05/01/08 20:50:56 j2En/0iX
◎沖縄県が地震支援ツアー企画
中越地震により本県観光地が受ける風評被害を乗り越えてもらおうと、沖縄県が同県の旅行会社とともに「中越地震支援ツアー」を企画、稲嶺恵一知事をはじめ観光関係者、一般客の約200人が17日、2泊3日の予定で来県する。
かつて米国同時多発テロにより観光の風評被害を味わった沖縄の熱いエールが新潟に届く。
同ツアーは空路と陸路で新潟に到着後、県庁を訪れ泉田裕彦知事を表敬、復興への思いを聞いた後、県内の観光スポットや温泉を回り、観光地を「支援」する。
URLリンク(www.ohbsn.com)
(ツアーパンフレット)
URLリンク(www.rkk-t.co.jp)
967:列島縦断名無しさん
05/01/09 00:06:10 PsN/JCWj
>>966
ありがたいとは思うけどさ
冬の新潟、沖縄の人にはキツいんじゃないの?
968:列島縦断名無しさん
05/01/09 00:30:42 t8CyWBSs
雪が降らないから、雪自体が観光の目的だろうし、身に染みるような寒さも味わいたいんじゃない?
969:列島縦断名無しさん
05/01/09 01:13:04 EC45VoVX
>>960の言うことも良くわかる。
地元民だって、冬になると、ほんとこんなとこに住んでられるか!
ってくらいだ。でも、春になるとそんなこと忘れてしまうんだな(w
ああ美しい、新潟最高だ!ってな。夏も秋もいいしな。
で、また冬が来ると(以下くりかえし)
970:列島縦断名無しさん
05/01/09 17:53:20 LfGztQTt
今、東京に出てきているけど、やっぱり新潟に帰りたい
971:列島縦断名無しさん
05/01/09 18:28:41 bz7q33vS
新潟最高~
972:列島縦断名無しさん
05/01/09 22:41:30 t8CyWBSs
次スレ立てました
【越後】新潟県総合スレ3【佐渡】
スレリンク(travel板)
973:列島縦断名無しさん
05/01/10 00:10:56 cUpxs3NN
佐渡の牡蠣だと思うんだけど、通販で買えて、缶に入っていて、
その缶を火にかけて牡蠣を食べるっていうのを去年どこかのサイトで見たんだけど
それってどこか知ってますか?
去年は既に売れきれていて駄目だったんで今年は食べたいと思ったんだけど、
検索しても見つからないんです。
974:列島縦断名無しさん
05/01/10 01:39:06 CeMLb/w/
>>973
加茂湖の牡蠣が缶詰加工されているかは分からないけど、
宮津市(京都)の竹中缶詰で作っている「かき薫製油付け」は、缶ごと火にかけて食べるとうまいよ。
そこで売っているオイルサーディンの缶詰も、マヨネーズをかけてから、火にかけて食すと、これまたうまい。
他県の製品だが、みつからなかったら、食べてみて
975:列島縦断名無しさん
05/01/10 12:17:26 CeMLb/w/
>>973
缶詰じゃないけど、ここで生牡蠣の直販はしてるみたいだよ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(ito-oyster.com)
976:列島縦断名無しさん
05/01/10 14:47:05 Moe+5thQ
>>973
これだろ?「佐渡カキのガンガン焼」
URLリンク(www.sadokaki.com)
調べればふつーに出てくるのに、
まるで関係者が宣伝してるみたいじゃないかw
つか、通販モノを旅行板で聞くなyo!
977:列島縦断名無しさん
05/01/10 23:26:51 M3PZrG6t
関東方面から車に乗って"美味しいの食べに行こー!!!"な~んて浮かれ気分の
人達、雪いっぱい降ってますからチェーン等の備えを忘れずに!
978:列島縦断名無しさん
05/01/11 01:49:46 jvX69l35
今年は大雪かも・・・
長期予報外れたかな。
979:列島縦断名無しさん
05/01/11 08:45:37 N8cXocQI
最近降ってなかったからねぇ
980:列島縦断名無しさん
05/01/11 23:32:20 Xl3d3t24
質問なんですが、新潟市って他の日本海側の地域と同様に雨多いですか?
鳥取や福井なんかは3日のうち2日は曇りか雨(もしくは雪)かだと聞いたんですが
981:列島縦断名無しさん
05/01/12 00:23:32 wysLhCo3
>>980
冬はほぼ毎日天気悪いね。まあでも新潟市は、日本海側の都市の中では、ましな方。
山から遠いからね。
その代わり、春~秋の晴天率は太平洋側より高いんだよ。これ本当。
982:980
05/01/12 11:25:14 CZHnq9wt
なるほど 夏はフェーン現象で太平洋側と比べると高温で湿度も少し低いみたいですしね
ありがとうございました^^
983:列島縦断名無しさん
05/01/12 13:46:15 9TRBXzHt
湿度は高い方だと思いますよ。夏も冬も。だから両時期エアコンかけて
湿度計をみると、かけ始めより下がっているのがわかる。
ようやく雪がやんだみたいなので、埋もれちまった車を掘りおこしに
いってこようっと。
984:列島縦断名無しさん
05/01/12 14:44:28 +JSqW3z9
新潟あたりは雪やミゾレが降ってる時に
よく雷がゴロゴロと鳴るんだからビックリするよなぁ。
東京あたりに住んでる人にとっては。日本海側は多いのかなぁ。
985:列島縦断名無しさん
05/01/12 19:27:57 K++GGiQx
>>984
あの雷は雪を呼ぶ雷です。あの雷が鳴ると雪がばんばん降ってきます。
986:列島縦断名無しさん
05/01/13 02:50:41 XnXWQxms
日本海側は 冬、太平洋側は 夏に雷が多いってどっかの
天気コーナーで言ってたよ。冬は嫌いだけど、学生の頃は
ぼっさぼっさ雪が降っている帰り道を大判焼やたい焼を
頬張りながら帰るのが好きだった。