【調査】日中悪化で認識変化、「消費地・中国」の魅力後退at NEWSPLUS
【調査】日中悪化で認識変化、「消費地・中国」の魅力後退 - 暇つぶし2ch2:依頼@締まらない二の腕φ ★
12/10/24 20:52:30.64 0
>>1より。
中国関連事業で何らかの対策を検討している企業は46%。最も多かったのは「投資計画の延期・見直し・慎重化」で全体
の18%、製造業は24%で、なかでも輸送用機器は44%にのぼった。
理由としては「日本製品への需要減退」(輸送用機器)、「中国リスクを考慮すると現状以上の生産拡大には慎重になる」
(電機)などが目立つ。「中国の取引は今までの想定を白紙にして見直す」(輸送用機器)とした企業もある。
「危機管理マニュアルなどの策定」は13%で、基本的な対応にしてはさほど多くなかった。「他国への生産シフト」は
10%。「新規工場進出は中国以外で考える」(電機)など見直しを決めた企業もあるが、「尖閣問題以前から中国一極
集中を分散する方針だった」(繊維)という従来からの延長線上という企業もありそうだ。「既存事業の縮小」は全体では
3%と少ないものの、輸送用機器では17%にのぼり、他業種に比べて突出している。
続きます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch