【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト415:名前は開発中のものです。 17/04/21 00:10:50.94 udE2/Ly7.net まあでも2Dは興味ないけど3Dの方である程度しっかりした規模のものをスクラッチで作り上げ、その過程で重要な概念一通り網羅してるような書籍あったら欲しいわー 416:名前は開発中のものです。 17/04/21 02:42:10.97 hubloW3j.net >>408 公式チュートリアルの完成プロジェクトで動かないの Let's Try Assets(課題に挑戦)だけだよ 417:名前は開発中のものです。 17/04/21 03:00:47.27 X9oRBZ56.net チュートリアルの不具合はUnity tech japanに問い合わせた方が良いと思う 教育機関でunity使ってる人頼むわ 418:名前は開発中のものです。 17/04/21 08:03:39.71 qqGm6WdG.net >>401 元デザイナーの開発者から言わせてもらうと、そんな万能なものはない。 デザイナーの感覚に置き換えるなら、昨日までワードで文字装飾して喜んでたおっさんから、フォトショップ買った業務レベルのおしゃれで格好いい広告を作りたいからやり方が全部載ってる本を教えてと言われた感じだと言えばわかるか? そのおっさんにとりあえず基本操作がわかる入門書渡したら、自分の作りたいのはこんなチープなものじゃないと言われたらどう思う? 配色、画面構成、フォトレタッチ、タイポ、etc...それぞれに技術と知識※が必要でそんなもの一冊の本にまとめても語りきれるものじゃない ※センスとは言わない。感性や感覚だけで仕事出来ると思ってる奴はデザイナーじゃない(稀にいる天才は除く) デザイナーが街中に貼られたポスターから着想や手法を読み解ける様に、基礎力が付いて来れば世にあるゲームからどの様に作るかがわかる様になる そうなれば世の中のあらゆるものが教科書になるからまずはそのレベルになる事を目指すといい 画(え)が作れるなら、本格的なとか曖昧な事を言ってないでまずは作りたいゲームのイメージを固めてカンプを作れ、そこからどんな動き・操作・仕組みが必要か抽出しろ 個々の技術的な問題であればある程度は答えてやれるから、イメージが具体性を持つまで検討と細分化を繰り返すこと 安易にゲーム作りたいと言う奴の殆どがこの段階で挫折するが、この作業はデザイナーのコンセプトワークや案出しと似てるからまともなデザイナーなら出来ると思うぞ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch