12/02/18 01:57:21.69 ZUoFb3QG0
>>286
核種線エネルギーの違いでかもしれないね。ヨウ素のような半減期の少ない
(8日)核種は高エネルギーを出し崩壊すると言うことではないのかな。
まず、ヨウ素で消化器系をやられ(ウイルスの居ないノロウイルスw)
セシウムで筋肉系(70%が筋肉と言われる心臓)、臓器、脳と侵され
最後ストロンチウムが骨にジワジワと造血器官を侵すとか。
ただ、これは低線量内部被曝であって強烈な外部被曝あるいは摂取量が多ければ
急性白血病等も有りえるのではないかな。
急性の場合助かるのはむずかしいと聞いた事がある。