12/04/06 06:09:27.86 dvhiBI5c0
キャラ全員が一つの意思(作者)で動かされてるのがアリアリとしてて、
キャラがたってないし、つまらない。おまけに壮大な哲学もない。
ただ押し付けがましい考えでバシバシ戦ってるだけって思った。
努力のない友情勝利か?ゆとりあっていいんじゃないの?
楽しくありたいけど誰も苦労したくないでしょ 現代風でいいじゃない
尾田がワンピ連載するときに5年で終わる様に準備したとコメントしてる
4年仲間集めして1年で冒険してENDだったらしい
もう蛇足なのは作者も分かってるよw
何の努力もせずに、たまたま変な果物を食っただけの奴が強かったり偉かったりするのが
いかにも現代的で薄っぺらいなぁ…と思う
ルフィが「仲間の為」とことある事に言っているが全くそのような素振りがないように見える
最近は特に世界規模の相手に渡り歩くようになっていく中で仲間の危機は高まるようになってきているはずだが
仲間の身を案じる描写はなく、解散する等の選択肢が上がるような様子もない
漫画だから、子供向けだからというのはいいが
これでは当たりのいい大口を叩いていれば安易な行動をしても許容されるという事に取られる
これは子供にとってはあまり好ましくないと思う
子供向けの友情は正義みたいなありきたりの話。薄っぺらくてギャグもつまらない
ポイントはむきだしの承認欲求
ドラゴンボールの戦闘力(客観的評価)に対してワンピースは賞金(主観的評価)ってのが典型例
敵に勝つドラゴンボールに対して敵に認められたり大物に一目置かれたりするのがワンピース
強い孫悟空はとても孤独だが大して強くもないルフィは仲間がいっぱい
強くなって勝つんじゃなくありのままの自分を認められたい
そんな甘ったれた感じが現代の若者にマッチしてる