなってて、今後がどうなるかわかるだろ・・・

364:名無しさん@13周年
13/01/01 00:55:34.15 C5BxTB6y0
ケーブルが切れたら内部電源に切り替えればいいじゃない

365:名無しさん@13周年
13/01/01 00:55:48.25 +TfkUZcU0
ところで、このロボットってどこ製なんだ?
たしか、日本の大学とかで研究中のロボットは実績がないから投入できないとかだったよな

366:名無しさん@13周年
13/01/01 00:55:48.46 BF/kpyfp0
>>237
アメリカの4倍払えよwww

367:名無しさん@13周年
13/01/01 00:55:46.08 g6McNniEO
技術開発にはいい現場だな
使い捨て上等で改良型をどんどん投入しろ

368:名無しさん@13周年
13/01/01 00:56:35.57 GbvdPNA+0
>>345
だから、時間や距離の問題だよ。
そんな整地するロボットが使えるところは人海戦術でどうにかなるんだよ。

369:名無しさん@13周年
13/01/01 00:56:48.84 /5lBjek20
>>229
フクイチ原発事故被害の賠償や除染費用を税金投入せずに原発新進派だけで出すなら
それもいいけどね。

370:名無しさん@13周年
13/01/01 00:57:02.29 6xBJvIHq0
>>358
階段に板を敷き詰めて、ワイヤーガンでワイヤーを飛ばして登ればいい。

371:名無しさん@13周年
13/01/01 00:57:16.85 MR//Jo7T0
あんな攻殻機動隊にでてくるロートルな格好で扇子振ってる社長さん
ロボットそっくりなんで作業されてもねw
もっとましなのないの?

372:名無しさん@13周年
13/01/01 00:57:24.57 D/OFj4850
回収するロボットを作らないとマジでロボットの墓場になりそうだ

373:名無しさん@13周年
13/01/01 00:57:42.97 hnJkWI+c0
>>346
>アルドゥイーノで原発解体しようぜ

せめてブレッドボード禁止で頼む

374:名無しさん@13周年
13/01/01 00:57:51.57 AWnSohHL0
>>361
100m置きとかに中継局をおいて行けばいいんだろ?

うちのロボットこそは!とか、ガキみたいなことまだやってるんだ?って。

375:名無しさん@13周年
13/01/01 00:58:10.93 k29xMqreO
>>367
ザク グフェ ドムかよw

376:名無しさん@13周年
13/01/01 00:58:19.14 AQ+BYFad0
反原発ロボット

377:名無しさん@13周年
13/01/01 00:58:28.79 BMspCYZJ0
>>10
自己生存が優先されるとしみずをぶっ殺すんじゃね?

378:名無しさん@13周年
13/01/01 00:59:08.56 9H+qmaIRO
ドダイYSに乗るグフよろしく、東電社員がルンバに乗って突入してこいよ。

379:名無しさん@13周年
13/01/01 00:59:15.55 rVTDmbFy0
>>361
ダークマター通信しかないな

380:名無しさん@13周年
13/01/01 00:59:51.64 CqQCrfPc0
>>343
浄瑠璃の人形も IC 使っていないから、OK

381:名無しさん@13周年
13/01/01 01:00:01.26 AWnSohHL0
>>368
人の入れないところで作業 という発想は無いのね。

いつまでこんなおもちゃで遊んでる気なの?放射能が消えるまで?

382:名無しさん@13周年
13/01/01 01:00:33.59 GbvdPNA+0
>>377
人に危害を加えない  が あるから、それはない。

383:名無しさん@13周年
13/01/01 01:00:41.45 b7BvsJ7yO
100Mt水爆で吹っ飛ばせばいいよ。

384:名無しさん@13周年
13/01/01 01:00:48.26 clfeFG1s0
そこで日本技術者は鉛装甲で覆われた回天を開発するのだろうな。
放射線を多少は軽減できるという特攻兵器。

385:名無しさん@13周年
13/01/01 01:00:48.60 WXlS18kJ0
ヘリからドンガバチョとか下ろせばいいだけだろ

386:名無しさん@13周年
13/01/01 01:00:51.47 RaGuVbg00
>>353
人型である必要はない

マニュピュレータ搭載型はクインスの後継のローズマリーで実装済み

>>365
クインスぐらい知っとけ
日本の恥が

>>374
ドカスの浅知恵ですね
コンクリがあちこちで崩れている上にガンマ線の嵐で確実に通信できるのは10メートル程度と実証済み

387:名無しさん@13周年
13/01/01 01:01:16.22 8Wswsa3wO
>>371
あっちの日本にはすでに放射能除去ナノマシンが実装済み

388:名無しさん@13周年
13/01/01 01:01:29.46 AqugPbwR0
新たな障害物になって大変だろ

389:名無しさん@13周年
13/01/01 01:02:25.90 xfAyQxx40
最初にコケたロボットの残骸に次のロボットが躓き、その残骸にまた次のロボットが・・・

通路が落盤状態になって塞がってたりしてw

390:名無しさん@13周年
13/01/01 01:02:40.31 2q8g2uhd0
なぜ冷やすのかという疑問が。
火のように水をかければ消えるとか冷めるという誤解があるのではないか
汚染された冷却水がダダ漏れの現状と、既に燃料が溶け落ちてることからして
もう放置でいいのではないか
核反応なら水かけても止まらんし

391:名無しさん@13周年
13/01/01 01:02:50.23 0JZklpOT0
高価なロボットなど使うなよ

仕事のないナマポを強制労働させろよw

392:名無しさん@13周年
13/01/01 01:02:55.51 Aucpowxv0
>クインスぐらい知っとけ
>日本の恥が

元旦から飛ばすねぇ。嫌いじゃないけどw

393:名無しさん@13周年
13/01/01 01:02:57.51 AWnSohHL0
>>374
では、クインスとやらの近距離通信って意味あんの?

10mしかとどかないのなら、10m置きで置けばいいんだろ?
うちのロボットこそは!とか、バカじゃねぇの? しょせんは遊びか。

394:名無しさん@13周年
13/01/01 01:03:07.16 lZE8J2MqO
原発推進派は放射能は漏れてないって言うけど
漏れてるからロボット使ってるんだろ?

395:名無しさん@13周年
13/01/01 01:03:21.97 n/NLVt6w0
>>377
問題ないな

396:名無しさん@13周年
13/01/01 01:03:28.16 rVTDmbFy0
ヒッグス場とヒッグス粒子は
物質を素粒子に変えることが出来るらしいが?
これを利用したら放射性物質をみんな素粒子に変えたら良い
100年くらいかかるかな

397:名無しさん@13周年
13/01/01 01:03:52.34 n7r2K3QS0
事故時のバカ社長どもが回収してこいよ
作業ロボットの方が大事だろ

398:名無しさん@13周年
13/01/01 01:04:00.20 mmNKvT950
ボロット

399:名無しさん@13周年
13/01/01 01:04:10.14 GbvdPNA+0
>>381
だからおもちゃでない物を作る技術がまだ無いんだって。

原発推進に囚われた人は、そこに目をつぶってたわけで。

400:名無しさん@13周年
13/01/01 01:04:45.52 bsWBsg0n0
>>386
ガンマ線は無線通信には関係ないだろ

401:名無しさん@13周年
13/01/01 01:04:48.61 DmrC16rs0
>>345
遠隔操作の重機ならあるけどな

URLリンク(www.youtube.com)

402:名無しさん@13周年
13/01/01 01:04:57.72 4ht56YpT0
死期を察したロボ達は、人しれず福島に向かうと云う…

403:名無しさん@13周年
13/01/01 01:05:03.09 QuKEn/qB0
中の人も戻ってこなかったんだね(´・ω・`)

404:名無しさん@13周年
13/01/01 01:05:31.17 aZuo3hsD0
究極最終兵器敗者復活そうは簡単に転ばないロボ菅があるではないか!

405:名無しさん@13周年
13/01/01 01:05:40.99 RaGuVbg00
>>393
ではやってみてくださいww

少しでも思考能力があれば、現状の限界とと言っていることを実現するための労力がどれほど乖離しているかわかる
それすらわからないドカスは思考を止めて消え失せる方が日本のため

406:名無しさん@13周年
13/01/01 01:05:55.79 PCmvlG7RO
人が入って作業出来るようになるのは何千年後ですか?何万年後ですか?
推進派の皆さんは、作業しに行かないの?
推進してるなら逝けや!!

