17/02/27 06:00:30.03 pCYQZOoX0.net
>それらは結局は相関関係に過ぎない、そしてその程度では因果関係は
>認められないのはお前も言ってたはずだがね?
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
すげー白痴! そんな事は一言も言っていない。
この臨床試験結果に関して「因果関係が認められない」と言うなら、
何によって延命効果があったのか? 明らかにしてほしい。
交絡因子が介在すると言うなら、可能性がある交絡因子を明らかにしてほしい。
臨床試験に於いて、有害事象との因果関係を合理的に否定できなければ、
投薬との間に「因果関係がある」と判断される。
それと同じで、臨床試験に於いて、有効事象との因果関係を合理的に否定できなければ、
投薬との間に「因果関係がある」と判断される。
また、治療法と偽薬の効果に大きな違いが現れれば、その治療法は
その疾病を治療する『因果的効果』があると結論付けることができる。