【原発問題】 保安院「原子力安全に対する国民不安を増大する恐れある」 06年、安全委の防災強化に再三文書で「反対」at NEWSPLUS
【原発問題】 保安院「原子力安全に対する国民不安を増大する恐れある」 06年、安全委の防災強化に再三文書で「反対」 - 暇つぶし2ch1: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
12/03/15 22:59:07.37 0

 原発の重大事故を想定した防災対策の国際基準を導入するため、内閣府原子力安全委員会が06年に
国の原子力防災指針の見直しに着手した直後、経済産業省原子力安全・保安院が安全委事務局に対し
「社会的混乱を引き起こす」などと導入を凍結するよう再三文書で要求していたことが分かった。結局、
導入は見送られ昨年3月、東京電力福島第1原発事故が起きた。導入していれば周辺住民の避難指示が
適切に出され、被ばく人口を大幅に減らせた可能性がある。【比嘉洋、岡田英】

 安全委が15日、保安院からの文書や電子メールなど関連文書を公開した。

 国の防災指針は79年の米スリーマイル島原発事故を受け、80年に策定された。しかし原子炉格納
容器が壊れて放射性物質が大量に放出されるような重大事故は「我が国では極めて考えにくい」として
想定しなかった。

 02年、国際原子力機関(IAEA)が重大事故に対応する新たな防災対策として、住民の被ばくを
最小限に抑えるため原発の半径3~5キロ圏をPAZ(予防防護措置区域)、30キロ圏をUPZ
(緊急防護措置区域)に設定して効果的な対策を講じる国際基準を作成した。欧米の原発立地国の多くが
導入し、安全委も06年3月から検討を始めた。

 これに対し保安院は翌4月から6月にかけ、「原子力安全に対する国民不安を増大する恐れがある」
「現行指針のEPZ(防災対策重点地域、10キロ圏)より広いUPZを設定すると財政的支援が増大
する」などと、導入凍結を求める意見を安全委事務局に文書や電子メールで送付。安全委は07年5月、
保安院の要求に応じる形で導入を見送った。

 福島第1原発事故では、地震発生から約2時間後に原子炉が冷却機能を喪失。だが3キロ圏内の住民に
避難指示が出たのはその4時間後で、10キロ圏内への避難指示は放射性物質の放出が始まった後に
なるなど、想定の甘さが露呈した。
(>>2-に続く)

▽毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch