【COMPAQ】Presario改造/修理教室【改造】at HARD【COMPAQ】Presario改造/修理教室【改造】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト453:不明なデバイスさん 07/06/22 11:16:03 ABZTnNfv.net NICのPnPを切りたいんでプレサリオのBIOS画面を出す方法を教えてください 454:不明なデバイスさん 07/06/22 11:25:19 ZUB8wYHo.net >>446 電源ONで、COMPAQの赤いロゴが表示されたら、即 F10 押し 455:446 07/06/22 14:08:11 ABZTnNfv.net >>447 出ません、当方のは5224です 456:不明なデバイスさん 07/06/22 15:35:11 HXLU6aQM.net 5150もF10 457:不明なデバイスさん 07/06/22 18:12:51 z6WQaVU1.net F10かdelか 458:不明なデバイスさん 07/06/22 19:58:03 40AjGxOx.net [Pgdn]もあり得る。 459:不明なデバイスさん 07/06/22 21:30:06 ZUB8wYHo.net Pentium100MHz機だね。 あのころのだとDeskpro2000(MMX Pentium 160MHz)を使っていたけれど、 HDDの先頭部分に、BIOS制御用の専用領域があって、F10でそれを起動していた。 HDDを完全に初期化しちゃった場合は、専用FDD2枚使って起動し、BIOSを設定していた。 FDDは機種ごとに専用品が付属していたり、ダウンロードサービスで入手したり、だった。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch