19/12/24 14:15:20.75 4hGbK3LLM.net
>>184
普通にアリ
メソッドから戻る直前にDisposeが実行される
なお、C#8以降では以下のように書けるため、従来のusingブロックはほとんどの場合必要なくなった
using var x = new Hoge("Arial", 10.0f);
x.Foo();
// メソッドを抜けるときに自動的に x.Dispose が呼ばれる
186:デフォルトの名無しさん
19/12/24 14:42:06.62 JGZzQNV20.net
>>184
returnが無いパスがあったら警告出るよ
警告が出ないということは必ずreturnが呼ばれている
187:デフォルトの名無しさん
19/12/24 16:17:46.84 pJ4JfZbNd.net
>>182,180
ありがとう。DIコンテナにUnityを使ってて、App.xaml の RegisterTypes で RegisterSingleton で登録する共用クラスがあるんだけど、このコンストラクタに引数を渡したいです
UnityContainerの中で生成するタイミングがわからなくて渡し方がわかりません
188:デフォルトの名無しさん
19/12/24 16:20:01.66 pJ4JfZbNd.net
あ、引数はユーザーコンフィグから取得したいです
189:デフォルトの名無しさん
19/12/24 17:24:40.68 rY4O3lLw0.net
>>185,186
ありがとうございますm(_ _)m
usingの中カッコの中で変数宣言してそれを返せて終われたらいいなと思ってたのでこの書き方でやってみます
190:デフォルトの名無しさん
19/12/24 19:00:31.16 yk68HN8sM.net
>>188
コンフィグクラスかコンフィグ読み込みクラスを注入すればいいよ
191:デフォルトの名無しさん
19/12/24 19:05:38.59 0ojb25IiM.net
>>185
まじ?C#は洗練されてるね
192:デフォルトの名無しさん
19/12/25 00:57:35.17 BOYk9T8B0.net
>>190
ああそりゃそうか。DIコンテナがあるんだからインジェクションすればいいだけなんだねありがとう
193:デフォルトの名無しさん
19/12/25 21:07:41.04 nysCvhr10.net
.netライブラリでかすぎじゃね?
194:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f12d-vQnI)
19/12/26 03:51:48 bzjIw0U90.net
作ったプログラムをUbuntuのバックグラウンドで動かし続けたいんだけどさあ
nohup dotnet run &
だと、動かないのかすぐ終わっちゃうのかわかんないけどダメだったぜ
どうすればよかんべえな?
195:デフォルトの名無しさん
19/12/26 09:37:04.58 qmNoWNu8F.net
>>193
既にライブラリじゃないですね
196:デフォルトの名無しさん
19/12/26 10:09:04.01 Wx+k6OqqM.net
>>194
Docker使うのが簡単だしスキル的にも得るものが大きい
197:デフォルトの名無しさん
19/12/26 22:14:19.89 z0a0esehd.net
>185
1000行近い関数が沢山あるクソコードだと以前の方が便利だな(涙目)
198:デフォルトの名無しさん
19/12/26 22:19:53.43 YRIJALUmM.net
メソッド内にラノベでも書いてんのか?
199:デフォルトの名無しさん
19/12/27 23:38:38.82 rZaePzzs0.net
頻出パターンだと思うんだけど、
ツリービューとかデータグリッドを選択したら詳細を表示する画面で、詳細部分のリジョンにナビゲーションで登録する時って、
詳細のビューのコードビハインドに書くしかないのかね。
サンプルがそうなってるけど、コードビハインドに書くのに抵抗がある
200:デフォルトの名無しさん
19/12/28 00:09:08.65 L8M+Vbvra.net
React等の仮想DOMを使ったモダンなMVVM系Webフレームワークでは、コンポーネントとしてVMを階層化する。
この場合、親VMが子VMとしてツリービューVMと詳細VMを持つ形になるだろう。
そして、ツリービューの選択項目が変更されたらツリービューVMがそれを受けて親VMに通知し、親VMが詳細VMの表示対象データのプロパティを更新する。
WPFの原始的なMVVMではそのへんはあまり洗練されていないし、そもそもWPF自体誰も使ってないから特にベストプラクティスのようなものも無い。
WebのMVVMを真似するのもコードビハインドを書くのも君の自由だ。
201:デフォルトの名無しさん
19/12/28 02:11:10.25 n5/LKlnD0.net
「リジョンのナビゲーションで登録」
意味不明
202:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3538-n2a0)
19/12/28 04:17:29 j+kocMTA0.net
「詳細部分のregion(領域)」までは何とか…
203:デフォルトの名無しさん
19/12/28 11:25:47.63 aAyiCa3V0.net
>>201
ごめんなさい。モジュールでレジスタービューウィズリジョンじゃなくて、レジスターフォーナビゲーションを使って登録するとこのことです
公式サンプルのベーシックリジョンナビゲーションの書き方をみての質問です
204:デフォルトの名無しさん
19/12/28 11:47:20.50 j+kocMTA0.net
クソワロタ
205:デフォルトの名無しさん
19/12/28 11:53:28.80 mKsVnGCZ0.net
そうか、よくわからないけど解決したなら良かった