10/04/02 00:09:57.82 nDqxgETN
大軍だと補給も困難になるから、糧秣押さえられればあっさりってのが大抵
752: 足枷(高知県)
10/04/02 00:24:55.26 +ai13nmw
>>750
一万の兵が1箇所に集まって整列するだけでも半日、下手すれば一日かかるのに
百万の兵が奇襲でも受けて混乱したら二度と立て直せないだろ
指揮系統も今と違ってバラバラだし
数が多すぎて逆に不利になってる部分もある
むしろ数万くらいの精鋭部隊ってのが一番相手としてはやっかいなのでは
753: エビ巻き(愛知県)
10/04/02 01:01:23.54 zCrpXpMa
項羽はドイツみたいにかっこいい。
中原と比較して人口でも生産力でも劣る楚を本拠地にして
さらに精鋭主義だったため、兵が死んだあと補充が困難な軍団。
天下無敵の項羽軍、項羽が直接指揮した戦は一度として負けなかった。
一度も負けなかった軍団がやせ衰えて
最後に烏合の衆の数に負けてみじめに蹂躙される。
754: 輪ゴム(神奈川県)
10/04/02 01:07:00.99 s3ZBkvog
太公望→張良→孔明
755: ちくわ(東京都)
10/04/02 01:16:07.15 RmHD2jS3
春秋戦国時代、三国志の時代もそうだけど、兵士として使えた人数って書かれてる1/10もなかったらしいじゃん
100万曹操軍っていっても実数10万以下
劉邦の60万軍勢が項羽の3万にやられたのも5万程度の劉邦軍に項羽軍数千が突っ込んだだけだろ?
756: パイプレンチ(神奈川県)
10/04/02 01:37:00.19 LnzDGg+t
>>753
項羽って、韓信軍に負けてなかった?
負けてたのは劉邦軍だと思うが・・・
757: ホッチキス(宮崎県)
10/04/02 01:44:01.75 iU90qxNO
劉邦が項羽にフルボッコされて逆ギレしたあげく韓信の陣営に乱入するあたりがピーク
758: 昆布(千葉県)
10/04/02 01:56:25.19 Wy6x9+Dp
>>38
三国志は、項劉記と比べて、ダラダラ続くだけだからなw
まあ、その年月の分、登場人物も多いけどw
759: ラチェットレンチ(東京都)
10/04/02 02:07:59.24 jbxGFeb4
イイハナシダナー って思っただろ。さすがのお前らも
760: ラチェットレンチ(東京都)
10/04/02 02:12:28.45 jbxGFeb4
イイハナシダナー って思っただろ。さすがのお前らも
史記で言えば 呉越燃ゆ も 呉越同舟 にことわざの元になったお話もイイヨ!
むかしむかし 中国に 呉 と 越 という 隣通しでとても仲の悪い国がありました・・・
761: エビ巻き(愛知県)
10/04/02 02:20:10.00 zCrpXpMa
呉って今の言葉で言うと異民族で越ってそれに差別される原住民なんだぜ。
異民族が今の白人が闊歩する中原を蹂躙し
さらに原住民が異民族をレイプし白人をSMプレイするんだよ。
古代中国史のダイナミックさよ!
762: ばんじゅう(アラバマ州)
10/04/02 03:08:28.69 NTW3ucmF
煮殺せええぇぇい
763: リール(catv?)
10/04/02 06:41:16.13 WPq41/dh
夏侯嬰は後の三国志の曹操家臣・夏候一族の先祖だったりすんの?
764: 和紙(catv?)
10/04/02 07:43:39.11 VT3B3jdh
呉服って今でも残ってる。
765: レポート用紙(catv?)
10/04/02 08:48:04.59 iPwAAA7i
常に異民族から侵略・支配され、異民族を漢族として吸収していくのが中国史だからな。
766: バカ
10/04/02 08:59:08.75 BfyI5kNQ
>>133
ワロタw
767: バカ
10/04/02 09:21:48.96 BfyI5kNQ
>>221
韓信は戦上手なだけ
政治的センスゼロ
義経みたいなもんw
768: 滑車(アラバマ州)
10/04/02 09:25:21.57 yVLX15TN
ν速的には徐福が一番勝ち組じゃね
769: 鉤(長屋)
10/04/02 09:53:57.53 tVQEwnz7
項羽と劉邦の陳平って、「終盤に突然登場する、よくわからないけど有能なデブ」って点で
竜馬がゆくの広沢真臣と印象カブるよなw
770: バカ
10/04/02 09:55:30.53 BfyI5kNQ
>>488
中国の100万は「たくさん」って意味な気がw
771: ボールペン(catv?)
10/04/02 10:28:30.20 01P1RMBU
>>763
そうそう、あと曹操の先祖も夏侯嬰
>>770
まぁ勝ったほうの歴史書だからね
ただ実際100万の軍を編成した際近代になるまでは
実働部隊は20、30万が限度でそれ以外は支援部隊にならなければ
維持できなかったらしい
その辺は素直に100万の軍としない分リアルではある