カウンセリングが上手くいかないat UTU
カウンセリングが上手くいかない - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
24/09/06 21:24:55.75 ikkOBSid.net
申し訳無いけど何から話したらいいのか分からない。できれば質問とかしてくれると嬉しい

3:優しい名無しさん
24/09/06 22:12:37.38 5/BZLPc0.net
なんでID変わるの?

4:優しい名無しさん
24/09/06 22:25:09.47 Yf8ijXDy.net
出先だからだね

5:優しい名無しさん
24/09/06 22:25:30.41 Yf8ijXDy.net
名前付けた方がいい?

6:患者
24/09/07 01:06:07.56 e0mLIPA4.net
一応付けました。
これまでの経緯
カウンセラーの先生に具体的な治療法や生活方針について尋ねてみても思ったような回答が得られませんでした。「〇〇で困っているが××すべきか、それとも△△すべきか」程度には具体的に尋ねたのですが、それでも具体的な回答は得られず、他の所でも大体同じ反応になるだろうと言われました。カウンセラーを変えるべきですか?

7:優しい名無しさん
24/09/07 01:19:26.90 uExabNqG.net
何回カウンセリング受けたの?

8:患者
24/09/07 02:30:06.31 e0mLIPA4.net
回数は忘れたけど前の所でトータル2年くらい
新しいところは4回目かな
性急すぎるって言われるかもだけど前の所は「合わないな」と感じつつ何もできないでいたらあっという間に2年過ぎてたから手を打つならなる早がいいんだよね

9:患者
24/09/07 02:38:23.59 e0mLIPA4.net
今気付いた
カウンセラーに親のような役割を求めてる
うち毒親だったから
正しい教育、言う時ははっきり、それでいて病まないように言ってくれて、断定や束縛はしないけど物事の正しい判断や価値基準へ誘導はしてくれるみたいな

10:患者
24/09/07 02:41:54.88 e0mLIPA4.net
ごめん最後は嘘かも
正直もう何もかも他人に決めてほしい
今まで親の言うこと聞かないと酷い目にあった反面言うこと聞かされる恩恵に甘んじ続けてきたから今更何をどう決めたらいいのやら分からない
おまけにASDだから完璧主義過ぎて無理のない目標設定だと不安になるし絶対ミスをしてはいけないという強迫観念もしんどい
果てにはADHDによる継続力の不足から物事が尻窄みになりまた一つ失敗体験のトラウマとして上書きされる

11:優しい名無しさん
24/09/07 03:32:06.76 uExabNqG.net
性急とは思わない
カウンセリングが合わなかったら時間を無駄にしたと思うなら複数同時並行はどうか
正しい教育って具体的にどういうことだろう?マナーのようなことならば本読んだらどうか
カウンセラーもできることできないことを言えばいいのにな

12:優しい名無しさん
24/09/07 09:07:20.76 cp/JFyEI.net
カウンセリングは話きくだけだから
決めるのは自分

13:患者
24/09/07 12:35:08.78 tMP0GqJp.net
>>11
同時並行ってことは、カウンセラーを二人付けることとかができるのかな?
教育に関しては、他人から否定されない存在になるよう導いてほしいってことだと思う
人から色々言われるのがすごく怖い
多分親から否定されて育ったことによるトラウマ
あと本だけどさ、その本ったって書き手によって言う事が千差万別じゃん?他人の言うことは聞くなとか聞けとかあっちにしろこっちにしろって。
それなら沢山の本を読んで価値観を養えばと思うかもしれないが、申し訳無いが今は一つの本を信じて読むのですら覚束無くなってしまった。しかも「読まなきゃ怒られる」という強迫観念に突き動かされて。これは多分スマホ依存と自分は本を読めないという先入観とADHDによる注意力散漫、躁鬱による気力の低下、PTSDによるフラバから来る継続して本を読むことの難しさ、ASDの完璧主義による「本の内容を一度で完璧に理解しなければ」という強迫観念から来るものだと思う
読めないけどその代わり仮に買うだけでも一ページ読むだけでも許してもらえるなら読むから何かおすすめの本を教えてほしい

14:患者
24/09/07 12:37:26.18 tMP0GqJp.net
>>12
正直決定権があるのかどうか分からない
あと自分で決めたくもないんだとも思う
失敗を過度に恐れてるし、カウンセラーを変えた結果今の先生に残念な思いをされたり、失敗の結果ものすごい苦痛を背負い込む事になっても「自業自得」と言われたり助けてもらえないのが怖い

15:優しい名無しさん
24/09/07 14:47:50.96 uExabNqG.net
>>13
医療機関でカウンセラー二人つけるのは難しいので医療機関で一人、別でカウンセリングルーム探してもう一人などすればいいと思う
本はひとつのテーマで複数読んだらおおよそ同じことを書いてある部分があったらそれを採用すればいいと思ったが、現状本を読むのがつらいならいっそ読まないと決めた方が落ち着くかも
もし今誰かから色々言われているならその人とはできるだけ物理的・心理的距離を取れるだけ取ったらどうか

16:患者
24/09/07 15:04:14.66 tMP0GqJp.net
>>15
親身にありがとう すごくレスしてくれて本当に嬉しい
カウンセリングルームを別でか 医療機関に頼らないとなるとお金が割と掛かるので、医療機関以外のカウンセリングで「これだ!」って思うものがあったら医療機関の方のみに戻ってその特徴に合うカウンセラーに挿げ替えたいんだけど、できるかな?また、もしできる場合に今からやっておくべきことはある?個人的には民間?って言い方でいいのか分からないけど、医療機関じゃない方のカウンセラーは福祉の恩恵を受けてない分取っ替え引っ替えしやすいイメージがあるので、民間の方でもカウンセラーを探すのはいい案かもしれない
あとは親を説得できるかどうかだな

17:患者
24/09/07 15:11:11.31 tMP0GqJp.net
本読まなくてもいいって言われたのはすごく心強いわ 甘えだって言われるんじゃないかと思ったから
色々言う人から距離を取るっていうのは、でもでもだってになっちゃって申し訳ないけどネットの不特定多数の人達だからついつい見ちゃうんだ
今はあまり見ないようにしようと思ってるんだけど、言ってしまえばここの人たちもネットの繋がりって意味で同じだから嫌な意見も同じくらい重要視しちゃうし、「そんなわけないでしょ」って思う意見も自分が無いから「もしかしてそうなのかも」って思う
言い負かして自分が間違っているわけじゃないと安心もしたいし、自分に理不尽な言葉をかけてくる人達を心から笑い飛ばしたい
それに、さっき今はあまり見ないようにって書いたけど、その人達の文句や批判は音楽や小説、イラストと深く関連付いていて、音楽を聴いたり小説を読んだりすると言われたことがフラバするんだ
だから距離を置いても精神的な安全を保つのが現状難しい
そのこともカウンセラーに相談したんだけどあまりいい答えが貰えなくてね。それでたった4回のカウンセリングにして不信感が募ってる感じ

18:患者
24/09/07 18:49:37.70 E58SzwPM.net
もしかしなくてもカウンセラーに親代わりを求めるのって酷だな
でもカウンセラーに対する不満は不信感となりカウンセリングの不和となる
仮にそうでなかったとしても単純に自分が納得できない
それは避けたい
誰に何を求めればいいんだろう?そして自分では何をするべきか?そのために必要なものは?

19:
24/09/07 22:36:57.27 mDD1NPsr.net
>>18
メンタルの弱さの大きな原因のひとつとして、安全基地の無さが挙げられる。
カウンセラーはよっぽど熱意のある人でなければ、患者に興味がない。
カウンセラーの方から積極的に知ろうとはしない。
患者が言った事をそのまま受け入れるのみである。否定はしてこないが、興味がない事は丸分かりである。
このような、困った時に助けてくれない物は安全基地には成り得ない。
ましてやこっちがカネを払って話を聞いてもらうという関係性では、それすなわちカネが無ければ守って貰えないというメッセージであり、心の拠り所とはならない

20:優しい名無しさん
24/09/08 02:04:43.07 DE8hznlV.net
>>16
民間は取っ替え引っ替えしやすさは確かにあると思う
一般的にカウンセラーとの相性があると言われているのでよさそうなカウンセラーが見つかればしばらくはそこにした方がいいかもしれない
同じ治療法を扱えたとしてもささいな言動の違いはあるのでトラウマを刺激されることがあるかも
トラウマに効果があると言われている治療法の治療者リストから探してみたり、よりそいホットラインという無料電話相談はある程度の水準があると感じるので利用してみてもいいかも
親御さんに扶養されているなら、福利厚生で無料カウンセリング利用できる企業があるので確認してみてもいいかも
合わないかもという初めの感覚は意外と間違ってないと思う
でもでもだってとは思っていない
被害に遭い続けると優柔不断になり同じ場所に居続けてしまうことはよくあるので被害者批判をする知識のない人は無視すればいいと思う

21:患者
24/09/08 10:11:45.43 T519GOQD.net
>>19
ありがとう なるほどなぁ……
ぶっちゃけ私は自分に興味があろうが無かろうが要望さえ満たしてくれれば関係無いタイプなんだけど、それよか私が満足のいくカウンセリングができてないことが大問題だろうなと思う
これはカウンセラーの勉強をしている母から聞いたんだけど、カウンセラーが患者に指示や誘導をするのはタブーらしい
だから自分の要望と噛み合ってないんだと思う
かと言ってこちらの要望を丸呑みしてもらうことは体制的に無理っぽいから、上手いこと妥協点を探っていきたいなと思うんだけど、例えば何が挙げられると思う?

22:患者
24/09/08 10:21:55.08 T519GOQD.net
>>20
ありがとう
でもでもを批判されるのはかなり腑に落ちてない割に誰もがしてくるからちょっと落ち込んでたんだ
トラウマはいくら刺激されてもいいから満足のいく治療がしたい
偶然トラウマに触れられるなんて友達に相談したらきっとあるし、実際あったけど最終的にちゃんと良かったと思える話し合いが出来たし、叶うならその人達にカウンセラーとして話し合いになって欲しいくらい
じゃあその友達に話せって思うかもだけど、やっぱ話題が思いし重い話題は相手にも負担になるし、でもだってもあるし相手に負担をかけたくないとか嫌われたくないとか思うんだよね

23:患者
24/09/08 10:30:48.06 T519GOQD.net
>>20
そうだ、トラウマに効果があるとされている治療法って個人的によくわからないんだけど認知行動療法とかEDMRのこと?一応チャットGPT先生とかにも聞いてみたけど情報源そこくらいしか無いからさ
何か知ってたら意見聞きたいな

24:患者
24/09/08 10:42:24.65 T519GOQD.net
あとよりそいホットラインなんだけど、電話は既に何回かしてる。それで言われたことなんだけど、「音楽聴いてください」とか「動画見てください」とか「散歩してください」みたいな、「もうやってるよ!!」みたいなのばかりで。ただこれは私も「辛いですどうしたらいいですか(意訳)」としか言えなかったから悪かった
どういう言い方をすれば良かったと思う?私は少なくとも「どうしたらいいですか」は相手にぶん投げ過ぎだからやめたほうが良かった気がするけど、そこから先で毎度分からなくなるんだよね

25:
24/09/08 10:57:40.32 BIEkAPvT.net
>>21
カウンセラーの間違いは、自分が頼られる存在に成ろう、成れてると勘違いしてるとこだな。
話聞いてるだけで成れるわけねーだろバーカって思う。ましてやカネ取ってる時点で偽善欺瞞、己の善意に酔ってる事に気付かないクソバカだと思う。
患者の欲求をズバリ言い当てる占い師の方が余程マシだね。
でまあ、妥協点と言われても何も思い付かんな。治す側に熱意も技術も無いのだから。カウンセリング自体がオワコンというか。(君の要望ってなんだっけ?ただ話を聞いて欲しいだけなら話は違うが)。
親が同様の事をやって安全基地と成り得るのは、結局親は子を助けてくれるという信頼があるからで、
具体的にも永続的にも助けない他人に話した所で5chの愚痴スレ以下の存在だろう。
(てか君は親と信頼関係築けてる?
親が安全基地足り得てるなら、大した問題にならないというのが俺の持論なんだが。)
カウンセラーは、適当な職場、適当な社会保証の手続きを紹介する、
保険アドバイザーのような存在になればいいと思うよ。
これは指示や誘導じゃなくてただの選択肢の提示だから。
患者は具体的な救済策を探すことすら出来てないのだから、頼れる何かがあるならそっちに任せる方がいいだろう。
患者に、頼りになる何かを教えて患者が要求したら手続きの手伝いをするだけ。
ほら全然指示でも誘導でもない。
次会うときはケロリと治っているだろう。
有能カウンセラーの爆誕である

26:患者
24/09/08 11:41:11.61 T519GOQD.net
>>25
話聞いただけで相手に頼られたと酔っちゃうのは私もだな……気をつける
要望はうっかり言い忘れてたかも、ゴメン。日々を過ごすことが苦痛で仕方なくて、どうしてもお金を使ってしまうことが多いので、この苦痛をより軽減できる何かが欲しいという漠然としたものです。
これだと流石に漠然過ぎるので、友達に言われて救われたことなんだけど、「休んでいい、頑張らなくていい」という免罪符の再確認と「次〇〇があるから、それまで頑張ろう」とか「今度は〇〇に挑戦してみるのはどう?」という目標設定(私が目標設定が壊滅的に下手な為)、それとこれは言われたことではないんだけど「昔と比べてこれが出来るようになったのは良い進歩で、段階で表すとこれくらい良くなった」「治療まではあとこれくらいステップがあるから、これをこのペースで頑張っていけばこれくらいにはきっと良くなる」みたいなことを言ってほしい
いずれも納得できて、かつ今日や明日を生きる支えになり得るのが条件
ただこれは書き出して思ったんだけど、本来セルフでやるから許されるのであって、他人が上記をやっても「騙された」とか「気休め言いやがって」と思いかねないのが悩みの種

27:患者
24/09/08 11:55:32.61 T519GOQD.net
>>25
長いので分ける。
親との信頼関係はね、はっきり言って終わってるよ。うちの親は虐待をしてたんだ。お恥ずかしながらいつからか私は親のお金を盗むようになって、それまでも母は私と会話をしようとせず怒鳴りつけたり菜箸で小突くことが多かったんだけど、10歳の頃から体罰が本格的に始まった。腕に爪を突き立てられる、平手でも拳でも頭を思い切り叩かれる、髪を掴んで引き摺り回される、蹴られる等。でも私はそのストレスを再びお金を盗むことで発散するし、保護者のような施設は親からあまり良い言い方をされていなかったので行くのが怖かった。そしてしばらくした頃、母からお金を盗んでいたことを指摘され、激高された。うちは犬を飼っているんだけど、その犬がいるケージに突き飛ばされたりもした。悪いのは私だったけど、その日も泣きながら謝っていたこと、それでも殴られては髪を引っ張られていたことを思い出すと涙が出てきた。それから中2くらいになって私が力で母に勝つまで、母の暴力は続いた。そして、私の盗み癖は15の冬に母と大喧嘩して児相に行ってから一人暮らしするまで続いた。
次は言葉の暴力について語ろうと思う。

28:患者
24/09/08 11:57:45.15 T519GOQD.net
今気づいたけどこれスレチかな?語るべきじゃなかったら言葉の暴力について話すのはよそうと思う。体罰も消したほうがよければセルフあぼんするよ。

29:患者
24/09/08 13:04:24.28 T519GOQD.net
>>27
✕保護者→〇保護所

30:
24/09/08 13:43:50.14 BIEkAPvT.net
>>27
お辛い人生だ。同情します。
毒親問題は毒親サバイバーが寄り集まって知恵を出し合っても、中々上手くいっていない地獄。
運が良ければ、生き甲斐や安全基地を得る事ができるらしい...

31:患者
24/09/08 14:24:18.82 jjCh3+PS.net
>>30
あざす
話して良さげな雰囲気なので話すね
言葉の暴力について
まず一番酷いのが私のコンプレックスをネタに罵倒してくることだったな
やれブスだのやれオタクだの
「そんなんだから友達できないんだよ」とかもよく言われたわ
実は私は引っ越しと同時に小5から中3までいじめに遭っていて、母のこういった言動からいじめについて打ち明けられなかったので、これに関しては尚更恨んでる
あとは「そんなんじゃ歌舞伎町で体売って生きてくしかないよ」って言われた
実の親から性的なことについて言われるのが気色悪くてこれも特別嫌だったな
あとノンデリだったな
本当に本当に追い詰められた時に電話して、しんどい旨を伝えても「今忙しいから後にして」、私が少し匂った時は「ちゃんと体洗ってる?」「脇臭いよ」と言われた
それは確かにそうだったかもしれないけども、私でも「ごめんね、今〇〇してるから話聞いてあげられない。〇〇分後なら話せるから、それまで待てる?」とか「〇〇もそろそろ年頃だから、今度デオドラント買っておいでよ」くらい丸くは言えるよ
そしてこれは何言われたとかじゃないんだけど、キイキイ大声で叫ばれるのが、やめてと言ってもお構い無しで、酷い時は夜中だろうが2、3時間ぶっ続けで怒鳴りかけてくるのがほんときつかった
別室にいてもわざわざ扉開け放ったり私の部屋の近くまで来たりして怒鳴るくせに、こっちが言い返せば更に激高してお前が悪いだの親の言う事聞けんのかだの。とにかくこっちに関わってくるのがクソうざかった。

32:患者
24/09/08 14:30:23.57 jjCh3+PS.net
>>31それで妹達にも迷惑掛けちゃったな
寝れなかったって言ってた

33:患者
24/09/08 19:57:10.15 T519GOQD.net
あともう高校3年生なのに進路が未だに決まってないんだよね
今更って言われるかもだけど勉強して良いのかこの精神状態で進路が決まるのか分からなかったし、具体的な理由は忘れたけど大学調べをしただけで諦念や劣等感から苦しくなった
私は頑張る道を選ぶべきだろうか?それとも親と福祉に甘んじて勉強と思考を放棄するべきなんだろうか?

34:
24/09/08 22:06:56.31 BIEkAPvT.net
毒親の改心は望めないというのがスレの総意だな。
そもそもそんな謙虚な人物なら子供が産まれた時点で心を入れ換えるはずだから。
最後のチャンスとして親に怨み辛みを直接ぶつけて、それでも改心が見られないなら、
切り捨てる準備をするべきだね。
済まなそうなフリしてても、中身変わってなかったらアウトだから気を付けてね。
実親がクズという認識は実子としては中々受け入れがたいが、
それに甘えて毒飲ませ続けるのが毒親だから、すぐさま離れるべき。手遅れになる前にね。

35:患者
24/09/08 22:24:07.60 T519GOQD.net
>>34
実を言うと、今は父親の扶養下に入っていて、母とは別居している。時々会っているけど。
昔児相の取り決めで誰かの保護下に入らなければならず、そこで白羽の矢が立ったのが母に指示されない限り私に暴力を振るうことがあまりなかった父だった。とはいえ、初めから二人暮らしだった訳ではなく、初めは父の家のそばにアパートを借りてもらって一人暮らしをしていた。が、これは単に父が住んでいた家に私の部屋として使えるスペースが無かったから。ただ、今年の夏から父の転勤とお金の都合で二人暮らしになった。
躾の一環とはいえ私を殴ったり、母の言いなりになったり母と私を引き離せなかった父を恨んでいない訳では無いが、いかんせん一足飛びに一人暮らしというのも怖いし難しい。今まで親に苦しめられてきた半面守られてもきたので、ついつい色々な理由をつけて父から離れるのを渋ってしまう。
もう一つ理由としてあるのが、父はいい人間なのか悪い人間なのか微妙ということ。
私が小さかった頃は子供にげんこつくらいは普通だったと言うし、かといって私に対してしたことを謝っていないわけでもない。そして自立支援等の福祉施設を積極的に探してくれていて、話し相手にもなってくれる。
ただ、今は父親に対する嫌悪感もかなりある為どこまで一緒にいていいものかは悩んでいる。

36:患者
24/09/08 22:27:13.41 T519GOQD.net
>>34
私の母は喚いて話を遮ることが多いため、医師立ち会いの下恨みつらみをオブラートに包んでぶつけた。その結果謝られたし、妹たちに対する体罰もかなりマシになってきている気はする。
ただ今深刻なのは動物虐待の方で、犬がうるさく鳴いたりすると殴ることがある。なので本質的には変わっていないんだろうな、と思う。それでも母と会ってしまうのは、それくらいしか気分転換を知らないのと短い間であれば母も穏やかでいてくれること、遊びに行けば高確率で美味しいものが食べられるから。

37:
24/09/08 22:40:09.06 YgTvHQM2.net
>>35
俺は毒親育ちなので、
自分の中で区切りを付けないと毒親問題次のステップに進めないと思ってるんだけど、どうかな。
本気本音で話して、それでキレたり毒づいてくるようなら父親も切るしかないと思う。
片方が頼れるならそれに越したことは無いと思うし...。
人生相談は、俺も大した人生じゃないから、上手いアドバイスができない。ごめん。
>>36
究極的には毒親も救われるべき対象なんだけど、我が身は神では無いからな...

38:患者
24/09/08 23:05:12.26 uaipDG5Z.net
>>37
母親の方は美味しい物と気分転換、あと同居中の妹に会いたい時の口実と人生相談に利用している
人生相談以外は大丈夫な気がするんだがどうだろうか
逆に父親はどんなに怒鳴ろうが罵ろうが切れない、逆にこちらが泣いて見せても表情一つ変えない
ゴキブリくらい嫌いと言ってもすんなりそれを受け入れたくらい
どちらかと言うと父親には贖罪として色々求めすぎてるから嫌悪感が湧くというのもあるだろうと思う
あと父は会話中に失笑や鼻で笑うことが多いので、それも嫌悪感の原因かも
一番はさっきも書いた通り母から助けてくれなかったことと言いなりになっては私に怒鳴ったり殴ったりしたこと、そして母による面前DVと父親やその実家への愚痴によるバイアスだと思う

39:患者
24/09/08 23:10:39.79 T519GOQD.net
>>25
そろそろ話を戻さないと。こういった理由から、親は安全基地足り得ない。でもそんな状況に置かれる子供は私だけじゃないはず。
そんな子供に向けた福祉施設や支援、そしてカウンセラーと上手く行かない際に頼れる何かを探しているので良かったらおすすめ教えてくれ
民間のカウンセラーという意見があったし取っ替え引っ替えできそうなのでやってみる価値はあると思うけど、正直どのカウンセラーに親代わりを求めても酷だと思う
ならせめてその事実を私に認めさせてくれる人が欲しい、もしくは親から得られなかった愛情や教養を身につけるハウツーを教えてくれる人が欲しい

40:
24/09/08 23:39:04.19 YgTvHQM2.net
>>39
俺はそういうサービス分からんというか、俺が知りたいぐらい。
そういうのを本気でやってくれる所あるの...?
精神科医カウンセラー公共職員みんな他人事だった。
人生の表側を歩ける人には、毒親のヤバさなんて想像も付かないのだろうね。
私の毒親についての知見は、全て本と掲示板の他人の経験談と自分の思考と経験から導き出したもの。
30年以上悩み苦しんでようやくここまで来た。
ほとんど何の意味も無い時間と苦労だったなと思う。
ただ、この30年で毒親と愛着スタイルと安全基地について一般的に知られるようになったから、
少しはお仲間が見付けやすくなったんじゃないかと思う

41:患者
24/09/09 13:00:36.01 MdZWYTuL.net
なんか酷い人間をみんなが罵倒するみたいなスレを見た。
毒親のせいで私もそんな人間になったらどうしたらいいんだろう。それで他人に迷惑を掛けたら。
ましてや、その駄目人間になった原因が私の素養や素行だったら。

42:患者
24/09/09 13:01:05.57 MdZWYTuL.net
>>40
ありがとう。やっぱり時代が変わってくれたんだね。もっともっとと願うのは多分傲慢じゃないだろう。

43:患者
24/09/09 13:27:20.16 b/5NMRsU.net
チャットGPT君におすすめの福祉施設や支援を聞いた結果
1. NPO団体の支援
2. 電話・オンライン相談サービス
3. ピアサポートグループ
4. 認知行動療法(CBT)や心理教育プログラム
5. メンター制度
今は忙しいので後で軽く調べてみるが、ネットには載っていない実態等もあると思う。もし上記のものを利用したことがある人や、そういった人が知り合いにいる場合は所感を教えてほしい

44:患者
24/09/09 14:59:17.47 b/5NMRsU.net
まだ調べ途中だけど、体感いのちの電話だけはカウンセリングより頼りない感じ

45:患者
24/09/09 22:20:38.22 A9Ra3gZr.net
>>43
1、2、3が個人的にいいなと思った。大体人とコミュニケーションを取ったり職業訓練をしたりっていうアクティブなもの。今は躁状態なのかもしれない。

46:患者
24/09/09 22:50:42.48 A9Ra3gZr.net
バイトと習い事を始めようかと思ってる。バイトは別にどうでもいいんだけど、そろそろ親に頼ってばかりいるのもまずいかなと。でもこれって躁転な気もするから、近いうち医師かカウンセラーに相談しようと思ってる

47:患者
24/09/10 22:32:06.64 Zz4zg94O.net
明日はいよいよカウンセリング。先生に要望を聞いてもらえるだろうか。聞いてもらえたとして、望んだ通りの結果が得られるだろうか。
さっきからずっと歯に包丁で切込みを入れる妄想が止まらない。とても気分が悪い。

48:優しい名無しさん
24/09/12 02:20:37.25 z2HAqUFN.net
カウンセラーって相性ありそうだな

49:患者
24/09/12 14:15:10.75 qRCJCBtu.net
精神科医に相談した結果、まだ探り合いの段階なのでしばらくは様子を見てみようと言われた。ずっとでないならまあ……良くないけど……

50:患者
24/09/12 14:15:40.19 qRCJCBtu.net
今日はこれからカウンセリング。カウンセラーにもこのことを相談して、期間はいつまでにするかとか決めようと思う

51:患者
24/09/12 17:38:03.92 qRCJCBtu.net
「自分を変えるためにカウンセラーを変えたい」と言ったら、「自分を変えるのは自分自身だよ」と言われた。
分かるけどさ……こちとらいじめと虐待で人格変わったんやぞ。外的要因で変わったものをなんで自分自身で全部治さないかんのや。
そんな感じのことを言ったら「他人の助けを借りながら自分で自分を変えることも必要だと思う」と言われた。
何が言いたい。私が自分を変える努力をしていないと?してるよ?何なら変わりた過ぎて焦ってるから助けを乞うてるんやで?

52:患者
24/09/12 17:39:13.84 qRCJCBtu.net
>>51
でも多分これも邪推だ。本当はそこまでひどいことは言われてないんだろう。自分を治すためにカウンセリングしてるはずがそのカウンセリングをきっかけに傷口増やしてるよ……

53:優しい名無しさん
24/09/13 18:17:57.19 zBVIBXz6.net
親に否定されるとか得られるはずの愛を得られずに
育つとそれが当たり前にある人とは天と地ほどの
差があるよ
だから今のあなたの心身の状態は別におかしいわけでもあなたが
悪いわけでもないよ
だけどいくら他人から言われても結局自分を責めてしまうと思うし
カウンセリング受けたいのもあなたは必死で自分を変えようと
変えたいという意思を感じるからあなたは偉いと思うよ
カウンセラーが見つからないことが新たなストレスの種にもなってる
気がするからいったんやめてみるのも手だと思うよ
あなたは自分で自分のことよく見えてるとスレを読んでいて思うから
自分を見失ってるわけでもないと思う
だけど疲れるよねなんかどうでもよくなっちゃうとかさ他人の言うこと
にイライラするとかあると思う
それも症状の一つだからあなたの人格がおかしいわけではないよ
あなたはまだ若いのに頼りたいはずの親に頼れなくてしんどいと思うわ
ストレスが多いと自分未来なんて考えられないよね
本来使うはずのエネルギーをそれに使わなきゃいけないからね

54:患者
24/09/13 18:35:31.82 pJN7jzP1.net
>>53
ありがとう そう言ってもらえると嬉しい
カウンセリングだけど、申し訳無いけど休むことは出来ないかもしれない
上述の通り親は頼れないし、学校もあまり的を射たアドバイスをもらえないんだ
人の意見は参考程度にして自分でどうしたいか決めるのがいいんだけど、自力でどうしたいのかとか見つけられてたら苦労しないしな
カウンセリングが一番マシで心の拠り所になるからこそ一番精神揺さぶられて質悪い感じ

55:患者
24/09/13 18:38:54.66 pJN7jzP1.net
そして、この問題はカウンセラーを取っ替え引っ替えしたところで何とかなるものなのかというのはある
今私が求めてるのは人並みの価値・倫理観、人格、知識、そして親からの愛情
知識はまだ求めてないとして、それ以外がカウンセラーに求められる内容じゃないんだよね
カウンセラーは誘導をすることがいけないみたいで、基本受け身で相手の話を聞くのが仕事らしいから
ただ、聞いてもらう以上のことが期待できないなら求めてないっていうのと、PTSDの治療もカウンセラーの仕事らしいからそこだけお願いしようかなと思ってる

56:患者
24/09/13 18:39:16.30 pJN7jzP1.net
そして、この問題はカウンセラーを取っ替え引っ替えしたところで何とかなるものなのかというのはある
今私が求めてるのは人並みの価値・倫理観、人格、知識、そして親からの愛情
知識はまだ求めてないとして、それ以外がカウンセラーに求められる内容じゃないんだよね
カウンセラーは誘導をすることがいけないみたいで、基本受け身で相手の話を聞くのが仕事らしいから
ただ、聞いてもらう以上のことが期待できないなら求めてないっていうのと、PTSDの治療もカウンセラーの仕事らしいからそこだけお願いしようかなと思ってる

57:患者
24/09/13 18:40:02.70 pJN7jzP1.net
通信ラグで同じ長文が書き込まれちゃったから消しました

58:患者
24/09/14 17:17:14.52 Zid2OYhl.net
お父さんは恨んでるけど感謝してるし仕方なかったと思う
お母さんは感謝してるし仕方なかったと思うけど恨んでる
逆になるんだよな

59:
24/09/15 01:54:32.42 uRVigZ75.net
>>53
普通ならやらなくていい事を自分でやらなきゃいけないんだから、そりゃ疲れるわな。
しかも上手く出来てるというわけでもない。
自分で自分を褒めるのにも飽きた。
死ぬか、余程の幸運が訪れない限り終わらない苦役だ

60:患者
24/09/15 15:50:49.26 PXlzpDgp.net
>>59
ほんとそれ。しかもそれをやらずに普通に親に甘え自立した人たちはこっちを指さしてのうのうと笑うのな。吐きそう。
私も人生に限界を感じて首吊ろうとしたけどなんかちょっと苦しくて頭痛くなるだけでいつまで経っても気遠くならんかったね(非定型)

61:患者
24/09/15 15:52:04.34 PXlzpDgp.net
ちょっと薬飲み忘れたらすぐ気分が地獄になる。そのくせ再び飲み始めたところで薬が効き始めるのは1、2週間後だからそれまでずっと気分地獄。嫌よ、もう。

62:患者
24/09/16 00:08:51.52 3gb5ekLm.net
「何をすればこんな自分でも許されるか」と考えることがある。誰かと意見が合わない時や人から批判されてしまった時、手首さえ切ってみせれば許されるかとか首さえ吊れば許されるかとか考える。そしてそれすらできないから許しを得られないという現実に絶望する。
でもそれは間違いなんだろう。手首切っても首縄の跡を見せても、私を批判したり否定する奴らは「キモ」の一言で終わらせたり「ざまあ」と笑うに決まっている。
私は私を信じて守り抜けばいい。なのにそれができず、時間も余り、今日も5ちゃんに惨めなディスりと泣き言を書き込む。
人間として終わっているなんて言ってはいけない。その言葉に同調する奴もいるから、自分だけでも自分を守らないと。

63:患者
24/09/16 00:12:32.24 3gb5ekLm.net
それでも間違っているものは直さなければいけない。自分の心を守るために他人を殺してはいけないように。しかし私は、自分自身がイリーガルな存在な気がするし、個人の自由と言われるような範囲や曲げてはいけない部分まで侵してくる奴らの言葉を真に受ける。
殺人をしてはいけない理由とエアプで二次創作をしてはいけない理由が同一に見えている。
価値観が終わり散らかしている。ヤバい。

64:優しい名無しさん
24/10/18 10:15:11.19 9ifv+pe6.net
止めとけマインドコントロール教科書のな
無駄

65:患者
24/10/24 21:39:19.83 2eSr92/N.net
メンタルが弱すぎるの……

66:患者
24/10/24 21:39:48.13 2eSr92/N.net
なんだかんだでカウンセラー変えてない
というか変えたところでその先もって思ってしまう
実際どうなんだ……?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch