22/12/06 13:45:49.44 N/72hzCf0.net
これだけかけて、ようやく議論に値するレスが出てきたか
>>622
> 友達が何十時間も費やして頑張ったワールドを気軽に破壊しまくって
> 「巻き戻せるばいいじゃん?」の方だも思うけど
「巻き戻せばいいじゃん」という考えも確かに問題だな。悪いことをする子供にこんな考えは持ってほしくない
だが一方で被害を受けた子供に「犯罪は巻き戻しても負けじゃないよ」というメッセージが伝わらないのも問題だ
コンテンツの性格上、2つ(巻き戻す、巻き戻さない)を並行させることは不可能だからどちらかを選ばねばならない
で、どちらを選んでも上記の通り、問題となる可能性は残ってしまうということか。
なんでこんな八方塞がりになるのか?それは、「不正アクセスという犯罪行為」を認めるからだと思う
犯罪行為の先には、どうしようとも誰もが良い方向に向かう解は存在しないんだと思うよ。
だから犯罪行為は認めちゃいけない、コンテンツに取り入れちゃいけないことだと思ったよ。
子供を含む視聴者に知らせる必要も無かった。犯罪行為として普通に対処し、コンテンツ化しなければ良かったのだろう
どうしても皆に見せたければ、後で別コンテンツを一本だけ作れば良かったのではないか。