【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第6話【阿部等】at TRAIN
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第6話【阿部等】 - 暇つぶし2ch701:名無しでGO!
18/05/04 09:44:29.87 oB74tI3h0.net
>地上一次鉄輪式リニアでは、制御の主体が地上となり車上機器は大幅に減ります。
高頻度かつ重厚な列車の運行をつかさどる地上設備の規模がどのくらい巨大なものになるのか、分かって書いてます?
>第三軌条集電でのモーター方式では、床下・屋根上・座席下のみでは収容できないこともあり得ます。
現行の軌道中心間隔のままで低床ホームと第三軌条集電が両立できるとでも思ってるんですか?
>中央山線や地下鉄の剛体架線区間以外で、立体交差道路や駅の跨線橋で5.7m未満を適用している箇所はあるのですか?
現在建設中の相鉄直通線の工事概要を見る限り、どう見ても5.7mなど確保してませんけど?
そして建築限界を極限まで使いこむ前提のようですけど、車両のオーバーハングとか動揺とか考えて書いてます?
URLリンク(www.chokutsusen.jp)
URLリンク(www.chokutsusen.jp)
URLリンク(www.chokutsusen.jp)
URLリンク(blog-imgs-38.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-38.fc2.com)
URLリンク(www.jrtt.go.jp)
URLリンク(www.jrtt.go.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch