24/10/14 17:10:35.69 qEqFXMI0.net
去年受けたがそういうのはなかった
都庁の障害枠はやらされたらしい
105:優しい名無しさん
24/10/14 17:15:46.87 jyxtyTOw.net
>>103
1次は面接シートに書いてあることと障害について聞かれて終始和やかに談笑して終わりだったから気軽に行けばいいよ
2次は意向確認程度で終わった
(2次の区面接の面接官がほぼ1次と同じだったから、1次の担当面接官は第1希望に書いてる区の人事x2+特別区人事委員会x1っぽい?)
106:優しい名無しさん
24/10/14 18:32:43.18 b5RnVksy.net
正月明けの学科と作文の試験受けようかな??
107:優しい名無しさん
24/10/14 22:42:47.47 uR9zZLpm.net
>>104,105
なるほど、ありがとう
しかし面接カードに書けなかったエピソード話したいから困ったなぁ・・・隙あれば伝えよう
108:優しい名無しさん
24/10/15 17:07:36.43 iSnYWTJ5.net
合格して楽になりてえなあ
109:優しい名無しさん
24/10/15 18:36:16.75 MU1nDLzL.net
去年特別区受けたが、面接前、整列して大ホールの面接ブースに入る時緊張MAXだった。
最初のグループだったから心の準備できてないし。まあ2時間以上待つ人もいたからそれよりはマシだけど。
区面接は和やかだった。
110:
24/10/15 21:37:50.71 2JlGb+Ku.net
区の方が楽なのね…もうすぐ都庁面接だけど寝れないぐらい緊張する
111:優しい名無しさん
24/10/16 19:13:23.44 k9AxCdYD.net
メンタル病んで公務員20年で辞めた
陰湿陰険、暇さえあれば人の噂ばかり
公務員になれば楽になる?甘い甘いですね〜
112:優しい名無しさん
24/10/17 06:51:48.51 X2tGmu2G.net
辞めたのかもったいない
113:優しい名無しさん
24/10/17 10:50:17.94 NDjYMG/h.net
>>112
その言葉聞き飽きた
114:優しい名無しさん
24/10/17 10:51:57.76 NDjYMG/h.net
あ、ちなみに20年勤めて退職金700万なかったから皆もそのつもりで。
115:優しい名無しさん
24/10/17 12:41:53.77 Oriw+JIf.net
わざわざ未練たらしくスレに張り付いてるの惨めですなあ
116:優しい名無しさん
24/10/17 12:47:06.90 uru2SwXn.net
精神障害枠の政令市職員5年目です
仕事量はそれなりに多いし、業務内容は専門的で難しい
電話対応や他部課の調整のような苦手なことも普通にやらされている
職場の人間は頭の回転が早くてコミュ強ばかりで思っていたの違っていた
本庁の人はみんなひたすら仕事に追われている、残業30時間超えは普通らしい
みんな忙しくていちいち業務を教えて貰えないので、分からないことはひたすら過去の決裁や資料とかを見て自分で判断する
民間に比べて文章作成がかなり多い、しかもルールが細かい
前例の無い事案の文章作成は決裁のたびに毎回修正が入るのでしんどい
やたら難しいExcel関数やマクロやSQLを使うことがあるが、内容を理解する余裕はない
予算要求はとにかくだるい
議会資料作成もとにかくだるい
自分の残業は月10時間くらい
年休は毎月必ず取得しないと怒られる
体調不良で休んでも誰も代わりに仕事をやってくれないので仕事が溜まって苦しむだけ
しんどくてもエナジードリンク飲みながら必死に働くしかない
役に付いてないのに手当含めると給料はまあまあ
はっきりとした配慮は選挙や災害対応で順番を後回しにしてもらえるくらい
あと部長レクで何もしゃべらなくていいとか会議は出なくていいと言われる
コロナ後に飲み会や親睦会が復活して、けっこうな頻度であるのでコミュ障には地獄
他の自治体はどんな感じ?
117:優しい名無しさん
24/10/17 18:34:48.89 mjwTybxw.net
20年間メンタル病みながら必死に夜中も土日も働いたから未練が全くないとは言えないわね
公務員の質問もないみたいだからもう来ないわよ
まあ公務員になったからと安泰ではありませんので頑張ってくださいね(笑)
ホントの試練は公務員になったらわかるはず
118:優しい名無しさん
24/10/17 21:17:22.69 X2tGmu2G.net
>>116
やっぱり障害者雇用の正社員は配慮無いの?
119: 警備員[Lv.1][新芽]
24/10/17 21:23:00.80 Tg7+QS56.net
>>111
そんなものは自治体や配属部署による。
こちらは今年全く縁も所縁もない地方の市役所に行政職で採用されたが、
自部署や周囲の部署では正職と会計年度の関係性も良好で雰囲気は悪くない。
それと障害者採用の場合は最初の配属は経験職や大学の専攻をある程度考慮した部署配置をしてくれる。
これは一般枠の中途採用では有り得ない合理的配慮なので、これを活かせるかどうかが長期で勤めるための鍵。
同枠採用の先輩(年上とは限らない)に話を聞いても最初の異動までの3~4年で行政職としての下地を作れるかどうかで
その後の難易度があからさまに変わるみたいだしな。
120:優しい名無しさん
24/10/19 17:31:59.40 EY/QRuXe.net
特別区二次って面接時間は何分?
121:優しい名無しさん
24/10/20 05:21:28.55 K1PIaZYM.net
30くらい
122:優しい名無しさん
24/10/20 16:53:20.14 yvogE8ld.net
公務員試験受けに行ってきたわーん
確率の問題が難しかったわーん
123:優しい名無しさん
24/10/20 17:57:52.69 Qgst5DUo.net
>>122
千葉か埼玉か
124:優しい名無しさん
24/10/22 12:41:13.71 r7OHg0Eh.net
>>118
ない