スパロボはどうすれば面白さを取り戻せると思う?at GAMEROBO
スパロボはどうすれば面白さを取り戻せると思う? - 暇つぶし2ch687:それも名無しだ
22/05/06 22:48:03.02 7/4bQmyt.net
>>673
石丸さんが後継に選んだとされる赤羽根さんもINFINITYではあっさり降ろされたし、事前に決めておくのはあんま意味ないと思うぞ

688:それも名無しだ
22/05/06 22:52:52 U5JQSoUp.net
戦闘マップに戦術的な仕掛けは欲しいねえ
基本的に真四角のマップに敵が出てくるのを倒すだけが多すぎる
同じ勝利条件ばっかだからさすがに15話くらいで飽きてくるんだよ

ダンジョンみたいなマップで目標地点まで到達しろ、とか
敵に見つからずに潜入しろ(ターン終了時にステルスエリアにいないとダメ)とか
敵全滅させる以外の勝利条件をもっと増やして欲しい

689:それも名無しだ
22/05/06 23:04:10 7/4bQmyt.net
>>658
AP売れなかったのは当時のバランスからアホみたいに難易度上げたからだと思う
リメイクしても売れないと言ってたけど、OGs  とIMPACTは逆に売れたし

690:それも名無しだ
22/05/06 23:04:59 B+RSnO4i.net
基地の奥にいるあしゅら男爵倒したら
いきなり6ターン以内に脱出しろとか言い出すのやめてください

サーバインにメガブースター積んで単機で突っ込ませれば余裕ってアドバイスしたら
マジンガーで倒せなきゃヤダヤダ~って言われたんですけど

691:それも名無しだ
22/05/06 23:06:44 7/4bQmyt.net
>>640
めんどくさいだけやん
一話をドライストレーガーでゴリ押したあとはひたすら逃げてSP回復してひらめきの繰り返し

692:それも名無しだ
22/05/06 23:15:08 UNE/41hO.net
>>579
>開発難航
それが障害になっちまう、って点で既に問題の様な気もしますがね。むしろ快楽で無い方がおかしいんだ

693:それも名無しだ
22/05/06 23:20:22 UNE/41hO.net
>>656
まぁ「やり込むくらいだったら大学の単位取ればよかった」「素人女2,3人は遊びで喰っときゃよかった」
「その時間で一体どれだけ昇進栄達できたのか」「筋トレして老化防いでおけば……」位の面白さですがね。

GGXX歴5年の内定0の大学4年です。
週に少なくとも5日はほぼオールで行ってました。
年に260日程度なんだよね。5年で1300日。
時間にすると、15600時間。

ちなみに司法試験の平均勉強時間が2000時間だそうです。
その7倍以上の時間をGGXXに使って、得たものは何一つなし。
青春の無駄使い。私の人生は失敗です。

694:それも名無しだ
22/05/06 23:21:16 7/4bQmyt.net
数億円規模になってしまった開発規模で、快楽でゲーム作ってる会社なんざ殆どないと思うぞ

695:それも名無しだ
22/05/06 23:44:00.27 UNE/41hO.net
>>684
その程度で快楽が抹消されてしまうなんて……いつからこの国は無能低能劣等下等の集まりって奴に
成り下がったというんですかね。それこそ一日でやれる事を何十年もかけてやらない様な、さ

696:それも名無しだ
22/05/06 23:45:45.55 UNE/41hO.net
>>677
>赤羽根
悪いのは今川泰宏って奴の仕業なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

697:それも名無しだ
22/05/06 23:53:07.38 rEiEpDJd.net
掩護防御と底力で対応(キリッ
そんな事力説しなくてもいいよ。スパロボおじさんはスパロボしか知らないんだね
そんな芋ゲーなんてクソゲーだって他のSRPGやったことある人はみんな思ってんだわ

698:それも名無しだ
22/05/07 00:09:22.28 8EE3pLRb.net
>>687
しかしながらSRPGはSLGと比べるとはるかにクソゲーであるのは間違いない所だけどよ
まともなSLGがやりたいんだったら防衛大か気象庁へ行くしかないんだ

699:それも名無しだ
22/05/07 00:13:33.68 U2tEzEPu.net
>>678
ステルスのシチュはロボ戦よりパイロット白兵戦だろうなあ

700:それも名無しだ
22/05/07 00:15:17.70 8EE3pLRb.net
>>689
だから原作再現ゲームをやれよと言ったんだ
くそみたいなスパロボは害悪のガンだよな。
作品ごとに再体験や外伝や原作補完や続編のゲーム作ればいいのに、それでこそ愛された原作の延命ができるのに
ゴミみたいなスパロボに食い物にされてる。
あいつらは本当に原作を愛してるのか?

701:それも名無しだ
22/05/07 00:21:01.25 U2tEzEPu.net
とりあえずひとりごと言うわ
「おまえ自身がクズなのをスパロボのせいにするな」

702:それも名無しだ
22/05/07 01:15:36.97 aWLuZq7y.net
>>687
これね~
言ってるやつはエキスパ+進められてウキウキしちゃってるんだろうけど、最近が変に無双寄りになっただけでインパクトやAPの頃から根本が変わってないのよね

703:それも名無しだ
22/05/07 02:02:12.15 8EE3pLRb.net
>>692
>インパクトやAPの頃から
初代の頃からの間違いじゃないかよ、悪質だねw

704:それも名無しだ
22/05/07 05:15:39.08 aWLuZq7y.net
何が悪質なのか知らんけど援護行動はα外伝からでしょ
味方も駆使しないとしんどくなったのがインパクトAPあたりと記憶してるが

705:それも名無しだ
22/05/07 07:08:18.83 6BMte8+y.net
援護はコンパクト2からだぞ
しかも勝手に援護するシステムだからメタスの援護防御がやっかいすぎる

706:それも名無しだ
22/05/07 09:25:48.57 NBsGVbqQ.net
インパクトの折り鶴から待機味方出て防御してくれるのいいよな
シールドも回数だったしあのシステム復活して

707:それも名無しだ
22/05/07 10:15:40.57 8EE3pLRb.net
>>691
俺はクズだが奴らはクズにも劣るクソだよ

708:それも名無しだ
22/05/07 10:21:38.38 HlP0F3t+.net
APが援護システムでみんなひっかかってるのは、本作から連続ターゲット補正が登場して援護をうまく活用しなきゃいけなくなったから
ドン・ザウサーとか当時どうやって倒すねん、とか無理・・とか言う人もちらほらいたくらい援護需要ゲー

709:それも名無しだ
22/05/07 10:27:22.43 8EE3pLRb.net
>>651
>近年
あれ? 確かそれって山際永三監督が全盛期の頃からだったハズでは……

710:それも名無しだ
22/05/07 10:47:32.60 Mbz/mxg4.net
APのドンザウサーってエキスパート+よりぶっちゃけ強いだろ

711:それも名無しだ
22/05/07 12:28:57.42 ZA2b8U0b.net
そんなに他のゲームが面白いならさっさとスパロボやめたらいいのに本当老害は手に負えんわ
一つも提案も議論もする気もない否定と批判だけで面白くなるかよ
他のゲーム参考にするったってしたらしたでパクリだなんだとほざくんだろ、この手のアホは

712:それも名無しだ
22/05/07 12:42:01.61 HlP0F3t+.net
スレ見てたら提案も議論もある程度されとる上でひていやら批判もでる。
エキスパ等含めて現状の肯定意見もでてはいる。
それも見ずにアホだの老害だの、どっからいらっしゃったのか知らないがさぞかし建設的な意見をこの後おっしゃられるんでしょうねえ。
血気盛んな若人さんw

713:それも名無しだ
22/05/07 12:50:05.07 ZA2b8U0b.net
>>702
別に貴方に言ったわけではないが…
いちいち煽る以


714:上は老害ムーヴをしていた自覚でもあるのか?



715:それも名無しだ
22/05/07 13:12:32.67 H4yrNQtM.net
ここなにのスレがわかってる?

716:それも名無しだ
22/05/07 13:24:57.32 I4DwYKHP.net
>>703

人にはツバ吐くクセに、攻撃されると途端にシュンとなる
コミュ障の典型的な症状の一つ

717:それも名無しだ
22/05/07 13:29:45 ZA2b8U0b.net
せっかくだから一応自分の考えも書いていこう
と言ってもエキスパ+が楽しめた口なので基本はあの路線で
・マルチアクション撤廃
・援護攻撃を制限付きで行動終了後にも使用可能に
・SPの最大値を90程度に下げて初期値と回復量を調整

AOSアップデートは次回でナーフされるだろうからそれ待ち

718:それも名無しだ
22/05/07 13:33:40 ZA2b8U0b.net
>>705
争いを諌める第三者のふりをして暴言を吐く
典型的な卑怯者のしぐさですね

719:それも名無しだ
22/05/07 13:40:16 iyEz9Mlg.net
トーセが高難易度路線だったけど作れなくなったからな

720:それも名無しだ
22/05/07 13:44:17 5Av2Ii+w.net
>>680
脱出が面倒なら撃墜されればクリアだぞ
あしゅら男爵以外も倒していたのなら知らん

721:それも名無しだ
22/05/07 14:18:07.66 K/PthyLO.net
イージー、ノーマルはヌルゲー路線、それ以上は難しいゲームにする。ヌルゲー路線でキャラゲーとしてシナリオ、機体の充実を図り、遊びたい奴が縛って遊べば?のスタンスでやらせるとか
キチンとした戦略SRPGゲーになんか作れないんだし、ハッキリこの路線で行きますってアピールしたほうが良い、30のようにとりあえず難しくしました(有料)じゃ批判されても当然だ
楽しめてる層には悪いが、30の大元がゴミ過ぎて(バグ放置で売り逃げ、ボッタDLC商法、本編の薄さ等々)追加コンテンツで何やっても評価しようがない、何をやるにしても遅すぎたし足りてないこれに尽きる
FEやラングリッサーのように3すくみや味方の死亡離脱(スパロボだったら撃墜)入れても今の開発陣じゃ使いこなせないから空気にするか理不尽レベルの障害にしかならんと思うし新たなバグの要因になりそう

722:それも名無しだ
22/05/07 14:22:21.48 yidRCCgw.net
Q.スパロボはどうすれば面白さを取り戻せると思う?
A.無理だから諦めよう。どれだけ願望を並べても無い袖は振れないのだ。

723:それも名無しだ
22/05/07 15:53:13.86 Uc5Si1Mz.net
普通に
・チート級の強化パーツ廃止(弾数毎ターン全回復とかMODかよ)
・能力スキルは各キャラ最大8つまで(入れ替えは可能)
・改造段階はシナリオ進行で順次解放(ハード以上では敵の改造段階を上回れない)
・SPの自動回復は廃止。(昔のように使いどころを考えてここぞという時に使う)
・マルチアクション等のEXスキルは1マップで各キャラ1回のみ可能。
・戦闘前にブリーフィングを必ず入れる。
(敵の種類や地形や勝利条件・サイドプラン条件がわかる状態で、機体を選択させる)
・中断セーブ→再開をした場合、SRポイント剥奪(ハード以上のみ)
・謎のフルボイス中断メッセージ廃止(変わりにシナリオ上でボイス付きシーンを増やす)
 
これだけで大分マシになると思う

724:それも名無しだ
22/05/07 16:07:45.55 ocv0DW9Z.net
>>712
つまり、
当たり前に作れよwww
ってこったな

725:それも名無しだ
22/05/07 16:22:40 jGunyZWv.net
寺田「それ全部縛ってエキスパ+でやればええやん」

726:それも名無しだ
22/05/07 16:32:09.49 6BMte8+y.net
自分で縛らないとヌルゲーに調整してる時点でクソゲー&ポチポチ作業ゲー
マルチアクション全開でやるとこっちが無限に動いてる将棋をやってる感じになる
ゲームになってない

727:それも名無しだ
22/05/07 16:36:43.44 xGRXGAEp.net
プロペラントタンクsとかでも普通のRPGからしたら強アイテムレベルだからな
アイテム1つ使用するとEXC1つ減るとかならわかるけど

728:それも名無しだ
22/05/07 18:36:10.74 aWLuZq7y.net
EXCで出来る事がZ3から馬鹿の一つ覚えなのやめてもろて

729:それも名無しだ
22/05/07 19:59:49.11 z35gxwmN.net
なんかもう惰性で作ってんのがそういうとこから滲んでるんだよなw

730:それも名無しだ
22/05/07 20:14:50.27 oTyfDnlA.net
出撃枠足りないのサブオーダーで解決しました。みたいなところとか

731:それも名無しだ
22/05/07 20:51:02.76 H4yrNQtM.net
お前ら小隊制毛嫌いしすぎたからサブオーダーになったんやで
改良していけばよかっただけなのに

732:それも名無しだ
22/05/07 21:06:28.65 HlP0F3t+.net
小隊という要素はあってもいいが
戦闘画面がゴチャついて何言ってるかわかんない、なにやってるかとっちらかるっていうのが小隊とツインの欠点だったからなあ
誰かをリーダーにかえて単機戦闘演出で他はバフみたいな仕様ならあってもよかった

733:それも名無しだ
22/05/07 21:09:05.68 dxmDkaeB.net
組むのに時間がかかるのに
ルート分岐で崩され強制出撃で崩されいつのまにか小隊員がいなくなっていたりで
面倒なんで最終的に小隊組まずに単機で出してたわ

734:それも名無しだ
22/05/07 21:31:39.40 NS/QIsGu.net
>>721
L~BXがそういう路線だったのだが
Z3で中途半端に取り入れてそのまま消滅してしまったな
思えば特典やDLCでクソ強パーツばらまきだしたのもあの頃だし
あの時点でもう枠の問題は解決する気がなかったのかもな

735:それも名無しだ
22/05/07 22:14:43.91 oTyfDnlA.net
UXのときの「時代の流れでDLC入れました」これ本当に意味わからない
まるでユーザーがDLC欲しがってるみたいな玉虫色な発言
そういやUXから攻略本にプロ何とかつけてファミ通からしか出なくなったな

736:それも名無しだ
22/05/08 01:07:58.27 YJ5s8JWw.net
俺は小隊制すきだったけどな。
異なる作品の機体を一つの隊に纏めるのが、いかにもスパロボって感じで。

737:それも名無しだ
22/05/08 01:58:30.96 MVMSN9/Z.net
自分も小隊制好きだったけど、問題があったというのもわかる
編成が面倒、人数多くて精神使えすぎ、ALLが人権、覚醒MAP強すぎ
この辺に対する解答をほとんど出せなかったのが
開発に対する不信として根付いていると言ったら穿ち過ぎかね

738:それも名無しだ
22/05/08 03:17:22.83 vds8gXAa.net
ツインは結構好きよ



739:主役とサポート系のユニットも生きてく感じがして マキシマムブレイクは嫌い



740:それも名無しだ
22/05/08 09:36:01.39 1WVmY02Y.net
SLGで中断セーブ→リセット再開の繰り返しが出来る時点でSLGとして成り立ってないのに
中断セーブでフルボイスメッセージ入れるとか、中断リセットを推奨してるみたいでイカレてる
全てをセルフで縛らないとゲームとして成り立たないとかいつまで糞ゲー続ければ気づくのかね

741:それも名無しだ
22/05/08 10:26:27.07 q6jezTxG.net
小隊は召集システムが一機でも足りないと機能しないのが難点すぎた
逆に一機でも存在してれば機能するならまだマシになってた

742:それも名無しだ
22/05/08 10:30:09.39 To4PoVnW.net
初代Z以外、何の戦術性も小隊システムにはなかったからな
むしろ面倒しかなかった
まぁスパロボにSLGとしてどうだというのはもう諦めるしかないので

743:それも名無しだ
22/05/08 10:31:37.17 4tlVoZaE.net
インターミッションに時間がかかるならそれが楽しい作業になるような工夫をしないとな
イメージ的にはカードゲームのデッキを組む作業のような

744:それも名無しだ
22/05/08 10:39:20.38 8osa/NUH.net
>>712
俺はいっそパイロット的要素の完全抹消でロボット&メカ一本化の方が喫緊の課題だと思うんだがね。
それで開発は合体前の各メカ一台一台から始めるんだよ。合体もよし、分離前で戦うもよしで
>>689
でも、そういう面白そうな事をやるには現行のシステムじゃどうしてもね……だから一つの原作を忠実に再現&体感できる
ゲームをやるべきだ(たとえばジョジョの奇妙な冒険の黄金の風とかファントムブラッドみたいなさ)と言うんだ、今なら技術だって
十分あるだろうにって。「ブチャラティの歯をハエに変える 50pts」

745:それも名無しだ
22/05/08 10:55:37.32 SNSEifWf.net
>>712
そもそもどうしてゲーム部分をそんな調整に舵切ったんだろうかねえ
そんなに「ゲーム部分で負けるのがウザい、負けようがない調整にしろ 
     俺らユーザーはスーパーロボット大戦というキャラドラマコンテンツを鑑賞したいのであってゲームを遊びたいのではない」
ってな感じの声は大きかったんだろうか?

746:それも名無しだ
22/05/08 11:43:11.02 b5Qp9iQa.net
当たり前のことなんだけどさ、スパロボってロボットものの戦闘パートをゲームにしてるわけで、「敵を倒すことで話が進む」作品以外は全部原作再現には不向きなんだよな

747:それも名無しだ
22/05/08 11:43:40.25 leafzQYe.net
Mサイズは小隊
Lサイズは単騎
Lサイズが小隊組んでるの違和感あるんだよな
そしてMサイズはALL無しLサイズは全てALL

748:それも名無しだ
22/05/08 12:46:36 Xc1kEExr.net
>>734
本来ならそのシリーズのキャラで倒す敵を主人公機総出で倒すんだからな
ほぼ全部オリジナル作品みたいなもんだ
出来が悪いと30みたいな原作ぶつ切りつぎはぎシナリオになる

749:何度目かになるか忘れちゃったけど重要な意見
22/05/08 13:13:21.68 8osa/NUH.net
>>734,736
くそみたいなスパロボは害悪のガンだよな。
作品ごとに再体験や外伝や原作補完や続編のゲーム作ればいいのに、それでこそ愛された原作の延命ができるのに
ゴミみたいなスパロボに食い物にされてる。
あいつらは本当に原作を愛してるのか?

750:それも名無しだ
22/05/08 13:23:04.01 j8AZYHkV.net
とりあえずの害悪の癌はコピペを繰り返してるキミ

751:それも名無しだ
22/05/08 13:42:31.54 SNSEifWf.net
EXVSをターン制ゲームにしたような、4ユニットもしくは4人のプレイヤーによる
バトルロイヤルやチーム戦やる前提の対人戦スパロボって無理なんかな
(バトルロイヤルなターン制って何?って思う方は
 PS1の「ディオラムス」とか「バトルすごろくハンター」みたいな感じとおもっておくれ)

752:それも名無しだ
22/05/08 14:05:31.39 Xc1kEExr.net
それだとリアルタイムなんちゃらゲーになるんじゃね?
韓国強いイメージな奴

753:それも名無しだ
22/05/08 14:56:01 bj+FINRn.net
いっそキカイオーみたいに新規オリジナル(OGでもない)捏造作品ばっかりのパチモンスパロボを出して欲しいわ
緩い感じの

754:それも名無しだ
22/05/08 14:56:22 SNSEifWf.net
いやターン制なんで入力はいつまでも待つよ
マッチングにネットを介するならそれじゃマズいかもしれんけど
ああいうのによくある「戦闘ユニットとは別に有する、やられたら敗北になる自軍拠点」もなしで

755:それも名無しだ
22/05/08 15:54:27 8osa/NUH.net
>>738
その原因はスパロボ制作者ですよ

756:それも名無しだ
22/05/08 16:01:11 8osa/NUH.net
>>741
>キカイオー
新作はおろかゲスト出演すら皆無なキカイオーに哀しき現在……せっかく作ったんだから再利用位してやれよ

757:それも名無しだ
22/05/08 16:02:57 MVMSN9/Z.net
スパロボの特色について、当初は
1つのユニットがロボットとパイロットの2要素で構成されてること
が斬新だったというのを見た覚えがある

SRPG的にはキャラクターとジョブみたいな関係だが
武装強化や乗り換えによるパワーアップ、それがシナリオを進めるモチベーションになるなど
他が設定工夫して一捻りするところをごく自然に表現できてしまうわけで
全部ではないにせよ面白さの一因ではあったなあ、と

そう考えると最近のいきなり最終機体でやって来てイベントで数字がパワーアップ、みたいのは
頭では納得しても心が拒否してる感じはあるのかもしれん

758:それも名無しだ
22/05/08 16:11:21 bj+FINRn.net
とはいえ「アムロの初代ガンダムが超弱い、ディジェSE-Rが手に入るまでネモに乗っててもらおう」ってのは
ゲームとしては面白いけど切ねえもんがあった

759:それも名無しだ
22/05/08 16:16:13 q8nVaZgq.net
なら何を使っても活躍させられるように育成要素や強化パーツを盛り盛りにしよう

760:それも名無しだ
22/05/08 17:20:53 vds8gXAa.net
>>746
つまりAPはよくできていたってことだな!

761:それも名無しだ
22/05/08 17:52:53.75 1WVmY02Y.net
EXアクション、AOSアップデートなど
新システムが軒並みゲームバランス崩壊するほど強すぎるのが問題だよな
イージーだったら今の仕様でもいいけど、ハード以上では何か制限かけるなり調整しとけよな
テストプレイヤー全員、小学雇ってるのかよよ

762:それも名無しだ
22/05/08 18:07:28.35 1WVmY02Y.net
Tだけどビッグボルフォッグとか
何で大回転魔弾とムラサメソードを分けないのかな
ちゃんと個別でも成立する作り込みしてあるのに
おかけで武装2つしかないわ、大回転魔弾の演出長すぎるわ ウザすぎ
サイサイシーもドラゴンクロ―と無影脚をなんで一緒にやるんだ
最終技以外は演出コンパクトで種類が多い方がうれしいんだけど

763:それも名無しだ
22/05/08 18:27:21.91 Hz3bT6Na.net
>>747
ユニットにも経験値を持たせて使い込んだユニットだけそれができるとか、クリア時にお気に入りユニット選べて1周に1機だけそれができるユニットが増やせるとか
愛が試されるきつめの条件つければそれもアリだと思うのよ

764:それも名無しだ
22/05/08 18:59:48.58 ApprCuZB.net
まあ冗談ぬきにAPくっそおもろかったんだけども・・
参戦作品もあれくらいでちょうどよかったし、システムも難易度もあれでよかったし・・
あれ・・・・AP・・・・リメイクってこと!?

765:それも名無しだ
22/05/08 19:46:34.93 Hz3bT6Na.net
Aは良い意味で敵の思考パターンがアホだから「こちらがそれなりに考えることで」接待プレイになるのが快適なんだよな
信頼度システムが難易度根底から変えるような仕様なのに隠しパラメータなのは良くないと思うけど

766:それも名無しだ
22/05/08 21:47:58.97 MVMSN9/Z.net
Aは信頼度が隠しパラメータではあったんだけど
初期からいる主人公とドラグナー組が援護回数どんどん増えてくから
たくさん使えばその分強くなるんだなってのが自然にわかって良かったな
初参戦補正とはいえ優遇されすぎだった感もあるが使ってて面白かった
同じく隠しパラメータだったパイロット地形適応のせいで
マジンガー系がまたもや悲しみを背負ったのは許されざるけど

767:それも名無しだ
22/05/08 21:53:41.91 whAh10ZE.net
APはなぜか改造すると弱いwと初代マジンガー
それを普通にしてくれれば神ゲー

768:それも名無しだ
22/05/08 23:58:10.17 SNSEifWf.net
>>745>>746
今そういうのやるんだったら「ブレイブサーガ新章アスタリア」みたいな形になるんだろうか
つまり、後継機乗り換えやフォームアップ合体(ファイナルフュージョン)は
一定レベルに達したら可能な、ふつうのRPGでいう上級職へのクラスチェンジみたいな処理にするの

769:それも名無しだ
22/05/09 00:28:34.54 ksSN/Ss6.net
何故にまともな難易度調整ができないのか

770:それも名無しだ
22/05/09 00:43:37.88 rNaVUCR2.net
本編は歯ごたえゲーにして、
ドラマ部分だけほしい人のためにクリアしたことにしますか?を入れる
そんな方向にはいかなかったんだ

771:それも名無しだ
22/05/09 00:45:14.48 ezGzMZY1.net
それもう動画でよくね

772:それも名無しだ
22/05/09 00:49:29.90 rNaVUCR2.net
>>759
動画だと,特に公式じゃない奴は版権者申請で消されるかもしれないだろ
「いつまでも あると思うな 攻略サイト」
と同じさ

773:それも名無しだ
22/05/09 01:40:47.59 lAxQrYIJ.net
>>733
ドラマコンテンツにしては、シナリオ部分キャラ立ち絵のみボイス無しとか酷いやろ
最も力入れてるのが、一回しか見ないまたは一回も見ない戦闘アニメっていう…

774:それも名無しだ
22/05/09 02:00:37.76 3nqdTaB9.net
単純にシリーズ乱発しすぎなのでは
ドラクエも数年に一回ナンバリングタイトル出して久しぶりにキターってなるから楽しいわけだし
と俺は思う

775:それも名無しだ
22/05/09 02:28:52.49 3nqdTaB9.net
2年に1回くらいがちょうどいいなあ

776:それも名無しだ
22/05/09 05:55:34.32 rIuYa00Z.net
何年経っても第○次スーパーロボット大戦Zでね…

777:それも名無しだ
22/05/09 06:33:39.43 mfZeQYqa.net
システム周りと戦闘デモのクオリティを第2次Z時代に戻す
軸になる長編リアルロボアニメを多めに出す

778:それも名無しだ
22/05/09 07:38:48.58 dc9tG0Bt.net
軸になるのは一本か二本でいいんだわ

779:それも名無しだ
22/05/09 07:59:21.18 W/i5AISo.net
鉤爪シナリオが臭くてしょうがない
良い加減外せ

780:それも名無しだ
22/05/09 22:39:59.54 v9h4YKKV.net
>>767
登場人物やドラマ&シナリオ要素がある限り何時まで経っても外されることはないと思うね。
だから文系はダメなんだよ、臭いから

781:それも名無しだ
22/05/10 09:56:59.39 anyhfS7y.net
PS5でスクコマ3を作るんだよ

782:それも名無しだ
22/05/10 10:30:01.12 zZPwd7Rn.net
スクコマは今の時代こそ出してほしい

783:それも名無しだ
22/05/10 10:52:10.32 zUZKwC+Z.net
放置しているだけでスーパーロボット達が勝手に動いて敵を撃破!
レベリングも簡単、長ったらしい戦闘アニメもなし!
快適な新感覚SRPGスーパーロボット大戦スクランブルコマンダー3今冬発売!!

784:それも名無しだ
22/05/10 12:31:39.37 Se8/OYOw.net
スクコマは指揮官やオペレーターやパイロットたちの応答が飛び交うのでリアルタイムな臨場感がさらに高まるのがいい
あれが当たり前になればもうターン制の古風なスパロボなんてやってられないぜ

785:それも名無しだ
22/05/10 12:56:17.34 8KDfSl1M.net
カクカクアニメですら手抜きしてボッタくる連中が3Dモデル1から作れるか?
ゲームバランス一切考えられない連中がRTS作れるか?
バグ放置して売り逃げる連中がまともなゲーム作れるか?
ゴミシナリオしか書けない、忖度版権だらけ、目玉は全部DLCをまた我慢できるか?
ムリだと思うよ

786:それも名無しだ
22/05/10 13:01:58 UkhCJzVp.net
15年前に諦めた時点でもうその道は閉ざされてるんだよな
今の普通のスパロボすら手抜きになってる状況でそんな冒険なんてとてもやれない

787:それも名無しだ
22/05/10 14:22:21.78 c1HTX0X8.net
3Dモデルなんてそれこそ外注で作れるところはたくさんあるだろ
いきなり完璧なゲームバランス求めたってそれこそ世界中探してもいねーよシリーズ重ねろ
バグ出すのとまともなゲーム作るのは背反の概念じゃないので普通に可能
シナリオはまず名倉を外すことから
まあ、シリーズ重ねるのが一番無理なんだけどね…10年遅かった

788:それも名無しだ
22/05/10 14:40:02.40 QH7EMrDp.net
>>775
それこそBBが今外注の仕事してんだが
人を使う段階ではないよ

789:それも名無しだ
22/05/10 17:59:49.53 eaZWCrpy.net
ゴミみたいなゲーム性になったのってBB製からだよな

790:それも名無しだ
22/05/10 18:06:47.04 NS9i6SQJ.net
BB製の始まりって事は20周年記念作品で前作から大幅スケールダウンしたアレを出してきた辺りからだな

791:それも名無しだ
22/05/10 19:37:57.35 ddmzr6IT.net
Tクリアしたぜ
難易度ハードにして敵の改造度を上回らないように縛ればそれなりの難易度で楽しめたよ
全ユニットを満遍なく改造すると自然と行き過ぎた改造段階にならない
単機特攻はせず全員で進軍する  
あと強化パーツは最上位のものは封印 その手前までしか使わない
強化パーツも強キャラ=1個 その他=2個で固定 スキルも8種まで厳選
EXアクションも同じアクションは1キャラ1回までとした
中断リセットもしない 当たったら諦める
なんで自分でこんな縛りせなアカンねんとは思うけどね
次回作あったら「クラシックモード」とかで上記のような普通の調整をして欲しい
無双したい人はスタンダードでどうぞ、で

792:それも名無しだ
22/05/10 22:50:09.32 bJw4ONO/.net
撃破数トップは1ターン出撃禁止
(メンテの為)

793:それも名無しだ
22/05/11 10:17:00.98 9GbAhlvW.net
昔の人気作リメイクしろ

794:それも名無しだ
22/05/11 11:23:32.88 /XS1LPf7.net
APが売れなかったってごねてたぞ

795:それも名無しだ
22/05/11 12:21:22.61 MhpjaS+K.net
人気あったソフトをリメイクしなきゃ意味ねーんだわ

796:それも名無しだ
22/05/11 12:57:26.28 yit0UKfa.net
Aは人気作だったんやぞ

797:それも名無しだ
22/05/11 13:03:45.18 nOkxlNnJ.net
スパロボなんて出オチゲーなんだから既にタネが割れてるモノを手抜きリメイクしたって売れるわけはないわな

798:それも名無しだ
22/05/11 13:08:48.72 Mmsk2rG9.net
わりとリメイクはされてるが
元より格段によくなったのは初代とAとGCくらいかな

799:それも名無しだ
22/05/11 13:26:12.81 vmKtsNIq.net
格段によくなっても売れなかったってのがもうお前らの出した結果だろ

800:それも名無しだ
22/05/11 13:40:00.36 VCk3kRQb.net
リメイクで勢いあったの初期作まとめたコンプリートボックスぐらいな気がする

801:それも名無しだ
22/05/11 14:15:31.70 yit0UKfa.net
コンプリは計算式変えたからきちんとバランス見直してれば…

802:それも名無しだ
22/05/11 23:22:26.22 CcSuqKI3.net
>>775
>シナリオ
しかし名倉を外したところでスパロボ全体に漂い続ける不快な空気が改善されるか? ってのが
不安なんでね……少なくとも長谷川裕一に永世体制でやらせるか、虚淵玄とニトロプラスに情け容赦なくやらせるか
(たとえば上島竜兵の自殺、みたいな感じになる様なストーリーで)、それくらいやらないと駄目なんだよ。
とにかく喉元に真剣の切っ先を感じさせてくれるようなゲームでないといけないんだ、つまらないし無駄だから

803:それも名無しだ
22/05/11 23:40:22.42 nQ6UsUwq.net
まず主人公がなんでもかんでも味方側につく必要ないな
アムロが敵に出てきても良くね?

804:それも名無しだ
22/05/11 23:52:53.96 CcSuqKI3.net
>>791
ネームドキャラクターを殺して話を改竄できるのはこの上ない甘美さですね

805:それも名無しだ
22/05/12 02:42:07.47 AzK9Fw89.net
リアルロボット戦線とかバトルロボット列伝みたいに
召喚した消耗品としての戦力ならいけそうだな

806:それも名無しだ
22/05/12 02:52:48.00 PXrbs+b0.net
昔やれた事が今できるとは限らんがな
つい最近もスパロボDのシナリオは今じゃやれなそうって話が出たばかりだし

807:それも名無しだ
22/05/12 02:56:34.96 hx1EAdCE.net
やったことないけど
やったことがない人がやるから面白い、でもDQと同じで何作も同じシステムやルールでやったら飽きる
当たり前の理屈
ナンバリングを何作も続けて、ルール変更しても飽きる、またはツマランって声があるだろうし
方向転換したゲームを2~3種類立ち上げないと、元の良さはでてこない

808:それも名無しだ
22/05/12 07:18:30.38 om32d2kh.net
さすがキチガイは罰あたりなことも平気で口にする
こいつの親は何をしてるんだ

809:それも名無しだ
22/05/12 07:19:13.33 om32d2kh.net
>>791
初代じゃん

810:それも名無しだ
22/05/12 07:20:05.68 7SGV4pZe.net
>>796
ここは寺田or名倉のアンチスレじゃないぞ

811:それも名無しだ
22/05/12 08:24:58.89 18imuTJB.net
>>795
ドラクエは9.10と王道から外れたゲームシステムで
11でみんなが求めるドラクエに戻ったから評価された
ただ11のシナリオは従来のドラクエじゃ無かったし、エンディングは衝撃的だった

812:それも名無しだ
22/05/12 08:32:32.28 om32d2kh.net
>>798
さあ、私は誰に対してあの言葉を言ったと思います?
ここ最近のレスで罰当たりな言葉を口にしたやつは誰だったかな~?

813:それも名無しだ
22/05/12 08:37:50.95 sTJbZDQ9.net
なに?
このマジ基地…

814:それも名無しだ
22/05/12 09:59:41.43 GjM3RplK.net
シナリオ面、最近は版元の意向でできないことが増えたとかぼやいてたな

815:それも名無しだ
22/05/12 11:32:30.85 9JT7542P.net
だいたい合ってる
217: 2019/05/23(木) 08:55:50.88 ID:8kYAAdTE0
戦犯打線
1(二)OGシリーズを据え置きに進出させ版権とのツートップにしてしまう
2(遊)トーセをOGシリーズ専任にしてしまう
3(一)ハードを跨いで発売されるZシリーズ
4(三)無駄に本数はある割に集客力は全然ない近年のロボットアニメ
5(左)OGの雰囲気に引っ張られた版権スパロボのくっさいオリキャラとストーリー
6(中)スパロボチーム内のライターとキャラデザの人材枯渇
7(右)動画サイトを取り締まらないバンナム
8(捕)関連商品展開ありきの版権スパロボ参戦作品ラインナップ
9(投)保守的すぎるファン
とくに5はメーカーの都合だから改善してもらわなきゃスパロボは滅びる
あと8のせいだろうけど、システムを冒険するときに限って参戦作品がニッチとか困る
人気の安定した版権作品+新システムを提案しなきゃ失敗判定はムズカシイでしょ
XBOX、Wii、PSPとかフラグシップモデルじゃないものに限ってシステムが尖るのはどうなのよ
それでいて本流のZシリーズやVXT、30、OGはいつものスパロボしか出してこない
ユーザーが新システムを受け入れなかったじゃなくて、メーカー側の提案方法がヘタだから
ユーザーのせいにして保守的でつまらないゲームを量産してるように見えてしまう
新システム入れたらおまえら買わないじゃんじゃなくて売り方を学習してください
メーカーの都合をゲームに押し付けることでますます売れないゲームになってる
オールスターゲームのくせに致命的にシナリオがおもしろくないっていう弱点もヒドいけど

816:それも名無しだ
22/05/12 11:47:47.12 02e5StyU.net
戦闘パートもだいぶ酷いぞ
敵並べて真っ直ぐ進んでくるだけ

817:それも名無しだ
22/05/12 13:37:00.29 gOCt29nL.net
ゲーム批判に見せ掛けて
なんか本当に他人を操りたいだけのサイコパスが混じってないか?

818:それも名無しだ
22/05/12 13:40:46.42 /NqC2S61.net
システムを変えなくていい、もしくは変えてはいけないゲームはだいたい長期シリーズ物。
変にシステムの刷新を行って大失敗して消えていったゲームは数知れず。
>>217の戦犯打線が20年以上在籍してるようなチームだが球団がなくなるよりマシ。
個人的にはこの30をもってもう終わりでも覚悟してるが、来年もやるっていうならファンとして球場に赴くだけ。
義務か義理やな・・もう

819:それも名無しだ
22/05/12 15:03:31.12 Oj157iQx.net
あきらメロン

820:それも名無しだ
22/05/12 15:17:12.19 VZOBaqwB.net
信者、ファンなら買って支えろ、お前らが買わないなら続編出なくなるぞとか言ってる連中ってどこの界隈にも居るが
買って支えても、感謝することなくボッタ手抜き路線で胡坐かいてるからもういいです卒業しますって言うべきタイミングなのかなーと30を振り返って思った
この無能集団に作らせてもこれ以下のクオリティだったらいらないし、同程度でも同じだったら夢も希望も無いわw

821:それも名無しだ
22/05/12 15:20:08.14 DsENyQON.net
夢とか希望とか言ってないで現実を直視しろよってことだな

822:それも名無しだ
22/05/12 15:55:26 TOtdOn30.net
>>806
今の若い子の、「野球の打線で物事を紹介する」手法は、よくわからないが、まぁ、シリーズに対する末期感を
、感じているのは、よくわかった。

823:それも名無しだ
22/05/12 17:37:44.62 LZvm07/t.net
買い支えたとして今の手抜きクソゲーが続くだけだが嬉しいか?

824:それも名無しだ
22/05/12 17:44:13.43 GjM3RplK.net
信者が支えたらスマホに本腰入れてナンバリングをクソにしたゲームもあったな

825:それも名無しだ
22/05/12 17:44:50.29 440dOL0d.net
手抜きではなく今出せる精一杯の限界が30なんだよ
変な高望みした願望ばかりを押し付けるのは止めて今のスパロボを受け止めよう

826:それも名無しだ
22/05/12 17:46:10.81 uW4zEUr0.net
内心つまんないな~と思いつつ金とパーツは貰えるからTまでボーナスシナリオ全部買ってお布施してきたけど、Tの露骨な手抜きでだいぶダメージ入って30で信心は消え去った
DLCは買わず終い

827:それも名無しだ
22/05/12 17:53:58.75 BgvDpkqS.net
>>812
なにそれ?
ニーアとか?

828:それも名無しだ
22/05/12 18:39:37 94baNNE5.net
>>708
impactのバランスがおかしいだけで
MXとかは普通じゃないか?

829:それも名無しだ
22/05/12 19:32:58.98 MT906LIs.net
MXは当時出ていたスパロボでも最も簡単といわれてるくらいだろ

830:それも名無しだ
22/05/12 19:50:17.93 U6zocJX+.net
スーファミ第三次やα外伝くらいがちょうどよかろう

831:それも名無しだ
22/05/12 19:55:32.18 qNcxK0XU.net
MXとかWはシナリオや戦闘アニメは評価高いかもしれんが
ゲームとしてはぬるま湯すぎてお話にならないと言うのは共通認識だろう
ぬるゲー本編のみでツメスパみたいなのもなかったしな

832:それも名無しだ
22/05/12 19:58:56.14 BgvDpkqS.net
Wは評価高いけど、なんか強制出撃みたいな枠多すぎてあんまり好きじゃないんだよなぁ

833:それも名無しだ
22/05/12 20:23:02.56 sd2gf7Eg.net
アニメは必殺だけでいいと思うんだ
そのぶんゲーム性をつめてほしい

834:それも名無しだ
22/05/12 20:36:56.07 qNcxK0XU.net
マップ上でユニットアイコンが簡素に動くようにすればいい
スクコマとかNEOみたいに必殺技だけ長尺アニメ入れるタイプ

835:それも名無しだ
22/05/12 20:41:02.30 4BPRjFhd.net
MXはぬるま湯で手応え無いんだけど丁寧に使っている感じがしてゲーム的にも悪くなかったな
大きなバランス崩壊が少なかったのとマップのバリエーションがあったからかな

836:それも名無しだ
22/05/12 20:50:45.73 ZMo7uh2B.net
ボス格がどいつもこいつもHPを少し削っただけでイベント起きて自動撃破とか
イベント起きるまで破れないATフィールドとかアレ過ぎなんだけど

837:それも名無しだ
22/05/12 21:23:51.18 zwIsruuL.net
>>734に書いた通りで、ましてストーリーがゲームの本体たる戦闘を歪めるなんてあってはならないことなのだ
ウィンキーシナリオはステージのギミックありきでそのシチュエーション作りのためにシナリオがあり、小ネタとかは本当おまけ程度だったからね

838:それも名無しだ
22/05/12 23:43:55.76 gOCt29nL.net
っていうか、あくまでも原作ありきのキャラゲーであり
時代劇のチャンバラシーンの様な爽快感を求めたゲームなんだから
ウジウジネチャネチャとした嫁姑問題の様なウザったい人間関係なんて要らないゲームの筈なんだが。
パチンコマネーってのはその手の連中を呼び寄せてしまうものなんだろうか?

839:それも名無しだ
22/05/13 00:01:20.45 DcTYCpYq.net
>>822
それで思い出したけど、αシリーズとZ一作目まではマップ兵器やイベントでユニットアイコン芸やってたのに、V以降はやらなくなったな

840:それも名無しだ
22/05/13 01:02:44.54 sV7ET8MS.net
強制的な原作再現はゲーム性を損なうからやめろ
プレイヤー自身がZでジオに止めさしたらちょっとした追加イベントあります程度でいいんだよ

841:それも名無しだ
22/05/13 01:27:15.13 DcTYCpYq.net
>>828
F完…廃人…うっ頭が

842:それも名無しだ
22/05/13 01:31:15.74 PFmcGr9V.net
柱のシリーズがあって、スピンオフというかチャレンジしたタイトルが周りにあるのがコンテンツの理想系で、
ドラクエはそれが上手くいってた印象だけどスパロボは柱しか売れなかった
チャレンジはしてたけどファンが保守的過ぎた

843:それも名無しだ
22/05/13 01:33:48.59 FeSmxYg8.net
ドラクエはバトル鉛筆にモンスターズなど派生のヒット昔から上手だからな

844:それも名無しだ
22/05/13 01:39:24.78 PFmcGr9V.net
スクコマ、スパロボ学園、リンクバトラー辺りがもっと成功してれば色々と違ったかもね

845:それも名無しだ
22/05/13 07:03:57.12 Ach3PaVm.net
>>832
全部ドラクエなら面白そう

846:それも名無しだ
22/05/13 09:04:44.32 dMr/QVs8.net
視覚的に楽しむのはFEやシャイニングフォース、スパロボみたいな形式がゆっくり見れていいからな。
盤面で戦闘アニメなしでって意見このスレでも見るが、どんだけ戦闘アニメが悲惨になろうとも盤面だけだったらスパロボである必要性とか感じないわ。
64のスーパーロボットスピリッツとかやってるときにそれ自体おもろかったけど、「やっぱ本家やりてーなー」ってなったし

847:それも名無しだ
22/05/13 10:09:00.97 5It+/bpe.net
>>828
発生させないことがゲーム的に損をする要素になってはいけないかもね
「原作に即した対戦カードを組んで戦わせるとゲーム的に恩恵があります
 例えば経験値や資金にボーナス、あるいはイベントが発生して隠しユニット加入とかね!」をしてしまうと
結局強制じゃないけどプレイヤーがそれ狙っちゃうからね
ギリ許せるのは分岐のトリガーにすること

848:それも名無しだ
22/05/13 10:24:25.68 l0Bzdjj/.net
原作の悲劇的結末を再現するのは、ゲーム的には面白いんだけどな
まあ、それにブチギレる気持ちも分かるけどw
それが例えデメリットだけだとしても、やっちゃうのが原作ファンってもんよ

849:それも名無しだ
22/05/13 12:21:37 LVtAFnMy.net
>>832
学園はもうちょい練り込んでソシャゲにできてれば
時期的にワンチャンあったかもしれないな

850:それも名無しだ
22/05/13 12:22:35 0Ku5aFOJ.net
俺は原作再現いらないな

851:それも名無しだ
22/05/13 12:37:39 5It+/bpe.net
>>832
学園やリンクの路線は、
プレイヤーの対戦相手(ポケモンでいう敵トレーナー)として、
ロボを持たない番組のキャラを出す
って方向性に発展できる可能性があると思う
この板でも割かし無茶な参戦希望のスレが立ったり意見があったりするじゃん
「ウマ娘参戦希望」「PUIPUIモルカー参戦希望」「名探偵コナンの参戦希望を本岐で考えるスレ」とか
(大半は単なる大喜利だろうけど)
そういうやつらをまとめて敵トレーナー待遇にしたらいいねん

852:それも名無しだ
22/05/13 12:40:14.01 NkY0Zs+x.net
ストーリーモードだけ原作再現ありで
ノーマルモードで初代みたいに敵も自由に自軍の仲間にして遊べる
フリーモードでは上のモードで集めた機体で条件を任意設定してCPU対戦対人対戦が遊べる
ツメスパモードも全100問以上あり
そういうのにしてくれたらいいんだが

853:それも名無しだ
22/05/13 12:58:49.76 cTVIKexb.net
ストーリーモード作るだけでヒーヒー言ってんのにその上フリーモード実装とかってなったら本編全15話とかになりそうだな

854:それも名無しだ
22/05/13 13:05:46.48 5It+/bpe.net
>>840のいうフリーやツメスパのモードはドラマレスでOKだから
その分マップ作製に注力できそうな気もする
そちらだけ外注、とかできそうだし

855:それも名無しだ
22/05/13 13:38:53.86 aV73YOQW.net
デバッグの作業量が倍増する時点でドラマレスとか害虫とか何の救いにもならんだろ

856:それも名無しだ
22/05/13 15:59:09 CWn3OQc5.net
毎回原作再現みたいなの正直うざいだけだろ。何回似たようなシナリオさせんだって話だからな

857:それも名無しだ
22/05/13 18:17:12.74 DcTYCpYq.net
版元から怒られる覚悟があるならもっと混ぜると思うよ
まあ際限なしで混ぜたら名倉の枷が外れてもっと臭くなると思うが

858:それも名無しだ
22/05/13 18:18:37.69 3pfMDotI.net
>原作再現
思い切って今川泰宏版ジャイアントロボ位原作を破壊&善悪逆転してくれれば面白いんだがね
それこそ原作者にケンカ売ってさ、上島竜平さんみたいな目に遭わせてやるとか......不謹慎? クソ喰らえだ!

859:それも名無しだ
22/05/13 18:24:36.21 4h6xNAWa.net
借り物で最低SSみたいな事やって金を取ろうなんて発想が恐ろしいわ

860:それも名無しだ
22/05/13 18:33:58.97 SXin67oU.net
>>847
これ
そういうのは薄い本でやれ

861:それも名無しだ
22/05/13 19:00:49.72 5It+/bpe.net
>>847-848
じゃあ、どういう方向性ならいいと思う?
「出さない」「シリーズ終了」は無しね
なぜなら何も考えてない短絡意見だから

862:それも名無しだ
22/05/13 19:03:55.95 EtqD8zm+.net
結局、同じようなストーリー、戦闘アニメの使い回しだから
10年に一回くらい新作やればちょうどいいくらいのゲームだよな

863:それも名無しだ
22/05/13 20:01:55.47 DcTYCpYq.net
むしろ使いまわさんといかんぐらい作業量増やしたのが失敗だと思うが

864:それも名無しだ
22/05/13 20:06:29.42 jGrQHJdb.net
大昔からずっと使い回しありきでやってきたのに今更そこをつついてもね

865:それも名無しだ
22/05/13 21:29:25.81 IheaILXv.net
名倉の首を切ってDDに回したライターをCSに呼べばいい
少なくともテキストの不快感は軽減される

866:それも名無しだ
22/05/13 21:33:35.12 R72k0TuW.net
版権変えろとかローテでパターン組んで毎度同じ面子を辞めろって言ってもあいつらバカの一つ覚えでZ,逆シャアだからもうなんも言えんわ
使いまわしもある程度ならこっちも分かってるからスルー出来るけど、弄ることすらないってのはやる気があるない以前のレベル
シナリオクソなのもいつも同じ面子で同じことするか何もしないかのパターンしかほぼ無いしな、面子変えんことにはシナリオも変わらんし展開も変わらんどころか劣化するだけ

867:それも名無しだ
2022/05


868:/13(金) 21:35:19.70 ID:rVJa6TdU.net



869:それも名無しだ
22/05/13 23:18:45.27 PFmcGr9V.net
逆に、Zや逆シャア抜けて売上上昇する見込みなんてあるの?

870:それも名無しだ
22/05/14 00:21:32 odex8PQ6.net BE:684823413-2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
抜けたぶんなにはいるかだからまあ…

871:それも名無しだ
22/05/14 02:26:12.59 XvVmTwGz.net
>>845
新スパ混ぜたら版権元から怒られたエピソードあるからな

872:それも名無しだ
22/05/14 06:01:15 r9ZgmEo7.net
アニメーションのクオリティを第2次Z並みに戻してほしい
OG系は版権料掛からんからやりたい放題出来るけど、版権はせめてそれくらいはな

873:それも名無しだ
22/05/14 07:31:44.44 RO8w4+Zq.net
アンケートでどれくらいの頭身が好きですか?って聞いてみればいいのに

874:それも名無しだ
22/05/14 08:46:10.27 c+Yus4Q9.net
もう全員バフのナインシステムやめてくれ
マルチアクション排除して天性二回行動復活してくれ
二回行動は限られた一部だけでいいよ

875:それも名無しだ
22/05/14 09:08:32.11 yHrT76Y5.net
というか覚醒だけでいいよ

876:それも名無しだ
22/05/14 10:04:18.50 FQrZ5wXZ.net
2回行動その他の何度も行動できる機能があるとゲーム性が崩壊するが
無いと「1発の威力よりも手数」というタイプのキャラの見せ場が反撃無双だけになってしまうな
この件を昔はどうしていたかというと、昔はリアル系であっても「必殺武器」と呼べる大技のない作品は参戦できなかったのだ

877:それも名無しだ
22/05/14 10:56:06.21 Z23mH0Uu.net
戦闘アニメがただ見てるだけだから使い回しが気になるんだよな
アクションゲームならモーション流用でも気になりにくいんだけど
戦場のヴァルキュリアのシステムでスパロボ作ったらどうかな?
あのSLGのシステム画期的なのにあんまり真似するとこ


878:出て来ないよね マジンガーを実際に動かしてブレストファイヤーぶちこむとか楽しそう



879:それも名無しだ
22/05/14 11:13:31 yHrT76Y5.net
>>863
0080…

880:それも名無しだ
22/05/14 11:15:39.44 yHrT76Y5.net
最近のなんでもアクションRPG化の風潮も嫌いだけどまあスパロボは一回やってみ…ってアクションならACEやRRRがあったわ

881:それも名無しだ
22/05/14 12:05:27.06 1OHwB1yr.net
>>864
マジンガーだけの原作再現ゲームを本格的に製作しない奴らに期待出来るんですかね?
そういうゲームが作れるのはどこだろう……やっぱしカプコンか?

882:それも名無しだ
22/05/14 12:06:39.40 b2xEpQth.net
ちなみにだが、ほぼ毎年か隔年で出続けてるシリーズ物はスパロボと大して変わらん状況だよ?
ウイニングポストっていう競馬ゲーも基礎システムやレースグラフィックは7の頃からほぼ変わらない、スパロボと同じくちょっとした要素変更のみ
アトリエシリーズもそう。調合とか女の子主人公ムービー連打のストーリー進行は毎作かわんない。
パワプロやらはさわったことないからわからんがあんまし変わってないんでは?
軌跡シリーズも知人は「終わらんからもうヤケクソぎみの義理で買ってる」っていってたし、スパロボで今回めっちゃ気になったのはタクティカルシナリオの虚無と戦闘アニメの統一制のなさ。
現状を認めつつ修正案だすとしたらとりあえずこれくらいかな

883:それも名無しだ
22/05/14 12:17:56.92 amMzqyiA.net
版権の扱いがどうこうっていっても、単体で勝負できるのガンダムだけだからな
ガノタに他のロボを添え物として出すってやってたのが昔のスパロボや
ガンダム減らしたのがよくなかったんじゃね

884:それも名無しだ
22/05/14 12:27:24.01 XvVmTwGz.net
ガンダムは使いすぎて飽きられてる感あるからな
新しい人気作が生まれてこない現状かなり厳しい

885:それも名無しだ
22/05/14 12:36:16.07 b2dAEdpj.net
マジンガーの方が飽きられてるが…
ガンダムはまだ乗り換えあるし

886:それも名無しだ
22/05/14 12:41:24.55 q6elMejg.net
マジンガーだって乗り換えの上に合体攻撃まであるんだが!

887:それも名無しだ
22/05/14 12:44:59.03 KIb47Im+.net
>>868
パワプロは野球ゲームとしてはちょっと…な部分もあるが
基本は対戦ツールでありつつ育成ゲーやプロ野球SLG、ADVの要素も持たせて
あらゆる層にどこかは刺さる作りになってるからな
使い回しでもちょっとずつモード増やし続けた積み重ねだわ

888:それも名無しだ
22/05/14 13:10:32.22 Z23mH0Uu.net
じゃあ主人公男女選択して、
男なら女キャラ、女なら男キャラと恋愛できる
ペルソナとかときメモっぽい要素追加したらどうかね?
別に同性同士で友情要素でもいいし、好感度システム導入して
好感度アップでスキル習得とか絆ボーナス取得みたいに
これでスパロボに腐女子層や別のオタク層取り入れて売り上げアップや
今のスパロボの最大の欠点はファン層の偏りと先細りだから、違う層獲得しないと先がない

889:それも名無しだ
22/05/14 13:15:52.04 2GNZOzVg.net
フラグ管理失敗して恋人の記憶戻んないんだろ
昔見たわ

890:それも名無しだ
22/05/14 13:19:48.22 BmFcwDry.net
それこそ同人であったマヴラブオルタの世界にってのがやってみたいな。吉宗に相談してくれ。

891:それも名無しだ
22/05/14 13:21:34.01 h+KOoWyl.net
マジンガーはzやグレートなら乗り換えできるけど
ZEROやインフィルノとかにボス乗ってたら違和感出るな

892:それも名無しだ
22/05/14 13:25:36.69 yHrT76Y5.net
原作にない恋愛とか版元が許さんだろ

893:それも名無しだ
22/05/14 14:26:48.80 amMzqyiA.net
ほんとつまらなくなったよな
リアルロボット戦線みたいな自由さが欲しい
過去に召喚されたシャアの孫やぞ

894:それも名無しだ
22/05/14 14:43:30.61 1OHwB1yr.net
>>879
あれ? ガイア・ギアってもう許されたんですか?

895:それも名無しだ
22/05/14 15:11:02.75 knBPd2ry.net
>>874
死ねば?

896:それも名無しだ
22/05/14 18:21:22.51 URQF2ePu.net
IGNが選ぶ名作SRPG1位「FFタクティクス」に決定!
スレリンク(ghard板)
IGN US編集部が選ぶ、シミュレーションRPGのトップ10を紹介する記事(英語)が公開された。歴史ある「ファイアーエムブレム」シリーズから2022年にリリースされたばかりの『トライアングルストラテジー』まで、シミュレーションRPGの名作がランキングに入っている。
IGN US編集部が選ぶ、シミュレーションRPGのトップ10は以下の通り。なお、作品名は邦題を用いる。
1.『ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争』
2.『XCOM 2』
3.『タクティクスオウガ 運命の輪』
4.『ファイアーエムブレム 風花雪月』(レビュー)
5.『魔界戦記ディスガイア5』
6.『戦場のヴァルキュリア』
7.『The Banner Saga』(レビュー)
8.『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』
9.『トライアングルストラテジー』(レビュー)
10.『Othercide』

897:それも名無しだ
22/05/14 19:11:43.79 gTHP5t67.net
OGだろって書きに来たら散々書かれてて草
OGシリーズ信者も同罪な

898:それも名無しだ
22/05/14 19:29:42.31 MvRcOzj8.net
FFTはどこか途中サーブでどうにも先に進めなくなってやめた覚えが…
タクティクスオウガの方が当時の評価は良くて、FFTは出来はそこそこのフォロワーみたいな扱いじゃなかった?

899:それも名無しだ
22/05/14 19:48:43.44 NrA/D0Tc.net
>>871
マジンガーは飽きられるほど単品ゲーム出てねえよ
SFCやゲーセンのやつの前はPC88までさかのぼるわけだし

900:それも名無しだ
22/05/14 19:54:47.83 NrA/D0Tc.net
>>880
リアルロボット戦線は、
登場するアニメヒーローが全員ご本人じゃありませんって明言されてる設定なのよ
他所の星が舞台で、地球上で放送されてる電波を傍受してその中にある版権アニメキャラの情報から
人工生命体戦士を作っちゃいました、みたいな感じ
生命体なんで子供も作れる
参戦してないとはいえ、サイボーグキャラは完全再現できん気がするな…009とかガイ兄ちゃんとか

901:886
22/05/14 19:56:26.39 NrA/D0Tc.net
だからガイア・ギアがどうたらとか何の関係もないんだ

902:それも名無しだ
22/05/14 20:11:36.02 1OHwB1yr.net
>>882
なんでスパロボや信長の野望が入れないんですかね? 

903:それも名無しだ
22/05/14 20:12:21.51 ncPPUGDq.net
入るわけないじゃん
馬鹿なの

904:それも名無しだ
22/05/14 20:52:12.76 NrA/D0Tc.net
>>888
「日本じゃない国の人間が自国で正規品を遊ぶ環境を作れるウォーシム」縛りだから

905:それも名無しだ
22/05/14 21:15:55.74 1OHwB1yr.net
>>890
だとしてもスパロボがそこに入れてない時点で
大いに恥じるべき結果である事は変わらないとしか思えませんがね。
本当に面白かったら国境くらい平然と超越できるハズでしょうにw
あとはまぁ、どうせだったらコン・バトラーVの原作再現ゲームくらいやってみろってのも追加で。
全武装ちゃんと使えるんだよ

906:それも名無しだ
22/05/14 21:18:57.80 b2xEpQth.net
タクティクスオウガなんて絶対元の方がいいのに運命の輪とかいう巻き戻し可能なやつが3位
亡国の王子が忍従の時を経て祖国か領土解放のために立ち上がるという根本を完全に否定して、「学園物」に走ったFEが4位
まあ価値観は人それぞれだと思うがアンケートなんてのはテレビ、紙媒体、ネットどれも信用に足らん

907:それも名無しだ
22/05/14 21:29:33.42 1OHwB1yr.net
>>853
そいつらだって信用できるかどうかは判らんがね。まともなクエイターなんてのは、そもそも……
本当にまともだったら今だともっと別分野にいるハズなんでして。例えばいじめ対策とか少子化対策とか、あとは自殺防止窓口とかさ。
とりあえず日本人口減少ひとつロクに防止できない&日本各地のテレビ局や新幹線路の不足が解消できない&不当な理由による自殺の抑止が不可能な時点で
まともかどうかはわかるだろうによ、まともだったら本当は
>>854
繰り返しになるけど、そもそも原作一つですらロクに使い切れてないんだぜ......ゲッターロボオンラインとかやってみたらどうですかって。
ちゃんとパイロット三人も再現するんだよ

908:それも名無しだ
22/05/14 21:32:21.29 NrA/D0Tc.net
>>891
平然と違法DLを推奨すんな

909:それも名無しだ
22/05/14 21:54:56.12 Z23mH0Uu.net
やっぱ戦ヴァルは世界でも人気なんだな
戦ヴァルって自由に移動できるの楽しいけど
人間なのに銃弾浴びながら突撃していくのシュールだから
むしろスパロボにこそ合うシステムだと思うんだけどな
雑魚メカのマシンガン浴びながら突撃するスーパーロボットとか
敵のビームを回避ボタンで避けながら接近するリアル系とか映えるよ
スーパー系は回避が重いからビーム系を避けづらいが、実弾系はダメージカットで無視できる
逆にリアル系はビーム系を高性能の回避で避けられるが、実弾連射系には弱いとか戦略も作れそう

910:それも名無しだ
22/05/14 22:03:45.21 1OHwB1yr.net
>>895
マジンガーは身軽っスよ

911:それも名無しだ
22/05/14 22:23:53.45 1OHwB1yr.net
>>849
えっ、それが最善の方法じゃ無いんですか? それを採らないだなんてとんでもないですよ

912:それも名無しだ
22/05/14 22:40:57.43 1OHwB1yr.net
>>841
だからストーリーは皆無でフリーとツメスパだけ満載でいいんだよ、そんな簡単で常識的な事が……
まぁどっちにしたって知的で戦略的な内容で作れる人材が今の日本にどれだけいるのかって話で。
そういう人はとっくにGoogle本社かペンタゴンに就職してるから難しいのよ、これが。
でなきゃソフトバンクか、だ。

913:それも名無しだ
22/05/14 23:47:30.71 MvRcOzj8.net
>>885
単品ゲームとか知らんがな…
スパロボで毎回同じ扱い毎回同じ設定毎回同じ機体に毎回同じ育成
マンネリ化の主犯だろ

914:それも名無しだ
22/05/15 01:15:48 Ionh+V/U.net
>>892
FEちゃんとやったか?
学園モノの皮被ったかつての仲間殺し合いゲーだぞ

915:それも名無しだ
22/05/15 01:20:20 v97sBdDr.net
違法行為容認の時点でしゃべる言葉に価値がない

916:それも名無しだ
22/05/15 02:00:13.02 lur0csm8.net
FE、学園パートみたいなの面倒くさすぎてなんか求めてたのと違うわってなってクリアできなかった
蒼炎とかはあんなに周回プレイしたのになぁ

917:それも名無しだ
22/05/15 02:15:15.62 Ionh+V/U.net
>>902
外伝(Echoes)や聖魔、覚醒あたりのやりこみ好きならすんなり入れるけど、いつもの章形式だとたしかに辛いかもな

918:それも名無しだ
22/05/15 08:15:41 bzFNjPzN.net
>>898
おはよう。FEではじめて1週しか耐えれなかったけどクリアまではちゃんとやったよ。
おっさんに学園物はいかなファンタジーでも投影できなさすぎて全く肌に合わんかった。
さらにいうならその仲間同士の殺し合いも学園パートやってたころから見えていた展開だったし、後半はただの消化試合パート


あの作品がなんで無双になったり支持されてるのか皆目見当つかんがそれだけオレの拒絶反応が強いってことは、裏を返せばめちゃくちゃ刺さってる層も多いと言うことだわな。
スパロボは現状維持しかできなさそうなのが見通しだけど、まだぶっとんだ変化をさせたいならそういう需要はああいう層に刺さるかもしれんな。
保守層がスパロボはFEより多そうだがw

919:それも名無しだ
22/05/15 09:29:23.36 v97sBdDr.net
エンタメは女子供にウケるのが大正義ってところあるからな
そしてFEは昔から己のそういう立ち位置をわかってた感がある
任天堂のヅカ枠なんだよねFEって。(むしろ今まで宝塚でやってないのが不思議なぐらい)
元から分野が違うからそこは張り合っても意味はない
スパロボでヅカ展開って無理でしょ

920:それも名無しだ
22/05/15 09:46:41.27 v97sBdDr.net
>>904
それって、>>904みたいな、経験を結構積んだ人に向けたものであるかどうか
という違いじゃね
その経験ってのは人生経験かもしれないし、エンタメ鑑賞経験かもしれない
ぶっちゃけ、あなたが学園モノとわかってて手を出したのが落ち度だわな

921:それも名無しだ
22/05/15 10:01:27.31 mawDaILm.net
FE覚醒が海外で初めてのヒット作になったのが大きいからな
覚醒ifとストーリーが評価低いから色々模索して風花雪月で幅広く支持された
特に風花雪月はコーエーと共同開発に大きく舵切ったことで最初は評判悪かったけどPV2で従来ファンも期待するようになりガッカリさせなかったのも大きいね
難易度選択に関しても覚醒でほぼ完成されてたのも大きい
古参が楽しめる難易度残しつつ新規向けも作ってたからな

922:それも名無しだ
22/05/15 10:52:28.92 bzFNjPzN.net
>>906
嫌な予感しかしてなかったけどずっと自分がおっかけてたシリーズだからとりあえず突っ込んだんよ。
まあ次回も学園ノリならもう切るって決めてるんで買って損したとは思ってない。
良くも悪くも体験するっていうことは大事、こういう場所でも引き出しとして個人的見解の一端として使えるし。
ちなみにめっちゃキライだし、くっそつまらんかったけど評価はしてるよ風化雪月は。

923:それも名無しだ
22/05/15 11:13:23.67 v97sBdDr.net
基本的には、エンタメって「未経験者向け」だしね

924:それも名無しだ
22/05/15 11:26:55.58 Ionh+V/U.net
まあFEに関しては覚醒からすでに毛色が違うんでその話今更感もあるけどね

925:それも名無しだ
22/05/15 12:57:43.01 uQgmy1mE.net
老人たちがFEを腐してもどうしようもねぇよな
ゲートボール(今はやってねぇけど)で遊んでる人たちだし

926:それも名無しだ
22/05/15 12:59:49.95 bzFNjPzN.net
かといってキッズたちがなにかやってくれるわけでもなく

927:それも名無しだ
22/05/15 13:48:11.38 89T4BBaE.net
風花雪月は4ルート全部やったわ
クラスチェンジが最適解が「無く」最良育成ルートも「無い」のが良かった
アドベンチャーパートはあれフラグ管理だからね
移動も瞬時にやれるようになってるし、手も抜けるし、システム理解してると足枷にはならないんだけどな
そういう色々を把握、利用した上で、いろんなイベント、キャラを掘っていくのが面白かった
クリアだけなら強キャラ最低限の数にリソース寄せたら、ただただ無双できるし
シミュとして、システムが良くできてる
まあ、原作キャラ原作人気とかに腰掛けもせず、それで広く支持されてるってのは、そういう事よ

928:それも名無しだ
22/05/15 23:45:30.00 KvdJCCv1.net
最近のスパロボはけっこう面白いだろ
マジンガーZinfinityで御三家のアラサーバージョンが揃ったのが大きいな
大人の三人を軸の展開とか掛け合いとかさ

929:それも名無しだ
22/05/16 00:41:39.18 TvTzRUX2.net
>>874
主人公選択はないけれど
それってライブレードじゃん

930:それも名無しだ
22/05/16 00:46:29.81 TvTzRUX2.net
>>880
リアルロボット戦線の主人公はオリキャラだけど
シャアの子孫って設定の女の子
ガイア・ギアとかは全く関係無い

931:それも名無しだ
22/05/16 02:55:42.12 KChOJalj.net
戦略性もないマスゲームになってさすがにスパロボってもう古いんだなって感じたけど3DのNEO、OE路線で改善してけば面白いゲームになったんじゃないかなって思うけどさざなみはもうスパロボに関わらないのかな
3Dの方が地形とか武器の戦略性広げられて可能性あると思うんだけどBBには無理そうだしな

932:それも名無しだ
22/05/16 03:15:54 gMNTMGv+.net
さざなみスパロボ売れなかったからしょうがない

933:それも名無しだ
22/05/16 09:09:04.54 k4zR3LwB.net
>>914
そこ一番面白くないところって言われてる
Tから2回目やぞ

934:それも名無しだ
22/05/16 09:14:43.60 V2LapGs3.net
そもそも真ゲの竜馬はTV版の竜馬と繋がってないしな

935:それも名無しだ
22/05/16 10:05:46.60 zxwWJjDz.net
原作版號なら歳はもうちょい上だが過去作と地続きなんだがね

936:それも名無しだ
22/05/16 10:52:14.45 ScONUtrL.net
ゲッターは漫画版を参戦させれば良かっただけだな
30参戦は非アニメ作品がやたら多いけど
せめて漫画ゲッターくらいメジャーなのにして欲しいぜ

937:それも名無しだ
22/05/16 11:00:46.13 k4zR3LwB.net
隼人の校しゃ

938:それも名無しだ
22/05/16 12:38:15.91 2gAlPpU8.net
ゲッターでメジャーなものなんて一つもねぇだろ

939:それも名無しだ
22/05/16 13:07:13.30 3BsZoJNk.net
逆に御三家が全部無印で最強機だけバンプレオリジナルで

940:それも名無しだ
22/05/16 15:11:47.85 dxe0AK83.net
っぱリブートで初代揃い踏みしか無いっしょ
それでええねん
ガンソのくっさいシナリオとかやめてくれ
ザンボットとか入れて敵にしても良いぞ
ライディーンも頼むな

941:それも名無しだ
22/05/16 16:41:43.11 2B19YMXg.net
風花は初FEだったけど、懐古厨も認めたとイキってた割には記号的なキャラばかりでクリアしてないな
子供向けってのはわかる

942:それも名無しだ
22/05/16 16:56:21.03 HrosT37n.net
初代から記号的やぞ
というかコマに人格もたせたのがこのシリーズの初期のセールスポイントだったし

943:それも名無しだ
22/05/16 17:15:33.68 51IsL1ZJ.net
記号ではあってもキャラの個別好感度会話での世界観やら国やら考え方の違いやら、の作り込みがしっかりしてるのが風花の特徴兼長所で、そこはコエテク担当だから「クソライター切ってまともな奴に変えたら好評になった」って理由自体ははっきりしてる
あと学園モノだからこそ、前半で引き抜きして後半で親友同士殺し合いさせて差分しっかりさせてSNSでバズらせた
この辺はユーザーごとのプレイ体験だから、動画見てそれでいいかにはならない
シリーズ復活の覚醒も「手強いシミュレーションじゃなきゃ嫌だとか言っている古参はどうせ文句だけ、新規獲得のためにギャルゲー&乙女ゲー要素とロストなしモード本格搭載」で、駄作良作判断はともかく売れた理由ははっきりしてる
風花もシミュレーションとしては「マップ使い回し多すぎ」「飛行強すぎ」あたりで過去作に劣る部分多いし、メインストーリーも雰囲気で誤魔化してる部分多いけど誤魔化せないのが今のスパロボだろ

944:それも名無しだ
22/05/16 18:20:29.26 /WbX1aUY.net
今のスパロボって全ユニットペガサスナイトみたいなもんだよな
地形も糞もない

945:それも名無しだ
22/05/16 18:32:38.86 Ag/MimJO.net
地形適応障害で差が出ちゃうとユニットカクサガーってお前らが騒ぐからしょうがない

946:それも名無しだ
22/05/16 19:18:21.71 27EPls/I.net
今までグロイザーXとかダンガードAを参戦させないのは何かよほど不味い事情でもあるのかね?
>>922
しかし声優はどうする?

947:それも名無しだ
22/05/16 19:19:50.56 27EPls/I.net
>>930-931
知らねえよ、ゲッターロボだって原作の時点で地形適応なんて無視してたんだからさw
空中戦はゲッターライガーにまかせろ!

948:それも名無しだ
22/05/16 20:28:58.39 X1pQAr8T.net
ウルトラマン出たんならもうデビルマンとかバイオレンスジャックも
出ていいんじゃない?
てか思いっきりSDにしてガンダムやマジンガー、デビルマンも同じ大きさにして
昔のファミコンとかスーファミにあったようなヤツでスーパーヒーロー大戦やりたい

949:それも名無しだ
22/05/16 20:35:41.62 13TFwdv8.net
んなもん同人でやってろよ

950:それも名無しだ
22/05/16 20:36:18.25 HGMY71ey.net
>>929
糞ライター云々の下りに名倉への怨念を感じる

951:それも名無しだ
22/05/16 21:10:48.65 27EPls/I.net
>>934
>バイオレンスジャック
もちろん魔王編までやるんですよね?

952:それも名無しだ
22/05/16 21:19:22.02 /LsdyRjI.net
>>934
ゲームシステムはがんばれゴエモンのジェネリック版みたいな感じでいくんだな
あのシリーズはRPGはあったけどSRPGはなかった

953:それも名無しだ
22/05/16 21:37:28.18 k4zR3LwB.net
というかデビルマンはDDに出てるだろ

954:それも名無しだ
22/05/16 21:47:59.50 /LsdyRjI.net
デビルマンのバリエだけ集めたゲームもアリかもな
AMONとか闘神デビルマンとかデビルマンレディーとかデビルマンサーガとか

955:それも名無しだ
22/05/16 23:46:54.91 XgvgZPfG.net
スーパーヒーロージェネレーションがブチこけた結果もお忘れなく。

956:それも名無しだ
22/05/16 23:56:24.41 LyIQqMtJ.net
ユニットに武器が2つしかない状況というのをいっそもっと特化させて
少ない代わりにユニット性能まで変化する(盾構えながら使えるような武器なら装甲が上がり、飛び回りながら使えるようなら運動性と移動力が上がる)
行動後は次のターンまでその武器しか使えない
だから必殺技使ったターンはろくに反撃が出来なくなる
それぞれ武器が一つしかない別のユニットに変形するような感じ
ていうか変形もこれに含めちゃえばいいか

957:それも名無しだ
22/05/16 23:57:26.46 BatU1b1a.net
原作再現重視でクロスオーバーもまともにできなかった自称コンパチヒーローシリーズなんか知らないよ
バトルドッジボール3はまだ手元にあるが一回遊んだっきり

958:それも名無しだ
22/05/17 06:48:33.28 K0UwUt2O.net
クロスオーバーもいらねえよ
組み合わせることにかまけて話として面白くない

959:それも名無しだ
22/05/17 07:22:58.94 zwamzN3y.net
それは作り手の問題では?

960:それも名無しだ
22/05/17 08:08:59.71 WrFPGyMZ.net
>>936
少なくとも覚醒ifは嫌いだけど風花は好き、タイプの古い奴が手のひらクルーしたのはそこが原因だぞ

961:それも名無しだ
22/05/17 09:02:01.22 C6o5KWsR.net
>>942
なお本来できる変形も削る傾向である

962:それも名無しだ
22/05/17 10:24:44 4Ea1KMVn.net
>>942
もう「直接攻撃」「砲撃」の二種類で状況に応じて演出が変わるだけでいい
直前に選んだ武器で性能が変わる?都合のいい形態になる武装一択にしかならん

963:それも名無しだ
22/05/17 15:50:42.17 C6o5KWsR.net
>>946
覚醒は加賀ワールドに勝手に後付したのがね…それ以外はまあいろいろ自由で面白かった

964:それも名無しだ
22/05/17 16:05:55.87 PQ8i26g+.net
加賀が浜村通信に唆されて離反しなければシリーズは先鋭化して海外展開にこぎ着けられなかっただろうから構わん
○○サーガシリーズはFEのブランドを名乗るべき作品ではない

965:それも名無しだ
22/05/17 16:10:09.24 QmILrKGA.net
後半なると一発即死みたいなとこあるからダメなんじゃないか?
こっちもある程度食らうし耐えて戦い抜くくらいにするとか
Z破壊から三次やったとき敵オリキャラのスキル優遇には唖然とした 誰だてめーはしゃしゃんなと

966:それも名無しだ
22/05/17 17:55:27.44 /SkAZ8Qy.net
後付け自体はダメとは言わんが設定をぶち壊した兵種変更だけは擁護できねえわ

967:それも名無しだ
22/05/17 18:55:16.29 zwamzN3y.net
>>951
敵の攻撃に対して取れる行動が少なすぎる
閃きで避けるか防御か掩護防御するか
かと言って援護防御安定択の芋ゲーになってもな
味方敵で40機が援護防御陣形組んで進軍するのか
map兵器ゲーが進むな
まずユニットの和男が多すぎるから雑なバランスしか取れないんだよ
数減らせ

968:それも名無しだ
22/05/17 19:20:30.74 C6o5KWsR.net
>>953
それを解消する小隊システムだったんだけどなぁ・・・
編成めんどいに関してもかっきり組もうとするからめんどいだけで強制出撃周り直せば使い物になった可能性もある

969:それも名無しだ
22/05/17 19:22:41.69 XeKestwS.net
そんだけたくさん出せるなら
雑兵枠と武将枠みたいなユニット同士の力量格差は必要だと思うが
スパロボだと雑兵って無理だしね
RPGだとむしろ多いぐらいって感じの8vs8を最大にでもするか
ブレイブサーガや後期ウルティマがこれぐらい

970:それも名無しだ
22/05/17 19:33:40.71 OAVx5wYE.net
>>954
新スパであった複数マップでシナリオとかやれば大型作戦もできそうだし数使えるから良いと思うがどうなんだろうな
育てても使う場所がない、使いたくても出せないってPSPの2次Zの時も嫌いだったのに何で今頃戻したんだろうか
技術がないからできないんだろうとは思ってる、フラグ管理すらロクに出来てないから
ベンチ要員も支援やらで使えるようにするとかなんとかできそうな風には思えるがどうなんだろうな

971:それも名無しだ
22/05/17 20:00:39 kWsA1CjI.net
>>953の話なんかはまさに一端で、プレイヤーが考える事や工夫が少なすぎるんだよな
今の環境でいくら難易度を上げても(彼我の戦力差を大きくしても)、感覚的にはマリオやロックマンで崖ジャンプがシビアになったような感じで全く面白みに繋がらない

972:それも名無しだ
22/05/17 20:09:25.45 kWsA1CjI.net
好きなユニットで無双する方向でも大いに結構だけど、現状は無双になったという結果だけが一人歩きしていて、そこに至るまでのプレイヤーの介入余地があまりに無さすぎるので、無双行為がプレイフィールに全く寄与していない

973:!nenshu
22/05/17 20:32:32.23 x4qiob0T.net
だからもういいかげんスパロボじゃなくてさ、原作一作品一シリーズごとで
再体験や外伝や原作補完や続編のゲーム作ればいいのにって思うんだよな……
とりあえず企画上で終わったゴッド・マジンガーのゲーム化はまだですかね? 早くしないと手遅れですよ

974:それも名無しだ
22/05/17 20:36:50.11 x4qiob0T.net
>>957
結局スパロボである限りダメなんじゃないの、基本的にさ。
それこそ「マジンガーZvsドクターヘル」のシミュレーションゲームとか、やっぱしギレンの野望形式で
やらないと。ジャパニウムの採掘or強奪とか人材確保とかから始めるんだよ!!

975:それも名無しだ
22/05/17 20:49:23 XeKestwS.net
>>960
さすがにそれはこのスレの性格上、考えることを放棄したバカレスと言わざるを得ない

976:それも名無しだ
22/05/17 21:10:10 HxYbZOO6.net
PSにあったダンバインのシナリオに1主人公として参戦ゲーム面白かったぞ
立ち回りによってショウが敵になったりな

977:それも名無しだ
22/05/17 21:26:50.80 THQ8Tf83.net
昔は良かったな

978:それも名無しだ
22/05/18 01:53:33 AQkG1Z1F.net
>>961
スレタイを無視してファイヤーエンブレムの話をしてる方がよっぽど馬鹿だな

979:それも名無しだ
22/05/18 02:16:45 7WTwtY2M.net
成功した売れた他のシミュとの比較ならまだ良いけど、妄想の出るわけがないようなの挙げてスパロボじゃダメだって言うのは、流石にスレタイ無視にも程があるだろ

980:それも名無しだ
22/05/18 03:20:47.07 Yn6Ki2kU.net
スパロボがスパロボである限りかつての面白さを取り戻せる事はないって結論だけはハッキリしているよね
かつてできていた事と今現在できる事の差が広がり過ぎてもうスパロボファンが心の底から満足できるような物が作れなくなってるんだから
かと言ってスパロボである事を捨ててまで新規コンテンツを開拓するような分の悪い賭けには出れず
結局面白さ二の次で過去の栄光に縋りながら義務感でスパロボを続けて行くしかないと

981:それも名無しだ
22/05/18 04:35:55.52 cIiOOD2M.net
ゲーム性は勿論登場メンツもマンネリ化してるし予備知識前提だしでな
ロボットものブームがもう一回こないと無理なんじゃないかね

982:それも名無しだ
22/05/18 06:36:09.08 LPpt6/hH.net
>>966
いいえ

983:それも名無しだ
22/05/18 10:41:38.25 SY006klG.net
>>966
×スパロボがスパロボである限り
○開発がBBである限り

984:それも名無しだ
22/05/18 11:43:36.52 +VZ0leuW.net
ロボットアニメブームが来てもマンネリ組が再評価されるわけじゃないから全部一新しなけりゃ無理だな

985:それも名無しだ
22/05/18 12:21:39.00 ekBUaxtY.net
あらゆる要因要素で尖ったものが作れなくなってるからなあ
考えれば考えるほどどうしようもない

986:それも名無しだ
22/05/18 12:27:37.93 l+Aw/fBX.net
守りに入るような内容でもないのにセルフ籠城して先細り

987:それも名無しだ
22/05/18 20:02:57.32 9vtMu9tc.net
>>962
石像型オーラバトラーも出てくれたら&ショウの両親をぶっ殺すとグッドエンディングだったら面白かったのに 残念でならんな、そこが

988:それも名無しだ
22/05/18 20:29:11.51 9vtMu9tc.net
>>969-970
ロボットアニメ&ロボット作品である限りブームはもう来ない(最低限鬼滅の刃程度ですらも)ね、断言できるよ
ブームが起こせるとしたらまぁ、サンライズかスタジオぴえろかバンダイあたりがブラジルの名門サッカーチーム購入して
ヨーロッパの名門サッカーリーグと互角に張り合えるように資金援助するとか......そのへんくらいしかないんじゃあないの?
またはタイのサッカーチームでもさ。

989:それも名無しだ
22/05/18 20:47:31.25 9vtMu9tc.net
>>971
単なる気晴らしとしてでしか<ゲーム>をとらえられないバンナムは…
永久にオレには勝てない…
オレが好きな<ゲーム>は…喉元に真剣の切っ先の喰い込みを感じさせてくれる<ゲーム>だ

990:それも名無しだ
22/05/18 22:09:22.71 yDMDsx+A.net
他所の会社のガンダム大好きな奴が作らせてくれして流行ると取り上げてつまらなくしてきたしな

991:それも名無しだ
22/05/18 22:28:34.01 JPQKRRwq.net
ファミリーソフトのガンダム(を含めたサンライズロボ物)ゲーも復刻できないだろうなあ

992:それも名無しだ
22/05/18 22:36:06.35 9vtMu9tc.net
>


993:>977 会社活動してねえだろ



994:それも名無しだ
22/05/18 23:09:17.53 6ca++/vG.net
恋愛要素入れたら?

995:それも名無しだ
22/05/19 01:28:46.62 nDB+hrk0.net
システムキャラ演出はマンネリ、昔のガンダムやエヴァのようなフラグシップになれるような存在の不在・・
ffdqポキモンはなんだかんで世代交代してると思うけど、これはそんな気配もないしな

996:それも名無しだ
22/05/19 02:05:53 SX+sS/L1.net
借り物っていうのが最大のネックだな

997:それも名無しだ
22/05/19 04:08:27.93 0Kadwrl+.net
予備知識前提だし初期のころにあったようなお祭り特別感は当然もうないし

998:それも名無しだ
22/05/19 06:13:56.20 v5sYdfnb.net
同じ祭何回も行ってりゃ飽きるだろ
出店も店主も同じでさ

999:それも名無しだ
22/05/19 06:17:17.58 uSsCpt+b.net
昔は「知ってる人だけ面白い」ネタが散りばめられていたんだけど、ネットが普及した今だとプレイヤーの知識の土台が違う
それで同じことをやろうとした結果ネットスラングとかの知らない人は知りたくもなくて不快、知ってても寒いネタが出来ちゃってる感じ?
参戦無理だからちょろっと小ネタとして触れていたマイナー作品やタカラトミー関係の作品が普通に参戦できてネタにならなくなったりね
ジジイだから例が古いが
4次のテキサスマック「G○ンダムや〇ッドバロンのノリである」
Fだと「Gガンダムや〇ッドバロンのノリである」
確実につまんなくなってるでしょこういうの

1000:それも名無しだ
22/05/19 06:58:29.31 ODjtO+2R.net
寺田は声優ネタ厨、名倉はネットスラング厨
森住はパロディ元が幅広すぎてカオス&とりあえず軽口叩かせる
寺田と森住はまだオタクあるあるで燃え所も抑えてたけど名倉はクロスオーバーやイフと称して全部茶番にするし味方部隊の口が悪い

1001:それも名無しだ
22/05/19 07:37:37.19 msVLQLNE.net
>>985
千住はどうなの?

1002:それも名無しだ
22/05/19 07:59:57 5DEzYTFP.net
>>984
スマブラのフィギュア解説文でネタに走ったらキッズがぶちギレたのを思い出した

1003:それも名無しだ
22/05/19 08:13:42 ODjtO+2R.net
>>986
千住は名義隠しというか少なくともMXは途中で森住離脱→後任離脱→寺田が〆切限界で書き上げたものだって最近暴露してた
登場はまだバンプレだった社内ライターの共同PNでいいはず

1004:それも名無しだ
22/05/19 08:18:37 ODjtO+2R.net
続き

だから千住クレジットのWとかアニメOGDWあたりの作風は何ともいいにくい部分があるけど、他に名義出してる人だとネタ部分も熱い部分も寺田っぽいと言えば寺田っぽいし、名倉がWで好評だったネタをパクってるとか原作見ないでスパロボ参考にしてるとか言われてたけど、ウケたネタ擦りまくる所は名倉っぽさもある。あとカイト周辺

1005:それも名無しだ
22/05/19 09:30:59.77 vkJMwPAi.net
名倉のノリも新鮮なうちは全然良かったんだがな
キャラ改変もたまにある程度ならいい感じのアレンジに収まるわけで
毎回毎回やって「他に引き出しが無いんだ」と看破されたらそらアカンよと

1006:それも名無しだ
22/05/19 09:36:54.60 RWU/5bzD.net
MX、2aあたりのトーセとBBが交互に出す体制に戻せないんかねぇ
内製のBB一本だから刺激がなく、手抜きしてもいいかってゆるさを感じる

1007:それも名無しだ
22/05/19 09:48:17.47 CU+GYPbB.net
今OG企画すら通ってないならトーセ寝かせてないでやってほしいよね

1008:それも名無しだ
22/05/19 11:58:39 XhZQzlRb.net
トーセだって別にスパロボ専属の開発チームってわけじゃないんだから
あっちはスパロボがなくたって他の仕事をやるだけで寝かせるもクソもない
他社様に発注できる余裕が残ってない今のスパロボとはもう縁のない会社になってしまった

1009:それも名無しだ
22/05/19 12:00:32 h3k9J1gm.net
専属のBBがガンになってる

1010:それも名無しだ
22/05/19 14:50:21.86 PEf7T/f/.net
1よかったネタスレで1000までいって

1011:それも名無しだ
22/05/19 14:50:34.82 PEf7T/f/.net
×よかった
○よかったな

1012:それも名無しだ
22/05/19 18:03:07.04 ICS96t8s.net
言うてもタカラトミーで解禁されてるのって合併前から参戦してた旧トミー枠と
アニメ会社がバンダイに囲われた東映・サンライズのタカラ作品だけでしょ
レイアースもタカラだったからトムスがこれに入ったか

1013:それも名無しだ
22/05/19 21:06:03.39 EoWoA3QD.net
レイアースはタカラじゃなくてセガ
しかしゾイドやシンカリオンがある

1014:それも名無しだ
22/05/19 22:00:52.72 ICS96t8s.net
>>998
おもちゃ(なりきり武器と人形)はタカラの担当じゃなかったっけ
ゲームはトミーとセガで分担だった

1015:それも名無しだ
22/05/19 23:13:12.72 lS4rmbuA.net
俺自身そうと誤解していたが実はおもちゃもセガだったんだ

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 1時間 36分 51秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch