07/04/26 03:06:49
2009年停波のアメリカで今年発売だから日本は2年後に発売
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 20:05:14
数作ったら半導体なんて幾らでも安くなる。
まあチューナーは5000円か。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 20:36:19
そのあたりより安くするには、ACアダプタ化とかケーブル・リモコン別売りとかしないと無理かな
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 23:34:46
今2万近く出して買う奴は・・・・だな
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 20:17:26
そうかな
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 01:09:36
>>246
廉価版は仕様が今のとは全然違う
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 10:05:42
そうか
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 11:14:21
ユニデンやクイックサンと比較すれば、
・カードレス
・HDMIレス
・出力がコンポジットのみ(ちょっと行き過ぎ?)
くらいの違いでしょ
必要な人には別途RFモジュレータを付けるくらいかな
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 18:58:43
ピクセラ、「手のひらサイズ」の地デジ受信アダプタ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ようやくシリコンチューナ採用品が出たな
残るネックはカードだな
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 20:09:32
5000円位のチューナが出きるのか。ウニデンも今年限りだな。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 20:48:17
>>252
ユニデンの中身を見ればわかるが、そう極端にコストダウン出来てるわけじゃない
缶チューナの復調IC?より前が1チップになったくらいの違い
原価で1000円、製品価格で3000円くらいの差じゃないかな
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 22:31:41
>>252
2年後ぐらいにできるだろうが、廉価版は仕様が今のとは全然違うからそんなことはないであろう。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 14:33:13
地上デジタルブラウン管テレビ
15インチ
URLリンク(www.orion-electric.co.jp)
ヨドバシカメラにて
URLリンク(www.yodobashi.com)
21インチ
URLリンク(www.orion-electric.co.jp)
ヨドバシカメラにて
URLリンク(www.yodobashi.com)
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 20:50:29
4万で買えるのか
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 21:46:21
>>256
ほぼ同じサイズの13V型液晶でも5.4万であるぞ
液晶は廃棄時にリサイクル料がかからないから、実質1万円くらいの差でBS・CSとEPGが付く
ブラウン管なんて1万円であるんだから、デジタルチューナが付いても3万円以下でないと。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 08:05:21
25000円
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 18:46:02
もうチューナーは無用か
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 08:14:53
フルスペックだけ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 08:03:55
>>259
SDスペックはこれから必要
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 14:50:07
地上/BSデジタル放送を推進する“戦うDpa”第一回総会
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
安価なSTB供給の生産体制の確保が急務」として、STBの価格については、
「現在1万円台ぐらいで売られているが、5,000円以下にならないといけないだろうと思う」とメーカーへの希望を示した。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:55:00
総務省、格安チューナーの開発を要請へ・1台5000円以下で
URLリンク(www.nikkei.co.jp)