11/11/25 18:32:54.06 0
東通(ひがしどおり)原発(青森県)の敷地内に多数の活断層が存在することが確実だとする分析結果を
東洋大学の渡辺満久教授(変動地形学)らの研究チームがまとめました。25日から千葉大学で開かれる
日本活断層学会の学術大会で詳細を発表します。
東通原発は、東北電力の1号機が2005年に営業運転開始(定期検査で停止中)。東京電力が1号機の
建設工事を今年1月に開始したほか、両電力はそれぞれ2号機の建設を計画しています。敷地内には
多数の断層が確認されていますが、これまで両電力は「耐震設計上考慮する必要がある活断層ではない」と
してきました。
研究チームは今回、両電力が政府に提出したトレンチ(試掘溝)調査結果を分析。12万年前や10万年前に
できた比較的最近の地層を、切断したり変位させる断層が多数確認されました。それらが活断層の存在を
暗示する変動地形に沿って存在していることからも、活断層である可能性が高いと結論づけました。
東北電敷地内の「s―14断層」では、12万年前の地層が3メートル以上ずれており、その地層を覆う、
より新しい年代の「洞爺火山灰」層でも明瞭な逆断層による変位が確認されました。また数キロメートルに
わたって延びる活断層も認定されました(図)。東電側の敷地内でも、原子炉建設予定地の直近を含め、
ほぼ確実に活断層と認定されるものが複数ありました。
>>2に続く
ソース しんぶん赤旗 2011年11月25日
URLリンク(www.jcp.or.jp)
研究チームが認定した活断層
URLリンク(www.jcp.or.jp)