407:名無しさん@13周年
13/01/01 01:05:59.95 clfeFG1s0
>>390
まず沸騰(燃料自身を)させてはならない。次に放射能は雨で降下する。
放置すれば水は完全に蒸発し、崩壊熱で沸騰を始める。
シャワーリングして放射能を外に出さない(出にくくする)
燃料棒は使用済みでも冷やし続けなければ成らない。

408:名無しさん@13周年
13/01/01 01:06:22.63 6xBJvIHq0
>>402
最期まで、役に立とうと、、、
原発の放射線を塞ぐ、鉄塊の一部になるために。。。

409:名無しさん@13周年
13/01/01 01:06:26.93 7t0wMkt00
ロボットの名は鉄腕アトム

410:名無しさん@13周年
13/01/01 01:06:28.53 Crw2bE1d0
ロボットが戻って来ない
廃炉まで何年かかるんだろう・・・

411:名無しさん@13周年
13/01/01 01:07:35.40 GbvdPNA+0
>>396
原子単位で放射性物質を非放射性物質に変えるのはそんなに難しくはないw
ただ、その操作で非放射性物質が放射性物質に変ることもある。

なので、大変なんだよ。

412:名無しさん@13周年
13/01/01 01:07:43.25 yyPBCzSo0
>>336

高線量地域用に鉛の防護服とロボットスーツで入っていったら、奥地でロボットスーツか
故障して戻って来れなくなったら、それこそ洒落にならんな(´・ω・`)

413:名無しさん@13周年
13/01/01 01:07:44.84 qUsW8gZk0
落選議員投入しとけw

414:名無しさん@13周年
13/01/01 01:07:53.45 2q8g2uhd0
最近の半導体は配線が細いからな
昔の8ビットマイコンのパーツを使うのじゃ
鉛でシールドしてな

415:名無しさん@13周年
13/01/01 01:08:06.54 O1yZDIFo0
ロボットを運ぶロボットを運ぶロボットを運ぶロボットを運ぶ

416:名無しさん@13周年
13/01/01 01:08:45.15 RaGuVbg00
>>400
ガンマ線を励起源にしてあらゆる波長の二次輻射が起きているということかもしれない
超高エネルギー源だから、照射物質から別の電磁波が輻射してってかんじなんだと思われ

417:名無しさん@13周年
13/01/01 01:08:49.86 bsWBsg0n0
>>396
線量が一番高い炉心でも数十Sv/hくらいだから、何もしなくても、300年後には千分の一で数十mSv/h、600年後には百万分の一で数十μSv/hまで落ちるよ。
この建物を崩壊させないで600年維持は、今の建築技術でも可能だろう。

418:名無しさん@13周年
13/01/01 01:08:47.22 NJvs9dyi0
今の技術じゃ虫みたいに最低6本足じゃなきゃ厳しかろう

419:名無しさん@13周年
13/01/01 01:09:09.62 kkzZf3eT0
(´・ω・`)原発に夜な夜なロボットの亡霊が・・・

420:名無しさん@13周年
13/01/01 01:10:09.39 dwaMxIu9O
30代の自分は福一の廃炉を見ることなく人生を終えるんだろうな…

421:名無しさん@13周年
13/01/01 01:10:11.57 GCshCIMl0
知能を持ったバッタかなんかにやられてるんじゃねえの

422:名無しさん@13周年
13/01/01 01:10:11.33 j+9biPwm0
民主のゾンビ議員でもできる仕事…だよね? まかしとけ

423:名無しさん@13周年
13/01/01 01:10:13.05 pBhatwZW0
ゼンマイ駆動のからくり人形なら高線量でも大丈夫だよ

424:名無しさん@13周年
13/01/01 01:10:18.97 VyYHQd+A0
「戻ってこないロボットたち」って、SF短編小説のタイトルにありそうだな。
SF小説だとロボたちがコロニー形成して独自の進化を遂げていたりするんだろうな。

425:名無しさん@13周年
13/01/01 01:10:37.51 FdwTXHln0
おい吉田、取ってこいよ

426:名無しさん@13周年
13/01/01 01:10:36.53 TJdQxWFB0
もうこれ無理じゃね

427:名無しさん@13周年
13/01/01 01:10:51.47 cLn0UZ7I0
取り残されたロボット達に復讐されるお

428:名無しさん@13周年
13/01/01 01:11:04.26 Z6CS36050
Daisy、Daisy・・、Give me your answer do・・・

429:名無しさん@13周年
13/01/01 01:11:15.40 6xBJvIHq0
>>405
負け惜しみはみっともないですよ。まあ、本当にみっともないのは放射線の半導体への影響を調べるためという言い訳ですが、、、

430:名無しさん@13周年
13/01/01 01:11:15.72 bsWBsg0n0
>>416
��(ヾノ´・∀・`) ナイナイ

431:名無しさん@13周年
13/01/01 01:11:37.71 WXlS18kJ0
LHCでストレンジレットシフトさせればすべて解決だろ。

超音波通信ならノイズはこないだろ。
マルチバスも超音波でやる。
ぜんぶ超音波でうごくマイクロメカニカルチップだな。

貞子型南極Z2号を作るしかないな。

icじゃバリステイックミサイル放電ですぐパンクする。
NASA仕様のルビー半導体じゃなきゃもたないよ。

432:名無しさん@13周年
13/01/01 01:12:05.96 N7DT1fMs0
>>394

433:名無しさん@13周年
13/01/01 01:12:17.20 kkzZf3eT0
でもまぁ、これで日本のロボット技術がすげー進歩するかもしれない
しないと原発が爆発した意味が無い

434:名無しさん@13周年
13/01/01 01:12:24.46 aZuo3hsD0
つうか塩分を含んだ高湿度が問題なんだろ…

435:名無しさん@13周年
13/01/01 01:12:52.10 zL4G/EDV0
鉛入り多重構造ボディのガンタンク作れないの?
カメラレンズ部分は昔のブラウン管(鉛入りガラス)使えば良いし

436:名無しさん@13周年
13/01/01 01:12:57.59 WarVypaV0
ロボットを回収して売り飛ばそう、ちょっと回収に行ってくる

437:名無しさん@13周年
13/01/01 01:13:11.71 E3Uzf4fB0
訓練した動物を使うんだ!

アイちゃんとか。

438:名無しさん@13周年
13/01/01 01:13:12.56 D/OFj4850
CPUの誤作動ならいくら実践導入しても無駄だな
まず実験炉で動作テストしてからやってるのかな

439:名無しさん@13周年
13/01/01 01:13:17.92 ehN+2skWi
スタッフたちはプロジェクトXとか、「はやぶさ」みたいに映画なるかもと
期待してたろうに

440:名無しさん@13周年
13/01/01 01:13:18.32 AQ+BYFad0
使い捨て非正規派遣ロボの投入はまだか?

441:名無しさん@13周年
13/01/01 01:13:28.01 GbvdPNA+0
一番可能性のある方法は・・・・

やはり・・・・

核爆発を起こして熱ですべてを融解する方法かな・・・w
日本は滅ぶかもしれないが、人類は助かるだろうw

さ、どうする

442:名無しさん@13周年
13/01/01 01:13:55.71 UXk2mRKLO
ロボットを回収する為のロボットを回収する為のロボットを回収する為のロボットを…

443:名無しさん@13周年
13/01/01 01:14:00.28 +fAehIqP0
超能力者も予言者も霊能者も震災を知らせなかった
国家の非常時に秘密開発された放射線の中で作業する器械も
も用意されていなかった

なるようにしかならないんだな(´-`).。oO

444:名無しさん@13周年
13/01/01 01:14:05.52 AWnSohHL0
>>405
でも、満足な行動は出来てなくて改良版投入なんだろ?
不整地を何とかしていった方が先なんじゃねぇのかな?

我等がロボットなら不整地でもここまでいける!とか、遊んでる場合じゃないでしょ。
思考能力というか、発想がロボット遊び屋なんじゃないの?
これじゃ、50年経ってもダメそうだなw

445:名無しさん@13周年
13/01/01 01:15:06.22 2q8g2uhd0
強い放射線を浴びて変質してしまう
半導体のシリコンだった原子が別の原子になったら機能しないわな

446:名無しさん@13周年
13/01/01 01:15:09.49 n3e0bj6OO
NHKでやってたロボットコンテストを思い出してワロタ

447:名無しさん@13周年
13/01/01 01:15:34.44 DymSSpP6O
宇宙の話じゃないよね?

448:名無しさん@13周年
13/01/01 01:15:56.81 bsWBsg0n0
>>437
実際、一番頼りになりそうなのは猿か犬なんだよな。
ただ、動物虐待と、世界中から非難殺到するの確実だからな。

449:名無しさん@13周年
13/01/01 01:16:19.14 KR+KYEwrP
やる気ないなwwwwwwwwwwwww
操縦もちゃんとしてるのか

450:名無しさん@13周年
13/01/01 01:16:40.49 UTefjCG70
テストが足りないか納品急がされてんじゃないの?

四足歩行とか実用にはまだ無理そうだけどな

451:名無しさん@13周年
13/01/01 01:16:47.56 g6McNniEO
やっぱボトムズじゃないと無理か…

452:名無しさん@13周年
13/01/01 01:16:51.63 kkzZf3eT0
>>448
いや、それよりも人間だ

つーか、宇宙服を着れば歩いて行けるだろ

453: 【大吉】   【531円】
13/01/01 01:17:11.48 3e+sk9PS0
菅と枝野を送り込め
帰ってこなくていいぞ

454:名無しさん@13周年
13/01/01 01:17:30.85 Aucpowxv0
>>447
宇宙の話は、俺が知る限りでは誰も語ってませんよ。

455:名無しさん@13周年
13/01/01 01:18:02.25 1p/t4uh+O
四本足よりキャタピラ型の方が良かったんじゃないか?

456:名無しさん@13周年
13/01/01 01:18:51.40 DTaLQLWE0
次回への障害を増やしてどうする…。

457:名無しさん@13周年
13/01/01 01:18:55.15 AWnSohHL0
>>452
沈埋工法ではないけど、鉛的なボックスを連結していけば通路が作れるかもなw

458:名無しさん@13周年
13/01/01 01:19:07.91 rgTajr9b0
ロボットってもリモコン制御なんでしょ。
自立型じゃないよね。何で手間取るかなぁ。

459:名無しさん@13周年
13/01/01 01:19:15.62 HKPQetAC0
あの東芝のやつか

460:名無しさん@13周年
13/01/01 01:19:21.05 PJloukSr0
>>452
ホンダのパワーアシスト組み込めばなんとかなるかな

461:名無しさん@13周年
13/01/01 01:19:30.27 E3Uzf4fB0
>>448
人間投入するよりはるかにマシなのになあ・・・

正直アイちゃんなら何とかしてくれると思う。
クローン100体ぐらい作っておくべき。

462:名無しさん@13周年
13/01/01 01:19:58.27 GbvdPNA+0
>>444
なさけないが、問題の根本解決は当分不可能なんだよ。だが、それを公開しても
支持は得られない。そいつらをだますために、おもちゃを投入してるのが現状だよ。

463:名無しさん@13周年
13/01/01 01:20:19.50 aZuo3hsD0
比例で復活したハラグチェと馬菅が適任だと思う( ^ω^ )

464:名無しさん@13周年
13/01/01 01:20:19.81 dEHwc03S0
ロボコンの優勝校に頼もうぜ

465:名無しさん@13周年
13/01/01 01:21:04.85 6/26ZDCw0
米軍のロボットにまだ及ばないか。
金回りはいいんだから早急に使えるレベルにもってかないとな。
東電からはいくら取ってもいい。
どうせ連中は国費や電気代上乗せでやり切るつもりだろう。

466:!ninja PedoBear ◆kXH7Xzjp6o
13/01/01 01:21:18.03 VN2GbAB5O
死那朝鮮のパーツ使えば当たり前bear

467:名無しさん@13周年
13/01/01 01:21:34.02 bo6cn3klO
原発推進派の人間が取りに行けばいいだけだろ。

468:名無しさん@13周年
13/01/01 01:21:34.80 dsavkUqN0
いったいいくら掛かってるんでしょうね

469:名無しさん@13周年
13/01/01 01:21:41.54 dpxZnULl0
ロボットたちでさえも…

470:名無しさん@13周年
13/01/01 01:22:09.71 gUbnnqHaP
>>458
精密機械だからね
地形や水の有無だけでハマったり無線が切れたりしてるんだろう
こなれたら安定するだろうけどまだ何の実績もないから…
でもこれを乗り越えたらアメリカ並のロボット先進国になれそうだ

471:名無しさん@13周年
13/01/01 01:22:33.87 Aucpowxv0
>>462
東電の中の人?装ってる人?それ以外の人?のどれでしょうか?

472:名無しさん@13周年
13/01/01 01:22:38.93 tAzv65fS0
真剣にハロー開発すればいいのに

473:名無しさん@13周年
13/01/01 01:22:44.97 3tRk9p4e0
何で事故が起こる前にあらかじめ開発しておかないのかねえ

474:名無しさん@13周年
13/01/01 01:22:57.32 QQTaLGgb0
初期の頃の月探査みたいだ。
ロシアやアメリカが探査機をロケットで打ち上げて月に送っても送っても
通信途絶、墜落、失敗、失敗、失敗、の連続

475:名無しさん@13周年
13/01/01 01:23:22.38 d9rQPVDz0
操縦士に問題多すぎだからなw

476:名無しさん@13周年
13/01/01 01:23:20.20 WXlS18kJ0
アポロはZ80でバンアレン帯を通過した。やればできる。

477:名無しさん@13周年
13/01/01 01:23:50.81 Ed2ygpBz0
もう、「ちぃ」とか作って投入しろ!

478: 【大吉】 【761円】
13/01/01 01:23:56.79 8HPgnAtFO
テスト

479:名無しさん@13周年
13/01/01 01:24:11.98 BF/kpyfp0
>>473
どういう機材が必要になる事故が起こるか分からないからです。

480:名無しさん@13周年
13/01/01 01:24:07.57 bo6cn3klO
>>473
事故が起きない事が前提だからだろ。

481:名無しさん@13周年
13/01/01 01:24:22.23 GbvdPNA+0
>>473
その開発コストを計算したら、原発は経済的に破綻する。

482:名無しさん@13周年
13/01/01 01:24:31.87 dpxZnULl0
操縦を山本昌さんに依頼するしか…

483: 【豚】 と 【855円】
13/01/01 01:25:44.40 M5CiqJ7T0
ルンバ使え

484:名無しさん@13周年
13/01/01 01:25:58.09 oAcfdt+j0
難攻不落の要塞にロボットたちがチャレンジしてるのか

485:名無しさん@13周年
13/01/01 01:26:35.96 yYgKLlxy0
通路がロボットで埋まるんじゃないか

486:名無しさん@13周年
13/01/01 01:26:42.80 QtDXt7xS0
そもそも、ロボットに何をやらせたいのだろうか?

ダンプやブルドーザーをアクセル全開でつっこませればいいんじゃないのけ?

487:名無しさん@13周年
13/01/01 01:26:48.75 zwNUcw0A0
投入したロボット「全て」が未帰還みたいな記事書くな

488:名無しさん@13周年
13/01/01 01:27:03.86 zBeZbJhG0
>>437
対戦車犬
URLリンク(www.nicovideo.jp)

489:名無しさん@13周年
13/01/01 01:27:19.17 d9rQPVDz0
ココでまさかのアナログ方式=カラクリロボの時代くるー

490:名無しさん@13周年
13/01/01 01:27:26.47 hLk8NU610
>>394
漏れてるというか駄々漏れしてる

491:名無しさん@13周年
13/01/01 01:27:26.83 AWnSohHL0
>>474
ベースが救難ロボット ってー点が先ず間違いな気がするんだよな。

もっと土木作業的なメカ的発想で行った方がいいと思うんだけど。
戻って来る事なんて考えてる方がおかしいんだよ。行くのすら大変な状況だってーのに。
だったら状況変えるしかないだろ?って。 頭のいいバカが揃いすぎなんじゃないのか?

492:名無しさん@13周年
13/01/01 01:28:29.80 GbvdPNA+0
>>486
なんとかしろと叫ぶ人に対し、とにかくやってるので黙って待っていてくださいと言う口実を作ってるだけだよ。

493:名無しさん@13周年
13/01/01 01:28:42.61 WXlS18kJ0
テトリス型でまず階段を埋めてからつぎに進む

494:名無しさん@13周年
13/01/01 01:29:31.94 Aucpowxv0
>>480
まさにそれですよね。もうお子ちゃま理論。
起こったら国民に負担を強いる。
そりゃ投票率が低くなりますよ。馬鹿馬鹿しくてやってられない。

495:名無しさん@13周年
13/01/01 01:29:58.77 QtDXt7xS0
木製でロボ作っとけばしばらくしたら朽ちるもしくは燃えるようにしとけばいいかちら

496:名無しさん@13周年
13/01/01 01:29:56.24 kvZHZbxy0
>>481
開発コストは高が知れているだろ。
ただし実戦を経験しないと技術革新が進みづらいのは兵器開発と同じ。

過去にあった研究は「そんなロボットを開発するなんて、原発事故が起きると知っているからだ!」という難癖を恐れてポシャったと聞くが。

497:名無しさん@13周年
13/01/01 01:30:34.32 VyYHQd+A0
これ↓読む限り、既存の宇宙服でも難しいみたいだな。
宇宙服着れば原発の中にも普通に入っていけますか? - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

原発作業用パワードスーツとか作れないのかな…

498:名無しさん@13周年
13/01/01 01:30:38.49 GbvdPNA+0
>>491
放射性物質を漏らさないシールドで地中・海中・空中すべて覆いつくし、
中で核爆発させればいいんだが。

499:名無しさん@13周年
13/01/01 01:30:43.34 3tRk9p4e0
>>479
せめて既存の重機を遠隔操作できるようにしてあるだけでだいぶん違ったと思うが。

>>480
何かあったときの訓練、前提がおかしかったんだろうねえ。

>>481
フランスやアメリカと共同で開発すればそこそこのコストになるんじゃね?
他のことでも転用できるだろうし・・・

500:名無しさん@13周年
13/01/01 01:30:47.21 BF/kpyfp0
>>494
お。
じゃあ大人の理論でどうすれば良かったか教えてw

501:名無しさん@13周年
13/01/01 01:31:57.21 +8TS9BJ20
リアル実験場だな。
次の原発事故に役立てばいいけど。
じゃないと福島が浮かばれないよ。

502:名無しさん@13周年
13/01/01 01:32:12.26 Aucpowxv0
>>480
まさにそれですよね。もうお子ちゃま理論。
起こったら国民に負担を強いる。
そりゃ投票率が低くなりますよ。馬鹿馬鹿しくてやってられない。

503:名無しさん@13周年
13/01/01 01:32:53.71 SWFiuECeO
放射能でも平気なロボットはいないし
津波を防ぐ宇宙人もいないし
顔を食べさせるヒーローもいないし

燃料プールから取出しはじめるまであと一年

504:名無しさん@13周年
13/01/01 01:33:19.00 sqZANMdp0
日本の科学技術wwwwww
先行者にいかせろw

505:名無しさん@13周年
13/01/01 01:33:34.12 AWnSohHL0
>>498
爆発させなくてもいいんじゃないのか? そもそも綺麗に燃料もろとも連鎖反応するとは思えんが。

506:名無しさん@13周年
13/01/01 01:33:37.71 O1+RNOQ/0
放射能の高いほうに向かって勝手に進んで行き
これ以上進めなくなったところで鉛の壁を作って戻ってくる、
というロボットを何台か作れば、そのうち近づける距離は
短くなると思うんだが・・・。

507:名無しさん@13周年
13/01/01 01:33:57.29 8eCpZIyK0
遠隔操作ロボ予算を「そもそも遠隔操作ロボが必要になる
原発事故など発生するはずがないから」と予算全カットした
自民党小泉政権のせいだねwwwwww
欠陥原発推進といい、活断層詐欺と言いといいまさに
    自 民 党 政 権 負 の 遺 産

508:名無しさん@13周年
13/01/01 01:34:27.06 dbmGoQm+0
なんでも最初からうまくいかない、

ロボットを原発建家内でお有効に活動させる技術ノウハウもある、
それを運用する操作ノウハウもある、

短絡的にダメと決めつけてはいけない。

509:名無しさん@13周年
13/01/01 01:34:39.60 dpxZnULl0
ロボットを使うとか暢気なことをやってるよりも
作業員の体中に鉛を貼り付けて作業に入ったほうが
手っ取り早いのでは。重いのは難点かもしれないけど

510:名無しさん@13周年
13/01/01 01:34:55.15 GbvdPNA+0
>>504
中華キャノン程度では・・・

511:名無しさん@13周年
13/01/01 01:35:17.45 kpOtqBj+0
そのまんまチェルノブじゃないか

次はバイオロボットだな

512:名無しさん@13周年
13/01/01 01:35:36.36 nD7OyJim0
放射能で巨大化して人間虐殺ロボに。
でも少年の心で改心
映画化決定

513:名無しさん@13周年
13/01/01 01:35:45.82 ke5D2NEL0
赤旗の記者が「現地」からレポートすればいいと思う。

514:名無しさん@13周年
13/01/01 01:36:00.34 Qgc5/AIJ0
菅の脳に電極埋め込んで操作してみれば?

515:名無しさん@13周年
13/01/01 01:36:24.47 xieKP/7M0
来年からのロボコンの会場をここにしろよ。

516:名無しさん@13周年
13/01/01 01:37:15.16 GbvdPNA+0
>>509
動けないよ。モビルスーツやパトレイバーになる

517:名無しさん@13周年
13/01/01 01:37:21.93 AWnSohHL0
>>515
真空ポンプ使って張り付いていく相撲ロボとかの発想の方がマシかもな(w

518:名無しさん@13周年
13/01/01 01:38:00.50 hT2lml6hO
あきらめなければ大丈夫
はやぶさだって帰還できたんだ
きっと帰ってくる

519:名無しさん@13周年
13/01/01 01:38:13.05 WE8kANjp0
安倍晋三は原発の災害対策をすべきという指摘を何度も無視し続けてきた
安倍のせいで福島の事故が起きたと言っても過言ではない

吉井英勝議員の質問主意書
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

安倍晋三首相の答弁書
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

安倍は今もなお原発推進であり原発を増やそうとしている

安倍氏「原発新設も」 自民総裁 規制委基準満たせば
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ   だからスイマセンって言ってるじゃないか!!w
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l  
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

520:名無しさん@13周年
13/01/01 01:38:45.72 6xBJvIHq0
こんなのパワーアーマー着込んでRADアウェイしこたま飲めば大丈夫だろ。

521:名無しさん@13周年
13/01/01 01:38:54.59 WXlS18kJ0
巨大UFOキャッチャーするんじゃなかったの

522:名無しさん@13周年
13/01/01 01:39:05.28 N7DT1fMs0
>>480
まさに

523:名無しさん@13周年
13/01/01 01:39:17.12 1m24aiLhO
原発推進派は経産省天下り電力会社の廻し者

524:名無しさん@13周年
13/01/01 01:39:20.37 jq/maVM00
>>514
確か、ゴキブリに埋め込んで使う操作機が開発されてたから、それで十分いけるな

525:名無しさん@13周年
13/01/01 01:39:33.05 vuwCtli60
>>503
取り出すのはプールに入ってる方の燃料な。
だいたい今までだって炉心の上蓋開けて
中の燃料を吊り上げてプールに移動させる、
とかを遠隔でやってたんだから
放射線環境下だからって機械が動かない理由にはならないんだ。
単純に作ったロボットの完成度が低かっただけだと思うわ。

526:名無しさん@13周年
13/01/01 01:39:35.72 GbvdPNA+0
>>505
原子炉内の核反応が必要なのではなく、
核爆発の超高温が欲しいのだ。

北の核兵器で十分だよ。

527:名無しさん@13周年
13/01/01 01:40:02.01 XBFnIRzJ0
・・・人型である必要はないとかいってるけど、人型でなくても階段で転んでる状態でいまさら何を言っているんだし
それとも、転んでも起き上れると?

あと、自民党政権負の遺産とか言っているやつがいるけど、ずっと自民党政権ってわけでもないからな
社会党政権や自由民主党政権なんかもあった訳で、その頃も推進していたわけだがそのことについて何か言い訳はあるか?

528:名無しさん@13周年
13/01/01 01:40:21.46 T8lvQhGR0
ロボットも生きてるのに原発行かされたせいで汚染されて死んでしまったのか。
ひどい話だな

529:名無しさん@13周年
13/01/01 01:40:34.44 FXWNZFUf0
本当にロボットですかね・・・?

530:名無しさん@13周年
13/01/01 01:41:13.17 LMkTaj0Z0
作業ロボを回収するロボを回収するロボを回収するロボを・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch