水没したF-2、6機を1150億掛けて修理at JSDF
水没したF-2、6機を1150億掛けて修理 - 暇つぶし2ch150:専守防衛さん
11/11/16 09:53:32.29
F2生産打ち切られた三菱はウハウハだね、部品納めてるうちの会社もウハウハです。

151:専守防衛さん
11/11/16 19:46:14.60
納税者は怒ってるんだが?

152:専守防衛さん
11/11/16 20:06:04.02
でも、そんなの関係ねえ

153:専守防衛さん
11/11/18 13:57:33.43
スギヤ マオッパッピ~?(!・ー・)/^


154:専守防衛さん
11/11/19 02:01:18.42
すぎやまさんテレビ局の前にムシロ引いて出入りする芸人さんから

泡銭恵んでもらってください

アンタのボケ隠しに税金使われるのマジ嫌です。

東電のボケだって土地切り売りしてるのがショボイと
2chでもアチコチで煙でてます炎上してるのもあります
東電幹部と一緒に憤死してください。

お願いします 明日の日本国の為に 本当にお願いします 死んでください。

155:専守防衛さん
11/11/19 10:33:12.12
>>154
一人で騒いでて空しくならない?

156:専守防衛さん
11/11/19 11:14:08.02
共産叛乱分子を追及するのだ虚しいのは扇動にノッテ装備放棄した下っ端隊員だぞ

ガレキ掃除しか仕事が無い清掃局員に零落してる現実を直視して見たまえ
空の神兵というプライドズタズタだよ。

まっ 笑うけどなハニートラップに甘露したスギヤマさん以外はだが。wwwww

157:専守防衛さん
11/11/19 12:33:32.65
元々この人達の仕事の大半は滑走路の掃除トメンテですよ
飛行機にさわると叱られる程度の下僕さん!

158:専守防衛さん
11/11/19 13:34:56.24
増産しろ。

159:専守防衛さん
11/11/19 18:52:00.56
壊す前に逃がせ。

160:専守防衛さん
11/11/19 19:10:01.59
奇形ファルコンは大嫌いだから潰して欲しいわ。高いカネ出してアホだろ。
またファントムを充てればいい話じゃん。

ホント、アメの圧力で生まれたクソ機はカネ食い虫で困るわ

161:専守防衛さん
11/11/22 04:18:04.69
大量生産で中古調達が簡単なF-16B辺りを調達していれば
デビスモンサンの中古機置き場で適当に代替注文できたんだよね

修繕部品も限られている数量限定機種の機体放置は反則だわスギヤマさん。

162:専守防衛さん
11/11/23 01:03:10.69
修理だけで1150億ってwww
1150億÷6で一機あたり190億?
新しいの買ったほうが安上がりじゃない?

163:専守防衛さん
11/11/23 01:34:13.85
製造ラインを再度立ち上げるのに経費が掛り過ぎるのと
米国の分担契約の部品が製造中止で被災損耗した機体パーツを寄せ集める方法しか
再生する手段がないんだそうです。

最初から分かってるなら
人的損害覚悟で離陸させる度胸があっても良かったと思います
軍人が大一番で逃げ出す場面は古今東西の歴史を持ってしても非難されるしかないのは
承知しているはずです。

164:専守防衛さん
11/11/23 09:53:29.32
マトモに考えたら、強引に離陸するより地上での災害対処に
出せる人員を出せるだけ出します。はい。

民間人を放っといても、戦闘機を守るべきとの意見は、ログを保管しておきましょう。


165:専守防衛さん
11/11/23 10:13:34.57
よ~~~し!野田パパが頑張っちゃって、ストライクイーグル入れちゃおうか?


166:専守防衛さん
11/11/23 10:48:44.80
で、>>163みたいな馬鹿に同調してる政治家やマスコミ、国民ってどのくらいいるの?www
ネガキャン乙と言いたいとこだが一向にそんな声聞こえてきませんけどねー???

167:専守防衛さん
11/11/23 11:12:56.23
>>163
今後のi3Fighterの生産方式にも影響あるかもね。


168:専守防衛さん
11/11/23 12:24:25.58
>>167
実証機しら完成しないのに生産計画なんてあるの?

>>166
自衛隊は全員志願兵で成り立っているの
強引に引き連れてきた徴兵ではありませんできないのなら入隊してもらわなくていいんですよ。 アホ!

169:専守防衛さん
11/11/23 12:35:25.57
>>168
いや、だからアホはお前だってww
政府もマスコミも世論も誰も問題にしてないのにここで喚いてて悲しくならない?
「ぼくのいうことがただしいんだー!!」って叫んでも誰もマトモに取り合ってくれてないんだよ??

むしろお前の言う通りにして死者が出てたらそれこそボロクソに叩かれただろうよ

170:専守防衛さん
11/11/23 20:25:58.27
>>168
F-2はどの様な分担で何処で生産しているか認識出来ている?
ゆとり世代か。

171:専守防衛さん
11/11/23 22:52:04.86
C1を喪失してから、130を入れただろ?航続距離に、多少世間がメクジラ立てなくなってた事情もあるが。
津波で喪った分だけ、ストライクイーグル買うってのはダミ?
バブルの頃とは、事情も違うしさ。

172:専守防衛さん
11/11/26 23:52:47.94
喪失してないだろう
救援物資の搬送で計画飛行時間の大幅超過で耐久限界超えたんで代替に中古C-130購入しただけ

ストライクイーグルの公称飛行時間16000時間だが
自衛隊の年間飛行時間200時間で割ると80年分となる

80年も第一線で使える戦闘機なんて実際にあると思うか???。

173:専守防衛さん
11/11/29 20:06:34.50
物持ちの良い自衛隊の看板どおりでいいんでない
80年後の引退式で最後のアフターバーナー全開で飛行してみろ

越後の三尺玉大花火を越える勢いで大音響とともに空中分解して伝説になるのさ

あの大津波とともになマツシマジェーンと誰かが映画を作るぜキット!。

174:専守防衛さん
11/11/29 21:07:59.10
>>ストライクイーグルの公称飛行時間16000時間だが

ソースは?

戦闘機の1機の通算飛行時間がそんなに長くは無いと思うけど


175:専守防衛さん
11/11/29 23:01:33.78
ウイキペディアに出てる。

F-15が8000時間で設計と資材見直してF-15Eは二倍の16000時間を達成したんだと
空自も購入したら80年とにかく使うしか無くなるのでF-Xから除外した。

176:専守防衛さん
11/12/05 12:38:24.93
マツシマジェーンではなくマツシマ腰抜け物語ではないのか

自衛官とはステキな商売ときたもんだ
スイスイ ス~ダラダッタ スラスラスイスイスイ~と

主演は基地司令に船越栄一郎かな
救難隊隊長に城田優で逃げ惑う隊員にモーニング娘がきて

救援の海上自衛隊揚陸艦艦長が片平なぎさ
上陸艇の隊員がAKB48で「上からマリコ」大合唱で
ボロボロのモー娘めがけてカンパンのカンズメ放り投げるんだ

今風でいいだろう。

177:専守防衛さん
11/12/07 21:01:50.37
船越英一郎なら切腹でも火炙りでもピッタシだけど

ハロプロにスーダラ隊員させるのはいかがなものだろうか
固定がそれなりに存在しているし
そこに「上からマリコ」なんて見下したことしたら
アキバでハロプロ対AKBのファン流血のホコ天なんてフーリガン化したら
楽しいネ~!!!。

178:専守防衛さん
11/12/07 21:31:50.41
>>176
船越ワロス

179:専守防衛さん
11/12/10 13:09:03.21
片平なぎさの女艦長という処は評価ないですか

180:専守防衛さん
11/12/11 13:17:13.53
ストライクイーグルきぼんぬ

181:専守防衛さん
11/12/11 19:11:50.48
ダ~カ~ラ~
耐久飛行時間÷訓練飛行時間=80年では使いきれないの

80年後にはたして航空自衛隊そのものが存在してる保証すらない
整備兵だって老年超えても整備してられない

第一なエンジンの供給が止まる方が先ではないのかという疑問符しか残らないのですよ。

182:sage
11/12/12 11:35:19.41
>>181
>>整備兵だって老年超えても整備してられない
いやいや新たに育成するだろ
今だって普通に毎年新入隊員の中から選抜されてるぞ

まぁ80年前から使い続けてる戦闘機なんて怖くて乗れないが

183:専守防衛さん
11/12/13 22:23:23.07
結局、大山鳴動してネズミ一匹

F-35買うんだと
機能試験まだ二割も終わってないと新任の開発担当将官が嘆いてるが
はたしてつなぎにどんな中古機リースが来るのか

話題はそこしか無いよな。



184:聡
11/12/14 04:06:07.78
俺はフェラチオ得意だぜ!

185:ボンクラ空自いらねー
11/12/14 10:46:13.54
F2水没なんて考えられねーな民間では
普通、空に上げて震災航空支援だろ?
スクラップのF2修理以前に、お前ら解体しろよ

186:ボンクラ空自いらねー
11/12/14 10:53:03.96
F2を1000億以上かけて修理なんて許せねー失態だぜ
航空機定数不足のままでいいだろうが?
だいたい、F2が使えねーから今回のFX調達になったんじゃねーのかよ?
F2なんて捨てろ!!アホが!!

187:ボンクラ空自いらねー
11/12/14 11:06:08.17
だいたい、F4の後継機としてF2開発したんじゃねーのかよ?
小回りの利いたF16の利点が、大型化によって全く失われ、
非力なエンジンと相まって、使い物にならないF2なんていらねーだろーが?
能無しのバカどもに国防なんて崇高な仕事など無理だから
まる腰で爆撃されて死んでくれ、市ヶ谷も霞ヶ関もヨう!!


188:ボンクラ空自いらねー
11/12/14 11:56:12.36
F4を電子機器改修とエンジン換装、機体の炭素繊維部材への変更して使え。
それで、敵の射程外からミサイル撃って帰って来りゃあいいんだよ
余計な事考えんな。バカなんだから
ドックファイトなんてしなくもいいから、黙ってミサイル想定空域まで運んでけ

189:専守防衛さん
11/12/14 16:31:57.27
>>188
それでいいのならFX-7エンジンとF-2のアビオニスクをベースにして
亜音速攻撃機を国産してもいいと思うが

音速でなきゃ嫌々という慢性的病を治療してくれよ。

190:専守防衛さん
11/12/14 17:41:05.82
また馬鹿が騒いでるな
しかもいまどきカビの生えたミサイル万能論かよw

191:専守防衛さん
11/12/14 18:38:39.38
そうだなあ ミサイルをじゃんじゃん作ればいいじゃんな

192:専守防衛さん
11/12/14 18:45:13.93
余計な事考えんな。バカなんだから
余計な事考えんな。バカなんだから
余計な事考えんな。バカなんだから

簡潔でいいなあw

193:専守防衛さん
11/12/14 18:56:32.46
大体無駄にスクランブル発進してる
侵犯されたらそれめがけて実弾訓練でいいのにな

194:専守防衛さん
11/12/16 04:29:31.22
日本が未だ抱える歴史教育や政治上の問題点は

①皇国史観、明治に突如出現した捏造宗教・国家神道の未清算

②万世一系という固定化した妄想により歴史のリアリズムの軽視が強化され
 日本固有の文化や伝統を破壊

③明治~昭和政府の国家神道という天壌無窮のゴリ押し教義の強制や
 洗脳によって、戦争の道具のように扱われた戦死者、戦病死者、
 民間罹災民や死者に対する魂の救済と全国民への洗脳前の精神状態、
 つまり素朴な豊葦原瑞穂の国の国民として有していた自然な精神文化
 への原状回復

て所です。

これらが解決しないと、日本の未来はありません。

195:ボンクラ空自いらねー
11/12/16 18:36:08.37
>>189 要撃機にスピードは命。
   搭載ミサイルの足の長さと、追尾能力も命。
   2段式でも構わない。

196:ボンクラ空自いらねー
11/12/16 18:45:33.11
>>190 ミサイル撃たれた敵は、回避で増槽タンク投機すんだろが?
   これで敵の行動範囲を縮小させられんだよ!!
   同時に、不要ミサイル投機にちゅうちょすれば、撃墜されんだよ!!
   効果絶大じゃねーかよ?
   だから、バカなんだから、余計なこと考えんな

197:専守防衛さん
11/12/16 18:54:17.75
>>189 亜音速攻撃機なんて使い道あんの?
   大金使って、また使えない代物こさえて、敵のいい標的じゃね?

198:ボンクラ空自いらねー
11/12/16 19:06:14.17
>>189 要撃機の足が速ければ、守備する空域が広く企れんの!
   生産/配備バランスとローテーションがぜんぜん楽なの!
   まさか、プロでその程度なんじゃねーだろーな?

199:専守防衛さん
11/12/16 19:54:42.35
>>196
何で俺が「いまどきカビの生えた」って言い方したか分かるか?
>>188みたいな考え方はベトナム戦争以前からすでに存在していて、実際にベトナム戦争では
空対空ミサイルだけで武装したF-4辺りで北ベトナム空軍とやり合ったんだよ
その結果、バルカン砲を持たないF-4はミサイルを外したり撃ち尽くしたりした後は北ベトナムの
戦闘機に対して逃げるしかできなくなるという至極当たり前の結果が露呈した
この反省から、今の戦闘機は格闘戦のための機動力と固定武装もしっかり残してあるんだよ

お前が馬鹿なのはとっくに分かってるからちょっとは調べてこい間抜けが

200:ボンクラ空自いらねー
11/12/16 23:35:34.06
>>199 あー知ってる、知ってるよーそんな事言われ尽くされてんだろうが?
お前のボンクラ頭には、当時と今のコンピューターの処理能力の違いという
現実がすっぽり抜け落ちてんだよ!!  そういうのをな バカの一つ覚え
っていうんだよ!!  当時はロックオンからミサイルヘッドシンクロ、
その後の発射、追尾が手間取り過ぎて間に合わなかったり、追尾能力が
低かったりで、実戦には使えなかったってだけの話なんだよ!!
湾岸戦争で高性能誘導兵器の一方的とも言える攻撃力見せられてもまだ
寝言いってるボケは脳ミソにカビ生えてんじゃねーのかwwww

201:ボンクラ空自いらねー
11/12/16 23:50:09.91
>>199 バルカンはすれ違い時や近接攻撃時に有効なんて常識だぜ?
遥か彼方でバラバラに散ってる敵にバルカンどう使えってんだお前は


202:ボンクラ空自いらねー
11/12/17 00:02:48.29
>>199 こいつのミサイルは当たらないっていう根拠の無い発想は何処から
来てんだ?  やっぱりカビの生えた脳ミソからか?wwwww
今時ミサイルはそこらじゅうで当たりまくってるわ  アホが!!

203:専守防衛さん
11/12/17 12:42:11.66
ちなみに、アメリカさんはF16の開発を通して、F2が
大型化すれば、使えなくなるって事 百も承知でゴリ押しビジネスしてた訳。
今は、中国の脅威を声高にとなえ、F35ビジネスをしてる訳。
日本がボンクラだから、出来も値段も未定なF35買うだろうと見越してな
だいたい、グローバル化だってアメリカが推し進めてんだろ?
中国が経済発展して軍事増強することなんて分かりきっててな
兵器ビジネスにカモにされてる事ぐらい 気が付けや

204:専守防衛さん
11/12/17 12:49:45.03
まあ、俺ならユーロファイターのノックダウン生産から日本の航空機
産業立ち上げて、ユーロファイターの次世代スペックバージョン開発
にも参加。EUにアビオニクス系機器を供給。EUと日本の安全保障
能力の向上と共に、経済発展っていう選択枝を選ぶわな。

205:専守防衛さん
11/12/17 12:58:39.12
っていうか 十分な核抑止力を備えれば、中国が軍備増強すれども
別に米軍に全て頼る必要もなくなるわけだから、アメリカに気使い
する必要もなくなるわけだ。核の平和利用なんて
グローバルセンス欠如発言 しているバカを更迭して、さっさと必要
な防衛力そなえろボンクラ

206:専守防衛さん
11/12/17 17:40:36.96
>>198
高速性が命というが現実は音速飛行経験は数えるほどの航空自衛隊のパイロット
長年予算不足に泣いたロシア空軍
中国だって空母開発費で大散財して現実問題として頻繁に音速飛行訓練していない

この現実で実用的な音速以下でも使えるミサイルキャリアの開発は無理難題どころか
超現実路線なんだよ
日本でどうにか実用化したXF-7亜音速エンジンとF-2のアビオニスクで
目標艦船の百キロ手前でミサイル発射して低空を逃げ帰るだけの機体

ドッグファイトは想定外なら機体が太くてもOK
つまりレーダーコーンを戦闘機よりも大口径できるからステルス相手でも弱いレーダー反射波でもキャッチできる
中間誘導可能だから対空ミサイルだって撃てる

しかも寄せ集めだから開発費が少ない理想の攻撃機ができるんだよ
どうだろうか???。

207:専守防衛さん
11/12/17 17:54:46.07
>>204
賛成!

208:専守防衛さん
11/12/17 18:25:44.56
>>202
アホか
当たらないんじゃなくて「百発百中じゃない」ってことだろが
そんな簡単なことも分からんのか?

お前の理屈だったらそもそも戦闘機要らんわ

209:専守防衛さん
11/12/17 19:56:51.66
キモヲタがうるせえな。


210:専守防衛さん
11/12/18 07:49:16.37
こいつらのF-2が使えないっていう論拠はいったいどこにあるのか
糖質か

211:198
11/12/18 18:24:06.78
>>206 俺が中国の作戦参謀なら、艦隊に戦闘機を護衛に必ず貼り付けとく
   中国の空母開発も、この様な運用を想定しているはずだ
   だから、日本の亜音速攻撃機は容易に近寄れなくなる。
   中国戦闘機と遭遇した時、かなりの苦戦を強いられるはずだ。
   中国戦闘機より高速で接近し、ヒットアンドウェイで逃げるのが
   機体の損耗とパイロットの犠牲を最小限にする絶対条件だと俺は考えている。
   中国に対して軍事的優位性を保つには、高速要撃機と高性能ミサイル
   であると断言させてもらう。
   フランスのコンコルドの技術系統を応用すれば、安価に実用できると踏んでいる。
   レーダーコーンの大径化は、ステルス機に対し重要な設計要素であると俺も思う。
   とりあえず、F4改良で、出来るところまでやってみるのが現実的だと思う

212:専守防衛さん
11/12/18 18:37:07.02
ウチの嫁さんも、津波まで時間があったのに飛ばなかった方が悪いとか言ってる。
そんなことできないって何度か説明したが、わからないみたい。
車みたいにキー回したら飛び出せるって思ってるんだよな。

あたごの時も、「危ないって思ったらすぐに止まればよかったのに」って言ってた。、



213:専守防衛さん
11/12/18 18:37:57.40
現実はF4で来るとこまで来てるわけだから、>>211は無意味。

214:ボンクラ空自いらねー
11/12/18 18:40:12.94
>>210 F2が使えるなら国産のF2増産すんだろが? なぜF2増産
でなく、次期FX候補に、F/A18とユーロファイターが挙げられた
と思ってんだ?   
ボケが!!


215:専守防衛さん
11/12/18 18:44:35.11
>>43
死ぬのだが
事実、民間人も多数なくった。

216:専守防衛さん
11/12/18 18:44:35.26
>>212
嫁さんが正しい

アホ亭主基準に見れば
120億円の飛行機と座敷の粗大ゴミ
どっちが需要か離陸に失敗しても機体+粗大ゴミ
離陸しなければ120億円の機体が全損

離陸できれば120億円の機体が助かりアホ亭主が特別ボーナス咥えてくる

そういう計算ができなかった空自幹部が粗大ゴミそのもの。

217:専守防衛さん
11/12/18 18:47:21.58
空自の幹部が算出に口出しするわけない。

218:ボンクラ空自いらねー
11/12/18 18:53:11.97
>>212 普通、こんな非常時には、滑走路を自分の車で走りまわって
点検して、すぐに空に上げて震災航空支援するよな。
松島はヘリコプターまで津波に流されてんだけど。

219:211
11/12/18 19:02:30.22
>>213 頭わるい
   アメリカさんに気を使い、F4の部品を使い、F4の確立された
技術系統を使い、F4の名を冠しながら 最終的には実はほとんど新型
機になっちゃいましたーって計画に決まってんだろ

220:専守防衛さん
11/12/18 19:07:50.72
>>219
コンセプトが違うから無理
F4は空力上飛行機

221:専守防衛さん
11/12/18 19:15:29.98
詭弁の定義ってあったよな、216って見事にはまってる。




222:専守防衛さん
11/12/18 19:18:29.29
>>212 あたごの時は、タンカーや護衛艦が急に曲がれるかー!!ボケ!!
ってマスコミ相手に 海自にキレてもらいたかった  俺的には。
直進しているイージス艦に 小回りの利く漁船が当たるってどういう事?
現実的には、舵切られたほうが怖い


223:専守防衛さん
11/12/18 19:23:03.92
>>220 もっと詳しく説明して

224:専守防衛さん
11/12/18 19:25:01.49
あれはあたごが悪い

225:専守防衛さん
11/12/18 19:34:30.62
直進、等速の馬鹿でかいイージス艦に当たるなんて、かなり不注意でおバカ

226:専守防衛さん
11/12/19 09:35:50.55
>>218
頭悪いとお前みたいな考えに凝り固まるんだな

227:専守防衛さん
11/12/19 15:56:30.24
>>226 頭いいから工夫してんじゃねー?

228:専守防衛さん
11/12/19 16:02:01.12
>>218 3機までしか上げられませんでした。ってなら
ご苦労さまでした。って話になるが
全部流されました。ってんじゃ譴責じゃね?

229:専守防衛さん
11/12/19 16:02:47.26
おい、無駄飯ぐいの防衛省 自衛隊!

FUCKジョンイル ザマーで今から戦争だぞ!
がんばってシネ!www

230:専守防衛さん
11/12/19 16:04:01.69
>>226 結論。津波被害が想定される松島基地は閉鎖でよくね?

231:ボンクラ空自いらねー
11/12/19 16:07:26.77
>>229 うるせーきちげーが すっこんでろ。
おまえが しね

232:専守防衛さん
11/12/20 00:33:05.30
飛行機の無い飛行士と飛行教官
北朝鮮は一触即発寸前なのに陸に揚ったカッパ状態で完全に役立たず決定

もう死んでいいですよマツシマ愚連隊の愚兵共よ
死ぬべき時にオケラではもう軍人とは呼べませんから ザンネン!。


233:専守防衛さん
11/12/20 01:48:41.27
F4はメンテに要する人員×時間が大き過ぎるんだろ。さすがに古い。
F16Eまだ?90年とは、事情が違い過ぎる。

234:専守防衛さん
11/12/20 02:01:06.05
>>232
こんなところで空自ディスっても意味ないんだけど
街中で演説でもやれよw

235:専守防衛さん
11/12/20 09:44:56.31
キム死んでアメリカと日本は戦争ヤル気マンマン

つーか、日米はコレ狙って借金し続けてたのかwwwワロタ
確かに、戦争でも起きなきゃ預金封鎖出来んしな。

236:専守防衛さん
11/12/21 11:25:42.05
>>234
航空機の無い飛行兵なんて非行少年と同意語だよケケ槍持ってイモ畑襲撃するしか

生きる道無し。  イモドロボ~ 税金ドロボ~ 同じだろうな!

237:専守防衛さん
11/12/21 11:42:42.42
野田さんスレでF15Eで再建させろと書いておいた。

238:専守防衛さん
11/12/21 15:38:14.21
>>216
震源地から遠い成田などでも離着陸が出来なくなったのに
より近い松島なんで直ぐに上がれると思えるのか??

239:専守防衛さん
11/12/21 20:44:52.33

マジレスイクナイ



240:専守防衛さん
11/12/22 01:51:10.56
>>216
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

仕組みを何も知らずにマヌケな批判は粗大ゴミそのもの。

241:専守防衛さん
11/12/22 02:09:25.29
>>240
民間人なら許されるが
軍人ではゴミ扱いなんだよ平時に耕さず紡がず漁せずでも

三食与えられる特権は何のためだ
その時には率先して先頭に立つ責任を負うからそれだけの為に住まわせておくのが軍人なんだよ。

242:専守防衛さん
11/12/22 02:28:30.41
一例を挙げれば
江戸幕府最後の大老井伊直弼が桜田門外の変で討たれた時に
行列から七名も武士が藩邸に救援の連絡に走ったが
藩主は討ち死にし護衛の武士も全員死亡してしまい

連絡を指示した上司が不明となった時点で七名は逃亡とされ
切腹も許されず「士道不覚悟」として斬首された

でだ、敗走を指示した上官は誰なんだね???。


243:専守防衛さん
11/12/22 02:45:27.91
>>241
いいから下記を説明してよ。

震源地から遠い成田などでも離着陸が出来なくなったのに
より近い松島なんで直ぐに上がれると思えるのか??


244:専守防衛さん
11/12/22 07:06:26.34
>>241
国民もマスコミも松島基地叩いてる奴いないじゃん
お前みたいなごくごく一部の馬鹿を除いてなw

245:専守防衛さん
11/12/22 10:44:42.74
釣りにマジレスイクナイ

246:専守防衛さん
11/12/23 00:34:28.08
成田国際空港は民間の成田空港株式会社が運営しているが

松島基地は軍用滑走路だべ

民間と軍用一緒くたにしてなに言うてるの
軍オタでねぇだろうボケが。

247:専守防衛さん
11/12/23 07:13:42.07
屋上に逃げた隊員は斬首刑で指示した基地指令は切腹なんだww

248:専守防衛さん
11/12/23 14:31:21.48
>>246
成田も松島も滑走路を航空機が高速で滑走しないと
離着陸出来ないのであるが
軍用ならば物理的な事を無視出来るという
主張ですか?




249:専守防衛さん
11/12/23 19:12:13.58
松島基地の自衛隊機28機喪失は判断ミスか
「最悪に備える」危機管理に英雄はいらない
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

250:専守防衛さん
11/12/24 01:11:05.92
ヘリについては何もコメントなし1機47億円もすんのパ~にしてかよ
滑走路何メートルいるんだよ

公用車及び構内機材の搬出も放棄これも無視されてるし
ちょうちん記事丸出し恥ずかしいと思えよ

無駄飯食い全開の破廉恥兵隊だぬ。ぺっぺっ

251:専守防衛さん
11/12/24 06:12:15.30
>>250
お前よりはよっぽど松島基地の隊員の方が役に立ってる

252:専守防衛さん
11/12/24 12:18:27.42
>>250
飛行機についての飛べない理由について
反論出来ない所をみると納得出来た訳ね。

燃料入れていないヘリは飛べないの理解出来る?


253:専守防衛さん
11/12/24 12:20:49.20
>>250
どちらの国籍をお持ちですか?
選挙に行ったこと無いでしょ

254:専守防衛さん
11/12/24 18:01:06.71
>>252
普通は燃料入れて格納してるでしょ?

なんとかして少しでも飛行機を生き残らせようと努力した形跡が見られないから叩かれているんでしょ?

255:専守防衛さん
11/12/24 20:48:27.91
津波の来た時間、高さを事後から評価して言ってるの?
それとも、映画みたいなヒーローになれないヘタレ自衛隊なんてダメだ。って言ってる?
どっちのキャラ?

256:専守防衛さん
11/12/24 22:04:59.48
>>254
いつも燃料入れて作業終わらせているの?

大体、燃料入っていても天候がVFRダメだったような

257:専守防衛さん
11/12/24 22:50:32.54
>>256
通常は燃料を補給してから格納しますよ。
警察や取材用のマスコミのヘリがあれだけ飛んでるんですからVFRもダメということはないのでは?

258:専守防衛さん
11/12/25 00:10:34.89
>>257
気象状況悪化で訓練が取りやめになる状態だよ

259:専守防衛さん
11/12/25 00:50:18.09
>>257
そのヘリは、どこから上がったの?
マツシマ飛行場?

260:専守防衛さん
11/12/25 01:56:03.75
被災現場のTV局は取材チームを出せたのかなあ?
いっそ、東京から飛ばした方が早くない?

261:専守防衛さん
11/12/25 02:18:35.91
>>240
これは酷い言い訳だな
「今の飛行機は飛ぶのに3-40分かかるからムリ」
と自己弁護に徹してるが、そりゃ「通常時」の話だわな

緊急事態なのに「よーし、ゼロからゆっくり飛ばす準備するぞー」ってか
典型的なマニュアル世代なんだな、今の奴らって。



262:専守防衛さん
11/12/25 03:55:39.33
3日も前のレスにケチつける、四流工作員さんよ。
取材ヘリは松島基地から上がったのか?

263:専守防衛さん
11/12/25 10:00:23.81
気象条件悪化って地表まで霧か何かで視界が無い?
それともホバリングもできないくらいの強風?

264:専守防衛さん
11/12/25 10:09:29.85
とりあえず自衛隊叩きに必死であることはわかった。

265:専守防衛さん
11/12/25 11:39:48.78
陸自のヘリが離陸して津波の映像を捉えてる

それと空自は午前中に訓練して午後天候不良を理由に中止
ヘリは中止になるまで発進待機で燃料は満タンで乗員も基地内に居た

というか救難隊は24時間待機が原則で予算も出てた
つまり大地震が発生した時点で緊急発進の用意をしてるべき部隊なんですが?
津波が来るぞと言われて逃げてどうする?。

以前の地震騒ぎで管制塔に亀裂が発生してるのを予算不足で放置
津波が来る以前に基地機能は停止寸前
戦闘機用の高価な機材・資材さらに重要書類を基地の車両に載せて高台に避難も放置
結局、基地内の物品車両コトゴトク海水に浸かって全損

億はせんでも輸送車両一台300万以上はするんだぞ
新兵の給与一年分だぞ一切合財全部パ~~~~~だ
怒られないからいいやで済むかダメ公務員さんよ。

266:専守防衛さん
11/12/25 12:31:40.23
でも現場判断で飛ばしたら飛ばしたで
指示なく飛行させる自衛隊の暴走とか
飛行機守って国民守らずとか言うんでしょう?

267:専守防衛さん
11/12/25 13:07:34.84
>>265
大津波警報が出て避難するのは当然だろうが。
松島は何処にあるか理解しているのか?

268:専守防衛さん
11/12/25 18:09:00.99
だから、松島基地は閉鎖でいいじゃん。
地震も津波も来るんだからさー
松島基地の滑走路に震災時どんなダメージがあったか示せ。
示せないのなら怠慢決定だ

269:専守防衛さん
11/12/25 18:11:46.10
だいたい、自衛隊のヘリ飛んでるんだから、津波が来るの分かってんだろ?


270:専守防衛さん
11/12/25 18:19:30.98
どんくさ

271:専守防衛さん
11/12/25 18:51:23.78
>>266
救難ヘリが津波で遭難してどうする
ガレキの廃屋ごと海上に流されて漂流する羽目になった人間から犬まで
居たそうではないか

>>267
グーグルの衛星写真で見れば基地周辺の被害は海岸線から
1500m程度だよ
なにも100キロも爆走して逃げろとは言っていない

272:専守防衛さん
11/12/25 19:41:19.18
面倒くさww

273:専守防衛さん
11/12/25 20:04:50.58
>>271
その被害規模は今だから分かった事だろうが
余震のあるなか何時にどの位の規模の津波が
何波来るか分からない状態で安全確保するのは当然だろうが。

マヌケな主張だな

274:専守防衛さん
11/12/25 20:06:18.13
見苦しい

275:専守防衛さん
11/12/25 20:07:15.86
>>271
海の近くに住んだことないだろう。

で国籍は何処よ?

276:専守防衛さん
11/12/25 20:17:05.35
目糞鼻糞

277:専守防衛さん
11/12/25 20:20:20.38
七転八倒

278:専守防衛さん
11/12/25 20:22:21.45
あ、七転び八起きじゃないよww

279:専守防衛さん
11/12/25 20:34:09.54
>>275
新潟市だよ半島の工作員が上陸して立ちションしてても誰も気にしなかった
のんびりした海岸だよ。

工作員が活動資金に現生百万円懐押し込んでると
K察が公表してから
悪ガキが海岸に遊びに行きだし自主警備してる。

280:専守防衛さん
11/12/25 20:39:39.20
再起不能

281:専守防衛さん
11/12/25 20:47:11.90
>>279
で国籍は何処よ?

282:専守防衛さん
11/12/25 21:15:36.69
日本沈没

283:専守防衛さん
11/12/25 21:16:47.07
自演禁止

284:専守防衛さん
11/12/25 22:38:28.10
たしかに北の工作員ですが海岸に上陸した途端
学生に袋叩きにあい
将軍様から預かった大事な活動資金を奪われましたとは

日本の警察に届け出るはけにはいくまいし
いいなぁそれ金属バット一本で稼げるし。

285:専守防衛さん
11/12/25 22:40:56.31
自業自得

286:専守防衛さん
11/12/25 22:50:29.97
隊員がパチンコ代で浪費吐き出した貴重な国防費を

北朝鮮の工作員喝上げして回収し修理代捻出しろと言いたいのだろうか?

287:専守防衛さん
11/12/26 00:18:56.47
嘘八百

288:専守防衛さん
11/12/26 01:21:52.67
嘘吐きは泥棒の始まり

289:専守防衛さん
11/12/26 01:31:01.69
八百八町に火が灯る♪

290:専守防衛さん
11/12/26 02:18:34.78
軍人が避難したら誰がお国を守るんだね

所詮は嘘つき兵隊無駄飯食いの腰抜けダヌ

大飯食らって大口叩いて逃げ足だけが自慢かよイラネべよ。

新潟だって面倒嫌って見てみぬフリして何人も人サライされても
寝たふりしてたの皆知ってるべ

291:専守防衛さん
11/12/26 02:56:27.74
役立たず太平洋でも日本海でも役立たず

生活保護とどう違う?。

292:専守防衛さん
11/12/26 06:29:41.25
>>265
なかなか鋭いツッコミだな
特にヘリについては疑問だけ残るね。

293:専守防衛さん
11/12/26 10:50:40.44
>>290
避難して生き残らないと、その後の活動出来ないだろうが。

294:専守防衛さん
11/12/26 11:42:20.88
一般的な評価は>>290と真逆だけどなw
頑張って>>290の妄想がみんなから支持されるといいね

295:専守防衛さん
11/12/26 15:59:22.52
一般人として、貴重な装備をむざむざ遭難させたことを
なにやってんだって非難したい気持ちもあって、この記事にも同意できるし
URLリンク(nipponism.net)

航空機ファンとしては
貴重な装備を遭難させて大切な時に飛べなかった隊員の気持ちは
こういう記事を見るまでもなくわかっているつもりでいるよね
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

>>265のツッコミもその通りだと思うし
まあ、百里救難がすぐアラート待機のUH60とU125を飛ばせたのが地震のおよそ20分後で
現地の松島救難は、もう少し装備や基地設備の安全確認に時間がかかっただろうから
発進準備中に津波到達の可能性を考えると、早々に人的損害を避けるために避難した
ってのも正しい判断なような気もする。

296:専守防衛さん
11/12/26 19:42:06.01
URLリンク(ja.wikipedia.org)

やっぱり24時間待機で緊急発進に備えてることになってるが?。

297:専守防衛さん
11/12/27 00:49:51.70
違うお 24時間、緊急退避に備えてるんだお!

298:専守防衛さん
11/12/27 09:30:07.51
杉山ってチンカスはまだのうのうと自衛官やってるのか
杉山政樹・松島航空基地司令
>>265について説明したまえ!!


299:専守防衛さん
11/12/27 11:19:04.90
その人は定年前の人が行く部署へ異動したんじゃなかったかな
今の松島基地司令は別の人だよ

300:専守防衛さん
11/12/27 11:24:45.02
>>296
出動要請と離陸許可は、どこが出すことになってるの?

  (-"-)m9
キミかな?

301:専守防衛さん
11/12/27 11:32:12.56
>>265
陸自のヘリはマツシマ基地から発進したのか?
予算出すのは基地の司令か?
マツシマ近辺に高台なんてあるのか?逃げ惑う民間人を放っておいて、女子供年寄りを蹴散らし、機材を搬出する車両と人員を手配しろと?




302:専守防衛さん
11/12/27 20:18:43.42
スギヤマ元司令は12月1日付けで移動になってるよ

普通は年度末の三月末日付けなんだけどな。

303:専守防衛さん
11/12/27 20:45:38.34
>>302
つまり・・・
どういうことだってばよ?



304:専守防衛さん
11/12/27 20:50:40.53
左遷人事というやつだ。

305:専守防衛さん
11/12/27 23:52:26.70
別に左遷ではないよ
退官に向けた準備期間として、学校に呼ばれてゆとりのある時間を過ごすのは普通の人事でしょ

306:専守防衛さん
11/12/28 00:56:36.97
春に移動するのが普通だけどな
旧軍でもいきなり学校に呼ばれた人物だと牟田口練也氏という中将がいたが
まさか一介の基地司令を中将と比べるのは非礼だと思う。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

307:専守防衛さん
11/12/28 02:30:58.56

つまり・・・


308:専守防衛さん
11/12/28 04:20:41.29
牟田口中将は戦後もインパール作戦の大損害について
再三、各地で言い訳する羽目になったそうだが

杉山元司令も死ぬまで身一つで部隊を避難させ数千億円の大損害を出した事を
言い訳させられて一生を終わるのだろうか?。


309:専守防衛さん
11/12/28 04:45:11.09
その時の司令官は誰?

310:専守防衛さん
11/12/28 05:19:51.39
ググレカス

311:専守防衛さん
11/12/28 05:31:52.35
その司令官を指示するのは誰?

312:専守防衛さん
11/12/28 09:00:17.26
>>302
震災で人事が延期になったからだろう

313:専守防衛さん
11/12/28 11:12:26.71
杉山司令さんとやらは、陸路で機材を搬出退避させなかった件で責められるのか?
津波から逃げる一般市民を差し置き、渋滞する市民の車を排除してでも
遠方の高台とかに機材を搬出すべきと?


314:専守防衛さん
11/12/28 23:39:34.23
馬鹿丸出しw

315:専守防衛さん
11/12/29 11:11:08.96
遠方だってバカ丸出し
内陸に二三キロ移動するか近場の高台にあがれば良いだけだボケナス。


316:専守防衛さん
11/12/29 12:12:33.56
松島基地の近くに
基地の配備車両を大量に停められる場所なんてあった?
里山くらいはあったと思うけど

317:専守防衛さん
11/12/29 13:05:40.46
>>315
どこ?ぐるぐるマップで出してみなさい。
手近に避難できる山があるなら、一般市民が殺到してるがね。
山まで二車線道路でも整備されてたの?避難民そこのけで機材を退避させろと言うのか?


318:専守防衛さん
11/12/29 13:17:05.30
URLリンク(www.city.higashimatsushima.miyagi.jp)
こういう場所で、一般市民を押し退けて自衛隊が機材を陸路で搬出しなきゃナランのか?

クルマと心中した人も多いね。みんながクルマで逃げるもんだから、田舎の道路はソッコー渋滞さね。


319:専守防衛さん
11/12/29 13:57:23.90
松島基地航空蔡渋滞
で、検索したら山ほど拾える。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
基地があるだけだから、道路事情はわるい様だな。


320:専守防衛さん
11/12/29 21:20:06.13
大阪の朝鮮人みたいつうかそのまんま

防衛省もお金に余裕があるんですねぇ
こんなゴミ飼う余裕があるんだし予算削ってもいいですよね。

321:専守防衛さん
11/12/29 23:16:59.07
ってか、いらんでしょ?

322:専守防衛さん
11/12/29 23:35:59.27
必要なのは間違いない
だがこのままだと、おそらく肝心なときに似たようなデタラメをやって役にたたない
失敗した将校に責任を取らせて処分しないのは旧軍とおなじ、結末も同じだろう

323:専守防衛さん
11/12/30 00:42:50.54
旧軍と結末が同じなら・・・

いらんだろw



324:専守防衛さん
11/12/30 08:12:13.24
殷鑑遠からず。
四千年も同じことしてる中国様には、敵いません。

325:専守防衛さん
11/12/30 09:34:12.21
いくらなんでも高すぎる
。他のにしろ。

って声を上げるんなら、まだ賛同は得られようものを、貧弱な了見でケチつけてるだけ。


326:専守防衛さん
11/12/30 09:53:13.66
馬の耳に念仏

327:専守防衛さん
11/12/30 10:17:00.32
>>315
宮城の一部は内陸部6kmにわたって津波の被害だよ。
後から2、3kmのお前基準作っての批判はマヌケそのもの

328:専守防衛さん
11/12/30 13:47:44.82
まったく屁理屈だぬ

ググルの衛星写真で松島基地を拡大してみろ
内陸まで遡ってるのは川沿いだけだ
大川小の子供が被災したのも川沿いにいたのが原因

屁理屈だけで被災2000億さらに修理代1150億もだされてかなわんのだよ
部品鳥ばかり増やしてもエンジンと電子機器は完全にスクラップでムリだし

329:専守防衛さん
11/12/30 14:00:42.20
スゲー
お前の瞬時の状況判断能力には期待できるな。
今度津波が来る時は、お前に絶対安全で
かつ最短距離と短時間で済む避難経路を聞くと思うから
連絡先を教えておいてやれよ

3000億の損害を避けられればヒーローじゃん

330:専守防衛さん
11/12/30 14:02:55.48
311で死んだ日本人は偽ユダヤの起こした戦争で死んだ人々と同じ。ユダヤ国際金融資本によって殺された。
・「ナダールの穴」で人工地震掘削工作船ちきゅう丸の船員が2013年から10年以内に、マントルまで掘削する計画があると語った。

URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
    ↑上が人工地震の波形図 下が自然地震の波形図
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
    ↑311の波形図 どうみても人工地震の波形図w

・国会の答弁。地震兵器が存在することは、国際常識です。
 URLリンク(www.youtube.com)

・アメリカの公文書にはっきりと日本を地震兵器で攻撃する案が提唱されてるし
 実際に真珠湾攻撃と同じ12月7日に地震兵器で東南海地震が起こされてる
 URLリンク(www.e-net.or.jp)

・東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
 URLリンク(www.youtube.com)

・何故、日本広告界のトップが在日朝鮮人なのか?ようく考えてみよう。戦後在日に武器を供給したのは誰だ?
 「正力松太郎 CIA」「911 CG」「経世会狙い撃ち」「在日 GHQ」「311人工地震」
 「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「テレビ局・外国人株主比率」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「国際勝共連合」「FEMA強制収容所」「ユダヤ国際金融資本」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「べクテル」「2ch 統一教会」

331:専守防衛さん
11/12/30 15:19:55.08
別の屁理屈考えたら?

332:専守防衛さん
11/12/30 15:39:56.17
航空自衛隊というには間違いで腰抜け無駄飯隊と改名しろ

333:専守防衛さん
11/12/30 15:57:14.83
チンカス杉山
ヘリを飛ばさず逃亡して
左遷ってのがオチか
左遷で良かったなw
旧軍なら死刑だなwwww

334:専守防衛さん
11/12/30 16:00:23.03
1レス\80だっけか?
中国様の下請けも大変だなw

335:専守防衛さん
11/12/30 16:12:08.34
URLリンク(youtube.com)



336:専守防衛さん
11/12/30 17:39:36.96
>救難ヘリUH-60Jなどが水没。
事実だとしたら緊急事態の1次には対応が出来ないことが証明されたわけだ。


337:専守防衛さん
11/12/30 18:23:15.90
訳も糞もねぇだろ チンカス

338:専守防衛さん
11/12/30 18:24:36.14
男性上司から性暴力を受け、現職の身分で国と自衛隊を訴えて
事実上解雇された元自衛官の女性がこのほど、
初の単独インタビューに応じた。全面勝訴した判決から一年、
やっと自分や自衛隊のことを落ち着いて話せるようになったという。



339:専守防衛さん
11/12/30 18:27:05.32
寝言は寝て言え

340:専守防衛さん
11/12/30 22:25:49.22

URLリンク(www.mod.go.jp)
陸のヘリは霞目駐屯地から情報収集に上がってるね。民間TVのっけて。画面の隅に「東北方面隊」
救難ヘリが上がるのは、ある程度高い命令系統が情報を整理して、救難指示が出てからになる。

津波が来る前に、渋滞してる車列の上に強行着陸させなかったと、松島基地司令は責められるわけだな。
救難ヘリでは、降りなきゃ仕事にならない。

むしろ陸地の救急活動にクルーを回すのが道理だ。
乗せるクルーがいなけりゃ、ヘリを飛ばす意味はない。


341:専守防衛さん
11/12/30 23:31:31.80
意味不明

342:専守防衛さん
11/12/30 23:37:17.19
チンカス杉山氏、靖国で切腹せよ!

343:専守防衛さん
11/12/30 23:41:46.61
また意味不明な事を

24時間待機が原則の救難隊が救難ヘリ放り出して職場放棄するのかよ
津波に家のガレキごと流されて海上で漂流する羽目になった
被災者の救助でしょうが

津波で道路が流されて孤立した集落に救援物資届けるのは誰?
負傷者を内陸の病院に搬送するのは誰?
水も食料も医薬品も流されてどうにかするのは誰?
最低限の救援でも身を張って運んで見せるのは誰ですか???

道がガレキで埋まってた状態でそれでも機動力を持っていたのは誰だよ
いい加減にしてくれよ
一番肝心要で死守する機材放り出して何してたのアンタらよ
死んでいいよもう。

344:専守防衛さん
11/12/31 00:03:52.64
飛行許可出すのは誰?
松島基地司令が東北の空をシメてるの?
津波被害は松島基地が呑まれる前に発生してるの?
地上の一般人放っておいて、ヘリに救急要員をまわせと?
管制機能が生きてたかどうか知らんが、まず、手近な近隣に出せる人員を出すわね。


そいから、現職がいちいちコメントしてると勘違いしてないか<g>?



345:専守防衛さん
11/12/31 00:13:15.11
松島基地と司令官は、気象庁より高い精度で津波の高さを予想できず
大海原に流される一般人のルートを予見できず
平安時代以来の被害を予想できずに救難ヘリをあらかじめ独断で離陸させなかった
責任を問われています。


346:専守防衛さん
11/12/31 00:15:54.88
スギヤマよ見苦しいマネだけは止せ!

347:専守防衛さん
11/12/31 00:18:10.13
士官たるもの

士道に背くまじきこと!。

348:専守防衛さん
11/12/31 00:25:49.14
一生懸命かばっているようだけど、
また同じように津波がきたらどうするの?
今回の事例が正しい事を証明するために、
また同じ行動をとる訳? 改善しないんだ?

349:専守防衛さん
11/12/31 00:33:00.34
即応態勢の改善なら、政府と防衛省に文句垂れてくんさい。

また、現職か役人がわざわざコメントしてると勘違いしてやがんなw

350:専守防衛さん
11/12/31 00:34:43.10
救難隊が24時間のアラート待機なのはその通りで、松島救難も当然同じ。
ただし要撃任務でアラート待機の戦闘機が5分で上がれるのとは違って
状況の確認や山に行くのか海に行くのか、それ以外かで異なる装備を積み込んだりで
救難は15分の発進待機になってる。
実際、百里救難はとりあえず情報収集で約20分後に離陸している

松島の場合、地震の揺れでヘリのローター先端とかが地面と接触破損してないかとか
余計な点検が必要だし、2~30分後には津波が来ることはわかっているわけだから
もうとりあえず避難して逃げるしか選択肢はなかった。

と、想像で言ってみる。

351:専守防衛さん
11/12/31 00:36:08.59
税金返せ

352:専守防衛さん
11/12/31 00:40:22.27
空の交通整理してんのは国土交通省だよね?情報も出動要請も無しに、勝手に上がれと?
地震が来たら、航空管制権は被災した現地自衛隊に委ねられるのかぁ。。
それこそ怖い時代だな。


353:専守防衛さん
11/12/31 01:29:32.29
漁船も津波対策で沖合いに出港するとか、
一般人でも知ってる事だよね。
自衛隊が策を講じてこなかったことが驚きなんだが。

354:専守防衛さん
11/12/31 02:05:12.45
船は転覆したり丘に流されたり港に当たったりしない様に沖に出るってのはわかるけど
建造物や施設、自動車や鉄道、地上にある航空機は津波に対してどういう策を取るべきなの?

355:専守防衛さん
11/12/31 02:30:40.73
海のプロな漁師たちは、津波が迫り来る中を無理して出港
漁師には高価な船を守りたいがためだろうが、残念ながら難破したのが多いようだな。

代々、海に頼り海に泣かされ続けてきた漁師達でも予想してなかった津波を
自衛隊が予想対策してこなかったと、責任追求の声が上がっています。


356:専守防衛さん
11/12/31 02:45:07.08
自衛隊は、気象庁より桁違いに高い精度で津波を予知できなかった。
自衛隊は、航空管制権を国土交通省から奪わなかった。
自衛隊は、飛行許可も被災情報も災害出動要請も無しで、救難ヘリを飛ばすべきだった。
自衛隊は、貧弱な田舎の道路を避難する一般市民を排除してでも機材を陸路で退避するべきだった。
自衛隊は、近隣地域の災害救援よりも、ヘリの保全のため離陸を優先するべきだった。


自衛隊って、すんごい悪いヤツラだな!?オイコラ?!


357:専守防衛さん
11/12/31 04:07:35.40
だ か ら 。

いくらなんでも高すぎる。国の事情を考えろって声を上げるなら、同調のしようがあるのに
はじめに自衛隊否定ありきで叩くから、シンパの反撃食らってんじゃないか。



358:専守防衛さん
11/12/31 07:01:25.63
すごく良い方法として
沖縄を米国に返還すべきです。

沖縄に掛かる補助金と米軍への思いやり予算をカット出来る上に
沖縄周辺海域を含めて世界最強の軍隊が彼らの責任に於いて
守ってくれます。

359:専守防衛さん
11/12/31 07:12:09.34
責任を問われています?
責任をとれ!と2ちゃんねるで騒ぎ立てている馬鹿が約1名いるだけのようだがw
実際に自衛隊側がこの件で責任を問われたという事実はどこにあるんだい?

360:専守防衛さん
11/12/31 13:25:05.77
ところで、これが仮に実戦として
急襲された初戦で飛行隊ひとつやられた場合補充ってどうすんの?

もう作ってない飛行機なんで大修理も出来ないし売り切れですでおわり?
虎の子すぎるんじゃない?

361:専守防衛さん
12/01/01 00:00:01.65
結局そういうこと
F-16ならデビスモンサンの墓場から非行可能な中古機か部品鳥調達できたが

特注品のF-2は中古も部品も無い
操縦士の命が大事なんて大嘘です
操縦士は養成できるが機体の代わりは無いがこの場合は正しい

18機の内たとえ5~6機でも緊急離陸で助かるならやるべきでした
残りが滑走中に余震に合い12機12名が激突死しても命令すべきでした
軍人ならばですが。

民間人や一般職公務員ならば避難も致し方ない
航空自衛隊は軍人の集まりですから
生死の境を越える場合も在り得るがそれでも任官するかと宣誓したのです

その彼らが数限られた戦闘機材を放りだしたのは避難ではなく逃亡と言うべきです

しかも滑走路の不要な救難ヘリまで放置してきた
24時間待機で燃料も人員も揃ってた大地震に直面し出動の必要性は承知してた
でも逃亡してしまった

この時点では福島第一原発のメルトダウンは起こってなかった
放射線被害は考慮する必要はない

軍事的に撤退する場合の定義は敵の第一波攻撃を避け
勢いが伸びきった引潮のタイミングで攻勢を駆けるのが常道ですが
武器・機材・資材を放り出した軍人に攻勢ができますか???
これは敗走と定義しますマチガイナイ。

362: 【大吉】 【1495円】
12/01/01 00:02:08.65
皆様明けましておめでとうございますm(・∀・)mる♪
今年も楽しくおみくじを引きま(・∀・)show!
名前欄に
!omikuji
!dama
で、出ます。
皆様に幸運
あれっ!゚+。(*′∇`)。+゚


363: 【大吉】
12/01/01 02:04:28.99
あけおめ。ことよろ。

364:専守防衛さん
12/01/01 03:47:39.81
自衛隊は、気象庁より桁違いに高い精度で津波を予知できなかった。
自衛隊は、航空管制権を国土交通省から奪わなかった。
自衛隊は、飛行許可も被災情報も災害出動要請も無しで、救難ヘリを飛ばすべきだった。
自衛隊は、貧弱な田舎の道路を避難する一般市民を排除してでも機材を陸路で搬出するべきだった。
自衛隊は、近隣地域の災害救援よりも、ヘリの保全のため離陸を優先するべきだった。


365:ノーベル平和賞くれ
12/01/01 09:21:49.67
国は、
①公務員/みなし公務員を無計画に増やす

②お金(税収)が足りなくなった

③増税

④しぶしぶ応じる国民

①に戻る

オマイらバカですか?おしんですか?マゾですか?
防衛省とか自衛隊を解散(一部は警察庁管轄の災害救助隊に再編成)させましょう!

戦争ビジネスに加担してはいけません!
いくらなんでも、戦闘機より社会保障充実させましょうよwww

366:専守防衛さん
12/01/01 09:38:04.13
露助や支那畜チョンが改心して、争いの火種が消滅したら縮小もいいけどな
残念ながらそうはなりそうもない
防衛費は微減にとどめて、かわりに社会保障費や地方交付税をばっさり削減しなきゃならんのが現実

367:専守防衛さん
12/01/01 10:47:07.75
社会保障なんて充実させたって、俺たちは取られる分が増えるだけで得られるものなんてほとんどない。
バブル世代以上の上位会員を肥えさせるために、氷河期世代以降の下位会員の俺たちが搾取される。
同じことを民間でやったらねずみ講だろ。
もういい加減に福祉原理主義から目を覚ませ。
福祉や社会保障を充実させればさせるだけ、俺たちは貧乏になるんだ。


368:専守防衛さん
12/01/01 17:33:11.02
かつてミュンヘン会談にて、英仏首脳はドイツの領土拡張要求を呑み
戦争を回避して世界的な平和英雄として讃えられました。

今の民主党政権がもっとリベラル路線を採ってくれれば、アジアの平和に貢献できると確信しています。


369:専守防衛さん
12/01/01 21:09:35.57
ところで、今更ながらだが、
松島で水没した18機の機番って、何番だったんだろう?

370:専守防衛さん
12/01/01 21:18:43.83
>>367
生活保護費の予算が平成21年は3兆円を突破して
平成23年は3兆4000億円
生活保護費の見直しや、不正受給者の洗い直しをして
ほんの2年前の水準に戻すだけで
F2の修理予算なんか簡単に捻出できる。

371:専守防衛さん
12/01/01 23:31:44.14
90年とは国の事情が違うんだから、別なのにしろ。
って主張なら片棒担ぐんだがな。

特注になるからF22の実機より高価になる。そこにかこつけ、自衛隊全否定にコジツケしてるから、反撃してんのさ。


372:専守防衛さん
12/01/02 13:51:33.70
要するに転換訓練機は実戦機に変更できるが

実戦機を複座の訓練機に改造するのは難しい

それで津波にのまれたのは訓練機という
この状況が末期的というか防衛省がマヌケなんですよ

373:専守防衛さん
12/01/02 14:28:58.58
しかも、虎の子の装備を入手するための命綱を
アメリカに握られているってのもゾッとする
三菱はとりあえず治具を壊さず残したのに、ロッキードマーチンは
治具を早々に撤去して追加生産に応じないって、なんだよって話
修理すりより新造のほうが安く済むし
F35の調達の時間稼ぎにもなるんだから、とりあえずF2Bの
再生産の協力でもしてれば印象も良いのにね

374:専守防衛さん
12/01/02 17:27:44.92
ロッキード側にはF-2の生産ラインを残しておく義理はないよな
それこそ、防衛省の先の読めてない勝手な都合で生産数を削減させられて
かかわったスタッフの面目丸つぶれだし
F-35のライン構築の方が優先するのは、向こうの立場に立ってみれば当然の話だしな
今頃装備を得られない空自が泣き喚いててザマア、というのが彼らの本音じゃないのかね?

375:専守防衛さん
12/01/02 22:07:52.49
今更言うなと毎度言われるけど

第五世代戦闘機は諦めてでも純国産機の実現に進むべきだと思う
自衛隊はとにかく最高最高とマヌケたセリフばかりだが

軍隊は数が一番勝敗を分けるキーポイントなんだから
ステルス捨ててでもF-2レベルをいつでも量産可能な体制に持ってゆくべきだと思う
今頃、4世代機量産してどうすると言い返されるが
その4世代ですら現実は揃えられない有様

J-20に対抗ではなくJ-10量産型を確実にたたける機体の製造ライン国産化目指すべきだと言いたい。

376:専守防衛さん
12/01/03 15:49:14.49
訓練転換機というのは
教官が後席で精神混入棒という棒で惚けた訓練生をボコボコにするのが有名ですが
単座にテレビカメラと電動棒を取り付けドジると無線で罵声と共にボコボコにすれば
何も二人乗る必要は無いと思いますが

ダメならもう地上に訓練用マニピュレイターを設置して
操縦席ごと巨大なボール状にして敷地内を転がして
360度急降下急上昇を繰り返せばいいだけですし

旧式化したら遊園地に払い下げてしまえばいいだけです
何がなんでも飛行機に乗せて飛ばす必要は無いとおいますがね。

ついでに某海岸に射出座席だけ設置して海に向かって脱出させて
救難ヘリのカーゴだけクレーンで吊り下げて回収してもいいと思います
溺れても戦闘機パイロットはカッコイイと希望者多いですから
機体と違って代わりは問題は無いと思います。  そういうこと!

377:専守防衛さん
12/01/03 16:42:57.77
>>2 落ち着きなはれや

378:専守防衛さん
12/01/03 17:40:29.45
実際、これからのパイロット養成ってどうするんだろうね。
もっとも、アメリカ空軍ですら練習機は今でもT38がもっとも高等で
もちろんF15やF16、F22の実戦機の訓練を受け持っている部隊はあるけど
空自みたいにこんな高級な高等練習機を固定配備した空軍って無いんじゃない?

そうすると、やっぱりT4である程度すすんで戦闘機に配属されたら、例えば
F15なら新田のDJで、F2なら三沢のF2Bで機種ごとの高等訓練にすすむって
感じになるのかな?


379:専守防衛さん
12/01/04 10:22:40.71
訓練用を即応体勢に置いてなかったって、悪意の喧伝は放っておいてだな。
技術開発と蓄積の二次目的は達せられたんだから、いっそF2は新人養成から止めてしまえ。

すでにFXの準備が要るんだろ?
対地対艦作戦用はF15Eで充足するんだ。


380:専守防衛さん
12/01/04 11:34:30.10


  【コンコルドの過ち】で検索してみなせぇ。



381:専守防衛さん
12/01/04 11:45:50.62
「ストライクイーグルに替える?じゃ、昔、大騒ぎして造った意味があったのか?」
生真面目だけが取り柄の自衛隊はコケオドシのペースに乗せられ、下手な言い訳の上塗りを重ね、墓穴を掘る。

『90年代とは、国の財政事情が違う上に、近隣情勢も違いますから。』
一応、口上は作っておいた。


382:専守防衛さん
12/01/04 11:57:02.76
80年代まで、かのB29が一部で現役だった。
最先任上級曹長よりベテランなヘリコプターやら旧型飛行機が、米英軍では現役である。
わが自衛隊では寿命の長い代物は忌避される傾向があるようだが
この際考え直してくれ。


383:専守防衛さん
12/01/05 04:13:59.20
ハジを忍んで米国よりF-16複座中古機を購入

コクピット周りだけF-2に改造し多少の事はバランス系を調整してそれらしくし
強引に訓練機に仕立てる
ブツクサ言うヤツにはF-2に見えないなら見えるまで海岸線で遺体捜索を定年までさせる
ということでケリつけよう。

384:専守防衛さん
12/01/05 10:54:49.21
ハンパな買い物するくらいなら、F2部隊は全員F15に切り替え、戦爆両面で備えてもらうのが
あらゆる面で良い結果を産むだろう。

385:専守防衛さん
12/01/05 11:05:03.37
>>383
面白いところがあるの?

386:専守防衛さん
12/01/05 21:50:13.87
日本の大手自動車メーカーに入札させればいいんだよ
世の中エコブームで、技術屋はやる気なくしているわけだし
仮に、どのメーカーも入札しなければ、国民もあきらめる

387:専守防衛さん
12/01/05 21:56:03.45
>>385
予算が足りんネタが超わらえる
バカが装備を塩漬けにした分のツケが陸や海にまで影響くるで

388:専守防衛さん
12/01/06 12:08:01.62
空自なんて陸や海のことなんて考えてないよ

制空権取られなければ日本は安泰
あとは地上と海岸にハリボテ置いておけばオ~ケ~としか認識してない。

389:専守防衛さん
12/01/06 14:00:27.23
【用意周到動脈硬化陸上自衛隊】
【伝統尊重唯我独尊海上自衛隊】
【勇猛果敢支離滅裂航空自衛隊】


390:専守防衛さん
12/01/06 16:44:18.84
>>389

伝統墨守 じゃなかったか?>海自

391:専守防衛さん
12/01/06 18:59:30.18
【他力本願社会主義陸上自衛隊】
【気合いだ気合いだ海上自衛隊】
【猪突猛進親方日の丸航空自衛隊】


392:専守防衛さん
12/01/07 20:50:37.14
でも
旧海軍の直系って海上保安庁のほうなんでしょ?

393:専守防衛さん
12/01/07 21:12:26.06
海保の方が先にできたから人材が流れただけだろう



394:専守防衛さん
12/01/10 13:03:43.08
F2Bは、他に生き残ってんじゃんかよ!
遣り繰りとF15への移行で、法外な出費は止めてくれ。


395:専守防衛さん
12/01/10 13:09:49.77
数量がタラネと金食い虫がゴネております。

396:専守防衛さん
12/01/10 19:03:19.64
お国の為に命賭けてればお金が幾らでも貰えると勘違いしてるんだろうね

ただの公認暴走族なんだけど
土壇場で命惜しむ腰抜けぶりが不要の証。

397:専守防衛さん
12/01/10 19:38:33.08
お国の為になーんにもしなくったって、
それはそれでお金はいっぱいもらえるのにね


平成23年度の生活保護費予算 3兆4000億円
平成23年度の陸海空自衛隊の防衛費 4兆3000億円

398:専守防衛さん
12/01/10 22:00:55.39


  す と ら い く い ー ぐ る に か え ろ



399:専守防衛さん
12/01/10 22:58:04.60
公称だが飛行耐用時間16000時間だぞ

一年平均200時間の空自では80年分になるが
80年後まで使用できるのか機体がではなく性能的にだ?。

400:専守防衛さん
12/01/11 00:38:34.46
80年前だと
かつて空の狙撃兵と絶賛された97式戦闘機がノモンハンの空を制空してたころだろうか

ゼロ戦を知っていても96式97式まで知る子供はまずいないぞwww。

401:専守防衛さん
12/01/11 02:22:39.83
>>399
B52 「まあ、運用の考え方によっちゃあ結構大丈夫なんじゃね?」

402:専守防衛さん
12/01/11 20:52:56.74
80年後の戦闘機がF-15Eと同レベルはないよな?。

403:専守防衛さん
12/01/12 01:04:20.76
まあ、なんにしても
自衛隊のF15だって、平日は朝から夕方まで
パイロット達がみんな順番交代で一日飛ばしてんだから
一年平均200時間って言う分母設定がそもそも間違い。

パイロット自身の年間飛行時間は200時間とかだけど
飛行機はもっと飛ばされてる

404:専守防衛さん
12/01/12 02:18:57.22
飛んでないと思うが
F-15は一応8000飛行耐用時間あるけど
F-4辺りは3~4000時間程度だとかパイロット個人の平均飛行時間は4000時間程度で引退
死線(四千)時間と言うらしいがほぼ機体と同程度なんですが

担当の機体もあるようなので
機体と操縦士は同程度の飛行時間みたいです。

405:専守防衛さん
12/01/12 02:30:37.74
マンガじゃねーんだから担当の機体なんかねーよ
出勤して初めて自分にどの機体がアサインされてるか知るんだよ

いわゆる隊長機とか司令機も普段は誰かが飛ばしてるよ
担当があるのは整備の方で機付きの人だけ

406:専守防衛さん
12/01/12 03:28:54.60
あの松島で緊急離陸しない言い訳に担当機体が整備中というのがありましたが

燃料入ってたら誰が離陸させても良かったんだ。

407:専守防衛さん
12/01/12 04:37:33.16
 .:ノ´⌒`ヽ:
    .:γ⌒´      \:
    :// ""´ ⌒\  ):
    :i / ⌒  ⌒ ::::::::i ):
   .:i (◯)` ´(◯)..:::i,/:   こ、こいつ…
   .:l   (_人__) .:::::::|:     本物のアホだ… >>405
   :\  |,r-r-| .::::::ノ:
   :/ ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:


408:専守防衛さん
12/01/12 11:50:32.31
自衛隊は気象庁より高い精度で津波を予想しなかった。
自衛隊は国土交通省から航空管制権を奪わなかった。
自衛隊は被災情報も災害派遣要請も飛行許可も無しに、手当たり次第に離陸させなかった。
自衛隊は道路事情の悪い当地で、津波から逃れる一般市民を押し退けて機材を陸路で搬出しなかった。


自衛隊はこんなに悪いヤツラです!


409:専守防衛さん
12/01/12 12:31:07.98
救難ヘリも出せなかったのは空自だけだからw
自衛隊といって陸や海を同列にあつかわないでくれる?

410:専守防衛さん
12/01/12 12:52:11.92
ダメージ小さい百里や三沢は出してるね。おっとり刀だが。
どっちにしろ、始めから自衛隊全面否定ありきの喧伝だからさ。
F22より遥かに高価なオーダーメイドの支援戦闘機を、是非の議論に掛けてる浪人サヨクじゃないよ。


411:専守防衛さん
12/01/12 21:46:43.62
>>26
せやな

412:専守防衛さん
12/01/12 23:10:39.91
>>406
>あの松島で緊急離陸しない言い訳に担当機体が整備中というのがありましたが
そんな話があったの?

>燃料入ってたら誰が離陸させても良かったんだ。
なにこの誰のものでもない=誰が使っても良いってコソ泥発想。すごいねw


413:専守防衛さん
12/01/12 23:22:30.38
何回かカキコされている
>>408がアンチ自衛隊の発言に対する皮肉だってことがわかんないやつって
どんだけアタマ悪いの??


414:専守防衛さん
12/01/12 23:55:29.31
チンカス杉山政樹を国会招致して
1150億の妥当性及び救難隊のヘリが流された件について
説明を求めるべきではないかな?

415:専守防衛さん
12/01/13 00:41:41.08
>>414
余所の国の心配はご無用です

416:専守防衛さん
12/01/13 04:33:55.18
FUCK YOU SHIMAの被災者たち、怒ってるよ。すごく。
自衛隊員は逃げたってね。


417:専守防衛さん
12/01/13 17:27:23.86
んなハードコアな被災者は見たこともねえ

418:専守防衛さん
12/01/13 20:01:10.28
>>414君も国会招致だな。



419:専守防衛さん
12/01/14 11:57:09.79
        ノ´⌒`ヽ
     γ⌒´      \
    .// ""´ ⌒\  )
    .i / ⌒  ⌒   i )
     i  (・ )` ´( ・)  i,/ 
    l  (_人__)   | <こいよオラ!!オラ!!
     \  'ー ´  ノ
    /⌒      \
    ∩ /     ノ|
   ⊂ニ Y    「「「|⊃
  /ヽ三)  _ノ ヽ_ノ
  /       |
 | __    /\
  V   ヽ  /  ヽ
  \   |<    |
   /  ノ   ̄/ ノ
  |  /   / /
  | /   (_二)
  ( |
   \_)


420:専守防衛さん
12/01/14 12:37:29.13
F2自体が、アメさんの横車で変質した鬼っ子なんだが。
いまさら単発エンジンのアレに航空自衛隊が固執する理由に、如何わしいものを感じる。


421:専守防衛さん
12/01/14 13:22:16.47
よこ車ではないだろう

エンジンの自主開発ができないのに
国産国産と騒いだつけが廻っていただけだ

大東亜戦争なんかエンジンどころかガソリンもオイルも輸入に頼って
枯渇して国内需給に走ったら性能ガタガタに落ちて
負け戦の連続だった。

422:専守防衛さん
12/01/14 21:16:18.83
対艦ミサイル四発斉射がどいう利点があるのか
論文捜したが見当たりません。

知ってる方おりませんか?。

423:専守防衛さん
12/01/14 21:39:35.57
F-2って本当にお荷物のゴミでしかなかったな。
そんな高いオモチャを堂々と破壊してしまう自衛隊・・・
自衛隊員の募金で損失補てんしたら?
東電は叩かれてるのに自衛隊はヌクヌクしてるのも疑問。
なにか懲罰は受けたの?この人達。

424:専守防衛さん
12/01/14 23:42:34.73
放置プレイ

425:専守防衛さん
12/01/15 00:07:11.66
レスをつけている時点で放置できてねーだろ

426:専守防衛さん
12/01/15 00:18:12.05
放置プレイはマスコミ

ネラーは徹底追及ということで
当座はF-2修繕機が仕上がるまでリヤカー18台を配置して滑走訓練に当りたいと
考えております。

427:専守防衛さん
12/01/15 05:22:21.01
対艦ミサイル相当の砂袋載せて
教官と訓練生が滑走路を全力で爆走するのかえ

離陸距離は何メートルだったかな?。

428:専守防衛さん
12/01/15 16:40:58.72
僕のアナルも水没しそうです。

429:専守防衛さん
12/01/16 13:30:29.91
次の大震災が間近に迫っているやもしれん
褌を締めなおしておけ

430:専守防衛さん
12/01/16 21:21:41.48
ならリヤカーなんて勿体無い
燃費0円で働く超優れもの輸送車両を塩漬けなんて

担いででも逃げれや。

431:専守防衛さん
12/01/23 23:04:16.60
未だに緊急発進とか言ってるバカいるんだな
津波だけが松島を襲ったとでも?
アレだけの地震が来たんだぞ?滑走路のチェックもせず、
グランドもタワーも沈黙したなかで離陸しろと?

ランウェイに亀裂入って段差があったりしたらその時点で終了ってのが
何ヶ月経っても理解できないのな

432:専守防衛さん
12/01/23 23:50:55.09
ガイドラインにはヒコーキは離陸して退避せい、みたいなことが書いてあるが
ムチャ言うなって感じだよなー
もっとも、離陸できないと津波で流されるような基地にヒコーキを置くなよ、と
つっこまれてしまいそうだが

433:専守防衛さん
12/01/24 01:57:39.16
離陸に失敗しても全損
放置しても全損

ならば離陸してみて助かれば大もうけそれだけだよ日本チャチャチャ。

滑走路無しでも可
救難ヘリも同様なんだよボケ

434:専守防衛さん
12/01/24 05:44:34.12
リヤカーに砂袋積んで滑走訓練させるべきだ。

ジェット燃料が勿体無い

435:専守防衛さん
12/01/24 07:04:55.64
>>433
ボケはお前だ

436:専守防衛さん
12/01/24 07:21:02.48
ヘリは滑走する必要ないもんなw


437:専守防衛さん
12/01/24 19:50:33.98
飛行機の無い飛行教官なんて飛べない豚だ

「ただの豚だ」ブタ野郎!

438:専守防衛さん
12/01/25 04:55:18.89
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ただのF-16でも両翼に二発の対艦ミサイル搭載しているようですが
これを四発搭載のF-2にする理由が分からん

これなら中古を十機単位でアリゾナから調達可能なのに
一千億単位で修理するよりもF-16の中古機編隊基数分購入した方が間違いないよ

どうせ都合悪ければまた放り出して逃げ出すわけだしさ。

439:専守防衛さん
12/01/25 17:08:30.45
>>438
F-16はF-2と異なる飛行機だからです

440:専守防衛さん
12/01/26 13:34:27.45
もう諦めて砂漠の中古機置き場からF-16纏め買いして帳尻合わせよう

空自に廻すお金なんて津波と東電のチョンボで消し飛んで無いんだよ空っケツなのビンボなんだよガキ自衛官。

441:専守防衛さん
12/01/26 14:48:33.58
あそこにころがっているF-16は、クラックが入っているような不良品ばかりだと思ったが

442:専守防衛さん
12/01/26 16:19:57.60
空軍と海軍では飛行基準の差で問題にしない場合もあると聞いてますが?。


443:専守防衛さん
12/01/26 23:18:20.58
中古のF16は安いかもしれないけど、そっくりなだけで別の飛行機だからね。
まず岐阜での性能確認や検証試験にかかる時間と費用
導入するならF16用のスペアパーツの部品代やその保管代、間に入る商社への費用
整備の専用設備や専用機材の費用、シミュレータ導入費用、関係者の教育費
訓練や運用の確立にかかる費用などなど
結局、新機種導入と同じくらいのユニットコストになるかもしれないから
結局修理が一番安上がり。

444:専守防衛さん
12/01/27 08:07:45.06
>>443
F-16は生産数が近年では破格の製造数があるので
消耗パーツも豊富で部品鳥も多い
武器メーカーも独自で改良アビオニスクをセールスしてる

基礎訓練だって米軍に委託するか手間ならば台湾か韓国空軍に研修にいかせればいい
オリジナルは全て自前だが
量産品はあちこちに部品も設備も揃ってるのですよ

オレオレ主義のバカに無駄飯食わせるのが辛いというのも
全体を見ないで騒ぐダメ自衛官だから死んで善しなのワカル?

アキバのジャンク屋に「漢は黙って量産型」というステッカー売ってたけど
「赤い奴は三倍速い」がどうしても欲しいなら
自力で資金作れよ松島の海底には津波で流された金庫がゴロゴロしてるそうではないか。

445:専守防衛さん
12/01/27 11:05:29.36
>>444
良いこと言うな。そのとおりだ
しかも自力で調達も出来ない飛行機なんて
この際捨てたほうがマシだな。

446:専守防衛さん
12/01/28 22:37:56.85
雑誌の受売りだが
・特にヘリの飛行に不向きな水分の多い雪
・滑走路途中までしか見えない視程となる程の悪天候
・UH-60 は地震の激しい揺れで大きくバウンドし回転翼が地面と接触
・航空機の前輪は妙に捻じれた格好だった(U-125か?)
・ハンガーの扉は激しい揺れのため、歪み開閉不能
・救難隊員は装具も一緒に避難したので機体到着後に任務へ

新潮45 2012/2 から

無知な間抜けが自衛隊叩きのため吠えていたが
こんな状況だったようだ。





447:専守防衛さん
12/01/28 23:17:39.70
>>446
滑走路の視程からして実際の写真と食違っている
ヘリに加わった衝撃についても、霞目の陸自や自治体のヘリだって似たような条件
状況を上手く組み合わせて、説得力を与えた言い訳に過ぎない

だいたい危機管理の専門家集団でありながら、目前の海が起こす事象の前例をろくに調べず
勝手に大規模な津波は想定不要の危機と錯覚して、多大な損失を招いたわけ
足元の危機についてすらこんな認識なのだから、他の危機に対する予測の程も知れている
まったく恐ろしいね、莫大な国費を投じた集団の出した結果がこれなのだから

448:446
12/01/28 23:52:11.81
>>447
天候の表現は訂正しておく
時間不明であるが
「滑走路は途中までしか見えない状態である」
と新潮45にありました。

っていうか天候って変化するだろうが。
何処の何時の写真を持ち出し自論を展開する訳?

449:専守防衛さん
12/01/29 00:13:54.37
>>448
その証言をもってしても、2700メートルある滑走路の半分(約1300~1400メートル)までは見えたんだろ?
ヘリ発進に必要な地上視程は1500メートルなのだが、今回の大震災のような国家の一大事に
他の者は危険をかえりみずに飛ばせそうなヘリを空に上げたのだが
松島基地では、逆に安全のために発進を見合わせるという判断をして、その結果機材を失ったわけ
少しは不自然な出来事だったとは思わないのか?

450:専守防衛さん
12/01/29 00:54:59.55
>>447
は?
どんな計測結果をもって衝撃が似たような条件と主張する訳ですか?

あのさ、よーく考えてよ。
いろいろな条件が違いすぎるでしょうが。

松島から35km程度離れている霞目を持ち出して何で同じなの?
35kmも離れているが地盤や揺れは同じなの?
35kmも離れているが気象は同じなの?

霞目は内陸5km程度、松島は海のとなり。
脅威は異なるよな。

直ぐに上がった陸自の機体は何か分からないがOH-6DやUH-1Jが配備されているようだ。
松島のUH-60Jとは異なる機体。
メインローター直径はUH-60Jの前述2機種より長い。

地震の揺れ機体が跳ねてローターが地面に接触しても安全にフライトが出来るという主張ですか?

451:専守防衛さん
12/01/29 01:00:43.37
>>449
発進を見合わせて結果、クルーを失わずに機体到着後に任務が行えた訳だが。
貴方の主張のほうが不自然というか変だよ。

452:専守防衛さん
12/01/29 01:36:22.38
>>451
なるほど、つまり松島救難隊は地上視程が少しでも割り込むと発進が全く困難な低錬度部隊で
配備されている救難ヘリコプターは、他機種とくらべて非常に華奢で地震の揺れにも全く耐えられない
欠陥品を、誤って高い金かけて調達してしまったというわけですな
そういうことなら納得できます

453:専守防衛さん
12/01/29 02:15:12.62
>>452
地震前に天候不良で訓練が中止になっていたのは以前のレスにあったとおり
錬度の問題ではない

つまり違う機種という事が今、理解出来たという事ですね。

ヘリコプターを近くで見たことないでしょ?
そんな本質を外した話より >>450 の回答をお願いしますよ。



454:専守防衛さん
12/01/29 02:33:59.13
>>453
震源域はもともと海底の幾つかの域と予測されていたわけだから
もし震源に近いと脅威も異なるというのがわかっているなら
その分危機予測も厳しく見積もって対策しておくべきだったろ
おまえ>>447でオレが書いたこと全然読んでないだろ

予想震源域は海なのが自治体レベルでもあらかじめ予測されていて、海に近いと揺れが厳しいんだろ?
そういう土地にわざわざ基地を構えていたんだろ?
だったら、その対策をしていない怠慢は処罰されるべきなんだよ

だいたいH-60系は陸軍の荒い使用に耐えるヘリで、艦上でつかうLAMPSヘリの同属でもあるんだから、
多少の衝撃で行動不能になるというのはおかしいと思うけどね


455:専守防衛さん
12/01/29 03:18:26.75
>>454
>だいたいH-60系は陸軍の荒い使用に耐えるヘリで、艦上でつかうLAMPSヘリの同属でもあるんだから、
>多少の衝撃で行動不能になるというのはおかしいと思うけどね

は?
全部説明しないと判らないのかよ?
ローターが長いの。考えろよ。

陸軍の荒い使い方って何と比較して?
貴方の指摘の多少の衝撃とはどの程度で何処にあったんだよ?

海が近いと揺れが厳しいのか?
震源域からの距離と地盤が関係あるんじゃねーのか?

昭和10年代に設けた政府がおかしいと言うのならばそうなのでは?
ここで文句書いてもしょうがないので訴訟でも起こしてみたら?

そんな本質を外した話より >>450 の回答をお願いしますよ。
気象と霞目の話は何処に行ったんだ?

456:専守防衛さん
12/01/29 07:11:01.74
今更になって言い訳が出てくるってのも不思議だな
1150億について責められてるようだな

457:専守防衛さん
12/01/29 10:00:49.31
>>456
今、報道で出てきているだけでしょう。

>>350
って事だったという事だな。


458:専守防衛さん
12/01/29 10:28:36.07
H-60シリーズの主ローターは、敵弾を数発食らっても帰還できるくらい頑丈なんだがな
地震でローターの先端が地面に擦ったくらいで発進を断念したりするだろうか

459:専守防衛さん
12/01/29 10:41:55.11
>>458
少なくとも点検は必須で発進には時間が余計に必要だな。
でその間に津波警報の波の高さが大きくなったのだろうか?

460:専守防衛さん
12/01/30 00:10:49.84
自治体や陸自や海自のヘリは飛べたのに
空自だけが飛べなかったとかって話があったので、ちょっと調べてみたら

地震発生は14時46分

陸自 霞目の映像伝送任務担当のUH1の1機が揺れてるうちから準備を始めて15時1分離陸
続いて装備なしのUH1が15時15分離陸、そのあと映像伝送付きUH1が15時25分離陸。

海自 大湊のUH60が14時57分離陸、続いてUH60が15時30分離陸、
館山のUH60も15時30分離陸。

空自 松島基地への津波到達予想は当初15時10分。全機水没。

海上保安庁 俺が確認できたのは仙台航空基地の航空機7機中、飛行機2機は水没、
ヘリは最低2機は水没。1機浸水。

仙台消防航空隊 時刻不明でヘリ2機が離陸直後、基地は水没。

宮城県防災航空隊 飛行中に地震発生。
以後に備えてすぐ仙台消防航空隊の基地に戻り給油とか準備中に上記基地ごと水没。

宮城県警航空隊 霞目基地に同居。飛行した記事はあったけど時刻は不明。
「大規模災害発生時における警察用航空機の運用方針にそって30分以内に離陸できるように
努力する」なんて記事があったからそんな感じ?

結局、現地の海っぺリの基地で地震後飛べたのは仙台消防だけ?海保はわかんなかった。

個人的な感想では、陸自と海自の15時頃のはいくらなんでも早すぎで、地震と関係なく
飛行準備していたんだと思う。
あとは15時30頃に集中するので、多分これが正規にかかる時間とおもってる。
だから松島に15時10分に津波がくる予想のもとでは避難以外選択肢は無かったんじゃないかな。と想像。


461:専守防衛さん
12/01/30 01:55:41.69
>>460
お疲れ様。

地震直後に津波警報だったんだっけ?って調べてみたら。

■津波警報時刻(宮城県)
11日 14:46 発震
11日 14:49 津波警報(大津波) 6m
11日 15:14 津波警報(大津波) 10m
12日 20:20 津波警報(津波)に変わるまで上記のまま


■震度5弱以上を観測した地震(余震活動の領域内:本震以降)
深 M 震度
1 2011/3/11 14:46 三陸沖 24 9.0 7 本震
2 2011/3/11 14:51 福島県沖 11 6.8 5弱
3 2011/3/11 14:54 福島県沖 36 5.8 5弱
4 2011/3/11 14:58 福島県沖 23 6.4 5弱
5 2011/3/11 15:06 岩手県沖 27 6.4 5弱
6 2011/3/11 15:08 岩手県沖 32 7.4 5弱
7 2011/3/11 15:12 福島県沖 27 6.1 5弱
8 2011/3/11 15:15 茨城県沖 43 7.6 6強
9 2011/3/11 16:29 岩手県沖 36 6.5 5強
10 2011/3/11 17:40 福島県沖 27 6.1 5強
11 2011/3/11 20:36 岩手県沖 24 6.7 5弱

松島基地の揺れではないが3/11のみで大地震11回か。
地震後、ローター接触、前脚曲がり?、
3分で大津波警報6m発令
28分で大津波警報10m
28分の間に巨大余震6回。
これじゃランウェイチェックはもちろん機体点検すら無理。

462:専守防衛さん
12/01/31 02:15:27.03
UH-60は共産圏の14.5ミリ機関砲弾がローター直撃しても
飛行可能とセールスされた機体なのに

地震でローターが地面擦ったくらいで飛行停止なの47億の価値無いよね
アホだと思うぞ実際。

463:専守防衛さん
12/01/31 05:52:01.04
戦闘中じゃないんだから、安全を考慮すれば当然の措置だろ。

464:専守防衛さん
12/01/31 05:52:23.08
つまり、地震が発生した後、津波到達時刻を見て
15分ではムリと判断したから逃げたってことか。>>460

救難隊は24時間待機?らしいけど
それじゃ待機の意味ないじゃんよ

15分で飛ばした陸自は流石だな・・・

465:専守防衛さん
12/01/31 08:23:20.18
>>464
海抜2mの所にいて津波警報(大津波)6mが出ても
避難するなという主張ですか?

466:専守防衛さん
12/01/31 08:26:54.02
>>462
ローター地面に接触しても無点検で使用可能とセールスされていたのですか?

銃弾とは関係ないだろうが。
飛行停止にもなっていないのではないか?

467:専守防衛さん
12/01/31 09:07:28.01
おまえなローターは停止してバタバタとしなって地面に接触しただけだろう
回転して地面削ったわけではないよな

その程度の強度なのかよアホ。

468:専守防衛さん
12/01/31 09:15:33.50
現場のことも機体のこともなーんにも知らない素人が、
上から目線で文句つける。これほど滑稽なものは無いね。

整備員が見たら鼻で笑うだろうな。

469:専守防衛さん
12/01/31 09:58:40.82
津波で被災したF-2輸送
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)



470:専守防衛さん
12/01/31 10:14:21.71
>>467のアホっぷりが痛すぎる・・・

471:専守防衛さん
12/01/31 10:33:31.35
陸や海は放射能まみれの地域に進出したり、瓦礫まみれの海面につっこんだりしてるのに
空自は敢闘精神がなさすぎだな
やる気がないならばらして陸海に統合したほうが、ちったあ良く働くようになるんじゃね?

472:専守防衛さん
12/01/31 11:14:24.70
杉山チンカス司令、日本国民全員から笑われてるぞ?

473:専守防衛さん
12/01/31 11:29:58.36
オイ!杉山政樹!!

URLリンク(liveweb.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)

オメーあの世で震災被害者にきっちり詫びろよ!?

URLリンク(nipponism.net)
URLリンク(nipponism.net)
URLリンク(nipponism.net)

飛ばずに逃げるなんて国民のほうが想定外だわ!

474:専守防衛さん
12/01/31 11:44:20.53
>>467
強度は知らんが接触したら点検し
発進には時間が余計に必要となるだろうが。

落ちつけよ。

475:専守防衛さん
12/01/31 11:48:46.42
>>473
いや、前司令にそこまで責められるような過失はないんじゃ…
F-2B大量喪失について、震災時に基地側で対応出来ることがなかったのは事実だしさ

476:専守防衛さん
12/01/31 12:06:54.34
>>467
機体が跳ねてローターが接触。
機体もローターもシャフトも点検しないと
いかんだろうが。

しかし、海抜2mの所で10mの大津波警報だぞ。
避難し安全確保が必要だろうが。

477:専守防衛さん
12/01/31 12:39:46.89
さて、アホアホ連呼してた>>467は何と言うのだろうか。

478:専守防衛さん
12/01/31 13:50:22.39
>>464
津波警報(大津波)10mでも待機って訳ではなうだろうが。

479:専守防衛さん
12/01/31 16:30:47.31
>>476

そこを踏みとどまって津波に流されろというのがアホの>>467の主張みたいですよw

480:専守防衛さん
12/01/31 16:59:14.45
モマエが流されても親が葬式代工面するだけでオイラは困らん

120億の訓練機と47億円のヘリ流されたら税金にしわ寄せがくる
モマエなら団体保険で一千万円が限度
基準が違うよ安価なのよお前の命なんてさ

高級機材と一銭五厘を秤にかければヘリと訓練機が重たいんだよボケナス。

481:専守防衛さん
12/01/31 17:26:31.43
まあ落ち着け。

自衛隊は気象庁より高い精度で津波を予測しなかった。
自衛隊は飛行許可も災害救助出動要請も被災情報も無しに離陸を強行しなかった。
自衛隊は航空管制権を国土交通省から奪わなかった。
自衛隊は墜落の危険を冒して現地気象を無視した離陸を強行しなかった。
自衛隊は道路事情の悪い現地で津波から逃げる一般市民を押し退けて陸路で機材を搬出しなかった。

自衛隊は、こんなに悪いヤツラです!


482:専守防衛さん
12/01/31 17:41:39.91
>>481
どうして陸海が自衛隊という枠組みで空と同じ扱いにされるの?
空自はヘリを飛ばせるようになってからモノをいえよ…

483:専守防衛さん
12/01/31 17:59:08.47
>>480
へぇ?
で、今の誰が高価な機材が流されたことを問題にしてるんだ??
お前の寝言を実際に実行して死者が出た方が問題になるだろどう考えても

やっぱボケナスの言うことは一味違うわw
寝言ほざくならせめてもっと遅い時間にしろよな

484:専守防衛さん
12/01/31 18:01:03.15
いつまでもグチャグチャと言い訳してみたって始まらないだろう
津波で流されてしまったものは二度と戻らない
もう諦めろ

485:専守防衛さん
12/01/31 18:47:55.52
F2買い直しに、1150億円なんて高すぎる

というハナシには行かせません。
あくまで自衛隊をクソミソに貶めるのが目的のスレです。

486:専守防衛さん
12/01/31 19:41:11.53
え?F2の修理費1150億は高いんだよ代わりにF16にしろなどと荒らしがうるさいから
>>446で燃料を投下して、救難ヘリのネタでスレ流ししてたんじゃねえの?

修理費ネタで荒れたいなら、本スレには希望者がいくらでもいるとおもうが

487:専守防衛さん
12/01/31 20:09:08.89
>>482
標高も
海岸からの距離も
津波からの脅威度も
気象条件も
揺れも
使用機材も
異なるのに
なぜ、貴方は同列で比較出来るの?
子供なのか?

488:専守防衛さん
12/01/31 22:37:51.21
>>458
UH60のローターは敵弾を喰らっても跳ね返したり、破壊されないわけじゃないよ
被弾部から連鎖的に破壊されないだけ
湾岸戦争時にローター被弾を体験したパイロットの話を読んだことあるけど
それはそれは凄まじい振動で計器も読めず景色も歪んで飛ぶのがやっと
それでも即墜落よりは不時着や帰還のチャンスがあるだけマシってことみたい

489:専守防衛さん
12/01/31 23:00:50.29
>>464
もし、地震の日に霞目のUH1が松島にいたとして
同じく15分で飛び出せたかね
松島の状況は雪でしょ?UH1ってブレードアンチアイス付いてんの?
付いてなかったらローターが1回転するたびに氷結が進んで地上で転覆しちゃうよ

UH60はブレードアンチアイス装備してるけど、その分ただの板きれ構造じゃないから
変な衝撃を受けた可能性があればちゃんと点検しないといけない
目視でOKでもブレードアンチアイスの警告灯が出てたら雪の中は飛べない
そんなローターの点検が終わるころには津波が来てるってのが分かり切ってたんじゃないの?




490:専守防衛さん
12/01/31 23:07:38.30
>>489
なるほど。


491:専守防衛さん
12/01/31 23:09:23.20
>>489
霞目のUH-1も雪で視界の悪い中離陸したと聞いたよ
まあ何があっても一番に発進しないといけないことになっている機体だから
外の人間には知り得ないような対策がされていたのかもしれない

492:専守防衛さん
12/02/01 04:43:50.38
>>480
理屈で言い返せなくなったら感情論www
と言うかここまで言われてまだ納得できない「アホ」って・・・。


彼は恐らく小学校低学年未満なのだろう。

493:専守防衛さん
12/02/01 07:03:54.35
>>480
機材だけ残っても機体運用できる人がいなければ飛べないじゃないか。

494:専守防衛さん
12/02/01 07:12:03.20
>>493
あのさあ、人間と飛行機どっちの値段高いか
計算してみなよ
老害が死んで若手のチャンスが来るかもしれないってのに

495:専守防衛さん
12/02/01 08:53:52.82
ムチャクチャ言うなw

496:専守防衛さん
12/02/01 09:09:02.68
まあ叩いてるのは>>494みたいな電波キチガイくらいなもんだろw

497:専守防衛さん
12/02/01 09:21:38.08
未だに言い返す根性だけはスゴイ。

498:専守防衛さん
12/02/01 10:37:11.19
だから結論は出てるんだよ。

自衛隊は気象庁より高い精度で津波を予測しなかった。
自衛隊は飛行許可も災害救助出動要請も被災情報も無しに離陸を強行しなかった。
自衛隊は航空管制権を国土交通省から奪わなかった。
自衛隊は墜落の危険を冒して現地気象を無視した離陸を強行しなかった。
自衛隊は道路事情の悪い現地で津波から逃げる一般市民を押し退けて陸路で機材を搬出しなかった。

自衛隊は、こんなに悪いヤツラです!


499:専守防衛さん
12/02/01 11:09:26.36
>>494
クルーが助かったおかげで機材到着後に
救助活動が出来多くの人を救助出来た訳だが、
あなたの主張は機材があれば人員不要という事なんですね。

500:専守防衛さん
12/02/01 11:15:18.52
>>498
まったく同感です!
こんなに悪い自衛隊は解散させて、日本陸軍と海軍を再建しましょう!
先ずは憲法第9条の改正から(ry

501:専守防衛さん
12/02/01 19:35:57.16
>>498
池上彰の学べるニュースによると地震発生30分後には現地に自衛隊の救難が居たらしいですよ

502:専守防衛さん
12/02/01 20:26:07.95
松島基地なら、まず地上の被災地に救難を向かわせるでしょうね。
海上に取り残された人がいるって情報でも入れば、ヘリが出るでしょうが。


503:専守防衛さん
12/02/01 20:32:48.35
追加?

自衛隊は気象庁より高い精度で津波を予測しなかった。
自衛隊は飛行許可も災害救助出動要請も被災情報も無しに離陸を強行しなかった。
自衛隊は航空管制権を国土交通省から奪わなかった。
自衛隊は墜落の危険を冒して現地気象を無視した離陸を強行しなかった。
自衛隊は道路事情の悪い現地で津波から逃げる一般市民を押し退けて陸路で機材を搬出しなかった。
自衛隊は正規のクルー無しに無免許操縦で飛行機やヘリを強行離陸させなかった。
自衛隊は逃げまどう市民の車列の上や民家の上に強行着陸して救難しなかった。


自衛隊は、こんなに悪いヤツラです!


504:専守防衛さん
12/02/02 00:13:59.04
>>493>>499
機材が流されては何もできないの
陸自はスコップ一本でも活動できるが

空自は一機数十億円の航空機を運用してナンボ
人だけいても意味を成さないのですよ

数十億~百億円のお金の塊を運用してナンボの立場なのよ
リヤカー引っ張ってお米配給して歩くのと訳が違うんですが

リヤカー一台10万円しません
でも塩水に漬けて錆びさせたら鉄くずですよそれでもバカ野郎なんですが
47億円の莫大な価格を仕方ないだろうで済ませられるか
120億の訓練機放置して仕方なかったはないだろう

極限でも戦力を温存してみせるのが軍人ではないのか
一銭五厘が残ってもこの場合はダメなんだよ
この程度の代用は揃うんですよ

揃わないのは予算バカ食いの兵器なんだ
考えれば分かることだよ。

505:専守防衛さん
12/02/02 00:43:30.36
>>504
つまり、機材を無駄にしないように税金を投入して地震、津波対策をとれって事か。

506:専守防衛さん
12/02/02 03:49:12.69
いくらなんでも高すぎる。アメリカかイギリス、フランスからでも中古買って間に合わせろ。
日本の実情わかってんのか?オンドレ?ボケカス

 って言い分なら同調のしようがあるのに、はじめに自衛隊完全否定ありきで語るから
反攻凄くなる。


507:専守防衛さん
12/02/02 06:21:49.25
>>504
ここまで来るともはや宗教だな。狂気じみてる。

508:専守防衛さん
12/02/02 20:43:42.97
>>505
これから各地に津波警報システムを入れる
気象庁に予測を任せきりにするのはもう許されないのがわかったしな
今後の大震災では少しはマシな対応ができるようになるだろう

509:専守防衛さん
12/02/02 21:11:19.55
じゃあ
航空基地は全部内陸に引っ越して
あと空母買ってもらおうよ
これで津波被害は防げる

510:専守防衛さん
12/02/02 21:19:55.78
海が次に欲しいデカブツはSSNだろ
空母厨はいい加減滅びさってお国に貢献しやがれ

511:専守防衛さん
12/02/03 19:45:53.65
バカバカしいのを承知で書けば
かつてガタルカナル島での攻防戦で食料弾薬が欠乏して飢餓状態で
駆逐艦隊の決死の夜間撤退に追い込まれたことがあったが

現在の作戦評価は
海岸線に揚陸物資を放置し米軍の上陸作戦に際して
放置したままジャングルに撤退し反抗作戦の機会を失いわずかな食料・弾薬・医薬品で散発的な抵抗戦で兵を消耗したのが一番の敗因と結論されている。
当時最前線では米軍とても物資は十分ではなく日本軍が海岸倉庫に放置した米を食料に廻したと記述されていて反抗する隙は十分に有った。

これを松島基地に当てはめれば滑走路を地震直撃で使用不能と早合点し離陸を放棄
滑走路が不要でスタッフ24時間待機していた救難ヘリまで機体放棄しかも地上支援施設の機材・車両・食料まで放棄し人員のみ避難
その後、津波直撃で全て損壊の丸裸となる。

近隣の避難住民に暖かい食事を出し自分は冷たい携帯食料を食したと言い訳救援活動するにも体力が持つわけ無いだろうアホ
体力が持たないのに輸送車両を失い物資移動は人力だけで行う羽目になる

あとで米陸軍緊急輸送部隊が強行着陸して滑走路は問題なしと判明緊急離陸できた可能性を問われ
ヘリは燃料は常時満載でスタッフ待機で十分離陸可能なはずであった
そして物資・車両の移動も内陸数キロに搬送する努力も放棄
津波は海岸線2~3km程度で基地周辺は1.5km程度の被害
道路事情も避難民が車両で移動していたビデオ多数が残っており移動は可能だった

結論を書くと
杉山基地司令は即座の被害状況の確認を放棄
基地内の資材・機材の確保もせず現状確認の斥候偵察という軍人の基本すら行わず避難行動を取った
これは脱走行為に匹敵する愚挙だと判定するものであります。

512:専守防衛さん
12/02/03 20:02:15.84
ユニクロCEO柳井も 「挑戦しない人生は無駄」と言っているな。
飛ぼうとしなかった空自は無駄だ。

チンカス杉山・・・
おまえ民間じゃ2秒でクビだぞ?

URLリンク(fashiontraveleat.blogspot.com)
● 人生でいちばん悔いが残るのは挑戦しなかったことです。
  新しい可能性に挑んで、失敗したことではありません

513:専守防衛さん
12/02/03 20:06:52.86
URLリンク(liveweb.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)

自分の退職金のほうが大切だもんな
逃げそうなツラしてるわ

514:専守防衛さん
12/02/03 20:13:49.67


515:専守防衛さん
12/02/03 20:17:17.02
いちおー基地と警察に通報しときました。

516:専守防衛さん
12/02/03 20:27:17.41
>>515
被災地行って謝って来いよ、非国民。

517:専守防衛さん
12/02/03 21:00:33.62
地震から1年近くも経って、集まった情報から間に合ったはずだって言うのと
情報の混乱してる地震直後数分の間に飛ばすのか逃げるのか判断するのは
責任度が天と地ほど違うからだれも同意しかねるんじゃない?

一生懸命批判したって、司令以上に基地外が無責任な批判してるようにしか見えないよ
もっと頑張って!

518:専守防衛さん
12/02/03 21:02:37.11
>>515
ほどほどにしておかないと基地警務隊の尾行がつくぞ
組織に刃向かった士官他に尾行をつけて潰すのは空自のお家芸だしな
汚職の守屋もそろそろ出所でいろいろ楽しい展開が待っていると愚考しますw

519:専守防衛さん
12/02/03 21:02:41.38
ウソwまさか絡んでくるとは思わなかったw

>>516いつか自分のレス見返した時、恥ずかしいと思えるようになるくらい、精神的な成長してるといいね♪

520:専守防衛さん
12/02/04 01:26:02.45
>>511
滑走路は問題があって整備清掃をしたはずだが。
人力で。

ちなみに米軍C-130には不整地着陸能力があるがF-2には無い。
もっと勉強しませう。

521:専守防衛さん
12/02/04 03:09:28.04
だが


522:専守防衛さん
12/02/04 10:04:38.67


523:専守防衛さん
12/02/04 12:38:50.02


524:専守防衛さん
12/02/04 13:00:37.12
地震直後のあの状況で
金のためだけにF-2飛ばすメリットないだろ。

もしそうしてて、F-2が無事だったとしても
それはそれで、無駄なことをしていたと叩かれるだけ。

とりあえず、駐機してる状態から飛ばすには
一時間と一機につき整備員三人はいるから。
物理的に無理。

525:専守防衛さん
12/02/04 13:06:16.94
だからといって

526:専守防衛さん
12/02/04 17:13:56.60
ちょっと聞き難いでしょうが、ヘタレ自衛隊はいらんと叫んでいます。
URLリンク(youtube.com)


527:専守防衛さん
12/02/04 17:17:45.67
>>526
なんてこった
歯を剥いて抗議の声を上げているじゃないか
終わったな…

528:専守防衛さん
12/02/04 18:49:45.33
こんな凄い抗議は滅多にないが。

529:専守防衛さん
12/02/04 18:53:29.50
でも結局左遷されたんでしょ?

530:専守防衛さん
12/02/04 20:06:51.51
>>526
この糞gatoムカつくから〆たいね

531:専守防衛さん
12/02/05 11:14:11.35
6機を修理の修理で1100億円?
本当に?
30億でユーローファイター買えば30機買えるじゃん。
自衛隊も政府も金の無駄遣いがしたいだけなんだ

532:専守防衛さん
12/02/05 11:32:32.02
EF2000じゃあ10機も買えれば御の字じゃね?
高等練習機の数をそろえるだけなら、マッキ346でも買う方がよっぽど安くつくしょ

533:専守防衛さん
12/02/05 12:47:15.54
泥混じりの海水に浸かった飛行機を
飛ばせるように修理するなんて、うんざりするほどの手間と金がかかる
本来は全損にして新造した方がはるかに簡単で低コスト

日本専用の軍用機を製造するのに
なんで外国の企業に命運を握らせてしまったのかはいまさら問えないので
今回は泣きながらでも一生懸命洗って直すしかない

あとは税金を支払う国民が二度と同じ轍を踏まない様にしっかり興味をもって
政治家を監視するようにするしかないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch