12/04/01 19:51:15.57 0
「県外」に出店する地場回転ずしも多い。
「金沢まいもん寿司」を展開するエムアンドケイ(金沢市)は今年2月、
業界内では珍 しいあわら温泉(あわら市)の旅館内に出店。
「もりもり寿し」のウエノフーズサービス (同)は
3月28日に京都府久御山町のイオンモール久御山に新店を開業した。
「かいおう」を展開する海王コーポレーション(高岡市)は3、4月に東京で続けざま に出店。
今後は横浜市や三重、滋賀県へ店舗網を広げる予定で、海外進出も検討している 。
「氷見きときと寿し」を運営する丸長商事(白山市)も昨年9月に三重県進出を果たす など県外出店に積極的だ。
スクラップ・アンド・ビルドによる大型化や県外出店の背景には「飽和状態」(関係者 )の店舗数が影響している。
石川県内の業界関係者によると、全国の回転ずし店は1店当たりの商圏人口が4、5万 人だが、約50店がひしめく
金沢市と周辺市町では1店当たり1万人余りの計算で激戦地 だ。海王コーポレーションの田中昌彦副社長は
「激戦地よりも、売り上げがより見込める 都市圏や県外に出す方がいい」とする。
北陸では2006年にくら寿司(堺市)が出店して以来、スシロー(大阪府吹田市)、 はま寿司(東京)
といった低価格均一の全国チェーンの進出が続いた。かなり痛手を受け ていると思っていたが、地場各社に聞くと
「グルメ系の業績は落ちていない」とする店が 多かった。エムアンドケイによると、低価格店の客は
ファミリーレストランなど他の外食 店から流れた家族連れがほとんどだという。
総務省の家計調査(都道府県庁所在地・政令指定都市)によると、1世帯のすしの年間 支出額は09年から
3年間の平均で金沢市は1万9426円で2位、富山市は1万602 7円で10位につけ、北陸人のすし好きは明らかだ。
石川県内のグルメ系店の関係者は「すしの味にうるさい北陸の人は、全員が低価格店へ 行くわけではなく、
グルメ系を選んでくれる。低価格店とのすみ分けはできてきたし、勝 負はグルメ系同士の競合だ」と語る。3年後には
北陸新幹線金沢開業が迫っている。観光 客のパイの奪い合いも一層激しくなりそうだ。
3:名無しさん@12周年
12/04/01 19:51:25.69 msPuibSq0
回転寿司って味を気にして食べるものじゃないだろ?
4:名無しさん@12周年
12/04/01 19:52:37.32 veOBi+WZ0
>>3
北陸の回転寿司はうまい
5:名無しさん@12周年
12/04/01 19:52:56.25 eKBgigF40
石川の回転寿しは旨いからなぁ。
6:名無しさん@12周年
12/04/01 19:52:59.28 xUym5lYb0
金沢は食べ物が美味い
また行きたい
7:名無しさん@12周年
12/04/01 19:54:12.50 gm9Wc6SG0
いわきで食った回転寿司は美味かったなぁ、、
漁港の土産もんの寿司屋は逆にマズかった
まあ、もう津波と放射能に汚染される前の話だがな、、、、、、、
8:名無しさん@12周年
12/04/01 19:54:17.78 dDRTZPCO0
鮭の骨がのどにささった。つみれ汁もかけらが刺さった。雑で危ない、うまいねたもない。
イカと甘エビだけでやめる。
9:名無しさん@12周年
12/04/01 19:54:44.24 7m+eqOfh0
北陸は新鮮なネタが安価で手に入る。
世帯アタマの可処分所得も高い。
それなりに口は肥えてるよ。
10:名無しさん@12周年
12/04/01 19:56:12.12 oG5pfD7qO
>>3
元々はな。
競争の中でサービスを追求した結果。
11:名無しさん@12周年
12/04/01 19:56:23.19 7I8sVoU00
そういうことなら何もわざわざ報道することもない。
廻るのが程なく撤退するだけの話だ。
12:名無しさん@12周年
12/04/01 19:56:51.76 5Nfme2vP0
客足が悪ければ店が閉まる・・・それだけ。
「海天すし」ねぇ、情報古いんじゃね?
13: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/01 19:56:55.71 w7VZyqOw0
福井の名物といえば 軍隊堅麺麭
14:名無しさん@12周年
12/04/01 19:56:57.81 iULFUklHO
北陸の人間に東京の銀座で寿司食わせたら文句言うぐらいだからな
15:名無しさん@12周年
12/04/01 19:57:00.70 AkgRRO8K0
富山のスシ屋は美味かったな
値段は一皿200円くらいが多かったと思う
16:名無しさん@12周年
12/04/01 19:57:12.11 T3EickwX0
酒、魚が美味しいというね。
北陸。
17:名無しさん@12周年
12/04/01 19:57:18.98 YtRUaXHU0
北陸は醤油が…残念
18:名無しさん@12周年
12/04/01 19:57:24.96 OJWvYjSQ0
金沢は寿司に限らず食に煩い街だからな。
19:名無しさん@12周年
12/04/01 19:57:41.53 VNosBWpS0
石川県でスシと言えば、忘れもしないアノ森喜朗!小泉に呼ばれて官邸に行ったら
チーズ一枚しか出してくれなかった。寿司くらい取ってくれるのかと思ったのに、と
激怒していた。「寿司食わせろ~!!」だ。あのデブらしいな。印象的な馬鹿だった。
20:名無しさん@12周年
12/04/01 19:58:31.39 JXLfxCoB0
>>3
割と高価格帯の回転寿司も存在するから
そうとも言えない
一皿500円超えとかあるぞ
21:名無しさん@12周年
12/04/01 19:58:44.20 2h95JuXQP
>>1
センスでは銀座に軍配が上がるが、鮮度ではけっして負けないからな>金沢の回転寿司
22:名無しさん@12周年
12/04/01 19:59:14.21 oG5pfD7qO
石川はわからんが、
富山県民の舌が肥えてるとか無いからw
ミーハー、安い物大好きだからw
23:名無しさん@12周年
12/04/01 19:59:18.08 VWjF3Kcf0
魚と和菓子は金沢が日本一じゃね?
東京も京都もかなわないと思う
これがB級料理になると、とんでもなく不味いものがあったりするがw
24:名無しさん@12周年
12/04/01 19:59:24.27 ZjhVE3A00
>>17
能登に美味しいのが あるんだよ
25:名無しさん@12周年
12/04/01 19:59:46.48 zU44GA5d0
北陸は住宅のエンゲル係数低いから
他で余裕ある
26:名無しさん@12周年
12/04/01 20:00:04.07 msPuibSq0
北陸の安い回転寿司のネタって
関東と違って南米産のまがい物じゃないの?
27:名無しさん@12周年
12/04/01 20:00:07.03 kCxkCI3w0
むしろ石川のスシローですら
地元の魚介使う事もある・・・んだっけ?
28:名無しさん@12周年
12/04/01 20:00:16.65 Lg7Har040
神の手をもつ職人が仕上げたものと機械加工品を並べる話みたいなものか
好みなんじゃね?
29:名無しさん@12周年
12/04/01 20:00:22.11 UREoer6r0
>>3
味の良さで繁盛してる回転寿司もあるぞ 美登利寿司がやってる回し寿司活なんかは
最低でも1時間並ばないと食えない
30:名無しさん@12周年
12/04/01 20:00:24.33 20DEu5sw0
巨大化するのも町中がすし屋になろう構わないが、それで、無駄に魚を殺す事になるなら、罰を受ける事になるだろ。
家畜しかり、飽食に無駄な殺しをしていると、今に、大変な事になるってもんだよ。
31:名無しさん@12周年
12/04/01 20:00:49.31 m+0do7LW0
回る北陸系のちょい高級回転寿司があるんだよ。
のどぐろが600円ぐらいするが銀座で食べたら2000円以上するだろ。
きときと寿司とかがそう
32:名無しさん@12周年
12/04/01 20:01:04.06 T3EickwX0
>>23
和菓子も?
断然、京都かと思ったが。
NHKの朝の連続テレビ小説「あすか」にハマってたんで。
33:名無しさん@12周年
12/04/01 20:01:11.15 2h95JuXQP
>>19
>チーズ一枚しか出してくれなかった。
干からびた赤茶色のチーズ。」と言ってたな
・・・それミモレットだ。
老害はミンス党と一緒に滅びろ。
34:名無しさん@12周年
12/04/01 20:01:16.06 dDRTZPCO0
回転寿司よりスーパーの魚屋の握りパックの方がネタもあじもそれなりでいい。
赤みが少ないからすこしあれだけど。
CCZの海鮮丼をたべたほうがいい。
35:名無しさん@12周年
12/04/01 20:01:16.07 UYHtv39J0
海鮮アトムは全国?
36:名無しさん@12周年
12/04/01 20:01:16.36 yrBb/zYE0
回転でも食えるもんかの大体の線引きは機械がにきるか人が握るかだな
37:名無しさん@12周年
12/04/01 20:01:36.49 PELxst/UO
近江町市場の回転寿司はよかったな
38:名無しさん@12周年
12/04/01 20:02:24.90 pBT3dbWg0
金沢の回転すしは美味いと聞いたことがある
大阪にも来て欲しいが、大阪じゃすぐ撤退することになりそうか
行きゃいいんだけど寒いときに行きたくないという
39:名無しさん@12周年
12/04/01 20:02:29.43 oG5pfD7qO
>>17
その破棄しかけた醤油を安く買って、
作ったのが富山ブラックの元祖。
富山県民は味覚音痴。
40:名無しさん@12周年
12/04/01 20:02:45.37 t1+SWXIB0
食うは良いが働くとなると
ブラッキー
41:名無しさん@12周年
12/04/01 20:02:51.97 V03kmBEO0
激安焼肉店で食中毒にかかるグルメな北陸人
42:名無しさん@12周年
12/04/01 20:03:12.56 msPuibSq0
>>32
主菓子は茶道とともに発展してきたから、
京都が一番、東京が二番だよ。
茶道のためだけにあるようなもんだし。
43:名無しさん@12周年
12/04/01 20:03:12.79 7I8sVoU00
>>23
魚は知らんけど、和菓子に関しては、まあ色々あるので、一概には言えん。
表千家を抱える京都にゃ、他の土地には及びも付かないものもある。
もちろんそれが和菓子の価値のすべてじゃないし、他地域での価値かは別問題。
44:名無しさん@12周年
12/04/01 20:03:16.26 1h/QFc60O
グルメてw
所詮くるくる寿司じゃない
45:名無しさん@12周年
12/04/01 20:03:21.89 mGbyCfhr0
すしの味というより海鮮の味だろうか
46:名無しさん@12周年
12/04/01 20:03:51.77 SkuPxo2d0
>>19
そのチーズはミルベンケーゼ らしい
高級品のダニチーズ
俺らも喰ったことがない高級品
47:名無しさん@12周年
12/04/01 20:04:05.92 wrLjYDkfO
この前銀座の有名な寿司屋行ったが
富山の職人が握る回転寿司のほうが新鮮で旨かったのはワロタ
48:名無しさん@12周年
12/04/01 20:04:21.50 pH0KtK27O
俺も前まではそう考えてたが今はくら寿司に行列出来てたりするからなぁ
きときともまだ人入ってるけどさ
49:名無しさん@12周年
12/04/01 20:04:28.52 dDRTZPCO0
築地の寿司屋は移転でなくなるのか?梅田の降下したの寿司屋もネタがすごい。
北陸は梅雨時によく食中毒出してるよ。生で出すから鮮度と保管があれで。
フレンチまで生っぽくて食えなかった。
50:名無しさん@12周年
12/04/01 20:04:30.31 EK36OGpX0
石川の能登の先っちょで食べた海産物と野菜
全部美味だった
米さえウマイ
北海道は野菜が桁違いに美味かった
東京は、街が大きすぎて
やっぱり鮮度が落ちるんだよ
千葉のほうが東京より生鮮品全部美味しいし
51:名無しさん@12周年
12/04/01 20:04:39.90 G707drft0
首都圏出身、首都圏在住の俺に言わせれば
北陸の回転ずしの美味さと、
北陸出身者が必ず「こっちの魚は食えたもんじゃない」と発言するのは鉄板。
52:名無しさん@12周年
12/04/01 20:05:04.65 TLXvWnz30
>>38
回転寿司が美味いと聞いて楽しみにしてたけどイマイチだったよ。
おたる寿司とかと比べてネタが北陸独特なのが多くて値段が高いってだけで
味はちょっといいかなぁって言うくらい。多分みんなイメージで美味いと思ってるだけ
53:名無しさん@12周年
12/04/01 20:05:10.66 nz/0jVOG0
スシローだと1500円で済むけど、まいもん寿司行くと3000円コースだな
ネタやシャリの大きさは全然違うけど、財布気にせず寿司食えるスシローは偉大だと思うよ
54:名無しさん@12周年
12/04/01 20:05:15.75 o7vRFm4p0
すしの味にうるさいって言うより、あっちは新鮮なネタがいくらでも手に入るからな・・・orz
55:名無しさん@12周年
12/04/01 20:05:30.21 hYsAPSXX0
以前に金沢に旅行に行って、回転寿司を食ったら、あり得ないくらいウマかったな。
新鮮な魚が手に入る + 文化度高めの地方都市 + 住民が小金持ちでグルメ
この3連コンボがキマると、回転寿司がここまでウマくなるものかと驚いた。
56:名無しさん@12周年
12/04/01 20:05:33.01 jo7frPcTO
>>44
くるくる寿司って言い方可愛いなw
57:名無しさん@12周年
12/04/01 20:06:01.70 UREoer6r0
東京の和菓子でも虎屋の羊羹は京都、花園饅頭は金沢が発祥だ
58:名無しさん@12周年
12/04/01 20:06:11.06 VfLY61p2O
銀座の高級店連れていってもらったけどあんまり美味しくなかった
魚に対しては舌が肥えてると思う
魚だけね!他の物は美味しかった!
59:名無しさん@12周年
12/04/01 20:06:21.82 7I8sVoU00
近海モノの白身魚なら、断然長崎が安くて美味い。
60:名無しさん@12周年
12/04/01 20:06:39.44 hJz/rE5V0
一皿120~380円レベルの回転寿司だと、それなりに美味しいな。
ただ、それだとカウンターの寿司屋行ったほうがいいような気がするw
まぁ、気兼ねなく寿司を食べられるのはいいけどね。
61:名無しさん@12周年
12/04/01 20:06:39.32 msPuibSq0
でも、トロとかを注文しているんでしょ?
62:名無しさん@12周年
12/04/01 20:07:00.05 dDRTZPCO0
能登はドライブするとガラス館ちかくのタクシーがとまってる漁師の飯屋は
お昼でも地魚のフルコースだった。3日たべるとあきるけど、夏休みは能登島に
民宿にくるといいよ。魚はうまくて、放射能もまだ少ない。
63:名無しさん@12周年
12/04/01 20:07:12.92 auwbEBk90
>>20
俺も
回転寿司で一皿500円レベルって
貧乏人の俺にはカウンターの寿司屋で食った方がマシだと思った
いっそ300円前後の牛丼でもと
64:名無しさん@12周年
12/04/01 20:07:27.20 o7vRFm4p0
>>61
北陸で注文するなら、ブリだろ
65:名無しさん@12周年
12/04/01 20:07:39.76 T3EickwX0
>>42
茶道だよね。
京都行きたいが、ゴールデンウィーク、ホテル満杯だよ w
旅館高いしな~
66:名無しさん@12周年
12/04/01 20:07:41.61 yrBb/zYE0
正直ネタが大きければ相当ひどいあじてなければ満足しちゃう
それ程100円寿司のネタは貧相
67:名無しさん@12周年
12/04/01 20:07:55.49 LQSZRUXl0
カウンター行けよ
68:名無しさん@12周年
12/04/01 20:08:04.41 i9YzKLBr0
でも回ってるのをキレイに並べてカウンターで出したら「うまい!」とか言うんだろ?
69:名無しさん@12周年
12/04/01 20:08:28.24 WnaVdmeM0
>>1
北海道もそうだぞ。関西関東の105円チェーンが進出しては
地元店に撃沈されてるそうだ。一皿200~500円くらいだけど
そんな店に行列が出来てる。去年旅行で行ってびっくりした。
70:名無しさん@12周年
12/04/01 20:08:38.01 TEOL0GkN0
久々に石川の回転すしで厚切りのネタを食いたい
1年以上食ってねえや
71:名無しさん@12周年
12/04/01 20:08:46.33 QeddDuqK0
シャリの旨さは永遠に理解できない朝鮮文化圏
72:名無しさん@12周年
12/04/01 20:08:49.42 dLVUwI2dO
愛知県にぜひ進出してほしいが、新鮮で旨いネタを提供できないから無理か
値段は少々高くてもいいから、気軽に行ける旨い回転寿司を食べたい
73: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/01 20:09:09.58 w7VZyqOw0
はま寿司最高や!くら寿司(略
和菓子は吉原殿中が最高や!五家宝(略
74:名無しさん@12周年
12/04/01 20:09:29.46 Svsd3y7m0
ウチの近所のスシローも日曜はかなりこんでるんじゃないかな
駐車場いっぱいになってるもん
ネタの回転はいいのかな
75:名無しさん@12周年
12/04/01 20:09:32.21 +yC2j4Nk0
肝心のイオンが進出中止になったりして。
76:名無しさん@12周年
12/04/01 20:09:37.17 ho2zHPeW0
ってか、そこそこのもん使ってたらプロはともかく、舌が肥えてても一般人には判別不能だろ。
店の看板や肩書きに騙されてるだけだろ。
77:名無しさん@12周年
12/04/01 20:09:37.90 o7vRFm4p0
>>51
北陸の人を東京で食事に招待するのなら、イタリア料理とかの方がいいぞ。
寿司系はぜったいにダメ
78:名無しさん@12周年
12/04/01 20:09:39.22 JXLfxCoB0
まあ大阪にはネタが巨大を売りにしたカウンター店もある
味はまあまあか
79:名無しさん@12周年
12/04/01 20:09:45.49 yrBb/zYE0
今って注文方法が容易くなったからレーンに寿司垂れ流す必要ってあるのか疑問
80:名無しさん@12周年
12/04/01 20:09:46.63 XTjaYIAx0
>>65
つ西成ドヤ
片道1時間かからんよ
81:名無しさん@12周年
12/04/01 20:09:47.93 UREoer6r0
ここ数年は日本海でもマグロが大漁だから地物が食べられるんだよね 地球温暖化の賜物か
82:名無しさん@12周年
12/04/01 20:09:50.29 nz/0jVOG0
>>64
ブリいいね
北陸に住んでたらカツオやマグロよりブリだね
83:名無しさん@12周年
12/04/01 20:09:56.20 T3EickwX0
>>55
>>あり得ないくらいウマかったな。
いいな、それ。
毎日でも食いたい。昼飯に。
84:名無しさん@12周年
12/04/01 20:10:08.41 dDRTZPCO0
ネタの産地は富山でしょ、きときとも富山だし。
回転寿司はほとんど外国産のネタだからね。
地魚はあれだけど。
85:名無しさん@12周年
12/04/01 20:10:11.32 k3KDo2Ik0
>>13
おろしそば食いたい
86:名無しさん@12周年
12/04/01 20:10:16.13 mbJJSvV7P
そもそも100円寿司って不味くて食えたもんじゃないと思うんだが・・・
関東南部の港町在住で、近くにちょい高いけど(と言っても1人2000~3000円で腹いっぱい食える)
美味しい寿司屋がいくつかあるんだが、なぜかスシローやくら寿司に人が入っているんだよなぁ。
>>31
のどぐろは山陰が安い。
嫁が島根出身なんだが、松江にあるおでん屋で
のどぐろの煮付けが1000円とかありえない値段で出てきた。
87:名無しさん@12周年
12/04/01 20:10:17.52 msPuibSq0
白百合の君の山川登美子のイメージか
鯖街道の延長でバッテラがおいしそう。
88:名無しさん@12周年
12/04/01 20:10:24.39 qF//U/qb0
富山で食った回転寿司は、たしかにレベルが違ったわ
89:名無しさん@12周年
12/04/01 20:10:38.63 xUym5lYb0
>>23
ゴーゴーカレーもチャンカレもうまいじゃん
90:名無しさん@12周年
12/04/01 20:10:41.48 TLXvWnz30
>>63
そうなんだよね。一皿500円くらいのが普通にあって
食べても「500円かぁ・・・そこまで美味いかなぁ」って感じだったな。
でも兼六園は良い庭だとおもった
91:名無しさん@12周年
12/04/01 20:10:53.70 5XqSlm3w0
>>52
好きなネタによるだろうな~
回るところで高級食材は食うもんじゃない
鯵とかイカとか安い物を食うんだ
92:名無しさん@12周年
12/04/01 20:11:09.99 7I8sVoU00
>>76
小さい頃からカウンターの名店に行ってたら
素人でも味は判るらしいよ。
飽くまで、「らしい」だけど。
93:名無しさん@12周年
12/04/01 20:11:22.02 dLBnDsKR0
金沢のキトキト寿司で食ってたらせっかくのマグロやブリに、甘ダレ付けて食ってるやつが多くて幻滅したけど
あれが寿司にうるさいん?
94:名無しさん@12周年
12/04/01 20:11:33.16 GDFc2Bmd0
金沢行った時、なんのへんてつもない店で食べたシーフードスパゲティですら
めちゃくちゃ美味しくてびっくりした。あの辺は本当に海産物いいよね。
95:名無しさん@12周年
12/04/01 20:12:05.81 KOn7KNcI0
北陸の人はすしの味にうるさい、というより
いまだに寿司を高級で特別な料理と思っているので、安い回転寿司が却ってうけない
96:名無しさん@12周年
12/04/01 20:12:19.75 T3EickwX0
>>80
そういうディープな観光地は、日を改めて、行きたい。
97:名無しさん@12周年
12/04/01 20:12:26.19 msPuibSq0
回転寿司って、どう考えても色物でしかないだろ。
食べ物がくるくる回るって、味に拘るところじゃないような。
面白さはあるけど
98:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y
12/04/01 20:12:28.24 F83QC12i0
友人が福井に引っ越すんだけど、
こういう回転すしに頻繁に行けるんだろうなあ。
うらやましいなあ。
99:名無しさん@12周年
12/04/01 20:12:36.95 qF//U/qb0
ただ回転寿司は、わさびが不味いのがなあ・・・
100:名無しさん@12周年
12/04/01 20:12:38.73 MNIlz76I0
>>77
いや、フレンチだな。
イタリア料理ってどこでも結構普通に美味いから。
101:鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y
12/04/01 20:12:42.48 wh+y3fTm0
鈴|ω・`)コテで失礼
寿司屋以前に、普通に刺身が旨いので
寿司ともなると、さらに煩くなるらしいです…
そんなつもりはこちらはないんですがね…
102:名無しさん@12周年
12/04/01 20:12:43.48 +GTpA4V+0
福井だけど回転寿司うまいぞ。
気を付けないと2000円の皿とかも回ってるけどな!
103:名無しさん@12周年
12/04/01 20:12:58.71 dDRTZPCO0
樹木公園の上のイワナと鮎はうまい。養殖だけど。そばとイワナ鮎セットとか。
治部煮とかはおいしいとはおもわないけど。
104:名無しさん@12周年
12/04/01 20:13:49.37 izeVMy070
>>69
道東根室から札幌進出した花まる寿司が大人気。
総合力では寿司屋の寿司よりはおちるけど、ネタの大きさや旨さはかなりのもの。
105:名無しさん@12周年
12/04/01 20:13:54.94 zWi5tzcY0
北陸ってそんなに魚がうまいのか いいなあ行きたいなあ
けど用事が全くないんだよな
106:名無しさん@12周年
12/04/01 20:14:04.51 OJWvYjSQ0
きときと寿しは富山の会社じゃなかったんだね。
107:名無しさん@12周年
12/04/01 20:14:06.24 qdz2ZPxh0
ガスエビとかあるの?
108:名無しさん@12周年
12/04/01 20:14:20.39 km9Oz7ZjO
>>79
まあな
109:名無しさん@12周年
12/04/01 20:14:33.18 TLXvWnz30
>>91
そうなんだよな。味が微妙だなと思ってコスパを求めると総じてちょっと高いなぁって感じ。
110:美香 ◆MeEeen9/cc
12/04/01 20:15:04.12 w+Dus+7C0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 寿司ってよく考えたらFAST FOODなんだよね。
お高くとまってるけど、HAMBURGERと同じCATEGORY。
魚を切って酢飯にのせただけ。
HAMBURGERをBREADではさんだだけ。
お店の設備とかで考えると、寿司のほうが簡素だしね。
111:名無しさん@12周年
12/04/01 20:15:04.58 7I8sVoU00
>>94
前田の殿様のお陰。
112:名無しさん@12周年
12/04/01 20:15:23.84 dDRTZPCO0
冷凍やチルドでおくってくれるよ。ダイヤモンド水産とか。ひものやいしる干しセットも。
電話かけて金額言えば適当に詰めてくれる。放射能も少ないから。
113:名無しさん@12周年
12/04/01 20:15:34.37 +GTpA4V+0
>>13
南京一番乗りの部隊の記念館建てて、毎年記念祭やって、
名物はその部隊御用達の堅パンなんだぜ。
そら稲田朋美が当選するわ。
114:名無しさん@12周年
12/04/01 20:15:35.08 ZjhVE3A00
>>3
一皿 千円越えもあるよ。
廻ってないから注文してから握るし、鮮度は大丈夫だ
115:名無しさん@12周年
12/04/01 20:15:44.42 IOF9MRwO0
忍者屋敷は必ず行ったほうがいいな
兼六園より
116:名無しさん@12周年
12/04/01 20:15:48.92 +0qMGI6u0
>>7
震災後に駅前の回転寿司に行ってみたが、震災前よりネタが小さくなってたように感じた
いやいや、ネタじゃなくてマジで
117:名無しさん@12周年
12/04/01 20:15:52.04 QEaLxaE00
>>1
東電値上で企業本社の東京離れは?
URLリンク(www.syogi.info)
昨年並みの100社強流出
50社以下の流出ですむ
100社以下の流出ですむ
150社以上が流出
200社以上が流出
118:名無しさん@12周年
12/04/01 20:16:17.00 o9P0ySVM0
北陸旅行の時ぴとぴとみたいな変な名前の回転すしにてきとーに入ったら
すごいクオリティで驚愕した
山手線内側に出店してくれたら週3は通う
119:名無しさん@12周年
12/04/01 20:16:29.00 I3rbPHTr0
>>19
うわっ、リアル小学生かよw
あれは『小泉は俺を歓迎しなかった。会談は物別れ』っていう意味だよ。
120:名無しさん@12周年
12/04/01 20:16:30.23 IBfnelU40
福井は微妙そうだな
関西の臭い水が混じってそう
121:名無しさん@12周年
12/04/01 20:16:39.03 sa6KemlE0
スシローって被災地の食材だらけだぜ
セシウム寿司なんて食いたくないわ
122:名無しさん@12周年
12/04/01 20:16:43.19 qiC0tKWL0
それでも1世帯のすしの年間支出額2万円もいかないの?
安くね?
123:名無しさん@12周年
12/04/01 20:17:24.06 qS0klr690
シースーてくいー!
124:名無しさん@12周年
12/04/01 20:17:24.90 P84GPxwv0
富山の寿司が美味しかった
また行きたい
125:名無しさん@12周年
12/04/01 20:17:31.68 qF//U/qb0
>>118
妖怪ぴとぴとさんって、アニメがあった気がする
126:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
12/04/01 20:17:32.50 oXCVZ++a0
韓国からのゴミと科学汚染物質が広がる北陸の海でとれた
海産物は素晴らしいですね。qqqqq
127:名無しさん@12周年
12/04/01 20:17:37.28 fhIEXsDB0
小松にスシロー出してくれ
128:名無しさん@12周年
12/04/01 20:17:45.04 +/5R8o5D0
富山出身だけど、氷見とか新湊みたいな漁港が
あるから回転寿司でもネタはけっこう新鮮。
ズワイガニとかブリとか、あとは白エビもうまい。
129:名無しさん@12周年
12/04/01 20:17:46.14 UREoer6r0
和食のみならずフランス人が絶賛するほどフレンチやイタリアンのレベルも高いのだよ
コラム-モレシャン夫妻の北陸記 : 北陸発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(hokuriku.yomiuri.co.jp)
130:名無しさん@12周年
12/04/01 20:17:53.63 JXLfxCoB0
>>118
きときとではなかろうか
すでに何人かが言及してるが
北陸にある高価格帯回転寿司だが
131:名無しさん@12周年
12/04/01 20:17:58.04 T3EickwX0
>>110
よく考えなくても、江戸のファーストフードだよ。
昔は、ハエが飛んでるような容れ物に入れて、売ってたらしい。
132:名無しさん@12周年
12/04/01 20:18:17.54 Twg45qqV0
ヒミの、ブリには驚いた。
133:名無しさん@12周年
12/04/01 20:18:24.19 lkoK+dRpO
そのスシローすらない福井
134:名無しさん@12周年
12/04/01 20:18:51.50 7I8sVoU00
>>129
モレシャンはちょっと微妙かな…
135:名無しさん@12周年
12/04/01 20:18:59.90 dDRTZPCO0
ボタンエビは500円からかな?あれは北海道だけど。。。
136:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
12/04/01 20:19:00.23 oXCVZ++a0
>>120
福井も美味しかったよ。回転寿司ですら新鮮でネタが大きかったqqqqq
137:名無しさん@12周年
12/04/01 20:19:19.83 o7vRFm4p0
>>98
福井県人はカツ丼に溶き卵ではなく、ソースをかけて食べるという、変態だぞ ><
138:名無しさん@12周年
12/04/01 20:19:28.19 Mlqtudz70
廻るすしの分際でえらそうな能書きたれる店主が多くて困る
139:名無しさん@12周年
12/04/01 20:19:33.57 OFGab76m0
首都圏のサバは酷くて食えん
140:名無しさん@12周年
12/04/01 20:19:40.35 zKJ5S1dG0
>>3
石川富山あたりの人は魚の鮮度に関してはかなりうるさいからな
回転寿司も確かに超激戦で、うまいところが多い。そうでないと生き残れないんだろう
141:名無しさん@12周年
12/04/01 20:19:51.25 dLBnDsKR0
福井はソースカツ丼も不味い
美味いのは駅の立ち食いそばだけ
142:名無しさん@12周年
12/04/01 20:20:06.44 P84GPxwv0
>>118
きときと寿司じゃないか?
143:名無しさん@12周年
12/04/01 20:20:07.98 T3EickwX0
金沢いいな。住んでみたいな、ここのくに。
雪が多そうなのだがチョットだな。
144:名無しさん@12周年
12/04/01 20:20:21.07 oG5pfD7qO
>>93
そいつら、回転寿司行ったの初めてだったんじゃない?
目の前にそれ見つけて、醤油と間違えたんだろ。
145: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/01 20:20:21.31 w7VZyqOw0
ちなみに吉原殿中は 水戸の殿様のために
残飯で作ったお菓子
ありがたいんだか 安っぽいんだかよくわからない
銘菓なのさ
146:名無しさん@12周年
12/04/01 20:20:26.27 /X1y72IV0
築地の回らない寿司屋、テレビで何度も出ている有名店で食べたけど
札幌の回転寿司トリトンの方がずっとうまかったよ
147:名無しさん@12周年
12/04/01 20:20:33.38 /a+Xf8s/0
>>133
まつりずしがあるじゃないかw
148:名無しさん@12周年
12/04/01 20:20:38.69 8zsswKPr0
200円以上して美味いのよりは100円のチェーン寿司のほうがいい
最近は100円寿司も十分いけるし、やっぱ満足度が違う
たまには高い寿司も食いたいけどね
149:名無しさん@12周年
12/04/01 20:20:50.58 hRQ+bgc10
スシローで十分美味い
150:名無しさん@12周年
12/04/01 20:20:51.30 +/5R8o5D0
福井はカニの食べ放題があるじゃない。
151:名無しさん@12周年
12/04/01 20:20:57.08 bDZADYE+0
富山の寿司に慣れて、久しぶりに東京で寿司食ったら、
ゴミ食わされてるかと思ったよ。よくあんな不味いもん食えるな?>東京
152:美香 ◆MeEeen9/cc
12/04/01 20:21:00.69 w+Dus+7C0
>>131
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 じゃあ、今お寿司を有り難がって高級料理、
みたいに扱うのはお笑いだね。
153:名無しさん@12周年
12/04/01 20:21:22.16 dDRTZPCO0
熱海の駅前の寿司屋とかもうまいだろ。漁港はどこでも。
154:名無しさん@12周年
12/04/01 20:21:31.81 z5QlZZLrO
安い寿司屋であたったことあるから安いとこはいきたくない
155:キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6
12/04/01 20:22:08.54 oL/8Y7Oi0
富山で激安系じゃない回転ずし屋に入った時は
2000円くらいでネタが厚く鮮度もいいにぎりをたらふく食べたっけなぁ
156:名無しさん@12周年
12/04/01 20:22:13.90 Tpyv+7EH0
金沢在住だけど、県外で寿司を食べるのは北海道
北海道で無ければなかなか食べれない生ほっけやなんとかマス 変わった名前の貝
なんか美味かった。
金沢から北海道のグルメツアーは人気ある。
北海道の人も金沢に遊びに来て、魚料理は口に合うと思います。
157:名無しさん@12周年
12/04/01 20:22:22.89 Km/TENI00
うんちく並べる奴に限って黙って出したらうまいうまいと言って勘違いして食べるんだな
158:名無しさん@12周年
12/04/01 20:22:40.71 cExHBCEw0
>>1
日本海で採れた新鮮なのが食えるからでないの?
159:名無しさん@12周年
12/04/01 20:22:43.64 +GTpA4V+0
>>51
北陸人たが、東京で評判の江戸前寿司だっていう店につれてかれて、
なんの先入観もなくうまいんだろうと思って食って涙目になったことがある。
他のやつはうまいうまいと食ってるんだが、
俺は胃が拒否するというか、飲み込むのもつらいくらい受け付けなかった。
遊びにきた妹に近所のスーパーに買い物に行かせて、買い物リストに鯖の切り身入れといたんだが、
妹が鯖だけ買ってこなかった。
「なんかもうダメっぽいのしか残ってなかったからさぁ・・」
妹よ、東京ではその鯖が普通なんだよ・・
160:名無しさん@12周年
12/04/01 20:22:44.35 o7vRFm4p0
>>150
福井で捕れたカニの、雄カニは東京に出荷。
地元の人が食べるのは、安い雌カニだよ。
161:名無しさん@12周年
12/04/01 20:22:45.95 dLBnDsKR0
8番ラーメンとかもなんでわざわざ食いに行くのか分からん
162:名無しさん@12周年
12/04/01 20:22:51.67 T3EickwX0
>>152
別に、誰も有難がってはいないが、単純に新鮮なネタが高いだけだ。
その点、北陸は恵まれてるな。
163:名無しさん@12周年
12/04/01 20:22:53.02 Zw4QAt9FP
>>152
将来はそばとかが高級料理になってるかもよw
世の中どう転ぶか(どうステマが成功するか)わからんしw
164:名無しさん@12周年
12/04/01 20:23:04.54 TLXvWnz30
>>148
俺もそっち派かもな。どうせ10貫くらいからもうお腹も膨れてきてどうでも良くなってくるから
たまに美味しいのを食べたい時は魚屋でおいしそうなのを切って貰って家で握って食べてる。
案外そこらへんの回転寿司よりは美味く出来る。欠点は種類が一杯ってのが難しい
165:名無しさん@12周年
12/04/01 20:23:06.94 qF//U/qb0
記事にあるような北陸のグルメ路線の店は、
なんだかんだいって1人2500円くらいするからなあ。
まあ東京とかで同じレベルのもの食べようとするとそりゃ倍以上
するんだろうけど、
166:鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y
12/04/01 20:23:17.12 wh+y3fTm0
>>152
鈴|ω・`)時代が変われば
昔のファーストフードも
高級になるのも可笑しくなくて?
167:名無しさん@12周年
12/04/01 20:23:31.07 u0KTRmlm0
その割には焼肉の味に鈍感だったよなw
168:名無しさん@12周年
12/04/01 20:23:38.57 /THZ7MUX0
スシローはまだ戦えてる。金沢はかっぱ寿司が悲惨だったw
ひからびた寿司が回り、店員が一人で握ってたわ。
169:名無しさん@12周年
12/04/01 20:23:55.47 WGmQylb00
北海道も同じだな。
安かろうまずかろうはとことん駆逐される。
ラーメン屋は多少まずくても長持ちするんだが
回転寿司屋はいくら回転とはいえ寿司屋なんで
財布は多少厚く持っていく。
だったら美味しいところ行こう。と。
それもあって残ってるところは先鋭化されたとこばかり。
170:名無しさん@12周年
12/04/01 20:23:59.14 +GTpA4V+0
>>160
せいこちゃんうまいぜ
171:名無しさん@12周年
12/04/01 20:24:04.37 oG5pfD7qO
>>118
「きときと」なw
172:名無しさん@12周年
12/04/01 20:24:08.65 dDRTZPCO0
銀座ライオンでもジャーマンポテトとかいろいろで4000円はいくよ。
173:名無しさん@12周年
12/04/01 20:24:12.70 78zmZodd0
富山だけど思いっきりくら寿司繁盛しとるがなw
>>161
8番は美味いとか不味いとかそういう計り方じゃないんだよ
北陸民のソウルフードだな
愛知で言うところのすがきやみたいなもんだw
174:名無しさん@12周年
12/04/01 20:24:20.76 m+0do7LW0
>>86
鳥取でものどぐろは食べたけど美味しいわな。
のどぐろの刺身を食べずして山陰、北陸の寿司を語るなって感じ。
175:名無しさん@12周年
12/04/01 20:24:22.15 +/5R8o5D0
【富山】待望のカニ給食「おいしい」 射水
URLリンク(www.asahi.com)
富山の新湊小学校、給食にカニ丸ごと1匹。
URLリンク(www.narinari.com)
カニ食べたくなってきた。
176:名無しさん@12周年
12/04/01 20:24:53.13 UREoer6r0
回転寿司の寿司コンベアは殆ど金沢のメーカーで製造されてる 魚もコンベアも地物
177:名無しさん@12周年
12/04/01 20:24:53.53 o7vRFm4p0
>>170
うまいけど、小さいんだよな ><
178:名無しさん@12周年
12/04/01 20:24:57.74 59zpNFZl0
富山のきときと寿司うまかった。
ただ、品切れというか、不漁だとネタがなさ過ぎるときがある。
179: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/01 20:24:58.66 w7VZyqOw0
はこだてだと 宿の人が「ガイドブックなんてあてにしないで
あたしの言うところにいきなさい」っていうから行ったところが
「かんたろう」 うまかったけどね
180:名無しさん@12周年
12/04/01 20:25:01.47 c0cxnSR20
北陸じゃないけど、新潟もそんな感じだな
回転寿司は値段が高めの店の方が繁盛してる
181:美香 ◆MeEeen9/cc
12/04/01 20:25:10.31 w+Dus+7C0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 寿司ってある程度の値段いくと、
それほど味に違いがなくなると思うの。
銀座の高級寿司店と、CHAIN店の「ちよだ鮨」、
たいして味に違いはないし。
182:名無しさん@12周年
12/04/01 20:25:14.00 TLXvWnz30
>>168
かっぱ寿司は寿司嫌いの人がいる場合に行くお店だからな
183:名無しさん@12周年
12/04/01 20:25:23.58 5biUI1g40
>>133
スシローなんて化学調味料使いまくりだろが。味オンチバレバレだぞ。
184:名無しさん@12周年
12/04/01 20:25:25.95 7I8sVoU00
>>159
東京には、全国から選りすぐった美味いものは確実にある。
が、それを口にするには、目ん玉飛び出るような出費と
場合によってはコネが必要になる。
…のだが、やっぱり産地で食った方が、質がちょっと落ちても美味いんだよな。
185:名無しさん@12周年
12/04/01 20:25:26.76 MwTayz9H0
大阪は魚が不味い
かといって普通の寿司屋に行けばおいしいけど高くて手が出ない
ってんで、回転ずしへ
どれも同じ味するけどねw
186:名無しさん@12周年
12/04/01 20:26:06.56 U+UmAIUt0
きときとwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恥ずかしくないの?
187:名無しさん@12周年
12/04/01 20:26:08.65 yW8lYaQv0
>>166
だったな
お江戸の頃は庶民的なものだったな
188:名無しさん@12周年
12/04/01 20:26:38.47 +GTpA4V+0
>>136
いつも福井ディスってるくせにー
189:名無しさん@12周年
12/04/01 20:26:49.20 ZN9SgzmSO
金沢だったか富山で、かんぴょう巻きの無い寿司屋に入った事がある
かんぴょう巻きの無い寿司屋は邪道だ
190:名無しさん@12周年
12/04/01 20:26:51.44 dDRTZPCO0
そう、がんこも同じ味がする。2ー3個つまんでいやになる。こどもむけで
酢飯の酢が全然効いていない。海鮮丼の方がうまい。
191:名無しさん@12周年
12/04/01 20:26:57.11 YeCiGxWQ0
かいおう美味いよ
192:名無しさん@12周年
12/04/01 20:27:10.81 OFGab76m0
関東の真っ黒なうどんだしは許せん
193:名無しさん@12周年
12/04/01 20:27:24.83 +GTpA4V+0
>133
アトムボーイなら、お子さまに人気
194:名無しさん@12周年
12/04/01 20:27:34.79 YeCiGxWQ0
>>186
きときとの白魚の軍艦巻き美味いだろ
195:名無しさん@12周年
12/04/01 20:27:35.97 XKVza/Gr0
きときとは
実はあそこ富山の魚使って無い
納品してる地元魚屋が無い、全部トラックで県外から旅の魚
2年前の話なので今はしらん
196:名無しさん@12周年
12/04/01 20:27:37.40 Zw4QAt9FP
生魚苦手だから、ゆで海老と卵とあぶりサーモンがあれば十分
197:名無しさん@12周年
12/04/01 20:27:39.12 /X1y72IV0
>>171
子どもが遊ぶ所みたいな名前だな
198:名無しさん@12周年
12/04/01 20:27:55.17 MNIlz76I0
>>180
前新潟にいた時、ウオロクってスーパーでよく寿司刺身買ってたわw
十分美味かったなぁ
199:名無しさん@12周年
12/04/01 20:27:54.94 Kpus4kuH0
>>3
だな。
牛丼と同じで腹に入れて満腹感を満たすだけのもので
回転すしで味とか求める連中はアホだと思うw
200:名無しさん@12周年
12/04/01 20:28:08.30 K+rcadDr0
北國新聞か
ふるさと不足やわ
201:名無しさん@12周年
12/04/01 20:28:11.38 sxBD+oF80
>>193
俺はアトムボーイ嫌いだな
202:名無しさん@12周年
12/04/01 20:28:40.55 YeCiGxWQ0
アトムは(ヾノ・ω・`)ナイナイ
オヤツ寿司だからな
203:鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y
12/04/01 20:28:42.51 wh+y3fTm0
>>186
鈴|ω・`)富山の方言で『イキイキ』してる
という意味です
北陸三県で、石川の私が言うのも何だが
富山、特に氷見辺りの寿司は旨いですな
204:名無しさん@12周年
12/04/01 20:28:47.82 TLXvWnz30
>>193
学生のころに近所にアトムあったけどイカだけ美味しかった。
なのでイカだけ10貫とか買ったりしてたな。今は味はわからんけど
205:名無しさん@12周年
12/04/01 20:28:52.89 y4MSuOFJ0
金沢の寿司はおいしい
206:名無しさん@12周年
12/04/01 20:28:59.42 dDRTZPCO0
渋谷のカジキマグロとイカは鮮度がよかったな、そればかり食ってた。
207:名無しさん@12周年
12/04/01 20:29:04.60 dONAfdnc0
スシローなんていまだに行ってるの貧乏人だけだろ
208:名無しさん@12周年
12/04/01 20:29:10.69 T3EickwX0
>>192
関西のうす口に馴染んでると、あれは衝撃だな。
俺は好きだけど。
多分、蕎麦のつゆと同じ感覚なんだろうね。
209:名無しさん@12周年
12/04/01 20:29:46.14 x0N5hU+q0
数時間で北陸の魚が東京に届く時代。本当に味にうるさいのかね?
210:名無しさん@12周年
12/04/01 20:29:54.03 IBfnelU40
きときとは富山の方言というより氷見の方言な
能登半島の付け根の富山側
211:名無しさん@12周年
12/04/01 20:30:09.60 7I8sVoU00
>>192
まあ生まれ育ち故のことだから仕方ない。
神代蕎麦は美味いよ。
212:名無しさん@12周年
12/04/01 20:30:11.70 FAJHcsBn0
>>161
なんでやろ。
213:名無しさん@12周年
12/04/01 20:30:14.83 78zmZodd0
きときとは実は何軒か潰してるからな
立地が悪かったのか味が悪かったのか接客が悪かったのかは知らんけど・・・
富山の回転寿司だと今はきときと、番やのすし、すし玉の3強じゃね
214:名無しさん@12周年
12/04/01 20:30:37.28 YeCiGxWQ0
>>203
そうそう、氷見のきときとは待ち長いけど、その分他の同店舗よりもうまく感じる
気のせいだろうけどw
215:名無しさん@12周年
12/04/01 20:30:43.76 m+0do7LW0
>>185
大阪の魚=瀬戸内海の魚が普通だろ。
大阪で食べた魚は東京より美味しかったよ。
216:名無しさん@12周年
12/04/01 20:30:48.01 aUEnGav+0
そりゃ美味しいからな
拘って当然
217:名無しさん@12周年
12/04/01 20:31:05.74 P0WyiCYDO
結局チェーンでマシなのどこなん?
俺の貧乏舌じゃ各社の違いが全然わからん
218:名無しさん@12周年
12/04/01 20:31:26.37 dDRTZPCO0
すしくいねーはいつも混雑してる、液晶オーダーが子供に受けてるけど、待ってまで
寿司食いたくない。
219:名無しさん@12周年
12/04/01 20:31:35.32 +/5R8o5D0
築地で食べた寿司が今までで一番うまかった。
220:名無しさん@12周年
12/04/01 20:32:01.63 7nM+t3b/0
出張で行った時に食った富山のすし玉は美味かったな
確かにあれは回転寿司のレベルじゃないかもw
221:名無しさん@12周年
12/04/01 20:32:14.35 YeCiGxWQ0
>>218
液晶オーダーは殆どの店舗やり始めてるよ。
222:名無しさん@12周年
12/04/01 20:32:33.65 ZjhVE3A00
チェーン店の厨房の見えないの、ヤダ。
目の前で握ってくれる廻る寿司しか行けないわ(´・_・`)
223:名無しさん@12周年
12/04/01 20:32:33.91 YeCiGxWQ0
>>219
その分値段が‥
224:名無しさん@12周年
12/04/01 20:32:40.07 Tpyv+7EH0
金沢では、のれんをくぐる寿司屋でかんぴょう巻きと稲荷寿司と押し寿司は無い
ブリとブリの炙り柚子風味を交互に食べると美味しさ倍増。
カニの身とカニミソの軍艦巻きも美味。
225:名無しさん@12周年
12/04/01 20:32:45.35 /YpWLhaq0
北陸いくと寿司もいいけど、
和食屋で焼き魚定食食べるのが好きだな。
魚がうまいんだよな。
226:名無しさん@12周年
12/04/01 20:32:47.59 T3EickwX0
>>215
瀬戸内の魚は種類が豊富だけど、なんか、シマリがないんだよな w
美味いと思ったことはあまりない。
恵まれた温暖な気候で、人も魚もノンビリしてる。
227:名無しさん@12周年
12/04/01 20:33:07.71 YeCiGxWQ0
>>224
そりゃ金沢だからだろ
228:名無しさん@12周年
12/04/01 20:33:42.77 78zmZodd0
>>217
スシローだと思う
一応厨房で切ってるみたいだしね
ただ全店タッチパネルにはなってるのかな?
229:鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y
12/04/01 20:33:47.89 wh+y3fTm0
>>221
鈴|ω・`)と、同時に
【すし新幹線】も普及したねー
230:名無しさん@12周年
12/04/01 20:33:58.48 /oTEIKb+O
そりゃ生まれた時から普通に美味い魚だけを食ってる北陸~北海道の連中が並以下のネタで満足するわけがない
231:名無しさん@12周年
12/04/01 20:34:03.89 TLXvWnz30
>>217
俺はおたる寿司が良いと思ったが、今ググッたら倒産してる・・・
105円じゃ採算取れなかったんだろうな
232:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
12/04/01 20:34:09.47 oXCVZ++a0
>>188
ウフフ。そうでしたっけ?qqqqq
233:名無しさん@12周年
12/04/01 20:34:10.15 dDRTZPCO0
すしくいねーはロボット飯だよ。シャリも小さくなった。液晶にスロットがついてて
それが子供に受けてる。さら何枚かでチャレンジするやつ、意味ないのに。
234:名無しさん@12周年
12/04/01 20:34:32.13 hojBT+0G0
>>3
金沢で食べた回転寿しは東京なら中堅くらすのカウンターの寿司より旨かったよ
235:名無しさん@12周年
12/04/01 20:34:47.50 UuT26EZ70
香川でマックがうどん屋におされて撤退した話を思い出した
236:名無しさん@12周年
12/04/01 20:34:47.82 7I8sVoU00
>>222
厨房が見えないところはマシンじゃないのかな?
237:名無しさん@12周年
12/04/01 20:35:08.70 T3EickwX0
>>225
>>和食屋で焼き魚定食食べるのが好きだな。
いいな、そういう日々の食事が充実してるのは。
当然、米も美味しいいだろうし。
238:名無しさん@12周年
12/04/01 20:35:09.30 TdR4HTqa0
金沢から転勤で名古屋に来て金○駅近くの地元で有名な回転寿司行った
ふーーん・・ って感じだった
余り言うと営業妨害と言われそうだから言わないけど・・・
239:名無しさん@12周年
12/04/01 20:35:21.45 zloPMxrUO
名古屋のイオンで食ったら、シャリの上に冷凍ネタ乗せるだけでワラタ
握らないからシャリがポロポロ落ちてくるし、ネタが半解凍でありえんわ
240:名無しさん@12周年
12/04/01 20:35:39.27 x0N5hU+q0
>>230
まじで?そんなにとれたて食えるの?海がない県ならそう思っても当然だが
241:名無しさん@12周年
12/04/01 20:36:29.57 Fwi/oQ0X0
北陸の回転すしは回ってるの取らないで注文するし
入り易い雰囲気のすし屋って感じだろw
242:名無しさん@12周年
12/04/01 20:36:36.85 dDRTZPCO0
和食屋の照り鯖とか中国の冷凍パックだぞ。業務スーパーでかえば、そのまま
極弱火であぶればおいしゅうございます。放射能ないから安心だけど。
243:名無しさん@12周年
12/04/01 20:36:42.61 XKVza/Gr0
>>217
もし富山に旅行までして食べるならだけど
日曜は漁師が休み→日曜閉店してる店は冷凍使って無い(回転してないけどw)
244:名無しさん@12周年
12/04/01 20:37:18.06 aN7jvAy60
関東の人は
北陸は遠い感じがするのかな
関西からは比較的近いので
うまいもん食いたかったら北陸だな
ホンマうまい。
地元でしか食べられないものも多いし
料理も上品だし圧倒される
245:名無しさん@12周年
12/04/01 20:37:20.79 cpgy1Dyh0
近江町市場にある寿司屋さんは美味しいよ
何曜日かが新鮮な魚の仕入れ時だったはず…水曜だっけ?
246:名無しさん@12周年
12/04/01 20:37:38.90 MwTayz9H0
大阪は魚とラーメンは不毛だ
それ以外は美味いけど
しかし他のやつも言ってるけど
関東の醤油の味がするうどん何とかならんか
247:名無しさん@12周年
12/04/01 20:37:41.00 IBfnelU40
>>240
海あり県でも漁港に近い地域だけ
北陸でも南砺とか白峰とか奥越とかはそんなに美味い魚食えない
248:名無しさん@12周年
12/04/01 20:38:05.69 T3EickwX0
米、魚、酒が揃ってるからな。
無敵だろ、北陸。
249:名無しさん@12周年
12/04/01 20:38:06.24 WnaVdmeM0
>>104
去年札幌に行ったときにネットで調べてその店に入った。
105円とは全然違う。当たり前かw
250:名無しさん@12周年
12/04/01 20:38:47.26 x0N5hU+q0
実際氷見のぶりの判別すらできないんだろけどな。そんなに味覚が優れてるのかね?
データだせよ
251:名無しさん@12周年
12/04/01 20:38:57.01 rAZkVZVc0
俺もすしにうるさい、すし食いねぇ!行ってもトロさわらしか注文しねぇ
トロさわら出てこない時は帰る
252:名無しさん@12周年
12/04/01 20:39:31.48 azl76fQu0
>>1
どうせ代替魚に騙されてる自称情強ばかりなんだろw
253:名無しさん@12周年
12/04/01 20:39:35.72 5DB8R7Pu0
富山県高岡市にある国道沿いのくら寿司はいつも駐車場が埋まっていて、
外にまで並んでいる客がいる。
値段重視、味は二の次って考えの人はどこにでもいるってことか。
254:名無しさん@12周年
12/04/01 20:39:37.51 7I8sVoU00
>>248
素晴らしい。
が、極度の寒がりで、アルコール分解酵素ゼロの俺にはダメな土地だ。
255:名無しさん@12周年
12/04/01 20:39:57.09 qsilVE+Z0
回転寿司の寿司とスーパーの寿司と小僧寿しと家の寿司しか食ったことないわ
256:名無しさん@12周年
12/04/01 20:40:05.33 uCUv8JO/O
大阪じゃ回転寿司で安いところは味の解らない子供向け
ちょいと高い回転寿司は、それなり
旨いの食いたけりゃ回らないとこね
257:名無しさん@12周年
12/04/01 20:40:07.02 TmEYPSl90
いまやカワハギが生食用として東京に運ばれる時代。
258:名無しさん@12周年
12/04/01 20:40:28.11 zsCLnIZN0
とりあえず寿司を喰うのにグルメ気取りだけは絶対にしたくないね
回転寿司は不味いものだと頭から決め付けたりとか
259:名無しさん@12周年
12/04/01 20:40:35.35 /YpWLhaq0
>>254
雪がなければなぁ ってのは昔から皆言うことだな。
260:名無しさん@12周年
12/04/01 20:40:36.91 BPBCSlfi0
といいつつ代替魚でも気付きません
261:名無しさん@12周年
12/04/01 20:40:42.32 78zmZodd0
>>248
日照時間と人間性が終わってるけどねw
262:名無しさん@12周年
12/04/01 20:40:55.75 mm6lBJ7B0
全国レベルだと話題に登りにくいが、山陰も魚はかなりうまいぞ
機会があったら寿司食ってみろ
安いうまいでびっくりする
263:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 )
12/04/01 20:41:38.77 DR7MuIMI0
スーパーで買える北陸ものは ホタルイカかな
264:名無しさん@12周年
12/04/01 20:41:48.53 jBhm6J4m0
URLリンク(www.maimon-susi.com)
URLリンク(30min.jp)
URLリンク(30min.jp)
265:鈴菌嫁 ◆HENTAI/23Y
12/04/01 20:41:51.94 wh+y3fTm0
>>254
嫁|ω・)寒さは慣れる、九州の私が慣れた(笑)
266:名無しさん@12周年
12/04/01 20:41:56.06 hJz/rE5V0
|ω・`) 北陸も魚美味しいけど、山陰も美味しいよ、来てくださいね。
267:名無しさん@12周年
12/04/01 20:42:02.41 TLXvWnz30
>>262
城崎温泉で旬のときのズワイガニの焼き蟹は美味かったな。
あれが今まで食べた中で一番美味かった蟹だ
268:名無しさん@12周年
12/04/01 20:42:10.60 zloPMxrUO
>>253
くら寿司は幼児連れのファミリーが多いね
富山市のくら寿司一気にに客減ったけどな
269:名無しさん@12周年
12/04/01 20:42:11.33 Tpyv+7EH0
そう言えば、金沢での回転すしでは、注文して握ってもらうから回っている皿は、
飾りでしかない。
普段食べないネタか、間がさして取ることもある
アラ汁は、絶品だった。
270:名無しさん@12周年
12/04/01 20:42:12.59 T3EickwX0
>>254
酒が飲めないと、魅力半減かもね。
でも、新鮮な魚と美味しいお米だけでも充分だ。
271:名無しさん@12周年
12/04/01 20:42:21.49 WJ0ahnTa0
一世帯で年間2万円?どこが味にうるさいってんだよ。
272:名無しさん@12周年
12/04/01 20:42:34.80 x0N5hU+q0
スシローが1軒もないのなら納得。丸亀製麺がない香川の凄さがわかるか?
まぁ名前を変えてあるけど
273:名無しさん@12周年
12/04/01 20:42:59.21 A6bXCO2aO
金沢のくら寿司
満席だぞ
あほか
274: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/01 20:43:24.04 w7VZyqOw0
カニはそこらへんのスーパーで買った栗蟹がうまかったな
東北から流れてきたんだろう 今年に限ってだろうなぁ
安い回転寿司はまるくに まるくにいいよ
275:名無しさん@12周年
12/04/01 20:43:56.85 OvdbmTBp0
>>262
うまいよね
旅行で行ったけど回転寿司のレベルがまるで違った
276:名無しさん@12周年
12/04/01 20:44:09.45 lqA1XUIm0
すしの味にうるさいやつが回転ずしとか無理がある感じ。
277:名無しさん@12周年
12/04/01 20:44:27.16 FCFnSWOK0
兵庫に富山の○いおうが出来た
ネタが全然違う
冷凍ネタの大手チェーン店にはもう行けません
278:名無しさん@12周年
12/04/01 20:44:31.50 PpaNhthh0
そこらの個人経営寿司やよりかっぱとかの全国チェーン店のほうがネタが良かったりする
279:名無しさん@12周年
12/04/01 20:44:46.32 VULoORPW0
>>189
不人気で、特に高級な寿司屋のメニューから外されることが最近多いらしい。
干瓢巻なんて、わざわざ北陸まで行って食べるモノではないだろう。
他に色々美味くて、東京や大阪にないような魚介類が色々あるのに。
280:鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y
12/04/01 20:44:48.96 wh+y3fTm0
>>273
鈴|ω・`)入江店?ガラガラだよ、まだ近くのなか卯や八幡のすしべんのが
人いるよ
281:名無しさん@12周年
12/04/01 20:44:53.64 Z6LW+x0d0
地方の美味い店って
地方で美味い店止まりのところが多い
282:名無しさん@12周年
12/04/01 20:45:21.19 vLkkavB90
回転寿司でもほとんど直で握ってもらうし
スシローみたいなとこは行く気にはならないな
283:名無しさん@12周年
12/04/01 20:45:25.02 +kZOt2ft0
スシローをディスってんのかよ!
284:名無しさん@12周年
12/04/01 20:45:24.83 a2ECrPKd0
シロエビ、バイ貝、ガメエビ、カワハギ肝つき、
ガメエビ、サクラマス、クロダイ、アオリイカゲソ、
アナゴたれで、タマゴごはんなしで、お勘定おねがいします。
ほんとはイワシとかが食べたいのだけど……。
285:名無しさん@12周年
12/04/01 20:45:50.33 +65DPN4+0
金沢久安と小松沖って、30kmくらい離れてるぞ…。
286:名無しさん@12周年
12/04/01 20:45:58.04 n+uxQrPX0
魚の鮮度がいいところで食えば回転ずしだろうがうまい。
287:名無しさん@12周年
12/04/01 20:46:00.10 wrLjYDkfO
>>250
毎日美味いもの食べてたら誰でも味覚よくなるだろ
288:名無しさん@12周年
12/04/01 20:46:12.09 6KsU1CTO0
>>276
そもそも回転ずしとすし屋は
駅そばとそば屋以上に全然別物だよね。
289:名無しさん@12周年
12/04/01 20:46:12.12 L/qC0+Nf0
周るか周らないかよりも海に近い地域にあるかどうかのが重要
290:名無しさん@12周年
12/04/01 20:46:30.95 r21OCx2R0
>>110 の人って アホですねw
コンビニお寿司しか食べたことないんじゃないのかな?
291:名無しさん@12周年
12/04/01 20:46:34.90 tM6o0rn60
富山の100円寿司かいおうは旨い
ここにくらべたらスシローとかくら寿司なんてゲロマズ
292:名無しさん@12周年
12/04/01 20:46:41.45 YATUofNh0
きときと最強
自分は埼玉だけど北陸にいったときは必ず食べる
293:名無しさん@12周年
12/04/01 20:46:45.36 x0N5hU+q0
>>287
データがあれば納得するわ。
294:名無しさん@12周年
12/04/01 20:47:15.39 TLXvWnz30
>>287
貧乏育ちの人のほうが美食家になったりするんだよなぁ
295:名無しさん@12周年
12/04/01 20:47:18.88 hO/elcDx0
海近いからね
296:名無しさん@12周年
12/04/01 20:47:24.55 UREoer6r0
金沢の魚が新鮮なのは港で朝と夜の2回セリをやってるため 休みの日曜は避けた方が良い
金沢の魚の流通のしくみ :金沢観光情報 【 きまっし金沢 】
URLリンク(kimassi.net)
297:名無しさん@12周年
12/04/01 20:47:32.98 EPNAaOIr0
生まれてから20年以上富山に住んでて、去年中国地方に引っ越してきたら食べ物が全然合わない。
というか、ラーメンが美味しくない。うどんもイマイチ。
自分は恵まれた土地にいたんだなと実感した。新鮮な魚くいてーよ…きときと寿司か玉すしいきてー…
ちなみに富山ブラックは食べたいとも思わないし、恥だと思ってる。
298:名無しさん@12周年
12/04/01 20:47:40.29 CDqZuSiT0
回転寿司は「アミノ酸等」がたっぷり
コンビニと変わらんね
あれが美味しいと思ってる奴は
自分の舌が相当イカれてるってことだ
299:名無しさん@12周年
12/04/01 20:48:28.96 ITi9Z8WvO
>>23
金沢の和菓子は昔京都から職人を連れてきたからレベル高いらしいな
まあ食べたことはあるがうまかったよ
300:名無しさん@12周年
12/04/01 20:48:41.96 A6bXCO2aO
>>17
大野醤油で
ぐぐれ
301:名無しさん@12周年
12/04/01 20:48:56.85 L3mTRWZK0
>>213
すし玉は県外ナンバーばっかりだよね。
何気にあのサービスのアラ汁が好きだ。
302:名無しさん@12周年
12/04/01 20:49:15.81 MEvq27xQ0
北陸民は魚にはうるさいけど肉には拘らないんだね
雑菌入りの生肉おいしかったですか?
303:鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y
12/04/01 20:49:18.63 wh+y3fTm0
>>296
鈴|ω・`)あと、追記として【天候と風】も
頭に入れておくといいよ、オオシケだと流石に船出せない
304:名無しさん@12周年
12/04/01 20:49:21.22 T3EickwX0
>>297
だろ w
山陽だろ。あそこの魚はノンビリしすぎてると思うな。
305:名無しさん@12周年
12/04/01 20:49:23.55 YATUofNh0
あんころもちも旨いな
306:名無しさん@12周年
12/04/01 20:49:24.99 +65DPN4+0
>>288
北陸ではそれが通用しない。
回転寿司屋では廻っているのはあくまで廻っているだけのサンプルであり、頼むのがデフォだから。
307:名無しさん@12周年
12/04/01 20:49:37.28 ocHIvIM8O
タッチパネルの寿司屋って、自分が家畜になった気分
308:名無しさん@12周年
12/04/01 20:49:38.66 r21OCx2R0
韓国人とか寿司をまねすると、食中毒だらけになると思う。
309:名無しさん@12周年
12/04/01 20:49:45.37 oH2/pSSf0
正直、最近スシローは質が落ちてきた。
310:名無しさん@12周年
12/04/01 20:49:49.32 m+0do7LW0
富山は駅前の何件もの安い居酒屋に生簀があってな、うまかったな。
今もあるのかな?
311:名無しさん@12周年
12/04/01 20:49:52.99 KI9wqnkt0
安めのとこだとすし玉が一番かな
確かに最近地魚扱ってる(「本日のおすすめ」がある)少し高めの店も繁盛してる
ほとんど流れてるのを取ることがなくて
注文して目の前で握ってもらう形になるから
あんまり回転寿司らしくないけど
312:名無しさん@12周年
12/04/01 20:50:08.59 omwcVBFI0
本当にうまいもんが食いたいなら能登に行け
機械乾燥ではなく、いまだに天日干し
の米を食わしてくれる店なんかもある
海の幸もいいが信じられないうまさのごはんだ
313:名無しさん@12周年
12/04/01 20:50:15.44 YWRlxuY50
東日本フリー! って書いて
各テーブルにベクレルモニター設置しておけば客がワンサカ来るお
314:名無しさん@12周年
12/04/01 20:50:35.35 zWxPJiHOO
>>262
回転寿司のレベルが驚くほど高いし、スーパーで買った生サバと飛び魚の刺身は絶品だった。しかも安いっ!!
以降、東京で刺身を食べるのは馬鹿らしくて止めたわ。
315:名無しさん@12周年
12/04/01 20:51:11.98 UuAfRiTu0
寿司屋に行って・・
席数が25以上・・
テーブル席に座らせられる・・
でもうダメだな、そんなの寿司屋じゃねえ。
316:名無しさん@12周年
12/04/01 20:51:26.25 x0N5hU+q0
>>314
東京には東京のいい魚がいるだろ。知らんがな。
317:名無しさん@12周年
12/04/01 20:51:31.40 wYNd0Odq0
金沢へ行ったとき、タクシーの運ちゃんに、
「美味い寿司屋に連れてって」って言ったら、
本当に美味い寿司屋へ連れてってくれた。
あの寿司屋、名前を忘れちゃったんだよな。。。
318:名無しさん@12周年
12/04/01 20:51:31.92 T3EickwX0
>>299
和菓子は、京都、金沢、松江かね。
319:名無しさん@12周年
12/04/01 20:51:32.28 6KsU1CTO0
>>306
いやいやw
お前回転寿司しか行ったこと無いだろw
そもそも回転寿司と寿司屋はすしという料理が
同じぐらいなだけで全く異なる店なのだけど。
320:名無しさん@12周年
12/04/01 20:51:35.70 A6bXCO2aO
>>29
西武デパートのあれか
渋谷のが穴場
321:名無しさん@12周年
12/04/01 20:51:37.19 PpaNhthh0
回らない寿司って一見さんお断りとか頑固大将の拘りとかやってるから高いんだろ?
322:名無しさん@12周年
12/04/01 20:51:42.69 +65DPN4+0
>>300
大野の醤油は旨い。
しかし他地域の人に言わせると「甘みが足りない」とのこと。
だったら「直源手造りおさしみしょうゆ」使えばいいのに、と思う。
323:名無しさん@12周年
12/04/01 20:52:06.59 f2Sty+0h0
掛尾の すし玉、てっきり富山のお店かと思ったら
金澤玉寿司の系列か…。金沢駅にも入ってるし、今度行ってみるか。
324:名無しさん@12周年
12/04/01 20:52:30.32 Vb3GOsRj0
石川県以外で回転すしって入ったことないけど
他県のはまた違う味なんか?
気にしたこともなかったけど
325:名無しさん@12周年
12/04/01 20:52:31.50 Tpyv+7EH0
生タコと甘えび 生げそ など傷みやすく鮮度が特に大切な食材こそ現地で食べる
価値あり。
そんな高くない あじ さんま いわし などの寿司も金沢で食べた時に感動した
マグロなどは、冷凍でどうにでもなるから東京でもいいが、
鮮度命の食材で、美味くて安いのは、北陸にはかなわない。
326:名無しさん@12周年
12/04/01 20:52:57.51 UjfS5SiG0
石川というか加賀地方はたしかに回転すし多い多すぎる
能登にいくととたんに無くなる
人口密度からして仕方ないんだが
327:名無しさん@12周年
12/04/01 20:52:58.63 j+NtlecNO
もりもり寿司は美味しいしタッチパネルだから注文が楽でよく行く
すし食いねえは タッチパネルじゃないから 注文しにくかった
小松のスシローはいつも行列で待ち時間長いから
近くにすし食いねえできるなら分散されていいかも
328:名無しさん@12周年
12/04/01 20:53:04.89 2L8E4YiM0
回るすしはすしじゃねぇ
329:名無しさん@12周年
12/04/01 20:53:05.59 TdR4HTqa0
思い出した もう15年前
金沢の潰れた温泉リゾート施設の近くに有った(今も有るかな)回転すし屋
鰤注文したら中のおっさんが 無言でコンベア上の上流の皿を指差した
次に縁側を注文したら反対側のコンベア上からわざわざおっさんが持ってきて
くれた無言だった サービスの行き届いたお店だった
以来二度とそこには行かなかったけど・・
330:名無しさん@12周年
12/04/01 20:53:37.18 wh+y3fTm0
>>312
鈴(・∀・)うちの米は今だに【はざかけ】してる
旨い?かどうかはわからんが
精米がうまくいくかどうかが
実は肝だったりします
熱を持たせないで精米できれば
かなりうまい!です
331:名無しさん@12周年
12/04/01 20:53:48.68 7I8sVoU00
>>328
いやいや。
本来の寿司の形というか在り様に戻ったとも言える。
332:名無しさん@12周年
12/04/01 20:53:55.99 XTjaYIAx0
きときと寿司は内装が貧相だよね
合理主義の富山人らしい
だから番屋のすしに負けるんだよw
333:名無しさん@12周年
12/04/01 20:54:15.26 +65DPN4+0
>>319
君が北陸の回転寿司を知らないことはよくわかったよ
もしくは江戸前寿司を絶対視してるのかな?
>>331
だな。
334:名無しさん@12周年
12/04/01 20:54:20.13 2Q7LQNm30
海鮮アトム最強
335:名無しさん@12周年
12/04/01 20:54:27.99 x0N5hU+q0
鮮度命ねぇ。とれたて食える人間なんて稀だぞ。晩飯で食らうなら値段はさておき
地域差はねえな。
336:名無しさん@12周年
12/04/01 20:54:35.79 Fl5eMUAO0
>>248
あと、(今のところ)災害が少ない、ってのも加えてw
北陸の回転寿司で廻ってるネタを喰う奴はほとんどいない。
北陸人にとっては、太平洋側の魚全てが、「締まりがない、べちゃっとしてる」んだよね。
337:名無しさん@12周年
12/04/01 20:54:37.19 /X1y72IV0
>>318
でも、全部十勝産大納言小豆を使っているんだよな
338:名無しさん@12周年
12/04/01 20:54:50.92 dDRTZPCO0
能登は定食でも魚フルコースで刺身もうまいから寿司いらないよ。カサゴやメバルもうまい。
339:名無しさん@12周年
12/04/01 20:54:56.81 oG5pfD7qO
>>213
すし玉って
何軒かあるのか?
あのマスコットキャラ?の猫可愛いw
340:名無しさん@12周年
12/04/01 20:55:04.78 XeEefwLl0
蓋のしてあるくら寿司一択
他の回転寿司はガキの唾や鼻水や鼻くそが付いているから絶対に食わない
341:名無しさん@12周年
12/04/01 20:55:12.82 r21OCx2R0
ま、富山はユッケ食中毒の名産地みたいだったけどね。
342:名無しさん@12周年
12/04/01 20:55:20.60 PELxst/UO
>>325
あじ、さんま、いわし…
釣りかどうか微妙すぎるが
一応さんまは獲れないといっておく
343:名無しさん@12周年
12/04/01 20:55:22.06 5x38F6l80
金沢のおでん屋でカニの小さいやつで、おでんのネタになってるのが激旨だったな
冬場のカニ解禁時期しか出してないって言ってたが
344:名無しさん@12周年
12/04/01 20:55:27.65 3iiIyY92P
>>321
高い店ばかりじゃないから、一度入ってみるといい
自分は青森県在住だが、特上でも2,000円ぐらいの店が多いんで、
回転寿司はあんまり行かない
345:名無しさん@12周年
12/04/01 20:55:53.43 TLXvWnz30
>>333
でもあんまり北陸の回転寿司は美味い美味いって言わない方が良い気がする
あんまり期待しないでねぇ~でも店は一杯あるから1回くらい食べて帰ってね。
くらいにしといてくれたら俺も満足できたのに、変にハードル上げてるからうーんってなる
346:名無しさん@12周年
12/04/01 20:55:55.86 kx9cuUrQO
AVの産地
347:名無しさん@12周年
12/04/01 20:56:03.13 glDOJH5H0
美味しい店はほんとに美味しいのだけど、ひどい店も多いのがなぁ
すしに関してはあまりないけど、普通の定食屋とか入ると天丼のえびが小エビ一匹とかざらにあるのがな
348:名無しさん@12周年
12/04/01 20:56:13.05 2L8E4YiM0
>>331
本来の形なら屋台だろ
349:名無しさん@12周年
12/04/01 20:56:16.41 ITi9Z8WvO
静岡にも沼津魚がし鮨というなかなかうまいチェーンがある
関東にも東京と新横浜駅、丸ビル、流山にあるから行ってみるといいよ
あとさわやかのハンバーグは中が赤いレベルで出て来るがこれも他地域にはあまりないタイプだ
あとは餃子とおでんと焼きソバの味にはやたらうるさい奴が多いな
350:名無しさん@12周年
12/04/01 20:56:23.26 XQ9CjsbS0
スシローのシャリ甘過ぎ
351:名無しさん@12周年
12/04/01 20:56:23.96 +65DPN4+0
>>336
北陸の回転寿司で鮪やら鰹やら食う奴って好事家だよなあ。
能登ではたまたまかかった鮪やらが出てくることがあるけれど、回転にはまず流れない。
352:名無しさん@12周年
12/04/01 20:56:26.66 omwcVBFI0
>>328
回ってるのはあまり手が付けられない
石川の回転すしは注文を受けてから握るぞ
寿司屋との違いは見た目くらいだな
353:名無しさん@12周年
12/04/01 20:56:35.34 FVG/PyjW0
小松市民だが2、3日に1回はすし食ってるわ
354:名無しさん@12周年
12/04/01 20:57:16.36 6KsU1CTO0
>>333
ああ、俺が最初に>>276にレスしてるからか。
こりゃ失敬失敬。味についてはあんまり興味がなかったもので。
俺が言いたいのは回転寿司と寿司屋は似ているようで
全く別のお店ということだけだ。
355:名無しさん@12周年
12/04/01 20:57:21.25 oH2/pSSf0
>>350
関西人好みの味なのかねえ?
うどんのつゆもやたら甘いよな。
356:名無しさん@12周年
12/04/01 20:57:28.39 T3EickwX0
>>336
>>太平洋側の魚全てが、「締まりがない、べちゃっとしてる」んだよね。
非常によくわかります。
気持ち悪いというか、ほとんど、無味乾燥という感じ。
357:名無しさん@12周年
12/04/01 20:57:49.90 TmEYPSl90
北陸はネタがいいんだから、福井県あたりの原発は止めて欲しい。
あそこで事故が起こったら関西だけでなく北陸も全部風評になりかねん。
358:名無しさん@12周年
12/04/01 20:57:59.59 ViPtBS590
>>352
最近はそういう店が増えてきてる。廃棄率が結構ある上に客も注文するのでハナからあまり流さないとかね。
359:名無しさん@12周年
12/04/01 20:58:06.16 YWsfgmZ50
まあそういう魚食文化も放射能汚染でね
残念だわ
360:鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y
12/04/01 20:58:10.00 wh+y3fTm0
>>351
鈴|ω・)しかし、たまに【どんたく穴水店】の店頭販売に…(笑)
361:名無しさん@12周年
12/04/01 20:58:14.09 TEOL0GkN0
このスレに来て長島にきときとがあることを知ってちょっとうれしくなった
きときとは以前より質が下がった印象はあるけど、他の店がないから今度いってみるかな
362:名無しさん@12周年
12/04/01 20:58:14.14 xW/gmSB8O
一方カレーは甘くした
363:名無しさん@12周年
12/04/01 20:58:19.31 7ns+AUoxP
グルメ気取って蘊蓄や知識をひけらかすヤツが一番厄介。
ラーメンや回転寿司なんて所詮B級グルメなのに。
364:名無しさん@12周年
12/04/01 20:58:59.38 GbvBxUr90
北陸の寿司はコストパフォーマンスがいい。
あと、外れが少ないんだな。
東京に行けば金払えばそれなりにいいものは食える。
ただ、並みの値段だと外れも多い。
365:名無しさん@12周年
12/04/01 20:59:21.49 tiY9sO010
石川はもりもり寿司がうまいんだ
366:名無しさん@12周年
12/04/01 20:59:38.87 T3EickwX0
>>337
そうなんですね。
「あすか」でも、藤岡弘、が小豆にこだわってたな w
367:名無しさん@12周年
12/04/01 20:59:40.22 +65DPN4+0
>>345
そうそう、それくらいでいいと思う。
ただ北陸の魚介類を食べようと思って知らない店行って失敗するよりも、
回転寿司屋に行って失敗する可能性の方が低いと思う。
368:名無しさん@12周年
12/04/01 20:59:46.30 Vb3GOsRj0
え?回転すしって注文するのが普通だと思ってた
回ってるの取るのなんてせいぜい1~2割ぐらいだ
基本、パサパサなのあんまり食いたくないしね
まあ、人にもよるんだけど
369:名無しさん@12周年
12/04/01 21:00:08.71 ZsnSkrrn0
確かに富山の回転寿司は回転寿司と思えないぐらいうまかった
370:名無しさん@12周年
12/04/01 21:00:10.92 EPNAaOIr0
>304
釣りもするけど全然釣れないわ、小さいのばっかだわ、波ないから湖みてーだなーっと思ってるw
やっぱり海が全然違うと変わるんだろうね。魚も日本海にいると美味しくなるんだろうな。
371:名無しさん@12周年
12/04/01 21:00:13.13 ifOvMj3D0
>>106
氷見は富山県ですが…。
372:名無しさん@12周年
12/04/01 21:00:18.21 w5MaIK8H0
カップ焼きそば喰うようなノリで楽しんでるだけだよな
373:名無しさん@12周年
12/04/01 21:00:25.54 orgBwF6A0
家で手巻き寿司で十分だと最近気付いた。
374:名無しさん@12周年
12/04/01 21:00:33.03 KZo7oTGu0
>>314
そう、スーパーで売ってるパックの刺身にその土地のレベルが
一番はっきり出る。
しかし、スーパーでサバの刺身が出るとは山陰はすごいね。
一度、高知のスーパーで売っていたサバの刺身を食べたことがあるが
うまかったな。
375:鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y
12/04/01 21:00:39.10 wh+y3fTm0
>>363
鈴|ω・`)何を以てB級A級?
映画議論みたいな……
旨ければ贅沢いいません(笑)
376:名無しさん@12周年
12/04/01 21:00:45.77 x0N5hU+q0
>>337
そばも小豆も北海道や。
377:名無しさん@12周年
12/04/01 21:00:58.01 JmiqGz3G0
石川の寿司屋は醤油がまずい
そのへんも改善してくれよな
378:名無しさん@12周年
12/04/01 21:01:04.31 xvzCdloJ0
北陸の回転すし屋は運がいいと「生鯖」とかあるよな、
年に数回金沢行くが、他の地域とは明らかに違う
379: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/01 21:01:27.45 w7VZyqOw0
そばはかなさご 茨城ですぜ旦那!
380:名無しさん@12周年
12/04/01 21:01:33.89 KnXTujr70
きときと寿司
381:名無しさん@12周年
12/04/01 21:01:37.42 lpZwNUpo0
>>312
食いモンなら能登に賛成。
酒のツマミの充実具合もハンパない美食の土地オモタ。
382:名無しさん@12周年
12/04/01 21:02:02.83 /kaqHhAK0
日本海の魚はうまいとかってただの気のせいだから
太平洋側の人間の単なる気のせい
千葉の魚もうまいぞ
383:名無しさん@12周年
12/04/01 21:02:06.98 T3EickwX0
>>370
瀬戸内は、気候は最高なんだけどな。
でも、食いもんは・・・
384:名無しさん@12周年
12/04/01 21:02:12.15 +65DPN4+0
>>377
甘ったるい醤油に慣れた人々にはきついのは仕方なし。
385:名無しさん@12周年
12/04/01 21:02:16.08 o7vRFm4p0
>>312
能登で食ったアンコウが美味かった。
アンコウって茨木が有名だけど、能登で食ったアンコウは俺が生涯で食った美味いものベストに入る旨さだった。
あれから、何度かアンコウは食っているけど、能登で食ったアンコウに匹敵するアンコウには敵わない。
386:名無しさん@12周年
12/04/01 21:02:21.75 ViPtBS590
>>374
いいなあ。瀬戸内に住んでいるが刺身用の魚は同じようなものばかりが通年並んでいて、しかもそんな旨くない。
387:名無しさん@12周年
12/04/01 21:03:01.07 XeEefwLl0
寿司側にガキを座らせて放っておく糞親は死ね
388:名無しさん@12周年
12/04/01 21:03:10.68 x0N5hU+q0
>>382
うまいのはうまい。地のものはそれぞれ。比べるもんでもねー
389:名無しさん@12周年
12/04/01 21:03:12.41 Vb3GOsRj0
>>377
まあ、なんとなくわかるような気もする
390:鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y
12/04/01 21:03:31.33 wh+y3fTm0
>>381
鈴|ω・`)すまない…先月、牡蠣を一斗缶で殻付き2000円でたらふく食べました…
391:名無しさん@12周年
12/04/01 21:03:41.93 s/Izt0QH0
>>116
どこだよ
田村?
392:名無しさん@12周年
12/04/01 21:03:43.77 mm6lBJ7B0
>>370
瀬戸内ならタイとかいいのでは?
アジも日本海のアジと比べると小さいようだけど、そのぶん味がしっかりしてると聞いたよ
393:名無しさん@12周年
12/04/01 21:03:45.89 KnXTujr70
>>19
バカはお前だ
密談の内容をごまかすためのおちゃらけを真に受けるなwwwwwwwwwww
394:名無しさん@12周年
12/04/01 21:04:03.08 dDRTZPCO0
夏休みは放射能が少ない能登の遠浅がおすすめ。魚はうまいし緑の水田を渡ってくるそよ風
がひぐらしの声に。。。トトロの世界です。
395:名無しさん@12周年
12/04/01 21:04:24.04 +65DPN4+0
>>390
鈴菌タンって能登のバイク海苔なの?
396:名無しさん@12周年
12/04/01 21:05:24.29 x0N5hU+q0
瀬戸内の何があかんのや。たこ、あなご、かわふぐ、たい、はも、いわし、かき、ふく、思いつくだけでこれだけ。
何の不満があるのやら
397:名無しさん@12周年
12/04/01 21:05:25.91 Vb3GOsRj0
ディスプレイ注文や注文品のお知らせや皿にテーブル番号表示とかで
かなり注文はしやすくなったなー
398:名無しさん@12周年
12/04/01 21:05:26.39 lpZwNUpo0
北陸の回転寿司は店で魚をさばいて客に出してれば当然アラが出るんで、
アラ汁無料の置いてある店に逝っとけば外さないイメージ。
399:名無しさん@12周年
12/04/01 21:05:50.24 TmEYPSl90
瀬戸内だとタラとか獲れない。
北陸だとタラ汁とかもうまい。
400:鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y
12/04/01 21:06:12.32 wh+y3fTm0
>>395
鈴|ω・`)能登人ですが、バイクはγを最後に車に変わりました(笑)
401:名無しさん@12周年
12/04/01 21:06:18.21 pCVlon4m0
全ネタ万能の寿司屋ってあるのか?
コレはあっちの方がうまい。
とかならない?
402:名無しさん@12周年
12/04/01 21:06:19.13 a0xsZogY0
2月に行ったとき食べた。ほんと美味しかった。
あんな新鮮なネタが日常的に食べられるなんて羨ましい・・。
403:名無しさん@12周年
12/04/01 21:07:01.84 +65DPN4+0
>>400
スイスポ海苔の悪寒www
404:名無しさん@12周年
12/04/01 21:07:03.42 A6bXCO2aO
>>147
福井
アトムボーイってあったなw
寿司ローは何か面倒くさい
行くのは
まつり寿司、くら寿司、海王くらいかな~
東京に行くと
美登里寿司 活
405: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/01 21:07:03.92 w7VZyqOw0
アンコウは茨城が有名だけど で名物にしてるけどさ
別にほかより旨いからってわけでもないんだよね…
おいしいわりに地元じゃあんまり評価してないもの
のほうが多い そば 豚肉 落花生 ブルーベリー
野菜も無駄にうまいぞ あと魚は鰹だなぁ たたかない刺身ね
406:名無しさん@12周年
12/04/01 21:07:09.30 T3EickwX0
>>382
いや、確実に違う。
魚の生育環境は、肉質の違いになるから。
何度も言って恐縮だが、瀬戸内で暮らしてると食い物に関しては実感する。
千葉の魚については、どうなのか知らないが。
407:名無しさん@12周年
12/04/01 21:07:36.42 x0N5hU+q0
>>401
なるね。同じ地域の店でも得て増えてがある。それを無くすのがチェーン店の強みなんだろうね。
408:名無しさん@12周年
12/04/01 21:08:06.76 Tpyv+7EH0
東京での一番の問題は、水、ご飯を炊く水 調理に使う水、
香港で食べた中華が、これぞ本場の風味と言っていた人がいたが、使われてる水の
匂いと調味料のブレンドが風味だったりする。
だから、あまり調理しない食材や、薄味の料理ほど違いが出てくる。
東京で食べたイタリアンやフレンチも決して本場の味でなく、東京に合わせて
濃い目になっている。
ローマ、ミラノなどの地域の味と東京では、東京の方がしつこい味付けになっていた
金沢と北海道のシーフードの味付け具合とローマ、ミラノは近い、塩味だったり
味の濃さ。
409:名無しさん@12周年
12/04/01 21:08:48.28 dDRTZPCO0
金沢は正月は鱈です。いっぴきまるまる。ぶりは脂っこいのですききらいある。
410:名無しさん@12周年
12/04/01 21:09:20.22 GbvBxUr90
>>398
アトムだったかな、アラ汁200円ぐらいでおいしかった。
北陸の回転寿司はすし食うというよりネタを食う感じになるな
411:名無しさん@12周年
12/04/01 21:09:21.31 6482fVxr0
北陸は寿司が美味いからな
412:鈴菌倶楽部 ◆HENTAI/23Y
12/04/01 21:09:23.24 wh+y3fTm0
鈴|ω・`)そろそろ元の巣に戻ります
たまぁに、北陸取り上げられると能登の辺境人だけど嬉しくなるね
G.W.辺りに、暇つぶしがてら来ていただけたら幸です…では
鈴|)≡サッ
413:名無しさん@12周年
12/04/01 21:09:29.75 A6bXCO2aO
>>156
直行便と直通列車があるからね~
414:名無しさん@12周年
12/04/01 21:09:45.25 VmfT1QrO0
いやまぁ、新鮮な物しか売れないから新鮮な物しか置いてないよ。
415:名無しさん@12周年
12/04/01 21:09:58.46 +65DPN4+0
>>406
瀬戸内は海水温が高く栄養が高めなので、魚は育ちやすくて豊富なんだけど、締まりが必要な種類はイマイチ。
かための肉質の魚だと少しやわらかめになって旨みが多い。
こんな感じだと思う。
416:名無しさん@12周年
12/04/01 21:10:33.25 BMoTfKFU0
北陸線の駅弁(寿司系)はとても美味しい
新潟・富山・金沢はゴールデンゲート
417:名無しさん@12周年
12/04/01 21:10:45.46 tzBJYVJm0
小松市に住んでるけど、目の前のスシローはいつでも満員で
休日はかなり待たされる。
金沢の寿司は、嫁曰く「すしくいねーとかまいもん寿司がおいしい」らしい。
まぁ、その日のねた次第だし、そんなに旨くないけどな。
418:名無しさん@12周年
12/04/01 21:10:52.55 Vb3GOsRj0
金沢人と金沢以外の石川県民が仲が悪いのは何故なんだぜ?
419:名無しさん@12周年
12/04/01 21:10:55.67 b+GGuDtG0
回転寿司で喜んでるのって首都圏のイメージしかない
420:名無しさん@12周年
12/04/01 21:11:30.46 L1PUxyVi0
>>23
チャンカレと宇宙軒と第七に喧嘩売ってんの!?
421:名無しさん@12周年
12/04/01 21:11:58.70 x0N5hU+q0
回転寿司はいいよ。回転してるからってバカにするのはどうかと
422:名無しさん@12周年
12/04/01 21:11:59.65 VmfT1QrO0
醤油は甘いからな。慣れてないと駄目かもしれん。
423:名無しさん@12周年
12/04/01 21:12:12.04 +65DPN4+0
>>417
すぐ近くに記事にあるすし食いねぇ!が出来るのではなかろうか
424:名無しさん@12周年
12/04/01 21:12:22.29 04R+r3GJO
北陸は[きときと寿司]みたいな高級回転寿司が多いのか?
425:名無しさん@12周年
12/04/01 21:12:21.96 Vb3GOsRj0
>>420
チャンカレと第七を同列に語るなよ
426:名無しさん@12周年
12/04/01 21:12:53.64 A6bXCO2aO
>>161
CoCo壱のラーメン屋バージョンと思えば~
意外と大穴は
【すしべん】
の持ち帰りw
427:名無しさん@12周年
12/04/01 21:13:22.50 Ac5ns9Gx0
ひとりで回転すし行くのはちょっと気が引けるなあ
吉野家は全然無問題なんだけど
428:名無しさん@12周年
12/04/01 21:13:52.28 tzBJYVJm0
>>423
そうみたいです。もう建物が出来てるらしい。
建ったら行こうねと、嫁とそんな約束したらしい。
429:名無しさん@12周年
12/04/01 21:13:57.56 T3EickwX0
>>415
>>魚は育ちやすくて豊富なんだけど、締まりが必要な種類はイマイチ。
俺にとってはまさにその通り。身の引き締まった魚が好き。
まあ、人の好き好きもあるから一概に評価するのもなんだが。
430:名無しさん@12周年
12/04/01 21:14:35.95 oG5pfD7qO
富山住んでるが、魚が苦手になった。
歳取ると、肉→魚になると言うが、
魚の脂とか微妙。
昔は、ブリとかかぶりついてたのにな。
431:名無しさん@12周年
12/04/01 21:14:47.58 RI2u0z3n0
そうかなぁ
個人の店よりファミレス感覚の方がいい人って多いと思うけどね
特に若い世代はそうじゃないのか
432:名無しさん@12周年
12/04/01 21:14:55.30 EPNAaOIr0
>383
気候も生活環境もいいんだ。ただ…やっぱり魚食いたいなと思ったらないんだ…。瀬戸内は憧れの地だったんだけどな…。
食も相性あるからねー。
>392
アジは回ってるとこに行けば釣れるんだろうけど俺の住んでるとこには回ってこないらしい。
新鮮なアジ食いたいんだけどスーパーのはどう見ても新鮮そうには見えないんだよな…。
タイは昆布締めにして食ったら旨かったw
433:名無しさん@12周年
12/04/01 21:15:09.82 +65DPN4+0
>>426
そろそろ芝寿しあたりもB級に入れてあげてもいいと思うw
せめて芝寿しの「おはぎのマリちゃん」は是非いれてやってほしい。
434:名無しさん@12周年
12/04/01 21:15:14.53 +tOSY8jr0
>>424
”きときと”で思い出したが、野々市の入り口の写真なんとかならないのかと。
ありえない写真だ。
435:名無しさん@12周年
12/04/01 21:15:25.70 Vb3GOsRj0
>>427
大丈夫
込み過ぎで順番待ちが玄関前の待合席にいっぱいいて
長居出来ない雰囲気が漂ってるから回転率は吉野家並w
436:名無しさん@12周年
12/04/01 21:15:48.44 Tpyv+7EH0
ひとりで回転すし行くならランチタイム
ビジネスマンや観光客などでいっぱいだから、1人でもおかしくない。
制服来たOLなんかもたまにいる。
437:名無しさん@12周年
12/04/01 21:15:58.73 TdR4HTqa0
安くて美味しいお寿司のある地域は幸せだねby名古屋
438:名無しさん@12周年
12/04/01 21:16:10.39 /kaqHhAK0
北陸は東京の人間とかがあんまり行けないからちゃんとした物を出さないと
地元の人間から無視されるかも。
千葉は東京から近いから大してうまくもない回転寿司でも何かデカネタみたいな売りがあれば客が並ぶ。
魚はうまいけどいいネタを出すいい店がないような気がする。。
店が怠慢なのかも。
439:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y
12/04/01 21:16:17.82 F83QC12i0
>>412
ノシ
能登かわいいよ能登
440:名無しさん@12周年
12/04/01 21:16:20.92 928mkwtK0
福井で回転寿しに行ったときの驚愕は忘れられないな、
確かにびっくりする。
441:名無しさん@12周年
12/04/01 21:16:39.54 kWBd1/Zj0
おれ36年金沢人やけど
福井の鯖押し寿司一番うまいわ
442:名無しさん@12周年
12/04/01 21:16:45.02 x0N5hU+q0
>>430
じじいの個人的な意見はどうでもいいよw
443:名無しさん@12周年
12/04/01 21:17:05.00 ifOvMj3D0
>>244
関西からは楽勝で日帰りだけど関東はアルプス越えだからちょっと遠いかもね…。
444:名無しさん@12周年
12/04/01 21:17:20.84 Gu4aXg+00
輪島の旅館では海草ひとつとっても
美味かった過去の記憶
445:名無しさん@12周年
12/04/01 21:17:33.30 VmfT1QrO0
くら寿司のほたてが巨大ですごい美味かったが
バイ貝が薬品臭くて、ぬるくて吐きそうになった・・。
446:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 )
12/04/01 21:17:51.60 DR7MuIMI0
>>422
なにそれ? まさか醤油に砂糖が入ってんの?
447:名無しさん@12周年
12/04/01 21:18:03.51 +65DPN4+0
>>428
カーマ・ケーズ・ナンブができて、これからアルペン・食いねぇ・コメダ・アミング・大戸屋・Vドラ。
あなたの近所最近すごすぎw
448:名無しさん@12周年
12/04/01 21:18:05.81 A6bXCO2aO
>>176
そうそう
給湯システムの蛇口にステッカー貼ってあるから
おまいら観てくれw
449:名無しさん@12周年
12/04/01 21:18:11.25 oG5pfD7qO
>>442
魚好きなお前らがうらやましいんだよ
450:名無しさん@12周年
12/04/01 21:18:36.09 928mkwtK0
>>437
名古屋は名駅の直ぐ側に市場があるのにね。
451:名無しさん@12周年
12/04/01 21:18:44.28 +yC2j4Nk0
石川県民だけど、スシロー行くよ。
冬の時期の寒ブリは、美味しかった。
452:名無しさん@12周年
12/04/01 21:19:04.65 Vb3GOsRj0
>>438
まあ、小松-羽田間で1時間弱だしな
利用率も確かかなり順位高かったハズ
まあ、主に利用するのはビジネスマンだろうけど
453:名無しさん@12周年
12/04/01 21:19:09.49 19P7YlHOO
俺、石川県民だったけど北陸は確かに魚介類美味しいね。
と言うより、普通だと思ってた物あんなに美味しい物だったんだと再認識した感じかな。
東京出てきた時は寿司の不味さに絶句した俺も、今やスーパーの見切り品も難なく食える…
454:名無しさん@12周年
12/04/01 21:19:16.23 tC6YkiNR0
スシローうまいやん
455:名無しさん@12周年
12/04/01 21:19:24.56 +tOSY8jr0
>>446
普通に”甘い”のです。でも九州の甘さに比べればそうでもないです。
この甘さが、魚の脂とマッチするのです。
卵かけにしたり炒り卵にしてもいいぞw
456:名無しさん@12周年
12/04/01 21:19:47.35 x0N5hU+q0
>>449
肉も好きだけどな。ご愁傷様です。ってコロって死ぬかもしれんからどっちがいいのかわからんが
457:☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6
12/04/01 21:19:52.98 E2xBzSVzO
(´・ω・`)y-~~ 俺の職場にも対馬と伊豆大島出身の奴らが居るけど、
やはり漁港の出身らしくて『都内の寿司なんか喰えたもんじゃない』って口揃えて言ってたもんなあ☆
458:名無しさん@12周年
12/04/01 21:20:08.98 ifOvMj3D0
>>254
夏においで。
実は北陸の夏は 暑 い。
459:名無しさん@12周年
12/04/01 21:20:27.29 TmEYPSl90
新幹線できt、東京の人が食い荒らしに来るのが怖い。
東京人が絡むと値段上がるから困るんだよ、地元民は。
460:名無しさん@12周年
12/04/01 21:20:30.07 3iiIyY92P
まいもん寿司、旨いが廻らない普通の寿司屋か、それ以上にかかるんだよなぁ
461:名無しさん@12周年
12/04/01 21:21:17.70 vk2Hkl9I0
>>418
前田利家の植民地にされていたからみんな根に持っているから。
ところで刺身はこぶ締めが旨い。富山限定だが。
462:名無しさん@12周年
12/04/01 21:22:34.43 o7vRFm4p0
>>459
食い荒らしに行ってやんよ (´・ω・`)つ
まあ、今でも車で、高速使って一気に行けるけどね
463:名無しさん@12周年
12/04/01 21:23:02.33 KZo7oTGu0
>>386
いや、高知には旅行で行っただけで
千葉(東京より)在住なので、
そちらの方が魚に関しては、はるかに恵まれてる。
近くのイオン位しか行かないけど、
こちらのスーパーの魚の品揃えは絶望的だと思う。
464:名無しさん@12周年
12/04/01 21:23:12.75 RUmZsW280
>>430
ブリよりフクラギが良いとおもう。
465:名無しさん@12周年
12/04/01 21:23:16.74 WbWAbmh90
富山のスシローは週末だと人があふれるくらいになってるよ
結局安さには勝てないってこと
466:名無しさん@12周年
12/04/01 21:23:32.21 +yC2j4Nk0
>>420
第七のホワイト餃子は違うだろ。
石川県じゃないよ。他の県でもホワイト餃子がある。
467:名無しさん@12周年
12/04/01 21:24:23.59 OJWvYjSQ0
両親・親戚一同が石川なので、たまに行くが何食べても
大体美味しい。ミシュランレベルの店も寿司店以外にも
あるように思われる。
ただし言われているように醤油が甘めなので
関東で育つと違和感がある。
468:名無しさん@12周年
12/04/01 21:24:29.35 Vb3GOsRj0
なんかすぐ近所の奴がこのスレにいそうで怖いわ
469:名無しさん@12周年
12/04/01 21:24:37.95 0g2GDJgW0
石川は寿司うまいな。住んでたけどマジ美味しかった
470:名無しさん@12周年
12/04/01 21:24:44.82 04R+r3GJO
>>462
北陸道を封鎖します
471:名無しさん@12周年
12/04/01 21:24:50.13 +65DPN4+0
>>461
現在の石川県政でも金沢以外は金沢の植民地扱いです。
というか昔の金沢の城下町以外は昔の金沢の城下町の植民地扱い。
文教行政でも前田利家入城以前の歴史は黒歴史扱い。
「手取川の戦い?何それ?」って感じ。
472:名無しさん@12周年
12/04/01 21:25:10.52 cCcYKjyh0
富山湾が特殊な地形の影響があるとかないとか。
473:名無しさん@12周年
12/04/01 21:25:37.63 EJt30tGw0
富山県民だが100円寿司は不味くて話にならん
474:名無しさん@12周年
12/04/01 21:25:39.08 A6bXCO2aO
金沢で最初に
新幹線が走ったのは
まつり寿司
475:名無しさん@12周年
12/04/01 21:26:14.57 VmfT1QrO0
北陸・信越における対立の図
【能登】←(植民地)←┐
↑ ↑
(敵対) ↑
↓┌←───┼(北陸の中心都市は新潟だ)─←【新潟】
【金沢】←(敵対)→【富山】 ∧ ∧ ∧ 親不知∧ ∧ ∧ ∧ ↑↑
││ ↑∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧┌┘│
↓└→───┼ (新潟は東北だろ)───┘(仲良し)
(支配) (仲間) ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ ↓
↓ ∧∧ ↓ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ 【長野】
(知らん)→【福井】 ∧∧ 【白川・高山】 ∧∧∧∧∧∧∧∧ ↑
↑ ↓ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ (敵対)
【関西】←─(仲間) ∧∧∧∧∧∧飛騨山脈の壁∧∧∧∧∧∧∧ ↓
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ 【松本】
【岐阜】
476:名無しさん@12周年
12/04/01 21:26:36.44 TEOL0GkN0
同じ100円系でも福井ベースのまつりずしの方がいいかな
477:名無しさん@12周年
12/04/01 21:26:58.90 pa2J1CsKO
食中毒で死者出した焼き肉エビスは石川だったな
478:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 )
12/04/01 21:27:03.60 DR7MuIMI0
北陸って意外と経済圏が関西なんだよね
479:名無しさん@12周年
12/04/01 21:27:06.60 Vb3GOsRj0
>>471
石川と福井もなーんか仲悪いよな
石川と富山はそうでもないんだが
480:名無しさん@12周年
12/04/01 21:27:18.69 /1FFBALO0
お寿司食べたくなってきた
481:名無しさん@12周年
12/04/01 21:27:28.70 L3mTRWZK0
なんかレス読んでたら食いに行きたくなったな・・
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
482:名無しさん@12周年
12/04/01 21:27:43.07 KEdu6q+B0
スシローも馬鹿にしたもんじゃないぞ
ここの黒糖いなりはなかなか美味しい
でも日本海にまで行ったら奮発して立ち食いの
カウンターで食べると思うわ
483:名無しさん@12周年
12/04/01 21:28:20.66 Ufk/ZOiyO
>>467
九州人の俺なら違和感無く楽しめるかな?
いやもう関東の魚不味くて
484:名無しさん@12周年
12/04/01 21:28:32.23 Reh2E7to0
回転寿司なんて金持ちが食いにいく店だろ
俺なんて10年近く食べに行ってないわ
485:名無しさん@12周年
12/04/01 21:28:32.46 KOGiVpzC0
たまには北陸の寿司食いたいなあ
486:名無しさん@12周年
12/04/01 21:28:52.09 g9ftqp7x0
最近、なぜか生魚を食っても美味くない。年のせいだろうか
487:名無しさん@12周年
12/04/01 21:29:35.94 0g2GDJgW0
>>486 最近うまい魚が減ったなぁと思う
488:名無しさん@12周年
12/04/01 21:30:06.82 Reh2E7to0
>>486
ネタが海外モノの冷凍モノだからかもね
489:名無しさん@12周年
12/04/01 21:30:12.61 TuWIlUdy0
>>473
100円寿司の何たるかをまったく理解できてないな
490:名無しさん@12周年
12/04/01 21:30:17.62 T3EickwX0
>>486
精力減退してないか?
491:名無しさん@12周年
12/04/01 21:30:27.59 +65DPN4+0
>>475
そろそろ【小浜】【敦賀】【鯖江】【武生】【加賀】【小松】【松任】【野々市】【七尾】【輪島】【高岡】【魚津】を足したバージョンアップ版が欲しい
492:名無しさん@12周年
12/04/01 21:30:51.58 A6bXCO2aO
>>254
甘いもんもたくさんあるぞ
きんつば
牧場ソフト
何か有名人なケーキ屋
493:名無しさん@12周年
12/04/01 21:30:52.68 9IHZoHWc0
すしくいねえよりもまいもん寿司の方が美味いかな
494:名無しさん@12周年
12/04/01 21:30:57.18 928mkwtK0
福井ではメッキとかゼンメのことをなんて言うんだろ。
さぞ美味しいんだろなー。
495:名無しさん@12周年
12/04/01 21:30:57.65 tpL+S8YA0
>>486
病気じゃなけりゃ飽きただけでしょう。
味覚障害は気を付けたほうがいいですよ。
496:名無しさん@12周年
12/04/01 21:31:05.09 ENcEczON0
ここのHPの記事はいつも所々に半角スペースがあるけど何でだろ?
だれか知っている人がいたら教えてください。
497:名無しさん@12周年
12/04/01 21:31:13.53 kzJiskwN0
富山の回転すしは確かに旨かったけどまあお値段相当って感じだったけどなあ。
498:名無しさん@12周年
12/04/01 21:31:34.51 oG5pfD7qO
>>464
フクラギか…
あまり回転寿司になくないか?
サーモンさえ、気を許すとオエッとなる…
お前らのレス見てると食いたくなるんだけどな~
499:名無しさん@12周年
12/04/01 21:31:40.22 u1fQ1UF/0
釧路の回転寿司も美味しいよ(`・ω・´)
焼き物が食いたきゃ炉端行け