◆民放深夜映画を語るスレ Part27◆at MOVIE
◆民放深夜映画を語るスレ Part27◆ - 暇つぶし2ch2:名無シネマさん
08/02/29 20:35:34 jCuiOXj4
■各局の深夜映画関連ページ
日テレ URLリンク(www.ntv.co.jp)
フジ  URLリンク(www.fujitv.co.jp)
テレ東 URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

3:名無シネマさん
08/03/01 00:01:16 fDMQ4Y74
>>1
乙です

4:名無シネマさん
08/03/01 02:07:15 8LlIZh+p
Part1 URLリンク(choco.2ch.net)
Part2 URLリンク(choco.2ch.net)
Part3 URLリンク(tv.2ch.net)
Part4 URLリンク(tv.2ch.net)
Part5 URLリンク(tv.2ch.net)
Part6 URLリンク(tv.2ch.net)
Part7 URLリンク(tv.2ch.net)
Part8 URLリンク(tv.2ch.net)
Part9 URLリンク(tv.2ch.net)
Part10 URLリンク(tv.2ch.net)
Part11 スレリンク(movie板)
Part12 スレリンク(movie板)
Part13 スレリンク(movie板)
Part14 スレリンク(movie板)
Part15 スレリンク(movie板)
Part16 スレリンク(movie板)
Part17 スレリンク(movie板)
Part18 スレリンク(movie板)
Part19 スレリンク(movie板)
Part20 スレリンク(movie板)

5:名無シネマさん
08/03/01 02:08:16 8LlIZh+p
Part21 スレリンク(movie板)
Part22 スレリンク(movie板)
Part23 スレリンク(movie板)
Part24 スレリンク(movie板)
Part25 スレリンク(movie板)

6:名無シネマさん
08/03/01 02:24:26 8LlIZh+p
[映]「STEAMBOY(スチームボーイ)」 (2004年STEAMBOY製作委員会) TBSテレビ 26:10~28:43
19世紀のイギリスを舞台に、未来のエネルギー源を巡る争奪戦に巻き込まれた少年の活躍を描いた空想冒険活劇長篇アニメーション。
科学を悪用する人々から未来を守るため、発明少年が冒険を繰り広げる。
「AKIRA アキラ」で世界にその名をとどろかせた大友克洋が製作期間9年、総作画枚数18万枚、総製作費24億円をかけて送るアニメ最新作が登場!
デジタルと手描きの共演による緻密な映像表現。
この圧倒的な画づくりが志向しているのは、純粋に“ワクワクドキドキ”の活劇だ。
スチームボールをめぐる追いつ追われつの攻防。
陸・海・空と次々に出現する蒸気メカと心躍る冒険の数々。
漫画家であり、アニメ作家であり、映画監督である、大友克洋のすべてが盛り込まれた究極の映像―それが「スチームボーイ」なのだ。
最先端で、懐かしい、驚きに満ちた新たな大友ワールドに、乞うご期待!
1866年、イギリスのマンチェスター。
発明一家に生まれ育った少年・レイのもとに、ある日、アメリカで研究を続ける祖父・ロイド博士から謎の金属製球体 “スチームボール"が送られて来る。
ところが、それを狙う“オハラ財団"が現れ、彼はスチームボールごと連れさらわれてしまうのだった。
レイが連れて行かれたのは、万博開催を間近に控えて沸き立つロンドンにあるオハラ財団のパビリオン。
そこで、ロイド博士に死んだと聞かされていた父・エディと再会した彼は、父から科学が人類にもたらす幸福と、世紀の発明であるスチームボールが擁するエネルギーの威力の素晴らしさを説かれ、彼の開発する“スチーム城"の手伝いを始める。
しかし、それを邪魔する者がいた。
エディとその科学観を巡って対立するロイド博士だ。
実は、オハラ財団は万博を利用して、最新鋭の戦争兵器 “蒸気兵"を世界各国の軍事関係者に売り出そうと企んでいたのだ。
大友克洋監督。鈴木杏。小西真奈美。中村嘉葎雄。津嘉山正種。児玉清。沢村一樹。斉藤暁。寺島進。

※「STEAMBOY(スチームボーイ)」 公式サイト
URLリンク(www.steamboy.net)

7:名無シネマさん
08/03/01 05:21:41 9OtoxSjN
>>1>>6も乙サンクス。
地上より何処かで、じんわりいい映画だった。
母娘ってこんな感じだよね。
出てくる男のほとんどが次々といい奴で、和んだ。
ナタリー・ポートマンをじっくり見たの始めてだけど、
すっごい整ってるな!泣きそうな顔されるとタマランな!

8:月 ◆dEuQF/JAtk
08/03/01 15:45:10 RKExzWdA
>>1
乙!
ミュージカルは微妙だったけど、ナタリーのは感動しちまったぜw
「もっと楽観的に、悲しい顔はダメ、幸せになろう!」は名ゼリフだなw

9:名無シネマさん
08/03/01 15:46:11 /NJAkehY
ブルックリン物語。序盤に東京タワーがどうこうって宣伝テロップが字幕と重なって萎えた。

10:名無シネマさん
08/03/01 20:49:33 A9P+NWWq
>>1 乙クマ。
スチームボーイは去年見たからいいや。

11:名無シネマさん
08/03/01 22:17:39 Mi5xDqkl BE:204889177-2BP(112)
ジュラシックボーイまたやらんかな。

12:ジャンゴ ◆PSPeLVneUY
08/03/02 01:03:37 CLotVFu1
>>1
乙。

>>6
俺は初見だからな。
今日は眠れないぜwww

13:名無シネマさん
08/03/02 01:31:28 1cj55Vf6
また変なのキタ!

14:名無シネマさん
08/03/02 01:49:38 lk5G0jVy
月だろそいつ。コテ変えやがって

15:名無シネマさん
08/03/02 02:27:18 DV0EvKRF
また月が来ちゃったね・・・


16:名無シネマさん
08/03/02 04:52:56 t0gBKQN0
スチームボーイ、すごかった。お腹いっぱいになった!

テイジンの子(パーマン)に似ているが違う、と
スカーレットの声優さんがずっと気になっていたのだが、
最後のクレジットを見てびっくり。小西真奈美だったんだ。

17:ジュラシックボーイ ◆S6h1.Diq1w
08/03/02 09:16:43 AqRfhSU5
もう仕方ねーから全員でコテつけて糞コテが目立たないようにしようぜ

18:名無シネマさん
08/03/02 09:23:48 JupZVDTc
小西真奈美は本職かと思うぐらい上手かったな
鈴木杏は…台無しです

駄作だと思ってたが久しぶりにみて結構楽しめた感じ
世界向け戦略かもしれんが作画が細かくてアメリカのアニメみてるような変な感じだった

19:名無シネマさん
08/03/02 11:17:39 oCM/eDzD
疲れる映画だった

20:名無シネマさん
08/03/02 13:35:10 3lFFrP1x
今週の深夜映画放送予定

3月3日(月) 日本テレビ 深1:59~3:52 「インパルス」(1990年アメリカ)(字幕)
3月5日(水) 日本テレビ 深2:14~4:00 「ビリー・ザ・キッド 21才の生涯」(1973年アメリカ)(字幕)
3月6日(木) テレビ東京 深2:55~4:55 「化身」(1986年日本)
3月7日(金) テレビ朝日 深1:50~3:40 「新・明日に向って撃て!」(1979年アメリカ)(字幕)
3月7日(金) フジテレビ_ 深2:50~4:19 「アンナと王様(前編)」(1999年アメリカ)(字幕)
3月8日(土) テレビ朝日 深2:15~4:35 「シルミド/SILMIDO」(2003年韓国)
3月8日(土) テレビ東京 深3:20~5:00 「ヴァージン・ハンド」(1999年アメリカ)(字幕)

21:名無シネマさん
08/03/02 15:23:46 bG+izPnn
見たことのないやつばっかりだ ( ^(ェ)^ )ニコニコ

22:月 ◆dEuQF/JAtk
08/03/02 16:51:09 rROD3oRW
>>20
乙!
最近の日テレさんはテレ東以上に頑張るねぇ♪
特にパルメット、白いドレスの女と名作を輩出してきた月曜映画には期待

23:名無シネマさん
08/03/02 17:38:04 +exZv8PA
インパルス
3月3日深夜1時59分~3時52分

監督 ソンドラ・ロック
出演 テレサ・ラッセル ジョフ・フェイヒー ジョージ・ズンザ

おとり捜査で麻薬犯罪組織の一掃をはかる、ロサンゼルス市警のセクシーな女性刑事の活躍を描く。
ソンドラ・ロックの監督第2作。

24:月 ◆dEuQF/JAtk
08/03/02 18:09:16 rROD3oRW
>>23
超乙!
あらすじ読んだだけで、名作の香りがプンプンするなw
そうか、月曜映画はそういう路線で行くのかw
日テレさんの優しさは北半球を駆け巡るでww

25:名無シネマさん
08/03/02 19:37:41 qjHhYQ6y
確かに月曜映画は他とは違った作品が多いね。
しかも当たりが多いし。俺も期待してる。

26:名無シネマさん
08/03/02 20:05:05 GcZQ8O9J
(`ε´)
3月7日(金)深夜 2:55~3:50 ④ [新]THE 4400 未知からの生還者 シーズン1

27:名無シネマさん
08/03/03 00:30:11 cbuFrl0i
(´・ω・`)よりによって脚本家ストの影響で打ち切りになったやつですか

28:名無シネマさん
08/03/03 00:42:40 1y/4p2mL
ソンドラ・ロック監督作とは・・
今週のテレ東の昼間のイーストウッド特集に合わせたんかな

29:名無シネマさん
08/03/03 01:38:37 BrGcFg7t
で、地上波ではサンドラ・ブロックと

30:名無シネマさん
08/03/03 04:04:40 E0rxj53A
[映]「インパルス」 (1990年アメリカ) 日本テレビ 25:59~27:52
ロサンゼルス市警風俗課の女刑事が、きびしい現実と闘いながら活躍するサスペンス・アクション。
クリント・イーストウッドの元恋人で、彼との共演作も多かったロックの「ラットボーイ」に続く監督第2作。
1947年生まれのソンドラ・ロックは、日本ではクリント・イーストウッドのかつてのパートナーとして知られている。
2000人を超えるオーディションの末に「愛すれど心さびしく」でデビュー。
アカデミー助演女優賞候補となり、瞬く間に注目を浴びるが、その後、低迷。
そんな彼女のキャリアを復活させたのがクリント・イーストウッドだった。
ふたりは公私に渡るパートナーとして、「ガントレット」「ブロンコ・ビリー」などで共演。
イーストウッドと別離した後は泥沼の裁判などを経験したが、監督第二作目となる本作では、しっかりとイーストウッド譲りの骨太なアクション演出を披露してくれている。
入り組んだ人間関係やニューヨークの町並みにも注目だ。
「ジェラシー」や「ブラック・ウィドー」など悪女役に定評のあるセクシーなラッセルが主演。
見かけによらないハードボイルド・タッチや、「ダンス・ウィズ・ウルブズ」でオスカーをとったセムラーの撮影など、見どころが多い。
風紀係刑事のロティは、3度も離婚を繰り返し、上司のセクハラに悩まされ、ストレスのたまる毎日を送っていた。
そんな中、地方検事のスタンらと組んで麻薬摘発の担当になる。
折しも、ニューヨークで取引相手と仲間を殺し金を一人占めにしたペロンがL.A.にやって来た。
ロティは街で偶然彼と知り合う・・・。
ソンドラ・ロック監督。テレサ・ラッセル。ジェフ・フェイヒー。ジョージ・ズンザ。アラン・ローゼンバーグ。ニコラス・メレ。イーライ・ダンカー。チャールズ・マッキャン。リン・シグペン。ショーン・エリオット。アンジェロ・ティフェ。ニック・サベージ。(字幕)

31:名無シネマさん
08/03/03 13:06:48 qXnr5fKl
イーストウッド作品でしか見たことなかったけどソンドラロックって監督もやってたんだね。

32:名無シネマさん
08/03/03 15:07:54 quMaLK8Q
インパルスって、牛乳飲んだら街の人の頭がおかしくなって殺し合う映画じゃないのか。

33:名無シネマさん
08/03/03 19:16:59 z3TeENgE
>>26
おお4400やるのか
2あたりから主人公の偽善が鼻について糞ドラマになるんだよな

34:名無シネマさん
08/03/03 22:55:16 8//zrsPe
つか、主人公がモロに悪人面だろ>4400

35:名無シネマさん
08/03/04 00:19:07 60njrrfq
テレサラッセル主演なら必見だな。

>>31
イーストウッドに捨てられてから監督やり始めたんだっけな?
その後イーストウッドと裁判沙汰も起こしたような。

36:月 ◆dEuQF/JAtk
08/03/04 01:49:01 mDBad6SJ
あと10分ほどで名作の予感がするインパルスが始まるのでageておくw

37:名無シネマさん
08/03/04 03:56:28 QwHaUYyG
月曜映画のOPが、すごいことにw

インパルス、テレサ・ラッセル超美人。
でも美人刑事も濃い検事も警部補も、誰にも共感できなかったorz
みんななんか中途半端に感じでしまう。ストーリーも。
ラストなんか妙にオサレ方面に走っちゃって、言いたかないけど
「女性監督だからか?」と思ってしまった。
時代とか時流の問題かな。

38:名無シネマさん
08/03/04 04:36:25 BAHrqyjp
ペテロだか何だかの目的の男=娘と一緒にいた男、と
何故か勘違いしてしまって、途中で一時的に訳が解らなくなってしまった。

ついでに、テレサ・ラッセルが財前直美に見えたり、
ジョディ・フォスターに見えたりした。

39:名無シネマさん
08/03/04 05:27:13 QwHaUYyG
あー! ジョディ・フォスター、見えた見えた!
財前は……あー、3分の1くらい猿を足すとなるなるw

40:名無シネマさん
08/03/04 13:43:18 rNBODOw3
昨日寝ちゃったんだよな…
OPどんなのか知りたい

41:名無シネマさん
08/03/04 19:24:25 rgvc+Lyg
【政治】 “深夜のテレビ放送、自粛を” 温暖化対策で促す意見相次ぐ…自民党
スレリンク(newsplus板)


42:名無シネマさん
08/03/04 20:20:16 7hb/DpET
もうダメポ

43:名無シネマさん
08/03/04 20:21:49 qzDUv60j
パルメットみたいなB級エロ作品を名作と言い切ってしまうのは月ぐらいのもんだよな。
すごいエロいキモい。 

44:名無シネマさん
08/03/04 20:32:23 5eRZ+55B
>>41
「省エネルック」も復活ですか

45:名無シネマさん
08/03/04 20:43:02 wKFpzOR5
昨日の「インパルス」に出てた主演の刑事役の俳優って、どこかで見たことあると思ったら
LOSTシーズン4の新キャラでヘリの操縦士としてレギュラー登場した”フランク”だったんだな

最初あまりにも若くて気づかなかったけど、あの特徴的な目と声で解った

46:名無シネマさん
08/03/05 02:29:52 qkl+4Qe4
[映]「ビリー・ザ・キッド 21才の生涯」 (1973年アメリカ) 日本テレビ 26:14~28:00
西部にその名を馳せた孤高のガンマン、ビリー・ザ・キッドを主人公に、彼に同情を寄せながらも対決を強いられる保安官パット・ギャレットとの関係を描く西部劇。
バイオレンス・アクションの天才ペキンパーが、ビリー・ザ・キッドを題材に“ロスト・ウエスト”の哀感を描く。
「ダーティハリー」などで知られる活劇の達人、ドン・シーゲルの下で修行を積み、1960年に監督デビューしたペキンパーといえばハイスピード撮影。
スローモーションで描かれたバイオレンス・シーンには、悲壮な迫力がみなぎっている。
ペキンパー作品の常連クリストファーソンらクセのある面々が醸し出す、ちょっと疲れた西部男の世界も魅力。
彼の作品群の中では地味な仕上がりの部類に入るが、生き急いだ一人の若者の青春をあますところなく表現している
主題歌を歌うフォーク・ソングの第1人者ボブ・ディランが、ビリーの手下エリアス役で出演している。
無法者の楽園、ニュー・メキシコ・テリトリーのフォート・サムナーでビリー・ザ・キッドは、仲間たちと陽気な日々を送っていた。
ある日、バット・ギャレットがひょっこり現われ、これからシェリフになると告げた。
彼は、1匹狼でみんなから煙ったがられていた無法者だが、大分年下のビリーと不思議に気があった。
さらにギャレットは、親友ビリーに土地の有力者たちの意向を伝え、「5日以内にここを去れ」と警告した。
だが、ビリーは聞き入れず、銃撃戦のあげくに逮捕され、縛り首が決まる。
縛り首が8日後に迫り、ギャレットが所用で町をでていた時、ビリーは拳銃を手に入れ、留守を預かるジェリフ代理2人を射ち殺して、群衆の見守る中を悠然と町から出て行った。
サム・ペキンパー監督。クリス・クリストファーソン。ジェームズ・コバーン。ジェーソン・ロバーズ。ケティ・フラド。チル・ウィルス。ボブ・ディラン。ルーク・アスキュー。ジョン・ベック。リチャード・ブライト。(字幕)

47:名無シネマさん
08/03/05 02:43:46 PktH09dZ
「ビリー・ザ・キッド 21才の生涯」
「左ききの拳銃」
「ヤングガン」
「ヤングガン2」
「ビルとテッドの大冒険」

ビリー・ザ・キッドものに外れ無し!

48:名無シネマさん
08/03/05 08:39:38 U148Yk48
信じて見てみます。

49:名無シネマさん
08/03/05 11:07:27 7y51nHZQ
ちょっと期待してみる

50:名無シネマさん
08/03/05 12:14:30 k7xccIrO
なんか面白そうだな

51:名無シネマさん
08/03/05 12:38:41 yU2NwtMy
            ∧___∧
     キタ━━(  ゚∀゚)━━━!!
          / ̄ヽ/,―、\ o。。。
           | ||三∪●)三mE ヨ.
         \_.ヘ--イ\ ゜ ゜ ゜
             (_)(_)

♪のっ のっ のきおん へぶず どぉぉぉぉあぁぁぁ~

52:名無シネマさん
08/03/05 13:56:00 pU78ZAI+
>>47
クイック&デッドも好きだったよ
ディカプリオの役がビリー・ザ・キッドをモデルにしてるよね確か

53:名無シネマさん
08/03/05 16:56:45 vc/yRIi6
ビリー・ザ・キッドやるのか
みる度にステーキ食いたくなるんだよな
メキスープ飲みたい

54:名無シネマさん
08/03/05 21:54:04 amJ//OTj
サントラもいいよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

55:名無シネマさん
08/03/06 00:13:44 OmUajGsB
評判いいな。録画します

56:名無シネマさん
08/03/06 03:22:11 F0FFSdA1
[映]「化身」 (1986年東映) テレビ東京 26:55~28:55
大人の甘い香りとエロスの世界を耽美的に描いた渡辺淳一原作の文芸ロマン大作。
銀座のあか抜けないホステスに入れ込んで、自分好みの女に育てようとした中年男が、逆にその女に振り回されてしまう恋愛ドラマで、「マイ・フェア・レディ」を思わせるつくり。
脚本は「ワイセツ家族 母と娘」の那須真知子、監督は「ザ・レイプ」の東陽一、撮影は「うれしはずかし物語」の川上皓市がそれぞれ担当。
主題歌は、高橋真梨子(「黄昏人」)。
映画初出演で大胆なベットシーンに挑んだ黒木瞳と豊かな知性と艶やかな女の魅力の阿木燿子が藤竜也と見せる艶技は、良質なエロチシズム・シーンとして話題を呼んだ。
京都から帰京した文芸評論家の秋葉大三郎は、東京駅に降りた時、「鯖の味噌煮が食べたい」と珍しいことを言っていた銀座のホステスを想いだした。
里美というそのホステスのいるバー「魔呑」へ友人、能村と出かけた秋葉は彼女をデートに誘った。
デートの日、泥臭さが抜けきらないが素朴なところに魅かれた秋葉は、里美を抱いた。
里美は本名を八島霧子といった。
霧子は不思議な魅力を持っていた。
髪形やファッションを変えると見違えるように変身した。
秋葉には編集者で38歳の田部史子という愛人がいたが、霧子と付合うようになってから、仲が遠のいていた。
たちまち「魔呑」の売れっ子となった霧子を別荘に連れて行った秋葉は、そこで史子と出くわす。
史子は秋葉の心変わりを知った。
霧子は「魔呑」を辞め、秋葉は彼女のために高級マンションを与えた。
彼は日毎に容姿も肉体もいい女になっていく霧子に充足感を覚えていた。
霧子が代官山に洋服のリサイクルの店を出したいと言ってきた。
二千万近い資金は秋葉が都合し、霧子は店の名を秋葉のアと霧子のキから「アンティック・阿木」と名付けた。
新しい情報と品物の仕入れの為に霧子がニューヨークに発った。
東陽一監督。藤竜也。黒木瞳。阿木燿子。梅宮辰夫。淡島千景。三田佳子。青田浩子。永井秀和。松岡久美。杉欣也。須賀良。菅原加諏子。有吉真知子。杉山とく子。石田沙織。藤田宗久。村添豊徳。斉藤朋子。石川裕美。中上ちか。原田ゆう子。七瀬なつみ。加茂さくら。

57:名無シネマさん
08/03/06 10:20:09 2y7vQC/s
化身て昔ゴールデンで放送した時
黒木瞳の干し葡萄まんま流してたなあ・・。

58:名無シネマさん
08/03/06 10:33:24 u7dKq1oX
黒木瞳もがっかりおっぱいだよな。

59:名無シネマさん
08/03/06 10:34:18 OciIaYMc
>青田浩子。永井秀和
青田典子、長井秀和に見えてびびったw

60:名無シネマさん
08/03/06 10:35:19 po2KHsum
【中国】映画スター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[?思慧]-37P-
URLリンク(idol1.jpger.info)
URLリンク(idol1.jpger.info)
URLリンク(idol1.jpger.info)

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[梁雨恩]-40P-
URLリンク(idol1.jpger.info)

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[??思]-10P-
URLリンク(idol1.jpger.info)

61:名無シネマさん
08/03/06 14:47:15 jprHCVIn
>>60
噂に聞いていて初めてみるけど
その子たちはどれくらい有名なの?

日本の芸能界に例えると、どんな位置づけ?

62:名無シネマさん
08/03/06 14:54:27 4uqba5bA
「ビリー・ザ・キッド 21才の生涯」、30分で脱落

63:名無シネマさん
08/03/06 16:45:04 OCPFVZIn
こっそり同じく
ヤングガンの方が好みだなあ

64:名無シネマさん
08/03/06 21:07:44 Nwh/QN9z
自分も同じく……
どうみても年齢相応に見えなくてねえ……。

65:名無シネマさん
08/03/07 00:43:55 IP8OoB9e
ペキンパーは実況民には戦争のはらわたやキラー・エリートやコンボイみたいなものの方が受けると思う

七瀬なつみってこれ脱いでなかったっけ?
渡辺準一モノで脱いでたような記憶があるのだが・・

66:名無シネマさん
08/03/07 02:10:35 hWqwa0Ac
>>65
桜の樹の下で
で脱いでたはず、志摩姐さんもでてたっけ?

化身は見てないからしらない。


67:名無シネマさん
08/03/07 03:02:49 b6V4fy2g
阿木燿子おっぱい丸だし

68:名無シネマさん
08/03/07 05:24:27 +oqDQj1z
阿木燿子は「ちょうど良い」という感じの良い体だったな。
声もリアルな感じだったし。

黒木瞳は…。
ロングヘアの時には、童顔なこともあって
その手の人には良いのかもしれないと思ったが、
ショートヘアだともう駄目だ。
胸もお尻も形が悪いし、腰の振り方も下手。
あんなに色気のない騎乗位は初めて見た。

69:名無シネマさん
08/03/07 06:35:09 EUxH5/s5
[映]「新・明日に向って撃て!」 (1979年アメリカ) テレビ朝日 25:50~27:40
「明日に向って撃て!」の主人公、ブッチとサンダンスの若き日を描く青春西部劇。
「山猫は眠らない」のベレンジャーと「ビッグ・ウェンズデー」のカットが、ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォードが演じたコンビの若いころを気持ちよさそうに快演。
第1作でブッチの妻を演じたジル・アイケンベリーが同じ役で出演している。
馬泥棒の罪で服役中だったブッチ・キャシディが、ブレッドソー保安官の特別のはからいで刑期を短縮され、ワイオミングの刑務所から釈放された。
1年ぶりの娑婆は快適で、ワイオミング州を出てコロラド州に入ったとたんにブッチの悪だくみが始まった。
さっそく銃を買って出かけたカジノでは、ロングボーという若者が、いかさまポーカーで荒稼ぎしている最中だった。
彼は、テーブルの下で銃を構え、相手の賭け金を奪って逃げる算段でいたが、その計画がばれ、撃ち合いになった。
3対1で勝ち目のないサンダンスにブッチは加勢しようとするが逆にサンダンスに銃を奪われる始末。
銃を奪い返そうとサンダンスを追うが、彼は険しい山の中に逃げこんだ。
やっと岩蔭から顔を出したサンダンスに、ブッチは一緒に仕事をしないかともちかけたが、彼は興味を示さない。
ブラウンズ・ホールヘ向かう途中、昔の仲間に会い、造幣局列車襲撃の計画を聞いたブッチは、そのまま自分の隠れ家に行くが、そこには強盗団のボスで友人のO・C・ハンクスが情婦をつれ込んで占拠していた。
そこへ来たブレッドソーに捕えられO・Cは、ブッチが密告したと思いこみ、怒り狂った。
家をとりもどしたブッチのもとに突然サンダンスがやってきた。
すっかり意気投合した2人はカジノに侵入し、まんまと大金を強奪した。
その時からロングボーはサンダンス・キットと名のるようになった。
“仕事”を続ける2人はしだいに兄弟のような絆を深めていく。
リチャード・レスター監督。トム・ベレンジャー。ウィリアム・カット。ジル・アイケンベリー。ジェフ・コーリー。ジョン・シャック。ピーター・ウェラー。ブライアン・デネヒー。クリストファー・ロイド。ジョエル・フルーレン。アーサー・ヒル。(字幕)

70:名無シネマさん
08/03/07 06:37:03 EUxH5/s5
[映]「アンナと王様[前]」 (1999年アメリカ) フジテレビ 26:50~28:19
アジアの王国を舞台に、国王と家庭教師をめぐるドラマを描いたロマンスの前編。
名作ミュージカル「王様と私」で知られる実話を再映画化。
監督は「エバー・アフター」のアンディ・テナント。
原作は19世紀の英国人女性、アンナ・レオノーウェンズの手記。
脚本は「ダブル・インパクト」のスティーヴ・ミアーソンとピーター・クライクス。
撮影は「メッセージ・イン・ア・ボトル」のカレブ・デシャネル。
音楽は「娼婦ベロニカ」のジョージ・フェントン。
美術は「オスカーとルシンダ」のルチアーナ・アリジ。
編集は「エバー・アフター」のロジャー・ボンデリ。
衣裳は「エバー・アフター」のジェニー・ビーヴァン。
出演は「コンタクト」のジョディ・フォスター、「リプレイスメント・キラー」のチョウ・ユンファ、「ワイルド・ワイルド・ウエスト」のバイ・リン、「リプレイスメント・キラー」のランダル・ダク・キムほか。
時代考証に忠実に再現された、豪華な宮廷や衣装も見どころ。
舞台は19世紀中ごろのシャム王国(現在のタイ)。
精気に溢れたモンクット国王は、外国からの植民地化を拒み、新しい近代国家の形成を目指していた。
古い因習と伝統を守ろうとする保守主義者たちに対して、革命の嵐が吹き荒れる激動の時代に、国王の招きで一人のイギリス人女性が家庭教師としてやってくる。
彼女の名はアンナ・レオノーウェンズ。
未知の国で子供たちを教育したいという情熱でシャムにやって来た。
アンディ・テナント監督。ジョディ・フォスター。チョウ・ユンファ。バイ・リン。トム・フェルトン。シード・アルウィ。ランドール・ダク・キム。リム・ケイ・シュー。メリッサ・キャンベル。キース・チン。マノ・マニアム。ビル・スチュアート。(字幕)

※「アンナと王様」日本語公式サイト
URLリンク(www.foxjapan.com)

71:名無シネマさん
08/03/07 08:09:08 nxOxs1wG
>>69>>70
うは、「新・明日に向かって撃て」好きっぽい役者がいっぱいだ。
しかも「気持ちよさそうに快演」て、どんだけ楽しそうにやってるんだw

72:名無シネマさん
08/03/07 11:59:08 mpiJx6Ne
ウィリアム・カットの中パーマンってDVD出てる?

73:名無シネマさん
08/03/07 13:31:52 MrOFMaHc
明日に向かって撃てはテーマ曲がすごい良いよね
絶対見よう

74:名無シネマさん
08/03/07 20:00:41 BG208wrq
化身。なーんか淡々とおわってエロくらいしか残ってないや。
深夜映画にしては珍しくエンドロール最後までやったね。

75:名無シネマさん
08/03/07 20:13:57 RpivcbNE
黒木瞳も今の地位があるからいいものの、イチかバチかの大勝負だったんだろうね。
藤竜也はこんな役どころばっかりなイメージ。

76:名無シネマさん
08/03/07 20:15:51 b6V4fy2g
作詞家としての地位のあった阿木燿子はなぜ

77:名無シネマさん
08/03/07 20:47:37 j+YAfpN5
一生オンナってタイプだから

78:名無シネマさん
08/03/07 23:54:19 EzmDVOVL
阿木燿子は四季奈津子でも脱いでた

79:名無シネマさん
08/03/07 23:56:46 ajkxVOU5
明日に向かって撃てを録画して4400を見るかまたは逆にするか悩む

80:名無シネマさん
08/03/08 00:59:37 CfAKJLcW
>>75
藤竜也はヌードどころか、「愛のコリーダ」でチンポまでさらしているけどな


81:名無シネマさん
08/03/08 03:25:36 5FNx/zuS
[映]「シルミド/SILMIDO」 (2003年韓国) テレビ朝日 26:15~28:35
韓国で実際に起こった"実尾島(シルミド)事件“をベースに、政治に翻弄された特殊部隊兵士たちの運命を描いた社会派エンタテインメント。
30年以上も封印されてきた衝撃の事件を、韓国のヒットメーカー、カン・ウソクが、妨害や脅迫などのトラブルを乗り越えて映画化した。
部隊内で芽生える友情や、政府にほんろうされた男たちの存在意義を懸けた戦いに胸が熱くなる。
1968年4月、インチョン沖に浮かぶ無人島シルミドに、死刑囚など重罪を犯した31人の男たちが極秘に集められた。
彼らは韓国政府により684部隊の訓練兵という身分を与えられ、北朝鮮の金日成暗殺のための特殊部隊に仕立て上げられることに。
隊長のチェ・ジェヒョンの指導の下、壮絶な特訓を課せられる31人。
苛酷な日々の中、第3班班長となったインチャンは、第1班班長のサンピルとボクシングの試合で対戦、激しい打ち合いの末、勝利する。
負けを認めないサンピルはインチャンにさらに喧嘩を吹っかけるが、これをきっかけに二人の間に信頼関係が生まれていく。
一方、訓練は日ごとに厳しさを増し、インチャンの班員が転落死するにも至った。
かくして3年以上が経過。
いよいよ実行の時が近づくが、しかし直前になって、南北融和の気運が高まり外交路線を急遽変更した韓国政府は、中止命令を下した。
カン・ウソク監督。ソル・ギョング。アン・ソンギ。ホ・ジュノ。チョン・ジェヨン。イム・ウォニ。カン・ソンジン。カン・シニル。イ・ジョンホン。

82:名無シネマさん
08/03/08 03:37:36 5FNx/zuS
“奇跡を起こす手首”の争奪戦を描いた爆烈ハンドパワー・コメディ。
監督は「赤い薔薇ソースの伝説」のメキシコ映画界の第一人者アルフォンソ・アラウ、撮影は「地獄の黙示録」のヴィットリオ・ストラーロ。
アリゾナの片田舎でカウボーイきどりの日々をおくっている、肉屋のテックス。
ある日、自慢の美人妻キャンディーが地元の保安官と浮気していることを知ってしまい、嫉妬のあまり彼女を殺してバラバラにしてしまう。
テックスは死体を埋めるために愛犬ピンキーとともにニューメキシコの砂漠へと向かうのだが、途中運悪く、彼女の片方の手首をどこかへ落としてしまう。
翌朝、町はずれで、その手首に偶然盲目の老婆がつまづき、頭を打ってしまう。
すると不思議なことにその老婆の目が、奇跡的に見えるように!!
老婆は奇跡が起きたと思い、中指が立ったままのその手首を町の教会のジェローム神父のもとに持っていく。
神父はその手首を教会の祭壇に奉り、あろうことかそれを『聖母マリアの手』としたのだ。
しかも、町の人達がそれに触れるたびに様々な奇跡が起こり始めたのだ。
その噂は瞬く間に広まり、ちっぽけな田舎町に、さっそく全米中のマスコミや観光客やらが集まり始め、町長のマチャドは"奇跡の町"として一儲けを企る。
銀行もないちっぽけな田舎町エルニーニョは、いまや現代の聖地として祭り上げられ、完全にパニック状態。
一方、『聖母マリアの手』がそんなに言うほど「神聖なるもの」でもないことは、テックスはもちろんのこと、テックスの犯罪を暴こうと町に乗り込んできた保安官も、神父もみなわかっている。
しかし、それぞれに弱みがあるだけに、正直に言い出すことができない。
『聖母マリアの手』を巡り、愛犬ピンキーと町の住人も巻き込み、激しい争奪戦が繰り広げられる!
アルフォンソ・アラウ監督。ウッディ・アレン。デビッド・シュワイマー。シャロン・ストーン。キーファー・サザーランド。ルー・ダイヤモンド・フィリップス。チーチ・マリン。エリオット・グールド。アルフォンソ・アラウ。マリア・グラツィア・クチノッタ。(字幕)

83:名無シネマさん
08/03/08 04:01:19 u4JxS+78
「新・明日に向かって撃て!」
本当に気持ちよさそうに快演だった……。
爽やか青春強盗映画だったなー。
トム・ベレンジャーが若い若い。これが後に野獣教師になるとはw

84:名無シネマさん
08/03/08 04:12:31 vzFyWgGA
地震速報テロップうざくなったので見るのやめて
「THE 4400」にしちゃったよ、後悔はしてない
つうか一時間で二箇所くらい不覚にも泣けたわ・・・

85:名無シネマさん
08/03/08 10:41:11 l86vGYnu
>>82
3月8日(土) テレビ東京 深3:20~5:00 「ヴァージン・ハンド」(1999年アメリカ)(字幕)
だよね。

下らなさそうな映画なので録ります。

86:名無シネマさん
08/03/08 11:33:44 e3y9YvYo
えろはありまつか

87:名無シネマさん
08/03/08 12:27:40 PO4yy7RF
URLリンク(www.sanspo.com)
声優・広川太一郎氏が死去 宇宙戦艦ヤマトなどで活躍
広川太一郎氏(ひろかわ・たいちろう=声優、本名●(=ごんべんに甚)次郎=しんじろう)が3日、
がんのため東京都内の病院で死去していたことがわかった。68歳。東京都出身。
葬儀は近親者らで済ませた。
60年代から洋画や海外ドラマの吹き替えで活躍。映画「007」の三代目ジェームズ・ボンドを演じた
英俳優ロジャー・ムーアさん、米俳優トニー・カーティスさんやロバート・レッドフォードさんら、
渋い二枚目の声を務めた。
コメディーの「Mr.BOO!」「モンティ・パイソン」シリーズも担当、アドリブの軽妙な語りで親しまれた。
アニメも多く、「ムーミン」のスノークや「宇宙戦艦ヤマト」の古代守などのキャラクターを演じた。
ラジオのDJやテレビのキャスターとしても人気だった。

88:名無シネマさん
08/03/08 14:30:24 QOYy2oUe
3/15(土) テレ朝 『デビルマン』 1:50~3:40

つ、ついに・・・キターーーーーーーーーーー!

89:名無シネマさん
08/03/08 14:57:52 0+mjfdty
>>87
泣いちゃったりしちゃったりしてこのこの~。・゚・(ノД`)・゚・。

90:名無シネマさん
08/03/08 15:50:54 QTn9kMOU
シルミドって、地上波初ですか?

91:>85 orz スイマセン ハリナオシナンカシチャッタリシテ(ノД`)
08/03/08 16:28:41 5FNx/zuS
[映]「ヴァージン・ハンド」 (2000年アメリカ) テレビ東京 27:20~29:00
“奇跡を起こす手首”の争奪戦を描いた爆烈ハンドパワー・コメディ。
監督は「赤い薔薇ソースの伝説」のメキシコ映画界の第一人者アルフォンソ・アラウ、撮影は「地獄の黙示録」のヴィットリオ・ストラーロ。
アリゾナの片田舎でカウボーイきどりの日々をおくっている、肉屋のテックス。
ある日、自慢の美人妻キャンディーが地元の保安官と浮気していることを知ってしまい、嫉妬のあまり彼女を殺してバラバラにしてしまう。
テックスは死体を埋めるために愛犬ピンキーとともにニューメキシコの砂漠へと向かうのだが、途中運悪く、彼女の片方の手首をどこかへ落としてしまう。
翌朝、町はずれで、その手首に偶然盲目の老婆がつまづき、頭を打ってしまう。
すると不思議なことにその老婆の目が、奇跡的に見えるように!!
老婆は奇跡が起きたと思い、中指が立ったままのその手首を町の教会のジェローム神父のもとに持っていく。
神父はその手首を教会の祭壇に奉り、あろうことかそれを『聖母マリアの手』としたのだ。
しかも、町の人達がそれに触れるたびに様々な奇跡が起こり始めたのだ。
その噂は瞬く間に広まり、ちっぽけな田舎町に、さっそく全米中のマスコミや観光客やらが集まり始め、町長のマチャドは"奇跡の町"として一儲けを企る。
銀行もないちっぽけな田舎町エルニーニョは、いまや現代の聖地として祭り上げられ、完全にパニック状態。
一方、『聖母マリアの手』がそんなに言うほど「神聖なるもの」でもないことは、テックスはもちろんのこと、テックスの犯罪を暴こうと町に乗り込んできた保安官も、神父もみなわかっている。
しかし、それぞれに弱みがあるだけに、正直に言い出すことができない。
『聖母マリアの手』を巡り、愛犬ピンキーと町の住人も巻き込み、激しい争奪戦が繰り広げられる!
アルフォンソ・アラウ監督。ウッディ・アレン。デビッド・シュワイマー。シャロン・ストーン。キーファー・サザーランド。ルー・ダイヤモンド・フィリップス。チーチ・マリン。エリオット・グールド。アルフォンソ・アラウ。マリア・グラツィア・クチノッタ。(字幕)

92:名無シネマさん
08/03/08 18:25:24 L0Ghmqp1
>>84
自分より30歳も年取っちゃった奥さんが
「車はどこ?ディナーに行くんでしょ?」ってところが。・゚・(ノД`)・゚・。

93:名無シネマさん
08/03/09 01:22:53 Iv2UQosg
>>87

先週お爺さん化したピーター・オトゥールの映画見たばっかり…
"クイーン・コング"の主人公も演ってたけど、
あの人のお陰で楽しい映画になってたと思う。合掌。


94:名無シネマさん
08/03/09 02:31:38 6Yf0PwAA
今日はシルミド♪

95:名無シネマさん
08/03/09 05:09:05 Y9u6KOBM
ヴァージン・ハンド、どこで笑ったらいいのかあまり分からない……。
ウディ・アレン関連は自分には合わないってことなのかなあ……。
でも人肉を切り刻むテックスって役名は、スプラッタ物でも見たような。
アメリカでは肉屋に多い名前なのかな?
関係ないけどルー・ダイヤモンド・フィリップが、どこに出てるのか
見つけられなかった。どこだったんだorz
「シルミド」見た人の感想を聞きたいです。面白かった?

96:名無シネマさん
08/03/09 05:38:25 6Yf0PwAA
ただ残酷だった。
最後はコリアン魂炸裂。
でも残酷。

韓国物の中では普通くらいじゃない?
ちなみに韓国映画ではシュリが最強だと思います。
まぁどっちも北朝鮮絡みっすね。





97:名無シネマさん
08/03/09 06:41:17 Y9u6KOBM
おお、そうだったですか、サンクス。
「雑用係にしてください!」辺りで、視聴止めてしまったんだ。
悲劇的に終わるのは避けられないにしても、
やっぱりカタルシスとかは感じられない結末なのかな。
やたら劇的な音楽は印象に残ったんだけど。
韓流映画は嫌いだけど、現実として兵役や38度線があるから、
邦画に比べて迫力や現実味はあるよね。

98:名無シネマさん
08/03/09 14:28:14 pxnSV8UR
今週の深夜映画放送予定

3月10日(月) 日本テレビ 深2:29~4:00 「ブラザーフッド(前編)」(2004年韓国)(字幕)
3月14日(金) テレビ朝日 深1:50~3:40 「DEVILMAN(デビルマン)」(2004年日本)
3月14日(金) フジテレビ_ 深2:50~4:28 「アンナと王様(後編)」(1999年アメリカ)(字幕)
3月15日(土) テレビ東京 深3:20~5:00 「タイムトラベラー きのうから来た恋人」(1999年アメリカ)

99:名無シネマさん
08/03/09 15:18:53 si8UT2ox
デビルウィィィングッ

100:名無シネマさん
08/03/09 17:02:15 SkRFH4wp
ハッピーバースデーデビルマン!

101:名無シネマさん
08/03/09 17:29:39 wZ4QeoHR
ブラザーフッドを見るとシルミドがまともに見えるよ。

シルミド
演出は過剰気味・人物を美化している部分もあるがじっくり描いている。
現実はもっと悲惨な話だったらしい。

ブラザーフッド
兄弟愛を描きたかったのだろうけど、
兄の非現実的な活躍っぷり、不自然な展開に笑いが込み上げてきて
監督の意図はどうでも良くなった。派手なアクションも途中から飽きてくる。

102:名無シネマさん
08/03/09 17:32:05 eKRD3aTp
【中国】映画少林サッカー主演女優などスター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」

02-09?冠希裸照事件最新?[?思慧]-37P-
URLリンク(1.idol-photo.org)
URLリンク(1.idol-photo.org)
URLリンク(1.idol-photo.org)

02-09?冠希裸照事件最新?[梁雨恩]-40P-
URLリンク(l.idol-photo.org)

02-09?冠希裸照事件最新?[??思]-10P-
URLリンク(1.idol-photo.org)

103:名無シネマさん
08/03/09 17:36:17 wZ4QeoHR
>>102
それあちこちで貼り付けてるけど、
そんな古いニュースいつまでも自慢げに晒してるんだよ

104:名無シネマさん
08/03/09 18:22:22 FJSB4ynN
デビルマン、録画するわ!

105:名無シネマさん
08/03/09 18:56:36 +dh8S6Mk
おれでーもんになっちゃったよー

106:名無シネマさん
08/03/09 20:57:06 SkRFH4wp
ほわああああああああ

107:名無シネマさん
08/03/10 02:02:58 8/gNQazM
>>96
シュリはだいぶ糞映画だと思うなぁ
北チョン絡み映画ならまだJSAの方がマシ

チョン映画なら殺人の追憶を深夜でやってほしいな
深夜にはぴったりだと思う。


108:名無シネマさん
08/03/10 02:22:47 EIOQfaxV
シュリ、内容は面白いけど作りが粗い。
JSA、どう考えてもつまらないストーリーなのに最後までじっくり見れる出来栄え。

どっちにしても韓国映画は軍事緊張にリアリティーを感じられる点は羨ましい。
日本映画(現代物)で自衛隊の活躍や対テロリスト戦などのシーン描いても
どこか「戦争ごっこ」に見えちゃう。

109:名無シネマさん
08/03/10 02:34:21 MEhTz4yP
対ゴジラ用の兵器の方がよっぽど現実的に思えてしまう自分。

110:名無シネマさん
08/03/10 06:53:18 7ACtd3qz
[映]「ブラザーフッド[前]」 (2004年韓国) 日本テレビ 26:29~28:00
朝鮮戦争に運命を翻弄された兄弟の絆を描いたアクションドラマ超大作の前編。
韓国では公開初日から3日間で1777466人を動員し、オープニング新記録を樹立。
韓国映画史上最大の総制作費147億ウォンが投入され、本作は「プライベート・ライアン」を凌ぐ、臨場感あふれる戦闘シーンが連続する。
戦争映画でありながら、それと同時に、あまりにも激しく、そしてせつない兄弟の物語が描かれているという、”スペクタクル+泣き”のあるドラマが融合した、ヒューマン・スペクタクル・ドラマである。
監督・脚本は「シュリ」のカン・ジェギュ、撮影は「チャンピオン」のホン・ギョンピョ。
出演は「ロスト・メモリーズ」のチャン・ドンゴン、「ガン &トークス」のウォンビン、「バンジージャンプをする」のイ・ウンジュ、「パイラン」のコン・ヒョンジン、「パイラン」のチェ・ミンシクほか。
1950年、韓国ソウル鐘路(チョンノ)の路地裏。
ジンテは、父亡き後家族の生計を支え懸命に生きている。
生活は苦しいが、愛するヨンシンとの結婚と、この世で最も大事に思っている弟ジンソクの大学進学のために生きる1日1日は幸福だった。
運命の日、6月25日。
平和だったソウルの街は一瞬にしてサイレンの音と爆発音、人々の悲鳴が渦巻く修羅場に変わった。
戦争が勃発したのだ。
多くの人々とともにあわただしく避難の途につくジンテとヨンシンの家族。
しかし、避難列車に乗るために辿り着いた駅で、ジンテとジンソクは軍人達により強制徴用され、軍用列車に乗せられる。
平穏な日常から、生死が行き交う戦場に放り込まれたジンテとジンソク。
二人は訓練を受ける余裕すらなく、韓国軍最後の保塁である洛東江(ナクトンガン)防御線に実践投入される。
38度線を越えた朝鮮人民軍は、ソウルを陥落させて怒涛の進撃を続け、韓国軍を朝鮮半島の南端に追い詰めていた。
カン・ジェギュ監督。チャン・ドンゴン。ウォンビン。イ・ウンジュ。コン・ヒョンジン。チェ・ミンシク。キム・スロ。チャン・ミノ。チョ・ユニ。アン・ギルガン。パク・キルス。チョン・ドゥホン。(字幕)

111:名無シネマさん
08/03/10 08:46:30 9RsuCggi
デビルマンの実況が色んな意味で楽しみだw

112:名無シネマさん
08/03/10 09:24:20 BWNfaP7b
デビルマン楽しみ過ぎる

113:名無シネマさん
08/03/10 09:44:31 MEhTz4yP
みんな地獄耳だな~

114:名無シネマさん
08/03/10 12:18:37 EIOQfaxV
誰も知らない知られちゃいけない映画

115:名無シネマさん
08/03/10 12:51:02 BWNfaP7b
ああ、サタンだからな

116:名無シネマさん
08/03/11 04:10:49 ZC7/Eg6h
ブラザーフッド、とりあえず前半を観て、
どうしたいのだろうと思ってしまった。
リアルな戦争ものかと思いきや、そうではないようだ…。

斬新な?戦闘シーンも、一度目は驚いたが、
何度もあのパターンが出てくると
「はいはい、リアルリアル」と醒めてしまうし、
ブレアウィッチ並にカメラ酔いする。

117:名無シネマさん
08/03/11 13:39:51 MVMKQh/O
チャン・ドンゴンってアジア1のイケメンだな

118:名無シネマさん
08/03/11 14:45:11 1WZi1KzS
チャンドンゴンは、韓国タレントの中でも、東南アジア系の濃い顔やね。

119:名無シネマさん
08/03/11 23:55:20 qvECGn6d
>>117
チョンw

120:名無シネマさん
08/03/12 01:18:11 b1YmSml7
>>119
触っちゃいけません!

121:名無シネマさん
08/03/12 12:01:28 l32vEgyL
オチョン

122:名無シネマさん
08/03/13 01:49:52 LcUyQwak
デビルマン楽しみダナ~

123:名無シネマさん
08/03/13 01:56:56 gI7Glxc2
ブラザーフッド見たけど兄貴のスタンドプレーすごいなw
まさに主人公仕様
「ウィンドトーカーズ」のニコラス・ケイジじゃないんだからさw
後編も兄貴大活躍なの?

124:名無シネマさん
08/03/13 02:43:00 6WsGh9cx
ブラザーフットは儒教(家長制度)の強い韓国的な
「理想の兄貴象」を描いてると思われる。だから兄貴大活躍な感じ。

と、見た事ないのに言ってみる。
あらすじだけ見るとそんな感じ

125:名無シネマさん
08/03/13 10:37:43 FuNtJfd7
デビルマンのamazonでのレビューは★ひとつ最低ばかりww

126:名無シネマさん
08/03/13 12:18:27 zDzwQj7R
デビルマンって、そんなに酷いのか?
ユーロトラッシュ系やZ級ホラーに匹敵するのか?
とりあえず録画して観てみるわ。

127:名無シネマさん
08/03/13 12:26:18 E5PPni4+
感想サイトで、
どこを褒めていいのか分からない、という表現が耳に残ってる。

女性キャラのコスチュームは褒めてたか…

128:名無シネマさん
08/03/14 02:50:13 3+u5uJjY
[映]「デビルマン」 (2004年“デビルマン”製作委員会) テレビ朝日 25:50~27:40
デビルマンとデーモン族の戦いを、特撮とCGアニメを融合させた迫力の映像で描いたモンスター・バトル・アクション。
永井豪原作の人気漫画を「ヴァージンなんか怖くない」「ピンチランナー」の那須博之監督で実写映画化。
モデルの冨永愛や、格闘家ボブ・サップら個性的な共演陣にも注目だ。
NETテレビ(現・テレビ朝日)で放映されたアニメの物語が「ヒーロー物」を目指していたのに対し、連載マンガは、時代の流れが「勧善懲悪が崩れる傾向」に入っていったため、ヒーローマンガの正義と悪=神と悪魔の二極対立を覆した、複雑な構造のドラマとして進んでいった。
4年前に両親を亡くした高校生の明は、同級生の美樹の家に引き取られ、平凡な生活を送っていた。
一方、研究者である飛鳥教授を父親に持ち何不自由無く育った幼なじみの了は、何をやっても学校で一番で、明にとって憧れの存在だった。
飛鳥教授は、新エネルギーを求めた南極地底湖のボーリングに成功。
が、しかしそこから出てきたのは他の種族の体を乗っ取り、繰り返し進化し続ける知的生命体「デーモン」。
人類が生存する前から封じこめられ、放出を待ちに待っていたデーモン達は次々と人間を乗っ取り始めた。
飛鳥教授もまた犠牲となり、非業の死を遂げた。
明は、飛鳥教授が残した記憶装置(アイビデオ)を通じてデーモン復活の一部始終を目撃した。
映像の中で語る飛鳥教授の体が突然爆発し、新生児の頭ほどの精子・デーモン最強の勇者「アモン」があらわれ、襲い掛る。
アモンによる凄まじい侵食の中、デーモンの邪悪な心に明の素直な心が打ち勝った。
が、その姿は鬼のような顔つきで全身刺青のように血管が浮き出たデーモンの姿に変わっていた。
悪魔の姿に変わりながらも人間の心を残してデビルマンと化した明は、人類を襲うデーモン族と戦うことを決意する。
那須博之監督。伊崎央登。伊崎右典。酒井彩名。渋谷飛鳥。冨永愛。宇崎竜童。阿木燿子。ボブ・サップ。本田博太郎。船木誠勝。今井雅之。金山一彦。大沢樹生。仁科克基。小倉一郎。きたろう。小林幸子。永井豪。KONISHIKI。的場浩司。モロ師岡。鳥肌実。嶋田久作。

※「デビルマン」公式サイト
URLリンク(www.devilmanthemovie.jp)

129:名無シネマさん
08/03/14 02:52:06 3+u5uJjY
[映]「アンナと王様[後]」 (1999年アメリカ) フジテレビ 26:50~28:28
アジアの王国を舞台に、国王と家庭教師をめぐるドラマを描いたロマンスの後編。
監督は「エバー・アフター」のアンディ・テナント。
ジョディー・フォスターとチョウ・ユンファの豪華競演のスペクタクル・ロマン。
国王の依頼で王子たちの教育係として英国から招かれたアンナは、何十人もの側室や環境の違いに戸惑う。
外国の優れた知識に学ぶべきだと考えていたモンコック王は、イギリス人をはじめ諸外国の要人を招いた夜会を計画。
アンナに指導を任せる。
夜会は大成功し、アンナと王はお互いの気持ちを秘めたままダンスを踊る。
次第に心を通わせるようになった王とアンナ。
ある日、側室のタプティムが頭を剃り尼僧として生きようと宮殿を脱出、捕らえられてしまう。
恋人との仲を疑われたタプティムは、アンナが口を出したために王の恩赦を受ける機会を失い、処刑されてしまった。
この事件をきっかけに、アンナは帰国を考えるようになる。
そんな中、平和な王朝に不満を持つ将軍に不穏な動きが・・・。
アンディ・テナント監督。ジョディ・フォスター。チョウ・ユンファ。バイ・リン。トム・フェルトン。シード・アルウィ。ランドール・ダク・キム。メリッサ・キャンベル。キース・チン。マノ・マニアム。シャンシニ・ベヌゴパル。アン・ファーバンク。(字幕)

※「アンナと王様」日本語公式サイト
URLリンク(www.foxjapan.com)

130:名無シネマさん
08/03/14 09:03:23 ALz8ygjT
デビルマン楽しみ

131:名無シネマさん
08/03/14 14:04:53 ACjSqDdc
さすがに死霊の盆踊りよりかは楽しめるだろう

132:名無シネマさん
08/03/14 14:50:25 V6vE70Gz
今日デビルマンかよ……
夜勤で見れねぇ…orz

133:名無シネマさん
08/03/14 18:35:37 uL9Be5Yh
しっ死霊の盆踊りの方がいいもんっ!

134:名無シネマさん
08/03/14 19:35:59 5HZCYDX/
最近深夜映画あんまり良くない。
前編、後編で2週続けるのやめてほしい。
見てもすぐ忘れて、映画好きの会話にも出てこないような映画は
見ても仕方ないしな。
先週のウディ・アレンの映画は見逃して惜しいことした。

135:名無シネマさん
08/03/14 20:00:39 SWMuLP8l
今日の目玉はなんといってもデビルマンだな

136:名無シネマさん
08/03/14 20:11:55 rIDQo26v
デビルマンはごく普通の、並レベルの怪獣映画。
こんなので騒ぐほうがおかしい。オタってキモいよな。

137:名無シネマさん
08/03/14 20:39:47 r5leSjfH
同意
稚拙な原作にしては良く映画化されてる作品だと思うよ

138:名無シネマさん
08/03/14 20:56:15 MV1Ry7c4
>>134
ヴァージンハンドは期待はずれだったよ。W.アレンは監督も脚本もやってないし。
バウアーもなんでこんな役って感じだった。

139:名無シネマさん
08/03/14 22:29:30 FxhryDiH
つまんねえつまんねえってネタになってるからどんなもんかと期待して見てみたら本当につまんなくてがっかりしたデビルマンいよいよ放送するのか
実況ありでもつまんねえ映画は退屈で見るのが苦痛になるのは過去に深夜枠で放送した「ファイナルファンタジー」や「イノセンス」の実況で経験済み
今日は寝よう

140:名無シネマさん
08/03/14 22:34:59 IYmV58p6
阿木燿子はデビルマンでも脱ぐの? ('A`)

141:名無シネマさん
08/03/14 23:08:33 f3U7Wgdy
いや、ちょっと待てお前ら、釣り覚悟で。
>>136はまともに怪獣映画、
>>137は原作、
を見たことあるのか?
もちろん原作は、デビール叫んでる緑色のやつでは断じてないぞ。

142:名無シネマさん
08/03/14 23:09:31 Q7+n+iGq
今夜、俺たちは奇跡と絶望を目にする事になるんだなw

143:名無シネマさん
08/03/14 23:13:08 pzNdIQSP
>>141
そっとしておいてやれ…

144:名無シネマさん
08/03/14 23:41:02 U8ddx1yI
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  現在の優れた特撮技術で
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   デビルマンの実写版をつくって欲しい
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました

145:名無シネマさん
08/03/15 00:13:48 8o0U/1xS
マジンガーZ対デビルマン ('A`)

146:名無シネマさん
08/03/15 00:46:42 VngueX6o
>>141
ヲタきめぇwwww

147:名無シネマさん
08/03/15 01:34:57 rSuZD9H4
>>134
や、ここに感想書いた自分も言うが、
ヴァージン・ハンドはほんとに、どうかなーという出来だったよ?
かといって実況向きの笑えるバカ映画でもないし。
見た人も少なそうだよ。
しかしこれと、テイキングライブス、要らんバウアーを続けて見てしまった。

148:名無シネマさん
08/03/15 01:35:00 bKdqf7Xo
録画して休みの昼間とか独りで見ると素でつまんなかったりするので
今居る奴は実況行った方がいいぞ

149:名無シネマさん
08/03/15 01:41:04 rgUq3gcC
見るまでの心構えが大変だなw

150:名無シネマさん
08/03/15 01:41:44 Nr5kbpYa
さぁキャシャーンとどっちがつまらないかなっと

151:名無シネマさん
08/03/15 02:26:32 u37fQudM
デビルマン、そんなに酷くないな。
最近の戦隊物や仮面ライダーのようなクオリティじゃん。
まだ途中までしか観てないけど・・・・・。

152:名無シネマさん
08/03/15 02:29:04 rgUq3gcC
実況しちゃ、ダメ。

153:名無シネマさん
08/03/15 02:30:02 TlMObvvw
ああ、サタンだからな

154:名無シネマさん
08/03/15 03:43:57 rSuZD9H4
デビルマン……終わったよ……頑張った自分を褒めたいよ。
ていうか、だから芸能人じゃなくてちゃんと声優を使ってくださいよ。
肩ビーム少女とススムくん以外の脚本には、全セリフの後に
「(棒)」って書いてあったに違いないよ……。
関係ないけど、指切られた同級生の名前が「牛くーん」て聞こえた。
カエルくーん。orz

155:名無シネマさん
08/03/15 03:49:05 ciiiSB2s
>>151
スーパーヒーロータイムを侮辱するな

しかしまあここまで酷いとは思わなかったぜw
どうせここまで“新解釈”するなら前半ひたすらバトルに徹して街に
損害出しまくって後半デーモン狩りなら筋は通るし恐くもなるのに

156:名無シネマさん
08/03/15 03:50:30 rSuZD9H4
もしやこれ、税金対策か何かで、あまり儲っちゃいけないから
赤字を出すために製作されたとか、そんな裏事情があるのかな。
変身シーンはすごくよかった……。

157:名無シネマさん
08/03/15 03:58:15 rSuZD9H4
今気付いた。
4400を見忘れた。
泣いても泣ききれないorz

158:名無シネマさん
08/03/15 04:09:21 40XCRPz3
お前・・・デビルマンごときのせいで・・・w

159:名無シネマさん
08/03/15 05:23:07 i7RtSn36
[映]「タイムトラベラー きのうから来た恋人」 (1999年アメリカ) テレビ東京 27:20~29:00
世の中から隔絶された核シェルターで35年間を過ごした青年が、現代のアメリカ社会に飛び出してさまざまな経験をする奇想天外なロマンチック・コメディー。
監督・製作(「ディープ・ブルー」のレニー・ハーリンと共同)は「ポリス・ストーリー」「ファースト・ワイフ・クラブ」のヒュー・ウィルソン、脚本はビル・ケリーの原案を元に、彼とウィルソンが担当。
出演は「ハードロック・ハイジャック」のブレンダン・フレーザー、「バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲」のアリシア・シルバーストーン、「燃えよ!ピンポン」のクリストファー・ウォーケン、「キャリー」のシシー・スペイセクほか。
'62年、キューバ危機のさなかのロサンゼルス。
発明家のカルヴィンは飛行機事故を核爆弾と勘違いして、妻とともに核シェルターにこもってしまった。
快適なシェルターでの生活を始めるウェバー夫妻。
子供も誕生し、人類の再生を願いアダムと名づけられる。
そして何よりも紳士たること教育の柱として叩き込まれたアダムは、50年代紳士の鑑のような大人の男に成長する。
一方、みんな黒コゲになってしまったとウェバー夫妻が信じる地上世界は目まくるしく変化している。
とうとう1997年が来て、シェルターの自動ロックが解除される。
安全を確かめに地上世界に出ていったカルヴィンは、ホームレス、オカマの売春婦、通行人に銃を向ける若者たちに遭遇、発作で倒れてしまう。
寝込んだ父の代わりに、今度はアダムが地上に出ることに。
ママお手製のジャケットを着て地上に出たアダム。
初めて見る空に見とれ、初めて見る黒人には感激して、握手を求める。
好奇心のおもむくままに街中を歩き回り、イヴという女性と出会う。
ヒュー・ウィルソン監督。ブレンダン・フレーザー。アリシア・シルバーストーン。クリストファー・ウォーケン。シシー・スペイセク。デーブ・フォリー。ジョーイ・ストロニック。デール・ラウール。ヘイデン・タンク。ダグラス・スミス。ライアン・スパークス。

※「タイムトラベラー きのうから来た恋人」英語公式サイト
URLリンク(www.blastmovie.com)

160:名無シネマさん
08/03/15 06:28:32 6NBryfUX
今日は俺住んでる地域スティーブンキング原作のヤツだ

161:名無シネマさん
08/03/15 09:08:20 rgUq3gcC
「ミザリー」かな。

162:名無シネマさん
08/03/15 10:30:00 mE+ItFWQ
オタのキモさが際立つ実況だった>デビルマソ
こいつらそろって氏ねばいいのにと心の底から思った。

163:名無シネマさん
08/03/15 10:36:16 gAS2lb3T
デビルマソは演出が最悪だろ。とおりすがりのオジサンに任してもああ下手にはつくれないくらいだ

164:↑
08/03/15 10:39:38 mE+ItFWQ
ほら、オタってキモいだろw

165:名無シネマさん
08/03/15 10:49:42 7FSaVA3g
たしかにキモイな

166:名無シネマさん
08/03/15 11:02:55 CIFJH24r
実況は2chで騒ぎたいキモオタがやるもんだと思ってたが。深夜帯は特に。

167:名無シネマさん
08/03/15 11:16:14 QwqlkLC1
デビルマン、噂どおりの糞っぷりが凄まじかったわ

168:162
08/03/15 11:21:46 WtSv+Zox
すまん。俺もオタなので死んでくる。
皆さんすいませんでした。

169:名無シネマさん
08/03/15 11:29:21 Qg3kjnji
昨夜デビルマンだったのかよ。
4400の録画セットして寝てしまったよ。ちくしょー。

170:名無シネマさん
08/03/15 11:30:52 saLsl4+r
>>159
アリシア・シルバーストーンかわゆす

171:名無シネマさん
08/03/15 11:42:39 +A6rA7ok
日本人が許されるのは漫画とゲームまで

172:名無シネマさん
08/03/15 12:09:16 rgUq3gcC
ハラキリが許されるのはハリウッドだけ

173:名無シネマさん
08/03/15 12:12:06 EI9cpmJj
おれは「よんよんまるまる」見てから「でびーるまん」行ったよ
ワケワカンネと思っていたら、実況で冒頭から見てた人たちも
ワケワカンネと言っていたのでこれで良かったんだろう・・・
再度見る気もないし

174:名無シネマさん
08/03/15 13:39:20 32ZyA2N2
3月15日(土) 26:10~28:00
韓国ドラマ・残された家  NHK総合

175:名無シネマさん
08/03/15 14:25:44 ld/tZ9SA
>>172
ちょうどその時間の裏にスターCHでやってた最終絶叫計画4を見ていたが
国連会場で全裸光線あびたレスリーニールセンのきたない金玉をみせつけられた
日本代表がショックのあまりハラキリしてたな。

176:名無シネマさん
08/03/15 20:07:35 GvC1qpgy
>>174
うぜえ

177:名無シネマさん
08/03/15 22:31:06 tj0JFPMa
>>159
脚本家が魔法にかけられて の人

178:名無シネマさん
08/03/15 23:21:11 CpwuQ8LX
「タイムトラベラー きのうから来た恋人」
日本ではコケましたが、なかなか面白い映画です。
迷ってる人がいたら是非観て下さい。

179:名無シネマさん
08/03/16 00:25:46 beqi32mk
いい映画だよね!
両親のキャスティングも最高!

180:名無シネマさん
08/03/16 01:10:04 d7wtgnTi
キャリーじゃん

181:名無シネマさん
08/03/16 05:12:09 NJcXpIn0
ウォーケン先生のピンポン映画とのタイアップだろうが
「魔法にかけられて」ともかぶってるのか、確かに設定は似てる

しかし最後のランディニューマンが強烈だわ

182:名無シネマさん
08/03/16 10:52:03 PjuvpxBq
面白かった

183:名無シネマさん
08/03/16 11:46:15 RcPkEJIN
ヒューマントラフィック面白そうだな

184:名無シネマさん
08/03/16 14:08:46 fum1vm2G
タイムトラベラーおもしろかった
ブレンダン・フレイザー大男だ

185:名無シネマさん
08/03/16 15:31:24 1cEhtDtX
タイムトラベラー何回見ても面白いな~。
魔法にかけられて も見たくなってきた。

186:名無シネマさん
08/03/16 16:04:58 b/TFksaR
今週の深夜映画放送予定

3月17日(月) 日本テレビ 深2:29~4:00 「ブラザーフッド(後編)」(2004年韓国)(字幕)
3月20日(木) テレビ東京 深2:55~4:40 「亀は意外と速く泳ぐ」(2005年日本)
3月21日(金) テレビ朝日 深2:31~4:10 「凶気の桜」(2002年日本)

187:名無シネマさん
08/03/16 18:12:45 hu+GM/tu
>>186
 亀と桜はちょっと前にやらかったか?

188:名無シネマさん
08/03/16 23:24:48 2twW8lwD
タイムトラベラー、何となくタイトルから面白そうな感じがしたんで
ビデオに録ったんだが、凄く良かった。いいねぇ。
こういう平和なコメディー、凄く好きだわ。

189:名無シネマさん
08/03/16 23:52:25 az8aFhm1
同じくタイムトラベラー面白かったよ

190:日本天皇全族姦殺完了!
08/03/16 23:58:16 Uh7RXlNi
日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!
日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!
日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!
日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!
日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!
日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!
日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!
日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!
日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!
日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!
日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!
日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!
日本天皇全族姦殺完了!!!!!!!

191:名無シネマさん
08/03/17 02:38:31 xrNVHUSp
[映]「ブラザーフッド[後]」 (2004年韓国) 日本テレビ 26:29~28:00
朝鮮戦争に運命を翻弄された兄弟の絆を描いたアクションドラマ超大作の後編。
「シュリ」以来、久々に自らメガホンをとったカン・ジェギュ監督の、戦争の悲惨さを伝えたいという熱い思いが、大地をえぐり、血肉が吹き飛ぶ壮絶な戦闘シーンにも、実感を伴った痛みとして伝わってくる。
ここには、いわゆる英雄は登場しない。
チャン・ドンゴン演じる兄にしても、ただ弟を守りたい一心で戦場の鬼と化す。
当の弟は、兄への失望を隠せない。
ウォンビンが苦悩しながら成長して行く様を好演している。
1950年、韓国ソウル。
朝鮮戦争の勃発は、貧しくも幸せに暮らすジンテとジンソクの兄弟の運命を変えた。
彼らは強制徴収で過酷は戦場に送り込まれた。
弟ジンソクと同じ小隊に配属されたジンテは、ジンソクの召集解除を求めて大隊長に会いに行く。
大隊長との面談を通じて、弟を除隊させるために何をしなければならないかを悟ったジンテは、弟を救うために銃を取り英雄になることを決意する。
ジンテの活躍もあって洛東江の防御線を守るのに成功した韓国軍は、国連軍の仁川上陸作戦が成功したという知らせを聞き、ついに北進を開始した。
そんな中、ただ弟の製造を願うという理由だけでジンテはあえて危険な任務を遂行し続けるが、そんな兄を理解できないジンソク。
二人の溝が徐々に深まっていくなか、ジンテが数々の任務を成し遂げ勲章を手にし、ジンソクを家に帰らせようとするが、ジンソクは拒否し、二人の仲は決定的になる。
そんな険悪な状態の彼らの前に、思いもかけない運命の罠が待ち受けていた。
カン・ジェギュ監督。チャン・ドンゴン。ウォンビン。イ・ウンジュ。コン・ヒョンジン。チェ・ミンシク。キム・スロ。チャン・ミノ。チョ・ユニ。アン・ギルガン。パク・キルス。チョン・ドゥホン。(字幕)

192:名無シネマさん
08/03/17 06:35:25 d8m171MH
だから全族ってなんだよ?

193:名無シネマさん
08/03/17 10:27:31 HwTJ5zGx
タイムトラベラー、部屋の片付けしながら聞いてたけど面白そうだったな
後で見よう

194:名無シネマさん
08/03/17 11:34:00 +PGocSFY
>>187
「亀は-」ってやったっけ?

CSの日本映画専門チャンネルなどで何回かやってるのは知ってる。

195:名無シネマさん
08/03/17 13:23:56 8HH1viZ7
ブラザーフッドを前後編録画してまとめて見ようとしてる人 グロ有りだから注意してね。

196:名無シネマさん
08/03/17 21:07:17 txLOyRxs
録画したタイムトラベラーやっと観た、めっちゃ良かったわ
アリシアかわいすぎ

197:名無シネマさん
08/03/18 00:16:57 lu0Jimy0
カット編集だらけだったのに、好評なのがうれしいな

198:名無シネマさん
08/03/18 04:35:38 /lXIQ8ku
ブラザーフット なんというか戦争はイヤだな

199:名無シネマさん
08/03/18 11:41:38 7ucS1Z9M
>>195
グロよりも、画面に酔うから調子の悪い人は見ない方が良い。

200:名無シネマさん
08/03/18 11:55:28 oJ5fCW+M
>カット編集だらけだったのに、

レンタルで見直そうと思ったら廃盤じゃん・・・

201:名無シネマさん
08/03/18 12:42:25 ig7Tk69/
素晴らしい兄弟愛のドラマだったな。ブラザーフッドまじ感動したわ。
チャン・ドンゴンは少し美形すぎるな。

202:名無シネマさん
08/03/18 17:02:12 HjXH6n7C
チョン流映画には必ず気持ち悪い賞賛レスがつくのはなぜ?

203:名無シネマさん
08/03/18 18:40:49 T5SByJaK
チャン・ドンゴンさ、21世紀の裕次郎に似てね?

204:名無シネマさん
08/03/18 20:29:09 zn+VnYEB
冒頭は良かったけど前編の途中で気持ち悪くなって見るのやめちゃった
もう少し頑張って見てればよかったのかな?

205:名無シネマさん
08/03/18 21:20:35 of+xujYt
そういや21世紀の裕次郎はどこに行ったのかな

206:名無シネマさん
08/03/18 22:00:39 u8JzDMrq
あなた、残ると思って言ってないでしょw

207:名無シネマさん
08/03/18 22:11:06 dnKkm8qB
ブラザーフッド、戦闘シーンが長過ぎて挫折してしまった。
マット・デイモン待ちで見続けたプライベート・ライアンを思い出した…
チャン・ドンゴンて、あなたがー好きだからー! ってCMの人だよね。
チョウ・ユンファの若い頃に似てないか?

208:名無シネマさん
08/03/19 04:16:15 2Qd1WBzC
ああー アナチャガチュキタカター!の人か

209:名無シネマさん
08/03/19 08:55:21 L91Zcdbe
ウォンビンって、木村拓哉とジャイアンを
足して二で割ったような感じの人なんだね。
ようやく顔と名前が一致した。

210:名無シネマさん
08/03/19 16:33:52 WxLx/zhG
>>209ジャイアンってww

211:名無シネマさん
08/03/19 19:38:58 UbHeVkNO
デビルマン3%超えてたな

212:名無シネマさん
08/03/19 21:56:40 5FD4qOq2
ハッピーバースデー、デビルマン!
そりゃ3%も超えるさ。
4400を忘れてまで最後まで見た人間もいるんだから!
orz

213:名無シネマさん
08/03/20 02:38:42 0CHYDohk
あの時間で3%か
いっそ日曜洋画劇場でやればよかったのに

214:名無シネマさん
08/03/20 03:01:19 cDlriTxF
[映]「亀は意外と速く泳ぐ」 (2005年ウィルコ) テレビ東京 26:55~28:40
地味で平凡な日常から脱却するため、スパイになった主婦を描くオフビートな脱力系コメディー。
シティボーイズのライブの作・演出を手がけ、「笑う犬の生活」「トリビアの泉」などでも独自の笑いを築いてきた三木聡の「イン・ザ・プール」に続く長編監督第2作目。
平凡極まりない普通の主婦を上野樹里が、その友人であり彼女とは対照的な女性を蒼井優がそれぞれ好演。
個性的な脇役陣の快演も楽しい。
単身赴任中の夫の言いつけを守り、ペットのカメに餌を与えながら平凡な日々を送る若妻・片倉スズメ。
このまま年をとり、死んでいくのか?・・・そう思うと恐ろしい。
スズメとは正反対にスケールの大きな女である幼なじみのクジャクには、2時間も待たされてしまう始末。
そんな平凡を嘆くスズメは、ふとしたことから駅の階段に貼られた「スパイ募集!」の広告を目にする。
自由奔放に生きるクジャクに刺激を受けたスズメは思わずその番号に電話をかけてしまうのだった。
三日後、彼女は指定された安アパートに向かう。
スズメを迎え入れたのは、クギタニシズオとエツコ夫妻。
普段は商店街のアナウンス嬢と、無職の男である。
彼らは自分たちがある国のスパイだと言い、そしてスズメのような典型的な平凡人こそが、スパイ向き。
ぜひスパイになってほしいと説得する。
スズメは半ば強引に活動資金として、500万円を渡されてしまった。
しかしそのミッションとは、“目立たないように静かに平凡に過ごすこと”だった・・・!?
三木聡監督。上野樹里。蒼井優。岩松了。ふせえり。松重豊。村松利史。緋田康人。要潤。森下能幸。伊武雅刀。温水洋一。松岡俊介。水橋研二。岡本信人。嶋田久作。

※「亀は意外と速く泳ぐ」公式サイト
URLリンク(www.wilco-jp.com)

215:名無シネマさん
08/03/20 03:41:27 n9WBCvvA
テレビドラマ「時効警察」
が好きだった人は楽しめると思います。

216:名無シネマさん
08/03/20 11:10:17 oU8ocsiW
なんでもいいからエロやれ

217:名無シネマさん
08/03/20 12:49:51 n9WBCvvA
エロは無かったと思います。

218:名無シネマさん
08/03/20 21:44:04 TdBgbgOa
>>211
普段0.何%とかだよね。
虹の女神・サマータイムマシンブルース・亀は意外と早く泳ぐと
上野樹里の映画が最近深夜でやってるのはたまたまなのだろうか。

219:名無シネマさん
08/03/20 22:52:22 qP3OiTTZ
最近のだと
シネマエクスプレス・シルミド/SILMIDO テレビ朝日 '08/03/08(土) 2:15 - 140 3.0%
映画・ビリー・ザ・キッド/21才の生涯 日本テレビ '08/03/05(水) 2:14 - 106 2.4 %
ミッドナイトアートシアター・プルート・ナッシュ フジテレビ '08/02/15(金) 2:50 - 109 2.8 %
シネマエクスプレス・シャイなあんちくしょう テレビ朝日 '08/02/15(金) 1:50 - 110 2.6 %

220:名無シネマさん
08/03/21 02:57:42 amqztcDe
[映]「凶気の桜」 (2002年“凶気の桜”製作委員会) テレビ朝日 26:31~28:10
渋谷のストリート、若きナショナリストたちの過激な青春を活写したドラマ。
主演は「ピンポン」の窪塚洋介。
原作「凶気の桜」と出会ったのは「GO」の撮影中のこと。
主人公・山口の怒りは、正にその当時の窪塚洋介自身が持っていた疑問や不満であった。
それが生まれてくる過程で、出会った人々がいた。
ストリートのリアリティーから生まれる言葉で己を叩きつけるHIP HOP。
その伝説のグループ・キングギドラのリーダー、K DUB SHINE。
彼らのPVを監督し旧知の仲である薗田賢次。
音楽と映像と物語が揃った時、窪塚洋介は“今の日本”の映画が作りたくなった。
思いっきりヤバイ映画でありながら、エンターテインメントな作品を作る。
東映は賛同し準備は進んだ。
若きナショナリストの山口、市川、小菅の幼馴染み3人は東条英機版ネオナチともいうべき結社“ネオ・トージョー”を立ち上げ、特注の白い戦闘服をまとう。
その出で立ちで、自分たちの育った街・渋谷から汚いゴミを一掃しようと、日々街中で半端な不良どもを狩っていた。
不良たちは反応し、彼らの存在を受け入れ、殴り蹴られる日々は街に溶け込んでいた。
右翼系の暴力団・青修同盟の会長の青田は3人を面白がり、飯を食わせたり中古四駆車を与えたりと可愛がる。
山口も青田を慕い、市川、小菅は青田に紹介された若頭の兵藤や客分の“消し屋”三郎に本職(プロ)の匂いを嗅ぎ、次第に影響を受けるようになる。
薗田賢次監督。窪塚洋介。原田芳雄。江口洋介。高橋マリ子。RIKIYA。須藤元気。本田博太郎。成瀬正孝。峰岸徹。菅田俊。緋田康人。麿赤兒。速水典子。山口美也子。梅田凡乃。

※「凶気の桜」公式サイト
URLリンク(www.toei-video.co.jp)

221:名無シネマさん
08/03/21 03:34:54 IVWivILO
>>220
あれ?麿赤兒なんて出てたっけ?

222:名無シネマさん
08/03/21 04:53:27 SQUXl1QH
亀速見た。

日常に飽きた平凡な主婦がスパイになるも、
意外にも普通の暮らしを強いられるっていうシチュエーションに興味をもったが
着想だけで全く拡がりがないストーリーだったな。
もっとジレンマや矛盾などを滑稽に描写して欲しかった。
ラストも平凡すぎる。

でも作風です、と言われればそれで納得せざるをえない監督だけどw





223:名無シネマさん
08/03/21 07:16:21 amqztcDe
>>221
URLリンク(www.walkerplus.com)
>キャスト(役名)
>麿赤兒 マロアカジ (藤原宏)

224:名無シネマさん
08/03/21 11:13:03 HF/N1CmZ
凶気の桜。DQN映画

225:名無シネマさん
08/03/21 18:18:24 IYse6elN
>>223
>URLリンク(www.walkerplus.com)
ここのレヴューのこれが気になった↓

>ヤクザの親分(原田芳雄)は窪塚に「イデオロギーを磨いとけ」と言うのだが
>(どこまで本気か知らないが)、この映画ではイデオロギーなんてゼロだ。
>アナーキーといえるほど思想性があるとも思えない。

イデオロギー・思想性の無さを描いてるということには気づかないのな

226:名無シネマさん
08/03/22 13:24:07 fyWe9J1I
要するに、若いチンピラが利用されて捨てられましたってだけの話だろ
右翼=在日朝鮮人、ということをしっかり描いているのはよかったけど

ボクシングの亀田3兄弟も、ヤクザの資金源として利用されているだけだし


227:名無シネマさん
08/03/22 19:58:25 17u6R/kk
右翼も在日朝鮮人、反日左翼も在日朝鮮人、日本のヤクザのほとんどが在日朝鮮人、
日本の凶悪犯罪や性犯罪者のほとんどが在日朝鮮人

救いようの無い人種だな

つか、なんなんだこの国は・・・

228:名無シネマさん
08/03/22 20:45:01 0Nt45jB1
かつてそんな国を占領してそこの連中を自国民扱いしてたんだから
自業自得としか言いようがない。

229:名無シネマさん
08/03/22 22:07:47 rW/wsIZ/
ならさっさと残りかすも追い出そうぜ

230:名無シネマさん
08/03/22 23:23:20 7x/BPjGV
帰国運動でもアオってさっさと本国に送り返すべきだね。
かっての帰国運動時に全員送り返しときゃよかったんだよ、

地上の楽園とやらに。


231:名無シネマさん
08/03/23 18:02:09 RQhsvbQ9
今週の深夜映画放送予定

3月24日(月) 日本テレビ 深2:20~4:00 「THX-1138」(1971年アメリカ)(字幕)
3月27日(木) テレビ東京 深2:55~4:40 「ダメジン」(2006年日本)
3月29日(土) テレビ朝日 深1:30~3:35 「サイレン FORBIDDEN SIREN」(2006年日本)
3月30日(日) TBSテレビ. 深3:05~5:10 「あずみ2 Death or Love」(2005年日本)

232:名無シネマさん
08/03/23 21:08:00 GHrGCTRW
深夜も糞邦画大杉。

233:名無シネマさん
08/03/23 22:13:40 jt+QXr2w
>>227
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www15.ocn.ne.jp)
国会議員も、在日朝鮮人だらけだったんですね




234:名無シネマさん
08/03/24 02:10:37 OtAzk4cZ
THX-1138
名監督の原点だから映画マニアなら一度は見ておいた方がいいぞ!
睡魔と戦うことになるけど・・・

235:名無シネマさん
08/03/24 03:18:04 SDuUeT1E
ジョージルーカス監督の映画だっけ?聞いたことあるような気がするが思い出せない

236:名無シネマさん
08/03/24 03:39:48 /jnvbVKd
[映]「THX-1138」 (1971年アメリカ) 日本テレビ 26:20~28:00
コンピューターによって完全管理された、未来の地下社会の恐怖を描く近未来SF映画。
「スター・ウォーズ」によって世界映画史に金字塔を打ち立てたジョージ・ルーカスが学生時代に撮影した短編映画を長編にリメイクした伝説的作品。
近未来の冷たい管理社会と、それに対抗しようとする人間の熱い感情の対比が見事に描かれた秀作。
低予算の処女作ながら、「ダーティハリー」シリーズで知られる作曲家のラロ・シフリン、名優ロバート・デュバルらを集めたのは、ひとえに総指揮を担ったフランシス・F・コッポラの力添えだろう。
ルーカスの華々しい処女作は、多少難解ではあるものの、銀河に思いを馳せる彼の真摯な思いを伝える原点とも言うべき作品に仕上がっている。
時は25世紀。
地下に広がる世界で、人間たちはコンピュータに完全に支配された状態で日々を送っていた。
そこは、精神抑制剤により男女は欲望を抑制され、セックスは禁止、子どもは試験管で育てられ、誰も名前ではなく番号で呼ばれていた。
そんな中、THX1138と女性のルーム・メイトLUH3417は、精神抑制剤の摂取をせずに日々を送るうち、生まれて初めて性的興奮を得るようになってしまう。
禁止されている肉体関係を持ち、日々の労働にも支障を来すようになってしまった2人を見つけたコンピュータは、THXを投獄し裁判にかけようとするが・・・。
ジョージ・ルーカス監督。ロバート・デュバル。ドナルド・プレザンス。ドン・ペドロ・コリー。マギー・マコーミー。イアン・ウォルフェ。マーシャル・エフロン。シド・ヘイグ。ジョン・ピアース。アイリーン・フォレスト。クローデット・ブレッシング。(字幕)

237:名無シネマさん
08/03/24 09:27:08 iLg+2/ie
マトリックスとかこれのパクリじゃないかw

238:名無シネマさん
08/03/24 10:32:36 4zXZv7Pi
その程度でパクリとか言ったら、これだって1984とか動物農場とかの
さらに逆上れば


239:名無シネマさん
08/03/24 10:44:50 QEXpfB4k
メトロポリスのパクリだな全部

240:名無シネマさん
08/03/24 11:00:10 UkMg323h
THX-1138見たこと無かったんだ。嬉しいっす。

241:名無シネマさん
08/03/24 11:30:25 NsKXXqdI
アホの237のレスを
■■■痛い映画オタが言いそうな台詞■■■
にコピペしておきました。

242:名無シネマさん
08/03/24 11:38:59 iLg+2/ie
ああネタで言ったのになw
SF小説とかで前前から使い古されてるパターンなのに
真面目に取られるとはw

243:名無シネマさん
08/03/24 17:29:01 Hfac5CTL
アホの242のレスを
■■■痛い映画オタが言いそうな台詞■■■に
コピペしようとしたらもうしてありましたw

244:名無シネマさん
08/03/24 17:58:16 WikmUmhE
ネタ宣言・釣り宣言はなぁ・・・擁護のしようもなくなるな

245:名無シネマさん
08/03/24 20:53:20 1Hdqh3kv
>THX-1138
マトリックスっつーよりはアイランドがまんまなんだよなぁ。

結局、他の作品への盗作疑惑が挙がっちゃってたけど。

246:名無シネマさん
08/03/24 22:15:53 nnyNaX3q
管理社会なら30歳になったらみんな強制的に昇天させられる2300年未来への旅をやってほしい。

247:名無シネマさん
08/03/24 22:26:53 +2Ba2GLL
ソイレントグリーンも見たいです

248:名無シネマさん
08/03/25 04:33:30 h/l2hnHV
ハゲばっかりでマルコビッチの穴かとオモタ ('A`)

249:名無シネマさん
08/03/25 05:11:56 O2MvCtup
サンダーバードはチンチンの胸ポチがあった気がする

250:名無シネマさん
08/03/25 05:54:58 +1ol+mYJ
THX1138
上映間近のヒットマンと、髪型つながりで放送か?
だいたいセックル禁止なら、最初から同室にすんなよと。
来週はビルパクだ!
楽しみだが、サンダーバードって息子達主役じゃなかったんだ…

251:名無シネマさん
08/03/25 05:57:05 +1ol+mYJ
>>249
それ胸ポチと違うw

252:名無シネマさん
08/03/25 16:17:15 dhKiwtEs
月曜映画のマスコットキャラが「カントくん」だと知ってショック。
酷い名前だ。男なのにカント…。

253:名無シネマさん
08/03/25 16:51:58 KWsXD/8H
じゃあデカルト君ならいいのか?

254:名無シネマさん
08/03/25 18:19:23 c6Txp4ah
シネ・ラ・バンバ(木曜深夜)
04/03 笑う大天使(ミカエル)
04/10 父と暮せば
04/17 ヅラ刑事
04/24 寝ずの番

バリ・シネ(土曜深夜)
04/05 ヒューマン・トラフィック 人身売買捜査官(前編)
04/12 ヒューマン・トラフィック 人身売買捜査官(後編)
04/19 バス男

255:名無シネマさん
08/03/25 18:24:48 +1ol+mYJ

おおお、ヅラ刑事クルー!!!!

256:名無シネマさん
08/03/25 18:42:08 AOTWzQIx
THX-1138からのパクリ話が色々書かれてるけど
もっと遡ればメトロポリスがあんな話じゃないか?

257:名無シネマさん
08/03/25 20:35:00 ZeNfyElF
>>256
少しスレを遡れば既出じゃない?

258:名無シネマさん
08/03/26 06:05:01 kU83Ng02
バス男の実況楽しみだなw
おまいらキターで埋め尽くされそう

259:名無シネマさん
08/03/26 07:57:05 Zjs+j8PN
>>258
実はマッタリした映画でキターと騒ぐのとは間逆なんだよなあ

260:名無シネマさん
08/03/26 08:42:43 bwDszo9C
笑う大天使はナレーション: 広川太一郎

261:名無シネマさん
08/03/26 09:02:59 kU83Ng02
>>258
いや俗に言う2ちゃんねらと似たやつらが出てくるから(ナポレオンに兄貴にw)
「おまいらキター」の嵐になるなとw
大体ヲタ系が出てくる映画の実況ってそんな感じじゃんいつも
しかもテレ東深夜の率が高いw

262:名無シネマさん
08/03/26 10:57:19 7XpKK7/F
星の王子ニューヨークへ行くもとうとう深夜落ち

263:名無シネマさん
08/03/26 19:23:13 g6JZ7guE
バス男は実況的に盛り上がる映画ではないだろ。静かでシュールな作品だ。
メディアはアメリカ版電車男みたいに言ってたけど、作風まるで違うよ。

264:名無シネマさん
08/03/26 22:40:00 2K2pBMpK
今月号のTVTARO買ったらCSの番組表がゴッソリ無くなってるじゃねーか
これのどこがTVガイドなんだよw

めちゃくちゃ見づらくなって改悪されてるし終わったな

265:名無シネマさん
08/03/26 23:16:12 G2NJbeXH
>>264
NHKBSのGコードもなくなっちゃった。(´・ω・`)

266:名無シネマさん
08/03/27 00:22:30 MdK+CVxB
>>264
改悪だよなあ
おすぎのコメントも無くなったし。 別にいりませんか、そうですか・・・

267:名無シネマさん
08/03/27 03:24:44 xWAXHL9r
[映]「ダメジン」 (2006年エレン) テレビ東京 26:55~28:40
大人になっても毎日が夏休みのような人々の、楽しくてゆるい日常を描いたコメディ。
2002年初夏、舞台やテレビの構成作家として活躍していた三木聡が、初の劇場用長編映画として選んだのがこの企画であり、同年夏に撮影されたが、諸般の事情により編集段階で制作は中断、2005年秋、ようやく「ダメジン」の制作が再開し、2006年夏に公開を迎えることとなった。
三木聡の脱力系映画第3弾でありながら、本来これこそが初監督作であったのだ。
ストーリーに、小ネタと独自のセリフを織り交ぜた不思議な世界観を構築するスタイルは、“脱力系”や“ゆる系”とも呼ばれているが、実は綿密に計算されている。
アドリブを許さないことで知られる演出は本作からすでに始まっており、事前にすべての場面において本番同様のリハーサルを行い、脚本を作り込む、というスタイルを確立させた。
川崎、ある暑い夏の日。
リョウスケ、ヒラジ、カホルのダメジン3人組は、働かずに生きていける方法を日々考えて過ごしている。
“一生食い物に困らないためには何が食べられれば大丈夫か?”という実験を真剣に繰り返していた。
結局答えが出ないまま、暇つぶしに近所の猫じじいの家へ。
彼らは、浴槽で沸かしたコーヒを飲みながら、猫じじいから「ダラダラしているならインドへ行け。一生ブラブラしてても何とかなる」とインドの魅力を聞かされる。
彼らの幼なじみのチエミは親友タンクをトルエンで亡くし、恋人には突然失踪されるという暗い過去を持ち、自らもトルエン中毒に陥りながらさびれた靴屋でバイトをする日々を送っていた。
ある日、失踪したチエミの恋人ササキが3年ぶりに姿を現してから彼らの日々は少しづつ変化してゆく。
強制的にササキに誘われてドライブへ向かった彼らは、旅先で置きざりにされてしまい野宿をする羽目に。
謎の宇宙人と遭遇し、「インドへ行き人類を救え」とお告げを受ける。
インド行きを決意した彼らは100万円の旅費を貯めようとするが、もともと働くのが苦手なためまともな方法を思いつかない。
三木聡監督。佐藤隆太。緋田康人。温水洋一。市川実日子。篠井英介。ふせえり。笹野高史。岩松了。山崎一。片桐はいり。麿赤兒。謙吾。村松利史。迫英雄。加藤歩。菅原洋一。岡田眞澄。嶋田久作。伊東美咲。吉岡秀隆。

268:名無シネマさん
08/03/27 04:23:26 iDOiw7C0
ニートムービーですね

269:名無シネマさん
08/03/27 04:53:08 Rna3oeyL
>>263

270:名無シネマさん
08/03/27 09:01:46 Jv7O0Der
月末なのに月曜映画のラインナップ更新しないな
もしかしてなくなるなんて事ないよな

271:名無シネマさん
08/03/27 15:04:57 sCefl5aU
トホホな役の嶋田久作が常連の深夜映画 ('A`)

272:名無シネマさん
08/03/27 20:17:14 DQQbXaqn
つまらなそう。今日はスルー。

273:名無シネマさん
08/03/28 11:33:43 22+40CFl
宮廷女官チャングムの誓い 総集編
 26:05~28:05 NHK総合


274:名無シネマさん
08/03/28 14:20:44 Wd22b9oP
>>264
わたしは一昨年くらいにTV Taroに見切りつけてTV fanに乗り換えた
海外芸能ニュース見れなくなるのが少し惜しかったけど

275:名無シネマさん
08/03/28 16:24:03 s0lEBcJh
>>274
(´・∀・`)ヘーと思って、TVfanのサイトで表紙見たら
なんかちょっと笑えた。

276:名無シネマさん
08/03/28 17:46:39 W6KFRZh1
TVTaro以外は表紙のセンスが無さすぎ、
購入意欲をそそられないと言うか手に取りたいと思わないダサい表紙ばかり

TVタロウが一番表紙のセンスも良くて、テレビ表をメインにした
ちょっとしたエンターテイメント雑誌って感じだったのに改悪された

つか、地上波もBSもCSも揃ってこそテレビガイド雑誌なのにCS番組表を削った上に
フォントも今のままでも十分観やすい大きさだったのに、わざわざデカデカと2ページ分も使って載せるなんてどうかしてる
あの改悪を考案した奴こそクビ切られるべき

TVTaroの編集部にどう考えても改悪だから戻せと苦情入れといた


277:名無シネマさん
08/03/28 17:58:37 t0UuaZw3
………

278:名無シネマさん
08/03/28 18:06:45 OwBQq5Wb
>>276
調査でもして、CSいらない字小さくて見難いとかだったりして 
いまどきテレビガイド雑誌なんて年寄りメインかもしれないぜ

279:名無シネマさん
08/03/28 18:11:45 OwBQq5Wb
ダメジンそこそこよかった。どですかでんよりいい。
劇場用でみたいともレンタルしてまでみたいとも思わないが楽しめる映画になっている
三木聡の作品重視のキャスティングスタイルは評価したい

280:名無シネマさん
08/03/28 18:37:43 1wgJJPCD
映画館で観たらお尻がいたくなるタイプの作品だったけれど
うちで寝っ転がりながら観るならいい>「ダメジン」

281:名無シネマさん
08/03/29 02:11:41 E51lShuV
[映]「サイレン FORBIDDEN SIREN」 (2006年映画“サイレン”製作委員会) テレビ朝日 25:38~27:35
国内外で大ヒットした同名ゲームを題材にした新感覚スリラー。
2003年に発売され、国内外で50万枚のセールスを記録した大ヒットゲーム「SIREN」。
2006年2月に発売される待望の新作「SIREN2」から基本設定を得て描かれるのが本作品である。
「ケイゾク」、「トリック」で若者から熱狂的な支持を受ける堤幸彦監督がメガホンをとり、「音の恐怖」にこだわった新感覚サウンド・サイコ・スリラーという未知の分野を開拓した。
サイレンの謎を追っていく中で、予測不可能な「衝撃の3回転結末」が待ち受ける。
またゲームの最大の売りである、せまりくる異形の目線がフラッシュで挿入されるシステム=「幻視」を映画表現に最大限活用。
ゲームから映画へと、“サイレン”はジャンルを超えて響き渡る。
映画初主演の市川由衣が、29年前に謎の失踪事件が起きた島で怪現象に巻き込まれる少女役に体当たり演技で挑んだ。
森本レオ、ココリコの田中直樹、阿部寛ら個性派キャストが脇を固める。
1976年、日本の夜美島(やみじま)で、一人の男を残して全島民が突如消失した。
事件から29年後、天本由貴が家族とともに夜美島に引っ越してくる。
隣人から「サイレンが鳴ったら外に出てはならない」との警告を受ける由貴。
家の外をとりまく邪悪な気配と得体の知れない視線に、由貴は次第に疑心暗鬼になっていく。
そして由貴は29年前の唯一の生き残りが書き残した手記を発見する。
手記は「3度目のサイレンで島民に変化―」と終わっていた。
果たして3度目のサイレンで一体何が起こるのか。
堤幸彦監督。市川由衣。森本レオ。田中直樹。阿部寛。西田尚美。松尾スズキ。嶋田久作。高橋真唯。西山潤。皆川猿時。蒲生純一。小林一英。真柴幸平。海老原智彦。浜田道彦。森富士夫。谷津勲。

※「サイレン FORBIDDEN SIREN」公式サイト
URLリンク(www.siren-movie.com)

282:名無シネマさん
08/03/29 02:34:02 CoQ6GhbO
嶋田久作週間か

283:名無シネマさん
08/03/29 13:00:11 O2kIGtef
>>281

きたな。
これ儀式のシーンはむちゃくちゃ怖いんだけど、異形がでると笑ってしまう…ww

284:名無シネマさん
08/03/29 14:24:39 gRYjuUDM
どうでもいいけど
>「衝撃の3回転結末」
何かの技みたいだな

285:名無シネマさん
08/03/29 16:29:39 ruxV+fPr
シン・ヒョンジュンのサイレンじゃないのか

286:名無シネマさん
08/03/29 16:34:16 Ep7JBsMS
SIRENってゲーム版並に怖いの?

287:名無シネマさん
08/03/29 17:16:12 +AR8EB6F
ダメジン

あまりにも狙った感が見えすぎてたなあ。
あの清原に似てる人が良かったけどww
「なっ!!!」


288:名無シネマさん
08/03/29 17:24:52 mtpVD2Nr
サイレンと言えばこのCMだな
URLリンク(www.youtube.com)

289:名無シネマさん
08/03/29 17:30:10 imZgugSt
3回のどんでん返しといえば、シベリア超特急

290:名無シネマさん
08/03/29 22:42:37 MtlLLxQ9
スシ王子になっちゃってないか?

291:名無シネマさん
08/03/30 00:09:28 ypTAyh1x
ホントだ。テレ朝の番組表には載ってないな。
でも、新聞には載ってる。

292:名無シネマさん
08/03/30 00:39:20 6wkIK6bt
なんだ変更か

293:名無シネマさん
08/03/30 01:09:46 jqOD7fLJ
スシ王子のあとにやるんでないかい?

294:名無シネマさん
08/03/30 02:26:50 iOaXVwZF
Yahooの番組表だとスシ王子だけだったから>>281見なかったら見逃してたな


295:名無シネマさん
08/03/30 03:17:07 yMbjyBSJ
[映]「あずみ2 Death or Love」 (2005年“あずみ2”製作委員会) TBSテレビ 27:05~29:10
小山ゆうの人気コミックを映画化したアクション時代劇の続編。
刺客として育った少女の愛と戦いを描く。
監督は「クロスファイア」「ガメラ」シリーズなどの金子修介。
前作に続き主演の上戸が、人を殺すという使命と恋の間で揺れ動く主人公を繊細に演じている。
「キル・ビル Vol.1」の栗山があずみに同行するくノ一役でクールな魅力を放つほか、最強の女忍者に扮した高島が貫禄を見せる。
群雄割拠の戦国時代が終わりを告げ、世を二分する徳川と豊臣の戦いもいよいよ終盤を迎えていた頃。
剣を手にして戦場を駆け抜けるひとりの少女がいた。
天下取りの夢に浮かされた大名たちによって、未だにくすぶり続ける戦乱の時代に終止符を打ち、世の中に平和をもたらす為に、少女の使命は皮肉にも徳川の刺客となって対抗する豊臣の大名たちの命を奪うこと。
なぜ、闘い続けなくてはいけないのか。
安堵の人生を生きる幸せは許されないのか。
刃をふるうたび少女の心は震える。
少女の名前はあずみ・・・。
使命のため共に修行をしてきた初恋の相手をも斬り、目の前で次々命を落としていく同士の屍を乗り越えて生き延びてきたあずみ。
激しい攻防の末唯一残った仲間・ながらと共に、残る標的・真田昌幸を今日も追う。
そんな彼女の心を惑わすひとつの出会いがあった。
敵の追っ手に狙われたあずみを救ってくれた夜盗軍団のひとり・銀角の面影にあずみは言葉を失う。
彼女が最強の暗殺者として独り立ちするために斬った最愛の青年・なちとうりふたつだったのだ。
一方、真田の愛人で女忍者の空如は、応戦の準備を整える。
金子修介監督。上戸彩。石垣佑磨。栗山千明。小栗旬。平幹二朗。高島礼子。神山繁。永澤俊矢。北村一輝。遠藤憲一。宍戸開。坂口拓。謙吾。増本庄一郎。伊藤俊。武智健二。渕野俊太。野村祐人。前田愛。根岸季衣。

※「あずみ2 Death or Love」公式サイト
URLリンク(www.azumi2.jp)

296:名無シネマさん
08/03/30 11:22:12 FSJWyM8u
>>295
ゴールデンでやれよ

297:名無シネマさん
08/03/30 20:46:05 VTmt9nkq
今週の深夜映画放送予定

3月31日(月).日本テレビ 深1:59~3:45 「サンダーバード」(2004年アメリカ・イギリス合作)(字幕)
4月3日(木) フジテレビ_ 深1:35~3:35 「ホーンティング」(1999年アメリカ)(字幕)
4月3日(木) テレビ東京 深2:55~4:35 「笑う大天使」(2005年日本)
4月5日(土) TBSテレビ. 深2:44~5:05 「東京フレンズ The Movie」(2006年日本)
4月5日(土) テレビ東京 深3:20~5:00 「ヒューマン・トラフィック 人身売買捜査官(前編)」(2005年アメリカ)

298:名無シネマさん
08/03/30 23:09:54 xTS19N98
>>297
乙です

299:名無シネマさん
08/03/31 00:08:41 w73S94CV
ホーンティング 楽しみ

300:名無シネマさん
08/03/31 02:03:37 86Acr1WQ
「サイレン FORBIDDEN SIREN」
お笑い芸人のココリコ田中にあの役ふったのは致命的ミスじゃないのか?
クライマックスなのにあの異形メイクで吹いてしまった・・まるでコントだ。
「シックス・センス」+「シャイニング」的な話の回収の仕方に特にケチつけるつもりはないけど、
前述した箇所も含めてそういう細かい所の作りの詰めをきちんとすればもっとちゃんと怖い映画になったと思う。

301:名無シネマさん
08/03/31 02:30:46 RYe/TXlN
[映]「サンダーバード」 (2004年アメリカ・イギリス合作) 日本テレビ 25:59~27:45
大事故や災害から人類を守る国際救助隊“サンダーバード”の活躍と、彼らを陥れようとする悪党との対決を描いたSFアドベンチャー。
マリオネーションの味わい深い動きと精緻なミニチュアを使った臨場感溢れる特撮映像で日本をはじめ世界中で人気を博した往年の人気TVシリーズが、最新のVFXを駆使して今実写として甦る!
監督は「スター・トレック/叛乱」のジョナサン・フレイクス、撮影は「ヴェロニカ・ゲリン」のブレンダン・ガルヴィン、音楽は「キング・アーサー」のハンス・ジマー、美術は「光の旅人 K-PAX」のジョン・ビアード、編集は「シカゴ」のマーティン・ウォルシュ。
出演は「ターミネーター」のビル・パクストン、「フォーガットン」のアンソニー・エドワーズ、「アンダーワールド」のソフィア・マイルズ、「クイルズ」のロン・クック、「2999年異性への旅」のベン・キングズレー、「K-19」のレックス・シュラプネルほか。
2020年、南太平洋に浮かぶ孤島トレーシー・アイランド。
大富豪で元宇宙飛行士のジェフ・トレーシーと4人の息子たちは、最新鋭メカ “サンダーバード号”で、世界中の災害救助活動を行う極秘の国際救助隊IRの隊員だ。
彼らは人々の命を救うため、危険で困難な災害現場に駆けつけるヒーロー。
そんな兄たちを、まだ学生で末っ子のアランは誇りに思い、彼もいつか国際救助隊の一員となることを夢見ていた。
そんな折、ジェフを憎む国際救助隊の宿敵、フッドによって、長男ジョンの乗る宇宙ステーション、サンダーバード5号が攻撃される。
ただちにジェフとアランの兄たちはサンダーバード3号でジョンの救出に向かう。
しかし、守りが手薄になった国際救助隊にフッドの魔の手が伸び、IR本部は乗っ取られてしまうのだった・・・。
ジョナサン・フレークス監督。ビル・パクストン。ベン・キングズレー。ブラディ・コルベット。ソフィア・マイルズ。アンソニー・エドワーズ。ロン・クック。ソーレン・フルトン。バネッサ・アン・ハジェンズ。フィリップ・ウィンチェスター。(字幕)

※「サンダーバード」英語公式サイト
URLリンク(www.thunderbirdsmovie.com)

302:名無シネマさん
08/03/31 17:23:10 o48P3jAM
>>274
TVfanって見やすい?
月刊ザテレビジョンやTVnavi、月刊TVJapanなどは手に取って見てみたけどどれも見難かった
一番マシに思えたのが月刊デジタルTVガイドってやつだったけど、やはりTVTaroに慣れてるから使いにくい

TVfanみたいに前のほうに地上波、WOWOW、アナログBSが載ってて
CS番組表を本誌の後ろにまとめてるやつがいいんだけど、TVfanってのはTVTaroの形式に似てる?

303:名無シネマさん
08/03/31 18:19:42 idwxWOmB
>>247
あれの良い点って、食事シーンがおいしそうってくらいしか浮かばないよw


304:名無シネマさん
08/03/31 18:24:52 4bDFliUi
自殺を考えている人にとっては、
電車に飛び込むとか硫化水素使うとかいったやり方よりは
魅力的な方法で死んでるな

305:名無シネマさん
08/03/31 20:21:05 NIUrmqmA
深夜に必要なもの  それはエロ映画~~♪

306:名無シネマさん
08/04/01 05:21:08 9VotaGrp
月曜映画の曲も嶋田久作か ('A`)

307:名無シネマさん
08/04/01 13:30:27 aUcZJAed
途中からスパイキッズみたいだったサンダーバード
ピンクの巨乳姉ちゃんはもっと薄着で頼む

308:名無シネマさん
08/04/01 22:42:36 UwcJMmGQ
胸ポチ見えてましたね。レディもティンティンも。
しかし付け乳首疑惑も拭い切れん。
どーでもいいけど、ティンティンて名前を聞くたびに笑いがw

309:名無シネマさん
08/04/01 23:21:36 V/7dQwp7
タイトルからエロ映画に違いないと思い、ティッシュ箱を傍らに期待に胸を
ふくらませて見始めたが、エロとは無縁の映画だった10代の夏の思い出。

310:名無シネマさん
08/04/02 01:57:45 kiNYzty1
ティンティン役のヌードなら流出済

311:名無シネマさん
08/04/02 11:34:21 bEpm7+vl
>>310
画像マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆ティンティン

312:名無シネマさん
08/04/02 19:25:37 bBGNqw2l
「ソドムの市」でもやればいいのに

313:名無シネマさん
08/04/02 21:11:37 7GveBd+6
>>302
最初見難かったけど慣れた
BS fanは一日ごとに見開きで、地上波→デジタルBS・WOWOW→CS

>CS番組表を本誌の後ろにまとめてるやつがいいんだけど
TV TaroもBS fanも一長一短かな
BS fanは一日ごとにまとまってるぶん見逃し難いところが良いし

314:名無シネマさん
08/04/03 00:03:56 QZCly5N3
笑うミカエルは原作は結構好きだったんだよな。懐かしい。
ホーンティングとどっちが面白いかな?

315:名無シネマさん
08/04/03 02:03:43 AVtjDTj9
[映]「ホーンティング」 (1999年アメリカ) フジテレビ 25:35~27:35
のろわれた幽霊屋敷に集まった男女3人の恐怖を描いたファンタジー・ホラー。
シャーリー・ジャクソンの恐怖小説の古典『山荘奇談』を映画化したロバート・ワイズ監督の63年作「たたり」のリメイクで、監督は「ツイスター」「スピード2」のヤン・デ・ボンがあたった。
最新技術による視覚効果や音響システムがふんだんに使われ、抜群の臨場感が味わえる。
オスカー女優のゼタ・ジョーンズ、「ガンシャイ」のニーソンら、出演陣も豪華。
それは、まるで次の生け贄を待つ、悪魔そのものだった・・・。
ただ一軒ひっそりとたたずむ、陰鬱で呪われた丘の上の館”ヒル・ハウス”。
そこは130年前、織物業で成功した実業家、ヒュー・クレインが妻と生まれぬ子供達のために建てた館だった。
だが、次々と悲劇の死がつきまとい、長い年月に語り継がれた不吉な噂のせいで人が住むことはなかった、少なくとも住んでいないように見えた。
だが、地元の人々は知っていた。
何年もの問、何かが館の中を歩き回っていたことを。
それから約百年が経った今、デヴィッド・マロー教授は、館にまつわる話に興昧を持ち、恐怖をテーマにした本の執筆を考えていた。
科学者である彼は、科学で説明できない事などないと考え、霊の存在を全く信じていなかった。
彼にとっては、ヒル・ハウスの噂や存在はまたとない実験材料で、自らの学説を立証する絶好のチャンスだった。
そしてマローは、ある計画をたてる。
それは、ヒル・ハウスに3人の男女を呼び寄せ、館の忌まわしい歴史については真実を半分ほど伝え、睡眠障害の研究のためと説明し、密に彼らを観察するというものだった。
マローは勿論、これらの理由を知っているのは自分だけだと信じていた。
何も知らない3人は想像を超える豪華な館に喜びつつも、不気味な気配を感じ取る。
ヤン・デ・ボン監督。リリ・テーラー。リーアム・ニーソン。キャサリン・ゼタ・ジョーンズ。オーウェン・ウィルソン。ブルース・ダーン。マリアン・セルデス。アリックス・コロムゼー。トッド・フィールド。バージニア・マドセン。マイケル・キャバノー。(字幕)

316:名無シネマさん
08/04/03 02:59:06 AVtjDTj9
[映]「笑う大天使」 (2005年ミコット・エンド・バサラ、ジェネオン・エンタテインメントほか) テレビ東京 26:55~28:35
少女漫画家として知られる川原泉の同名人気コミックを映画化したハートウォーミングな青春エンタテインメントムービー。
超名門お嬢様学校“聖ミカエル学園”を舞台に、3人の“猫かぶりお嬢様”が繰りひろげる騒動をCGやワイヤーアクションを駆使して描く。
母ひとり子ひとりの貧乏暮らしから一転、出生の秘密が明らかになり、お城のようなお屋敷でのお嬢様暮らしに突入するというメロドラマそのものの展開は、いかにも少女漫画的な世界だが、ヒロインはどこかクールな視点を持ち合わせた独特のキャラクターだ。
監督はTVドラマ「ごくせん」などのVFXを手がけ、本作が長編初監督となる小田一生。
上流社会の生活に戸惑う主人公を、「スウィングガールズ」の上野樹里が好演。
共演に伊勢谷友介、関めぐみ、平愛梨など旬な若手俳優が顔をそろえる。
映画オリジナルの設定だが、史緒を演じる上野樹里の関西弁も一興。
史緒と一臣、そして亡き母との絆がほろりとさせる。
女手ひとつで苦労しながら育ててくれた母を亡くした17歳の司城史緒の前に、今まで存在すら知らなかった兄・一臣が現れる。
実は司城家は旧・伯爵家のお家柄。
兄に引き取られた史緒を待っていたのは上流階級の暮らしだった。
一臣の希望で転入した聖ミカエル学園は由緒正しきお嬢様が集う驚愕の別世界。
根っからの庶民派である史緒は必死の猫かぶり生活を始めるのだが・・・。
その頃、巷ではお嬢様ばかりを狙う誘拐事件が頻発していた。
小田一生監督。上野樹里。伊勢谷友介。関めぐみ。平愛梨。松尾敏伸。菊地凛子。佐津川愛美。谷村美月。キタキマユ。宮下ともみ。松岡璃奈子。手塚理美。西岡徳馬。加藤啓。宮内佳奈子。岩井七世。早瀬英里奈。渕内希実子。工藤晴香。岡本奈月。葵。

※「笑う大天使」公式サイト
URLリンク(www.albatros-film.com)

317:名無シネマさん
08/04/03 03:04:32 waGx4yZd
笑う大天使は途中からカンフーアクションになってた記憶がある。


318:名無シネマさん
08/04/03 03:29:33 TkUh4qcO
リンコ出世したな

319:名無シネマさん
08/04/03 09:27:09 qPEuQRS2
ホーンティングつまらないけどゼタ・ジョーンズがかわいいんだ。

320:名無シネマさん
08/04/03 13:42:59 tG1fkxEc
『THE 4400』曜日変更、今夜あるよ
(ま、いちおうね)

321:名無シネマさん
08/04/03 16:26:22 ZcZBb0+1
爆笑オンエアバトルも木曜に引越してきたな

322:名無シネマさん
08/04/03 17:16:13 1e0pj228
おおお、ありがとう、4400あるんだ。
またスルーしてしまうところだった。

323:名無シネマさん
08/04/03 17:19:19 M6buCZ2K
ホーンティング観る価値梨
本当につまらん

324:名無シネマさん
08/04/03 19:46:39 W8Ud8Ggz
深田恭子ならよかったのに

325:名無シネマさん
08/04/04 00:37:08 4Z3e+M82
サンダーバード、ホーンティング、東京フレンズ、笑う大天使 今週はクソ映画週間か?

326:名無シネマさん
08/04/04 14:19:23 tMzjtcHZ
>笑う大天使
ワイヤーアクションやりたかっただけじゃないのかってくらい酷かった。映像は凝ってたけど。
撮影場所ハウステンボスかな?ゴルゴ逃げ切れなかったなーとか逃走中で見たような景色。
それから、なんとも爽やかなナレーション 広川さん (´;ω;`) 合掌

327:名無シネマさん
08/04/04 15:24:34 /muMFjXy
どこのレビュー見てもホーンティングつまらないとあったので
笑うミカエルを録画して見た。かなり酷い出来だね。
映画館に見に行った人可哀想。
家族物に弱い私はラストでちょっとホロリとしたけど
それまでの前半も後半もいらないじゃん。
ホーンティングはこれよりもつまらないの?だったら逆に凄い。

「亀は意外と早く泳ぐ」もつまらなかった。上野樹里出演作は地雷かもしれん。

328:名無シネマさん
08/04/04 15:59:58 a4UGtk7v
ホーンティングは大天使よりつまらないよ
救いようのないゴミ映画

329:名無シネマさん
08/04/04 16:14:44 CR6iBup5
寝ぼけて大天使見てたらコーヒープリンスの予告でおっぱいが見えた気がした ('A`)

330:名無シネマさん
08/04/04 16:26:59 Jn3aHbfM
春休み+番組改編期=>>325

331:名無シネマさん
08/04/04 17:07:17 vxGuXPRe
>>327
亀は意外とおもしろかったけどな。
TVのバラエティやコントが好きなような人には受けると思う。
上野の作品でもジョゼやサマータイムマシンブルースはおもしろかったよ。
サマーもバラエティ好き向けって感じだったけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch